ガールズちゃんねる

元気な高齢者は「外出自粛」をしていない? 専門家が語る「中高年の生き方」三つのタイプ

74コメント2022/05/23(月) 18:21

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 13:01:49 

    「まず一つ目は、新しいことにチャレンジし続ける『意欲バリバリ老人』で、二つ目は日常習慣などルーティンを辛うじて続けていることで『なんとか身体機能を維持できている老人』。そして最後は、ほとんど外に出ないで巣ごもり生活を続けることで『どんどん衰えていく老人』です」

    「自分の体は使わなければ衰えるという、当たり前のことを実感している人は、コロナ禍でも意識的に動き、老化を予防できている。たとえば、僕の患者さんの中には、コロナ禍だからと本人ではなくご家族が薬を取りに来る方もいます。私も電話外来を始めたくらいですが、結局のところコロナを怖がって外に出なくなってしまったような方々は、この1、2年で一気にヨボヨボに老化してしまったという人が多い。他方で、意識的に外で体を動かさなければと思っている人は、きちんと外来に来る。そういう人たちは、口々に“歩けなくなると困りますから”と話していますよ」
    元気な高齢者は「外出自粛」をしていない? 専門家が語る「中高年の生き方」三つのタイプ | デイリー新潮
    元気な高齢者は「外出自粛」をしていない? 専門家が語る「中高年の生き方」三つのタイプ | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    大型連休が終わり再び日常が戻ってきたが、もはや我々はコロナ禍の下で「自粛生活」当たり前となってはいないか。しかもそれが、己の体を確実に蝕(むしば)んでいるとしたら……。

    +6

    -36

  • 2. 匿名 2022/05/23(月) 13:02:53 

    散歩しないと 歩けなくなるから
    仕方ない

    +128

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 13:02:57 

    ジムとか元気な高齢者たくさんいる。
    私より元気だと思う。

    +150

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 13:03:04 

    老人なんて自粛してたら寿命が来るんだから
    そりゃ動けるうちは全力で動くでしょ

    +139

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/23(月) 13:03:09 

    人に迷惑かけるのが一番嫌だろうね

    +28

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 13:03:13 

    うちのおばあちゃん達いつも30分の散歩してるからか80なのに腰全然曲がってない

    +46

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 13:03:20 

    迷惑かけずに早く召されたい

    +65

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 13:03:50 

    悪口大好きな老人ほど長生きする

    +124

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 13:03:59 

    体動くうちは動いた方がいいと思う

    +50

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 13:04:07 

    最近ほんと散歩してるお年寄りめっちゃ見る。いいことだけど。夜とかでもよく見るもの。

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 13:04:31 

    散歩するくらいならいいよね
    お年寄りで筋力落ちて寝たきりになる危険もあるもん

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 13:04:32 

    歩くって大事よね

    +59

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 13:04:46 

    外出控えて〜ってあれだけ言われてたからね。
    家族だって高齢者を外出させたくなかったよね

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 13:04:50 

    どの年代にもいえることでしょ
    高齢者叩きか?
    自分は未婚アラフォー
    親と自分と職場のこと考えて自粛してきたけど、職場の人とか平気で出歩いてたよ
    人それぞれなんだなって改めて思った
    ワクチン三回目打ったし、久しぶりに遠出するわ

    +27

    -6

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 13:07:26 

    >>8
    うちの親戚のおばあちゃん、ほんとそれだけど一番長生き。太ってるし不健康そうなのになー

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 13:07:47 

    元気な高齢者が増えてほしい!
    病気してホームに入った曾祖母見てると本当に可哀相。
    面会すらオンラインでまるで介護士との二人羽織。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 13:08:31 

    >>8
    気になるからね、人の事が。「知りたい知りたい噂したい」って気持ちが大事なんだと思うわ。
    …うちのおばあちゃん見てると!w

    +13

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 13:08:40 

    うちのばあちゃんもうすぐ米寿だけど毎朝6時に起きて30分散歩してるよ、コロナ前はプールで歩いてたけどコロナ禍後はいけなくて可哀想

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 13:08:42 

    老人のマスク警察よりマシ

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 13:08:47 

    うちの親は、外出はしないけど
    通信大学に入学して勉強して楽しそうだから
    意欲バリバリに含まれてる。

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 13:08:49 

    適当なこと言うな
    持病を抱えてたらリスク考えて外出ないだけ

    外でれてる時点で健康なんだわ

    +37

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 13:09:14 

    >>8
    悪口は長寿の妙薬

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 13:09:21 

    うちの母は少しは歩いて欲しいわ。なんだかんだ言って家に引きこもってテレビずっと見てる。見るもんないとか文句言いながら。

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 13:09:28 

    >>15
    高齢者になると痩せより太った人の方が元気だったりする。

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 13:10:08 

    コロナになってから歩く人さらに増えた気がする。一時期ほんと外出できなかったから、歩くぐらいしかみんな外に出られなかった。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 13:10:47 

    >>8
    ホントそれ!悪口言って我慢もしないし、まさに憎まれっ子世に憚る状態…

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 13:10:49 

    >>8
    あと気難しくてワガママな老人も追加で

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 13:10:55 

    >>19
    アクティブに外出とマスク警察の二刀流もいる

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 13:13:42 

    パートや農作業等元気な高齢者は動いていると思う

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 13:13:49 

    40代夫婦の自分の家族は遠出は控えているけど、
    実母、義母ともにばんばん1人でツアーに参加したりして新幹線や飛行機で旅行に行って動き回ってるよ。小金持っていて元気だわ。

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 13:13:49 

    お出かけの予定がなくなると元気がなくなっちゃよね。近所のお婆さん、コロナで老人会とかの集まり全部なくなっちゃって犬もなくなっちゃって外に出なくなって一気に歩けなくなっちゃったよ。

    高齢でも体動かして出歩いている人とっても元気。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:03 

    出歩かないとお腹すかないから食べる量へって、太陽も浴びなくてさらに骨はもろくなり鬱々としてくる。
    自分のまわりの元気に長生きする人は色々健康法試してる人とかじゃなくて胃腸が元気でじっとしてられない性分の人だな。

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 13:14:54 

    感染すれば症状が重いかもしれない、医療資源を長く専有してしまうかもしれない、と考えている高齢者は、コロナ禍でも出来ることと出来ないことを判断してるよ
    飲食する会には参加しないけど、美術館や音楽会にはマスクして楽しむとか
    買い物は人が少ない早い時間にするとか、朝の体操は欠かさないとか

    この和田って人みたいな、自粛を続けている人がみんなコロナ恐怖症だと思ってる人ってなんなんだろう
    怖がって本当に家から一歩も出ない人なんてごく一部だよ
    みんな感染予防をしながら生活を楽しんでるよ
    コロナの研究結果だっていろいろ出てるのにマスク必要ないとか普通の生活に戻るべきとか、こういう強い同調圧力かける人って正常化バイアスが異常に働きすぎてて気持ち悪い

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 13:15:45 

    自粛してるのは集会みたいなやつで、散歩するのは感染拡大にならないから自粛とは違うのでは?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 13:16:02 

    >>26
    何年か前にテレビで「悪口を言ったり人のせいにする人ほど認知症になりにくい」っていう論文が発表されたっていうのがあった。
    善人でいようとする人ほど我慢やストレスがたくさんかかって脳に悪影響を及ぼすから認知症になりやすいんだって。

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 13:16:29 

    どの年代も自粛してる人なんて少ないと思うけど

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 13:17:57 

    >>8
    自分は全く悪くない!思い通りにならないのは全部他人のせい!
    な老人も追加でお願いします

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 13:19:36 

    >>8
    健康にいいんだね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 13:22:04 

    >>27
    人に厳しく自分に優しい人はストレスがないから長生きするよね

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 13:27:11 

    同居姑が飲み歩く80歳だったんだけど嫁いだ義姉が監視入れ始めて外飲みしなくなった。
    そしてうちの子達(孫)が最近お酒で騒ぐ事にうんざりしてるのを察したのか自宅で飲まずにご近所さんの家で軽く夕飯一緒して帰って来るようになった。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 13:27:15 

    >>13
    まあ結局外出してコロナになって高齢者沢山亡くなっちゃったからね。
    良かったのか悪かったのかはもう分からない。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 13:33:57 

    冬にベビーのサークルで公民館に行ったら年寄りが大量に集まってて、餅つき大会?やらでみんなで餅をたくさん食べていた
    コロナ云々の前に餅を自粛しようよ😵
    我々もご馳走になったけど(笑)

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 13:36:24 

    元気だから散歩してるんだよ。元気のない高齢者は外に出てないからね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 13:36:58 

    >>20
    好奇心があり、自分の好きな分野を学ぶって素晴らしいですね。
    母は退職後に専門学校へ行きました。資格の勉強も楽しそう。
    好きな俳優がいて、その人の為に外国語を習い、常に何かしてる。
    父も市民講座の先生したり、展示会を開いたり忙しそう。
    意欲を持つのは良い事だと思う。
    加齢で体や頭は鈍るんだろうけど、いきいきして見える。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 13:37:53 

    >>8
    口が達者だから体力落ちてもめっちゃ元気!
    身体が動かなくなっても口だけ動いてるお年寄りが長生き。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 13:38:06 

    >>20
    意欲的で素敵な親御さんですね。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 13:38:27 

    >>3
    外に出るなりして日頃から鍛えてないと、体力が落ちる一方なんだよ。

    私はまだ30代だけど、徐々に体の衰えを感じてきてるから、なるべく休日は子供達と外で体動かすようにしてるよ。

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 13:38:50 

    >>21
    ほんそれ。
    元気なお年寄りは肉食べてるだの外出してるだの、心身共に元気だから出来てるだけだよね。
    引きこもって何もしないと確かに足腰弱るけど、高齢になる前からある程度動かしておかないと、いざ年取ってからは難しいし。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 13:40:07 

    >>45
    口達者は強いよね。

    それに口腔衛生も大切に思う。

    昔いた金さん銀さん、タオルで歯磨きしていた記憶。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 13:41:04 

    女は亭主が亡くなった後にイキイキする

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 13:41:27 

    >>42
    お年寄りからお餅取りあげたらしょんぼりしちゃうからな。
    年取ったらあとはもう大好きなもの食べて生きたら良いよ。
    周りの家族も覚悟が必要だけど。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 13:41:52 

    筋肉衰えるから、運動した方がいいよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 13:42:22 

    >>8
    一部のガル民100歳まで生きそうだねw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 13:43:37 

    >>1
    さっき90歳のおばあちゃんが近いうちに日帰り老人会旅行があると張り切っていた
    そろそろそういうイベントも再開するのね〜と思った
    (近々4回目接種予定)

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 13:48:51 

    >>54
    私の母(72歳)も今年から徐々に女子会、女子旅行を再開させてる。熟年離婚したり配偶者が他界してる独り身シニア女子は元気いっぱいだよ。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 13:49:22 

    うちの親コロナ怖がって本当に週1回のスーパー通いだけにして、
    体操サークルとか全て辞めたら歩けなくなって杖つく生活になった。今食事届けないといけない。
    (東京の人は全員コロナ、若い人は全員コロナみたいな思い込みも有り)

    ある程度は遠出したり友達と触れ合わないとダメだよマジで寿命に直結する。

    決まった人としか会わないからって自粛中も外食したりゴルフ行きまくってた義両親は変わりなく健康体

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 13:56:15 

    >>35
    なるほどねえ。ストレス溜め込まないように、たまには自分の毒素って出さないといけないんだろうな。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 13:57:50 

    >>15
    私のおばあちゃんはガリガリ
    あちこち痛いらしいし逞しい体型の方が健康かもね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 14:01:12 

    >>17
    ここはばぁちゃんじゃないのに既にって人ばかりだ

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 14:04:42 

    >>1
    義母がいなかで夫婦で暮らしてたけど
    義父の死亡後に息子二人がいる都内に引っ越し
    その翌年に世界的パンデミックが発生

    引きこもるようになって、運動してるって言ってたけど
    運動量も少なかったみたい
    田舎にいた頃の友人とは電話してたが
    少しずつ亡くなったり
    認知症になったり入院したりで
    会話をするのが息子のたまにの電話になってしまって
    民政委員が間に入ってデイサービス使って
    同じような年齢の人と交流できればいいねと話してたところで
    心臓発作を起こしたのか自宅で死亡が発見されたよ

    孤独は人を殺すよね
    がるちゃんだと一人はお気楽最高❗ってコメントが多いから
    私らが年食ったら
    がるちゃんみたいなネットでの交流サービスがあるといいなと思う
    みんな認知症になってたらカオスだけど

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 14:05:09 

    >>17
    ある意味、好奇心旺盛なのかもね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 14:08:55 

    >>35
    皇室トピって異質な存在だったけど意味あるものなんだな
    言わないとダメなのか
    コメント打つときに
    こ む ろ け い と こ む ろ ま こ 
    …どうこうみたいに喋りながらスマホを打ちましょうって20年後にワイドショーでやってそう

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 14:12:25 

    >>35
    認知症になりにくいんだ。
    孤立してさみしい思いしてるんじゃないかしら。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 14:16:53 

    自粛しないでフラフラ歩き回るくせに若者がコロナをばら撒いてる!って文句言うから嫌だわ、とも思うし、歩き回らないと足腰脳みそ弱るから困るわ、とも思う

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 14:24:20 

    コロナ病棟で働いてたけど、初期の頃はダンスクラブ、夜のお店に行く人、カラオケ大会の老人が多かったなー
    自粛してない人がそりゃかかりやすいのよ

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 14:26:41 

    >>41
    外出したからなくなったとは限らないでしょ
    家庭内感染が一番だよ

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 14:27:36 

    >>8
    悪口って頭使うらしいからね
    ボケると一層老ける

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 14:27:51 

    おじいちゃんやおばあちゃんは歩けるうちに歩いたりした方がいいかも。いつ寝たきりになるかわからないしね。
    外出自粛しない人は何も高齢者ばっかじゃないしどの世代でもいる話。私だって出かけたい時は好きに出かけてるから、無理にどの世代も外出自粛しなくてもいいと思ってます。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 14:45:38 

    うちの父は、会社やってるからお金ある、友達多い、出かけるの好き。
    そりゃ元気な訳よ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 14:56:55 

    義母。
    コロナ怖いで外出せず。
    もう歩けない。

    杖持ってるけど、恥ずかしいから使わない。
    最近、ホントによぼよぼになったと思う。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 15:16:35 

    >>65
    コロナか自粛かってなってしまうよね
    若い人じゃないから、感染したけど無症状って人は少なかったと思うし

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 15:30:17 

    今日、高齢者マークの車が突然割り込んで来て危うくぶつかりそうになった。結構な老婆。思わずクラクション鳴らしたけど、何のことか分かってないと思う。
    外に出歩くのはいいけど、人に迷惑かけないで。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 15:50:32 

    専業主婦だけど、最近毎日ちょっと遠くのスーパーまで歩くようにしてる。

    コロナで2年間、週末しか外に出ない生活してたら
    体重は変わらないけど体脂肪率増えて本当に筋力なくなって疲れやすくなったからヤバいなと思って体力作りのために
    まとめ買いのほうが食費安く上がるんだけどあえて毎日歩いて買い物してます

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/23(月) 18:21:23 

    コロナでカーブスをやめて自粛生活をしていたら
    まずい状態になっていた
    体力がこれほどなくなるとは思わなかった

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。