ガールズちゃんねる

義実家との金銭感覚の違い

102コメント2022/05/28(土) 19:23

  • 1. 匿名 2022/05/22(日) 17:04:47 

    タイトル通りで、義実家との金銭感覚の違いを実感する時はどんな時ですか?
    私は長文になるので、採用されたらコメントで入れます。
    皆さんもエピソードありましたらコメント下さいほ。

    +35

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/22(日) 17:05:36 

    長文ならいらないや!

    +16

    -28

  • 3. 匿名 2022/05/22(日) 17:06:23 

    >>1
    ほ?

    +37

    -6

  • 4. 匿名 2022/05/22(日) 17:06:28 

    何でも自分の家(自分の育った環境)が正しいと思うなよ
    自分本位なのは女の悪い癖

    +58

    -14

  • 5. 匿名 2022/05/22(日) 17:06:49 

    >>2
    そんな事言わずに(´;ω;`)

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/22(日) 17:07:05 

    主さんトピ立ちましたよ〜
    お話聞きたいほ。

    +53

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/22(日) 17:07:43 

    実家が裕福ではなかったので今同居していて子供用のお肉1,000円も出してくれているので驚きです。

    +6

    -10

  • 8. 匿名 2022/05/22(日) 17:07:50 

    外食する時
    実親はいつもごちそうしてくれる。出そうとしても「いいから!」
    先に支払っておくとあとで商品券とか子供服送ってくれる。

    義親の時はいつもうちが支払う。
    帰省した時も食費はうちが持つ。

    +175

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/22(日) 17:08:51 

    あるだけ全部使う義母と、質素倹約で貯める実親
    金銭感覚が真逆。どっちも良し悪し有り。

    +93

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/22(日) 17:09:40 

    実家はお年玉現金
    義実家は現物支給

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/22(日) 17:12:09 

    義実家との金銭感覚の違い

    +3

    -9

  • 12. 匿名 2022/05/22(日) 17:14:28 

    奢ってもらう理由がない場合の両家の食事会とかで、
    料亭を予約しようとする義実家と
    中華料理とかで回転テーブル回せば良いやんってウチ
    金銭感覚もあるけど、イベントには金をかけるべしみたいな価値観が合わないかも

    +7

    -11

  • 13. 匿名 2022/05/22(日) 17:14:31 

    義実家は元お金持ち(義父良い会社勤めで散財しまくりで貯金無し・定年後バイト)
    義母もパートしてる

    私の実家は母自営業、父はまだバリバリの営業マン

    義実家が私に「遺産とか欲しいかもだけどもう使い切って何も無いからね〜」とか言ってくるけど全く期待してない😂
    むしろ私の実家の方が私達が滞在中はずっと外食と旅館宿泊だし最後はお小遣いもくれるしお金持ちなのでは?と思ってる

    +42

    -8

  • 14. 匿名 2022/05/22(日) 17:14:35 

    >>1
    これでよく採用されるよね。

    +34

    -10

  • 15. 匿名 2022/05/22(日) 17:15:40 

    金銭感覚というか、お金の使い所の価値観が違いすぎて辛い
    服はお下がりやフリマでいい!新品なんてユニクロで十分よ!とか、車なんてレンタカーでいい!(我が家はほぼ毎日使う)、ヘアカラーや美容院なんて勿体無い!地毛でいい!1000円カットでいい!とか、
    本当に放っておいて欲しい…

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/22(日) 17:16:17 

    >>1
    ほ。
    でなんだか力が抜けた。

    +13

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/22(日) 17:20:00 

    あんた、ちゃんと息子にお小遣いもらってんの?!
    好きなお菓子も食えないんじゃ、生きた心地しねえよ!

    って10万渡された。腰抜けた。
    お金は私が管理るしさせてもらってるし不自由はしていないと答えたんだけど
    翌月もくれた。翌々月もくれた。
    使いきれないから、足りなくなったら言いますと答えたらやっと止まった。
    まだ1円も手をつけずにとってある。

    +75

    -2

  • 18. 匿名 2022/05/22(日) 17:21:09 

    実家 小学校は公立
    義理 小学校から私立

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/22(日) 17:21:13 

    >>12
    どっちもお金持ちにみえる

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/22(日) 17:23:04 

    差はあるけどそこまで気にならない程度かなー
    基本的に義実家の方が裕福だけど、ものすごい贅沢をしている訳ではないかな、

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/22(日) 17:23:48 

    高い料理は金の無駄、特に高い外食は意味がない。かと言ってファーストフードとかは栄養が偏るのでダメ
    でも一緒に食事するときはお金出してもらえるのでまぁ良いかなと

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/22(日) 17:24:39 

    夫の方は、あればあるだけ使う
    私の方は身の丈を知る感じ

    この前山口県であった誤送金の事件、夫の身内なら使うと思う

    +54

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/22(日) 17:26:08 

    >>8
    行きたくない…

    +79

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/22(日) 17:27:01 

    >>8
    したくもない帰省で金まで払うんか…罰ゲームかよ

    +106

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/22(日) 17:28:46 

    同居してて、義理母から月3万円でいい?って言われた。
    ちなみに、家事全部私。
    本人はそれで息子達の携帯代も払ってやってると思ってたみたい。ドン引き。

    +75

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/22(日) 17:30:01 

    小学生低学年のお年玉が1万円だった。

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/22(日) 17:30:09 

    >>8
    もう一生帰省しなくていいんじゃない?

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/22(日) 17:31:30 

    私は実家の感覚も義実家の感覚もどっちもわかるけど、義実家と実家の感覚は合わないかな。

    普段は両家でそんなに会うことないし、
    冠婚葬祭ではケチらない
    ってところは共通しているので問題なくやってます。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/22(日) 17:32:46 

    >>8
    外食に関わらず親との交際費は私が持つことないんだけど友達は親と出かけたら全部割り勘ってよく聞く。
    全部出してもらえるほうが少数派なのかな?

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2022/05/22(日) 17:32:59 

    >>8
    私も義実家が貧乏だから、帰省した時に滞在費を渡してた。本当になんの罰ゲームだよって思うわ。
    そのお金でマッサージしたり美容院に行ったりしたい。

    +94

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/22(日) 17:34:21 

    >>1
    自分の親はお祝の金額が義両親からいただく金額のいつも2倍くらいくれる。
    気まずいから、両家ともにいくらもらったかを言ってない。

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/22(日) 17:34:22 

    自分の家が裕福で義実家が貧乏(収入はあるのに使い方が無計画すぎる)だから本当に軽蔑してる
    義妹もそのタイプでいつかお金貸してとか言ってきそうで大嫌い

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/22(日) 17:35:12 

    >>1
    金銭感覚+衛生感覚になるかもしれないんだけど、

    実家→大きなものでもくれるものは新品
    義実家→大きなものは自分たちの使ったもの(孫の服は流石に新品)

    新婚当時、義母さんがマットレスいる?と言ってきたのでてっきり新品だと思ってたら義父母の使ってたシミつきマットレスだったよ。
    ものすごーーくびっくりした。

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/22(日) 17:35:59 

    >>1
    いつも思うんだけど、金銭感覚の違う親に育てられた旦那との金銭感覚って合うの?
    我が家は実家も義実家も同じような金銭感覚だから旦那とも似てる。

    +8

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/22(日) 17:37:25 

    >>29
    友達のが少数派なんじゃない?
    親とご飯行って出したことないよ。
    アラフォーだけどお小遣いもまだ渡してくる。

    +8

    -5

  • 36. 匿名 2022/05/22(日) 17:40:03 

    >>8
    姉の義実家がそれで、息子が払うのが当然って感じらしく、気を遣ってお金も払ってまで一緒にご飯行きたくないと言ってる

    孫に会いたいからご飯行こうと誘われるって…

    孫が幼稚園になってからは、孫だけ預ける様にして支払い問題は解決したらしい

    +64

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/22(日) 17:42:01 

    お金じゃなく、食材。
    一方は激安スーパーで、中国産とか添加物を気にせず買う。
    他方は国産にこだわり、脂分が多い食材も避けてる。


    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/22(日) 17:42:26 

    先月出産したんだけど義理の両親からお祝いで30万貰ったその1週間後くらいに義理父には内緒よと義理の母がうちのリビングのエアコンを最新の物に買い替えてくれた。実家のその日ぐらしの大貧乏な父はお祝い一切なしなのに孫の顔見せろ抱かせろとラインがくる。貧乏なのはしょうがないけどなんかモヤモヤする。

    +67

    -3

  • 39. 匿名 2022/05/22(日) 17:44:37 

    >>34
    夫の家は資産家だけど質素倹約使う時はドーンとて感じ
    わたしの実家は貧乏で常に倹約だったから感覚は合うよ笑

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/22(日) 17:46:52 

    >>1
    金銭感覚というか
    こちらからものはあげますけど
    あちらからはいらないものしか押し付けられたことの
    ない、この20年です

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/22(日) 17:47:41 

    義実家は裕福で、何から何まで桁違い。
    食べ物に関しても違ってて、スーパーで1個650円のリンゴ5個を何のためらいもなくカゴに入れてるの見て、え?3000円越え!?…って、まず、そのリンゴに驚いたし、買い物の数は少ないのにレジで1万円超えてるの見てまた驚いた(笑)

    +34

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/22(日) 17:47:50 

    書こうと思ってきたのに、教えて下さいほ。にゲラゲラ笑って忘れちゃったwww

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/22(日) 17:49:19 

    >>8
    基本嫁の実家の方がお金出したりすると嫁としては不満が溜まってうまくいかないと思う。実家より義実家の方が出してくれるとお嫁さんも懐いてる感じする。

    +74

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/22(日) 17:49:54 

    夫がホテルでフレンチや中華を食べたことないと聞いた時

    +5

    -4

  • 45. 匿名 2022/05/22(日) 17:50:16 

    離婚したけど義理の姉が大金持ちになった
    格差は別にいいんだけど義家の行事にやたら
    お金を掛けたがる、他の兄妹は普通のサラリーマン
    本当迷惑だった金銭感覚が全くちがうしそこに輪をかけて
    姑が私に、娘にあれもこれもして貰ったとか美容院代に三万円
    貰ったとか一緒にされたら困るちなみに義理の姉の旦那の年収は
    約3000万円一緒にしないで欲しい。

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/22(日) 17:52:38 

    夫の実家は教育にはお金を惜しまないタイプ。
    私の実家は裕福じゃなかったので私大なら奨学金、国公立なら学費は出してもらえた。

    夫実家は余裕のある家庭だったのでそれが当たり前で、夫もそんな考え。

    子供が不登校で通信制高校に転校になって私営でかなり学費がかかるんだけど、夫は子供のためと一言も学費が高いと言わなかった。
    私は実家の考えで育ったから少し学費が痛いなと思ってしまったんだけど、恥ずかしかったな。
    収入は各家庭で違うから仕方ない事で、実親も好きで学費が無かった訳ではないんだけど。

    その代わり普段の生活では節約したり購入を少し先延ばしにしたりして教育費を貯金してる。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/22(日) 17:54:39 

    >>38
    優しいお舅お姑さんでよかったね
    ウチは離婚したけど舅姑頭イカれてた。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/22(日) 17:54:40 

    主です。気付かずにすみません。
    まず、私は次女で夫は次男です。
    数年前に、互いの親兄弟の親族のみで結婚式をしたのですが、義家族からの御祝儀が『義母、長男、三男家族(4人)で合わせて10万円』でした。
    私の家族は両親30万、姉5万円、弟一家は4人で10万円包んでくれました。
    比べてしまうのは失礼だと思いますし、御祝儀は気持ちだというのも分かってるのですが、それぞれの内訳も分かりませんし、三男一家は夫婦と小学生の子供2人いるので、三世帯で三等分したとして、その金額ではハッキリ言って非常識だと思いました。
    今度、長男の結婚式があるのですが、皆さんだったらいくら包みますか?
    一般的に兄弟間だと夫婦2人分で10万が相場だと思いますが、私達の結婚式の時にいくら包まれたのかも分からないので、10万包むのはモヤモヤしてます。
    三等分した3万円では少ないので、5万円が無難でしょうか。
    アドバイスよろしくお願いします。

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/22(日) 17:55:15 

    うちは つるべ麦茶
    あちらの宅はいつでも無限に500ペットボトル

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/22(日) 17:59:16 

    >>8
    全く同じです。
    実親の実家に家族で帰省すると、子供達に好きなもの食べさせてやりたいからと、好きな外食に連れて行ってくれて全部実家が払ってくれます。帰りには必ず子供達が好きなお菓子を沢山用意してくれて、本人達の好きなもの買ってあげてとお小遣いも渡してくれます。
    義理実家に帰省しても、何も用意してないので、子供達のお菓子や、飲み物全て持参。もちろん帰りも何もないので、本当にただ帰省するだけです。
    主人の口癖は、うちは貧乏やったから、自分も子供の頃から何一つもらった記憶ないから・・です。

    +51

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/22(日) 18:01:16 

    >>9
    親が死んだ時、全てがわかるよ。
    普段倹約してた実親はたくさん遺してた。
    派手な義親はほとんど残ってなかった。
    借金がなければどちらでもいいんじゃないかな。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/22(日) 18:02:21 

    >>45
    わかる。ちょっと違うけど義兄は最近まで独身でずっと実家にいたから貯金もたくさんあって、義両親にかける額が違う。それで姑は兄夫婦はこんなにしてくれたと言ってくるから比べないでほしい。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/22(日) 18:03:32 

    >>34
    金銭感覚が同じという方が珍しいと思うけどどうなんだろね

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/22(日) 18:14:02 

    >>29
    私の実家も両親と一緒の時は全て両親が出してくれるよ。義実家のと時も義両親が全て出してくれる。割り勘もこっちが出したことないなぁ。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/22(日) 18:16:52 

    >>38
    優しいお姑さんだね♪お姑さん大事にしてあげてね。

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/22(日) 18:18:43 

    >>38
    差がすごい
    どっちも珍しい

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/22(日) 18:25:37 

    >>1
    一度貸したらあとからあとから返しもしないのに貸してくれと言ってくる義実家
    嫁は他人で関係ないとハッキリ言われた
    意味わかりますか?
    返せないお金を借りる金銭感覚が変だと思う
    謝るどころかキレられる意味も分からなかった
    貸している我が家の生活のご飯は貧しくなっていき、返さない義実家のご飯が豪華だったのを見て涙がでた

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/22(日) 18:25:58 

    お正月の時
    実家 おせち、寿司、オードブル
    孫にお年玉1万円

    義実家 コストコのマフィンとピザ
    孫にビー玉を床に落とすのを見せてお年玉終了

    笑えないんだけど

    +11

    -4

  • 59. 匿名 2022/05/22(日) 18:28:35 

    義実家の方が貧乏が多いんだ

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/22(日) 18:29:47 

    >>58
    もはや金銭感覚以前の問題…?

    最終的に孫も寄り付かなくなる未来が想像できる

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/22(日) 18:35:17 

    >>17
    口悪い義母だけど、お金くれるなんていいじゃんw
    腰抜けるコメ主さんが可愛らしいから、あげたくなるんだろうね。

    +57

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/22(日) 18:38:41 

    義実家は良く言うと倹約悪く言うとケチ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/22(日) 18:38:51 

    >>49
    今まで10年以上ミネラルウォーター買って水飲んでたけど、節約しようと思って3日前から水道水で鶴瓶の麦茶を作って飲み始めました。
    1パック150円(50個入り)で買ったから、一回作ると3円。
    作るのは面倒だけど、めちゃくちゃコスパよくて最高だわ。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2022/05/22(日) 18:46:52 

    インテリアには興味がなくてリサイクルショップやフリマのものでいい、ただし親とは離れて暮らした方が揉めないからちゃんと貯金はしておいて産後も働けるように準備しなさいって実家なのだが、相手の家は貯金に対して関心が薄い。
    何とかなるさって感じ。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/22(日) 18:49:23 

    服はshotというアウトレット店で買ってて散髪は義母がしてたらしい。
    ちょっとは散髪屋に行って整えなよと言ったら11cutに行く感じ。
    ケチ過ぎる。
    外食にも一切行かない。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/22(日) 18:58:35 

    貧乏過ぎると引く。
    持ってるけど使わないなら有り。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/22(日) 19:00:29 

    お金がなくて使えないよりは有るのに使わない方が理解できる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/22(日) 19:02:22 

    >>48
    主の旦那さんはなんて言ってるの?
    夫婦で話し合うのが一番よ…

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/22(日) 19:05:09 

    >>17
    良い義理実家
    良い嫁
    幸せだね

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/22(日) 19:09:55 

    孫へのプレゼント
    実両親は1点だけど良いもの、孫が欲しがるものを。
    義両親は安くて数が多い方がいいでしょ!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/22(日) 19:25:01 

    実家は毎年孫に生前贈与してくれるし、遊びに行っても全部出してくれる。
    義実家は遊びに行っても全部うち持ち。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/22(日) 19:25:41 

    >>31
    うちも自分の親が桁が一個多くくれる。
    義実家はあればあるだけ使うし、家具家電もすぐに買い替える。正直ローンだけはちゃんと払い終えてから、あの世に行ってほしい。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/22(日) 19:26:00 

    >>4
    私の旦那かな?

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/22(日) 19:27:23 

    >>70
    義弟がゲーセンで取ったものを渡してくる。我が子は乳幼児なのに対象年齢6歳以上ばっかり。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/22(日) 19:34:25 

    >>59
    男の子親と女の子親はお金かけるところが違うんだなって思う

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/22(日) 19:35:34 

    金は出しても口出すなってことですねわかりますw

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/22(日) 19:42:56 

    >>74
    ほんといらないよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/22(日) 19:48:16 

    後先考えずに年金を使い
    困ったら息子を頼るバカ義母。

    子供の世話にはなれないと
    無駄遣いはしない実親。

    公共料金を滞納してまで
    通販で買い物してた日にゃ目が点よ。

    旦那に怒鳴り散らされてたけど。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/22(日) 19:51:33 

    >>48
    そりゃあまりに金銭感覚が合わなすぎで一般的な常識でご祝儀包めないね
    旦那さんは自分の実家側のご祝儀と主側のご祝儀のギャップについて何と言ってるの?
    たまに家族間での結婚のご祝儀は一律10万とか独特な家族ルールを決めてるパターンとかもあるから旦那さんに確認した方が(義実家ルールを確認してもらった方が)良いと思う

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/22(日) 20:09:03 

    >>48
    義母にきいてみた方がいいんじゃない??
    それか三男にも。。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/22(日) 20:13:32 

    義弟夫婦にだけ毎月ガソリン代と美容院代金を渡している。義弟もそれを目当てにガソリンがない、子供のおむつがない!何かにつけて実家に帰っている。
    うちの両親にはない。自立しろよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/22(日) 20:16:49 

    うちの自宅で飲むお茶は
    水出しの麦茶作ってるんだけど

    義実家は皆常に500のペットボトル飲んでる
    だから旦那とも金銭感覚合わない。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/22(日) 20:27:27 

    初孫に総額6万のベビーグッズを躊躇なく買ってくれる義母。うちのとこもそれに合わせないといけない雰囲気になり、6万のベビーカーを買った実母。

    義母のとこは裕福だからそうじゃない実母が大変そう

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/22(日) 20:30:18 

    嫌悪感があるのは旅行に誘ってくる癖に泊まる旅館はなぜかいつも観光中心地から離れた古いしょぼい安そうな旅館やホテル・・・
    義兄弟の結婚式にわざわざ飛行機に乗って行ったのに義親が予約した宿泊先はなぜか式場から数駅離れたビジホ
    式場の徒歩圏内にはホテル多いのになぜ
    しかも夜の挙式で乳児連れなのに嫌がらせかと思った

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/22(日) 20:56:16 

    >>12
    義実家と実家は似たり寄ったりじゃない?あなた夫婦と親夫婦の価値観が合わないってことかな?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/22(日) 21:01:43 

    >>75
    例えば?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/22(日) 21:04:31 

    ケチとどんぶり

    中間にせぇ

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/22(日) 21:11:17 

    >>70
    実両親は、ミキハウスやファミリアで上下コーディネート服。
    義両親は、バースデイが西松屋の上下コーディネート服。たまに奮発してプティマインのトップス1枚。

    +5

    -6

  • 89. 匿名 2022/05/22(日) 21:18:16 

    義実家は 子供に出さす
    実家は  子供に出ささない。いつもおごってくれる

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/22(日) 21:47:06 

    >>77
    だったらなしでいいのにと思う

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/22(日) 21:50:13 

    義理実家は金持ち過ぎて合わない
    私達は節約だから

    ガル子さん何買うの悩んでるの?値段なんか気にしてどうするの?って

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/22(日) 22:07:20 

    義実家、義父と義弟に関する出費(服、外食、車、欲しい家電など)は全く惜しまないけど、義母は自分に使うためのお金は常に節約モード
    だからか私の使う化粧品や服を見て「どこで買ったの?○○?高いんでしょ~?」って言ってくる
    プチストレス

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/22(日) 22:58:31 

    >>70
    お土産でも安物渡されて嫌だった
    うちも実母はファミリア、ミキハウスばかりくれるのに

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/23(月) 01:37:56 

    >>43
    うちは初めて行った時、外食で飲み物何か頼んでいいよって言われなかったのが気になってる。頼みづらいし。
    他の親戚は飲んでた。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/23(月) 01:39:54 

    >>83
    実母ならそんなに出さなくても良さそうだけどな?
    逆なら親の立場なら焦るけど。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/23(月) 08:04:19 

    結婚してすぐの頃、義父母から
    お金がない時は義実家に食べに来て!うちも昔は義祖父宅に行ってたから!
    って言われてなんか引いてしまった…
    ほぼ初対面の相手にする話じゃないし、そんな言い方したらたかってるみたいで逆に頼れんわ…

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/23(月) 08:27:45 

    義実家は生活が苦しい苦しいと言いながら
    大型犬をもらってきたり猫も拾ってきては飼い始める。
    LDKが10畳ぐらいでかなり狭いのに60インチくらいのテレビ買ったり、
    とにかく無駄遣いが多い。家も不用品だらけ。
    旦那は子供の頃習い事もさせてもらえず、
    旅行やテーマパークに一度も行ったことがなく、
    大学の学費もバイトと奨学金で賄い、就職して一人暮らししていたのに
    義母に要求されて実家に仕送りまでしていてた。

    私の実家は子供の教育費を用意するのは親の義務という考え方でコツコツ貯金してくれていて、
    姉妹2人の学費(姉は国立私は私立)はもちろん、
    2人とも留学もさせてくれた。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/23(月) 11:27:29 

    義母はシングルマザー
    最初は、女手一つで夫達を育ててこられて尊敬していた
    でも、「元夫とは結婚前から近いうち離婚する、って思ってた」発言とか、

    私達の結婚式(もともと私は結婚式に興味がなかったけど、義母に「やったほうがいい」と言われて快諾)の費用を一銭も出さないのに、費用の分担にいちいち文句つけてきたり、

    義母の住むアパートが耐用年数の関係で一旦立ち退きをお願いしてきた時、十分な引越し費用などを工面してもらえるのに、「若い娘(大家さんの娘)だから強気で行けばいい」と、最後の方まで居座って金額つり上げてもらってたり、

    なんか…ちょっと相容れないなぁ…と思った

    その後も色々あって今私は義母と険悪で距離おいてるけど、アパートの件は、お義母さんは今後も借家に住み続けるのに、借りさせてもらってる立場でそういうことばかりしてると、歳を重ねてから本当に貸してもらえなくなるじゃ?と思ってる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/23(月) 14:07:38 

    遺産のコメントがあるけど、身内に結構金遣いが荒い伯母がいたな。コロナ前に結構な頻度で海外旅行しててお土産にマカダミアチョコが定番だった。
    でも孫大好きおばあちゃんで生前は孫の学資保険とかやってたみたい。おもちゃとか色々買ってたんだろうなー。金銭感覚があれだけど使い方だなって思った。自分よりも息子に、孫にって感じ。人付き合いを大切にする人だと思う。私たちも孫たちもみんな大好きだった。息子家族にとても大切にされてたよ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/23(月) 21:47:10 

    >>58
    すみません。ビー玉落としてお年玉に吹き出してしまいました笑

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/24(火) 21:56:02 

    >>15
    そうゆう方は何にお金使うんですかね?
    ただ貯めるのが好きなんでしょうか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/28(土) 19:23:37 

    旦那が再婚だという理由で、義理親からのお祝い金はゼロ円でした。義理妹さんだけから夫婦箸と茶碗のプレゼントいただいた!
    私の身内からは普通にお祝い金とプレゼントはありました。
    その他、義理母に頼まれて自分の車で買い物に載せていったときに、何か欲しいものはないかと言われて、特に思いつかなかったのでカーディガンと答えたら、帰宅後、義母のサイズアウトしてきれなくなったユニクロカーディガンをくれた。ユニクロでもいいけど、なぜお古なんだろうか。
    ちなみに血のつながりのある孫と娘には年金バンバン課金してる様子。
    私の実家なら、お礼に差し上げるのなら血の繋がらない嫁には新しいものを渡すのでびっくりした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード