- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/22(日) 13:27:12
>>281
住んでるけど、東京駅行くにはめんどくさいよ?
+5
-1
-
502. 匿名 2022/05/22(日) 13:27:13
>>57
江戸川区西葛西だけど子育てしやすいよ。環境悪いのかな?人口の3割はインド人じゃないかなって思ってるけど+15
-2
-
503. 匿名 2022/05/22(日) 13:31:39
>>1
武蔵小山は良いですよ。治安悪くないし買いものも便利です。+6
-0
-
504. 匿名 2022/05/22(日) 13:34:33
>>450
あら、ご近所さんかしら!
私も本当におすすめするー!
東西線がしんどかったら越中島の比較的空いてる路線も使えるしね!有楽町寄りになるけど。
下町で住んでる人みんな優しいし、民度も申し分ないと思う!!
公園もたくさんあるし、児童館はいつも空いてます😊
+9
-0
-
505. 匿名 2022/05/22(日) 13:36:24
>>375
葛飾は入りやすいはず。時短パートでも入ってる子居るよ。+3
-1
-
506. 匿名 2022/05/22(日) 13:39:16
都営三田線の板橋区内はどうですか?家賃も安めで子育てしやすいと思います。大手町まで乗り換え無し
東武東上線の駅からも徒歩圏内の物件だと便利ですよ。+6
-0
-
507. 匿名 2022/05/22(日) 13:46:32
>>502
葛西エリアはマシな気する。
ただ保育園がトップレベルの激戦区だからね。+6
-0
-
508. 匿名 2022/05/22(日) 13:47:00
>>137
数年前まで住んでたけど、指定ゴミ袋がめちゃくちゃ高額だったからおすすめできない…
今もそうですか?
+1
-0
-
509. 匿名 2022/05/22(日) 13:47:35
>>345
具体的に何がありますか?+2
-0
-
510. 匿名 2022/05/22(日) 13:50:54
>>158
下町の雰囲気が残ってて住みやすいと聞いたよー。+2
-0
-
511. 匿名 2022/05/22(日) 13:51:18
>>419
代々木なんて住めるならば住みたい!!!めちゃ高いでしょう。+4
-0
-
512. 匿名 2022/05/22(日) 13:54:34
>>460
富ヶ谷に住んでます。最寄りは代々木公園駅と代々木八幡駅。東京駅なら千代田線で二重橋で降りたらすぐだしおすすめです!ただし駅近かなり高いです。+3
-1
-
513. 匿名 2022/05/22(日) 13:55:37
三鷹住みやすいんだけど、子どもに障害があることがわかって、三鷹市内には支援学校もないし放課後デイサービスも少ないから近々引っ越す予定。
健常児しかいないなら、程よく便利で程よく自然もあり暮らしやすいからお勧めです。+10
-1
-
514. 匿名 2022/05/22(日) 13:58:12
>>499
都内で一番登録数の多いのが足立ナンバー
足立区だけじゃない+8
-2
-
515. 匿名 2022/05/22(日) 14:00:01
>>2子供いないけどすんでるよ。
+0
-0
-
516. 匿名 2022/05/22(日) 14:02:30
>>419
同じく、生まれも結婚後もこの辺りに住んでますが、習い事や公園はそこまで便利かなぁ。。?おっしゃる範囲内だと、自転車ありきかなとは思いますし、世田谷とかのが、やっぱり子育て施設は充実してるな、と思います。あとは新宿よりか渋谷よりかで、学区が違うと雰囲気がかなり異なるのでこのあたりは慎重に選んだ方がいいかなと思います。+6
-0
-
517. 匿名 2022/05/22(日) 14:05:52
勤務地が東京駅と言ってるのに、立川とか国立薦める人なんなの?
東京だと、地震の際に徒歩で帰宅すること考えないと。+14
-6
-
518. 匿名 2022/05/22(日) 14:07:53
小平は支援が手厚いって聞いたけど+2
-1
-
519. 匿名 2022/05/22(日) 14:08:10
治安重視なら練馬、文京
交通重視なら中央、港
環境重視なら目黒、東京西部+4
-0
-
520. 匿名 2022/05/22(日) 14:14:10
>>155
港区って、幼稚園入園金の補助3万円とかで少なくなかった?
ちなみに品川区は10万、大田区は11万+5
-0
-
521. 匿名 2022/05/22(日) 14:14:28
>>490
横。さすがにしつこすぎ。トピずれだし自重して+2
-3
-
522. 匿名 2022/05/22(日) 14:20:13
>>517
湾岸エリアなら、東京駅まで自転車で行ける
行きは電車で、帰りはお迎えに間に合うように赤い自転車で帰っていた+4
-0
-
523. 匿名 2022/05/22(日) 14:21:12
>>520
入園金の補助額はわからないけど、毎月97000円補助とかで中央区江東区より高いよ+2
-1
-
524. 匿名 2022/05/22(日) 14:22:00
>>517
子育てに向いてる町を聞かれてるから、東京まで中央線1本で通える範囲で子育てしやすいから答えてるんじゃないの?+22
-0
-
525. 匿名 2022/05/22(日) 14:23:55
>>451
インド人に限らずアジア系じゃない?
写真の近くに出掛けた時、周りで外国語話す人が多くて日本って感じじゃなかった。+4
-0
-
526. 匿名 2022/05/22(日) 14:25:03
町屋は千代田線で東京駅近いのに、土地安めだからすごく良かった
引越したけど。+3
-0
-
527. 匿名 2022/05/22(日) 14:33:08
>>108
家賃が安めなお陰で賃貸ファミリーは民度低い人結構いるから要注意。
戸建て層との差が激しい。+10
-1
-
528. 匿名 2022/05/22(日) 14:34:23
板橋区の三田線は大手町まで1本で行けるし、公園も多くお祭りや花火大会もあり、子育てしやすいです♪+3
-0
-
529. 匿名 2022/05/22(日) 14:43:05
>>385
小石川のクイーンズイセタン、千石のピーコック、後楽園の成城石井とか、まあまああると思う。
大きなイオンモールみたいのはないですね。+3
-0
-
530. 匿名 2022/05/22(日) 14:47:26
>>9
23区内で一番給食が美味しいらしいね!+7
-0
-
531. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:13
>>1
長期で考えてないならマジで沿線JRの好きな家賃で決めちゃっていいと思う。地方都市のファミリーの住みやすさから考えたら山手線の中はどこもいいと思えない。だったら世田谷とかがいいけど基本ゴミゴミしててベビーカーでウロウロ気軽になんて無理。駅ビル買い物とか上に移動するのめんどい。イオンが恋しい。(笑)かといって山手線の外側のギリギリ23区のあたりは車なきゃ無理だし民度は言うほど高くはない。でもファミリーにはいいと思う。最優先は何かわかんないから特定の地名が出せない。+8
-1
-
532. 匿名 2022/05/22(日) 14:56:40
>>449
意地悪な方、多いんだね。
優しい方が多かった+3
-0
-
533. 匿名 2022/05/22(日) 14:58:28
>>9
北千住とか綾瀬のいいとこなら全然アリ!お勉強熱心な人も多いしね。治安は悪いと言うか何度か目の前でチャリパクられた。そのまま追跡して、犯人がいなくなった後そのまま乗って帰った。びっくりした。+7
-0
-
534. 匿名 2022/05/22(日) 15:02:00
江戸川区!+2
-0
-
535. 匿名 2022/05/22(日) 15:02:06
>>383
世田谷区なんて、田舎なので子育てしやすそうですけどね。+5
-1
-
536. 匿名 2022/05/22(日) 15:12:07
>>248
すみやすいけど、東京駅が勤務地なら阿佐ヶ谷とか荻窪がいんじゃない?
公園もあるし習い事も色々できるよ。
中野と高円寺もなかなかいいけど。+18
-0
-
537. 匿名 2022/05/22(日) 15:13:02
>>535
ちょっと都心から離れてるとこもあるよね。+4
-0
-
538. 匿名 2022/05/22(日) 15:16:21
>>517
中央線沿線なんだからありだと。
予算によるけど。+5
-0
-
539. 匿名 2022/05/22(日) 15:16:47
>>450
木場のヨーカドーいいですよね!
私もまた都内に住むなら
木場か南砂町!
どこも便利だけど
子育てしやすさって買い物のし易さと
イコールだと思うけど
中々広々と日用品買えるところないですよね+6
-0
-
540. 匿名 2022/05/22(日) 15:17:18
>>2
住んだことあるけど、個人的には勧めないな。
立川周辺でも、都心に買い物にでても、どちらも行き帰り激混み。通勤も劇こみでさらに中央線は年中止まる。
立川はやめた方がいいよ。
幼児にはいい面もあるけど、子供はそのうち成長するから、先のことも考えたら立川はおすすめしない。+5
-0
-
541. 匿名 2022/05/22(日) 15:21:33
>>505
私の周りでも扶養内パートでも普通に入ってる人いるよ
保育園全部落ちたって話はほとんど聞いたことない
希望通りってわけにもいかなそうだけど+3
-0
-
542. 匿名 2022/05/22(日) 15:26:15
>>71
遅延多すぎ!!
下北沢・代々木上原まで辿り着かない限り打つ手なし。朝ミーティング何度すっぽかしたことか。+7
-0
-
543. 匿名 2022/05/22(日) 15:26:37
>>24
白山住んでたけど治安は良い。都心出やすい。
ただ子どもの遊び場は少ないかな?
ラクーアまで行けばいいけど。
学区はいいから本当は白山住み続けたかったけど手狭だったから子ども産まれて引っ越した。
+12
-0
-
544. 匿名 2022/05/22(日) 15:29:35
>>13
子育てしやすいと思う。
最寄りが区役所前だけど治安は悪くない。
ただ歩きタバコジジイが多すぎる!
あれ何とかならないかな。+9
-0
-
545. 匿名 2022/05/22(日) 15:33:30
>>517
徒歩帰宅基準だと
山手線内になっちゃうよ。+6
-0
-
546. 匿名 2022/05/22(日) 15:35:44
>>534
公園多いし、私はガチで好き。人も優しいよ。+4
-0
-
547. 匿名 2022/05/22(日) 15:36:44
>>487
ハリポタ駅が楽しみ〜🪄🧙♀️+0
-0
-
548. 匿名 2022/05/22(日) 15:42:03
>>285
いいね!中央線ダメでも東西線で大手町出られる。ニ路線あるのは良い。
三鷹駅中にQueens、駅前に紀伊國屋・オオゼキあって主婦の味方。駅前だけで充分楽しめる。+6
-0
-
549. 匿名 2022/05/22(日) 15:47:35
>>476
20万!
早稲田、落合なら余裕。+0
-0
-
550. 匿名 2022/05/22(日) 15:49:43
豊洲有明エリア東京に近く子育てしやすいと思いますよ。
広い公園も沢山ありますし、商業施設もあります。
ファミリー層が多く治安も良いと思います。
ただ家賃は高いですね…。+1
-0
-
551. 匿名 2022/05/22(日) 15:57:58
江東区
都営新宿線 大島付近
乗り換え1回で東京駅行けるよ
そこまで激混みじゃないと思う+6
-0
-
552. 匿名 2022/05/22(日) 16:02:14
>>248
井の頭線から東京駅だと
渋谷 銀座線 赤坂見附 丸ノ内線
明大前 京王線 新宿 丸ノ内線or中央線+3
-0
-
553. 匿名 2022/05/22(日) 16:03:16
>>433
住吉いいですね、できるなら私も住吉に住みたかった。。
江戸川区に戸建てを買ってしまった。。+7
-0
-
554. 匿名 2022/05/22(日) 16:05:11
>>109
情報弱者は好きにすれば良いと思う+4
-1
-
555. 匿名 2022/05/22(日) 16:08:50
>>517
私もそう思う
とりあえずは予算の制限の情報はないんだから、そんな郊外考えなくても…と思う
千代田中央区か隣接区くらいで良いのでは+5
-3
-
556. 匿名 2022/05/22(日) 16:13:15
>>435
田無、以前一人暮らししていました。
確かに家賃安いけど、雰囲気は全く好きになれなかった。私はオススメしません。+2
-2
-
557. 匿名 2022/05/22(日) 16:18:05
>>37
今は独身だけど、家庭持つなら私も江東区がいいな。亀戸とかめちゃくちゃ便利だと思う+11
-0
-
558. 匿名 2022/05/22(日) 16:19:26
>>281
でもDQNも多くない?
学力も民度もパキッと上層と下層に分かれてる感じ。
都下から越してきて、よく都下は民度低いって言われるけどここまでマナー悪い人間居なかったよなって思う人達すごい居るよ。+14
-1
-
559. 匿名 2022/05/22(日) 16:24:47
京王線の仙川はいかがでしょうか?
駅前はオシャレで、スーパー・クリニック多数、ホームセンター、西松屋、ユニクロ、カフェ等、土日は仙川から出なくても、遊べますし、何でも揃います。
そして駅から少し離れると程よく緑もあります。
東京駅までは、新宿経由の中央線で50分くらいです。
保育園は割と激戦ですが、ファミリーでも暮らしやすい街ではあると思います。家賃も23区内に比べれば、お安めだと思います。+6
-0
-
560. 匿名 2022/05/22(日) 16:25:48
>>37
わたしも亀戸住んでたけどおすすめ〜
錦糸町も使えるところだったから総武線快速で東京も近いし、買い物もしやすいし公園多いしでよかったよ+9
-0
-
561. 匿名 2022/05/22(日) 16:26:23
毎日都内を歩き回る仕事してる独身ですが、都内でも色々住んだことがありますが、大田区住みやすかったなあ。
蒲田と田園調布の間くらいの住宅街に住んでましたが、スーパーもそれなりに多くて品揃えも良くて生活しやすかったし、周辺の公立学校のお子さん達もすごく品が良くてお金持ちそうってほどでもないけど、普通の学生って感じでガラが悪そうとかではなかった。
多摩川の方に野球少年が走ってくのとかは微笑ましかったです。
そりゃ上を見たらキリがないけど、普通に暮らしてく分にはあれくらいの雰囲気で十分な気がします。+8
-0
-
562. 匿名 2022/05/22(日) 16:28:10
>>8
元小学校教諭が
都内色々まわったけど
世田谷が1番辛かったと言ってた
(家の格差がすごいとか、モンペ多いとか+7
-1
-
563. 匿名 2022/05/22(日) 16:33:16
>>404
その成城石井の道路挟んで向かいにピーコックっていうイオン系列の中では落ち着いた感じのスーパーがありますよ。その横にトモズというドラッグストアもあります。
あとはマイバスケットとかもありますよ。
お肉屋さん、お魚屋さんのような専門のお店も人形町や水天宮辺りにあるし、プロデュースという野菜メインでお手頃な八百屋さんみたいなところも浜町と水天宮で2店舗あるので使い分けてます。
ちなみに成城石井とピーコックは24時間なので便利です。+0
-0
-
564. 匿名 2022/05/22(日) 16:33:48
>>109
情報弱者は好きにすれば良いと思う+2
-2
-
565. 匿名 2022/05/22(日) 16:39:25
>>44
小金井とかで充分だよね。
小金井公園あるし+2
-0
-
566. 匿名 2022/05/22(日) 16:43:31
>>94
東上線いいかもね。
同じ板橋区でも、三田線は殺伐としてるというか、幹線道路や工場のイメージがあって....
丸ノ内線は一本待てば座って東京駅行けるし。+3
-1
-
567. 匿名 2022/05/22(日) 16:49:30
>>342
上野の近くに住んでます。
確かに神社、お寺ばかりで物件少ないです。また、谷中の方は災害時、倒壊や火事のリスクがとても高い地区なのでもう文京区側がおすすめです+0
-0
-
568. 匿名 2022/05/22(日) 16:49:51
>>2
確かに何でも揃うし便利な町だけど中央線が激混みだし遠いし通勤しんどいと思う+2
-0
-
569. 匿名 2022/05/22(日) 16:55:01
>>535
用賀あたりなら高速も近いし良さそうだけど肝心の高速がいつも渋滞してるしなぁ。でも川越えたら川崎側ならのんびりできそう。+2
-0
-
570. 匿名 2022/05/22(日) 16:55:06
>>517
中央線沿線なんだからありだと。
予算によるけど。+4
-0
-
571. 匿名 2022/05/22(日) 16:55:40
>>453
西武線にあんまり乗ったことがなくて具体的な雰囲気はよく分からないけど、大きな駅に一本で出れるなら別にそれでも良くない?
最寄りの駅前がキラキラした繁華街である必要って私はあまり感じないかな。
駅前が開発されることで家賃が上がったりするし。+1
-0
-
572. 匿名 2022/05/22(日) 16:57:20
>>375
横ですが引っ越した時に駅前を除けばちらほら空きが出ましたよ。激戦区ではないと思います。+1
-0
-
573. 匿名 2022/05/22(日) 17:01:13
金町。
理科大がきてから街も綺麗になってるし、マンションもどんどん建ってファミリー層が増えてる。
東京駅までも千代田線で大手町まで一本。+4
-1
-
574. 匿名 2022/05/22(日) 17:01:30
桜新町!+0
-1
-
575. 匿名 2022/05/22(日) 17:02:48
>>2
立川にするなら、エイトプリンスこと八王子が良いと思う!立川や新宿やらに行かなくても全てが揃う街だし自然も多い、しかも高尾山にもすぐ登りにいける。まさに東京で最高の街だよ+3
-2
-
576. 匿名 2022/05/22(日) 17:05:03
>>204
東久留米はいい所だよ。
水はキレイで自然も多い、大型スーパーが多くて買い物もしやすい。
地盤がしっかりしてるので3.11の時も家は何一つ動かず壊れなかった。
団地が多いので水害対策もしっかりしていて40年以上住んでいるけど浸水被害は一度も起きてないです。
+2
-0
-
577. 匿名 2022/05/22(日) 17:06:54
>>191
しかも八王子駅にホストみたいなスーツ族がビラ配っててマジでヤバイ町だよね+1
-1
-
578. 匿名 2022/05/22(日) 17:18:52
>>281
杉並区には善福寺公園があるし
武蔵野市には井の頭公園がある
RF1みたいな店舗は吉祥寺や荻窪にあるけど石神井公園にはないから入ってるテナントのランクが下がる気がする+1
-0
-
579. 匿名 2022/05/22(日) 17:40:12
>>453
中野や荻窪や吉祥寺といった中央線の大きな駅にバス一本で出れるし自転車でも行ける距離だから >>571 みたいな人向きなんじゃない?
最寄りのJRの駅前がキラキラした繁華街なのは避けられないけど駅からサクッとバスに乗っちゃえば良さそう+0
-0
-
580. 匿名 2022/05/22(日) 17:43:20
>>556
一人暮らしだと物足りないかもしれないけど、駅前のアスタで子供服もおもちゃもベビーにマタニティやお葬式の服や大体の電化製品まで揃えられるのは便利だよ+1
-0
-
581. 匿名 2022/05/22(日) 20:06:31
ものすごく住宅手当出るとかなら港区良かったよ
徒歩圏内に公園はたくさんあるし
保育園も、周りはなんとか入れてたかな
小さいうちは庭なし認可外とかになるかもだけど。
幼稚園は激戦だけど、区立も3年で評判良い。+6
-0
-
582. 匿名 2022/05/22(日) 20:08:59
>>442
グリーンスプリングスとかららぽーとはいいかもだけど、駅前の雑居ビルとかあのあたりがなー
変な風俗みたいな店とかラブホとかあるよね+4
-0
-
583. 匿名 2022/05/22(日) 20:20:01
>>174
小学生の頃と就職後(数年前)すぐに商店街の近くに住んでたけど、
変質者に3回誘拐されそうになったし、同級生も露出魔やら車から引っ張られたりしてて、
社会人になってからは会社との往復だったけど、帰りに変なおじさんな絡まれたり、ストーカーぽいことされて引っ越したから治安悪いと思った
怖い思いしたからもう住みたくないんだよね
でも場所によるのかな+2
-2
-
584. 匿名 2022/05/22(日) 20:22:50
>>378
(返信先間違えました)
小学生の頃と就職後(数年前)すぐに商店街の近くに住んでたけど、
変質者に3回誘拐されそうになったし、同級生も露出魔やら車から引っ張られたりしてて、
社会人になってからは会社との往復だったけど、帰りに変なおじさんな絡まれたり、ストーカーぽいことされて引っ越したから治安悪いと思った
怖い思いしたからもう住みたくないんだよね
でも場所によるのかな+4
-1
-
585. 匿名 2022/05/22(日) 21:22:04
>>529
逆にそれくらいしかないのよね、、、+0
-0
-
586. 匿名 2022/05/22(日) 22:10:50
>>79
音羽とか茗荷谷とか+0
-0
-
587. 匿名 2022/05/22(日) 22:13:59
>>109
マイナス多いけど足立区は本当に治安悪いよ。外国人も多いし、おすすめしない。
住んでる人はそこも理解してるんじゃないの?
+1
-3
-
588. 匿名 2022/05/22(日) 22:15:58
>>529
後楽園と湯島にドンキあるよ
いつも子供を連れた人たちで一杯+1
-0
-
589. 匿名 2022/05/22(日) 22:19:57
>>573
この前用事あって行ってきたけど、お世辞にも綺麗とは言えなかった。まず駅がおしっこ臭い。
人は多いけど激安居酒屋とかパチンコ屋ばかりで歩いている人の服装なんかもあまりいい生活してる感じには見えない。男の人が多い印象。
男の人が多いってことは、女性に敬遠されてるってことだから、治安悪いんだと思う。
+1
-2
-
590. 匿名 2022/05/22(日) 22:21:58
>>388
後楽園春日近辺はスーパーが多いよ。成城石井、マルエツ、ダイエー、クイーンズ伊勢丹がある。まいばすけっとも複数ある。さらに交通の便が良く共稼ぎが多いエリアなので、コープの宅配を使っている家が多い。コープ宅配もコープみらい、パルシステム、東都生協など選べる。+2
-0
-
591. 匿名 2022/05/22(日) 22:22:05
>>378
三鷹はどうだかしらないけど、吉祥寺は大学の頃通ってたよ。あんまり治安良いとは言えないかも。夜は酔っ払い多いし。+2
-0
-
592. 匿名 2022/05/22(日) 22:24:24
>>571
新宿乗り換えが苦痛すぎない?雨の日とかさらにきついよね。+0
-0
-
593. 匿名 2022/05/22(日) 22:24:57
>>527
>家賃が安めなお陰で賃貸ファミリーは民度低い人結構いるから要注意
練馬区に限らず、家賃が安いとか公的福祉が充実してるとかってエリア、反面、そういう人たちが集って来るんだよね
短期間だけ住むとか、気にならない人なら大丈夫だと思うよ+0
-0
-
594. 匿名 2022/05/22(日) 22:29:07
>>525
ハラール食を扱うレストランやスーパーがある地域は
ムスリムの外国人が多いと分かる+0
-0
-
595. 匿名 2022/05/22(日) 22:34:41
>>592
東京駅に行くなら高田馬場から東西線で大手町なんじゃない?
新幹線とか長距離のJRだと都区内どこで降りても同じ運賃だから中央線とバスの方が安いと思う+0
-0
-
596. 匿名 2022/05/22(日) 22:38:21
>>517
地震の際に徒歩で帰宅となると、川(隅田川・神田川等々)を越えなきゃならない場所は要注意よ
橋が落ちちゃうのは最悪だけど、橋が残っていても、徒歩者と自転車利用者で滅茶滅茶混雑して半分無法地帯だった(3.11の時ね)
液状化しそうな軟弱地盤のエリアも怖いし
ネットでハザードマップを見るの、参考になりますよ+3
-0
-
597. 匿名 2022/05/22(日) 23:07:43
江戸川区の日常生活で個人的に一番つらいのは航空機騒音です。+0
-0
-
598. 匿名 2022/05/22(日) 23:11:29
>>521
気が強い笑
トピずれは他の価値観に難癖付けてる
貴方です
自重しましょうね+0
-0
-
599. 匿名 2022/05/22(日) 23:11:36
>>576
学園町あたりに昔住んでいたけど住みやすかったな
2年しか住んでないのに8年ぐらい住んでた田無よりも思い入れある+0
-0
-
600. 匿名 2022/05/22(日) 23:13:53
>>508
今もゴミ袋は有料ですね。そこはもう諦めてます。笑
近隣も有料の所が多いですね。+0
-0
-
601. 匿名 2022/05/22(日) 23:14:04
>>517
主は専業主婦なんだから別に大丈夫では+7
-0
-
602. 匿名 2022/05/22(日) 23:16:55
>>592
>新宿から電車20分程度で通える
都内のファミリー層のオススメ教えてください
元コメントはこれだから乗り換え関係ないかと+2
-0
-
603. 匿名 2022/05/22(日) 23:31:09
>>223
ファミリーなら国立とか国分寺住んで、立川には遊びに行くくらいが良さそう+7
-0
-
604. 匿名 2022/05/22(日) 23:39:34
>>453
流しのタクシー捕まえると裏道駆使してあっという間にJRの駅に着くから鉄道経営は大変そうなイメージ+1
-0
-
605. 匿名 2022/05/22(日) 23:48:07
>>589
実際に住んでますがおしっこ臭いとかないですよ。
男性が多いイメージとのことですが、通勤時間帯や平日昼間は働く女性やママさんも多いです。
たしかに駅前は安い居酒屋やパチンコ屋もありますが、少し離れるとおしゃれなカフェやパン屋さんも多いです。
治安も良く怖い思いもしたことありません。
何か嫌な思い出があるのかもしれませんが、ご自身が行った日・行った場所だけで決めつけていませんか?+3
-2
-
606. 匿名 2022/05/22(日) 23:51:01
>>589
たった一日行っただけで、男の人が多い=女性に敬遠されてる、になる短絡的思考にはなりたくない。+5
-1
-
607. 匿名 2022/05/23(月) 00:41:12
>>94
実家が東上線。
一人暮らしでも東上線沿いに住んでたけど、成増より東京寄りならいいとは思うけど、池袋に出てから乗り換えて東京だから、結構時間かかる。
そして何より、なんというか、どこまで行っても隠しきれない埼玉臭がすごい!(私は産まれも育ちも埼玉です)。詳しくは、翔んで埼玉をご覧ください。
+7
-0
-
608. 匿名 2022/05/23(月) 00:44:44
>>447
新宿まで20分ですー。+0
-0
-
609. 匿名 2022/05/23(月) 00:49:56
>>449
浜田山なんて、むちゃくちゃ怖い!
金持ちしかおらん。+3
-0
-
610. 匿名 2022/05/23(月) 00:51:18
>>608
20分かかる新宿よりも10分台でつく中央線+3
-0
-
611. 匿名 2022/05/23(月) 00:54:55
>>332
いやいやいやいや、遠すぎ笑+0
-0
-
612. 匿名 2022/05/23(月) 00:58:00
>>607
そうなります+1
-0
-
613. 匿名 2022/05/23(月) 01:25:08
主さん、家賃相場は、なんとなく15万から20万くらいで考えておいたらよいのでは?
安くするためには、駅から離れるか、各駅しか停まらない駅に少し避けるか、または築年数下がるとかね。
移動が電動自転車や徒歩になるので、住む家は徒歩圏内に何があるのか、よく把握しておくといいよ。
あとは都内はバスが便利なので、バスで行ける範囲に大きな公園とかあると子連れで楽しめるかと。車を持つのなら、あまり気にしなくていいかもしれないし、地方での車生活に慣れてるのであれば、駅から少し離れて車をベースに考えるのもありかと。
あと、個人的な意見だけど、東京は近くに何でもあるので、イオンとか、ららポートがあるとか、わりとどうでもいいと思ってる。そんなことで住む場所決める意味がわからないくらい、ちょっと足伸ばせば、動物園水族館遊園地に科学館、大きな都営の公園とか、たっくさんあるし。子連れで遊ぶとかいっぱいよ。
それよりも、駅前や徒歩圏内に、飲食店、スーパー、公園がたくさんあるほうが子育てにはいい。公園大事!
あとは、子どもの通学路が幹線道路とか大きな所を通らないようにとかも、気をつけてみたほうがいいかと。
子育ての支援やサポートは、東京はそんなに悪くないと思う。横浜はひどいけども。
+10
-0
-
614. 匿名 2022/05/23(月) 02:39:52
東京駅が勤務地で、駅近、子育てしやすい…
浦和じゃだめ?+5
-0
-
615. 匿名 2022/05/23(月) 05:48:58
>>516
利便性を求めるなら渋谷区では。
私は渋谷区の広尾生まれで結婚してしばらく住んだ世田谷区からこちらに戻ってやはりかなり便利で子供の習い事もバレエですが
選べる範囲が増えて良かったです。学校は小中学校は学区内選択制で、区内で一番人気のある小学校にバス通学させていました。地元のかたも多いところです。
コロナ自粛期間中も人が少なく静かでしたよ。
北と南の低いところは渋谷区のいわゆる下町なのでハザードマップでよく調べて引っ越されると良いと思います。+3
-0
-
616. 匿名 2022/05/23(月) 06:02:06
>>511
それが代々木の駅からすぐで20年以上経っている堅牢なマンションで2LDK19万とか3LDk27万とか、探すとあります。
タワーマンションも含めてかなり穴場です。二子玉川駅前より安いのではないかと。
JR最寄りなので交通費がかからなくなりました。
街並みはおしゃれではないのですが文教地区で歓楽街はありません。サザンテラスから新宿駅まで10分くらいですし明治神宮は歩いて8分くらい。春は新宿御苑も歩いて行けるので良いですよ。
代々木公園は西参道経由が平らでバス使っても良いし、便利です。ハチ公バスで表参道も行けますよ。
+4
-0
-
617. 匿名 2022/05/23(月) 06:07:04
>>608
電車で20分は遠い。郊外は電車インフラ老朽化と人身事故で止まったときの混乱がひどい。少なくとも住まいが山手線沿線ならタクシーで二千円台後半くらいで帰れます。
+2
-4
-
618. 匿名 2022/05/23(月) 07:03:35
>>174
>>441
>>583
調べてみたけど、三鷹を治安悪いことにしたい人は何故?+2
-1
-
619. 匿名 2022/05/23(月) 08:18:31
>>447
こういうマウント族がいるから、豊洲とか武蔵小杉とかタワマン地区には住みたく無い。。。+6
-0
-
620. 匿名 2022/05/23(月) 09:10:41
>>1
いつもこういうトピ見て思うけど
こんなにレスもらってるのに結局どこに住むことにしたの(笑)+3
-0
-
621. 匿名 2022/05/23(月) 09:11:31
>>617
人身事故で止まったら、バスの列に並ぶかタクシーを呼ぶか歩くか再開を待つかの選択で、大して混乱しないと思う+0
-0
-
622. 匿名 2022/05/23(月) 11:59:21
>>186
こどもの教育が地域や住む区画によって全然違うから小学校近くの公園行って肌感覚つかむといいですよ。
+1
-1
-
623. 匿名 2022/05/23(月) 12:11:37
主です。
様々なご意見ありがとうございます!
今のところ文京区と千代田区が気になっております。
家賃の上限をとの事ですが、訳あって控えさせていただきます。すみません。+3
-1
-
624. 匿名 2022/05/23(月) 12:17:32
>>622
わかる
公園ってこどもと親の民度でるよね+1
-1
-
625. 匿名 2022/05/23(月) 12:37:40
>>442
立川には住みたくない+2
-1
-
626. 匿名 2022/05/23(月) 14:39:43
どんな町も一長一短。+4
-1
-
627. 匿名 2022/05/23(月) 15:23:57
>>621
家が山手線沿線ぐらいだと歩いて帰ってもすぐだよ。二時間以内に着く。地震のハザードマップだと都心は燃えにくいと出ているし
火災は西側は環七から環八ぐらいの間で起こって火災旋風とか起きるんじゃなかった?東側は真っ赤な地域多いよね。安全に帰れる可能性のあるところに住みたいと思う。
+1
-1
-
628. 匿名 2022/05/23(月) 15:31:33
>>618
三鷹は静かだから痴漢とか出やすいんじゃない?治安というより痴漢。
小学生のとき下校中、林の横に停まっていた車のひとが窓から顔出して道教えてって言われて、変だなって思ったら、
露出狂だった。
+3
-2
-
629. 匿名 2022/05/23(月) 15:32:52
>>625
立川だけでなく、曙町とか寿町の地名のところはやめて置いた方がいいよ。+4
-1
-
630. 匿名 2022/05/23(月) 17:11:17
>>623
大学が千代田区だったけど、千代田区だと駅によっては駅前は子育てには向かないと思うな。子どもが遊ぶ場所が少ない感じする。よくよく調べたほうがよいかも。
インターとか教育熱は高くて、受験の選択肢も多いけどね。+1
-1
-
631. 匿名 2022/05/23(月) 18:03:36
>>448
二子玉川から渋谷が新玉川線と呼ばれてた頃に乗ってたけど、年に一度はあまりに混みすぎてドアのガラスが割れるという事件があったな。+1
-1
-
632. 匿名 2022/05/23(月) 19:38:21
>>623
豊洲推し・三多摩地区推し「ポカ~ン」+3
-0
-
633. 匿名 2022/05/23(月) 20:47:26
>>248
叔母が浜田山に住んでるけど、中学生はヤンチャな子が多いって言ってたよ。だから従兄弟は学校の部活じゃなくてクラブチームに所属してスポーツやってた。+2
-1
-
634. 匿名 2022/05/23(月) 21:09:34
>>627
山手線の北半分も危険度高めだよね
山手線の駅周辺は区画整理されてるけど昔ながらの狭くてセットバックも出来てないような道路が多い地域は車で走りにくいだけでなく火災にも弱い
+2
-0
-
635. 匿名 2022/05/23(月) 22:19:31
+0
-0
-
636. 匿名 2022/05/24(火) 00:45:04
>>631
恐怖だね。+1
-0
-
637. 匿名 2022/05/24(火) 02:16:59
文京区千代田区とかって通勤に便利や教育に熱心な人多いってだけで子育てしやすいかどうかとといったら別じゃない?
ある程度こども大きいならともかく小さいなら電動自転車に乗せて車も人も多いごちゃごちゃしたところ走るの疲れそう
+6
-0
-
638. 匿名 2022/05/24(火) 20:05:47
>>637
わかる。金銭面的な補助が嬉しいのかもしれないけど、スーパー少ないし大きな公園もないし生活しにくいよ。
あと、電動自転車の事故多い。うちの親族が子供乗せた電動自転車で車に接触して危機一髪だったよ。
子供の飛び出しも多いから気をつけた方がいい。まさかがおこるのが育児だから。+2
-0
-
639. 匿名 2022/05/24(火) 21:47:38
富裕層は高台の上に住んでて坂が多くて起伏があるから車に乗る+0
-0
-
640. 匿名 2022/05/24(火) 22:05:29
>>634
文京区もけっこうはいっているよね。+1
-0
-
641. 匿名 2022/05/24(火) 23:11:32
>>640
後楽園、植物園、学校 >>635 で区画整理された地区 を除くと…+1
-0
-
642. 匿名 2022/05/24(火) 23:12:08
おーっと!
豊洲・三多摩地区推し連合が
自己肯定感のために必死の抵抗だー!!+0
-0
-
643. 匿名 2022/05/25(水) 00:12:50
>>642
車は持ってるので坂は気にならないとかのカミングアウトありそう+0
-0
-
644. 匿名 2022/05/25(水) 00:43:26
>>643
道がすんごく狭い住宅街もある。
あれは運転気を遣うよ。子供乗せた自転車もたくさんいるし。+0
-0
-
645. 匿名 2022/05/25(水) 02:37:57
文京区って地下鉄だけなので後楽園前とか茗荷谷あたりみたいな地上の駅除くと
地下に駅があるから上の商店街が発達しきらないでこじんまりしてる印象だよね。
+1
-0
-
646. 匿名 2022/05/25(水) 08:59:44
>>642
そういうあなたはどこに住んでるの?
都心や都心より住んでたら子育てしやすいかどうかでいったらしやすくないでしょ
小さい子いたら
家賃補助でても高いから狭い部屋しか借りられないだろうし+0
-0
-
647. 匿名 2022/05/25(水) 21:03:50
>>645
昔に走ってた路面電車の電停をまたぐように作った駅もあるから商店は分散してる感じだと思う
地下鉄で一番便利なのは丸ノ内線で南北線は皇居の西側に回り込むので都心方面には行きにくい
デパートなど商業施設がある最寄りのエリアは上野か池袋でその地味さが文京区らしさだと思う
+1
-0
-
648. 匿名 2022/05/26(木) 00:57:09
オリンピック観たらわかるように東京で一番キラキラしてるのは外苑東西通りと国道246が交わる辺り+1
-1
-
649. 匿名 2022/05/26(木) 00:58:45
>>648
文京区推し・千代田区推し「ポカ~ン」+0
-0
-
650. 匿名 2022/05/26(木) 03:10:29
>>648
このトピは「東京都内で子育てしやすい街」だよー?
字が読めないんですかー?+0
-0
-
651. 匿名 2022/05/26(木) 19:41:40
>>631
もう絶対田園都市線沿線には住まない。混みすぎ。+0
-0
-
652. 匿名 2022/05/26(木) 22:04:23
>>631
懐かしい!新玉川線でしたねえ!!
二子玉川も、二子玉川園でしたよねえ。
ほんと、田園都市線は激混みですね。。+0
-0
-
653. 匿名 2022/05/27(金) 23:56:34
>>652
乗降客数が多い路線は駅周辺の商店が充実してるけど混雑率も高くなる
都心よりで全ての電車が各駅に停車する路線は、各駅停車も劇混みなので各駅停車しか止まらない駅を選んでも混雑に巻き込まれてしまう+0
-0
-
654. 匿名 2022/06/01(水) 13:04:50
>>502
西葛西は江戸川区の中でも1番地価高いから、DQNも少なめだと思う。+1
-0
-
655. 匿名 2022/06/03(金) 00:23:36
どういう基準で子育てしやすいかにもよると思う
(小さい頃からお受験目指したいとか、のびのび育てたいとか、公園が多いとか、交通量が少ないとか、保育園が入りやすいとか、補助金が多いとか、買い物重視とか、高層マンションのコミュニティスペースが欲しいとか、庭つきで子育てしたい、車持ちたいかとか、治安か防災か教育か物価が安いとか‥)
家賃予算にもよりそう+0
-0
-
656. 匿名 2022/06/03(金) 00:37:20
主さんはどの辺で考えているんだろう(駅近の距離、東京駅からの距離)
また?すぐに転勤とかなら前任者が住んでたとことかが良いのかと(ご主人が会社の人に聞く、家賃も給料似てるから参考にしやすいだろうし)
家賃補助が無限の人は千代田区、中央区、港区とか?
皆さんの意見から興味が出た駅とかありますか?+0
-0
-
657. 匿名 2022/06/19(日) 23:05:33
>>96
かなりストレスが多い所。お店の商品を見ていただけで、店の人に無愛想な顔で何ですか!?と言わました。見られるのが嫌だったら置くな。+0
-0
-
658. 匿名 2022/06/19(日) 23:06:59
足立区と北区はやめておきなさい。+0
-0
-
659. 匿名 2022/06/19(日) 23:09:53
無理して東京で子育てしなくても、神奈川県の方が子育てしやすいと思います。東京駅ならすぐですよ。+0
-0
-
660. 匿名 2022/06/19(日) 23:11:29
>>9
人間性がひどい。+0
-0
-
661. 匿名 2022/06/19(日) 23:20:49
>>10
住んでる人から聞いたけど、あまり良くないらしい。というか…足立区そのものが良くない。昔、神戸の小学生が少年Aにさつがいされた事件の犯人が住んでるらしい。週刊紙にも載ったらしい。それに…公立学校の学力が…私が親なら無理してでも足立区以外の学校に行かせる。酷すぎる。+0
-0
-
662. 匿名 2022/06/20(月) 10:47:23
>>310
西武線は不便なイメージ
住みやすいのかもだけど、
私は丸の内線と中央線の間くらいの杉並、中野がおすすめ!
中野坂上と東中野の間
新中野と中野の間
東高円寺と中野、高円寺の間
JRと丸の内線の良さを享受できるよ!+1
-0
-
663. 匿名 2022/06/20(月) 10:51:22
>>625
なんで?+1
-0
-
664. 匿名 2022/06/20(月) 12:42:21
足立区で60代ぐらいの男がくっついて来たことがありました。男は仕事に行くような格好ではなく家着だった。何とか逃げましたが、これが小さい子どもだったら何をされていたか分かりません。足立区は中国人が多いです。一部の日本人も中共っぽい。朱に交われば赤くなるです。足立区は貧困層が多いです。都営住宅もいっぱいあります。生活保護者も多い。暇な人が多いからろくなことしない。
前は綾瀬警察の管轄だったようですが、犯罪が多くて竹ノ塚警察署が出来たそうです。近所でも万引きが多発。いつもパトカーが止まっている。とても子育てしやすいとは思えません。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する