-
1. 匿名 2022/05/20(金) 19:03:11
番組では若者が使う言葉が話題となり、鈴木拓は「こないだ、うちの息子が17歳なんですけど、奥さんと次男が笑ったときに長男も笑うかなって見てたら、普通の顔で『草生えるわ』って。その言葉にイラっとして。なに、その言葉って。だって笑いもしないじゃん。『面白いな』でいいじゃん」と怒りの声。(中略)
鈴木拓は「草生えるって言葉が大嫌いなんですよ」となおも怒りを見せ「面倒くさいときは『草』なんですよ」と何でも略す若者言葉にさらに苦言。「ボケじゃないですけど、まじで自分の体を嗅ぎましたもん」と“草”でなく“臭”と言われていると思ったとし、若者言葉にイラついていた。+201
-10
-
2. 匿名 2022/05/20(金) 19:03:46
17歳のお子さんいるの驚き!!!+783
-1
-
3. 匿名 2022/05/20(金) 19:03:51
>>1
最近見ないね+19
-3
-
4. 匿名 2022/05/20(金) 19:04:02
そんな大きい子居たんだ!+245
-0
-
5. 匿名 2022/05/20(金) 19:04:06
草草草+10
-0
-
6. 匿名 2022/05/20(金) 19:04:15
あはは面白いな+10
-4
-
7. 匿名 2022/05/20(金) 19:04:23
息子さん似てるのかな?+6
-2
-
8. 匿名 2022/05/20(金) 19:04:38
>>1
このひとが1番ネットオタクっぽいのにね。+183
-3
-
9. 匿名 2022/05/20(金) 19:04:58
言葉が短くなってるよね。
SNSあるからなのかな。+72
-2
-
10. 匿名 2022/05/20(金) 19:05:00
17歳の息子がいることにびっくり
たしかに最近草草言ってるねー
+122
-1
-
11. 匿名 2022/05/20(金) 19:05:14
草が浸透してから性格ひねくれた子増えた+23
-23
-
12. 匿名 2022/05/20(金) 19:05:27
www+5
-0
-
13. 匿名 2022/05/20(金) 19:05:50
>>11
ならあなたはなぜ捻くれてるの?+8
-15
-
14. 匿名 2022/05/20(金) 19:05:52
「草なんだけど」とか若い子言うよねー+108
-1
-
15. 匿名 2022/05/20(金) 19:05:59
草生えるって面白いという意味じゃないよね。
+78
-8
-
16. 匿名 2022/05/20(金) 19:06:13
2、3歳ぐらいの子供かと思いきや、高校生なんだ!
+9
-0
-
17. 匿名 2022/05/20(金) 19:06:17
>>2
売れる前から結婚してた記憶がある+85
-1
-
18. 匿名 2022/05/20(金) 19:06:23
ナチュラルに会話に草っていれるよね
別にイラっとはしないけどね+4
-4
-
19. 匿名 2022/05/20(金) 19:06:30
>>11
んなこたぁない。
+9
-2
-
20. 匿名 2022/05/20(金) 19:06:36
ここをこうこうこう+5
-1
-
21. 匿名 2022/05/20(金) 19:06:39
若者言葉なの…?
ネット世代だから普通に使ってた30代+12
-24
-
22. 匿名 2022/05/20(金) 19:06:44
まぁわかる。
草も草不可避もネットスラングを言葉に出すの本当に変だなとおもう。+119
-2
-
23. 匿名 2022/05/20(金) 19:06:56
この人まだ浪人生みたいな風貌なのに17歳の息子いるのね+10
-0
-
24. 匿名 2022/05/20(金) 19:07:10
若い子は若い子の流行り言葉を使うものなんじゃないの?いちいちイラっとしなくても+6
-6
-
25. 匿名 2022/05/20(金) 19:07:43
現代で普通に話してる言葉も、元々は昔の流行り言葉や隠語だったりするんだよな。
しゃもじなんか平安時代のギャル語だし。
だから100年後位には「草生える」が当たり前の言葉になっているかもしれないよ。+7
-2
-
26. 匿名 2022/05/20(金) 19:08:11
+18
-3
-
27. 匿名 2022/05/20(金) 19:08:57
>>9
でも草って嘲笑の意味あるよね
単に笑うの略称じゃないから腹立つのもわかる+104
-2
-
28. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:03
言葉は生きてるものだから変化するのは当たり前なんだけど、ネット用語がリアルで出てくると一瞬えっ?と思っちゃう
デジタルネイティヴ世代はそんな区別なんか無いんだろうけども+28
-0
-
29. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:17
+6
-1
-
30. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:24
そんな大きな子供がいたなんて意外で草+9
-0
-
31. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:33
>>25
日本語難しすぎぃ+2
-2
-
32. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:48
ワロタwwwのwでしょ?
面白いとも微妙に違うよね+18
-3
-
33. 匿名 2022/05/20(金) 19:10:10
はねるで吊るされながら
プロポーズしてた+4
-0
-
34. 匿名 2022/05/20(金) 19:10:47
>>25
グレるが江戸時代からあった言葉だと知った時はびっくりした+11
-1
-
35. 匿名 2022/05/20(金) 19:10:54
おもしろーいってのとも違うよね
笑うほどでもないけど笑えるというか+7
-1
-
36. 匿名 2022/05/20(金) 19:11:09
>>9
オンラインゲームで学生さんと話すと、私は最近の用語も分かるからスムーズに話せはするけど、
内心、何話してても「草」とか「wwwwww」ばかり返す子が多くて心配になる。
単純に国語能力とか表現力とかないのかなって思っちゃう。そういう子達と接してると他の面でも賢くないとこが見えたりするので、時代の流行り言葉はあっても良いけど乱用する、それしか話さないのは頭が心配になる。+52
-2
-
37. 匿名 2022/05/20(金) 19:11:26
>>21
ネットで使ってたから普通に会話で草とか使ってるの聞くとアイタタ…って恥ずかしくなっちゃう+48
-0
-
38. 匿名 2022/05/20(金) 19:11:36
wはどっちかって言うと、コミュニケーション拒否の鼻で笑う意味合いだったからなぁ。+7
-0
-
39. 匿名 2022/05/20(金) 19:12:16
大草原不可避ww+4
-1
-
40. 匿名 2022/05/20(金) 19:12:24
ネット用語だと思ってるから、共感性羞恥がある。+16
-2
-
41. 匿名 2022/05/20(金) 19:13:06
この人がよく息子の話してたのってはねるのトびらがやってた頃じゃなかったっけ?
そんな何年も経ってる?
と思ったらはねるが始まった時からもう20年以上経ってた…!
そりゃあ私も歳とるわけだ…+8
-0
-
42. 匿名 2022/05/20(金) 19:13:12
+7
-0
-
43. 匿名 2022/05/20(金) 19:13:28
>>2
はねトびで肩車されて「パパはパパだよー」って言ってたの覚えてる
そうだよね、もう17歳だよね…+65
-1
-
44. 匿名 2022/05/20(金) 19:14:24
>>1
この人のぼやき、嫌いじゃない+8
-3
-
45. 匿名 2022/05/20(金) 19:14:24
>>25
チョベリグ
チョベリバ
は消えてしまった+3
-0
-
46. 匿名 2022/05/20(金) 19:15:00
>>36
いうても笑笑と似たようなもんだからなぁ
(笑)が世間に与える影響ってさほどないよね+2
-11
-
47. 匿名 2022/05/20(金) 19:15:15
>>11
それはなんてやばい草+4
-0
-
48. 匿名 2022/05/20(金) 19:15:48
おじさんおばさんが作った隠語を若者が現実に持ち込んで使ってるのが恥ずかしくなる+13
-0
-
49. 匿名 2022/05/20(金) 19:16:16
>>36
効率を考えたら文字なんて少ない方が良いから
生物としては良い進化なのかも+1
-6
-
50. 匿名 2022/05/20(金) 19:16:19
>>46
そればっか返す話なんだから、
笑 しか返さないのは、会話できなくない?
なんでいつも笑ってるだけなんだよ、質問してるんだから返事しなさい、と思う+8
-1
-
51. 匿名 2022/05/20(金) 19:16:57
>>21
現実で使うのは若い子じゃない?+17
-0
-
52. 匿名 2022/05/20(金) 19:16:59
>>7
めっちゃ似てる17歳が想像できる+9
-0
-
53. 匿名 2022/05/20(金) 19:17:46
>>52
鈴木さんも17からこの顔でもおかしくないもんね+7
-0
-
54. 匿名 2022/05/20(金) 19:17:59
>>21
若者よりこういう大人の方が引いちゃう+13
-1
-
55. 匿名 2022/05/20(金) 19:17:59
>>21
ネット上で使ってるのは勝手だけど
30代が普通に口に出してネットスラング言ってたら、仲良くはしない+25
-0
-
56. 匿名 2022/05/20(金) 19:18:19
近所にいそうな風貌のパパさんだわ。+1
-0
-
57. 匿名 2022/05/20(金) 19:20:26
>>7
見たことないけどこの手の顔は遺伝子が強そう!😂+11
-0
-
58. 匿名 2022/05/20(金) 19:20:31
草生えるとかwは文字でしか伝わらないネットだから許されるのであって話し言葉で草とか言われてもネットスラング知らない人からしたら可視化できるもんじゃないんだからそりゃイラっとくる+13
-0
-
59. 匿名 2022/05/20(金) 19:20:48
>>50
めんどくさいとき
笑
で終わらせるときある+2
-3
-
60. 匿名 2022/05/20(金) 19:21:38
>>11
草+4
-2
-
61. 匿名 2022/05/20(金) 19:23:32
>>50
適当な言葉が浮かばないときにも使ってるんじゃない?
ネットなんだしそんなにカリカリしなくても+2
-7
-
62. 匿名 2022/05/20(金) 19:24:05
>>61
ネットの話じゃないよ+5
-0
-
63. 匿名 2022/05/20(金) 19:24:55
わかる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!+1
-0
-
64. 匿名 2022/05/20(金) 19:26:45
草な漫画あったら教えて+0
-0
-
65. 匿名 2022/05/20(金) 19:27:11
返答とはそぐわない一文字だけ返すとか、会話でそれなりに適切な返しできない頭の回転ってことじゃない?
学生ならまだしも大人なら営業職はできないね。+3
-0
-
66. 匿名 2022/05/20(金) 19:27:43
>>13
横だけどあなたの方がよっぽどだよ。+4
-1
-
67. 匿名 2022/05/20(金) 19:27:58
さかなクンと中学、高校と同級生です。
ブラジリアン柔術の紫帯で運動神経良い。+3
-0
-
68. 匿名 2022/05/20(金) 19:28:23
>>67
水槽学部だよね🐟+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/20(金) 19:28:37
ワロタwww←なんかすげー楽しそうだな
草生えるわ←なんか冷めてる感じがする
私はワロタ派だわ
尤もリアルでは口に出して使わないけどどっちも…+3
-0
-
70. 匿名 2022/05/20(金) 19:29:21
>>37
私もこれだなー。なんかイキってる感じとか世間知らずな感じがして恥ずかしくなっちゃう。+11
-0
-
71. 匿名 2022/05/20(金) 19:30:40
ネットでずっと使ってたけどリアルで使う事なくあくまでネット限定ネットのノリとして楽しんでたから若い世代がリアルでも使ってるの変な感じする+5
-0
-
72. 匿名 2022/05/20(金) 19:31:48
>>1
同感。+3
-0
-
73. 匿名 2022/05/20(金) 19:32:41
>>15
ちょっと嘲笑っぽいニュアンスあるよね。+64
-1
-
74. 匿名 2022/05/20(金) 19:33:14
>>11
それ言うならwwwが浸透した時点でだと思う+6
-0
-
75. 匿名 2022/05/20(金) 19:33:54
おばさんの私が若い頃も職場の人に何その言葉!とか言われた事あるし若い子は色々言われるよね+1
-0
-
76. 匿名 2022/05/20(金) 19:34:53
>>22
19歳の知人がンゴって言ってる
マジで若者言葉になってたのかとROM専だったアラサーの私は思う+12
-0
-
77. 匿名 2022/05/20(金) 19:39:00
わかる!普通に笑えよ!って思うよね。+1
-0
-
78. 匿名 2022/05/20(金) 19:44:34
私はちょべりばとか流行った時期に高校生だったけど、親には使わなかったよ
育ちと言うか、育てた結果よね+3
-1
-
79. 匿名 2022/05/20(金) 19:45:51
昔流行った「ウケるー」と同じじゃない?
昔だってウケるといいながらみんな笑いもしなかった+1
-0
-
80. 匿名 2022/05/20(金) 19:48:37
>>1
「草」とか「w」ってあくまでもネット上の言葉であってリアルで口にするもんじゃないと思ってたけど違うのね+14
-0
-
81. 匿名 2022/05/20(金) 19:50:11
鈴木さん格闘技やってんだよねー
こんな顔して強いなんてすごい
絶対からまれる方なのに+5
-1
-
82. 匿名 2022/05/20(金) 19:57:08
>>34
ヤバいとかマジもね+5
-0
-
83. 匿名 2022/05/20(金) 19:57:36
お子さん小学生くらいかと思ったら
高校生でビックリした。+0
-0
-
84. 匿名 2022/05/20(金) 19:59:03
>>7
これが浮かんだ+5
-1
-
85. 匿名 2022/05/20(金) 19:59:12
>>34
ビビるは平安時代から+3
-0
-
86. 匿名 2022/05/20(金) 19:59:16
>>15
バカにしてる感じも含まれてる+49
-1
-
87. 匿名 2022/05/20(金) 20:00:30
>>80
リアルで出したら恥ずかしいって感じあったけどな+6
-0
-
88. 匿名 2022/05/20(金) 20:02:54
既婚なの知らなかった
なんかこの人童貞みたいな雰囲気だよね+0
-0
-
89. 匿名 2022/05/20(金) 20:05:06
>>15
本来はそうだけど、今はほんとに面白くても草生えるって使用する若者多い+10
-2
-
90. 匿名 2022/05/20(金) 20:14:33
>>15
2ちゃんねる用語だよね+10
-0
-
91. 匿名 2022/05/20(金) 20:15:41
草とか普通に話す時も言うんだね+0
-0
-
92. 匿名 2022/05/20(金) 20:18:04
>>1
私も草とかいうの超嫌い+2
-2
-
93. 匿名 2022/05/20(金) 20:19:24
10何年も前からある2ちゃんのスラングを今の若者があたかもイケてる流行りかのように使うことが草
シュールさが足りなくて使い方おかしいしな+0
-0
-
94. 匿名 2022/05/20(金) 20:20:04
>>15
ザマァの意だよね+6
-2
-
95. 匿名 2022/05/20(金) 20:27:56
>>11
思春期はひねくれてるものでは+4
-1
-
96. 匿名 2022/05/20(金) 20:41:05
>>15
失笑 苦笑い 的なニュアンスかと思ってた〜+3
-0
-
97. 匿名 2022/05/20(金) 20:58:53
いただきマンモス
マンモスうれぴー+0
-0
-
98. 匿名 2022/05/20(金) 21:11:00
>>76
そうそう
同じくROM専だったアラサーだけど、ンゴとかリアルに使う言葉じゃなくね?って違和感しかないけど若い子にとっては変でないんだろうね
まぁ10年くらい前のネットスラングがまさか消えないとは思ってなかったけど笑笑+5
-0
-
99. 匿名 2022/05/20(金) 21:12:18
>>2
地元が同じなんだけど32歳の私が高校生の時
ビナ○ォークで赤ちゃん抱っこしてる鈴木さん見た。奥さんは洋服屋さん見てたみたい。
その子が17歳になったのかぁ+5
-0
-
100. 匿名 2022/05/20(金) 21:15:30
そんな大きい子供いたんだ+0
-0
-
101. 匿名 2022/05/20(金) 21:20:21
こないだ、うちの息子が17歳なんですけど
も変だよ(笑)
+3
-0
-
102. 匿名 2022/05/20(金) 21:21:33
>>21
もう十何年前からネットだと草生えてるけどね。+3
-0
-
103. 匿名 2022/05/20(金) 21:30:11
面白い時は くさ
臭う時は くせー
なんだろうな+0
-0
-
104. 匿名 2022/05/20(金) 21:34:26
>>1
昔は塚地が稼いだお金も折半だったよね。その頃の鈴木の生活の話聞くと相当クズだったわ。
流石に周りからも言われて、その制度が終わってからは頑張らざるを得なかったみたいだけど。
塚地っていい人だなーって思った。+2
-0
-
105. 匿名 2022/05/20(金) 21:46:50
>>1
>「草なんだけど」
これを、4年後にも言ってたら
結構ヤバいよね
+2
-0
-
106. 匿名 2022/05/20(金) 21:58:01
>>99
海○名のオートバックスで嫁といるの見た事ある!+3
-0
-
107. 匿名 2022/05/20(金) 21:58:28
まぁでも、『ヤバイ』の使い方も昔と今じゃ違うしね。草はこの先廃れるとは思うけど、日本語はどんどん変わっていくよね。+3
-0
-
108. 匿名 2022/05/20(金) 22:08:55
若者言葉についていけなくて文句言ってるおじさんはいつの時代もいる+0
-2
-
109. 匿名 2022/05/20(金) 22:11:44
いつの時代もアホな若者言葉が作られてきたけど、今の若者はオタクのおっさん達が作ったスラングをパクるだけなんだよな。+4
-0
-
110. 匿名 2022/05/20(金) 23:06:25
>>36
語彙と思考の幅って比例すると思うよ
表現力と感受性も比例すると思う
定型文だけで会話するのって楽だけど頭使わないし
+9
-0
-
111. 匿名 2022/05/20(金) 23:18:02
>>109
確かに!
チョベリバとかチョベリグは面白みがあった
ナウい、マブいとかもなんか面白くて、あえて使って昭和かよ!とか突っ込んだりできるけど、
草生えるとかは、それが作られた時代とか若い世代が使ってる時代がずれてるからピンとこないよね
ネットで初期に使われてた時の方が、草食べてる牛のアスキーアートとかつけてきて新鮮味あった+1
-0
-
112. 匿名 2022/05/21(土) 00:33:49
SNSで草やwwwを使ってるの見てうわぁって思ってる。何となく頭悪そうにみえる。+0
-0
-
113. 匿名 2022/05/21(土) 02:52:35
>>36
同意です!
あと「凄い」も「可愛い」も「美味しい」も何でもかんでもヤバイ~一辺倒なのが気になる+5
-0
-
114. 匿名 2022/05/21(土) 04:08:34
>>11
建前ですら使って貰えないなんて可哀想w+1
-0
-
115. 匿名 2022/05/21(土) 06:55:35
>>104
クズみたいなイメージはあるよね
意外にも家庭では真面目な良いパパで夫みたいだけど+0
-0
-
116. 匿名 2022/05/21(土) 07:04:48
>>8
意外とアウトドア趣味だよね。
釣りとか格闘技やってるってテレビで言ってるの聞いた事ある。
いかにも草とか言ってそうな見た目なのにわからないものだね。+4
-0
-
117. 匿名 2022/05/21(土) 07:07:19
草ってまだ若い人の間で流行ってるんだ
30の私が高校生の時からあったような
もう流行っていうか定番なのかな+1
-1
-
118. 匿名 2022/05/21(土) 08:16:46
>>37
わかる
5chが発祥なのはともかくなんJ発祥の言葉をリアルでもネットでもあんまり使いたくない+0
-0
-
119. 匿名 2022/05/21(土) 08:23:33
>>21
私は草言わないし、リアルでw←これ使うのでさえ恥ずかしいと感じる30代+2
-0
-
120. 匿名 2022/05/21(土) 08:29:58
>>80
だよね。若者じゃないからリアルで草って言う人会ったことなかったし、草って言う人みたら、うっかりでちゃったんだなーって思ったと思う。
2ch見てた頃はネット用語出ちゃうと恥ずかしいから特に気を付けてた。
+0
-0
-
121. 匿名 2022/05/21(土) 10:33:43
>>88
ある意味清純派と言えるかもしれない
+1
-0
-
122. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:21
このネットスラングまだ使ってる人多いの?ネット用語ってすぐ次の言葉に変わるイメージだった+0
-0
-
123. 匿名 2022/05/21(土) 21:44:05
>>54
その程度で引くような低俗な人とはこちらから距離取るんで大丈夫ですw+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ドランクドラゴン鈴木拓「なに、その言葉。面白いなでいいじゃん」 17歳の息子が使う若者言葉にイラッ!