- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/20(金) 19:08:22
>>471
モザイクありとはいえ被害児自身が映像ありでインタビュー受けてて衝撃受けた
マスコミがまずああいう形は控えるべきだと思うのに酷すぎ
先を考えたら親御さんはともかく本人はダメでしょうに
+18
-0
-
502. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:34
>>4
うちも居たなあ
授業中に突然暴れだすんだけど、知的障害とかではなかったから屈強な教師が常に付きっ切りで大変だった。
ちょっと前に町で噂になるほどの凄い家庭もあった。(うちは学年違い)
母親がしょっちゅう学校に押しかけてきてはPTAや教育委員会まで呼び出す大騒動。
体育の時なんか逆上がりできない巨漢のその子をクラスメイトみんなでくるりんぱしたりもう王様扱い。
担任はノイローゼで退職するわ転校する生徒も出るわで母子ともに保護者達から毛嫌いされてた。
でも子供はちょっとかわいそうなところもあったんだ。
母親には児童虐待の気もあって、母親が他の保護者や学校とやりあってる時だけは、
自分の味方になってくれているという構造があった。
だから母親が望む通りの王様として振舞ってクラスメイトと衝突しては、
それを母親に報告して母親の関心を得ようとしてたんだと思う。
まあ色々あるね。>>1はどんな子か知らんけど+10
-16
-
503. 匿名 2022/05/20(金) 19:09:35
これは学校が悪いとはいいきれない。1年半も個別授業受けてて親が知らないって、子供が親と話してないていうのもどうかなと思うし、まわりの親御さんからも情報が入ってきてないっていうのもおかしい。まわりの子に迷惑かけているなら、指導者を増やすべきだとは思う。今は学校の先生が怒れないから問題があったらすぐカウンセラーなり先生を増やすべき。これは絶対。別室はまずかったかもしれないけど、クラスの生徒に対応させるのは間違ってる。+14
-12
-
504. 匿名 2022/05/20(金) 19:14:26
ん〜。微妙な話だ。この件の真相はわからないけど私は特別支援学校の教師で個別対応が必要な子は個別にってやってるから何も知らない人がそこだけ切り取ったら罰とかハブってるとかに見えるだろうなと思うんだよね。
保護者も理解した上で、だけど。
保護者もいろんな方がいて納得したはずが後で覆すこともあるから面談の記録とか複数の教員で対応とか管理職への報告とかがとても大事。
支援級へ、なんて大事なこと口頭で普通済まないし、児童が可哀想とか以前に学校側のリスクマネジメントの方が気になる。+22
-0
-
505. 匿名 2022/05/20(金) 19:14:54
>>3
いじめをするヤツは常にターゲット探してるからね。
コイツをどうにかしないと被害はなくならない。
+4
-0
-
506. 匿名 2022/05/20(金) 19:17:26
>>485
不起訴になってんだっけ?
何で不起訴になったんやろうか…
+5
-0
-
507. 匿名 2022/05/20(金) 19:17:33
保護者が知的に問題が無いと言ってるって事はどこかで発達検査をしていると思う。
うちは知的無しの発達障害児だけど親の同意無しで個別指導とかありえないよ。同じ大阪だけどこの学校は問題あるよ。+11
-7
-
508. 匿名 2022/05/20(金) 19:17:55
>>503
自分、みんなと授業受けてないんだよね
って家で伝えらんないとしたら支援級が合ってますよってアドバイスは間違ってないんじゃないのかな…
いじめた方はなんかコイツ違う。っていうのでいじめてたのかなと考えると辻褄が合う。
もちろんいじめた方が悪いんだけど、
その件とは別件で、この子は普通学級の集団の活動が難しいですよ。って話だったのでは。
「いじめられたから支援級へ」って曲解してるのでは?+4
-11
-
509. 匿名 2022/05/20(金) 19:19:26
素朴な疑問だけど、もし子供が隔離のことを親に恥ずかしくて言えなかったとしても、よその親づてに聞かなかったとしても、先生と親には面談があるよね?
そのときに担任が直接言わないなんて考えられなくない?
+22
-0
-
510. 匿名 2022/05/20(金) 19:20:31
支援級へ行かされたとは書いてない。
先生と2人っきりで別室で授業を受けていた。+13
-0
-
511. 匿名 2022/05/20(金) 19:21:29
>>485
何人も止めようとしたみたいだけど怒り狂っててなかなか止まらなかったみたいだね
怖すぎ+8
-0
-
512. 匿名 2022/05/20(金) 19:22:22
>>508
市長が不適切って言ってるんだから、全体的に見ても不適切な対応があったんでしょ+15
-1
-
513. 匿名 2022/05/20(金) 19:26:32
>>509
絶対おかしい。ただでさえ虐め被害にあったり、臨時教師から暴行受けたりとトラブルに巻き込まれている子ならしっかり親と連絡取り合うはず。この学校が隠蔽体質なのだと思う。+12
-3
-
514. 匿名 2022/05/20(金) 19:26:54
>>5
スクールポリスみたいなので、プロレスラーみたいな人とか曙とかみたいのって置けないのかな?
昔から思ってたけど、もう顧問のスクール弁護士とかもいてもいいよ〜
+8
-0
-
515. 匿名 2022/05/20(金) 19:29:22
多分、お父さんブログされてますよね
奥さん乳がんで亡くされた、3人のお子さんのシングルファザー
確かに、学校の対応は問題ありだとは思うけど…
父子の関係も、どうなのかな?と
お子さんのシワシワシャツが切ない…
+26
-0
-
516. 匿名 2022/05/20(金) 19:30:15
個別指導でその子にあったテキストつくって学力上がってたならともかくそんなこともないんだろうし
虐められるから隔離しますっておかしな話+3
-0
-
517. 匿名 2022/05/20(金) 19:32:23
小規模校なんだね
トラブルあったら逃げ場がないから地獄と化すよね
別記事読んだけど、被害児はいじめとは別件で他の生徒とのトラブルもあったっぽい
それでも教室に戻りたいと思えるのは強いな+6
-0
-
518. 匿名 2022/05/20(金) 19:34:34
>>511
自分の時代では当たり前の指導だと言って謝罪もしなかったんだよね。キチ○イやん+5
-0
-
519. 匿名 2022/05/20(金) 19:37:05
>>485
私が見た記事には
男児が机を蹴り飛ばしたり暴れて、その職員が馬乗りになったみたい
横にいた教頭がやめてーーーと言ったけど馬乗りを辞めなかった+5
-0
-
520. 匿名 2022/05/20(金) 19:37:15
本人の同意が取れてたならいいじゃん
マンツーマンで指導なんて+4
-0
-
521. 匿名 2022/05/20(金) 19:40:12
>>201
そういった背景があると特別支援学級にイジメられていた生徒を保護していてのかなぁって印象に変わるね。
周囲の生徒で心配する友達もいないしその子の話を家で親にする子もいない、イジメられていた子供に対して親は表面的に接するだけで無関心...周囲から無関心な子供はイジメのターゲットにされたら本当に地獄だよ。
逃げる場所が必要だもの、ただ特別支援学級が受け入れ先となると疑問があるけれど人員が足りないからかなぁ。
被害者の生徒はどう思っているんだろう。+2
-0
-
522. 匿名 2022/05/20(金) 19:41:16
>>520
その辺のことも学校と生徒側の話が食い違ってる
学校側は被害児の希望で始めたことと言ってるけど、生徒側はゴリ押しされて断れなかったみたいなこと言っててどっちか分からない+1
-0
-
523. 匿名 2022/05/20(金) 19:42:39
>>392
個人情報じゃないし、嫌なら「私の住んでいる自治体は」とか書けばいいじゃん。
子供が数えるほどしかいないようなところじゃないかぎり身バレもしないでしょ、+4
-0
-
524. 匿名 2022/05/20(金) 19:44:02
子供も嘘つくから聞き取りもアテにならないね+6
-0
-
525. 匿名 2022/05/20(金) 19:44:25
>>59
子供から親に伝わってないのは確かにおかしいと思うものの、そこ順番違うんだよね。
まず学校側の措置なんだから学校から親に連絡すべき。そんな重大な連絡事項について、当の子供を頼みにするんじゃないよって思う。
ましてや学校側は『特別支援学級』に行ったほうがいいと(勝手にとはいえ)判断してる子なんでしょ?そしたら親御さんに話さない可能性だって十分考えられることだよね。
なんか学校が後出しの言い訳つけてるみたいで不信感しかないよ。+10
-0
-
526. 匿名 2022/05/20(金) 19:46:50
>>519
私が観たニュースでは職員室で教頭と児童が話してるところに臨時教師が入ってきて馬乗りになったと言ってた。+9
-0
-
527. 匿名 2022/05/20(金) 19:49:26
別室にするなら加害者の方でしょ!
そんな事したら、ますますその子の立場なくなるわ!+3
-2
-
528. 匿名 2022/05/20(金) 19:49:47
机を倒す子に馬乗りになって殴る大人も
子供の教育に悪いなぁ+4
-0
-
529. 匿名 2022/05/20(金) 19:50:51
>>161
これ、ひどいね。テレビの取材なくてもこんなシワシワ絶対着させない。普通の日だっておかしいよ。てかこんなシワシワな子、クラスでも見たことない。+20
-5
-
530. 匿名 2022/05/20(金) 19:54:03
いじめた子を退学にするべき+2
-1
-
531. 匿名 2022/05/20(金) 19:54:56
大阪市の加美中学校も教師が虐め問題を放置して女子中学生が自殺未遂した事件で今炎上してるよね。
大阪市大丈夫なのか?+8
-0
-
532. 匿名 2022/05/20(金) 19:57:33
>>528 馬乗りになる事自体が暴行で、馬乗りになってボコボコ殴った訳ではない。+2
-1
-
533. 匿名 2022/05/20(金) 19:58:01
>>1
実際、いじめる側も奇声をあげて迷惑かけてる側の両方の親が子供に無関心なんだよ。学校の先生が電話しても出ない、でても個性です。で終わるんだよね+3
-0
-
534. 匿名 2022/05/20(金) 19:58:42
>>485
こんな恐ろしい学校は名前を公表するべきです!!!+2
-0
-
535. 匿名 2022/05/20(金) 20:02:04
>>526
みんな情報が違う
誰が正解よw+5
-0
-
536. 匿名 2022/05/20(金) 20:03:22
加害者も狂ってるけど、その親もほとんどが「なんで自分の子ばかり責められるんだ」って言うタイプなんだよ。認めないのよ!
今の学校制度だと守りたい子も守れないし、その権力も学校にはこれっぽっちもない。←ここがどうにかなってくれれば……
現役だけど、わたしたち教員も加害者がいなくなることを切に切に願ってる!!!!!!+6
-0
-
537. 匿名 2022/05/20(金) 20:03:27
何が本当かわからないけど証明できないことはあることないこと繰り返し言った方が勝つんだねー+2
-0
-
538. 匿名 2022/05/20(金) 20:03:37
>>519
傷害罪だわ、これ。警察に被害届は出したのかな?+3
-0
-
539. 匿名 2022/05/20(金) 20:05:22
>>5
なんか今までの経験や記憶上、子も子なら親もヤバイ場合結構多いよね
そういうヤツの親に限ってモンペだったりする
親が常に謝ってて大変そうな家庭もあるけどさ+6
-0
-
540. 匿名 2022/05/20(金) 20:11:53
>>492
教頭の前でも暴力を振るったなら日常的にやってた可能性ある?+2
-0
-
541. 匿名 2022/05/20(金) 20:12:16
だから金持ちは皆私立選ぶんだよね+1
-0
-
542. 匿名 2022/05/20(金) 20:13:41
>>5
いじめの実録マンガをコメ付きで読んでいるけど
・なぜ抵抗しないの?
・従わなければ良い?
・ウジウジしてイラつく
↑こんなコメばっか
いじめた側が抵抗しないのも悪いと思う人結構いる+6
-0
-
543. 匿名 2022/05/20(金) 20:15:27
>>469
これはさすがに部屋着にしてるのかもよw
でもお父さんシングルみたいだし、毎日干したりせず乾燥かけてるのかもね。まぁいろんなご家庭あるからさ…+15
-0
-
544. 匿名 2022/05/20(金) 20:16:15
こんなの酷すぎる+1
-0
-
545. 匿名 2022/05/20(金) 20:17:13
>>537
教頭がその場にいたなら証明できる+0
-0
-
546. 匿名 2022/05/20(金) 20:18:38
>>21
俺が追い込んだww
アイツも目障りだから追い込もうww
これになる+6
-0
-
547. 匿名 2022/05/20(金) 20:18:42
>>409
親が1年半も気づかないってありえないで
学校からの連絡も無視してて相談がなかったって言ってることがおかしい+3
-0
-
548. 匿名 2022/05/20(金) 20:23:38
>>2
ミステリというなかれでもいってたよね
ほんとにそうなってほしい+6
-1
-
549. 匿名 2022/05/20(金) 20:31:26
>>515
ブログ読んでたんですか?
小学校の話を家でしておらず親御さんも忙しそうなのでシングルかな?とは思いました。+4
-1
-
550. 匿名 2022/05/20(金) 20:31:43
>>6
酷い人権侵害だよ。
でも大阪は色々気を遣わなければならない層がいるんでしょ?
いじめ加害児の家庭がそっちだったのかな?
大阪の方どうなのか教えて!+13
-0
-
551. 匿名 2022/05/20(金) 20:31:45
>>58
それは確かに…
また悪い奴は他党を組んだりね。
ただこの場合、被害児を隔離してるのよね。加害者がどうしてもどうもできないとしても、被害者の不利に働くのはいかがなもんだろうか。
人手の問題とかなら政治の力で解決するよね。+0
-0
-
552. 匿名 2022/05/20(金) 20:34:01
>>540
登場人物みんなグルじゃん。
校長は非常勤解雇できるよこれは。+4
-0
-
553. 匿名 2022/05/20(金) 20:35:11
>>1
もしこの子がほんとにグレーだとしても、加害者の行為を許していいわけがない+13
-1
-
554. 匿名 2022/05/20(金) 20:37:44
>>498
情緒級のない所で通級で対応してもらってるけど、普通級の授業進行を妨げるほどの迷惑行為をしてるなら私は行かせられないな。
本人の特性で嫌われて、結果それがいじめのような事になっても相手だけを一方的にを責められない。当事者の親だからこそ思うんだけど。
全国どこにいってもその状態に合う学級が設置されて、支援が統一されるのが一番の理想だけどお金も人も必要だから上手くはいかないよね。+10
-0
-
555. 匿名 2022/05/20(金) 20:37:55
>>553
それね。+1
-0
-
556. 匿名 2022/05/20(金) 20:37:56
>>515
シャツの異様なシワは私も気になった…
今きたから既出だと思うけど、1クラスしかないのに、クラス分けてって言ったんだよね?学校側も対応に困ったろうな+18
-0
-
557. 匿名 2022/05/20(金) 20:38:58
>>512
ほんとそれ。親御さんとこの子のことは知らないけど、学校がよほどだと思うよ。+4
-0
-
558. 匿名 2022/05/20(金) 20:39:31
>>514
でもお高いんでしょう?
と思うけど、もう文科省じゃなくて、法務省の管轄で学校にスクールロイヤー置いたらどうかな?
あと、文科省じゃなくて厚労省の管轄でスクールカウンセラーとソーシャルワーカー。
学校には間借りするていだけれども運営は別、第三者としていられれば、学校の隠蔽にも目を光らせられるしさ。+1
-0
-
559. 匿名 2022/05/20(金) 20:41:49
担任が親と連絡がつかない状態なら別の意味で家庭環境に問題ありにならないの?
児相とかは介入できないのかな
今回の件は、校長含め学校と親が連携がとれていない、その上の教育委員会の人が馬乗りになってるって色々不思議だよね
デリケートな話だから続報が途切れそうな気もする+12
-1
-
560. 匿名 2022/05/20(金) 20:42:15
>>511
解雇案件
定年後任用での非常勤なのかも
だから偉そうなのかも+0
-0
-
561. 匿名 2022/05/20(金) 20:42:29
>>497
していないに等しいよ。ちょっと叱って終わりだから解決しないと思う。いじめた側にカウンセリングをうけさせたとか転校させたとか聞いたことがない。+0
-0
-
562. 匿名 2022/05/20(金) 20:45:24
>>535
とにかく馬乗りになって殴ったことはわかった。+6
-0
-
563. 匿名 2022/05/20(金) 20:45:29
>>542
女性が痴漢や性的暴行にあった時にも同じ事言いそうだね。
なぜ抵抗しないの?
そんな(時間や場所に)行かなければいい。
そんな格好してるのが悪い。
女性なら恐怖で声が出ない、体が動かないって状態って分かると思うけど、いじめられる子も同じだと思うわ。
+7
-0
-
564. 匿名 2022/05/20(金) 20:47:10
>>550
うちの子が暴言&暴力を受けた時は加害親に連絡無しで謝罪もなかったよ。あとから知ったけど加害者の祖父が警察官だった。担任が忖度したんだと思う。教頭に訴えたら加害親に報告すると言ってもらえたけどその後やはり謝罪なく、本当に伝えたのかもわからんまま翌年担任は転勤になった。+9
-2
-
565. 匿名 2022/05/20(金) 20:49:04
>>554
横。
≫本人の特性で嫌われて、結果それがいじめのような事になっても相手だけを一方的にを責められない。当事者の親だからこそ思うんだけど。
これがさ、周りが仲良くできない、結果的ハブられになる、浮いて無視されてる、とかなら仕方ないよね
嫌いなら遠巻きにする、存在をスルーしてくれて良いのに、わざわざ大きな声で悪口言ったり、絡みに来て暴力を奮うのは理解が出来ないし許しちゃいけないと思う。今回もそれを混合してるコメントに疑問。嫌いなら嫌いで良いんだよ。殴ったり飛び蹴りして良い訳ないのに
+7
-1
-
566. 匿名 2022/05/20(金) 20:52:02
>>560
60代とあったからそうだろうね。+0
-0
-
567. 匿名 2022/05/20(金) 20:56:56
一概に虐めてる方に問題があるとは限らない
発達障害とか変な人が虐められてたら隔離するしかない+0
-6
-
568. 匿名 2022/05/20(金) 20:57:55
>>13
クラスが一クラスしかなくて、他は支援学級しかなかったとテレビで説明してたよ
一年半の勉強はどうしてたのかな?
かなり遅れたよね?+1
-0
-
569. 匿名 2022/05/20(金) 20:59:54
>>561
私は実際聞いたことあるし知ってるから、あなたの住んでる地域では聞いたことないんだろうね。+1
-1
-
570. 匿名 2022/05/20(金) 21:00:22
>>26
だから日本はおかしい言われてるんだよね+4
-0
-
571. 匿名 2022/05/20(金) 21:00:46
>>567
今回の場合は完全に虐めてる側に問題ある。
小学生で腹パン飛び蹴りは異常。+9
-0
-
572. 匿名 2022/05/20(金) 21:02:39
>>568
支援学級のカリキュラムじゃなくて、別室で個別に勉強してたみたいだし、平均的な勉強出来る子なら遅れはないと思うよ。
別室で勉強を全くさせてないんなら分からないな。+15
-1
-
573. 匿名 2022/05/20(金) 21:04:52
>>552
たまに先生がいじめに加担する事があるね。葬式ごっことかやってたもん+5
-0
-
574. 匿名 2022/05/20(金) 21:05:41
>>46
イジメられてることを親に言えない子は多いよ
別室登校を強制したのか、本人の主張が弱いのをいいことに誘導したのかわからないけど
クラスメイトサイドのほうも、例えばで可能性としての話だけども先生が「〇〇くんは教室に来れないようだから別室で授業を受けている」みたいに本人の希望で別室登校してる、いじめられるから教室に来たくないんだってニュアンスで説明したなら他の子供からはふうんそっかってなっちゃうし
他の子が親に話したとしても、〇〇くんは教室来いんだよー、なんで?、意地悪されるから教室来たくないんだって、っていう情報になってしまうので、そうねぇそういう子もいるわねーで終わっちゃうと思う+12
-0
-
575. 匿名 2022/05/20(金) 21:06:40
>>570
もう変えて欲しね+3
-0
-
576. 匿名 2022/05/20(金) 21:07:35
>>566
うわー、最悪+0
-0
-
577. 匿名 2022/05/20(金) 21:08:17
多分いじめとは別の要素があるんだろうね
過去にいじめがありましたってだけでこの子は別室で個別指導しましょうとはならない
通常ないものを増やすってことは教師の負担増えるってことだし+8
-0
-
578. 匿名 2022/05/20(金) 21:08:59
今日このニュース見てドン引きしたわ
旭川のいじめ事件も思ったけど
この学校の考え方も異常すぎる
何でこうなるの?+2
-0
-
579. 匿名 2022/05/20(金) 21:09:11
>>323
よこ
このような子の親も同じの事が多く話出来ないんだよ。+5
-0
-
580. 匿名 2022/05/20(金) 21:09:14
>>3
これは本当にその通りで
欧米だともう10年くらい前からそっちの方向(いじめた側を治療対象にする)にシフトしてるのに。
日本てなんでこうも後手後手なのか?
不思議で仕方ない。
教育関係者が知らないわけじゃないだろうに、何故?+12
-0
-
581. 匿名 2022/05/20(金) 21:10:09
学校って教師って子供の敵なの?+2
-1
-
582. 匿名 2022/05/20(金) 21:11:28
>>531
大阪維新に牛耳られ
コロナ死もやばいし
大丈夫なんかな?
府民の選択だから仕方ないけど+2
-1
-
583. 匿名 2022/05/20(金) 21:13:25
>>3
フランスは法律できたけど
このケースはどうなの?+0
-0
-
584. 匿名 2022/05/20(金) 21:16:52
>>512
不適切は親に許可なく隔離した事でしょ。
この子は加配のつく養護学級が1番適切な処置しゃないの?落ち着いている時は教室に戻して、興奮したら養護学級。もちろん、いじめっ子にはきっちり指導をいれる。+4
-3
-
585. 匿名 2022/05/20(金) 21:20:18
>>5
いじめられた経験とかない人が
教師になるからな
根本的にはわからないのかも
法律作る議員ですしかり+3
-1
-
586. 匿名 2022/05/20(金) 21:22:17
>>584
もう養護学級って言ってる時点で違うな!+7
-1
-
587. 匿名 2022/05/20(金) 21:25:03
>>10
個別にするじゃなくてまずは解決しなよね‼︎
一年半もあれば解決するできただろうに…
ただの怠慢だ+2
-1
-
588. 匿名 2022/05/20(金) 21:25:11
>>554
そこを削減するのは悪手だと思うけどね+1
-0
-
589. 匿名 2022/05/20(金) 21:26:07
>>531
教育がダメな地域って犯罪増えるよ。人を叩いたら駄目だと子どもの時に教えておかないと+1
-0
-
590. 匿名 2022/05/20(金) 21:30:05
>>584
何言ってるのかわからない+1
-1
-
591. 匿名 2022/05/20(金) 21:30:33
うちの子はいじめる子がいるから、給食を教室で食べれない。教室に入れない。って言ったら一人で廊下で食べさせられたそうで。。
そのままいじめっ子に教室の鍵をかけられ、教室に入れないことがありました。
先生は教室の中にいたのに何も指導はなく、話を聞いた時にプチっとしちゃいました。+11
-0
-
592. 匿名 2022/05/20(金) 21:31:03
>>474
いや、全体を見る感じではなくて
明らかにワンツーマンだった。+0
-0
-
593. 匿名 2022/05/20(金) 21:31:39
>>480
学校によると思う
+0
-0
-
594. 匿名 2022/05/20(金) 21:31:58
校長がインタビュー受けてたけど
「親に伝えてないとは知らなかった」って
他人事みたいに言ってたわ
こんな人達に子供預けるの恐ろしいわ+8
-0
-
595. 匿名 2022/05/20(金) 21:32:56
>>592
ワンツーマン?+0
-1
-
596. 匿名 2022/05/20(金) 21:33:29
>>453
学校が必要と判断すれば
保護者の了承無しで補助をつけられるらしい+0
-0
-
597. 匿名 2022/05/20(金) 21:35:21
>>521
イジメで隔離よりも、この子が興奮するから落ち着くために隔離だと言ってたよ。支援級を断られたので、本人の為にと、言いにくそうに教頭が。口を滑らさてイスを投げたりとかも言ってたかも。教師も困ってるんだよ。だからって親の許可なしはダメだけど。+15
-0
-
598. 匿名 2022/05/20(金) 21:35:38
そもそも
家庭内での関わり方の大半が
悪いことしたら
あなた出て行きなさいってなりがちなところに
違和感感じる
家庭内から
悪いことしたら家の外にだしません!
からはじめてほしい。
+1
-0
-
599. 匿名 2022/05/20(金) 21:35:48
>>2
イジメをする人って脳に障害があるよね+1
-1
-
600. 匿名 2022/05/20(金) 21:36:25
>>2
執拗にイジメやるほうが特性持ってるケースが多いんだよね
親や周りの大人から叱られることが多くて自己肯定感低いとか家庭環境が複雑だとか+8
-0
-
601. 匿名 2022/05/20(金) 21:36:32
>>586
今は支援級だっけ?自分の時は養護学級だったわ+2
-0
-
602. 匿名 2022/05/20(金) 21:36:42
>>591
それ先生も一緒に虐めてるやん!+15
-0
-
603. 匿名 2022/05/20(金) 21:38:09
>>550
質が低い教師が多いイメージもある+7
-0
-
604. 匿名 2022/05/20(金) 21:41:17
>>1
もうちょっと正確な情報ないと分からないね。
いじめられる側が頭は良いんだけど、発達どうかな?っていう情緒面で問題ある子で、ちょっとしたことで異常に怒ったり、すぐ泣いたり、ちょっと・・・・というケースもあるし。私が身近で見たケースだと、このいじめられっ子の親は100%いじめっ子が悪くて、自分の子には1%の非も無いという認識だった。周囲の子供達から見て、いじめられっ子も結構問題あったんだけどね。
トピのケースのいじめられっ子に問題あるってことじゃなくて、色々なケースがあるから、正確な聞き取りとか、情報把握って難しいなと思う。
もう毎年の知能テストと発達テスト、年1〜2回のカウンセラーによる面談を義務化して、学校内はトイレと更衣室意外常に録画状態にするしか無いのかな。+18
-6
-
605. 匿名 2022/05/20(金) 21:43:51
>>531
加美中ならいじめはあっても放置してても納得。先生だけ無理。心配なら親が目を光らせておかないと、いう地域。この辺りのスーパーに行くとドンキに来たのかと思う客層。+7
-0
-
606. 匿名 2022/05/20(金) 21:44:50
教育委員会もいいかげんな奴が多い
不倫しまくりのオッサンも居たよ
松井さんも来年退職なんやから
爆弾落として欲しい
イジメした生徒の罰則を超厳しく
して欲しい
大阪から発信して行こう
イジメられ側の親御さんがおとなし
すぎたよ
+5
-1
-
607. 匿名 2022/05/20(金) 21:46:54
>>500
親が診断受けようとか思わなかったのかなって思った。
うちの子はヤンチャなだけです、系かなって。
こればっかりは本人たちじゃないとわからないね。+6
-1
-
608. 匿名 2022/05/20(金) 21:49:49
>>594
教育委員会で特別支援学校や特別支援学級判定になっても親が希望するなら普通級に入れるんじゃなかったっけ?ゴリ押しがーの話をしたいのではなく、本来ならそれ程親の意志確認が重要視されることだと思う。+8
-0
-
609. 匿名 2022/05/20(金) 21:50:41
>>161
シャツやばいなぁと
思って見てたのと
(普段でも嫌なのに、テレビ取材でも着せるか?!と。)
子供と会話してたら
一年以上も気づかないわけがないと思ったよ。+16
-3
-
610. 匿名 2022/05/20(金) 21:50:59
>>500
実際クラスにいたら支援級行ってくれと思うけど、皆さんは平気なの?暴れて飛び出して授業が頻繁に止まる環境。+20
-1
-
611. 匿名 2022/05/20(金) 21:52:14
>>591
うわー!その先生いじめに加担してるやん!+8
-0
-
612. 匿名 2022/05/20(金) 21:52:47
>>515
そうだったんだ、、、、
ごめんなさい。
お父さんお疲れさまです+5
-0
-
613. 匿名 2022/05/20(金) 21:53:46
>>500
ものはいいようだと思う。虐められて泣いてたんだと思う。+3
-2
-
614. 匿名 2022/05/20(金) 21:54:10
>>2
子供時代暴力男子がいてみんないじめられたり叩かれて困ってたけど後から聞いたらその子も親から暴力振るわれてたって。
小学1、2年でだよ。いきなり殴ったりビンタしてくるの。異常だったけどやっぱり歪んでしまう理由があるんだよ。+18
-0
-
615. 匿名 2022/05/20(金) 21:55:11
>>500
6年間同じクラスだもんね。+0
-0
-
616. 匿名 2022/05/20(金) 21:55:55
>>28
納得するか?+0
-0
-
617. 匿名 2022/05/20(金) 22:02:03
>>556
クラス分けてって話は本当なの?本当なら相当困ってたんじゃない?警察に被害届を出して欲しい+10
-0
-
618. 匿名 2022/05/20(金) 22:03:32
>>611
>>602
クラス替え目前だったので、【いじめっ子とクラスを別々に。先生が担任にならない事。】を連絡帳に書いて息子に先生に渡すように伝えたら、「先生を信用してないから教頭先生に渡した。」と笑
結局、いじめっ子とは別クラス、担任は学年自体から外されて低学年の学年主任になってました。
新しい先生には、「ヤバい子かと思ってましたが、違ったんですね。笑」と言われました。
うちの子にも、悪いところがあったのかもしれないと、中々色々言えずにいたけど、スッキリしました!
+12
-0
-
619. 匿名 2022/05/20(金) 22:04:24
昭和の時代、大きめの公立児童養護施設がある小学校で育った。思い出して調べたら閉園してたけど、今もああいう施設必要なんじゃないかな。子どもの数は減っても保護されるべきお子さんの数は変わらないと思う。うまく言えなくてごめん+3
-0
-
620. 匿名 2022/05/20(金) 22:05:32
>>3
なんかその話ドラマか漫画で見たような……なんだったかな?
この考え広まってほしい+3
-0
-
621. 匿名 2022/05/20(金) 22:07:24
>>610
そういう子は一人補助の先生つけるよ
+1
-7
-
622. 匿名 2022/05/20(金) 22:07:42
胸糞悪すぎて深く考えたくない
ただ、教育委員会の見解は気になる+4
-0
-
623. 匿名 2022/05/20(金) 22:07:57
>>1
人権も正義もこの学校にも教師にも皆無。+0
-0
-
624. 匿名 2022/05/20(金) 22:08:29
文面のまま受け取るのはよくない。先生だって個別対等するということはそれだけ負担が増えるということ。好き好んでする学校ない。小2で特別支援学級すすめるってことは情緒等で集団生活のこまり感があったと思いますよ。また、そのようなお子さんは認知がズレているので、全て自分を責められていると捉えたり、教室飛び出し等ある場合も多い。+16
-4
-
625. 匿名 2022/05/20(金) 22:12:26
>>621横だけど、
加配の先生が付くのは支援級の子だけだよ。
親御さんは支援級を拒んでた。だから加配が付けられないから副担任が別室で教えてたんじゃないのかな?
いじめの内容や隔離されてた子の状況は分からないけど、なにも知らない同じクラスの親御さんは暴れる子がクラスにいたら気が気じゃないと思う。
なぜ暴れるようになったのか気になる。
+13
-0
-
626. 匿名 2022/05/20(金) 22:13:19
感覚過敏でマスクつけないっていうので別室とかの対応の可能性ないの?+1
-1
-
627. 匿名 2022/05/20(金) 22:14:42
>>31
しつこく挑発され続ければブチ切れることだってあるからねえ+3
-1
-
628. 匿名 2022/05/20(金) 22:17:11
>>4
保健室登校とはちょっと違うよ。
その子が教室に行かなくて保健室で受け入れるのと学校側が問題がない子を教室から締め出して別室で指導するのとは全然違う。
+3
-0
-
629. 匿名 2022/05/20(金) 22:21:06
>>624
学校関係者のような弁明+1
-6
-
630. 匿名 2022/05/20(金) 22:21:56
>>387
子どもによるかもね。
ちゃんと話してくれる子や話さなくても様子から分かる子もいるけど、大人しくて感情の起伏が少ない子だとコロナ禍も相まって気づかないことがあるかも。
それにしたって一年半は長いと思うけど.+1
-0
-
631. 匿名 2022/05/20(金) 22:26:57
>>116
私もそれ書きにきた。
同じように思ってた人、こんなにいるんだ。
そうなんだよね。
あり得ないぐらいシワシワだったのが気になった。
親にも問題ありそう。
もちろん1番悪いのはいじめる人間だけどね。
+10
-2
-
632. 匿名 2022/05/20(金) 22:28:32
>>617
朝、テレビで見たよ+2
-0
-
633. 匿名 2022/05/20(金) 22:28:52
>>2
本当そうだよね。虐めるのには理由があるんだよ。大抵家庭環境だけどね。親と子をカウンセリングするようにしないと無くならない+5
-0
-
634. 匿名 2022/05/20(金) 22:29:54
学校悪くないでしょ。
うちも低学年だけど、落ち着きのない子に色々やられて帰ってくる。
今日は上履きを投げられ片方行方不明だし、その前は階段で突き飛ばされて怪我してる。頭叩かれたり顔に傷が出来てきたりなんてしょっちゅう。
相手の親も知ってるけれど、一度病院にかかる怪我をさせられた時、「うちは好奇心旺盛なんです。色んな子がいて、協力しあうのが教育なんだから、多少のことは仕方ないですよね。インクルーシブ教育が日本は遅れすぎです。」と言われました。
権利ばかり主張して、適切な対応をとらない親っていると思います。
+7
-10
-
635. 匿名 2022/05/20(金) 22:30:44
教育委員会などによると、暴行が行われたのは多くの教師がいる職員室。
当時、児童は教頭に悩みを相談していました。
そこに、他の生徒とトラブルを起こしたと勘違いした職員が、児童を問いただしにやってきます。
児童は否定しましたが、職員はそのまま椅子ごと倒し、馬乗りになって両腕を押さえつけました。
その後も校長や教頭の静止を聞き入れず、職員は5分ほどにわたり馬乗りを続けたといいます。
勘違いからの暴行だよ
+9
-0
-
636. 匿名 2022/05/20(金) 22:32:08
>>635
これ事実としたら、この学校ヤバすぎないか・・?+10
-0
-
637. 匿名 2022/05/20(金) 22:37:09
学校から支援学級をすすめていたんだとしたら、やはりいじめられていた方も何かしら抱えていた可能性あったのかも。学校側もそんな簡単に支援学級を勧められるわけがないから。余程じゃないと。
入学前から保育園や幼稚園からも話があったけど保護者が断って普通学級に行かせてたってこともあるよ。
ただ保護者が知らずに支援学級だったのは大問題。+9
-3
-
638. 匿名 2022/05/20(金) 22:37:28
>>138
今は6年生です。おととし10月からことし4月までの間、教室とは別の部屋で個別指導を受けていました。+0
-0
-
639. 匿名 2022/05/20(金) 22:37:42
>>636
教育委員会によると、なら事実なんじゃないの+8
-0
-
640. 匿名 2022/05/20(金) 22:38:47
>>1
学校側がおかしいね+3
-0
-
641. 匿名 2022/05/20(金) 22:41:58
>>569
ああ、思い出した。一校そんな学校のニュースがあったね。あのね、それめっちゃ稀だからね。+0
-2
-
642. 匿名 2022/05/20(金) 22:42:58
>>636
いや、もう吐きそうだわ。ありえん。+7
-0
-
643. 匿名 2022/05/20(金) 22:44:47
>>604
原因があったらいじめていいの?仕方ない?
いじめっ子そのものだね!+4
-2
-
644. 匿名 2022/05/20(金) 22:46:48
子供がいじめられた事があり話をした事がありますが
強く許さない!という態度だとまるでこちらが加害者かのような扱いする学級もありますよ。
相手の子も成長過程だから悪気はない我慢してくれと+1
-0
-
645. 匿名 2022/05/20(金) 22:51:27
>>618
子どもさん、賢いですね。それにしても守るべき大人が守ってくれないってその先生は本当に信用できないですね+7
-0
-
646. 匿名 2022/05/20(金) 22:58:34
>>635
大人が馬乗りになって押さえつけたって?圧死した可能性もあるのに酷い!しかも先生の勘違いって!保護者と子どもには謝罪したのだろうか?+6
-0
-
647. 匿名 2022/05/20(金) 23:01:21
>>646
【教頭】
「『教頭先生は黙っといて、僕が指導してるねんから』と。やめてくれと言っても全然聞かないんです」
【児童】
「『離して』って振り払おうとしても、振り払われへんかった。ちょっとでも、隙間できた瞬間に息したり」
窒息しかかってるね+5
-0
-
648. 匿名 2022/05/20(金) 23:02:32
>>640
うん。+0
-0
-
649. 匿名 2022/05/20(金) 23:02:35
>>646
この事案を受け、保護者は学校に説明を求めましたが…
【保護者】
「(職員からは)謝罪等はなく、『自分がやったことは正しい行為で、自分が教えていた時代では当たり前のことだ』と言いました」
職員は謝罪することなく、自主退職したといいます
謝罪はないね+9
-0
-
650. 匿名 2022/05/20(金) 23:07:23
>>644
うちの学校じゃあり得ない。先生がいじめた子には本気で立ち向かう。その親にも話す。先生がよく見てるから登校拒否や別室授業なんて起こらない。いじめを放置する先生は加担してると思う+3
-0
-
651. 匿名 2022/05/20(金) 23:09:36
>>649
ありえーーーーん!
常識なさすぎる+8
-0
-
652. 匿名 2022/05/20(金) 23:18:31
>>31
私も見た。
個別指導については子供が「初めは僕がイラっとした時に教頭が別室に案内する事があって、段々頻度が増えてきて…」って語ってて、そのイライラの原因は何なん?そっちを解決したれよって気になった。
学校側、とくに教頭は言葉選んでるけど情緒が難しい子ってニュアンスだったし、生徒1人の為に先生1人つけるって気にかけてる感じはするけど、親に同意取ってないっていうのはさすがに独断過ぎる。+9
-3
-
653. 匿名 2022/05/20(金) 23:24:16
>>635
前日落ちするもっと前にはってあげたかったな
なんてかわいそうなんだろう
+5
-0
-
654. 匿名 2022/05/20(金) 23:26:11
>>647
殺人未遂になるよね。周りの先生も引き離すことくらいするべき+2
-0
-
655. 匿名 2022/05/20(金) 23:36:17
>>634
あなたの子供が受けた被害と今回の事件とは無関係だよね?
なんで学校悪くないの?+8
-1
-
656. 匿名 2022/05/20(金) 23:39:40
>>195
イジメや対人トラブルの健常児(知的、発達一切なし)も希望があれば受け入れするの?+2
-0
-
657. 匿名 2022/05/20(金) 23:43:41
>>646
可哀想で涙出るわ。
我が子が同じ事されたら絶対許さない。+6
-0
-
658. 匿名 2022/05/20(金) 23:44:32
>>652
ちょっかいかける子がいたんだろうね。その子を別室へ行かすべきだったね+5
-1
-
659. 匿名 2022/05/20(金) 23:47:02
校長だけでも謝りに行くべきだわ。+3
-0
-
660. 匿名 2022/05/20(金) 23:50:01
先生の退職金って2000万円って聞いたことある。夫婦で先生だとかなり貰えるよね。いじめを放置した先生は退職金はなくていいと思う。寄付したらいい+4
-0
-
661. 匿名 2022/05/20(金) 23:51:15
旭川の先生も酷かったよね+3
-0
-
662. 匿名 2022/05/20(金) 23:56:48
>>656
基本診断書とか手帳がないと無理じゃないかな?
いじめとか、それに伴う登校不安、不登校なら適応指導教室とかになると思う。
発達の診断あっても知的がないと支援級入れない地区も多いし。
でも何にせよ2年から6年までこの子の学校生活のほとんどの期間が不安定な環境に置かれてる事が気の毒だよ。+8
-1
-
663. 匿名 2022/05/21(土) 00:08:20
>>606
松井さんのインタビュー観たけどもっと怒ってほしかったわ。+4
-0
-
664. 匿名 2022/05/21(土) 00:35:23
後ろから蹴られたり筆箱を壊されたりして親が学校に話し合いに行ったらこの学校には1クラスしかないから特別支援学級へと言われて怒ったら親に内緒で1年以上隔離されてたのよね。
親が様子がおかしいと思って隔離されてるのを初めて知ったらしい。
隔離期間でまともな教育も受けてなかったから勉強に遅れが出てて、その上先生がお前はできないからドリルを次のページに行かせてくれなくて、僕なんてダメだからそうなったと子どもが言ってて切なくなった。+12
-0
-
665. 匿名 2022/05/21(土) 01:01:48
>>515
ヒント教えていただけないですか?+0
-1
-
666. 匿名 2022/05/21(土) 02:55:34
>>592
保護者の承認なしにそんな事できるの?保育園の加配は保護者の許可取るよね?
手続き無しで…って事は、クラスに付いてる補助の先生が、お子さん専属のお世話係してたって事かしら?+1
-0
-
667. 匿名 2022/05/21(土) 05:38:15
>>658
この子が授業中にちょっかいかけてたとかじゃなくて?+2
-3
-
668. 匿名 2022/05/21(土) 05:40:10
>>666
個別指導でしょ、それなら手続きはいらないけど親と連絡取れないなら手紙でも送ればよかったのにね
それとも学校は手紙送ってるけど親は知らないの一点張りなんだろうか+1
-0
-
669. 匿名 2022/05/21(土) 05:58:36
>>652
その後ちゃんとその子のフォローしてあげてるかどうかが問題だね。
保護者とも十分話し合わなきゃいけない事だし。
支援学級でもパニックになったり感情が高ぶると一旦一人になれる場所で落ち着くまで待つことはあるけど、迷惑だから隔離したのか、落ち着けるために逃げ場所を作ってあげたのかでは全然訳が違う。
この学校の先生がどういう意図でそうしたのかは分からない。+1
-0
-
670. 匿名 2022/05/21(土) 06:26:54
>>641
何の話してるの?
(笑)+1
-0
-
671. 匿名 2022/05/21(土) 07:22:32
>>525
丸々同意 学校側が親が一年半も知らなかった事に驚いてると言った事にこっちが驚いたよ 何故こんな大事な事を報告しなかったのか自分達の落ち度を棚上げするな!+3
-2
-
672. 匿名 2022/05/21(土) 07:29:07
>>671
一年半親に連絡しても一度も繋がらなかったって
そんな親もびっくりだよー+3
-2
-
673. 匿名 2022/05/21(土) 07:46:43
>>556
>>612
>>665
>>549
ニュースについてブログは更新されてませんが、コメント欄では認めてるので確定みたいです。
息子さんの件は、少し前に書かれていたので直ぐわかりました。
数年前に亡くなった奥さんの話しが切っ掛けで知ったブログでしたが、お子さんの父親であるご主人の言動が色々と極端で怖いと思っていたご家庭なので、一概に学校だけの問題なのか?と、思ってしまいます。+10
-2
-
674. 匿名 2022/05/21(土) 08:23:52
>>673
詳しくは言わないですが、あなたの感覚間違いではないと思います+7
-2
-
675. 匿名 2022/05/21(土) 09:34:15
親のせいにできないよ。連絡して繋がらないなら自宅訪問するべきだった。学校が人権侵害したのは事実だから教育委員会と市長は焦ってるんだよな+5
-1
-
676. 匿名 2022/05/21(土) 09:43:03
1年半「別室隔離」のいじめ被害児童 大阪市教委の職員から「暴行」されていた…「非常勤嘱託」理由に公表されず
先生が勘違いでこんな暴力した挙句謝罪なく逃げるって大阪市教育委員会は末期なのかな?+7
-1
-
677. 匿名 2022/05/21(土) 09:56:38
>>676
大阪市住みだけど、教育委員会の隠蔽体質にゾッとするわ。
今からでもしっかり謝罪させてほしい+7
-0
-
678. 匿名 2022/05/21(土) 10:03:55
>>672
懇談や家庭訪問の時に言えると思うんだが+2
-0
-
679. 匿名 2022/05/21(土) 10:08:18
>>554
実際、支援内容が自治体によって違うのが問題なんだよね。
うちの子は大阪で支援級在籍なんだけど、普通級の子達と一緒に勉強するよう言われてる。
大阪はインクレーシブを掲げてるから、そういうシステムな学校が多いみたい。
自治体によっては支援級在籍お勉強を普通級在籍児童と絶対に分ける学校もあれば、うちの子の学校みたいにお勉強ついていけない子なら支援級で勉強するけども勉強が出来てる情緒面がちょっとな子(うちの子は上手く出来ないと泣いたり、自分に怒っちゃったりするタイプ)は普通級の児童と一緒に勉強をするように言われる。
ちょっと泣いたり怒ったりしてもすぐ切り替えられる、泣き叫んだりや怒り狂ったりじゃないとしても一日一回あるのは周りの子たちも気になるんじゃないのかと思って先生に、支援級の教室で授業を受けさせて欲しいと何度かお願いしたけど「息子君は勉強バッチリついていけてるし、泣いちゃってもすぐ切り替えてやるべき事を進めれるから。他害多動などもなく、お友達とも交流も持てているから」と毎回断られてる。
正直、肩身狭いよ。
他の保護者からしたら、情緒不安定なのに支援教室で授業受けずに居座ってるように見えるだろうからね。+4
-1
-
680. 匿名 2022/05/21(土) 10:14:34
>>658
挑発されたのか独りでイライラしてたのかわからないよね。原因があって結果があるのに。
何かあるたびにその場しのぎの対応をしていたのだろうか?+4
-0
-
681. 匿名 2022/05/21(土) 10:19:43
+1
-1
-
682. 匿名 2022/05/21(土) 10:23:17
>>678
連絡帳もあるしね。+2
-0
-
683. 匿名 2022/05/21(土) 10:24:21
>>662
うちは転勤族なんだけど書いてる通り、本当に地域によるよ!
うちの子は軽い自閉だけども、明らかにうちより重い子で診断も手帳も無しで支援級に入れてる自治体もあれば、医師による診断か手帳が必要、知的がないと無理とかある!+1
-1
-
684. 匿名 2022/05/21(土) 10:24:55
>>629
それ思った。+0
-1
-
685. 匿名 2022/05/21(土) 10:26:57
>>682
連絡帳はお友達のを間違えて持って帰ってしまう恐れがあるからそんな重要な事は書かないよ
+1
-1
-
686. 匿名 2022/05/21(土) 10:27:17
>>650
そこの学校も校長が変わったらわからないよ。
大多数の学校は先生がいじめた子に本気で立ち向かわないどころか、見て見ぬ振りで校長も教育委員会も逃げ腰だからね。+1
-0
-
687. 匿名 2022/05/21(土) 10:27:58
>>675
それね。いくら親が悪いにしても非にならないぐらいの過ちを学校側が犯してる。+2
-1
-
688. 匿名 2022/05/21(土) 10:46:29
>>685
え?相談の日時をどうするかの連絡でよくない?全部を連絡帳でするのは無理でしょ。+2
-1
-
689. 匿名 2022/05/21(土) 10:56:56
>>678
それすらも拒否なんじゃないの
懇談会に来ない親いるしコロナで家庭訪問は希望者だけになってる学校もある+2
-2
-
690. 匿名 2022/05/21(土) 11:01:47
>>689
え?知り合い?+0
-2
-
691. 匿名 2022/05/21(土) 11:03:44
>>690
知り合いじゃないよ。
一年半連絡取れないって相当でしょ。+1
-1
-
692. 匿名 2022/05/21(土) 11:08:32
>>691
ホントに連絡取れなかったのかな?
学校側は携帯や緊急連絡先も知ってるはずだけど。+1
-0
-
693. 匿名 2022/05/21(土) 11:10:45
>>688
相談の日時ね。
ごめん。個別指導の事かと思った。
けど、電話とか無視するぐらいなら連絡帳に相談の日時を決めたい主旨を書いてもこの父は調整しますor無視とかできちんと対応してくれなさそう。+1
-1
-
694. 匿名 2022/05/21(土) 11:15:59
報道だけではわからない、色々な事情がありそうだよねえ+4
-1
-
695. 匿名 2022/05/21(土) 11:28:01
>>693
先生もそこまでやっていたのかな。この記事だと電話連絡したのは分かってるから、そこまではやっていないだろうな。なのに父親のことをそんなふうに書いていいの?+2
-0
-
696. 匿名 2022/05/21(土) 11:28:59
>>668
手紙を送っていたら、記事にそう書いてるでしょうね。+2
-0
-
697. 匿名 2022/05/21(土) 11:30:10
>>692
そこなんだよね。でも、連絡が取れなかったにしてもアウトなんだよね。学校は何言ってるんだ、と思うわ。+2
-0
-
698. 匿名 2022/05/21(土) 11:32:06
>>659
個人的には松井さんにもいってほしい。これは本当にあんまりよ。この件だけじゃなくて、この子は馬乗りで教師から殴られてもいるんだからね。+1
-0
-
699. 匿名 2022/05/21(土) 11:36:42
虐めで暴行受けて、臨時教師に暴行受けて、一年半隔離させられて、シワシワのシャツ着せられて、ただただ子供が可哀想。+7
-0
-
700. 匿名 2022/05/21(土) 12:10:33
>>692
自分の子が1年半も個別指導受けてることすら気付かない親だし、子どもの勉強の進み具合でおかしいって思わなかったのかな
それに緊急連絡先も書いてない人いるよ
何しても連絡つかない親は存在するんじゃないのかな+1
-3
-
701. 匿名 2022/05/21(土) 12:15:05
>>700
この親御さんがどういう人かは知らないし、記事からじゃわからないけど、学校の対応がマズイことだけはわかる。+5
-0
-
702. 匿名 2022/05/21(土) 12:18:35
>>701
学校は連絡が取れない状況が続いてたのに、親が連絡なかったといえば学校が全て悪くなるんだね
嫌な世の中だなー+5
-8
-
703. 匿名 2022/05/21(土) 12:23:51
>>702
なんでそれぼどまでに学校擁護?
連絡取れなかっとしてもやってる事クソじゃん+5
-1
-
704. 匿名 2022/05/21(土) 12:27:02
>>703
別に擁護してないよ
一年半も連絡取れない、親が気づかない状況って一体どんなんなの?って思ってる
+7
-5
-
705. 匿名 2022/05/21(土) 12:38:39
>>704
横だけど連絡どうの話するならなぜ自宅訪問しなかった?もうやる気ないんだよ。いじめも放置してたから学級崩壊したんじゃないの?+5
-0
-
706. 匿名 2022/05/21(土) 12:38:45
親に知らせず個別指導はありえない
家がわかってるんだから行けばいい
親が個別指導を拒否したなら、今度は首を絞めないまともな教師を支援につけたらいいんじゃないの
学校は謝罪させることも話し合いも放棄して子供がありえない不利益を被ってる
そりゃ市長も出てくるわ
これ、問題の本質は別室授業じゃなく、解決してない暴行事件だよ+5
-0
-
707. 匿名 2022/05/21(土) 12:42:43
60代の先生は逃げるし校長も責任取らないしどうなっているのでしょうか?+3
-0
-
708. 匿名 2022/05/21(土) 12:48:13
>>705
会う日程取り付けてても当日ドタキャンして個人懇談も欠席する親とか中にはいるんだよ。
当日ドタキャン連絡すらもないやつとかね。
ソースは私の親。
歳の離れた弟いるんだけど、私の母は弟の個人懇談とかそんな事してて引いた。
このお父さんがそうとは言わないし、中にはそんなやつもいるって話なだけだけどね。+8
-6
-
709. 匿名 2022/05/21(土) 12:58:03
>>705
自宅訪問したら絶対に話せる訳でないんだよ。
学校サイドは特別支援への勧めをしたかったが連絡が取れず個別指導してたって話だよね
進めるということはそれ相応の理由があるんじゃないの?個別指導受けてた子の影響でクラスの授業はどうなってたのか気になるところは沢山ある
イジメの件はまた別ね+2
-7
-
710. 匿名 2022/05/21(土) 13:03:17
>>709
親の許可なく話を進めたら駄目だよ
+6
-0
-
711. 匿名 2022/05/21(土) 13:06:24
>>702
この学校の校長は子供が親に伝えてると思っていた
と、言ってるよ。こんな大事な事子供任せかよ+12
-0
-
712. 匿名 2022/05/21(土) 13:08:32
>>711
校長は退職金無しでいいわ。こんなやらかしは前代未聞よ+11
-0
-
713. 匿名 2022/05/21(土) 13:15:28
>>709
ちょっと違う。
特別支援級を勧めたが知的に遅れは無いとの事で親が拒否してる。そこで個別指導をはじめた。親&子供の同意無しで
+9
-1
-
714. 匿名 2022/05/21(土) 13:22:26
>>706
訂正
首を絞めないじゃなくて、5分間馬乗りになって呼吸を妨げない教師ね+4
-0
-
715. 匿名 2022/05/21(土) 13:49:41
>>702
学校が連絡を取り続けていたのか
途中でやめたのか
子供任せで連絡していなかったのか
よくわからん+3
-0
-
716. 匿名 2022/05/21(土) 14:07:45
1年半「別室隔離」のいじめ被害児童 大阪市教育委員会の職員から「暴行」されていた…市教委は「非常勤嘱託」を理由に公表せず - YouTubeyoutu.be大阪市の小学校で、児童が1年半にわたって別の教室に隔離されていた問題。この児童が教育委員会の職員から暴行を受けていたにも関わらず、市が公表していなかったことが、関西テレビの取材で新たに分かりました。カンテレ「報道ランナー」2022年5月20日放送関西のニ...
胸糞+6
-0
-
717. 匿名 2022/05/21(土) 14:48:46
>>713
1年半連絡取れなかったのに特別支援の話は親御さん知ってたんだ
+0
-0
-
718. 匿名 2022/05/21(土) 14:56:48
>>716
アメリカの警官が黒人に馬乗りになって窒息死させた事件思い出した。+4
-1
-
719. 匿名 2022/05/21(土) 14:58:25
この件、当時から知ってるけど
今出てる情報では根本的な原因は分からないと思う+3
-3
-
720. 匿名 2022/05/21(土) 14:59:31
>>717
虐めや暴行、特別支援で保護者と連絡取れてるんだから
その後全く連絡が取れない状態の訳がない。学校が嘘ついてると思う。+8
-0
-
721. 匿名 2022/05/21(土) 15:55:32
>>702
連絡帳に一言書けば終わるじゃん。悪意を感じる。+5
-0
-
722. 匿名 2022/05/21(土) 16:06:33
>>604
もうねクラス全員が知能テストなんて始めたら支援級パンクしちゃうよ。境界知能の子なんてゴロゴロいるよ。+8
-0
-
723. 匿名 2022/05/21(土) 16:07:33
>>719
どんな話を聞いてたか知らないけど、変な噂が出回ってたとしたら、今回の市長の謝罪や詳細の報道はそういうものを払拭するためのものなのでは?+7
-1
-
724. 匿名 2022/05/21(土) 16:55:45
>>201
「お子さんから聞いてないとは、」
って子供のせいにするなんて。
親にも責任あるかもしれないけど、
学校の「仕事」としてどうなんだ。
普通の会社とかなら、
報告とか、その報告した証拠とかとっておくでしょ。
取材で「お子さんから〜」とか答えているのが
信じられない。+9
-0
-
725. 匿名 2022/05/21(土) 18:41:55
>>25問題のある生徒は強制的にべつの学校に移動すればいい
そこでもだめならさらに移動させる
+1
-2
-
726. 匿名 2022/05/21(土) 18:46:03
>>722今は支援級がいっぱいで入れない子供も多いよ
親も知能に問題はないけどうちの子はちょっと変わっているからいじめられると分かっている
グレーゾーンで普通学級の最下位より、個別指導の支援級を望むのもいる
放置した昭和はひきこもりやニートを量産した過去を知っているからね
+7
-0
-
727. 匿名 2022/05/21(土) 20:07:31
>>703
それ。言い訳の余地なし。+2
-1
-
728. 匿名 2022/05/21(土) 20:08:01
>>708
何のソースにもなっていない。+5
-0
-
729. 匿名 2022/05/22(日) 13:40:31
>>161
これって子供?
このシワで着る子も着せる親もありえない。
顔は出なくてもTVに出る分かっててこれ着る(着せる)んだから、親子で変わってるんだね。
まともな主張しても変な主張してる風にとられる可能性があるのに…+4
-2
-
730. 匿名 2022/05/22(日) 14:17:57
>>729
気になるのはそこより学校の対応だわ。ありえない。+4
-0
-
731. 匿名 2022/05/22(日) 22:00:58
別室登校って支援級に通わせられてたの?ただ単に会議室登校じやなくて?+1
-0
-
732. 匿名 2022/05/22(日) 22:05:11
この被害者の児童は市職員から暴行を受けてたの!?犯罪じゃん!
+2
-1
-
733. 匿名 2022/05/22(日) 22:43:22
先生って不登校生徒がいると自分の評価にかかわるから、保護者や生徒に内緒で書類とか偽造して勝手に移籍させちゃうんだよね+1
-3
-
734. 匿名 2022/05/23(月) 18:00:38
>>733
嘘つくな+1
-1
-
735. 匿名 2022/05/23(月) 20:02:12
>>734
なんで嘘だとわかるの?現にこのトピの被害者児童はそうさせられているし、この問題は氷山の一角なんだとおもう。
不登校のお子さんをもつ親御さんはちゃんと子供の学籍を確認したほうがいいですよ+1
-2
-
736. 匿名 2022/05/25(水) 18:48:20
>>673
そのブログ見てみたいです。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪市の小学校で、児童が1年半にわたって別の教室に隔離されていた問題。 この児童が教育委員会の職員から暴行を受けていたにも関わらず、市が公表していなかったことが、関西テレビの取材で新たに分かりました