-
1. 匿名 2022/05/19(木) 00:17:08
たとえば、子どもが「宿題をやった」と噓をついて遊びに行ってしまった。帰宅後に問い詰めたところ、正直に「宿題をやっていなかった」と告白したとしましょう。
「どうして噓をついたの?」
「いつも噓をついてばかりじゃない」
このように、噓を認めた瞬間に一方的に叱ると、子どもは萎縮してしまい、正直に話そうとする気持ちを失います。せっかく正直さを見せたのに、噓をついたところだけを見て叱り続けると、ふたたび噓つきに戻るだけです。
噓をついた子どもが、噓を正直に告白した。これは、人としてよりよい方向へ進んだということです。事の善悪は別として、まずは「正直になった」というところに着目して、きちんと評価してあげるべきです。
そのうえで、「本当のことを言ってくれたのは嬉しいけど、二度と噓をついてはいけないよ」と、次に噓をつかないように導いていくとよいでしょう。+15
-88
-
2. 匿名 2022/05/19(木) 00:17:48
そんなこと言ったら調子乗って嘘ばっかつくのが子供+519
-11
-
3. 匿名 2022/05/19(木) 00:18:00
OKグーグル+30
-2
-
4. 匿名 2022/05/19(木) 00:18:18
>>1
嘘付きはどんな育て方しても嘘つきに育つよ
サイコパスは教育では直らないから
逆に昭和の雷親父に育てられても正直な人は正直者+220
-20
-
5. 匿名 2022/05/19(木) 00:18:21
えー
子育てって大変ね
怒っちゃいそう+10
-5
-
6. 匿名 2022/05/19(木) 00:18:27
何わけわからんこと言ってんの?
叱れよ。+182
-2
-
7. 匿名 2022/05/19(木) 00:18:31
トピ文全部読んで「ありがとう」が一個も出てこなかった件+243
-1
-
8. 匿名 2022/05/19(木) 00:18:43
子供のころからずーっと嘘つきだけど、確かに嘘が上手すぎてバレたこと自体ないんだよな+8
-12
-
9. 匿名 2022/05/19(木) 00:18:47
ありがとう
さようなら+6
-1
-
10. 匿名 2022/05/19(木) 00:19:11
こんな理想的に上手くいかないよ+22
-2
-
11. 匿名 2022/05/19(木) 00:19:28
うちは叱るよ。+24
-1
-
12. 匿名 2022/05/19(木) 00:19:56
綺麗事+17
-4
-
13. 匿名 2022/05/19(木) 00:19:57
>>7
それwww+38
-0
-
14. 匿名 2022/05/19(木) 00:19:58
認めてあげるとか褒めて伸ばすとか、肯定感とか最近の流行りなのかな?結局その子の性格による気がするなぁ+74
-1
-
15. 匿名 2022/05/19(木) 00:20:36
嘘つかずに生きてる人なんていないんだからありがとうなんて言ったってまた嘘つくに決まってるじゃん。
+19
-1
-
16. 匿名 2022/05/19(木) 00:20:46
両こめかみ、グーでぐりぐりするわ!+8
-4
-
17. 匿名 2022/05/19(木) 00:20:47
嘘ついても最後に正直になれば
それで良いんだって思うだけだよ。+7
-1
-
18. 匿名 2022/05/19(木) 00:21:22
問い詰めた上で嘘だとわかったのに「正直に話してくれてありがとう」っておかしくないか?笑
+75
-2
-
19. 匿名 2022/05/19(木) 00:21:24
>>1
そもそも正直に告白してこないよ+6
-0
-
20. 匿名 2022/05/19(木) 00:22:18
嘘は叱るわ。
嘘をついたことを認めたところで嘘はチャラにならん。+12
-2
-
21. 匿名 2022/05/19(木) 00:22:26
>>8
あきれられて触れてはいけないと思われてるのでは+20
-0
-
22. 匿名 2022/05/19(木) 00:22:39
嘘ついて遊びに行くような子がちょっと叱られたからって萎縮するわけないじゃん。
小言なんか右から左だよ。
ありがとうとか意味不明。+24
-1
-
23. 匿名 2022/05/19(木) 00:22:44
嘘は信用を無くすという事は教えなきゃダメよ。+10
-1
-
24. 匿名 2022/05/19(木) 00:22:45
子「宿題やってたのは嘘!ゲームやってた」
母「本当のことを話してくれてありがとう。でも嘘はついちゃダメだよ」
↑これが正解ってこと?何で嘘ついた子供に真っ先にお礼を言わなきゃいけないの。叱るときはちゃんと叱らないと舐められそう+51
-1
-
25. 匿名 2022/05/19(木) 00:24:06
>>8
そう思ってるのは本人だけ+17
-0
-
26. 匿名 2022/05/19(木) 00:24:13
+9
-0
-
27. 匿名 2022/05/19(木) 00:24:56
>>24
そんなことだろうなと思ったよ!早くやれーでおしまい。
ありがとうなんて言わないわ。+8
-1
-
28. 匿名 2022/05/19(木) 00:25:44
>>18
「なぜ嘘を付くことがいけないのか」説明するほうがいいよね?+31
-0
-
29. 匿名 2022/05/19(木) 00:25:56
何が「ありがとう」だよ
ちゃんと叱る時は叱らないとそんな生ぬるい育て方してたら社会に出た時に困るでしょ
+10
-1
-
30. 匿名 2022/05/19(木) 00:25:58
>>7
よくわからないね
コピペ作文を提出しコンクールで入賞して誰かに指摘されたら「ありがとう感謝する」っていうトピかと思った+8
-0
-
31. 匿名 2022/05/19(木) 00:26:30
まず嘘吐く子が自分から実はこうでしたって真実を話すとは思えぬ
どんな時にそんなシチュエーションになるのか+5
-0
-
32. 匿名 2022/05/19(木) 00:26:31
>>21
そうかも? まあ仕事と家庭が円満に回ってるから別にいいや+1
-0
-
33. 匿名 2022/05/19(木) 00:26:57
嘘ついても自ら自白してきたら正直に話してくれてありがとうってなるかもしれないけど、こっちがしつこく問いたださないと自白なんてしないから、ありがとうという言葉なんて出ないわ…+3
-0
-
34. 匿名 2022/05/19(木) 00:27:33
ありがとう
は何か違う気がする、、
どちらかというと
よく言えたねのほうがしっくりくるかな。+5
-0
-
35. 匿名 2022/05/19(木) 00:28:40
嘘ついて好きなこともできてほめられるなら
次からも嘘つくだろうよ+3
-0
-
36. 匿名 2022/05/19(木) 00:30:10
叱らない子育てや承認欲求を満たす子育てはよほど上手にやらないと後々後悔するよ
家庭だけの教育方ならいいが外の世界と違う教育法(学校や友人関係)では通用しないその剥離部分をどう擦り合わせるのかが問題+2
-0
-
37. 匿名 2022/05/19(木) 00:31:48
それで効果があるのは素直な心を中に秘めている子
生意気なクソガキタイプは間違った方向に理解しかねない+3
-0
-
38. 匿名 2022/05/19(木) 00:33:29
こういうのに正解はないでしょ
その場その場で判断してくしかないよ+2
-0
-
39. 匿名 2022/05/19(木) 00:33:41
+0
-1
-
40. 匿名 2022/05/19(木) 00:33:44
ありがとうって言われるためにまたウソつこっかな!+0
-0
-
41. 匿名 2022/05/19(木) 00:35:00
>噓を認めた瞬間に一方的に叱ると、子どもは萎縮してしまい、正直に話そうとする気持ちを失います。せっかく正直さを見せたのに、噓をついたところだけを見て叱り続けると、ふたたび噓つきに戻るだけです。
謎のありがとうが引っかかってるけど、こういう事だよね。
正直に話した事がマイナスの結果を生んだと思って、次からはもっとバレないような嘘にしなきゃってなっちゃうのが最悪パターンだと思う。+7
-0
-
42. 匿名 2022/05/19(木) 00:35:48
なにを言ってんだよ。
嘘をいった子にはビンタ一発でしょうが。+2
-3
-
43. 匿名 2022/05/19(木) 00:35:49
悪い事したのに、子供に都合良くうまく事がいってしまう方が逆効果だと思う、まぁお母さん怒らないしいっかーって思われる+3
-0
-
44. 匿名 2022/05/19(木) 00:39:35
>>14
もうかれこれ20年は経つと思う
当時の叱られたことがない、褒めて伸ばす教育しか受けてこなかった、甘やかされて育った人が子持ちになったのかも+13
-0
-
45. 匿名 2022/05/19(木) 00:41:13
>>2
嘘がバレても上っ面の謝罪だけしてまた同じこと繰り返しそう+56
-0
-
46. 匿名 2022/05/19(木) 00:43:36
>>41
嘘の内容によらない?
例えば自分が悪いことしたのにやってないっていう嘘ならまだしも○○がやったの見たよとか無実の人に罪をなすりつけるような嘘にありがとうなんて言葉出せないわ+2
-0
-
47. 匿名 2022/05/19(木) 00:44:54
本音を言えなかったり過度な期待をかけられて育つと理想の自分を演じようとして虚言癖になるらしいね+1
-0
-
48. 匿名 2022/05/19(木) 00:47:27
これ次がある事前提で進めてるけど親は次がない事前提で叱ってるんだと思うけど
ありがとうとか嘘の告白を褒めて次はしないでおこうって思う子なんていないでしょ。+0
-0
-
49. 匿名 2022/05/19(木) 00:47:35
叱りたい気持ちに蓋をしてありがとうと言うこと自体、こっちが嘘つきになってない?+3
-0
-
50. 匿名 2022/05/19(木) 00:51:43
>>8
バレてるよ+10
-0
-
51. 匿名 2022/05/19(木) 00:52:10
私の母は
「なに、嘘ついてんだよコラ、クソが」と言って何日も無視するタイプだったな
+1
-1
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 00:53:05
>>4
子供が嘘を付く理由のほとんどは親に怒れるのが怖いから。
怒らないから本当の事を言いなさいと言われて、言って怒られる経験から怖いから嘘を付くようになる。ホントの事を言っても、嘘を付いても怒られるのは一緒だからね。サイコパスは嘘のレベルが違うよ。周りにバレているような人はサイコパスじゃない。
+36
-1
-
53. 匿名 2022/05/19(木) 00:57:17
問い詰めて白状させて正直に話してくれて有り難うって何か違う感謝してる場合か?
+3
-0
-
54. 匿名 2022/05/19(木) 00:58:59
>>1
この状況になったら、じゃあ今からやりや〜で終わる。
宿題をやらせることが目的なのにグダグダ言っても遅くなるし。
学年上がると時間的に宿題やってからは遊ぶ時間が短すぎる気がする。
4時帰宅→宿題→遊びに行く
って厳しくない?
+6
-0
-
55. 匿名 2022/05/19(木) 01:03:44
お母さんはあなたの言葉を信じていたのに、嘘をつかれていて悲しい。
↑こっちのアプローチでの教育の方が子供には響きそう。
もちろん機能不全家族ではないことが前提だけど。+2
-0
-
56. 匿名 2022/05/19(木) 01:08:26
ちゃうちゃう、甘すぎなんやわ+1
-0
-
57. 匿名 2022/05/19(木) 01:10:16
>>4
あなた本当に母親?
恐ろしいこと言ってるよ。+4
-15
-
58. 匿名 2022/05/19(木) 01:15:34
昔から嘘得意だったからキャバクラは天職だったー!嘘得意だから嘘見抜くこともできる+2
-1
-
59. 匿名 2022/05/19(木) 01:20:50
例として宿題が出てきたんだろうけど、
宿題やらなかったとしても直接親が困るようなことではないよね
私親に宿題やりなさいとか言われたことないわ
言われる前にやるし
+0
-0
-
60. 匿名 2022/05/19(木) 01:22:05
>>4
むしろこういう事いう人がサイコパスじゃないかと思うんだけど
人間誰しも一度くらいは嘘を付いた事あるでしょ+9
-9
-
61. 匿名 2022/05/19(木) 01:27:18
嘘は絶対ダメとか嘘を付くのだけは許さないとか簡単に言う人いるけどそんな簡単な事じゃないよね
子育てしてると一度は悩むんじゃないかな+6
-0
-
62. 匿名 2022/05/19(木) 01:36:39
ジョージ・ワシントンかよw でもワシントンもその後も嘘もついてると思う。+0
-0
-
63. 匿名 2022/05/19(木) 01:51:00
ありがとう〜って伝えたくて〜
あなーたにーなんとか〜でも〜
ありふれたなんとか〜+0
-0
-
64. 匿名 2022/05/19(木) 02:05:26
>>1
ぐだぐだ理屈ばかりで面倒臭いな。
嘘をつくなんて駄目。シンプルに駄目なものは駄目でいいじゃん。+3
-0
-
65. 匿名 2022/05/19(木) 02:48:26
嘘をつく→正直に言う→感謝の言葉→
許されたと思う→嘘をつく
こんなの悪を育てる無限ループ
怒らない子育てよりたちの悪い子供育て+5
-0
-
66. 匿名 2022/05/19(木) 02:52:33
>>5
大丈夫よ
あなたは経験しないから+1
-6
-
67. 匿名 2022/05/19(木) 02:53:11
評価してあげるべきとか導くとかゴタゴタ気持ちの悪いごたくを並べる前に嘘は嘘だから悪いことだとシンプルに教えろ+2
-0
-
68. 匿名 2022/05/19(木) 03:08:01
まあ確かに感情的になってぎゃーぎゃー言ってくる相手には嘘言いたくなるわ。+0
-0
-
69. 匿名 2022/05/19(木) 03:37:16
>>4
子どもなんだから嘘のぐらいつくよ。
それが癖になるのは親のせいでもあるんじゃないの。なんでも持って生まれた性質で済ますのは良くないよ。
嘘つきは周りから嫌われてしまうし、親なら改善してあげようと思うのが普通だと思うんだけどな+15
-5
-
70. 匿名 2022/05/19(木) 03:42:47
>>61
下手したら嘘が巧妙になるだけだよね。
でも「ありがとう」って素直さを褒めるのもなんか違う気がする。+0
-0
-
71. 匿名 2022/05/19(木) 05:31:12
難しいところだよね。
叱り方ミスると今度はもっとうまく隠そうって嘘つくのが上手になるだけだもんね。生きるためのスキルにはなるんだろうけど危険だしそれでいいのかって思うし+1
-0
-
72. 匿名 2022/05/19(木) 05:40:52
>>7
ほんとよ。
マイナス多くて、文字が小さくなってるから見逃したのかと思ったけど、そもそもなかったのね。+4
-0
-
73. 匿名 2022/05/19(木) 05:42:39
>>14
自己肯定感が無駄に高い人になるんじゃ!?
職場にそんな人がいるけど、全て自分のお陰、悪い事は相手のせい、って平気で言う。+14
-0
-
74. 匿名 2022/05/19(木) 05:43:26
>>18
おかしいよね。
何かズレてるよ。+5
-0
-
75. 匿名 2022/05/19(木) 05:44:43
>>24
はぁ!?
何で嘘ついた!?
と、怒りが爆発するわ。
口が裂けても有難うなんて言えない。+6
-0
-
76. 匿名 2022/05/19(木) 05:51:39
>>6
本当だよ。甘いよね。別にヒステリックに怒鳴り散らすわけじゃないんだし、ちゃんと叱るべきだよ。
ありがとうって考えがなぞ。+7
-0
-
77. 匿名 2022/05/19(木) 05:52:34
>>1
自分から嘘ついてごめんって言ってきたならわかるけど、そうじゃなくてただバレただけでしょ?
そこにありがとうの要素がないし、そこでありがとうは日本語としておかしいよ。+3
-0
-
78. 匿名 2022/05/19(木) 06:05:04
うちのコ悪知恵発達し過ぎ💢嘘つきまくってまんまと騙される(泣)+1
-1
-
79. 匿名 2022/05/19(木) 06:07:34
>>7
「本当のことを言ってくれたのは嬉しいけど、二度と噓をついてはいけないよ」
これは
「二度と噓をついてはいけないよ、でも本当のこと言ってくれてありがとう」
にしたほうが良いと思った。そしたらタイトル通りなのに。+20
-0
-
80. 匿名 2022/05/19(木) 06:13:45
>>1
すぐ「委縮」ってバカみたい。
今ってなんでこう子供に気を使うんかね?+3
-0
-
81. 匿名 2022/05/19(木) 06:14:39
>>77
何か自分にしてもらって「ありがとう」だよね。+1
-0
-
82. 匿名 2022/05/19(木) 06:15:22
子供「ちょろwww」
+3
-0
-
83. 匿名 2022/05/19(木) 06:43:05
ありがとうじゃなくて叱りつつもちゃんと正直に言えた事は偉いよ、ってのはダメ?+1
-1
-
84. 匿名 2022/05/19(木) 06:53:23
ありがとうとは言わないけど、嘘を叱ったあとに「でもちゃんと本当のことを言えたのは偉かったね」とは褒めるけどな。+2
-0
-
85. 匿名 2022/05/19(木) 06:55:50
>>79
元々が英語の文章だからかな?
....but ほにゃらら
だと、ほにゃららの方が強調されるみたい。
日本語の話し言葉だと、「でも」はメリハリの付け方とか、話し方に左右されるから、どっちの順番で話すといいかはその人次第なのかな?+0
-0
-
86. 匿名 2022/05/19(木) 06:58:10
>>84
本文読んでると、筆者はアドラー心理学も踏襲してるみたい。
アドラー心理学的子育てはそういう「偉かったね」という褒めはよくないものとしていて、あくまでも親が「嬉しい」「ありがたい」という表現をして肯定するんだって。+1
-2
-
87. 匿名 2022/05/19(木) 07:05:32
保育園の子で、親が怒らない育児してるから、その子暴言すごいし、すぐ泣くし、足癖もひどいし、マジで関わりたくない。
やはり親がきちんと叱ることは大事です。+3
-0
-
88. 匿名 2022/05/19(木) 07:10:39
>>66
嫌なおばさんだなぁ 若い子も見てるのに+3
-1
-
89. 匿名 2022/05/19(木) 07:13:45
>>2
誤送金返さないやつみたいに育ちそう+9
-0
-
90. 匿名 2022/05/19(木) 07:14:26
>>2
自分が子供だったとしても、親に嘘ついて「ありがとう」なんて言われたら嘘上手くつき続けると思うわ+25
-0
-
91. 匿名 2022/05/19(木) 07:15:12
>>73
わかる!
いい加減この教育方針やめて欲しい。
まともな人がぜーんぶ尻拭いだよ。マジで+7
-0
-
92. 匿名 2022/05/19(木) 07:16:16
>>90
嘘ついたのに『ありがとう』とか言う親に育てられたら倫理観歪みそう。+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/19(木) 07:17:41
>>86
アドラーへの冒涜。きちんと理解したら嘘つきにたいして、ありがとうとは言わない+0
-0
-
94. 匿名 2022/05/19(木) 07:26:57
正直に話したことは、ずっと隠すことよりも良いことだけど「ありがとう」ではないよね。なにに感謝してるの?って思う。
叱るだけじゃなくて「いけないことだから、正直に言おうと思ったのね」ってそこを認めてあげるのはいいと思うけど、ありがとうはこんな時に使っちゃダメだと思うけどなぁ。+3
-0
-
95. 匿名 2022/05/19(木) 07:29:05
小学生の子供がいるので、色んな子と家や公園遊んだり子供から学校での出来事を聞いたりしてるけど、嘘つきな子は生まれつきの気質もあるなと感じます。あと親が厳しい子も嘘つく気がする。+0
-0
-
96. 匿名 2022/05/19(木) 07:37:24
>>1
「なんで嘘ついたの?」
「正直に話してくれて嬉しいけど、もうなどと嘘ついちゃいけないよ」
だと、
「なぜ嘘ついちゃいけないか?」が分からないので子供は反省しないと思う。怒られるのが怖かったら面倒でとりあえず反省してるポーズをしたり、今後嘘つかないようにはなっても。
誰のことも傷つけないし人様に迷惑もかけてないのに、なんかよく分かんないけどダメらしいことって沢山ある。宿題もだし、髪染めてはいけません、眉毛剃ってはいけません、など。
なんかよく分かんないまま規制されて大きくなっていくと、
そのうち納得できなくなってきて
勉強やらず髪染めて眉毛剃って遊んで暮らす10代になったりする。
子供としては「宿題してないって言うと怒られる(してないことに対して怒られるのではなくしてないという発言に対して怒られると感じてる)、怒られないためには宿題したって言えばいいんだ」とか「勉強が難しくてついてけない、だから宿題も分からなくてすごく時間がかかるからやりたくない」とか、子供なりの理由があってやってない場合、
宿題やっても地獄、やらなくても地獄、唯一救われる道が「宿題やらずに、やったと嘘つく」だったりするし。
なので、なぜ嘘ついちゃいけないのか?を、
子供に考えさせるのもだし親も一緒に考えるの大切だと思う。
「宿題をやらないと怒るのは、大人になった時に何にもできない何にも知らないじゃ仕事ができなくて苦労しちゃうから。宿題ってめんどくさいけど、今のうちにちょっとずつ勉強した方がいいと思わない?(思わないなら,本人が苦労して「あぁもっとちゃんと勉強しておけばよかった」と思う人生もまたアリと思う。)」
「もしお母さんが○○に嘘ついたらどう思う?本当は買ってないのに、ゲーム買ってきてあげたよ〜って言って、本当はゲームなかったら? ガッカリしない?なんでそんなこと言うの?って思っちゃわない? 嘘つくと人のことそういう気持ちにさせちゃうんだね。」とか。
+1
-3
-
97. 匿名 2022/05/19(木) 07:41:46
>>1
子供ってのは躾しないと言葉を喋れるだけの動物でしかない
人間らしさを身に付けさせるためにも叱るときはちゃんとすること
嫌われたくないの~って言うべきを言わないと録な大人にならない+2
-0
-
98. 匿名 2022/05/19(木) 07:45:30
子供に嘘がバレた場合どうしたらいい?
そろそろサンタがバレそう
謝るのも変だよね?+0
-0
-
99. 匿名 2022/05/19(木) 07:46:54
>>1
何を言っているんだ+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/19(木) 07:55:29
>>93
詳しいようなので教えていただきたいんですが嘘をついてた子どもが自ら過ちを認め、
さっきは嘘をついた、実は〇〇してない
と、言ってきたらアドラー心理学的にはなんで声をかけるのが正解なんですか?
筆者の言う
本当のことを言ってくれてありがとう
正直に話してくれて嬉しい
以外の言い方が知りたいです+1
-0
-
101. 匿名 2022/05/19(木) 07:55:35
私が子供で嘘ついたとして、親が「ありがとう」って言ったら「え?まじで?ありがとうでいいの?ッシャーーー!」ってなっちゃうと思う。アホだからw+4
-0
-
102. 匿名 2022/05/19(木) 08:02:15
>>2
叱らない育児で育てられた知人の姉妹、2人とも癇癪持ちで不登校だよ。
叱るべき時にきちんと叱らないのってもはや虐待じゃんって今はおもってる。+16
-0
-
103. 匿名 2022/05/19(木) 08:03:16
>>4
私は小さい頃から嘘つき。
子供の頃は親に何度も何度も「嘘をついてはダメ」と言われたけど、結局治らなかった。
嘘ばっかり上手くなって、就活の面接でも嘘を平気でついていたら嘘の方が事実っぽく頭に刷り込まれちゃったくらい。就活は大手もほぼ全て合格。だけどすごい薄っぺらい人生だなって自分でも分かってて時々消えたくなる。
親のやり方一つで私の嘘つきが治ったとは思えないな。病気なんだと思うから。+9
-0
-
104. 匿名 2022/05/19(木) 08:06:16
>>1
はい?それより何でウソ付いちゃいけないか教えるべきじゃない? 知恵付いてウソばれても怒られないやって思っちゃいそう。+0
-0
-
105. 匿名 2022/05/19(木) 08:09:43
両親に怒られずに育った子どもで、友達にすぐ暴力ふるう人間になった子どもを知っている
そのおかげで学校で孤立しているよ
その子の親は、子どもがそういう状態だってことに何も気づいていない
+4
-0
-
106. 匿名 2022/05/19(木) 08:12:47
>>24
もう少し深刻なことで自分から嘘をついてごめんなさい、本当はこうでしたって言ってきたら…でもありがとうはないね
正直に話してくれてうれしいとかよかったとかならありかな
宿題のことくらいでは無しだけど+0
-0
-
107. 匿名 2022/05/19(木) 08:20:36
昨日ほんまでっかティビー見てたけど、色々考えるの疲れた
z世代には褒めて伸ばすのがいい。とか
罰を与えたら、嘘をつく子になる。とか
うるさーい!!+3
-0
-
108. 匿名 2022/05/19(木) 08:22:49
>>7
そこだけ気になったからトピ開いたのにwww+0
-0
-
109. 匿名 2022/05/19(木) 08:27:18
帰宅後に問い詰めても認めなかったら相当やばいよねw
+1
-0
-
110. 匿名 2022/05/19(木) 08:30:18
>>102
学校や社会では普通に悪い事したら叱られるし、何なら悪い事してないのに理不尽に叱られたりもするもんな
親がどんな悪いことしても叱らないで「あなたは悪くないの!」なんてしてたらギャップでおかしくなるわそりゃ
+7
-0
-
111. 匿名 2022/05/19(木) 08:31:15
>>4は一度も嘘をついたことがないのかな?+2
-1
-
112. 匿名 2022/05/19(木) 08:35:51
>>1
インスタ見てると、なんちゃら保育士って人がよくこう言うの言ってる。すぐに謝る子どもになるには?とか、嘘をついたら謝らせようとしない、とか。全部きれいごとだし、なんかなぁって思って見てる。+3
-0
-
113. 匿名 2022/05/19(木) 08:37:47
>>14
誉める、しからない、自己肯定感あげ続けた家の子供が軒並み凄いヤバくなってる
誉められない、構って貰えないと暴れて椅子投げたり泣き喚いたり
大切なことだけどそれしかしないって意味じゃないのに、それを理解できない親なんだろうけど+2
-0
-
114. 匿名 2022/05/19(木) 08:38:58
昨日のほんまでっかでも大きい声で叱るだけで虐待とかあったけどさ、親にすら怒られないまま育った子が果たして他人に何か言われた時に、耐えれるメンタルとかこれは自分がまずかったなとか自分を振り返ることをできるような力あるんだろうか?
+4
-0
-
115. 匿名 2022/05/19(木) 08:40:21
>>103
なんで嘘つこうと思うの?+1
-0
-
116. 匿名 2022/05/19(木) 08:42:45
怒るのは必要だけど、その後許されたことによって子供は学ぶみたいなことをYouTubeで見たけど
許す暇なく次々やらかすんだよな…って感じ
理論とかはわかるし心理学とかもわかるけど、実際にやるとまた違うんだよ+0
-0
-
117. 匿名 2022/05/19(木) 08:44:19
怒鳴られると脳が萎縮して判断能力も下がるとかはわかるが、イコールで怒らないではないと思う+0
-0
-
118. 匿名 2022/05/19(木) 08:47:30
>>61
成長の過程だからね
今後自分のためにならない、人を傷付けたり迷惑になるくだらない嘘をつかなくなるようさじ加減というか上手く理解させられれば良いなって思う
なかなか難しいけど+0
-0
-
119. 匿名 2022/05/19(木) 09:00:58
>>73
それ自己肯定感とは違うんじゃない?自己肯定感って、自分も相手もそのままを認められるってことじゃなかったかな
73さんの職場の人は単なる自己中+2
-0
-
120. 匿名 2022/05/19(木) 09:05:32
>>1
隠し事してそうだから「怒らないから正直に言ってごらん」と言った時は怒らないようにはしてる
これは何か違うと思うの
+2
-0
-
121. 匿名 2022/05/19(木) 09:08:52
>>69
怒らないから本当のこと言ってって言っちゃったら、本当に怒っちゃダメだと思う。子供からしたらそれで怒られたら、親が嘘つきじゃん。親のこと信用しなくなるし、どっちにしても怒られる→次はもっとうまく嘘つく、みたいな負のループになって、嘘つくことに罪悪感なくなる
でも、ありがとうはよくわからない
今言ってくれてよかった、今からやれば大丈夫!みたいな声かけならしてる。+4
-1
-
122. 匿名 2022/05/19(木) 09:16:09
>>14
うちの職場にも居るよ。児童関係。
叱られず育った人で(本人談)子供が暴言暴力しても静かに諭してるだけ。
だから児童は同じ事を繰り返すし、暴言暴力が徐々にエスカレートしてる。
+1
-0
-
123. 匿名 2022/05/19(木) 09:35:16
>>1
大人になるとウソばかりじゃん
+1
-1
-
124. 匿名 2022/05/19(木) 09:36:07
ソーラーパネルは産業廃棄物で
扱いが大変なので設置すると赤字+0
-0
-
125. 匿名 2022/05/19(木) 09:37:13
+0
-0
-
126. 匿名 2022/05/19(木) 09:38:38
利権と金+0
-0
-
127. 匿名 2022/05/19(木) 09:39:53
子供を甘やかすとろくなことにはならない+0
-0
-
128. 匿名 2022/05/19(木) 09:40:54
バイデンに関してはノーコメント
親が親だし+0
-0
-
129. 匿名 2022/05/19(木) 09:41:58
>>4
そう?
私小さい頃はよく嘘ついてたけど、ある時から全くつかなくなったよ。小4くらいかな。
必要がなくなれば、つかない。
嘘つかなくても不都合なく過ごせるスキルが身につけば、嘘は必要なくなる。+3
-1
-
130. 匿名 2022/05/19(木) 09:45:22
>>2
嘘ついてる子どもに躾をしても嘘をつく始末なのに、ありがとう何か言ったら倍以上に嘘をつきそう。+5
-0
-
131. 匿名 2022/05/19(木) 09:51:21
>>14
ヤンチャな子は、どうしたって限界越えたら親以外の人がどうにかするから、まだ比較的ましだと思うんだけど
おとなしいけど頑固系の子にこれやると、本気でヤバいと思ってる。
優しく、〜じゃない?〜したらどう?って言われたことしかない大人しい頑固な子って、もちろんそんな言い方されても親の言うことなんて聞かないし、
おとなしいから先生からは別にそんなに叱られないし、やらないならやらないで学生時代はスルーされるだけで
学生が終わればいずれは引きこもりパターンかなと思って見てる。
まず仕事は続かないだろうし。+3
-0
-
132. 匿名 2022/05/19(木) 10:24:27
+0
-0
-
133. 匿名 2022/05/19(木) 10:29:55
嘘がどれだけくだらないことなのかを、本人にわからせないと続くと思うな。
余裕あっても正直に言ってくれてありがとうはないかな。
+0
-0
-
134. 匿名 2022/05/19(木) 10:32:58
>>131
あーなんかわかる‥泣
うちの子がまさに大人しい頑固系で、こういう言葉がけがまっっったく通用しない。よく、共感してあげると満足して〜みたいなこと言うけど、うちの子の場合は共感したら満足どころかさらにヒートアップして全く次に進まない。あれこれやってみても最終的に私が怒って終わる。こんな母親ダメだ、なんで優しく誘導できないんだって追い詰められるけど、私が優しい間は言うこと聞かないんだよ‥
最近はもう怖い顔で「怒ったほうがいいかな?」って聞いてる。顔が怖い→もうキレられる、ラストチャンスみたいな。脅しみたいで嫌だけど、怒るのも疲れるし今のところこれしかない‥+2
-0
-
135. 匿名 2022/05/19(木) 10:38:22
>>123
ソーラーパネルはエコなんかじゃないしやばいと思うよ
+0
-0
-
136. 匿名 2022/05/19(木) 10:40:08
>>1
「本当のこと言ってくれてありがとう」より「ウソをつかれてすごく残念、あなたのこと信じてたのに」って言われたことの方がショックでよく覚えてるなぁ
信頼を取り戻したい、残念って思われたくないってそれから嘘はつかなくなった気がする+0
-0
-
137. 匿名 2022/05/19(木) 10:40:09
>>100
わかった、と事実を認める。受け止める。それだけ。
褒めるって発想にはならないし、感謝するって発想にもならない。+1
-0
-
138. 匿名 2022/05/19(木) 10:40:11
>>128
バイデンすでに死亡してるの?じゃあテレビに📺映るあのバイデンはどちらさま?
+0
-0
-
139. 匿名 2022/05/19(木) 10:41:44
+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/19(木) 10:51:03
>>134
まともな子育てだと思うよ。いつも親にご機嫌取りされて育つ子どもって怖くない?
+2
-0
-
141. 匿名 2022/05/19(木) 11:07:49
>>18
きちんと話してくれて偉かったね、ならまだいいかな…ありがとうは変よね+0
-0
-
142. 匿名 2022/05/19(木) 11:22:45
>>2
道を歩いてたら母親とベビーカーをヨロヨロ押しながら歩いてる4歳くらいの子供がいた。私は避け気味に歩いてたのに、その4歳くらいの子供がベビーカーでぶつかってきた。母親がすぐ注意してくれたけど子供は「あの人がぶつかってきたのぉー ぶつかってきたのお!」と言ってて子供相手にイラッとしたわ。お母さんなんてストレスだらけだね+5
-0
-
143. 匿名 2022/05/19(木) 11:30:36
宿題やったかとか本人の問題だから放っとけばいいんよ
ちゃんと説明して声かけしてそれでもしないんだからいちいち親側が必死になる必要ないと思う+1
-0
-
144. 匿名 2022/05/19(木) 11:43:22
>>1
「悲しい」って感情を伝えるのが1番良いですけどね。
どうして嘘をついたの!って、答えは「自分のことしか考えていなかったから」しかない。(誰かを庇う為などの嘘は除いて)
怒るよりもなによりも「嘘をつかれてがっかりした。」という気持ちをそのまま伝えて、考えて反省させる機会を与えるべき。+0
-0
-
145. 匿名 2022/05/19(木) 12:45:12
>>115
自分でもよくわかんないんだけど、多分自分に全く自信がないんだと思う。
○○って言えば自分は△△と思ってもらえるだろうっていう頭の中の計算が早くてそれを嘘ついちゃう感じ。自信がないから自分を実体より良く見せたいんだと思う。
+0
-0
-
146. 匿名 2022/05/19(木) 12:47:02
>>142
子どもってそういうとこ老人と似てて、「避けなきゃ」ってそっちに注意するとむしろそちらへ向かってしまう性質があるよね。
お年寄りのフラフラチャリも、なぜかこっち寄って来るのはその理屈。+2
-0
-
147. 匿名 2022/05/19(木) 13:12:18
>>121
サイコパスの話からずれてるで+0
-0
-
148. 匿名 2022/05/19(木) 13:50:04
>>69
なんでも親のせいにするのも良くないと思いますが
最後の文には同調します
だからこそ色々頑張ってる
手のかかる子供って本当にいるんだよ
全部親の育てかたのせいにされたらもうどうすればいいの
つらい+2
-1
-
149. 匿名 2022/05/19(木) 16:15:20
>>146
ぶつかったのは仕方がないけど人のせいにするのは、ダメだよね、+1
-0
-
150. 匿名 2022/05/19(木) 17:31:38
>>119
本人が自分で「自己肯定感高い」って言うんです。
やっぱりただの自己中ですよね。
+1
-0
-
151. 匿名 2022/05/19(木) 18:33:07
>>146
老人のチャリは、すれ違ったり追い越す時、急におりるのもやめて欲しい!
狭い道路が更に狭くなるじゃん!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子どもは自分が他者に貢献していると感じられたとき、自分に価値があると感じることができます。親子関係でも子どもの貢献に着目し、積極的に評価してあげることだといいます。