-
1. 匿名 2022/05/18(水) 16:16:45
アニメを観て、小説のアンもコンプリートしました
もともとは世界名作劇場のアンが好きでしたが、それをきっかけに全作読んでしまいました。語りましょう!
+32
-0
-
2. 匿名 2022/05/18(水) 16:17:34
黒板でバーン!+21
-0
-
3. 匿名 2022/05/18(水) 16:18:10
主おいくつ?
自分はアラカンです。
昨今の若い人は赤毛のアンを知らない人が多いので嬉しい。+36
-3
-
4. 匿名 2022/05/18(水) 16:18:18
子供のときは前半のアンのドタバタばかり目についたけど、大人になって見返したら落ち着いた大人になっていくアンを、寂しい気持ちで眺めるマリラの気持ちがすごく印象的でした。+72
-1
-
5. 匿名 2022/05/18(水) 16:18:27
このアンが一番好き+93
-0
-
6. 匿名 2022/05/18(水) 16:18:44
鼻の中で1日は終わる〜+9
-0
-
7. 匿名 2022/05/18(水) 16:19:17
+36
-0
-
8. 匿名 2022/05/18(水) 16:19:47
>>6
そんなのは嫌よ!+14
-0
-
9. 匿名 2022/05/18(水) 16:20:12
>>2
ってやった男の子と、将来結婚するんだっけ?+43
-2
-
10. 匿名 2022/05/18(水) 16:21:13
大人になって読み返したら泣けて泣けて…
アンがひたすらに愛おしかった+25
-1
-
11. 匿名 2022/05/18(水) 16:21:55
>>3
アラフィフです。アンは再放送でハマりました。
あ、書き忘れましたが、小説、アニメだけでなく実写もOKです
アンについて語り合いましょう!!+24
-0
-
12. 匿名 2022/05/18(水) 16:22:48
小中学生の頃、赤毛のアンシリーズが大好きで、そのままアボンリーへの道シリーズも読破したよ。+36
-0
-
13. 匿名 2022/05/18(水) 16:23:43
片頭痛持ちなのでマリラに親近感ある
わたしもよくソファに横になっている+27
-0
-
14. 匿名 2022/05/18(水) 16:24:11
>>5
「原作から抜け出たようなアン」と映画雑誌に書かれてた+15
-1
-
15. 匿名 2022/05/18(水) 16:24:28
>>6 ちょw どーしよー
焦って変換間違えた+9
-0
-
16. 匿名 2022/05/18(水) 16:25:28
再放送を登校前にやってて、マシューが死んだ回は涙目で学校に行った。+29
-0
-
17. 匿名 2022/05/18(水) 16:25:41
色々やらかすアンに共感性羞恥でぎゃーってなるけど、最後は泣けるんだよねぇ
マシューが亡くなる所で号泣
ただ、映画だと心臓発作みたいに亡くなるんだけど、原作だと銀行が破綻してショック死なんだっけ?
+48
-0
-
18. 匿名 2022/05/18(水) 16:25:44
神は天にいまし、全て世はことも無し+13
-0
-
19. 匿名 2022/05/18(水) 16:25:45
昔マシューとマリラは夫婦だと思ってたよ+35
-0
-
20. 匿名 2022/05/18(水) 16:26:11
>>15
笑った アンがしでかしそうな間違いWW+9
-0
-
21. 匿名 2022/05/18(水) 16:27:54
何十年か前にアニメの再放送やってて見てたんだけど
アンが成長してから突然絵柄が変わって混乱した
大人になった描写かなと思ったけど
どうもアニメの作画?担当が変わったらしい+5
-0
-
22. 匿名 2022/05/18(水) 16:28:15
あたしをコーデリアと呼んでくださらない?+35
-0
-
23. 匿名 2022/05/18(水) 16:28:27
マシュー:そうさの~+32
-0
-
24. 匿名 2022/05/18(水) 16:28:34
ネットフリックスで「アンという名の少女」を観てますが、面白いけどアンがいろいろやらかしてばかりだしデリカシーない事を言うくせに自分は傷つけらることに敏感でアンにイライラすることが多いです。
小説やアニメもそんな感じですか?+13
-10
-
25. 匿名 2022/05/18(水) 16:28:42
>>19
ガル民が近所にいたら「あの年で兄も妹も独身でしかも同居してる、ヤバい人なので関わらないほうがいい」と思われる+13
-1
-
26. 匿名 2022/05/18(水) 16:29:22
声優がしっかりしていたよね
今でもアンやマシュー、マリラの声は印象に残っている+31
-0
-
27. 匿名 2022/05/18(水) 16:29:31
>>19
原作にはなかったとおもうけど
アニメのラストでマシュウ兄弟が移民って語ってた+6
-0
-
28. 匿名 2022/05/18(水) 16:30:22
>>3
あんなに楽しい世界を知らないのか
今時の子供や学生は何を読んでるのだろう?
そもそも読まないのかな?
名作劇場は大人だって面白いのだから再放送て知るきっかけ作ってやって欲しいわ
アンとペリーヌ物語とロミオの青い空を希望+33
-0
-
29. 匿名 2022/05/18(水) 16:30:46
>>25
カナダ自体が移民だらけ、
英語フランス語混とんとした世界だからね+5
-0
-
30. 匿名 2022/05/18(水) 16:31:00
快活で向上心を持ち、周りを巻き込んで影響を与えた風変わりな少女のアンが、大人になってテンプレみたいなただの主婦になってしまったのは、時代のせいなのかな
+24
-0
-
31. 匿名 2022/05/18(水) 16:31:11
結婚後のギルバートのおばさん滞在エピソードとか国や時代が違っても嫁姑問題は変わらないよね
大人になってからわかる面白さもある+22
-0
-
32. 匿名 2022/05/18(水) 16:32:28
>>24
小説のアンはクセがあっていろんなことをやらかすんだけど、それにはそれ相応の理由があることが描かれるので、びっくりすることはあれど、イライラすることはない
アニメもほぼ原作に忠実なので同様です+25
-1
-
33. 匿名 2022/05/18(水) 16:32:38
赤毛のアン、アンの青春、以下続々と続刊が出ててずっと読んでたんだけど
途中から面白くなくなって途中でやめた
モンゴメリの自伝で思わぬヒットになってしまって途中からは嫌々書いてたって言ってた+15
-1
-
34. 匿名 2022/05/18(水) 16:32:46
何年か前に赤毛のアンのミュージカルを観に行った。
神田沙也加ちゃんを初めて生で見た。これが最初で最後になろうとは…また舞台で輝く彼女を見てみたかった。
+19
-1
-
35. 匿名 2022/05/18(水) 16:32:47
昔は好きだったけど
ハタチ過ぎてから再読したら
良妻賢母育成ストーリーかって鼻白んでしまったわ+9
-4
-
36. 匿名 2022/05/18(水) 16:33:33
AnじゃなくてAnneです+19
-0
-
37. 匿名 2022/05/18(水) 16:33:37
>>5
私も可愛いと思ったけど、「アンにしては太り過ぎ」と言われたらしい…+21
-0
-
38. 匿名 2022/05/18(水) 16:33:59
>>5
これ、小学生の2.3年生くらいの時に吹き替えで見たんだけど、
その後小4くらいの時に続編の「アンの青春」が新作でロードショーできて
見たいと母に何度も言ったけど「まだ字幕が読めないからダメ」と連れて行ってもらえなかったのを今でも覚えてる。
大人になってからDVD買ったよ+19
-0
-
39. 匿名 2022/05/18(水) 16:34:42
>>3
自己レス。お二方さまありがとう。
自分はダイアナのような腹心の友が欲しかったです。
小径を歩いてもアンがいる、夢ばかりみている、なのに気の強い女の子だったから。
+13
-0
-
40. 匿名 2022/05/18(水) 16:35:16
>>21
名作劇場の「赤毛のアン」ならキャラデザが歳によって3段階違う。最後はカチューシャしてる。
マリラも黒髪→白髪が増えた白っぽい色になったりしてる。
+10
-0
-
41. 匿名 2022/05/18(水) 16:35:19
>>24
「アンという名の少女」は主人公に共感できなくて脱落しちゃったよ
原作の方をお勧めします!+29
-0
-
42. 匿名 2022/05/18(水) 16:35:23
本作品はシリーズ中、高畑勲が演出(監督)、宮崎駿が作画スタッフとしてそれぞれクレジットに名を連ねた最後の作品となった。それまで1年おきに名作劇場に携わっていた高畑勲は本来、前作の『ペリーヌ物語』を制作する予定だったが[10]、タイトルが決定した後になって高畑が原作に否定的見解を示し制作を拒否した[10]ため本作にスライド。宮崎駿らも同様にスライドして本作スタッフに参加した。宮崎駿は「アンは嫌いだ。後はよろしく[11]」と述べて『ルパン三世 カリオストロの城』へと去っていった[12]。しかし、アンのイマジネーション豊かで自然の中で一人で行動することを好むキャラクターは、後の宮崎作品にも頻繁に表れる[13]。+3
-0
-
43. 匿名 2022/05/18(水) 16:36:19
>>34
号泣・・
でも彼女の演じるアンが観れて羨ましい。素晴らしい舞台女優になられ、
天上に召されましたね。+11
-1
-
44. 匿名 2022/05/18(水) 16:36:26
>>3
主さんではないけど、私は今大学生ですが、小学生から大好きですよ!+10
-0
-
45. 匿名 2022/05/18(水) 16:36:41
>>41
これ自分も無理。+12
-0
-
46. 匿名 2022/05/18(水) 16:37:19
>>24
アンという名~は
原作の二次創作みたいなものだと思ってる+28
-0
-
47. 匿名 2022/05/18(水) 16:37:31
アンと作者は絶対AB型だと思ってる
+4
-2
-
48. 匿名 2022/05/18(水) 16:40:38
読んでるこっちが病みそうになるくらい妄想というか空想癖が半端じゃない。+7
-0
-
49. 匿名 2022/05/18(水) 16:40:43
>>5
私もこのアンが一番好きです
DVDあるから購入したいですが
高いから迷ってます。
+10
-0
-
50. 匿名 2022/05/18(水) 16:42:57
>>47
アンはむしろB型の典型じゃない?
AB型ってスマートよ。+6
-3
-
51. 匿名 2022/05/18(水) 16:43:14
監督や製作の男性スタッフがアンが理解出来ないと原作そのままに忠実に作って名作になったんだよね
変なオリジナル要素入れられなくて良かった
他の主人公みたいに原作にいない犬とか小動物とか飼ってたかも+23
-0
-
52. 匿名 2022/05/18(水) 16:43:35
>>16
フランダースの犬の最終回とハイジがフランクフルトから山に帰って来る回とマシューが亡くなる回は朝見ちゃだめ。+21
-0
-
53. 匿名 2022/05/18(水) 16:44:39
アラハタですが祖母の影響でプリンスエドワード島に憧れてます。マシューが大好きでした!
アボンリーの夕暮れの景色が大好き!!+12
-0
-
54. 匿名 2022/05/18(水) 16:46:12
>>22
あんたにはアンというちゃんとした名前があるじゃないか+12
-0
-
55. 匿名 2022/05/18(水) 16:47:15
男の子だったらもっと助けてあげられたのにというアンに1ダースの男の子よりお前がいてくれた方がいいよというマシューのセリフに涙腺崩壊した😭+45
-0
-
56. 匿名 2022/05/18(水) 16:47:33
ルビー・ギリスのその後は泣いた+16
-0
-
57. 匿名 2022/05/18(水) 16:49:42
>>5
これだよね!
風景も音楽もパフスリーブのドレスも憧れがいっぱい詰まってた!+23
-0
-
58. 匿名 2022/05/18(水) 16:51:23
>>47
いやー私は意外とa型だと思う。+7
-2
-
59. 匿名 2022/05/18(水) 16:51:38
>>27
スコットランドからの移民。
マシュウのお母さんが、スコットランドから来る時、白いバラの木を持ってきた。
のちにアンがその木をマシュウのお墓に植える。+15
-0
-
60. 匿名 2022/05/18(水) 16:52:03
>>56
どうなったの?+1
-0
-
61. 匿名 2022/05/18(水) 16:52:27
>>52
わかる~
ハイジは、
夢遊病の時の回はリアルタイムでみてた子供時代、
なんか怖くて可哀想だった。+8
-0
-
62. 匿名 2022/05/18(水) 16:52:50
>>24
この前までNHKで放送してたよね。
原作以外の要素詰め込んだのと、アンがヒステリック過ぎたのが…
色々未回収で打ち切りになちゃったのが残念。+22
-0
-
63. 匿名 2022/05/18(水) 16:54:11
子供の頃本で何度も読みました
いちご水とかふくらんだ袖の服とか、出てくる物にすごく憧れた+21
-1
-
64. 匿名 2022/05/18(水) 16:55:25
>>31
わかる。「メアリーマライアおばさん病」になっちゃうんだよね。
で、そのおばさんが出て行く時のエピソードが好き。
+13
-0
-
65. 匿名 2022/05/18(水) 16:55:25
>>60
病気で亡くなった
いろんな崇拝者に恵まれて、結婚しようとしていた男性もいたんだけどね
詳しくは「アンの愛情」(だったっけ)参照
+13
-0
-
66. 匿名 2022/05/18(水) 17:06:24
アンの恋愛相手として描かれる男性は不幸な人が多いと思う+3
-0
-
67. 匿名 2022/05/18(水) 17:08:30
>>5
自分も!
マシューとマリラの声優さんが波平ふねコンビなのもいい+19
-0
-
68. 匿名 2022/05/18(水) 17:09:22
子供の頃アンと友達になりたいってずっと思ってた
ダイアナとアンと自分が親友になる話とか妄想してたな+9
-0
-
69. 匿名 2022/05/18(水) 17:09:59
>>1
アンの想い出の日々(上下巻)は読まれましたか+5
-0
-
70. 匿名 2022/05/18(水) 17:11:18
>>24
あのドラマは何と言うか...異端というか(笑)
小説のアンシリーズを全読破している母もパニックを起こしていました…全くの別物と言っても良いと思います。
アニメや原作小説のアンは可愛いですよ!
時折やらかすけど(笑)+28
-0
-
71. 匿名 2022/05/18(水) 17:13:51
原作だとアンの友達が日本人と結婚するんだよね
誰だったっけ+1
-0
-
72. 匿名 2022/05/18(水) 17:13:59
>>36
あれ、イギリスのアン女王なんかもAnne表記なんですよね。
Ann=花子、Anne=華子、みたいな感じでしょうか。+20
-0
-
73. 匿名 2022/05/18(水) 17:19:37
>>5
同じくこのアンが好き。金曜ロードショーで初めて知って大好きになりました。好きすぎてDVD買った。
あの雰囲気も周りの一癖ある島民も音楽もとても癒しになる。
+8
-0
-
74. 匿名 2022/05/18(水) 17:21:40
>>71
日本に布教?に行く牧師さんと結婚じゃなかったっけ+13
-0
-
75. 匿名 2022/05/18(水) 17:22:37
アンの友達の中では一番レスリーが好き
運命に翻弄される美女+10
-0
-
76. 匿名 2022/05/18(水) 17:33:19
>>70
横からすみません
でもアンの容姿(目ばかり大きい痩せすぎにそばかす!)や服、ロケーションなんかは素晴らしかったと思いませんか?
あ、あとオープニングも好きでした
それだけ見たさになんとか2シーズンまで見たところです
ギルバートが素敵だし笑
アンの暗~いトラウマのシーンとか、恋するマリラとか…いらぬ…💢+13
-0
-
77. ガル人間第一号 2022/05/18(水) 17:35:01
『赤毛のアン』
このトピDVD持っている人多くて凄いなw 今、結構入手困難ですよw
中古屋さんでも高い。私はVHSのダビングで見てるわ。+20
-0
-
78. ガル人間第一号 2022/05/18(水) 17:41:00
『赤毛のアン』
いちばん有名な名作劇場のアン。
今見るとジブリの人多いね。
全50話の大長編w+27
-0
-
79. 匿名 2022/05/18(水) 17:41:41
>>76
あ、それは本当に思います!
瞳の色も原作通りの緑色で。ヘナで描いたらしいソバカスも大変キュートでした!
世界一美しいと言われるプリンスエドワード島を、現代の映像技術で見られるなんて最高!と。
ダイアナもギルバートもイメージ通りで…
原作も、マリラとギルバートのパパの恋愛要素はあったけれど、マシューは…
アンのドレスは、リンドのおばさんの見せ場なのに!(笑)
+15
-0
-
80. 匿名 2022/05/18(水) 18:01:26
プリンスエドワード島に行った事ある方いますか?
いつか行ってみたい。あの景色、日本人なのに何故かすごく懐かしい感じしますよね。+18
-0
-
81. 匿名 2022/05/18(水) 18:02:54
>>77
日本語版は手に入らず英語版を買いました。セリフも大体覚えてるので英語の勉強にもなるかなぁと。+6
-0
-
82. 匿名 2022/05/18(水) 18:04:17
>>7
水葬の船沈む回おもしろかったよね。
+12
-0
-
83. 匿名 2022/05/18(水) 18:12:34
>>71
プリシラかな?
私の通っていた学校、カナダ人宣教師が明治時代に作った学校なんだ。当時、日本に渡ったカナダ人が多くいたのかな。
+8
-0
-
84. 匿名 2022/05/18(水) 18:14:05
>>4
アンがグリーンゲイブルスに来た時のマリラの年齢に今なってます。50歳。+20
-0
-
85. 匿名 2022/05/18(水) 18:16:18
>>17
そうそう、マシュウがお金を預けていた銀行がつぶれちゃう。現代なら補償があるんだろうけど、当時は泣き寝入りかも。+18
-0
-
86. 匿名 2022/05/18(水) 18:19:45
アンのパフスリーブのドレスが、濃い茶色で、最初驚いた。
日本なら、女の子はピンクとか、赤とか選ぶよね。
髪の毛の色に合わせるなんてびっくり。感覚が違う。+16
-0
-
87. 匿名 2022/05/18(水) 18:24:30
>>51
私もアンが大好きで色んな人にすすめたり、好きな作品聞かれたら絶対に赤毛のアンと答えるけど、男の人は基本的にあんまり共感してくれる人がいない。
アニメ全部見たことあるけど、別にそんなに…みたいな感じ。
男の人はアンのどういう所が理解出来ないんだろう?ただ単純にバトル物とかの方が好きだから興味ないだけかな。+8
-0
-
88. 匿名 2022/05/18(水) 18:25:55
アニメのアンってすごいのが、最初あんまり可愛くかかれてないこと。少しずつ変化してって綺麗になるの素晴らしい。+19
-0
-
89. 匿名 2022/05/18(水) 18:30:43
>>87
これは以前あったトピにも書いたんだけど
声優の保志総一朗さんの愛読書が「赤毛のアン」だって聞いたことあるよ
あと、昔、同級生の男の子が赤毛のアン放送時に原作本を手に入れて
学校で読んでて、友達にからかわれていた覚えある
読む人は読むんだよ 男子でも女子でも
+10
-0
-
90. 匿名 2022/05/18(水) 18:30:55
>>86
私は町の景観に対する意識やこだわりが日本と全然違って驚いた。日本じゃ看板ひとつで自分の町の景観がって言う人あんまりいない、家にはそれなりこだわるけど自分の家の敷地外の事は我関せずだよね。日本なら京都位?街に対する美意識がもっと日本人にもあったらこんな雑多な街ばかりじゃなかったのかも、もったいないなぁと。+10
-0
-
91. 匿名 2022/05/18(水) 18:31:30
>>68
明かりで合図送るの憧れた。+14
-0
-
92. 匿名 2022/05/18(水) 18:34:56
>>87
脳科学者の茂木さんはアンに関する本出してるくらいアン大好きじゃなかったっけ?+12
-0
-
93. 匿名 2022/05/18(水) 18:37:36
マシューのお土産のキャラメルのようなお菓子を食べるシーンが好きです。+11
-0
-
94. 匿名 2022/05/18(水) 18:42:46
>>87
なんか男性でも女性でもアニメもちゃんと見た事ない人の赤毛のアンのイメージは孤児の女の子がイジメられる可哀想な物語だと思ってる人多い。ギルバートに人参ってからかわれてる所の印象が強いみたい。
あとアンネの日記と間違えてる人も多い。+9
-0
-
95. 匿名 2022/05/18(水) 18:51:18
>>1
eを付けて呼んでください+4
-0
-
96. 匿名 2022/05/18(水) 19:02:19
タイムリーだ
今ちょうど小説を読み返してる
アンの愛情でチャーリーが求婚して断られたところ笑+14
-0
-
97. 匿名 2022/05/18(水) 19:02:27
皆様、この本はご存知かしら。
原作にかなり近い(と勝手に思っている)イラストが素敵だし、内容も大好き。
3冊セットなので、時おり眺めてはうっとりしてます。+20
-0
-
98. 匿名 2022/05/18(水) 19:06:28
そうさのう そうさのう+10
-0
-
99. 匿名 2022/05/18(水) 19:11:54
>>83
もしかして東洋英和女学院ですか?赤毛のアンの翻訳者である村岡花子さんが学ばれていましたね。+5
-0
-
100. 匿名 2022/05/18(水) 19:14:19
>>92
『「赤毛のアン」に学ぶ幸福になる方法』
『「赤毛のアン」が教えてくれた大切なこと』
『「赤毛のアン」で英語づけ』
茂木さんアン大好きやんw
うちの父親もアン愛読してたみたいで父の書棚でアンシリーズ全巻見つけてなんとなく読み始めて私もハマりました。+5
-0
-
101. 匿名 2022/05/18(水) 19:18:17
アニメのギルバート、顔もよくてスラっとしてて好青年で素敵
近藤喜文さんグッジョブ+11
-1
-
102. 匿名 2022/05/18(水) 19:19:01
>>32
>>41
>>46
>>62
>>70
そうなんですね。原作とはまた別物なんですね。
ドラマではジェンダーや人種、LGBTなど様々な問題を意識したようなお話しが結構あったのでアレンジしてるのかなあとは思っていました。
ただ自然や衣装、映像は素敵だなあと思います。
原作の方も読んでみたいと思います。ありがとうございました。+9
-0
-
103. 匿名 2022/05/18(水) 19:26:04
>>99
あー惜しい。静岡英和女学院です。旧礼拝堂は、カナダから資材を送ってもらって建てたそうです。
そういえば、カナダ人の英語教師が常任してました。
+6
-0
-
104. 匿名 2022/05/18(水) 19:27:24
>>93
ダイアナに半分あげるんだっけ。きっと当時貴重な甘味だったんでしょうね。+8
-0
-
105. 匿名 2022/05/18(水) 19:30:31
新任の牧師夫婦をお茶に呼ぶ時の、メニューがすごい。
ケーキ、肉料理、パン、クッキー、ビスケット、そしてアンの作ったレイヤーケーキ‥
マリラがんばったな。
冷蔵庫のない時代、どうやって作り置きしてたんだろ?+16
-0
-
106. 匿名 2022/05/18(水) 19:47:36
>>17
ショックで心臓発作を引き落としたんじゃないの?+10
-0
-
107. 匿名 2022/05/18(水) 19:49:11
聴こえてくるわ、ヒヅメの音。
ゆるやかな丘を縫って駆けてくる馬車。+6
-0
-
108. 匿名 2022/05/18(水) 19:50:55
>>4
子供の頃はトラブルメーカーのアンを面白がってたけど、大人になったら、あんな大変な子を引き取ってしまったマリラたちに同情したよ。
さらに年取った今は、引き取って良かったねと思える。+14
-0
-
109. 匿名 2022/05/18(水) 19:55:00
小学校の図書館にあったこのシーリーズ読破したよ!
クラシックな装丁と鈴木義治さんの挿絵がとても素敵で…(^^)
とても古い本だけど、今からでも中古とかでいいから買い揃えたい!+12
-0
-
110. 匿名 2022/05/18(水) 19:56:23
「道の曲がり角」って言葉。
わかる人いるかなぁ?
人生の様々なタイミングでこのフレーズが頭をよぎるよ。
+23
-0
-
111. 匿名 2022/05/18(水) 19:56:39
>>92
NHK朝ドラの花子とアンにも編集者の役あたりで後半出てたよ。
どれだけ好きなんだよって思った。+8
-0
-
112. 匿名 2022/05/18(水) 20:05:07
アラフィフです。OL時代にプリンスエドワード島に行きました。小説のとおりの赤い道、揺れる野の花、絵のような素敵な景色や可愛い家々に感動しました。冬は厳寒の島らしいです。+15
-0
-
113. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:37
アンがクイーン学院での成績が優秀で大学進学が決まってだけど、マリラの体調不良がきっかけで進学しないで教師として働く決心をしたじゃない?こどものころ、このアンの人生の選択が全く理解出来ず納得いかず、アンが可哀想と思ってた。だけど大人ぬなって見返したら残念ではあるけれど素晴らしい選択をしたんだなとしみじみと思う。アニメでは、明るい表情で目をキラキラさせて、勉強は続けるわと言っていたアン。思いやりがある前向きな素敵な女性に成長したんだな。+25
-0
-
114. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:44
母が赤毛のアンフリークで若い頃にカナダで聖地巡りしてました+10
-0
-
115. 匿名 2022/05/18(水) 20:07:52
>>17
アニメでは銀行破綻の噂を聞いて一応頭取に会いに行ったけど
「単なる噂なので大丈夫ですよw」と丸め込まれた+8
-0
-
116. 匿名 2022/05/18(水) 20:09:08
>>5
これがいちばんなんだけど昔からずっとこれ赤毛か??って疑問がある。+5
-0
-
117. 匿名 2022/05/18(水) 20:11:40
>>19
マシュウは妹を「マリラ」って呼んでたから分かりにくいけど
マリラは「兄さん」って呼びかけてたよ+5
-0
-
118. 匿名 2022/05/18(水) 20:12:22
>>21
最後かなりゴツくなるよね
膨らんだ袖着てるから余計に+3
-0
-
119. 匿名 2022/05/18(水) 20:13:35
カナダとアメリカの共同制作のドラマ版赤毛のアン、日本語吹き替えがNHKでテレビ放送されてた時とDVDとで違うんだよね
言い回し、訳、微妙に違うの
NHK版の吹き替えが大好きでビデオに録画して擦り切れるほど(古い)見てたのでDVDの吹き替えを聞いた時違いがすぐ分かった
NHK版のほうが意訳が多いけどセリフが生き生きしてる気がする+5
-0
-
120. 匿名 2022/05/18(水) 20:17:25
昔はマシューとアンの関係が本当に大好きで、クリスマスのダンスパーティに行くアンのためにマシューがパフスリーブのドレスを買う話とか本当に好きで
悲しくて悲しくて仕方なかったけど
歳とってみてマリラのアンを受け入れてから起きていく変化やマシューが亡くなってからのアンとの母娘とも親友とも言える関係のほうに感情移入してしまって泣ける+16
-0
-
121. 匿名 2022/05/18(水) 20:19:55
>>48
たまにはちょっとやり過ぎな事もあるけど
イマジナリーフレンドの所はかわいそうになる
イマジナリーフレンドの話を聞いても気味悪がらなかったダイアナは優しくて
本当にアンの腹心の友だわ+11
-0
-
122. 匿名 2022/05/18(水) 20:21:30
>>61
ゆうれい騒動の時はほっぺたの赤みが無くなって
顔色が悪くて心ここにあらずなんだよね+2
-0
-
123. 匿名 2022/05/18(水) 20:23:24
>>63
カナダは行けそうにないので赤毛のアンカフェがあったら行くわ+5
-0
-
124. 匿名 2022/05/18(水) 20:23:52
>>107
このオープニングの曲、子供の頃はあまり好きじゃなかったけど今はとてもいい曲だと思う。
+10
-0
-
125. 匿名 2022/05/18(水) 20:31:34
>>78
世界名作劇場は一年間やってたからね
ドラマも20話ぐらいあったよ
不良少女とよばれてとかスチュワーデス物語とか+7
-0
-
126. 匿名 2022/05/18(水) 20:40:14
>>16
私は涙目で出社して上司と同僚に心配された。(会社まで徒歩10分)
説明するのが心底恥ずかしかった(笑)+2
-0
-
127. 匿名 2022/05/18(水) 20:40:16
>>86
大草原の小さな家もメアリーは金髪だから
ローラは栗色の髪だからっていつも同じ色のリボンを付けさせられて
ある日お母さんが急いでいてメアリーにローラのリボンを
ローラにメアリーのリボンを結んだけど、
二人共いつもの自分のリボンの色には飽き飽きしていたから
何も言わなかったという話があった
でもドラマでは二人のいつも付けてるリボンの色が原作とは逆らしい+7
-0
-
128. 匿名 2022/05/18(水) 20:45:46
>>104
横レスだけど、原作は多分そうだね
アニメでは妹のミニー・メイの分もダイアナに渡してた+1
-0
-
129. 匿名 2022/05/18(水) 20:50:03
リラ・マイ・リラ♡
世間でしられてる赤毛のアンより、シリーズ後半の母親としてのアンのストーリーが好きだな。
ジェムが戦争行ったり、ウォルターが…とかね。
+7
-0
-
130. 匿名 2022/05/18(水) 20:50:50
>>105
膨らんだ袖のドレスを着てお茶会に行きたい
もうおばさんだけど…リンド夫人か+9
-0
-
131. 匿名 2022/05/18(水) 20:55:25
ウォルターの話は辛かったな
読んだ後で結構引きずってしまった+8
-0
-
132. 匿名 2022/05/18(水) 20:57:20
>>124
オープニングもエンディングも好き
エンディングは全然絵が無くて、ぶどうと蔓と葉っぱで出来た枠の中に
スタッフの名前が出てくるだけなんだけど良い曲+7
-0
-
133. 匿名 2022/05/18(水) 21:01:07
>>130
私も参加したい。レースの襟がついた、パフスリーブのドレスがいいな。何色にしようかな。お揃いの生地で作った帽子に造花とリボン着ける。やっぱシルク100%だよね。
そして優雅にお茶するの。
レースのハンカチ忘れずに。
+5
-0
-
134. 匿名 2022/05/18(水) 21:20:14
>>113
私も子供の頃似たような残念な気持ちになったよ。で、やっぱり自分が成長したらアンの選択を素晴らしいと思えるように。
それはそれとして、アンもその後レドモンドに行けるようになって良かったよね。
+11
-0
-
135. 匿名 2022/05/18(水) 21:28:50
>>105
気候が夏でも半袖は着ない温度で湿度も低くて食べ物がいたまないんだと思う
+11
-0
-
136. 匿名 2022/05/18(水) 21:39:24
若いときに仲が良かったのにささいなケンカで別れて~というエピソードが多いよね。
マリラとギルバート父もだけど、シリーズで読んでるとよくでてきた。
モンゴメリ自身かまわりにそういう人がいたのかな。+9
-0
-
137. 匿名 2022/05/18(水) 21:42:09
アンの大学時代といえば『ゴグとマゴグ』
あとわりと悩まずに猫を○しようとしたのはびっくりした+9
-0
-
138. 匿名 2022/05/18(水) 21:55:07
マンディの一途さに泣ける。+6
-0
-
139. 匿名 2022/05/18(水) 21:56:41
ギルバートとアンのこどもたちの名前がジョイとジェームズ以外はアンの関係者からつけられてるのがすごい
せめてギルバートの両親の名前くらい入れてあげればいいのにって思ったよ
ジョイ
ジェームズ・マシュウ
ウォルター・カスバート
アン
ダイアナ
シャーリー
バーサ・マリラ
+8
-0
-
140. 匿名 2022/05/18(水) 22:03:21
>>24
アンという名の少女は今の時代に合わせたかったのか色々改変してありましたよ。なんだか色々生々しかったw
原作やアニメや昔の実写映画版は児童文学の世界を忠実に再現した感じでアンは意地っ張りでお喋りだけどもっと穏やかでほのぼのした世界かな、+9
-0
-
141. 匿名 2022/05/18(水) 22:04:17
>>31
些細な事だからと愚痴を溢そうとしないアンにミス・コーネリアが「その些細な事が恐ろしく大きいんですよ」って言って寄り添ってくれるところが好き。
同じように一つ一つは小さい事だからって悩んで押し込めてる人にたまに引用して使わせて貰ってる。格言だと思う。+7
-0
-
142. 匿名 2022/05/18(水) 22:04:32
>>2
あぁ、石板ね!+3
-0
-
143. 匿名 2022/05/18(水) 22:11:43
赤毛のアン好きな男性と言えば、キャイ~ンのウドちゃんがアンのアニメが好きで、家に遊びに来た女の子にアンとダイアナが和解する回(ケンカをしたわけじゃないんだけど、あのイチゴ水事件の後)のアニメを必ず見せるってエピソードが好き(その女の子の反応をうかがってたとかなんとか笑)+8
-0
-
144. 匿名 2022/05/18(水) 22:12:40
原作→アニメ(再放送)の順にみたのですが、
アンがホテルで朗読するときのドレス姿、原作の文章から抜け出してきたみたいでびっくりした
ダイアナとのやりとりも好き
+7
-0
-
145. 匿名 2022/05/18(水) 22:14:46
>>54
マリラはグリーンゲイブルズのツッコミ役+9
-0
-
146. 匿名 2022/05/18(水) 22:32:03
アニメの主題歌が良かったよね。
醒めない〜夢みた〜いに〜+5
-0
-
147. 匿名 2022/05/18(水) 22:43:17
マリラが、ある日ふと、アンが成長してしまったことに気づいて、あんたそんなに背が高かったかねーと、思わず言ってしまうところ。
その後、昔の幼い頃を思い出して涙ぐんでしまうところ。
今はそんな場面が心に沁みます。
子供って早く大きくならないかなーと思ってるうちが、親子の花の時期なんだなーとおもう。
大きくなってしまうと、とても寂しい。
+13
-0
-
148. 匿名 2022/05/18(水) 23:02:31
想像をして楽しむことを
アンに教えて貰った+5
-0
-
149. 匿名 2022/05/18(水) 23:06:12
ギルバートのハシバミ色の瞳
どんな色なんだろうと思っていた+7
-0
-
150. 匿名 2022/05/18(水) 23:51:58
>>73
金曜ロードショーの吹き替えが藤谷美紀さんと関俊彦さんで、
それが本当に大好きでした。
いつか記念にBlu-rayで出してほしい、ほんとに。+2
-0
-
151. 匿名 2022/05/19(木) 00:47:47
>>5
ミーガンフォローズの笑顔が可愛くて素敵で憧れました+7
-0
-
152. 匿名 2022/05/19(木) 01:12:03
子どもの時はあのはっちゃけぶりが無理だったので飛び飛びにしか見なかった。
でも、最終回頃に次の作品の予告を見たくてつけたら、丁度あの意地悪なギルバートがアンに就職先を譲ったところだった。
子どもの頃とは違うアンの落ち着きぶりやマリラとのいたわりあいに、そうなっていく過程を見なかったことを後悔した。
社会人になってから敬遠していた原作を読み、アニメの再放送をじっくり見た。
自分が見なくなっても、この先あんなアニメがたくさん作られたら嬉しいと思う。+9
-0
-
153. 匿名 2022/05/19(木) 01:37:43
>>133
そこは生花にして、教会に生花を付けた帽子を被っていったアンみたいに
周りに注目されて欲しいw
私はマシュウがプレゼントしてくれた茶色のパフスリーブドレスかな+6
-0
-
154. 匿名 2022/05/19(木) 01:41:44
アンが暗誦の後に髪から落とした白薔薇を
ギルバートが拾って胸に差す所が良かったわ+10
-0
-
155. 匿名 2022/05/19(木) 01:42:03
赤毛のアンのお料理ノートってレシピ本持ってる方はいませんか?
1979年に出て未だに売ってるロングセラー本らしいのですが、作ったさいの味はどうなのか知りたくて
+4
-0
-
156. 匿名 2022/05/19(木) 02:01:02
>>113
アンは襲いかかる不幸な状況を嘆いて泣く泣く進学諦めたんじゃないんだよね
誇りを持って自分の選択として目を悪くしたマリラの側にいることを決めたアン、ほんとかっこよかった!+13
-0
-
157. 匿名 2022/05/19(木) 02:50:25
>>80
10年くらい前に行きました。
本当に美しいところです。
冬は厳寒で無理みたいで必然的に夏がおススメみたい。私も夏に行きました。
ロブスターが美味しかった。
日本からは遠いからか日本人観光客は少なかったけど、白人の観光客が結構来てて、アンを好きな人が世界中に沢山いるんだ!と感激しました。+12
-0
-
158. 匿名 2022/05/19(木) 03:43:45
>>33
アンシリーズの後半はアンよりも子供たち中心のストーリーだもんね。
自分的にはアンの愛情かアンの夢の家までかな。+4
-0
-
159. 匿名 2022/05/19(木) 07:25:11
感受性豊かで独自の世界観と芸術的センスがある、それが素晴らしいことだと文章で書かれたら「そりゃあそんなことは当たり前だ」な話になるけど。
それでも想像力が規格外だったり感情の起伏が激しすぎたりで、その結果様々なエピソードを「普通の人はこんなことやらかさないよね!?」と変人呼ばわりされたり使えない人として扱われたりして自己肯定感が低くなるケースが本当に多いのが現実。
アンが優秀な成績で学校を卒業して教師になったのは育ての親や周りの人間関係(石板事件以外ギルバードをライバル認定してトップ争いしていたことも込みで…)に本当に恵まれたラッキーケースであり、環境ガチャがどれだけ本人の幸福度と自己肯定感に直結するかが証明されている。+5
-0
-
160. 匿名 2022/05/19(木) 07:34:38
>>149
茶色なの?+2
-0
-
161. 匿名 2022/05/19(木) 07:36:47
>>157
良いなあ、行きたい!
夏に行かれたそうですが、涼しいんですか?軽井沢みたいなさわやかな気候だと勝手に思い込んでます。
+5
-0
-
162. 匿名 2022/05/19(木) 08:30:30
>>27
スコットランド移民。子供の頃読んだ時は印象強くなかった。10年位前に再放送で観たアニメは音楽とかスコットランド色を強く出して、あのあたり長老派スコットランド系コミュニティだよ〜と演出してる。
「アンという名の少女」ではジェリーがフランス系。英領になる前に仏領だったから。アンと年齢差あまりないのにアンが学校に行って、ジェリーが貧しくて学校に行ってない様子は負けた側で差別があった演出。+2
-0
-
163. 匿名 2022/05/19(木) 08:38:45
>>86
赤毛にピンクや赤は合わないし、派手なことを嫌う長老派なのよ。マシューが教会に行かなくても派手な物は駄目というのが血肉になってる。デザインが流行の物だから、落ち着いた色を選んだ。+6
-0
-
164. 匿名 2022/05/19(木) 08:46:13
>>149
はしばみ色=ヘーゼルナッツの色、淡い茶色
目をはしばみ色というのは日本の感覚だとオリーブが近いかな+4
-0
-
165. 匿名 2022/05/19(木) 10:09:42
>>161
さわやかなイメージで合ってると思いますよ!
私が訪れたのは7月下旬でしたが、湿度が低くて暑くはなかったです。
例えるなら北海道とかでしょうか。
滞在中に雨の日もありましたが、雨の風景もまた綺麗でした。+8
-0
-
166. 匿名 2022/05/19(木) 11:53:34
いいなあ、プリンスエドワード島に行ったことある方、羨ましいです。
Amazonプライムでアニメが配信されていたから最近みなおしたのですが、本当に素晴らしい作品ですよね。+10
-0
-
167. 匿名 2022/05/19(木) 12:06:25
プリンスエドワード島、出来れば一年くらい滞在して四季を体感したい。でも日本に比べると不便も多いんだろうな。Amazonは翌日配達とかムリかな+6
-0
-
168. 匿名 2022/05/19(木) 14:30:45
>>24
小説のアンはあんな自己中じゃないよ
少し癇癪持ちのところはあるけど、想像力に溢れていてとても共感性の高い女の子です。
私もあのドラマのアンは好きになれなかったな+11
-0
-
169. 匿名 2022/05/19(木) 16:16:54
赤毛のアンカフェがあったら石板(石盤?)を飾って欲しい
マシュウはパイプ
マリラは紫水晶のブローチだけど胸に着けてるからなあ
緑に染まった毛染めの瓶や歯痛止めを入れたバニラの瓶まで飾ったらごちゃごちゃするかな?
グリーンゲイブルズ風のカフェにしてくれたら
何の変哲もない牛乳の瓶でさえ、「アンやダイアナが
学校の側にながれる小川で冷やした牛乳です」って
出されたら雰囲気出そう
私はいちご水を頼むけど+4
-0
-
170. 匿名 2022/05/19(木) 17:24:33
>>143
第一話からじっくり見たいし、見せてくれそうだね+2
-0
-
171. 匿名 2022/05/19(木) 18:23:57
>>169
素敵~✨
アイスクリームとレイヤーケーキ(もちろん痛み止め薬の入ってないやつですよ笑)もメニューにあって欲しい‼️+2
-0
-
172. 匿名 2022/05/19(木) 19:21:14
>>134
私は赤毛のアンしか読んでないけど、後にレドモンドに進学出来たんですか?その時マリラはどうしたんですか?
+3
-0
-
173. 匿名 2022/05/19(木) 19:44:28
>>171
お土産用はマシュウがくれたチョコレートキャラメル!+3
-0
-
174. 匿名 2022/05/19(木) 20:17:06
>>172
横レスで失礼します、
ぜひぜひ、続編も読んでみて欲しいです!
私も久々に読み返してみようかなあ。
私は続編の、周囲の人々の話も結構好きです。
色々な食べ物が印象的なんですが、田舎の少女だった私にはどんな食べ物か想像つかなくて、ワクワクしたのを思い出します。+6
-0
-
175. 匿名 2022/05/19(木) 21:20:02
>>169
リンド夫人の作ったキルトも飾って〜。+4
-0
-
176. 匿名 2022/05/19(木) 21:47:32
>>175
アンがリンド夫人から贈られたキルトを庭に干してたら
近所の大富豪が「昔母がよく作っていた物に似ている」と
買い取りたがったんだっけ+4
-0
-
177. 匿名 2022/05/19(木) 22:09:50
>>172
マリラはリンド夫人と同居しますよ。
続編も面白いので、ぜひ読んでみて!
>>174
周囲の人々の話って「アンの友達」とかですか?
アンは出てこないけど、周囲の人々の話も面白いですよね。+3
-0
-
178. 匿名 2022/05/20(金) 09:21:48
小さい頃に親しんだ赤毛のアンに出てくる花が私のガーデニングの原点です
リンゴとさくらんぼの花、ゼニアオイ、ライラック、キンポウゲに野バラにメイフラワー…
田舎住みの自分には馴染みのない(知らない)花も多く、想像を重ねたものです+2
-0
-
179. 匿名 2022/05/20(金) 14:51:09
>>169
私はワイン飲んでほんのり酔いたいけど、ワインはでないかしら〜
マリラお手製風ハートのクッキー、アン御手製風ブラウニー、も食べたいなー
+2
-0
-
180. 匿名 2022/05/20(金) 14:54:31
>>176
横
キルトを手に入れた大富豪さんが、そのキルトに感激してオイオイないてしまって奥さんが呆れ果てるみたいな話も聞いたような気がする。
大富豪さん可愛いな〜と思った。+3
-0
-
181. 匿名 2022/05/20(金) 19:20:35
>>169
石板展示したら、中高生時代に壁蹴っ飛ばして穴開けるタイプには刺さるだろう…。
(第二次反抗期トピで速攻赤文字になるやつ)+1
-1
-
182. 匿名 2022/05/21(土) 01:38:21
隣人のハリソンさん?の「赤毛のあまっちょめ!」は
他の翻訳者ではどのような訳なの?
原文は何だろう+2
-0
-
183. 匿名 2022/05/22(日) 11:03:46
>>178
気候的に自分が住んでる地域じゃ見られない植物も多いしね。実写化はそういうのも出てくるから嬉しいよね。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する