ガールズちゃんねる

「つらい」と逡巡するオーナーたち…一人暮らし高齢者への家賃滞納による強制執行

129コメント2022/05/25(水) 08:00

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 10:15:58 

    「つらい」と逡巡するオーナーたち…一人暮らし高齢者への家賃滞納による強制執行 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    「つらい」と逡巡するオーナーたち…一人暮らし高齢者への家賃滞納による強制執行 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    近年、一人暮らし高齢者の長期にわたる家賃滞納が社会問題となっています。このような事案の背景には、一体どのような原因が潜んでいるのでしょうか。わたしたちにもできる防止策と併せて、詳しく解説します。


    このような事案がなかなか早期解決に至らないのには、大別して2つの理由があります。

    1つ目は、オーナーが法的処置に出ることを逡巡するためです。強制執行にいたった場合に、役所に相談して支援を受けることが可能ですが、「独り身の高齢者を自宅から追い出すことはなるべく避けたい」と、苦悩する家主の声が聞かれます。

    2つ目は、家賃滞納をしている賃借人が話合いに応じない場合、または、応じたうえで支払い困難という結論にいたった場合には、家賃契約を結んだ際に連帯保証人としてサインをした人に支払い義務が生じるためです。

    高齢の居住者は居住期間が10数年以上に及び、当時の連帯保証人とは疎遠になっているケースも多分にあるため、滞納分の回収は困難を極めます。連帯保証人を見つけ出し、多額の滞納分、原状回復分の支払いが求められていることを納得してもらう必要があるのです。

    +33

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 10:17:02 

    大家業務も大変だね。

    +176

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 10:17:14 

    65歳以上はもうなんでも許してやれや
    子供も同じ

    +6

    -74

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 10:17:16 

    空いてる議員宿舎に格安で住まわせる

    +204

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:00 

    >>1
    高齢になる程賃貸は借りられなくなるって現実だわ

    +123

    -1

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:16 

    >>4
    その格安すら滞納するで

    +58

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:19 

    住んでる人が痴呆になって忘れちゃってることもあるだろうな…。身寄りがいない人だと同情しちゃうよね。

    +107

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:23 

    これで相手が生活保護だと、弁護士費用も引っ越し費用も次の住居も補助から出るってね
    回収も出来ず貸し損

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:24 

    家賃腹って貰えないまま住まわす訳にはいかないし
    かといって老人を路頭に迷わすかも知れない行為をしなきゃいけないし
    胸中辛いやね

    +74

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:24 

    最近は60くらいまでしか貸さないよね

    +31

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 10:18:50 

    言い方悪いけどこうなるのが嫌なら結婚しなと言ってくる人が出てきそうな気がする

    +1

    -19

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:02 

    >>5
    なんだか生活保護が最強だよね

    +66

    -5

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:03 

    2年ごとの更新の際に連帯保証人のサインも必要じゃないの...?そうじゃない場合もあるってこと?

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:04 

    ◯法的措置
    ×法的処置

    木下さんの影響がこんなところにも…

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:15 

    >>3
    そうそう今後少年法ならぬ老年法を作る
    老年手当も老人医療費無償

    +1

    -18

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:32 

    誰も住んでない田舎の空き家たくさんあるじゃん。そこに強制移動させたら良い。

    +15

    -9

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:49 

    好景気を過ごした世代でさえこれですか、、
    これから先もっと問題が増えそう。氷河期の世代なんて金はない、仕事もないで老後がすごい事になりそう

    +73

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:58 

    今の老人は恵まれた時代を過ごしてきたのに
    家賃滞納はふざけすぎでしょ

    +96

    -16

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 10:19:58 

    >>1
    ガルでは賃貸最強って言うけど、老後のためにも、戸建やマンション買っておいたほうがいいよ。

    +35

    -7

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:21 

    慈善事業じゃないから、執行に非はないけど
    複雑だわ
    皆が皆良い老人ではないだろうし

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:34 

    >>13
    そうじゃない場合の方が多いと思うよ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:40 

    こういうのって今の若者がまともに稼げないで税金納められないから悪いよね
    なんで高齢者がそれで苦労しなきゃいけないのか納得出来ない

    若者がもっと切り詰めれば年金をもっと収められるはず

    +0

    -27

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 10:20:57 

    高齢化ますます進むからこういう話もっと増えるよね。そりゃ高齢者に貸さないルールになるわな・・・。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 10:21:06 

    家無し高齢者はどうしたらいいの?
    とりあえず実家(持ち家)があって良かった

    +12

    -4

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 10:21:11 

    >>19
    賃貸は絶対最強ではないよね
    若いうちに借りて開き直って住み続けるなら別なのかもしれないけどさ

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 10:21:42 

    立ち退き屋みたいにちょっと強面の人に任せる不動産会社もあるよね。
    本当に出ていかなくて困るみたい。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 10:21:55 

    >>11
    結婚したところで夫婦同時に死ぬわけでもないし、子供が必ずできるわけでもない

    +48

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 10:23:07 

    >>5
    >>12
    中途半端に持ち家があると生活保護が受けられなかったりすることもあるらしいよ

    +39

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 10:23:20 

    >>6
    年金から引くとか、街中散歩しながらゴミ拾いや宿舎清掃等、年寄りに出来そうな仕事を与える

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 10:23:49 

    >>1
    今後は2年分前払いみたいな借り方が主流になるかもね。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 10:24:06 

    >>1
    年金から家賃分がオーナー口座に行くようにすればいい
    家賃>年金 で家賃支払えないなら、年金>家賃のとこに引っ越すしかない

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 10:24:28 

    >>16
    田舎住みの者だけど、それは絶対嫌だわ。田舎の年寄り、からんできて面倒なんだよ。年寄りを増加させないで!

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 10:24:45 

    最近は60過ぎると不動産屋で断られる事が増えてるみたいで
    母がアパートと戸建ての大家をしてるんだけど
    不動産屋を通さないで貸してほしいと直接実家に訪ねてくる人がいるみたい。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 10:24:55 

    こういうことあるから、持ち家のほうが安心だよなあって。気持ちの問題だわ。

    +18

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 10:25:02 

    >>3
    大家だって高齢者で家賃で生計を立ててるかも知れないよ。
    年寄りだって義務も責任もあるし、他人に迷惑をかけない生き方をするのが最低のルール。

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 10:25:07 

    >>18
    恵まれた時代「も」過ごした

    +13

    -5

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 10:25:23 

    >>3
    現役世代が高齢者にタメ口なのムカつく
    年下のくせに

    +10

    -10

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 10:25:26 

    >>19
    マンション管理費は?

    +6

    -4

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 10:26:12 

    >>27
    でも結婚しないと孤独死確定やな

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 10:26:14 

    >>19
    どうかな?分譲マンションなら管理費とかの滞納はありそう
    賃貸ならぶっちゃけ大家さんだけだけど、マンション住人全体が迷惑する
    黒柳徹子さんも賃貸に住み替えたっていうし、持ち家最強ってわけでもなさそうよ

    +16

    -11

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 10:26:40 

    大家側だけど高齢者でも自営業とかやってて家賃高めの部屋を借りる人なら貸してる。
    広い持ち家を売って便利な都心の賃貸に引っ越しってパターン。
    老後低所得になりそうなら早めに購入しないと本当に借りられないかも。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 10:26:52 

    >>1
    人口減少で将来は部屋が空くから借り放題!って思ってる人多いけど、こういうのが嫌だからそもそも賃貸経営しなくて貸し手が減るってことが頭からすっぽり抜けてるよね

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 10:27:13 

    >>13
    契約更新がない地域あるよ
    西日本だと敷金礼金制度が古くから根付いてるから更新ないとこ多いよ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 10:27:41 

    >>28
    売って財産使いきって生活保護申請すればいい
    どうせあの世に財産なんてもっていけないのだから

    +14

    -5

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 10:28:40 

    >>19
    賃貸最強とか悲しいよね
    持ち家買う余力が無いんだから

    +5

    -12

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 10:29:01 

    保証会社をかませればいいのになんで直接契約してるのか

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 10:29:02 

    >>28
    持ち家があるけど家がボロボロになって、認知症で直すことも思いつかなかったり、お金もなかったりしたらどうなるんだろう。

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 10:29:08 

    >>39
    配偶者が先立った後、独りでなくなる人なんてごまんといるよ?
    随分結婚に夢見てるんだね

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 10:29:59 

    >>12
    生保の入居者狙いの大家さんもいる。
    普通の低所得者よりも滞納が少ない。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 10:30:34 

    老後に住むところが無いってなるのは辛い。やっぱ安心して住める場所が欲しい。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 10:30:42 

    ちゃんとプライベートがある独居老人ホーム増えるといいな。独身や子ナシ専用とかの。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 10:30:53 

    貧乏な年寄りとシングル子育て世帯は国か自治体が管理する寮で共同生活する事を強制にする
    若い親が働きに出てる間の子供の世話や食事の準備は年寄りの仕事
    これを確実に実現できると公約掲げた政治家が出馬したら一票入れるわ

    +18

    -5

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 10:30:54 

    >>41
    財産はともかく、自宅孤独死されたら大変だからその確率が高い高齢者には貸さないマンションもあるね

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 10:30:55 

    >>10
    最近というかわりと昔から60歳過ぎると敬遠されてた💦

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 10:31:12 

    >>29
    仕事を与えるって簡単にいうけど
    事業主からすれば仕事中に事故や怪我をされると責任取らなきゃならないから高齢者なんてリスキーで雇いたくないよ

    +25

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 10:31:46 

    アパート経営もメリットばかりじゃないんだな

    家賃滞納のあげく自殺や孤独死されたらとか、
    その上身寄りがないとか。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 10:32:12 

    >>49
    ある意味安定した固定給だもんね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 10:33:02 

    >>47
    たまに見かける、こんな所に人住んでるの?と驚くような草ボーボー崩壊寸前一軒家に居たりする

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 10:34:06 

    >>40
    黒柳さんのケースは庶民には関係ない。
    賃貸でも持ち家でも好みで選べる資産家が最強なだけ。

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 10:35:17 

    うちの親がアパート経営をしているが、
    部屋中ゴミだらけで病気になり入院→施設入所で汚部屋も未納家賃も回収不能な事がある。保証人に何度も交渉するが責任放棄。
    清掃も現状回復も大家の負担だから、独居老人には貸したくない。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 10:36:42 

    マンション買ったけど相続人がいない。
    死後はこの部屋どうなるんだろう。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 10:37:04 

    >>53
    事故物件になるのが一番嫌だからね。
    お金がある高齢者は発見が早いよ。
    1人暮らしの高齢者が転倒して意識不明で倒れていた事故があったけれど、毎日ヘルパーさんがきているからすぐ発見されたのはあった。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 10:37:20 

    >>49
    生保だと断られる事が多いってドキュメンタリーて見たけど生保用の物件になると資産価値が下がるとかあるのかな?役所から取りっぱぐれ無いと思うんだけど

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 10:38:34 

    >>63
    貧困層ビジネスって沢山あるよ

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 10:39:50 

    夜逃げ3回されたことある
    しかもかなり家賃も滞納してた
    もっと家主にやさしい法律作ってほしい
    追い出すのはかわいそうだったり、裁判しても裁判費用の方が高くなったり、もし勝っても本人には支払い能力ないし…
    家賃を補償してくれる会社を通しても、結果滞納した水道代はこちらが負担してる
    本当に病気で困ってる人は国が守ればいいけど、そうじゃない人はとことんなんとかしてくれないかな

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 10:39:57 

    >>52
    意外にそのマッチングはありかも。
    住宅費生活費を出してもらえれば入居者希望者は多いかもしれない。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 10:41:09 

    >>13
    その連帯保証人にだって連絡つかない事もある。
    連絡ついても支払い能力がなかったり、責任とらずに大家は少額裁判係争するか泣き寝入りするしかない。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 10:42:16 

    >>66
    子育て経験ありの優しいお婆ちゃんだけならいいけど。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 10:47:01 

    >>51
    先延ばしになったり貰えるか分からない年金積立よりも国営の老人ホームを沢山建てて成人したらホーム資金の積立開始したら良いよね
    入らなかったら積立返金して面倒見てる家族に渡せばいいし

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/18(水) 10:47:31 

    >>16
    田舎に身元も知れない独居老人を送り込まれたら大迷惑。
    ただでさえ地方自治体は高齢者問題で財源不足なのに、住んでいた所で何とかしてくれ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/18(水) 10:48:19 

    >>11
    結婚しても残された片方は同じ運命じゃん

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/05/18(水) 10:48:30 

    >>1
    生活保護もらえないの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/18(水) 10:48:46 

    >>16
    自力で買い物行けなそうだけどどうするの

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/18(水) 10:49:53 

    >>61

    自治体に寄付とか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/18(水) 10:50:18 

    >>3
    じゃあ65までに貯金使い果たして、その後はみんな無敵の人として治安悪化に協力すればいいのたね

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/18(水) 10:51:08 

    >>2
    そうだよ、良いことなんかないよ疲れるだけで。管理会社に任せる経営じゃないと大変だよ。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/18(水) 10:51:44 

    >>51
    なんのために独身専用なの?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/18(水) 10:53:03 

    >>52
    強制にしたら子供の面倒全然見ないで怪我させて最悪事故で亡くなるよ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/18(水) 10:54:00 

    >>40
    徹子さんのケースは別格だよ。未だ現役だもの。我々庶民は、そこそこの歳になったら家を用意しておかないと。
    賃貸は辛いよ。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/18(水) 10:54:24 

    >>66
    ガル民みたいな子供嫌いの老人に当たったら子供が不幸でしかない

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/18(水) 10:57:09 

    こういうの増えてるからそろそろ法律変わってくると思う

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/18(水) 10:58:06 

    >>13
    ごめんなさい。保証人は親だし離れてるからこっちで勝手に書いて出しちゃってる

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/18(水) 11:01:03 

    >>39
    みんな最終的には施設に入って亡くなるんだから同じよ。
    巡回時の時にはもう亡くなってたなんてよくある事。
    ドラマみたいに家族が手を握りながら‥なんてないから。

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2022/05/18(水) 11:02:24 

    >>17
    ガルだと賃貸最強説(一理あるけど)があって、今後の未来では老人でも賃貸借りやすい未来が来るはず!老人の方が増えるから貸すしかないから!
    って言ってるけど、そうじゃないんだよね、大家さんが貸したくなかったら貸さずに空き部屋の方がいいんだよね…

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/18(水) 11:06:54 

    ガルではよく
    これからはアパートも家も余りまくる
    老人でも借りられるって
    意見多いけど
    まぁそう思わなきゃ安心出来ないんだろうね

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/18(水) 11:08:23 

    >>77
    独身というか子ナシです。子供いないと連帯保証人もいないケースがあるから。
    私は子ナシだけど夫が先に他界してしまったら、できれば保証人付けずに入れる独居マンションがあったらいいなと思ってる。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/18(水) 11:08:28 

    老人になる頃には社会も変わって老人でも部屋借りられるは危険な希望的観測だと思う
    大家はボランティアじゃない

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/18(水) 11:10:09 

    >>2
    思った
    昔は家賃収入は少し憧れみたいな感じがあったけど、厄介事が多すぎて大変そうだよね

    +11

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/18(水) 11:10:57 

    >>40
    黒柳徹子レベルに資産がある庶民は稀だと思う

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/18(水) 11:16:31 

    >>87
    貧困ビジネスに近いかたちでの、弱みにつけ込むタイプの高齢者向け賃貸は出てくると思う。
    入居者が幸せかどうかは微妙。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/18(水) 11:16:37 

    >>87
    貸して赤字なら貸さないほうがマシだけど、立地悪いと入居者を選んでられないよね

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2022/05/18(水) 11:16:40 

    >>17
    好景気がずーっと続くと思ってたから
    貯金しないで使っちゃってた

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/18(水) 11:17:16 

    >>19
    保証・保険会社の更新、緊急連絡先・連帯保証人等々しっかりしてる高齢者なら大丈夫

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/18(水) 11:18:16 

    >>90
    それは生活保護者を集めて搾取する団体と同じだね(汗)

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:00 

    >>82
    うちのとこ親ダメって言われたー。
    嘱託で収入あったけど60代になってたからもっと若い人にしてって。
    社会人の兄弟になってもらったけど、いなければ保証会社にお金払うしかない。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:56 

    >>63
    生保の人が孤独死。息子が居たので役所は全く関せずだった。息子も頼りなく大変だった。
    全くの天涯孤独だったら役所も動いてくれそう。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/18(水) 11:27:56 

    >>91
    滞納リスクある人に貸すなら赤字の方がマシだしずっと赤字なら大家業辞めるだけだよ

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/18(水) 11:28:24 

    >>91
    その頃には既存の賃貸は廃業してて、新しく建てる人も減って高齢者が借りられないだけだよ

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/18(水) 11:37:22 

    >>95
    今は保証会社も保証人が居ないとダメなんだよね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/18(水) 11:51:11 

    >>46
    中途半端に古い賃貸を持っている大家さんだとそういう所も多いみたいだね
    水回りや造りが古くて知人に呼びかけないと入らないみたい

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/18(水) 11:53:59 

    今同じマンションでも部屋によってオーナーが違う物件とかあるよね
    土地建物だとリスクが大きいから部屋を個別で投資用にしてる

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/18(水) 11:57:49 

    >>63
    地域で違うのかな?
    友達が役所勤めだけど下手に低賃金や外国人、独居老人より役所から直接振り込まれるから生保の方がいいってオーナーもいるみたいだよ
    ただ家賃の上限に決まりがあるよね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/18(水) 11:59:16 

    >>1
    賃貸住宅もそうだけど、定借的な土地貸しも出ていって貰えないし追い出すのも非道かと親戚が悩んでたよ。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/18(水) 12:03:34 

    >>87
    老人スペースと若者スペースが別れていて若者達は1日に一度担当の老人を確認訪問するってアパートが紹介されていた
    どちらもお金がないから助かるんだろうね

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/18(水) 12:23:44 

    >>3
    100歳から見たら30歳の私も子供だよね👶

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/18(水) 12:27:22 

    今の時代は大家にならない方がいいかもね。特にこれから5080問題あるし

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/18(水) 12:27:23 

    賃貸は生保と年金の人達が住めない物件がいいよ。家賃高め。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/18(水) 12:34:41 

    >>4
    赤坂議員宿舎「3LDK13.8万円」格安家賃から1割値下げの“おかしな論理”(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    赤坂議員宿舎「3LDK13.8万円」格安家賃から1割値下げの“おかしな論理”(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     ガソリン、日用品、食料品から電気代まで物価上昇ばかりが取り沙汰されるなかで、耳を疑うような話が──。4月から、衆院議員とその家族が住む衆院赤坂議員宿舎の家賃が、値下げされることが決定したのだ。現在

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/18(水) 12:35:56 

    >>86
    別に子供がいない人に限る必要もなさそうだけど。
    まあいいか。笑

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/18(水) 12:43:36 

    >>91
    なんでそんな強気になれるん?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/18(水) 13:51:12 

    >>91
    立地悪いとこなんて老人が一人で暮らしていけないよ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/18(水) 13:53:05 

    >>85
    地方で空き家にしておくと痛むから住んでもらう方がマシなレベルの物件なら借りられると思う。
    人気物件は無理だろうね。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/18(水) 13:56:51 

    >>91

    立地の悪いアパートとかは相続税対策で建物代だけ無理のないローンを組むパターンが多そう。
    ギリギリのローンを組んでる都心の投資物件よりも、逆に入居者を選べるかも。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/18(水) 13:58:24 

    >>112
    でも現実は地方にそんな物件ほぼないよ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/18(水) 14:41:48 

    >>55
    じゃあ市町村の役場での掃除や、市町村内にある病院の掃除とかをして貰えば良いんじゃないかな?病院だったら仕事中に高齢者に何かあれば、すぐに診れるし。ただし診療時間内なら患者さん優先で、一刻を争う事態なら仕方ないけど

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2022/05/18(水) 15:28:47 

    >>2
    親からアパート相続したけど、本当に大変。

    老朽化してくると直すのに凄くお金かかるし、家賃もどんどん下がる。
    それでもし事故物件にでもなった日には…。

    更地にして売った時は、マジで雲が晴れたみたいにスッキリした。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/18(水) 15:35:21 

    >>115
    それも真面目にやらない

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/18(水) 15:39:57 

    >>115
    すぐに診れようがなんだろうが労災は不可避

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/18(水) 17:40:20 

    >>39
    孤独死の何が嫌なのか分からないわ

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2022/05/18(水) 18:10:14 

    >>8
    生活保護なら家賃の取りはぐれはないので
    そもそもこういう事態にはなりませんよ

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2022/05/18(水) 20:21:18 

    >>41
    うちも親が大家業やってて数軒アパート持ってるけど立地悪くて家賃安いアパートは今いるご老人の単身の人が3人居て、儲からないし以前火事出した人が居たからそこのアパートもう潰すことにしたよ
    それぞれ老人ホームに入られたり子どもさんと一緒に住むようにしてもらったから今年中に取り壊す
    ガルでも賃貸と持ち家のトピに書いたことあるんだけど、こういう大家してる人のコメントは何故か信じず賃貸でずっとやっていけるって根拠ない書き込みに大量プラスなのっていつも本当に不思議

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/18(水) 20:46:53 

    >>120
    生活保護前の滞納はそうなります!

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/18(水) 21:01:48 

    >>120
    取りはぐれは、家賃滞納があるなどの場合役所にお願いしてやっと直に家賃分を回せます。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/18(水) 21:10:37 

    >>120
    お間違えですね
    生活保護の家賃分を使ってしまったり、滞納したりがあるから払ってもらえずまさに今揉めてます。
     

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/18(水) 21:40:13 

    >>101

    分譲賃貸

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/18(水) 21:41:13 

    >>124

    生活保護費から自動で落ちるようにするべきだね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/20(金) 16:59:18 

    仲介手数料とりすぎうざい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/21(土) 04:46:00 

    >>4
    ベトナムに引っ越せば何でも安い。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/25(水) 08:00:05 

    >>10
    空いてるよりはマシなんで、駅から遠くてなかなか人が入らないボロアパートは、行政通じて空き部屋の問い合わせ来る生保の方にも高齢の単身お年寄りにも貸します。
    ただ、若くても生保で精神科に通院中の方は行政にお願いしてご遠慮いだいている。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。