ガールズちゃんねる

【しょうがないけど】日々必須な薬・医薬品(内服・外用)【結構出費】

105コメント2022/05/28(土) 19:36

  • 1. 匿名 2022/05/17(火) 13:59:48 

    普段、服用・塗布などを続けている薬がある方、毎月どれくらい出費ですか?
    ジェネリックに変更したりなどはしてますか?

    私(32)は、慢性蕁麻疹持ち・大人ニキビ悩み・アトピー・乾燥・すぐ皮膚炎が起こる(かぶれ・赤み・湿疹)・不眠症(軽度ですが)・偏頭痛持ちです。
    なので、日常毎日使うのが、ヒルドイドなどの保湿剤(顔と体)・ニキビ用の抗菌薬・皮膚炎やアトピー用のステロイド数種類・蕁麻疹用の内服薬・不眠症用の内服薬です。あとは、頓服薬として痛み止めや胃薬(他の薬による胃の保護をする時用)も時々出して貰います。

    全て処方薬で対処していて、それぞれを市販薬で揃えるよりは安いとは思いますが、いかんせん必要な薬が多く地味に結構な出費です。
    でも、確定申告で医療費控除できるまではかからない…という感じです。

    +88

    -0

  • 2. 匿名 2022/05/17(火) 14:00:31 

    バファリンプレミアム
    頭痛がひどくて。痛いとすぐ飲んでしまう

    +58

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/17(火) 14:00:42 

    ブスコパン。無いと腹死ぬ。

    +38

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/17(火) 14:00:42 

    勃起薬
    オオサカ堂で買ってます

    +4

    -39

  • 5. 匿名 2022/05/17(火) 14:01:12 

    >>2
    私は毎日バファリンルナアイだなぁ。プレミアムは眠くなる。

    +19

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/17(火) 14:02:04 

    >>2
    痛みが本格的になる前に飲めって言うからね、仕方ないよね

    +30

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/17(火) 14:02:18 

    命の母ホワイト
    生理中は本当にお腹が激痛で、、

    +17

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/17(火) 14:02:33 

    腰痛持ちだからロキソニンテープ
    でも使わなくていける年もある

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/17(火) 14:02:39 

    頭痛持ちだからイヴ。なぜか糖衣の方は効かなくて、イヴA錠じゃないと効かないから安くなってる時が少なくて結構出費。

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/17(火) 14:03:30 

    てんかんだからラミクタール。ないと本当に恐ろしい!

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/17(火) 14:03:52 

    >>1
    胃腸が弱くて私も似たような症状です。
    食べるものを見直すほうが身体には優しいと思いますよ。

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:01 

    生理の痛み止めの薬のはずだったけど
    生理の時より腹痛の時に使ったりワクチンの副反応の筋肉痛に使ったりして 本来の生理の時はあんまりなくて内服してない 生理寝てればなんとかなるかってなってる

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:10 

    >>3
    ブスコパンを常備してる人なんているんだ。
    常に緊張してるの?

    +2

    -17

  • 14. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:34 

    整腸剤とボラギノール
    どっちも医療費控除対象外の医薬品...

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:41 

    皮膚科で貼るタイプの薬と塗り薬、3000円くらい、内科で下剤で700円くらい、耳鼻咽喉科で鼻洗浄の塩で1400円くらい

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:50 

    うちの旦那が市販の薬依存。
    病院行っても治る訳もなく、日々痛みや痒みを誤魔化して生きる為の漢方胃腸薬とバファリンプレミアムとプレバリン。かなりの出費。とは言えかき集めても控除出来る程には及ばず届いたとしても2千円程還付されるだけ。

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:53 

    結構周りにビックリされるレベルで肌真っ赤になるから(火傷?!って驚かれる)
    日焼け止めとかその対策にお金かかる…

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/17(火) 14:05:53 

    ジェネリック、組成が違うから使えないのがある。

    +13

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/17(火) 14:06:01 

    家族で腸の調子を崩しやすいのでビオフェルミン

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/17(火) 14:06:41 

    私も持病持ちでカバサールを7年くらい服用してるけど、あれは後発品が無い。国の指定している難病となると診察料金も加算されて高い。だからって申請したとこで戻ってくる額もたかが知れてるんだろうなと思ってやってない。おまけに眼科にも通院中だから出費が嵩む。高いよね…

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/17(火) 14:07:05 

    子宮筋腫が大きくなってお腹が痛くなった為生理を止める為の点鼻薬を処方しです。
    1ヶ月で診察、薬代込みで4000円ほどの出費…地味にきつい😭

    +26

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/17(火) 14:07:44 

    >>2
    私は婦人科でロキソニン処方してもらってる。

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/17(火) 14:08:51 

    持病があって一生薬を飲まないとなりません。

    そのせいか肝臓がだいぶ弱ってるので、ジェネリック勧められても変えたくありません。

    風邪薬程度ならジェネリックでも構わないけど、ずっと飲むのは副作用も研究された物じゃないと無理。

    +39

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/17(火) 14:09:04 

    市販薬は胃薬ぐらい。処方薬は内科5種類と眼科1種類と点眼薬で毎月1万ぐらい。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/17(火) 14:09:19 

    レルパックス
    偏頭痛の薬
    1錠200円くらいして高いけど、ジェネリックじゃ効かない

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/17(火) 14:12:03 

    ファイチ毎日

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/17(火) 14:12:46 

    >>23
    オーソライズドジェネリックなら良いのでは?

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/17(火) 14:15:38 

    >>3
    同じくパスコパン。みぞおち痛これしか効かない

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/17(火) 14:15:40 

    あんまり西洋薬飲むと死んだ時に臓器移植提供出来なくなりそうだから、医師と相談しようと思ってる



    +1

    -6

  • 30. 匿名 2022/05/17(火) 14:16:30 

    >>4
    お疲れ様です、、、
    無理しないでね

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/17(火) 14:17:41 

    ○PMSが酷いからピル
    個人輸入でまとめ買いしている。
    ○持病の薬
    保険効いても毎月2万円以上かかる。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/17(火) 14:19:04 

    平均したら4000円位かな。
    アレルギー持ちだから
    アレロックや塗り薬、目薬は常備
    偏頭痛持ちでリザトリプタンのんでるけどジェネリックですら1錠100円するから中々の出費
    ピルも2ヶ月で5000円位。
    生理痛の痛み止めは市販のエルペイン

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/17(火) 14:23:07 

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/17(火) 14:23:40 

    >>27
    そうですね。それならオケです。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/17(火) 14:25:28 

    生理用ナプキン

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/17(火) 14:27:04 

    >>1
    それは一回にいくらくらいかかりますか?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/17(火) 14:27:51 

    PMSがひどくてなんとかならないかなと漢方薬局に相談したら
    2週間分で5千円の薬を処方された
    効き目もなんとな~くイイかも?くらいの微々たる感じ
    1ヶ月で万札飛ぶから続けられない

    ちなみにピルも試しているけれどあまり効かなかった

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/17(火) 14:37:01 

    アレルギー
    タリオンをジェネリックのベポバスチンに
    変更しました

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/17(火) 14:38:07 

    鼻炎の薬と喘息薬と吸入薬で診察代も含めて5000円近くかかる。吸入薬が高いのよね。でも仕方ない。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/17(火) 14:38:22 

    子宮内膜症の薬、3ヶ月分処方のジェネリック薬品で6000円ちょっと。
    ジェネリックに変える前は9800円くらいだった。
    ジェネリックじゃないと無理。いや、ジェネリックの7千円弱でもキツいけど。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/17(火) 14:38:47 

    >>1
    たぶん主さんと似たような薬処方されてた者ですが、住環境や体質改善するだけでかなり良くなりましたよ!
    アレルギー検査はお金かけてもかなり細かくやっといたほうがいいです。日頃摂っているものがネックだったりします。あと洗剤、着る物の生地、日除け、食べ物、お風呂のシャンプーや石鹸、シャワーヘッド変えるとか本当に細かなことですけど医者はそこまで相談に乗ってくれないので試行錯誤しました〜
    ちなみに一番悪い時は医療控除適用になるくらい酷かったので気持ち分かります!

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/17(火) 14:40:27 

    >>1
    わたしもアトピー持ちなので
    その塗り薬類、飲み薬、頭痛薬、更年期障害のジェル

    夫はほとんど医療費ないのにわたしばっかり
    嫌になる

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/17(火) 14:42:32 

    夫がサプリかのごとく頭痛薬と鼻炎薬を飲む。
    それに加えて皮膚炎に大量の湿布。
    自分があまり薬と縁のない体なので信じられない。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/17(火) 14:43:32 

    >>3
    わかる。ないとヤバい

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/17(火) 14:46:03 

    >>20
    PRL亢進症ですか?
    私は副作用があってカバサール使えなかったんだけど、代替薬がなくて難病なのに経過観察のみです

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/17(火) 14:47:30 

    >>10
    あたしもてんかんでイーケプラ飲んでる。大きいから飲みにくいんだよね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/17(火) 14:47:46 

    降圧剤2種と抗凝固薬で月5千円弱
    抗凝固薬がめっちゃ高い
    毎月の血液検査もあるから合わせて月1万以上
    旦那も薬と診察で月5千〜1万
    きっついわー

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/17(火) 14:49:10 

    抗がん剤で高額療養費限度額目一杯毎月使ってます
    毎月5万くらいです

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/17(火) 14:50:13 

    ノーシンピュア
    生理痛も生理前後の頭部不快感も、全部これで凌ぐ。自分としては効きが早くてありがたい。たまに太田胃散とかで労りながら。
    コロナの副反応もこれで乗り切った。

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/17(火) 14:50:20 

    >>23
    ジェネリックを使用しないと、自己負担割合が増える日が来るでしょうね
    仕方がないですが

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/17(火) 14:52:06 

    >>2
    私バファリンプレミアムDX
    EVEも試してみたけど全然効かなくてダメだった

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/17(火) 14:53:36 

    >>1
    30歳手前で、てんかんになりました。
    寝耳に水すぎて仕事も辞めざるを得ないし、車も諦めました。
    てんかん治療、薬で月に8000円くらい。
    貧血治療で月に3000円。
    つらい。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/17(火) 14:56:10 

    >>3
    胃痛には1番効くよね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/17(火) 14:56:38 

    レルミナ
    新薬だから高い。一ヶ月8000円

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/17(火) 14:57:02 

    >>46
    大きい薬って時々変な所に入ったようなずっと喉に残ってるよな感じしない?飲みにくいの困るよね〜!

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/17(火) 14:57:31 

    最近アメリカ人と付き合いだして向こうの希望で低用量ピル飲み始めた。月2200円の出費痛い、と思ってたけど、生理が超軽くて痛み止めと生理用品の費用が削減できたし、快適さもプラスしたら完全にペイできてる。彼氏と別れても閉経まで飲み続けたい。もっとはやく飲めばよかった。

    +1

    -7

  • 57. 匿名 2022/05/17(火) 15:00:30 

    逆流性食道炎だから、毎日パリエット飲んでる
    まだアラフォーなんだけど、これから何十年って
    飲み続けて大丈夫なんだろうか…
    飲まないと寝たら確実に胃酸が逆流するし

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/17(火) 15:00:36 

    >>55
    飲むときに上じゃなくて下を向いて飲むと宜しいよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/17(火) 15:01:40 

    >>58
    ありがとー!!薬飲まなくてよくなりたいなあ…

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/17(火) 15:06:35 

    >>52
    急になるなんて怖かっただろうに。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/17(火) 15:09:17 

    >>45
    私は高プロラクチン血症だよ。カバサールの前に服用していた薬が合わなくて、数年前からカバサールに変更してる。薬って急に副作用が出たりするからこわいよね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/17(火) 15:15:04 

    ピル。
    保険適応とはいえ、3ヶ月で八千円弱は結構痛い

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/17(火) 15:16:40 

    便秘薬
    小林製薬エクオール
    生理前の命の母ホワイト

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/17(火) 15:33:47 


    32歳
    リウマチで去年の4月からメトトレキサート飲んでる
    他には痛み止めとか色々…。

    副作用辛いし飲み続けるのも怖いから、早く注射の治療?も追加したいけど保険が効かなくて高い。
    月にいくらかかるのか聞いても先生と薬局で値段が食い違うからイマイチわからない💦💦

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/17(火) 15:35:54 

    >>45
    私もプロラクチン値が3ケタなんだけど、高プロラクチン血症と下垂体性PRL亢進症は違う病気なのかな?
    下垂体性なので年に2回の脳検査ありで、血液の精密検査代とMRI代、地味に痛い(>_<)

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/17(火) 15:36:29 

    子宮筋腫でレルミナっていうの飲んでます。1ヶ月で一万円くらい。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/17(火) 15:39:30 

    >>2
    ロキソニン一択だったけどバファリン人気なのね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/17(火) 15:41:15 

    >>1
    私、持病持ちで年間にかかる医療費は約8万円
    一人暮らしだとなかなか医療費控除額までいかないね。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/17(火) 15:43:25 

    >>1
    今日帯状疱疹で夜寝る前限定でリリカもらってきた
    痛い痛い痛い痛い痛い
    湯船に浸かってる時だけ痛みが消える
    またお風呂行ってくる

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/17(火) 15:49:26 

    >>60
    ほんとに急でした。いきなりフワーっとした感覚になって、右側が固まる感じで。最初の一年は総合病院で目眩だろうと色々な所に回され、てんかんかもかね、なんて言われて。信用ならなかったので専門の病院で脳波を撮ってもらって診断されました。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/17(火) 15:54:28 

    夜勤で昼夜逆転する時用の睡眠導入剤
    ネットで買えるやつ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/17(火) 15:59:01 

    >>1
    私も同じくアトピー持ち。
    しばらく落ち着いてたけど去年20年ぶりくらいに急激に悪化してしまって、今は体用と頭皮用、手湿疹用の外用薬をもらってる。(
    あと10代の頃からてんかんも患ってるからその薬も。こっちは去年ジェネリックが出て、主治医の許可ももらえたので即変えた。おかげで出費は半額以下になったよ。ちなみに去年まではてんかんの薬だけで年間10万近い出費だった。

    ジェネリックに変えたおかげで今年からだいぶ少なく済むはずだったのに、その分アトピーの薬が増えたから今年もなんだかんだ今までと大差ない出費になりそう。
    まだ20代だけど健康って本当にありがたいことだよね。。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/17(火) 15:59:56 

    >>1
    注意障害だからその薬
    たまに眠剤と頭痛薬

    注意障害の薬が高いんだよね…

    でも飲まないと注意力が安定しない。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/17(火) 16:03:46 

    >>49
    自己レス
    コロナワクチンの副反応でした。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/17(火) 16:05:05 

    ・抗てんかん薬
    ・膠原病薬
    ・発達障害の薬

    毎月5400円かかります。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/17(火) 16:32:20 

    同じくアトピーと花粉症なので保湿塗り薬、ザイザル飲み薬

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/17(火) 16:35:25 

    緑内障の目薬
    2種類差しているけど、1つ何か蓋閉める時に溢れてくるの嫌すぎる
    眼科医と薬剤師さんにも相談してみたけど、何ですか?みたいな反応だった…
    こぼれちゃうの勿体ないよー

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/17(火) 16:38:01 

    >>70
    だいたいもっと若い頃に発症するよね
    友達の子供も中学生とかだった

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/17(火) 16:47:08 

    >>25
    レルパックス高いですよね。私はジェネリックのエレトリプタンにしてます。
    その他、片頭痛の予防薬の飲み薬や月一で打つ注射のエムガルティが15000円位かかるので辛い。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/17(火) 16:48:51 

    家族性の脂質異常症なのでスタチン系の薬をずっと飲んでいる
    ジェネリックも出てるけど数年前ジェネリック会社が杜撰な製造での死亡事件以来、
    ジェネリックがというよりジェネリックの製薬会社が信じられないので

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/17(火) 17:20:49 

    >>1
    指定難病でヒュミラ
    難病助成なかったら薬代が高すぎて破産する

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/17(火) 17:26:16 

    >>8
    私も坐骨神経痛もあるから湿布大事。
    ドラストだとほんと高いよねー。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/17(火) 17:29:11 

    偏頭痛持ちだから頻繁に頭痛薬と
    精神疾患あるから毎日服薬してる。
    イブ、クエチアピン、ラモトリギン

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/17(火) 17:32:17 

    旦那が慢性鼻炎で月一で多分5000円近く薬代かかってる。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/17(火) 17:35:59 

    自立支援医療を受けたらいいよ。
    医師に診断書を書いてもらう。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/17(火) 17:42:43 

    私と旦那で合わせて2万円以上掛かる。これでも特定疾患の分は給付金の対象(支払いが一定額に達すると、それ以降は掛からない)だから助かってるけど、きつい。もうこれ以上の病気は出来ない。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/17(火) 18:17:53 

    >>9
    糖衣効かないよね。
    間違えて買った時に試したけど効かなかった。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/17(火) 18:20:00 

    >>80
    その製薬会社の関係でジェネリック今品薄なんだよね。
    わたしも先発しか買わない。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/17(火) 19:47:39 

    貧血の薬2種類
    酸化マグネシウム
    喘息の飲み薬、貼り薬、吸入
    鼻炎の点鼻
    足のふくらはぎの軟膏
    毎日じゃないけど一生お付き合い。
    病院もバラバラだし辛い
    申告するほどお金使ってないし。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/17(火) 20:41:44 

    >>46
    イーケプラなら散剤あるから変更してもらってみては?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/17(火) 20:57:20 

    生まれつきの病気の他、バセドウなどで年間8万くらい。
    片頭痛もあるけど、薬に依存した生き方はしたくないから出来るだけ生活習慣に気を付けてる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/17(火) 21:30:18 

    >>70
    60です。
    一年も宙ぶらりんって、人間だから勘の良し悪しあるけど、総合病院ならもっと診察の体系整えといて欲しいね。

    私は自律神経を酷く崩して自宅療養してて、漢方とオーソモレキュラー栄養療法でケアしてるんだけど、医療用サプリに毎月二万掛かってる…。その分効果を感じれてるから頑張って続けてるよ。
    今年は仕事出来そうだけど、いままでの働き方は自分には合わないなと思って、もっと身体に負担なく自由に出来ることをしたいと思ってる。

    健康不安はあれど、無理なく楽しく過ごしたいね!

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/17(火) 21:48:40 

    >>79
    15000円の注射、効きますか?
    打つかどうか、悩んでます。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/17(火) 21:52:57 

    鼻炎の薬のアラミスト。子宮内膜症のジェノゲスト。自律神経用の帰脾湯、抑肝散陳皮半夏。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/17(火) 21:59:26 

    薬代は、3ヶ月で、一万数千円。
    プラス診察代と、諸々の検査代。
    しんどいです。通院も、徒歩と電車で、ほぼ1日潰れます。死ぬまで、いるんだなぁ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/17(火) 22:51:19 

    >>93
    エムガルティは約半年続けて本格的に効果を実感してきましたよ。
    最初の1~2ヶ月は何となく痛みが弱くなってるかな?って感じでした。
    今は痛みが弱くなってるプラス片頭痛の回数が減っています。
    人によって合う合わないがあるからエムガルティ試して、ダメならアジョビって注射に移行する方も居るそうです。アジョビともう1つの注射はエムガルティより少し安価らしいですよ。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/17(火) 23:52:58 

    >>10
    私は双極性障害の鬱予防でラミクタール飲んでる
    よく効いてこれほどありがたい薬はない

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/18(水) 02:42:51  ID:ZjqP5YZleW 

    >>23
    私も指定難病の病気で一生薬を服用しなくてはいけません。元々ジェネリックは成分は同じでも固める為に入れる物が違うと聞いていて、それが嫌で高くてもジェネリックは断ってました。
    薬剤師から聞いた話では大学病院の先生とかだとジェネリックはダメと言う先生もいるそうです。固める為の成分が違うので薬が溶ける場所が違くなり、効き目とかに関係するみたいな話でした。
    安いなりに理由はあるんだと思いました。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/18(水) 08:43:05 

    指定難病もあるから多少は抑えられるけど、認定されない分や、下がった免疫のせいで患う病とか諸々で年に10万は軽く越えます。
    生涯を共にするお薬もあるので、これ以上病を増やさないようにしたいけど、年齢的に増える一方です…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/18(水) 13:21:17 

    >>2
    同じく頭痛もちでEVE飲んでます。なぜかバファリンが全く効かない・・・。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/18(水) 22:05:59 

    >>1
    チラーヂン、ロキソプロフェン、痔の薬、マグミット

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/18(水) 22:14:36 

    >>1
    杉・檜・稲・ブタクサ・白樺・ハウスダスト・ヒョウヒダニ・カモガヤ
    血液検査の結果、複数種類の花粉他のアレルギー持ちなので一年中アレルギー薬が必要です

    食品に出ていないのが不思議な位です

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/18(水) 22:24:37 

    橋本病、貧血の薬。橋本病のは、普通のじゃ効果薄くて高い薬。仕方ないけど。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/20(金) 12:00:51 

    湿布って市販と薬局処方はやっぱり効き目違うのかな?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/28(土) 19:36:46 

    生理痛がひどいのでノーシンまたはバファリンと、気圧で体調が左右されやすいのでテイラックという薬が欠かせません。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。