ガールズちゃんねる

体重の増減が激しい人

68コメント2022/05/19(木) 06:36

  • 1. 匿名 2022/05/17(火) 11:19:04 

    主はこの2年間ちょっとで10kg太り、12kg痩せ、8kg太り、11kg痩せを繰り返しています。恐らくストレスが原因なのですが、増減の幅が広く期間も短期間なので体に悪いよな〜と常々思っています。太ったからといって特別ダイエットしているわけではなく、自然とストンと落ちる感じでストレスが緩和されたら自然と痩せていくという感じです。

    体重の増減が激しい人はいますか?気をつけていることはありますか?

    +71

    -3

  • 2. 匿名 2022/05/17(火) 11:19:57 

    あたし(笑)

    +14

    -8

  • 3. 匿名 2022/05/17(火) 11:20:38 

    食事の内容や運動の基準を自分の中で決める

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/17(火) 11:21:56 

    増えるが減らない

    +76

    -5

  • 5. 匿名 2022/05/17(火) 11:22:12 

    約10キロアップダウンを数年繰り返してる。でもね最近年のせいかダウンしにくくなった。

    +32

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/17(火) 11:22:48 

    増えたり減ったりしてズドーンと減る

    +1

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/17(火) 11:23:24 

    普段は少食、ストレスがたまると過食で発散するタイプ
    4〜5キロくらい行き来する。

    体型チェック用のデニムがあって、それがキツくなってきたらまずいと思ってる

    +47

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/17(火) 11:23:25 

    >>1
    激しすぎない?ストレス原因って病院行ったの?いやいやガチで体壊しそうで心配だわ。大丈夫なん?

    +57

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/17(火) 11:23:49 

    まさに私だ。
    今までで合計で200kg以上太って、200kg痩せてる。

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/17(火) 11:23:53 

    ブレーキ効かないくらい漠食いしたくなる時期がある。主さんと同じくストレスかもしれない。

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/17(火) 11:23:54 

    プラマイ2kgを1日のうちに変動させるから来たけどちょっと違うか?
    普通はみんなそんなもん?

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2022/05/17(火) 11:24:59 

    お尻が大きくなったり小さくなったりする。
    大時代にパンツが伸び切って、小時代にずり下がる。

    原因は仕事。疲れて食事も出来ないときは小さい。
    体力に余裕があると🐷になる。

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/17(火) 11:25:29 

    体重の差が激しいのが
    一番体に良くないから
    (だったら太ってた方がマシらしい)
    毎日、体重計乗って体重管理しておいた方が良いよ。

    +9

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/17(火) 11:26:30 

    >>9
    いったい何キロなのよw

    +22

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/17(火) 11:26:42 

    体重の増減が激しい人

    +92

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/17(火) 11:27:24 

    10キロ、15キロ単位でアップダウンよくしてます。
    身体に悪いですよね。
    気をつけなきゃと思ってるのは、血糖値のコントロールでしょうか。糖尿病ではありませんが、血糖値の乱高下がメンタルにも良くないと聞くので。

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/17(火) 11:27:59 

    夏と冬で12〜15kg違う。
    夏痩せるし冬太る。
    夏はかき氷とスイカとそうめんばかり食べちゃうから痩せる。プール行きたい欲も強いし。
    冬は鍋とこたつでアイスとビーフシチューとってしっかり食べるし運動しなさすぎるからめちゃくちゃ太る。

    +8

    -8

  • 18. 匿名 2022/05/17(火) 11:28:39 

    痩せるときがだいたい内臓やって食用なくして痩せるから繰り返してるうちに筋肉が減ってなのかボヨンボヨンで醜い身体になってる。

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/17(火) 11:29:32 

    激しい訳ではないんだけど生理周期も相まってずっと3キロくらい増減してる。
    痩せてる時は細いねー!って言われるし増えてる時はあれ?2人目?って言われる…お腹周りだけの問題だと思うけど。

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/17(火) 11:29:54 

    >>14
    今肥え期間だから、標準体重+10kgぐらい。

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/17(火) 11:30:01 

    30キロ痩せて25キロ太って25キロ痩せて10キロ太りました
    無理なダイエットばかりして、結局続かなくて仕事のストレスも重なって暴飲暴食してしまい元通りの繰り返し
    ガリガリとデブを行き来してるけど、体に悪いしもうある程度肉がつくのは仕方ないって諦めてあまり体重は気にしすぎずに運動して筋肉つけて健康だけ気を付けることにしました

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/17(火) 11:30:55 

    >>15
    俳優さんの体型のコントロールって本当にすごいと思う…

    +113

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/17(火) 11:31:32 

    >>15
    ワイプの人、不安そう

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/17(火) 11:31:59 

    >>9
    すごい
    そんなにリバウンド繰り返してたら痩せにくくなりそうなもんだけど

    良かったらダイエット方法教えてください

    +4

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/17(火) 11:32:53 

    >>1
    私も同じ増減の仕方してたんだけど、ストレスかかるとその分栄養、ビタミンを消費するんだって。ビタミンって脂質や糖質、タンパク質の代謝に必要。ビタミンが足りないと栄養足りねえって体が反応して食べようする(ストレスで太る人)。もしくは脂質糖質とかを取らないで代謝に必要なビタミン量をまず減らす(ストレスで痩せる人)。これのどっちかになるのかなーって私としてはなんとなく理解してる。だからストレスかかった時はビタミン剤を飲むようにしてる。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/17(火) 11:33:28 

    >>15
    下の写真が夏休み明けのお母さんって書いてたのを見て以来ちょっと笑ってしまう
    ごめんなさい

    +44

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/17(火) 11:34:38 

    >>1
    知り合いがそれ。
    50過ぎて10キロ痩せたからって喜んで一緒にお風呂行ったらお腹の肉がブルドッグの口みたいにだらーーんと垂れ下がってた。見ないふりしたよ。

    +4

    -9

  • 28. 匿名 2022/05/17(火) 11:34:47 

    >>23
    ワイプも同じ人じゃない?

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/17(火) 11:34:53 

    >>23
    ワイプ、鈴木亮平じゃない?w

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/17(火) 11:35:11 

    指摘されるし、「体重の増減が激しいよねー」って言われるのがストレス。
    気をつけていることは、とりあえずコンスタントに食べるようにしてる。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/17(火) 11:35:22 

    美容皮膚科の先生の動画見たら、体重の大幅な増減がすごく肌に悪い、たるみの原因になるって言ってた
    紫外線、タバコ、ストレス、体重の増減、素人マッサージ

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/17(火) 11:35:33 

    >>23
    ワイプも鈴木亮平に見えるけど

    +31

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/17(火) 11:36:19 

    >>15
    え!どうやって下の写真みたいに痩せるの?
    食べないの?

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/17(火) 11:39:30 

    生理前41kg 生理中42~43kg 食欲半端ないし、凄い体が重い気がする(T-T)

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2022/05/17(火) 11:43:14 

    1年で10キロ太って、2年かけて10キロ痩せるのは10代の頃から何回か繰り返してるけど、主さんほどの激しい増減は身近な人にもいないな。特異体質だね。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/17(火) 11:44:28 

    若いうちはいいけど、
    体重の増減が激しいと体に負担かかって危ないよ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/17(火) 11:46:21 

    朝と夜の差やら生理周期やらの数キロの差を書いてる人、ズレてるよ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/17(火) 11:51:46 

    >>33
    横だけど食べなかったらしいよ。納豆が苦手だけど納豆食べてたって。空腹で四六時中イライラして周りにも伝わるからおすすめしないって話してた。
    太る方法は夜中に目覚ましかけてパン爆食してまた寝て増やしたって。

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/17(火) 11:52:35 

    >>4
    わかるー去年三十路になったけど、なんか急に太りだした!

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/17(火) 11:53:05 

    >>15
    これは痩せすぎでは?いくら何でも。
    奥さんも親御さんも心配だっただろうな。

    +26

    -5

  • 41. 匿名 2022/05/17(火) 11:54:22 

    >>9
    お姉さまそりゃ恐竜やで、

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/17(火) 11:56:17 

    小杉くらいダイエットとリバウンド繰り返してたら、ずっと安定して太ってる人より体に悪い気がする。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/17(火) 11:59:49 

    >>38
    納豆だけらで痩せて夜中のパンで太る…
    危険だね

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/17(火) 12:00:27 

    2桁単位の増減はないけど、4~5㌔の増減はあります。
    ストレスがかかっていると、全く食べられなくなるから痩せる。
    落ち着くと食べる。
    内蔵に負担かかっていると思う。
    だからなるべく暴食はしないようにしてる。
    食べられないのが1番辛いと身を持って感じた。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/17(火) 12:02:20 

    1年で10キロ太って、2年かけて10キロ痩せるのは10代の頃から何回か繰り返してるけど、主さんほどの激しい増減は身近な人にもいないな。特異体質だね。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/17(火) 12:15:02 

    >>7
    私も同じ
    ここ最近5キロ増えてジーパンきつくなって戻そうとしている所
    ストレス感じてると痩せたくてもなかなか痩せないから不思議
    運動もしてるのに

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/17(火) 12:35:05 

    30までは10キロ一年で痩せるを3度ほど成功した。35過ぎたら痩せないのよ、じわじわ毎年1キロ増えて痩せない。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/17(火) 12:39:56 

    >>1
    体重の増減激しいと胸はないのに足とか腕は太いみたいな体型になりませんか?私がそうです😭

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/17(火) 12:41:09 

    >>1
    同じような感じ
    薬の副作用で劇太りしてからすごく増減するようになった。
    それまではダイエットって言っても2~3キロ落とすものだったのが、単位が10キロ20キロで増減してる。
    恐ろしいよね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/17(火) 12:50:14 

    >>26
    吹いたw

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/17(火) 13:18:32 

    >>1
    365歩のマーチだね♪

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/17(火) 13:32:13 

    >>15
    体を張った役作りはスゴいけど、そこまでしなくていいよ。あと坊主にするとか。
    不安になる。役者さんの健康のほうが大事。

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/17(火) 13:40:54 

    >>24
    基本、ジムで自転車乗るよ。
    コロナでジム辞めてしまったから、ジョギングしてる。

    ダイエット期間中はジムで自転車の時は、900kcal。
    ジム行かない時は、ジョギングで5~10km。

    夜は抜いて、夜運動してる。
    ジムで900kcal消費する時は、大体リカンベントバイク3.5時間ぐらい乗ってる。
    ジムでの筋トレは大体15分ぐらい、マシントレーニングしかしない。
    順調に落ちてる時は、月6kgぐらい減る。


    私、フルパワーで食べると回転寿司50皿+デザート食べれる。
    腹八分目で、30皿ぐらい。

    食べたら太る体質だから、普通にすると順調に太っていき、標準体重+15kg(最大時)ぐらい太る。そこからダイエット期間を3~4ヶ月ぐらいやると、だいたい20kg痩せる。

    私は、作画が安定しないって言われてる。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/17(火) 13:45:33 

    >>41
    今、ケトジェニックダイエット(糖質を極端に下げて、肉ばかり食べるダイエット)してるけど、肉を1日2kg食べてる。
    毎週末にその週の肉を用意するけど、毎週14kgの肉を買ってきて調理するから、業者の搬入って家族に言われてる。

    関係無いけど、このダイエット全く私は痩せない。微増してる。

    ちなみに、友達からダイエットのプロって言われてるよ、太るのは巧みとも言われてる。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/17(火) 14:03:56 

    >>14
    息子の算数の宿題プリント思いだしたww

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/17(火) 14:05:02 

    1年で10キロ太って、2年かけて10キロ痩せるのは10代の頃から何回か繰り返してるけど、主さんほどの激しい増減は身近な人にもいないな。特異体質だね。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/17(火) 14:05:29 

    私も。年ごとに10kg単位で痩せり太ったり繰り返してる。
    摂食障害です。
    食べたくない時は一切食べない
    食べたい時は満腹なのに食べ続ける
    下剤が辞められない

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/17(火) 14:44:07 

    >>20
    びっくりした
    てっきり0多いのか単位を打ち間違えたのかと思ってたけど本当だったんだね。からかう感じに書き込んでゴメンね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/17(火) 15:40:25 

    今30代でちょっと落ち着いてるけど、20代はずっと増減繰り返してた
    マイナス10、プラス15、マイナス10みたいな
    原因は主に仕事のストレスで狂ったように過食してなんとか鬱憤晴らして仕事行く日々だった…別な業務担当になってストレス減ると過食も止まるから体重落ちる
    多分同僚は何でこの人こんなしょっちゅう伸び縮みすんの?と思ってたと思う

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/17(火) 15:59:26 

    >>23
    本人みたいに見えたわ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/17(火) 16:42:00 

    >>1 >>15 鈴木亮平さんも富田望生さんも体重増減ね
    体重の増減が激しい人

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/17(火) 16:56:34 

    私だ…

    体に負担があるから
    長生きしなそう

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/17(火) 17:13:30 

    >>54
    ケトジェニックのやり方はしっかり調べ、試験紙できちんとケトン体が出ているか確認しましたか?
    すんなりとケトン回路に切り替わる人も入れば、なかなかケトン回路になりにくい人もいる。
    なりにくい人はケトジェニック初期は糖質だけでなくたんぱく質も制限しないとケトン回路にならない。
    というかケトジェニックはたんぱく質ではなく脂質の方が重要なんだけどね。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/17(火) 17:31:41 

    >>63
    以前やってた時は、試験紙使ってやってたけど、今はやってない。
    今は、それより厳しめにやってる。

    糖質は1日10g以下にしてるから、普通に考えてケトン回路に変わってると思ってる。
    pfcバランスも糖質1以下ににしてる。

    蛋白質制限するって言うのは、初耳。
    蛋白質セーブしないと、ケト回路にならないの?
    多分、蛋白質は、かなり多めにとってしまってると思う。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/17(火) 21:19:48 

    >>53
    詳しくありがとうございます、参考にさせて頂きます。

    バイク長時間&夜節制の物理システム、ぐうの音もでません。私もエアロバイクがんばります。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/17(火) 22:57:09 

    >>64
    ケトン回路に入りにくい人はたんぱく質による糖新生を起こしやすく血糖値が上がりやすかったりします。
    そういうタイプの人は最初期は糖質とともにたんぱく質も抑え、脂質(良質のオイル)でカロリーをとるようにするとケトン回路に入りやすいですよ。
    いったんケトン回路に入ってしまえばたんぱく質を多めにとっても平気です。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 20:18:59 

    >>1
    同じ感じです
    年1の健康診断で去年と数字変わらなくてもその間に5キロ痩せて5キロ太っていたり
    ダイエットして10キロ痩せてまた10キロ太りました

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/19(木) 06:36:53 

    私人生でずっと46kg↔53kgを(すごいスピードで)何往復もしてるんだけど

    昔からそうだし、まあそのくらいなら最大太ってもまだ普通の範囲かと思って
    おおらかに気にしてなかった

    でも40代になったら中年太り?で
    50kg↔57kgくらいを往復するようになっちゃって‥
    さすがに57は体が重くてしんどい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード