ガールズちゃんねる

運動会、体育祭 昔と今で変わったこと

181コメント2022/05/21(土) 22:36

  • 1. 匿名 2022/05/17(火) 09:51:50 

    昔は秋が多かったのに、最近では5月に開催する学校が多い

    二人三脚やフォークダンスを男女でやらなくなった

    +109

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/17(火) 09:52:11 

    男子の棒倒しがなくなった

    +40

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/17(火) 09:52:20 

    みんなで並んで一緒にゴール

    +5

    -16

  • 4. 匿名 2022/05/17(火) 09:52:23 

    組体操の廃止

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/17(火) 09:52:27 

    組体操なし

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/17(火) 09:52:28 

    組体操無くなった

    +38

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/17(火) 09:52:29 

    徒競走廃止

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/17(火) 09:52:33 

    ブルマだった

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/17(火) 09:52:35 

    今かけっこで順位つけないってほんと?
    あとピラミッドもしないって聞いた

    +22

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:02 

    あの変な写真来るかな?

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:02 

    >>1
    秋暑いんだよね
    気候変動が著しいわ

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:03 

    弁当作んなくてよい

    +90

    -5

  • 13. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:08 

    今のところコロナでお弁当なしの昼解散
    内容は申し分ないし、このまま定着しないかなー

    +147

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:09 

    パラパラを学年全員で踊らなくなった
    浜崎あゆみのボーイズアンドガールをみんなで踊った思い出…手にポンポン持ってさ…

    +5

    -9

  • 15. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:12 

    キャンプ場並みにテントだらけ

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:16 

    中高の体育祭親結構観に行くようになった

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:20 

    家族と一緒にお弁当食べない

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:22 

    >>7
    クラス全員リレーになったわ

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:22 

    親がそれぞれ簡易テント張ってる運動会

    びっくりした

    +38

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:31 

    昼まででお弁当もなし
    テントはりもなし

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:47 

    騎馬戦ってまだありますか?
    昔はスモークも炊いて、戦国武将の名前入ったのぼりを掲げてやってた。

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:56 

    保護者参加のリレーとかがない
    あったら嫌だけど…

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/17(火) 09:53:57 

    お昼に終わるからお弁当作らなくて楽になった

    +49

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/17(火) 09:54:07 

    午前中で終了

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/17(火) 09:54:09 

    借り物競争がない

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/17(火) 09:54:13 

    >>1
    男女でやらなくなったの?

    不純異性交遊的な??

    +3

    -5

  • 27. 匿名 2022/05/17(火) 09:54:16 

    >>9
    一昔前に話題になってた記憶あるけど
    うちの幼稚園普通に順位つけてる
    そのかわりみんな頑張りましたって感じだけど

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/17(火) 09:54:32 

    >>9
    うちは今年からかけっこするけど順位はきめないらしい

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/17(火) 09:54:38 

    >>9
    うちの学校は1位の子だけ、あとは全員同じって感じ。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:00 

    >>1
    札幌に住んでるけど、コロナ前から熱中症対策で
    低学年・中学年・高学年の3部制になった!
    ちなみにお弁当もなし。
    札幌でもこんな暑いなら内地はもっと暑いよね💦

    +15

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:24 

    >>9
    今中学生の子供いるけど順位つけないの見たことないんだよね
    どこの話なんだろう?

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:28 

    昔は小学校の運動会では学校の外に屋台が来てた。かき氷とわたあめとか。

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:34 

    地域によるのかもしれないけど敷物場所取り禁止でみんな立ち見で自分の子供以外の競技は後ろに退がる
    お昼は子供だけお弁当で教室で食べる
    保護者はみんな帰宅するか近所の飲食店で食べる

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:38 

    玉入れがダンスしながら玉入れしてる

    +20

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:40 

    >>21
    うちの子の学校はコロナ前まではあったけどもうなくなっちゃった
    お弁当食べずに昼前解散だし、コロナが全てを変えたよね・・

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:41 

    5月に行っていたけど、母校が秋に代わっていた。
    秋って夏休み明けの暑い時期から練習してるし、コロナでなければ遠足や学習発表会みたいなのがあって忙しいのになって思ってる

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/17(火) 09:55:50 

    >>15
    うちの学校はそれにテーブル組み立てて焼肉っぽいことまでしてビールとか開けてる
    昼になったら普通に弁当じゃなくてテイクアウトのご飯が運動会に沢山沢山届けられる
    子供の出番以外は皆テントの周りにシート敷いて
    日光浴とか酒盛りとかしてる

    ここは小学校なんですが。

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/17(火) 09:56:06 

    私の小学生の頃は
    春の運動会と秋の大運動会があった!

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/17(火) 09:56:15 

    運動会というか、ダンスが主流になってない?最近

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/17(火) 09:56:17 

    2学年ごとに保護者入れ替え、1学年2競技のみ
    YouTubeで生配信(屋上からなので何となく見えるってぐらい)

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/17(火) 09:56:27 

    >>32
    かちわり氷とかあったなあ
    それ飲みながら応援したり
    懐かしい

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/17(火) 09:56:39 

    騎馬戦が最初から当たる組が決まっていて父兄が1組の騎馬に対して2人くらい付いてる

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/17(火) 09:56:44 

    >>9
    うちの子の小学校は普通に順位つくよ
    得点も順位によって違うよ
    リレーもガチ本気でやる

    自分の頃と違うのは保護者競技がなくなって午前中で終わるのと
    危険な競技がなくなったくらいかな
    あと「よさこい」やるね

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/17(火) 09:56:50 

    親がビール飲んでタバコ吸ってた!

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/17(火) 09:56:56 

    私の子どもの頃は皆裸足で運動会だったけど、今は皆靴履いてるね。
    あと運動場に椅子持って来てテントの下に座ってる。
    炎天下、運動場に直に体育座りだったな。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/17(火) 09:57:11 

    >>3
    幼稚園から中学生まで子供3人いるけど実際そんな光景みたことないけど。

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/17(火) 09:57:27 

    >>9
    うちの小学校は赤白2人ずつの計4人で走って、1位の子の色の旗を先生が上げて赤組白組に点数加算していく感じ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/17(火) 09:57:50 

    北海道の運動会はヨサコイソーランが入ってるのが増えた

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/17(火) 09:57:53 

    保護者が普通に酒盛りしてた
    応援は盛り上がるんだけどね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/17(火) 09:58:08 

    提灯ブルマ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/17(火) 09:58:09 

    >>45
    張り切り男子はみんな裸足で走ってたね。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/17(火) 09:58:16 

    >>26
    てかジェンダー配慮的なことかと
    男と女って分け方を極力しないでおこみたいな感じじゃない?

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/17(火) 09:58:43 

    組体操とか怪我人続出でも中々辞めなかったよね
    下がマットならともかく、本当に危ないわ
    アホだと思う

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/17(火) 09:59:23 

    >>21
    対人の騎馬戦じゃなくなった
    騎馬戦みたいな状態になって走って行って積み上げられた障害をカウボーイ?みたいにボールにロープくくりつけたの振り回して障害壊して戻るを各騎馬が繰り返して速さを競っていた

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/17(火) 09:59:32 

    テントは昔?今?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/17(火) 09:59:56 

    >>12
    学校から支給ですか?それか午前で終わっちゃうとか?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/17(火) 10:00:26 

    >>1
    フォークダンスではないけど、男女でやるとどちらかが人数余るから、余った背の高い人だけ同性とやらなきゃいけないのが嫌だったな

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/17(火) 10:00:31 

    午前で終了

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/17(火) 10:00:36 

    >>37
    えー、お酒は持ち込み禁止しないとね!
    注意しない学校もおかしいわ

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/17(火) 10:02:29 

    >>3
    ゆとり世代

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2022/05/17(火) 10:02:37 

    >>37
    子供の運動会の注意書きに酒類持ち込み禁止ってあってなんでこんな注意書きあるんだろう?って以前がるで書いたら酒を持ち込む保護者いるよーってレスもらって衝撃をうけたがまさか焼肉までいるとは…

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/17(火) 10:02:44 

    >>1
    保護者と一緒にお弁当
    子供の学校はコロナでなくなったけど、自分の出身校は途中でなくなった

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/17(火) 10:03:42 

    飲酒喫煙 犬連れがいてびっくり

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/17(火) 10:03:48 

    >>12
    今年はコロナの影響でお昼までの開催だからお弁当いらないけど、このまま毎年午前中だけで良いわ

    +38

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/17(火) 10:03:57 

    昔は露店が出てた

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/17(火) 10:04:09 

    >>52
    面倒くさ!!!

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/17(火) 10:04:32 

    >>21
    コロナで無くなった
    帽子の取り合いなんだけど、本気度が凄くて見ごたえあったよ 特に女子

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/17(火) 10:05:15 

    >>15
    家族ごとのレジャーシートではなく、ママ友家族何組かとグループでが増えてきたね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/17(火) 10:05:37 

    たまに死人が出た

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/17(火) 10:05:39 

    >>13
    買い出しもお弁当の早起きも場所取りもしないで済むし、普通の時間に起きれるのが最高すぎる!
    旦那が場所取りすらしてくれなかったし。
    もうこのままずっと半日でしてほしい!

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/17(火) 10:06:14 

    >>17
    代々同じ小学校なんだけど、私の母(60歳)の時代は親と一緒にお弁当食べてたのに、私(34歳)の時代はお昼は教室で弁当、かと思いきや今私の子どもたちは一緒にお弁当に変わってる。
    近年コロナで運動会自体なくなったり学年ごとの運動参観日になってるけどね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/17(火) 10:06:30 

    組体操がないの羨ましい
    トラウマだから。
    私の学校も5月にやってたよ。
    しんどい行事だから、熱中症防止のためにも夏になる前に終わらせちゃったほうがいい。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/17(火) 10:06:42 

    >>9
    ピラミッドは危ないからやめたらしい
    私はチビだったから一番上だったけど、怖かったよ
    下の子は重いしね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/17(火) 10:07:10 

    >>16
    昔は中学 高校の体育祭に親は来てなかったね

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/17(火) 10:07:34  ID:p4MtjjyTvE 

    他は知らないけど
    自分出るの競技以外は教室待機で授業してるって
    パート先のお母さんが言ってた。
    運動場にイス並べて応援しないんだね…
    楽しくなさそうだよね

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/17(火) 10:07:55 

    お昼のお弁当は無し。。
    コロナ禍の為、自分の学年が終わったら
    帰宅。。
    (°▽°)

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/17(火) 10:08:08 

    ダンスの振り付けが簡単
    男女の接触ダンスがない
    運動会、体育祭 昔と今で変わったこと

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/17(火) 10:08:08 

    >>52
    でも徒競走は男女で分けるのにね。中学からは種目も男子種目と女子種目になるしね。
    そう考えるとフォークダンスだけ無くしたのはもしかしたら別の意味もあるのかもだね。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2022/05/17(火) 10:08:15 

    >>40
    最近、イベント毎の写真は張り出さずに全部ネット注文だし、そもそも運動会も音楽会も配信になってるよね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/17(火) 10:08:31 

    昔はけっこう長々やってたから開会式からして長かった。入場行進みたいのやって、校長の話、国旗掲揚(係の生徒がバーっと紐引っ張ってあげるやつ)、選手宣誓とかラジオ体操 
    PTA会長の話とか長かった笑
    開会式だけで何十分もやる
    あと、予行練習も何回もしてたね

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/17(火) 10:08:32 

    お弁当ではなく、給食になった!!

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/17(火) 10:08:40 

    今って行進や開閉会式とかもキッチリやるのかな?田舎の母校はまだやってるっぽいけど
    週に何回も行進や開閉会式の練習して、完璧に揃うこと全く動かないことを執拗に求められて、何かある度に異様なレベルで怒鳴り散らされて、そういうのおかしいと思うので今は変わっていて欲しいな

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/17(火) 10:08:51 

    >>60
    やった事も見た事もない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/17(火) 10:09:29 

    >>9
    幼少順位ついてるよ。ちなみにピラミッドも幼稚園の年長のときに三段だけどやってたよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/17(火) 10:09:59 

    スポーツ祭と名前が変わった
    運動会というネーミングはもう時代に合わないらしい

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/17(火) 10:10:23 

    高校の体育祭は、仮装がある学校がある。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/17(火) 10:10:46 

    去年はコロナ禍で一学年1種目ずつの体育祭だったから、1年から6年まで全部リレーだった(笑)
    密を避けるために保護者も学年ごとに入れ替えで、2歳差の子がいる家庭は大変だなと思った。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/17(火) 10:11:32 

    >>39
    昔も運動会のダンスはありましたよ
    ソーラン節踊ったりとかしましたし。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/17(火) 10:14:09 

    騎馬戦、組体操、男女混合ダンスとかなくてリレーばっかり

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/17(火) 10:15:03 

    >>1
    フォークダンス嫌で嫌でたまらなくてほんとに苦痛でしかなかったら同性でやってるのは羨ましい

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/17(火) 10:15:34 

    >>9
    幼稚園はつけてないわ。
    走ってゴールして終了。
    順位つけずにすぐ列に戻って次々と走ってる。コロナで午前中のうちに終わらせたいから急いでるのかも。

    +0

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/17(火) 10:16:17 

    競技の名前が面白い

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/17(火) 10:18:51 

    >>3
    うちの子足遅かったけど、負けたくない一心で毎日ダッシュしてたら1年で幼稚園トップ5に入る位速くなったよ。競い合いは大事よね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/17(火) 10:19:42 

    >>85
    違いがわからん

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/17(火) 10:25:48 

    >>30
    札幌だけどお弁当ずっとないよ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/17(火) 10:25:49 

    内容が薄っぺらくなった
    昔は感動できるほどだったのにな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/17(火) 10:25:56 

    >>12
    楽なんだろうけど自分が小さい頃お弁当食べる時間が大好きで、大人になって子供産まれたら…って憧れがあったのに残念。昔は発表会も運動会みたいにお弁当だったけどみんなどうだった?

    +6

    -5

  • 98. 匿名 2022/05/17(火) 10:26:09 

    >>1
    秋の運動会は台風とか強風でずれ込んだりするんだよね。ちなみに昔私の地域では秋の大運動会と春の小運動会があったよ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/17(火) 10:26:23 

    >>16
    そうこれ。行かないもんだと思ったら、みんな行くし、「おかあさーん!」みたいな子もいてビックリした。
    反抗期とは、、?!

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/17(火) 10:26:31 

    >>12
    お昼までの開催ですが、弁当ありです。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/17(火) 10:28:03 

    >>40
    去年、生配信のため予定時間通りに入れ替えしないといけないから次の学年が始まるまで時間が余り過ぎて、急遽有志の先生による徒競走が始まって子供たち大盛り上がりだったw

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/17(火) 10:28:11 

    >>37
    それはだいぶやんちゃだなぁww

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/17(火) 10:29:07 

    コロナ関係なく弁当ナシになって半日の時短になった。
    私は嬉しいしありがたい。以前は前日から弁当作りの準備、当日は1日中観戦でグッタリしてもうウンザリだったから。フルタイムの共働きにはキツいイベントだった。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/05/17(火) 10:31:02 

    何年か前まで春は光化学スモッグで中止になる事があった。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/17(火) 10:31:42 

    組体操の塔やピラミッド
    あっても2段か3段
    最近それもなくなってよさこいみんなで踊ってる
    全然関係ない地域なのに

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/17(火) 10:32:26 

    >>1
    棒倒し、騎馬戦とかないらしいね

    確かに危ないけど盛り上がったな

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/17(火) 10:33:06 

    先週中学の体育祭でした。学年別で観覧できる時間が決まってて学校滞在時間40分くらいで帰りました。人が少ないのでガラガラの運動場で子供をしっかりみることができたのはよかったです。だけど盛り上がりに欠けていて少し寂しかったですね。でも子供は楽しかった!と満足気に帰ってきたのでよかったです(^^)

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/17(火) 10:33:16 

    順位を付けないとか、組体操とか騎馬戦とか危ないからやらないとか。
    あと親に参加させるとガチでやって怪我人でたりするからなくなったり。
    物足りなくはなってきてるかな

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/17(火) 10:34:00 

    >>55
    昔は学校のテント、今は学校のもあるけど個人持ちでテントで場所取りが多い

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/17(火) 10:36:35 

    >>59
    お酒持ち込み禁止としたある地域の小学校は
    じゃあ、ということでノンアルビールがめっちゃ振る舞われたらしい

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/17(火) 10:40:08 

    >>10
    男女の高校生で立位してるやつ?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/17(火) 10:41:49 

    コロナ前だけど、母校の小学校の運動会見に行ったら5月開催、お弁当無しで午前終了、代わりにおやつタイム(保護者とお茶飲んで休憩)があってへぇ〜!ってなった。
    あと児童数が少なくなってて驚いた。
    少人数だとマーチングがちょっと寂しい。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/17(火) 10:42:31 

    >>10
    >>111
    ですが、この写真ですね?
    運動会、体育祭 昔と今で変わったこと

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/17(火) 10:42:35 

    >>12
    今って午前中で終わるんだよね!私の時代は1日中だったからめっちゃしんどかったけど、子供の発表が短縮&簡素化されててそれもそれで寂しいなと思った。親は楽だよね

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/17(火) 10:49:15 

    コロナのおかげで午前中に終わるから正直ありがたい。
    学年別で順番をやってるから自分の子供の出番終わったは帰れるから本当に楽。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2022/05/17(火) 10:53:00 

    >>97
    わかるー
    私も運動会のお弁当作って家族で囲んで食べるの憧れたけど、子供が年少の時→元々年少は午前で終わり解散。
    年中年長→コロナで学年ごとに時間をずらして実施、そのためお弁当なし。
    今年小1→子供だけ教室でお弁当食べるらしい。
    昔の我々のいい思い出を子供に引き継ぐことができなくなっていくのか…
    なんだか寂しいね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/17(火) 10:53:56 

    >>113
    親御さんの気持ち
    この学校出身or親御さんのガル民いませんか?

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/17(火) 10:55:00 

    >>99
    今の子のほうが親と仲良しだったりする子多いよね。
    お父さんが行事に参加してるのも昔より増えてるし、昭和の頑固おやじ!みたいなタイプのお父さんも減ってきてるからかな。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/17(火) 10:55:50 

    >>70
    場所取りって、私40歳だけど私が子供の頃も親の場所取りや親とお昼食べるが無かった。田舎なのに先進的な学校w

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/17(火) 10:56:01 

    >>109
    そうなんですね!
    うちは保育園も小学校もテント禁止って言われてるので知りませんでした💦

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/17(火) 10:56:43 

    ヨサコイに縁も所縁も無い関東圏民だけど、高学年になるとソーラン節踊らされるの何?
    子供達保育園でも踊らされたんだけど

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/17(火) 10:58:06 

    >>113
    誰がこんなん決めたの?
    止める奴いなかったんかい

    +13

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/17(火) 10:59:39 

    組体操ないよね。いいな〜羨ましい。私大嫌いだったしなんでこんな身体的に負担がかかることやらされるんだろ軍隊みたいだなと思ってたわ

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/17(火) 11:03:38 

    >>113
    これやらせだよね?

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/17(火) 11:04:57 

    >>34
    ダンシング玉入れ、可愛いよね

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/17(火) 11:10:30 

    >>21
    スモーク焚いたの!?かっこいいな!騎馬戦は最高学年のみが許される運動会のハイライトだったもんね
    私達の時は大将の口上合戦がかっこよかったよ、「さては赤組、臆病風に吹かれたか!」とか相手の組を煽って、我々下っ端がワー(ドンドンパフパフ)みたいなw

    でも今子供の小学校やらないよ、組体操やらないくらいだから騎馬組むの危ないって考えなのかな、コロナで縮小されてるから最近は応援合戦もないし、応援団長とか大将とかそういう役割の子もいない

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/17(火) 11:10:50 

    うちの学校はコロナのせいで運動会は午前中でお弁当持ちで5時間目まであるよ
    そして月曜振替休日
    振替いらんー
    コロナ前はお弁当持ちで1日あったのになー
    どっちにしてもお弁当はいる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/17(火) 11:11:09 

    >>34チェッコリ玉入れめちゃくちゃ可愛いw

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/17(火) 11:12:33 

    >>58
    つまんないのー!
    もっと見たいなは少数派かしら

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/17(火) 11:14:10 

    >>1
    どうして秋にやらなくなったの?

    あと、どうしてフォークダンスがなくなったの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/17(火) 11:19:50 

    >>15
    田舎だし小さい学校だから、学校テントで生徒も保護者も充分テント内に入れるの
    なのにその後ろにフェスみたいにテント並んでて、学校テントスッカスカだよ

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/17(火) 11:25:24 

    組体操なし

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/17(火) 11:37:19 

    >>4
    よく考えたら身長が高いというだけで最下段に回されるひょろひょろの子可哀想だったよね
    重量級の私は身長低いのに2段目とか3段目にされて下の子に申し訳ないなとずっと思ってた
    なくなってよかったよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/17(火) 11:39:33 

    >>21
    うちも爆竹使ったり法螺貝サウンドが流れたり壮大にやった!キャットファイトが熾烈でね…笑
    やぁやぁ我こそは地元川の神に愛されたガル組大将ガル子なり!!とか言ってね笑

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/17(火) 11:49:16 

    >>21
    >>126
    めちゃくちゃ楽しそう!
    こりゃ思い出に残るわ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/17(火) 11:50:04 

    >>34
    それって
    全員ダンスをしながら登場
    ホイッスルの音を合図に玉入れをするのかな❓
    長女が小1の運動会の時 それでした

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/17(火) 11:57:14 

    KPOPとかアイドルの曲がかかるようになった

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:14 

    騎馬戦がなくなった。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/17(火) 11:58:38 

    >>1
    うちの方はまた秋になってきてる。
    ずっと春だったんだけど、
    新年度で色々忙しいのと、
    この時期は、気温が暑くなり始め、寒い暑いの差も激しくて、
    子供たちの体がついていけないみたいで、
    何気に風邪とか体調不良とか、熱中症になりやすかったり、疲れやすくなったりが多い。運動会当日に全校生揃わなく毎年数人は休み。
    それでまた秋になったみたい。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/17(火) 12:03:46 

    >>101
    コロナで配信になってしまっても運動会を盛り上げよう!っていう前向きな良い先生がたくさんいる学校なんですね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:09 

    >>21
    今30代だけど、うちのとこはもう私の代には段々派手さはなくなってたな
    今の40代位の人の騎馬戦は演出がめっちゃ派手だった
    大将役の生徒も衣装みたいなの着てたり、ハチマキしてノボリもあって
    法螺貝のボェーって音が鳴ったり、歌もそれ専用の歌が流れてた
    「かわなかじまの大将はぁ~♪」みたいなw
    保護者の人も役員さんとか関係なくお父さんがゾロゾロ出てきて怪我しないようにフォローしにいったりが当たり前で、めっちゃ大盛り上がり
    皆で盛り上げて運動会はお祭りみたいな感じだった
    子供の人数も多かったし、本当にド派手だった

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/17(火) 12:04:59 

    >>34
    幼稚園でかわいい運動会は見納めって思ってたのに不意打ちのダンシング玉入れ!可愛すぎた。
    3年生ぐらいまでかわいいさ爆発だったよ。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/17(火) 12:11:46 

    >>37
    治安悪すぎん?笑

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/17(火) 12:18:31 

    今年うちの小学校はMelaという曲でダンスです。
    緑黄色社会という人が歌っているらしい。
    どおりで何度子ともに聞いても分からない、忘れたというわけですね
    昨年あたりはパプリカとかが人気だったのかな
    今年はつばめも人気がありそうですね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/17(火) 12:18:41 

    >>12
    子供の分だけでも十分愛情は伝わるよね。
    砂ぼこり舞う中食べたくない。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/17(火) 12:20:05 

    昔はたくさん練習して迎える運動会だったのに今は5月が多いからあまり練習しないと思う
    感動も減ってしまい残念です

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/17(火) 12:23:59 

    今年はうちのとこは運動会あるっぽい
    コロナで無くなった行事が少しずつ復活してる
    遠足、運動会、プールの授業後もやるみたい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/17(火) 12:25:48 

    そういえば、昔は校門に出店まで出てたような記憶がある
    やっぱり子供の人数も多かったし運動会やる!ってなったらそれなりの大金が動いてたと思うし、なんか活気があったね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/17(火) 12:29:49 

    >>113

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/17(火) 13:04:22 

    >>93
    横です。うちの小1の息子も足遅くて走るの速くなりたいって言ってます。走る練習をしたのでしょうか?ただ走るだけでいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/17(火) 13:05:19 

    >>113
    なにこれ?AV?

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/17(火) 13:30:53 

    >>113
    これはさすがに気持ち悪すぎる

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/17(火) 13:31:55 

    騎馬戦まだやってるとこあるのかな?
    現代の先生は神経使って大変だよね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:37 

    個人競技で足の遅い子も運で一位になれるチャンス走がある!校長先生が選んだ色はそのままコーンをまわらずゴール出来る競技。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/17(火) 14:21:04 

    なんてタイムリーな話!
    あと何日かしたら、子供の運動会。
    観覧時間が学年によって決まってる。それはいいんだけど高学年の我が子。
    見せる競技ごとに時間差があって2時間の余白がある。これがめんどくさくて泣けるわー。
    知らん子の競技に 興味ないし、帰って戻るのも手間過ぎる。

    コロナが終わっても運動会ってこういう形にシフトしていくのかな?
    合理的っちゃあ合理的だよね。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/17(火) 15:36:41 

    >>83
    当時のニュースで見たけど、ヤラセだったのか? 一部の地域だけだったのかな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/17(火) 16:25:11 

    騎馬戦するのは男子だけ

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/17(火) 17:30:59 

    >>22
    保護者参加リレー、たまに素晴らしく速いお父さんがいてみんなのヒーローだったよね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/17(火) 18:02:40 

    裸足

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/17(火) 19:25:23 

    >>159
    昔は裸足の方が早く走れるって信じてた!
    今じゃまず裸足がない。運動会も秋なのが5月開催。団結力も練習も、少ない。応援合戦もコロナで禁止。盛り上がらん

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/17(火) 19:33:18 

    >>150
    足の速い子と一緒に毎日毎日リレーをしてました。見て学んだのか、教えてもらったのかはわかりませんがフォームが良くなりました。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/17(火) 19:59:14 

    >>121
    なんか踊れて一人前みたいな感じだよね。どっこいしょー、どっこいょー、のところがとてつもなくイヤだったわ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/17(火) 20:20:53 

    >>113
    黒石のブルマ姿の写真?

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/17(火) 20:25:02 

    午前中で終わります。
    見れる時間が決まってて低学年高学年などでわけて他は帰っていい
    お弁当いらないから楽だよー

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/17(火) 20:28:26 

    >>10
    男子のブルマ姿写真?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/17(火) 20:30:00 

    >>59
    私40代だけど、昭和の時代はビールものんでたよ。
    じーさん、ばーさん、親戚の人も観に来てくれて楽しかった思い出しかない。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/17(火) 20:31:10 

    >>70
    ひとり親のうえ役員になった時は場所とり出来ず悲しかった。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/17(火) 20:48:33 

    >>90

    背の高い女子は男役ですよ。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/17(火) 20:54:37 

    来賓のリレー

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/18(水) 03:43:31 

    歳バレますけど私の頃は体育祭で男子が褌で組体操してたわ(笑)

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/18(水) 05:07:25 

    >>32
    水飴屋さんが大人気だった
    また食べたいな〜

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/18(水) 06:00:51 

    >>22
    あー!あったあった!

    あと綱引きもやってた記憶ある。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/18(水) 06:07:03 

    >>75
    娘が通ってる中学校も数年前までは
    午前運動会で午後授業やってたって聞いた。
    今は運動会だけやってる。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/18(水) 06:15:03 

    >>135
    うんうん、楽しそう!

    ケガがーとか言われるとたしかにそうだけど、
    こういうのも見たいしやりたい!
    って思っちゃう。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/18(水) 06:18:46 

    使う曲が流行りの曲ばかりだった。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/18(水) 07:56:49 

    >>45
    懐かしい。前日、石拾いさせられたなぁ!

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/18(水) 09:34:54 

    >>117
    ハイハイ、私です。
    この写真を見かける度にコメントさせてもらってます。愛知県の当時学校群と呼ばれていた進学校グループの体育祭の応援合戦のワンシーンの切り取りですね。これは組体操的なポーズに移る前段階です。
    ちなみにこういった応援合戦に参加するのは格クラスの選ばれし美男美女で、何となく身体を密着させるシーンがあるぞとドキドキはしてました。そうでもない人達は衣装係とかマスコット係に落ち着きます。時代的には90年代前半まででしたね。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/18(水) 10:04:40 

    >>136
    エンヤーコーラヤって踊って合図があったら球投げる

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/18(水) 10:36:21 

    >>139
    秋だと受験準備の子が体力消耗するから春が多いと聞いた

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/18(水) 23:20:30 

    >>177
    前段階だとしても…だなぁ
    美男美女だけなら良かった。女の子の方が体格良いときびしいなぁって心配してたんだよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/21(土) 22:36:54 

    >>177
    今もやってるんですか?
    ありえないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード