-
1. 匿名 2015/06/21(日) 20:16:14
最近旦那とうまくいっていません。
何かとあると離婚と言われます。
私も悪いところはもちろん沢山ですが、もう限界かなと。
幼児が2人居ます。
私は両親も兄弟も居なくて、頼る人は全くいません。
その様な状態で離婚されたかたは居ますか?
親戚も居ないというのはやはり子供の心に支障がくるのでしょうか?
どうにかなるのでしょうか?+189
-27
-
3. 匿名 2015/06/21(日) 20:17:23
+12
-35
-
5. 匿名 2015/06/21(日) 20:17:38
主さんは仕事してるの?+151
-7
-
6. 匿名 2015/06/21(日) 20:18:05
さすがに…我慢して結婚生活続けるのを勧めます。
我慢してればきっといいことあるはず+46
-80
-
7. 匿名 2015/06/21(日) 20:18:36
生活保護だよね+185
-28
-
8. 匿名 2015/06/21(日) 20:18:42
親権は旦那に取られると思うの+197
-38
-
9. 匿名 2015/06/21(日) 20:18:57
あなたが自分を大切にしてみて!+22
-32
-
10. 匿名 2015/06/21(日) 20:19:15
親戚より、あなたが子どもにとって頼れる存在か、旦那から養育費は貰えるか、家を貰えるのかがポイントだと思う。+349
-3
-
11. 匿名 2015/06/21(日) 20:19:21
まさかの金欠?+12
-44
-
12. 匿名 2015/06/21(日) 20:19:24
子供が可哀想
ただ、父親に向いてない男が居るのも事実
良き理解者に恵まれると少しは違うかも+186
-12
-
13. 匿名 2015/06/21(日) 20:19:27
(>_<)涙+14
-25
-
14. 匿名 2015/06/21(日) 20:19:38
お子さん小さいなら仕事に出ている間
預けるところも必要ですし、
仕事も長時間勤務は厳しくないですか?
自分の貯えがある程度あった方がラクだと思います
+143
-4
-
15. 匿名 2015/06/21(日) 20:20:08
我慢しながらの結婚生活子供にも悪循環だけど幼児2人抱えて頼る人もいないは辛いですね+198
-3
-
16. 匿名 2015/06/21(日) 20:20:34
主さんが仕事をしていて、一人で生計をたてられるなら離婚してもいいと思います。
そうでなければ我慢するしかないですよね…。
でもそんな簡単に離婚と言ってくるなら、旦那さん、もしかして他に女がいるのでは?
証拠を集めて慰謝料を請求するのも手かもしれませんよ。
+334
-6
-
17. 匿名 2015/06/21(日) 20:20:37
トピ主さん
育児支援とか調べてみてはどうですか?
県や市町村によって違いはありますが
頼れる機関は探せばあると思いますよ。+107
-4
-
18. 匿名 2015/06/21(日) 20:20:49
離婚して住むところや仕事、ちゃんと生活が出来るかで違うんじゃないかな。+90
-1
-
19. 匿名 2015/06/21(日) 20:20:56
もう少し詳しく知らないと
そんな大事な事の意見とか言いづらいな。+123
-4
-
20. 匿名 2015/06/21(日) 20:21:02
主さんの旦那さんは離婚が口癖で本当に離婚するつもりはないんじゃないの?
自分に悪いとこあるって自覚あるなら直してみては?+58
-12
-
21. 匿名 2015/06/21(日) 20:21:18
自分のことでなくて申し訳ないけど
うちは両親が離婚して、母はやはり親戚とか兄弟に頼ってたよ
心の問題ではなく経済的にとか家を借りたりする時の保証人とか。
まったくのひとりだと子供は不安かもしれない。お母さんが死んだら自分はどうなるんだろうって+131
-6
-
22. 匿名 2015/06/21(日) 20:21:47
すぐに離婚しないで、まずは自分が自立する。
働くなり資格を持つなり。
シングルマザーで育てられる環境を作る。+227
-5
-
23. 匿名 2015/06/21(日) 20:21:55
頼る人がいなくても、経済力があるなら離婚できると思います。
トピ主さんは、子どもたちを十分に食べさせて、それなりに満足させるだけの経済力はありますか?+111
-5
-
24. 匿名 2015/06/21(日) 20:22:02
本当に限界?3ヶ月我慢したら旦那さんのイライラ時期が収まったりしない?早く決断しすぎず様子を見ても良いのでは。友達とかでなく夫婦関係のカウンセラーとかに話を聞いてもらったら?+77
-5
-
25. 匿名 2015/06/21(日) 20:22:09
共同生活、子育てとかで、ストレスたまってるんだよ。本当にまだまだ遊びたい人も多いし。+11
-5
-
26. 匿名 2015/06/21(日) 20:22:17
シングルマザーに優しい市町村があるみたいだから、調べて移住するのも手ですよ。+95
-4
-
27. 匿名 2015/06/21(日) 20:23:40
なんて言うか。。
誰かを頼ろうという発想が、子供2人の親にしては甘えてるような気がします。+35
-94
-
28. 匿名 2015/06/21(日) 20:23:44
甘すぎ。アホかと+24
-86
-
29. 匿名 2015/06/21(日) 20:24:42
ヤフー知恵袋で相談したほうがいいと思うよ+13
-44
-
30. 匿名 2015/06/21(日) 20:25:13
離婚と言われる原因は何ですか?旦那さんのモラハラやDVなら役所とか相談するところありますよ。そうでなくもし主さんがなおせるものなら努力してみては?
なるべく離婚は避けた方がいいです。+68
-3
-
31. 匿名 2015/06/21(日) 20:25:13
無料弁護士に相談してみては。+24
-5
-
32. 匿名 2015/06/21(日) 20:25:15
働けばいいだけ
幼児は保育園へ
シングルなら優先的に入れます
あとは児童扶養手当+103
-16
-
33. 匿名 2015/06/21(日) 20:25:36
離婚するにも、生活費がかかるのでアパートを借りるくらいのお金を貯金しておいてからにしたらどうですか?
まずは、市役所に相談窓口があるので相談してみて!+75
-3
-
34. 匿名 2015/06/21(日) 20:25:53
「トピ主さんに悪いところがたくさんある」ってどういう意味だろう?私の周りで子連れ離婚した人は全員ご主人の浮気が原因で離婚を迫ったのも奥さんの方からなんだけど…+95
-11
-
35. 匿名 2015/06/21(日) 20:28:56
主さんの年齢や色々分からないのにトピ上げは無責任かと+9
-13
-
36. 匿名 2015/06/21(日) 20:29:05
誰かに頼る気満々で離婚する人がいるんだね。
子連れ離婚って、自分一人でも子供を立派に育て上げるって意思を持ってる人が多いのかと思ってた。+57
-41
-
37. 匿名 2015/06/21(日) 20:31:07
何とかなるにも理由があって
自分のスキル資格があって収入が見込める事
もしくは何とかしてくれてる人がいる
かのどちらかだと思う。
だから主さんは自分が何とかできるまでにならないと子供が可哀想。2人もいたらただですらお金かかるよ?+37
-4
-
38. 匿名 2015/06/21(日) 20:31:14
子供達がある程度手が離れるまで隠し貯金をすれば良いと思う。
いざとなればこのお金で…って精神安定剤代わりになるし、その間夫婦間の修復ができればお金はあるに越した事ないんだから。+84
-1
-
39. 匿名 2015/06/21(日) 20:31:36
まず仕事を見つける→住処を探す→育児所などを探す→本当に離婚したいなら離婚の話はそこからだね。
相当な覚悟が必要です+54
-1
-
40. 匿名 2015/06/21(日) 20:31:41
上手くいかないのは、どのような理由なんだろう
旦那が浮気した訳でもなく、暴力、借金あたりの理由でないなら、主もあと少し頑張るべきでは?
冷たい言い方だけど、一人で子供抱えて生きていくのは大変じゃない?
もっと冷静に計画的に動くべきかと+69
-2
-
41. 匿名 2015/06/21(日) 20:31:49
状況もわかんないのに適当な事言えんでしょ
親権とか自分が取るのか
生活できないなら向こうに渡すべき
何がなんでも頑張ると思えないなら
シングルはそんな状況で子育てできない
甘すぎ舐めすぎ
+53
-12
-
42. 匿名 2015/06/21(日) 20:32:24
自立できる準備が整うまでは、旦那は口の悪い人形だと思い込む。
モラハラ発言があるなら、日々の行動含めて日記等に全て記録を付ける。
続けていくうちに、旦那を許容出来るようになるかもしれないし、旦那が変わる可能性もある。
暴力を振るわれていないのであれば、自分に有利な状況を作り出せるまで待って下さい。+75
-4
-
43. 匿名 2015/06/21(日) 20:33:25
主さんにもしものことがあったら子供達をどうするかが曖昧なまま離婚はしない方が良いですよ。
例えば離婚して5年後にもしものことがあった時に、旦那さんに新しい女性が出来ていたら引き取らず子供達は施設行きとか考えられます。
お金だけの問題で済まなくなりますよ
+62
-1
-
44. 匿名 2015/06/21(日) 20:34:16
頼る気満々ではなく、離婚するにしてもしないにしてもそれなりに周りを頼るときはくるとおもう。
なんか嫌な言い方する人多いね。全く頼らず、なんてそんな育児のぞまないわ+22
-19
-
45. 匿名 2015/06/21(日) 20:37:13
賛否両論ある話題ですよね。
主さんが安易に考えているなら辞めるべきかと思いますが、色々考えての決断ならやれる事はあると思います。
住居の確保が まず第一に必要となるけど、頭金の用意はありますか?
頼る人がいないというなら 自分で全部やらなければいけないし、旦那からの金銭援助をあてにしての離婚計画は 実際問題甘いかと思います。
まず、正社員で働ける場所を探して 実績を積んでから離婚計画を進めた方がスムーズかもしれません。
+40
-3
-
46. 匿名 2015/06/21(日) 20:37:21
幼児二人いて、それでも限界かと感じるということは
結構ぎりぎりの感じで生活しているんじゃないでしょうか?
でもやっぱりいまの世の中、頼れる身内がいないで
本当に一人きりで育てるのはかなり難しいでしょうね。
お友達など身内でなくても、子供を見てもらえる人がいる人間関係を築いているのでしたら、
また違うのでしょうが。
せめて下のお子さんが学校へ行くまでは結婚生活を続けてはいかがですか。
その間に、旦那さんとの関係を見直してみたり、もしも離婚した際の身の振り方の準備などを考えてみるのはどうでしょう。お仕事の手掛かりや資格の取得など。
+34
-2
-
47. 匿名 2015/06/21(日) 20:38:43
じゃあ旦那に親権譲って離婚したらいいじゃん。+6
-19
-
48. 匿名 2015/06/21(日) 20:39:30
友達の話だけどご両親は既に他界、一人だけお兄さんいたけど疎遠
3人の子供いたけど離婚したよ
初めは事務してたけど生活出来なくてお水始めた
ただ元旦那の親にはとっては初孫だったから溺愛してて子供だけで泊まりに行ったりしてたけどね
その友達はお水の時のお客さんと結婚したよ+26
-6
-
49. 匿名 2015/06/21(日) 20:39:44
お子さんが幼児なら仕事見つかっても病気の時どうするの?集団生活し始めって病気ばかりでほとんど仕事出来なくてせっかく決まっても結局辞めさせられたりする。
何か資格(薬剤師、看護師、理学療法士などの医療系)あれば少しマシ。介護士位じゃ生活出来ないよ。
今のうちに上記の資格を取って、お子さんが中学生以上になってからの離婚に向けて準備した方がいい。+32
-6
-
50. 匿名 2015/06/21(日) 20:41:34
トピ主です
コメントありがとうございます。
私は離婚はもちろんしたくないのですが、旦那からいつはっきり言われてもおかしくないと悩んでいます。
旦那は家族を持った自覚がなく、共働きという自覚もなくで、それを口うるさく私も言い過ぎました。
最近怒り方がエスカレートしてきたので限界なのかなと。
30代後半で、正職員です。
お金には困らないかもですが、寂しい思いをさせるかなと。
親権はとりたいです。+95
-3
-
51. 匿名 2015/06/21(日) 20:41:54
私もだよー。
実家は兄夫婦子供が同居してるし、実家福岡だし。
私は東京。
でも、看護師資格あるから病院の託児所に預けてバリバリ働いた。
風邪ひいても病児保育がある託児所を探した。
看護師けっこうシングルマザー多いですよ。
離婚する前に頑張って資格取ったらどうですか?+33
-7
-
52. 匿名 2015/06/21(日) 20:43:48
離婚したあとに孤独になりました。
いつも不安なのは、子供の預け先に知らせる『緊急連絡先』を書けないこと。
頼れる人がないとはいえ、私以外の連絡先を書けないというのは、災害などで咄嗟に身動きが取れない時に子供に我慢をさせるという事
常に綱渡りみたいな状態です。
改めて無力さを実感したのは、私が事
故に遭い入院した時の事。
市のサポートを受ける事ができたのですが、預かり先でいじめにあっていました。
いつまでも若く元気でいるわけではありません。
不慮の事故や災害もあります。
子どもを守れるのが自分しか居ないという環境を、長い目で見て、今一度よく考えてください。+86
-1
-
53. 匿名 2015/06/21(日) 20:46:03
友人で頼る親戚なくシングルの人がいます。子供は1人ですが立派に育ててます。主さんの子供を守る気持ちがどれだけあるか、やる気があるかだと思います。その道を選んだらもう後戻りはできないので覚悟は必要ですが。+19
-2
-
54. 匿名 2015/06/21(日) 20:46:09
+5
-20
-
55. 匿名 2015/06/21(日) 20:48:01
旦那さんが離婚したがる理由がわからなければ何とも言えない+25
-1
-
56. 匿名 2015/06/21(日) 20:48:07
男は簡単に離婚を口にしないので、上の人も書いているように浮気しているのかもしれないですね。
離婚するなら調べて慰謝料もらえるようにしないと。+67
-1
-
57. 匿名 2015/06/21(日) 20:48:51
アパートを借りるにしても保証人がいるからね。
親族がいないと、そういう時に困ってしまう。
早急に決断しないほうがいいと思います。
住むところもない、仕事も見つからない、食べることもできない
追い詰められて最悪のことを考えてしまうかもしれない。
いやなことを書くようだけど、そういう事態もありえるんです。
DVや酷いパワハラでなければ我慢して、あなたの仕事や貯金
他の方が書いておられるような準備を着々と進めるほうがいいと思います。
+11
-4
-
58. 匿名 2015/06/21(日) 20:49:37
両親も兄弟も身内が誰もいない状況で生後1歳の息子を連れて離婚しました。
保育所が見つかるまでは託児所付きのキャバクラで働き、見つかってから就職活動をして運良く採用していただき、何とかやってこれましたが、それなりにしんどいこともありましたよ。
特に子どもが病気の時とか…
経済的には、児童扶養手当の支給もあったので、想像していたほどは苦労はしませんでした。
私個人の意見ですが、
嫌々夫婦生活を続けてるよりは、お母さんが笑顔でいられるほうがお子さんも幸せかと思います。+48
-5
-
59. 匿名 2015/06/21(日) 20:52:28
トピ主さん、正社員でお金に困る可能性がないなら離婚してもいいんじゃないかな。
不仲の両親を見て育った者としては、親がいがみ合う姿を見るよりも、片親でも穏やかな雰囲気の家庭を望んでいたので。+111
-8
-
60. 匿名 2015/06/21(日) 20:57:34
主さんの途中のコメを読んでも限界と言えるほど頑張っているようには見えない
自分には収入があるからってたかをくくって夫婦関係を改善しようとしていないように思える。
お金があればいいって問題や子供が寂しいとかのじゃないよ。30後半で幼児ふたりでしょ。40過ぎるとどんなに気を付けてても色々病気になったりするよ、その時はどうするの?+40
-24
-
61. 匿名 2015/06/21(日) 21:00:18
トピ主さんが正社員なら 問題の三分の一位はクリアしていると思います。
母子で大変なのは母子を受け入れてくれる職場が少ないことなので。
親権は基本的には母親になると思います。よほどの不手際が主さんにない限り子供は母親と生活する事になりますが、養育権だけ母親で親権が父親ということもなきにしもあらずです。
今のうちに旦那さんから言われたり、されて傷ついた事など、日記につけておくと 裁判になった時に役に立ちます。
子供に父親がいない事は子供の心に影を落とす事もあると思いますが、不仲な様子を目の当たりにして育つのと どちらがいいのかは 主さんがしっかり考えないとですね。
何で自分には父親がいないの?と言われるのは辛いものがあります。
+21
-3
-
62. 匿名 2015/06/21(日) 21:03:04
主の旦那はモラ夫?浮気してたりすると全てを奥さんのせいにする人もいるからね。ずっと言われ続けると洗脳された感じになって「そっか、私が悪いんだ」って思うようになる。まずは自分の収入源を確保して。+44
-1
-
63. 匿名 2015/06/21(日) 21:04:52
赤の他人がトピ主が頑張っていないなんてよく批判できるよね。
離婚を迫っているのは旦那側なんだから、努力じゃどうにもならないぐらい関係が破綻していると思う。+114
-6
-
64. 匿名 2015/06/21(日) 21:06:35
ご主人に「家族を持った自覚ない」ってどういう意味だろう?子ども二人作ったのに?主さんも1人目産んだ時に何も感じなかったのですか?よく分からないご夫婦だなあ〜ここではなくお二人で腹を割ってよく話し合ってみられたらいかかですか?+11
-23
-
65. 匿名 2015/06/21(日) 21:07:18
50
だんなが家庭持った自覚なく、共働きって意識してないって、
一切家事や家庭の事しなく、子どもの面倒も見ず独身時代のように遊び呆けてるとか?
なのに、妻からその事に関して言われるのが、うっとおしいから離婚をだんながほのめかしてくる状態?
そんな状態で、トピ主が正社員で安定してるなら離婚しない理由が見当たらない。
そんな、だんなとも父親とも呼べないやつ必要なの?
子どもから見てもそんな人必要がないと思いますよ。
+113
-4
-
66. 匿名 2015/06/21(日) 21:12:38
なぜ2人も子ども作った?
1人目が出来た時に旦那がそんな状態だったら2人目躊躇しようよ、、、
+40
-25
-
67. 匿名 2015/06/21(日) 21:13:30
やたらお金や就職のコメント多いけど、子蟻シングルって働き口があれば済む問題じゃないよ
母子共にいつも元気なわけじゃないし
県や市のサービスだって予約が必要、9時-17時営業で困った時にすぐに助けてもらえるものではないしね+17
-4
-
68. 匿名 2015/06/21(日) 21:13:58
正社員で働いてるなら、収入は確保できてますね
修復は、不可能かもしれないと、不可能になっている場合では、違うと思います
まだ、不可能かもしれないと言う状況ならば、旦那様は、単なる同居人と考えて、離婚後働かなくても暫く暮らせるだけの貯金をされる事をお勧めします
不可能な状態になった時に、離婚を突き付けられるよう、周到に準備を進めて下さい
頼る人が居ないなら、頼らずに自分でやるしかないですよ+26
-1
-
69. 匿名 2015/06/21(日) 21:17:18
更にもうちょっと主の夫婦仲や状況が解らないと…
結局見当違いのコメントになっちゃうよ。+4
-9
-
70. 匿名 2015/06/21(日) 21:18:44
お金に困らないんなら、ぐっと離婚しやすいよね。
健康で働ければ問題なさそう。
子供たちは親戚より友達がいれば寂しくないと思う。+33
-2
-
71. 匿名 2015/06/21(日) 21:23:22
バツイチ子なしです。
主さんのお話だと離婚の理由としては曖昧じゃないでしょうか。
印象としては我慢や夫婦での話し合いが足りないのかな?引くとこ引けないのかな?旦那さんが主さんを女性としてみてなくて、主さんも他の男性の方が幸せにしてくれると思ってるんじゃ?
話せないこともあるのかもしれませんが、離婚しようか悩んでる段階ならもうちょっと頑張ってみてください。
本当に離婚すべき夫婦なら決断せざるおえない状況はきます。
離婚率が上がってるとよくいわれてますが、主さんは子宝にも恵まれてるんですからせっかく築いた家庭を大切にする努力をして幸せになってほしいと思います。+11
-6
-
72. 匿名 2015/06/21(日) 21:26:45
こういう馬鹿親の元にうまれた子供が
一番かわいそう+6
-33
-
73. 匿名 2015/06/21(日) 21:29:47
すみません、主です。
毎週2~3日は飲み会。独身仲間とつるんでいます。
私や子供が具合が悪くても飲み会。
共働きですが、私の仕事は楽だとバカにしていて、大変だからと言っても協力はあまり期待できません。
二人目は私が一人っ子で寂しい思いをしたからと頭を下げて頼みました。なので、2人居て大変とは言えません。
誰かに愚痴をいいたかったのかもしれません。
私が何を言っても要求しても太刀打ちできません。
最近は私といてもイライラすると、離婚とよく口にするようになりました。+98
-8
-
74. 匿名 2015/06/21(日) 21:36:37
こんな事あったらどうする?あんな事あったらどうする?
って意見が多いですが…
要は覚悟の問題ですよね。
両親がきちんと居る家庭で育ったら全て解決されるとも思いません。
私は今シングルマザーでお金も無く、日々の生活に終われています。が、あの辛く我慢ばかりしていた日々よりとても幸せです。もちろん覚悟して離婚したので、親・身内には頼っていません。
自分の・子供たちの幸せが何処にあるかが、重要です。少しでも迷いがあるならしがみついてでも離婚はしないべきだと思いますよ。+29
-3
-
75. 匿名 2015/06/21(日) 21:39:24
トピ主さん、私も同じような状況で三年前、離婚しました。子どもは2歳で両親も遠方におり頼る人はいませんでした。当時は何かあるたびに離婚をチラつかせる旦那にどこかで怯えていたような気がします。背中を押すわけではないですが、私は離婚してよかったなと思っています。心が落ち着きました。
正社員で働き続けてましたので離婚前後で特に生活のリズムも変わらないですし、旦那のお世話が減った分、子どもに使える時間が増えました。私の場合は彼と合わなかったんだろうな、でも、その人を選んだのは自分だし、責任を持って頑張って生きよう!と言い聞かせて日々、励んでます。強くなれればなんてことないです!母ちゃんは強いです!!+97
-2
-
76. 匿名 2015/06/21(日) 21:48:08
まずはこちらが離婚後に苦労しないように、準備しましょう。金銭面、新居、子供の預け場所、主さんの仕事。やはり、新居に引っ越しするにもお金がいるし、役所への手続き等していると仕事も休みを貰わないといけない。
離婚後、路頭に迷う事の無いよう準備をしましょう‼︎
それまでは、子供の為に我慢して´д` ;+30
-1
-
77. 匿名 2015/06/21(日) 21:50:27
DVや、借金や、女性関係はどうですか?
主さまは緊急性は無さそうですが…
離婚を考えているなら、まず落ち着いて主さまと子供の将来の事もふまえてじっくりと考えて下さい。
私も時々、母として妻としての人生がしんどくなります。ですが、やはり子供は可愛いですし大切ですし、楽しい幼少期を過ごして欲しいと願っています。
子供の人生は、母親にかかっています。父親はあてになりません…お給料を持って帰って来てくれる人と思って割り切っています。+17
-1
-
78. 匿名 2015/06/21(日) 21:55:33
勢いで離婚して子供も取られ仕事もショックで辞めてしまい、精神が病みました。人に言われて離婚するより、きちんと周りを固めて自分の為に離婚しましょう。離婚は戦争みたいなものです、負けたら後々後悔する事になると思います。離婚して10年以上経ち、向こうはさっさと再婚して子供の写真すら送ってくれない旦那です。+22
-2
-
79. 匿名 2015/06/21(日) 21:55:41
ここでするような話ではないと思いますよ。
プラスマイナスの意見を聞くのではなく、しかるべきところで『相談』した方がいいのでは?+15
-3
-
80. 匿名 2015/06/21(日) 22:00:43
14. 匿名 2015/06/21(日) 20:19:38 [通報]
お子さん小さいなら仕事に出ている間
預けるところも必要ですし、
仕事も長時間勤務は厳しくないですか?
自分の貯えがある程度あった方がラクだと思います
↑↑↑
ある程度の貯えとはいくらくらいでしょうか?+0
-7
-
81. 匿名 2015/06/21(日) 22:00:44
73そういう状況なら別居をしてみてはどうですか?
旦那さんは本当に自覚がないんでしょうね。
バカにされるのは、本当に腹が立ちますね。
一度距離を置いて、反省させるべきだと思います。
それでも変わらないようなら離婚でもいいのでは?
+52
-3
-
82. 匿名 2015/06/21(日) 22:07:51
旦那さんは、まだ、お若いのかな
周りが結婚してないとどうしても、男同士は引っ張られます
誘いを断れない旦那さんの人に流されてしまう性格があらわれてますね
主様も、頼りにせず着々と離婚に向けて準備を進める事をお勧めします
そんな男は、子供の父親として相応しいとお考えですか
私が旦那の親なら、張り倒します
女房子供を第一に考えられないなら
旦那さんの親はなんと言っていますか?
相談はされましたか?
旦那さんの親に、上手く、私が具合いが悪い時は、子供に注意が散漫になって子供に何かあっては大変だから見ててもらえると、とても助かるとか
代わりに言ってもらう事はできませんか?
暮らしていけるだけのお金が貯まったらぎゃくに離婚を突き付けてやってください
極力、旦那さんの給料で生活して、当面の生活費を貯めて下さい
+15
-3
-
83. 匿名 2015/06/21(日) 22:11:00
旦那さん、子供とはどう接していますか?
可愛がっていますか?
子供のこと可愛いと思ってるなら簡単に離婚なんて言わないと思います。
でも普段から子供にも興味ないのなら、そんな父親必要ないんじゃないですか。
とりあえず、男が離婚ばかり口にする場合、女がいる可能性が高いです。
+30
-1
-
84. 匿名 2015/06/21(日) 22:11:29
未婚者が横からすみません
結婚前は旦那さんは良い人だったのですか
モラハラの片りんとかあった?+5
-3
-
85. 匿名 2015/06/21(日) 22:12:07
そうだね、離婚の前に別居のステップを踏んだ方がいいと思う。
普通の父親なら子どもと離れるのが辛くて改心するはず。
変わらないなら、父親に向いていない人種なんだと思う。+38
-1
-
86. 匿名 2015/06/21(日) 22:13:46
トピ主さん、初めまして。私は主人の不倫で離婚してシングルマザーになりました。母が隣の市にいますが身体的な理由で頼れません。親権については一度弁護士さんに相談するのがいいと思います。併せて慰謝料や養育費についても聞いてみてはいかがでしょうか?
また離婚する際の条件は必ず書面に残して、お互いの署名と捺印を。口頭でのやり取りだと後で言った言わないの水かけ論になってしまうこともあるので。
離婚は本当に体力使いますが、同じ子供を育てる母として陰ながら応援しています^_^
+29
-1
-
87. 匿名 2015/06/21(日) 22:14:00
ちょいちょい主さんを責めたり、結婚生活を続ける努力しろ、みたいな書き込みあるけど、そんな意見誰も求めてないと思うよ。
なぜ離婚を求められているかの細かい説明も必要ないと思うけど。。
主さんの悩みにだけ答えて上げれば良いんじゃないでしょうか?+68
-5
-
88. 匿名 2015/06/21(日) 22:20:12
主の悩みというか、行動何もおこさず
ああだこうだ愚痴ってるだけじゃん
+3
-19
-
89. 匿名 2015/06/21(日) 22:27:02
即離婚ではなくて、別居は?
冷戦期間を設ける意味で。
子供と主さんだけで生活してみて
主さん自身が離婚したいのか
やり直したいのか、はっきり決められるまで
今は、旦那が離婚!離婚!というから…って
躊躇がありそう。旦那さんも口だけなのか
本心からなのか、よく判らないし。
別に住居を借りたり、お子さんの保育など
色々大変だろうけど、いきなり離婚よりも
主さん本人が腹を括らないと、どちらに
進んでも先行き困難かと思うので。
主さんとお子さんが幸せになれる方向に
向かうように祈ってます。
+19
-1
-
90. 匿名 2015/06/21(日) 22:27:56
ごめん
冷戦じゃなくて冷却期間だね+6
-1
-
91. 匿名 2015/06/21(日) 22:37:57
働いてんだから心配はいらない、要は金だから+11
-3
-
92. 匿名 2015/06/21(日) 22:44:30
それにしてもクズな男ばっかりだな
賃個切って新でくんねーかな、+33
-10
-
93. 匿名 2015/06/21(日) 22:48:58
幼児であれば就労してなくても、
今の日本じゃほぼ母に親権行きますよ。
離婚の際に引っ越し代だけは確保して下さい。
くれぐれも別居の際子どもをおいて
いかなければの話し。その後は生活保護。
主さんの場合とは違いますが。+8
-1
-
94. 匿名 2015/06/21(日) 23:46:10
離婚するのは勝手だけど安直に生保にたかるのだけは止めてよね+3
-16
-
95. 匿名 2015/06/22(月) 00:18:19
1
主さんの質問は、子供の精神的な影響についてですよね
経済的なこととか、離婚理由とか、主旨から外れたコメントばかり…
+3
-5
-
96. 匿名 2015/06/22(月) 00:24:35
>>親戚も居ないというのはやはり子供の心に支障がくるのでしょうか?
これが質問だよね?
家庭を顧みない父親がいる家庭では確実に精神的に影響を及ぼすし、離婚も必ず子供の精神面にしても悪い影響を及ぼすと思います。
毒親の家庭にしても離婚家庭にしても悪影響は避けられない。
どちらにしてももう既に幸せな家庭ではないんだから。
じゃあどちらがマシか?という話
それは主さんが現状維持と離婚、どちらが精神的・物理的・経済的に余裕を持てるか?に尽きると思います。
かなりキツくて申し訳ないけど、あなたの子供達はもう幸せな家庭で育つことはありません。「マシ」なほうを選ぶしかないし、そうなった以上は覚悟して生きていかなきゃならないと思う。
+20
-4
-
97. 匿名 2015/06/22(月) 00:36:24
子供の精神的影響?あるに決まってるでしょう、多かれ少なかれ。
自分らさえいなければ親は楽に暮らせるのか
自分らはやっかいものなのかという物凄い気持なんだよ?
これは親が離婚した人しか理解できないだろうけどね+8
-0
-
98. 匿名 2015/06/22(月) 00:40:15
少なからず子供に影響は出るでしょう
それは、どんな形であれ
でも、一番の頼りになる人が子供から見て頼りなかったら
子供が誰を頼りにするのかは子供次第です
父親に、馬鹿にされてる母親を見て子供は母親を頼りにするでしょうか
母親に、馬鹿にされてる父親を見て子供は父親を頼りにするでしょうか
片親でも、しっかりと向き合い、愛情を示していけば子供は、安心して育っていくものです
仲の悪い夫婦に育てられるより、よほど情緒が安定して勉学に励む事が出来ると思います
でも、それは経済力のある人に限っての事
余り経済力がないなら、安易に離婚はお勧め出来ません
ご夫妻で、仲良く協力して我慢でなくお互いの要求を受け入れし合って生活していかれたら良いと思います+6
-3
-
99. 匿名 2015/06/22(月) 00:43:09
「お父さんとお母さんどっちと暮らす?」絶対にこの言葉だけは言わないで欲しい
この言葉は非常に子供の心を傷つけます
引き取ると決めたならお母さんがあなたたちを引き取るから安心してと
ハッキリ自信をもって言って下さい
+44
-1
-
100. 匿名 2015/06/22(月) 01:46:59
私は母子家庭で育ちました。
父親に対しては居なくて寂しいとか思わなかったけど、親戚やおばあちゃんが居ないのは寂しかった。
夏休みとかみんなおばあちゃん家に行ったり、お年玉貰ったりする話が、子供ながら胸が苦しくなりました。
+8
-0
-
101. 匿名 2015/06/22(月) 02:20:54
主さん、あたしも同じでしたよ!DVとギャンブルで離婚望んだのはあたしの方でしたが。頼れる両親や身内もいなくて、しばらくは大変でした。子供達も小学生未満でしたし。今ではみんな中学生。どんなに大変でも笑いを絶やさない
ようにしてきました。少しずつでも内緒で貯金して保育園入所できるようにして今のうちから役所に相談しておき、受けられる手当を把握する。法テラスでは無料で弁護士が相談のってくれます。離婚届提出前に、きっちり取り決めしておくのも大切かと。自分の体験で失敗した事も取り入れ書き込みました。苦労は覚悟のうえだと思いますが、どんな選択でも主さんとお子さんが幸せになれますように。+12
-0
-
102. 匿名 2015/06/22(月) 03:03:33
私のお母さん、離婚するときおばあちゃんに家買って貰ってたけど子供二人引き取って仕事も家事もって凄く辛そうだった。そのあと最後の一人も引き取って立派に育ててくれたけど、相当覚悟は必要だと思うよ。
片親だから私達三人とも其々が問題行動起こすようなグレた子供になったけど何事も手は抜かない人だったから頑張って育ててくれたんだなって思うし。+6
-3
-
103. 匿名 2015/06/22(月) 05:47:53
離婚前に探偵や興信所で浮気調査を。
お金かかるけど、すぐ離婚って口にしたり妻が悪いって言うのは怪しすぎです。+11
-0
-
104. 匿名 2015/06/22(月) 06:28:31
旦那さん、家庭で癒されてないんじゃない?
仕事で何かストレスを抱えているとか?+1
-3
-
105. 匿名 2015/06/22(月) 07:49:33
98
父親に、馬鹿にされてる母親を見て子供は母親を頼りにするでしょうか?
ってあるけど。
これさ、相手がモラハラの場合は母親に落ち度がなくても馬鹿にするよ。
さらに子供まで洗脳されるからモンスターになるんだって。
こういう場合は馬鹿にする方が欠陥人間なんだから、一概に馬鹿にされてる方が悪いと決めつけるのはおかしいよ。+11
-1
-
106. 匿名 2015/06/22(月) 07:51:48
怪しいよ。
たいがい男は世間体やらでよほどのことがない限り離婚したがらない。
不倫の可能性があるよ。+14
-0
-
107. 匿名 2015/06/22(月) 07:52:51
親戚や祖父母は離婚の決意には重要事項ではないと思います。
お正月のお年玉や運動会の時に 周囲と比較する位で、それも小学生の間でしたよ。
それより、父親がいない事や母子家庭ということでの他人の母親からの言葉に傷ついてくる事が多かったです。
子供同士より他所のお母さんの方が平気で酷い事を言ってきたりします。そんな人ばかりではないけれど子供にとっては衝撃です。
離婚が子供に与える影響は多大にあると思いますよ。
両親そろって育つ事が出来る方が良いとは思いますが どうしても収拾不可能な関係であれば 子供の心ごと守る強い母親になることは必須だと思います。
離婚をほのめかすのには もっと自分を大切にして欲しいとか、旦那さんからのヘルプかも知れませんし、他の方が言うように女の影があるのかもしれない。
どちらにしても そこには理由があると思うので、腹を割って話合えるといいですね。
+4
-0
-
108. 匿名 2015/06/22(月) 08:19:55
私の住む町には 通称母子寮って言うのがあり シングルマザーの家族の為の賃貸アパートがあります もちろん寮母さんも常駐しており 働くお母さんの代わりに 子供達のお世話もしている様で 夜勤のある 看護師さんや 土 日曜日 休みの無いサービス業の方も 心配なく働ける様ですよ 仕事以外の門限や 男性訪問者禁止など 規制もあり 子供達も 義務教育年齢迄と 色々決まりもありますが そういう施設もあるから 探してみたらどうでしょう… とにかく子供達な為にも頑張って‼️
+7
-0
-
109. 匿名 2015/06/22(月) 09:00:23
離婚するなら、第三者が入ってもらえる調停離婚がいいですよ。
もし離婚されるてしても、今の自宅近辺に住まないと、同じ保育園にいれないかもしれませんね。
離婚だけでも大変です。主さんの味方をしてくれるお身内がいないと精神的にもかなりつらいと思います。お子さんも保育園でたくましく育っているようにみえても、必ず、保育士さんから「最近何かありましたか?」と言われるような、変化がありますよ。今は耐えてもう少し時間をかけた方がいいです。何かあれば今からなんでもメモをとり、主さん有利な離婚にもっていかないと、厳しいですよ。きついことを書いてしまいましたが、子連れ離婚は余程のことがない限りしない方がいいです。by経験者より+4
-0
-
110. 匿名 2015/06/22(月) 10:00:50
そういえば私の元夫は不倫しだしてから
些細なことで離婚離婚と言い出すようになったな・・・
おかしいと思ったらやっぱり不倫してた。
で、離婚した。
でも離婚後、それなりに苦労したよ。
なんせ結婚してたときは専業主婦を8年もやってたから。
そんでもって離婚による精神的ダメージとダブルで。
3年くらいは血のにじむような思いした。
でもあの時離婚して良かったと思ってる。
今42歳で独身だけど。
(ていうか今後もずっと一生独身だろうけど)
+14
-0
-
111. 匿名 2015/06/22(月) 11:50:52
住むとこ、団地は?URとか保証人要らないよね。役場と機構を確認して。
クラスの半分ひとり親の時代ですから。
あと、離婚、2ちゃんで検索してみたら有利になる方法がいっぱい載ってるよ!
父親に会う権利はあるけどね、、、+4
-0
-
112. 匿名 2015/06/22(月) 12:07:56
1さん、私もです。
親戚はいるけれど、両親はすでに他界してます。
先日、「生まれて初めて、心から愛する人ができた」と言われ
離婚の話し合いをしています。
子供まで産んだのに、じゃあ私は何だったのって気持ちでいっぱいですが
慰謝料と養育費は私の要望通りにする、と言う事で話が進んでます。
子供の事を考えても、もう修復は不可能だし、
今の夫婦関係が子供には一番悪影響だと思うので…
1さんもお金の面で、こちらに有利な条件をのませることを考えた方がいいかと思います。
+10
-0
-
113. 匿名 2015/06/22(月) 12:18:53
112さん
大丈夫ですか?
上の人も書いてあるように養育費が滞ったら給料差し押さえられるように調停でやった方が良さそう。
新しい家庭ができると払われない可能性が高いから。
人の家庭に首を突っ込んですみません。+10
-0
-
114. 匿名 2015/06/22(月) 12:21:17
もはや常識?突然離婚宣言をする夫の8割に浮気相手がいるという真実もはや常識?突然離婚宣言をする夫の8割に○○がいるという真実 | かすみんの旦那の浮気調査研究所のコラムxn--u9jz31m9jc7ucjyh17bj94aple7p8b0km.jp突然夫から離婚を切り出された…どうしたらいいのかわからない…。そんなあなたに、衝撃の事実を伝えます。簡単に離婚しに応じては絶対にダメ!理由はこの記事を読んでから決めてください!8割以上!?に…
+5
-1
-
115. 匿名 2015/06/22(月) 12:52:50
お辛いですね。
難しい要求をしてるわけではなく、ただ家族仲良く助け合い楽しく過ごしたいだけなのにどうしてわかってくれないのかと思いますよね。
やりたいことを頭ごなしに否定されると怒りに変わります。
機嫌の悪い態度をするとそれ以上に、機嫌が悪くなる。
母親ほど責任感がないから簡単に家をあける。
うちの旦那みてると6歳の子供となにも変わらないなって思うことがあります。笑
非協力的だった旦那に些細な事でも褒めたり、ありがとうということで今では別人のように自主的にいろいろやってくれるようになりましたよ。
子供との遊び方もわからず見ててほしいのに役立たずでしたが二人を兄弟のように扱うことで仲間意識なのか今ではベッタリです。
最初に別れたくないけど無理かなとありましたがまだ間に合うなら一度100歩譲って見方を変えてみて?
そのあと決断でもいいのではと想います。+2
-0
-
116. 匿名 2015/06/22(月) 12:56:55
私だったら離婚に向けて計画をたてて離婚しますね。+5
-0
-
117. 匿名 2015/06/22(月) 13:03:42
73
主さん、失礼な言い方で申し訳ないのですがコメ読む限り、
旦那さんはもう主さんにも子供さんにも関心がない気がします。
お金とか家事の事でもめてるのなら、解決策もあると思うのですが
関心そのものがないのなら、主さんがその状況に耐え続けるか別れるかの
どちらかしかないと思います。
私も同じような状況で、5年耐えましたが、結局離婚しました。
どちらにするかは早く決断する方が、主さんのためにもお子さんのためにも良いと思います。+7
-1
-
118. 匿名 2015/06/22(月) 19:21:28
別に相手が「離婚する」って言ったら離婚しなきゃいけないわけじゃないんですよ。
相手が浮気してたら、相手の思う壺。「ラッキー」くらいにしか思われませんよ。
経済的に困ってないなら、相手の浮気の証拠集めとかできませんか?
同じ別れるなら馬鹿をみず有利に別れましょうよ。子供のために。+5
-0
-
119. 匿名 2015/06/22(月) 20:21:14
詳細は分からないけど、離婚の準備はしといた方がいいと思うよ。
結婚前の名義の通帳にお金ためたり。
昼間、働けないなら、早朝のバイトしたり。
うちは発達障害児が一人いて、旦那が協力的じゃないから、もう別れたいけど、まだまだお金が溜まってないから、時を見て離婚の話をするつもり。
離婚!!!ってまた言われたら、子どものことは考えてるのか?。。。とか、本気でそう言うんだったら、離婚の準備はさせてほしいって、ある程度のスパンを伝えるとか、用意はしてあるだけしておいた方がいいと思う。+0
-0
-
120. 匿名 2015/06/22(月) 20:35:19
すぐに離婚は反対です
夫の離婚要求にはすぐ答えないこと
はぐらかすこと
離婚には、確かな計画と確実な準備期間が重要です
愛が無いならよりビジネスライクに
水面下で離婚に向けて行きましょう+4
-0
-
121. 匿名 2015/06/22(月) 22:36:48
うちも絶えずイライラしてたり些細な事でキレて私のせいにしたり
無視したり、と言う事が数年続いてもう限界と弁護士に相談しようと
してた矢先にひょんな事から旦那の不倫が発覚しました。
浮気してるかもしれないし、まだ遊びたくて結婚を後悔してるとかかな。
黙って好きなようにさせとくのは無理ですか?我慢じゃなくて放置。
その間にせっせと貯金するとか。子供も大きくなりますし。
家の保証人から緊急連絡先、自身が病気になったときなど全く誰にも
頼る事ができないのはキツイと思います。+0
-0
-
122. 匿名 2015/06/22(月) 23:34:50
私は未婚ですが、頼る親が亡くなってから、将来不安になり無理な節約と、無理な貯金し、今はもし結婚して離婚しても、少しはやっていけるかも知れないな?と思うくらい貯まりました。
子供の為に離婚しないのが一番ですが、いざという時の為に貯金は大事だと思います。
話し合いして仲良くできたら一番です。子供の為に頑張って下さい!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する