ガールズちゃんねる

【速報】男性が“警察の任意聴取” 山口・阿武町“4630万円誤送付”

7410コメント2022/05/21(土) 23:30

  • 1. 匿名 2022/05/16(月) 16:22:43 

    【速報】男性が“警察の任意聴取” 山口・阿武町“4630万円誤送付”
    【速報】男性が“警察の任意聴取” 山口・阿武町“4630万円誤送付”www.fnn.jp

    山口・阿武町が町民の男性にコロナ関連の給付金4,600万円余りを誤って振り込んだ問題で…


    町は男性と連絡が取れなくなっているとしているが、関係者によると、男性は警察の任意の聴取に応じ、状況を説明しているという。

    +1523

    -30

  • 2. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:13 

    THE・END

    +2294

    -18

  • 3. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:15 

    >>1
    返せないだろうしどうなるんだろうね

    +2136

    -20

  • 4. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:19 

    見つかったのか

    +986

    -14

  • 5. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:22 

    >>1
    結局名前はなんなの?テレビでは報道してない

    +1189

    -38

  • 6. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:22 

    警察も動いたか

    +852

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:25 

    前科つけてもいいと思う

    +2755

    -18

  • 8. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:55 

    日本って本当に対応が優しいというか甘いよなあ~

    +3102

    -19

  • 9. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:58 

    つかってしまっていたらどどうなの?

    +560

    -9

  • 10. 匿名 2022/05/16(月) 16:23:59 

    お金、使いつくしたのかな
    また別の口座に移したのかな

    +875

    -15

  • 12. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:08 

    >>1
    24才、逃亡終わり

    +1145

    -16

  • 13. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:13 

    近所の人とかは誰か分かってるのかな?

    +626

    -12

  • 14. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:15 

    これ間違って入金した職員さんとんでもない失態だからメンタル大丈夫かな

    +1379

    -149

  • 15. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:16 

    >>5
    前トピに書いてる。

    +425

    -9

  • 16. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:23 

    結局どこにいたのかな

    +202

    -4

  • 17. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:24 

    返せばいいだけの話だったのにアホ過ぎる

    +2274

    -8

  • 18. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:34 

    残ってる分はすぐ返したとしても使い込んだ分はどうなるんだろう。
    分割で返済するのかな?

    +420

    -6

  • 19. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:39 

    >>7
    無敵の人なら前科ついて返済義務なくなるなら前科選ぶ気もする…5000万近いでしょ?

    +918

    -18

  • 20. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:44 

    使い切っちゃた?

    +28

    -22

  • 21. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:46 

    たかが4千万じゃ一時的に海外逃げたとしても
    ずっとは暮らせないね

    +999

    -11

  • 22. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:50 

    素直に早く返してりゃ全国民に注目される事も無かったろうに

    +1207

    -7

  • 23. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:52 

    >>11
    生活厳しかったら人のお金に手を出しても良いってこと?

    +873

    -6

  • 24. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:53 

    弁護士費用で増額されてるの草

    +1470

    -5

  • 25. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:53 

    もう諦めて返しなさいよ
    使ったフリしてるだけで実はまだ持ってるでしょ

    +1105

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:54 

    金の持ち逃げはダメだけど、公務員、行政のミスなのに
    その人の個人情報を公務員がいきなり晒すのは完全に間違ってる
    田舎の価値観は本当に怖い

    +65

    -466

  • 27. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:54 

    >>1
    意外と早く捕まったね

    +446

    -14

  • 28. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:57 

    >>3
    使ってないと思うしコイツが上手く送金先を隠し通せるとは思えない

    +1696

    -15

  • 29. 匿名 2022/05/16(月) 16:24:58 

    >>7
    名前晒してもいいと思う

    +515

    -10

  • 30. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:15 

    やっと警察も動いたか。

    +287

    -5

  • 31. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:17 

    あーあ、

    返さない奴も悪いけど
    間違えた役所も悪いよね

    ガメたのが外国人で国に帰ってたらどうしたんだろ

    +1130

    -18

  • 32. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:17 

    ネットでは顔も名前も出てたよ。
    はよ返せ

    +487

    -12

  • 33. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:17 

    頭悪いよね

    +297

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:24 

    状況説明?
    向こうが勝手に振り込んできたから、とっととお金は動かしちゃってないんだよん、って?

    +265

    -7

  • 35. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:35 

    もうポッケナイナイなのかな?

    +20

    -32

  • 36. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:36 

    こんなミス二度と起こらないようにして欲しいし、これ以上給付金要らないわ
    貰えないし

    +696

    -10

  • 37. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:41 

    >>29
    もう晒されてる

    +222

    -3

  • 38. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:42 

    >>1
    間違えて誤送金した人と、知っててもちにげした持ち逃げした男、ダメなのはどっち?

    +21

    -46

  • 39. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:51 

    居場所が分からないんじゃなかったの?

    +61

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:51 

    >>9
    罪に問われる可能性が高いけど、返金義務はなし

    +197

    -57

  • 41. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:53 

    実名まで出されたしね

    +131

    -4

  • 42. 匿名 2022/05/16(月) 16:25:57 

    >>11
    24歳なんて健康なら自分でどうとでもできる
    こんだけ図太といんだし

    +627

    -8

  • 43. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:10 

    4000万は確かに大金だけど20代が一生遊んで暮らせるような金額ではない
    ましてどう足掻いても自分のものにはならない金
    それと引き換えに二度とまともな職に就けなくなっちゃうなんて、割に合わないと思わないか?
    思わないから逃げたんだよなぁ

    +924

    -9

  • 44. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:15 

    >>1

    名前だされたり、
    起訴とかなって全国手配されたりしたら
    終わりやもんね。
    きっとそこまで想像力がない人だったのでは。
    今なら一時的に目がくらみました、で
    多少のお目こぼしあるかも?なのか、
    まあ、妥当だと思う。

    +380

    -9

  • 45. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:19 

    偶然の出来事に魔が差しただけだから
    なんか可哀想な気もする

    確実に人生狂ったよね

    +23

    -161

  • 46. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:20 

    >>32
    それって最初の頃出てた人は間違いじゃなかったっけ?

    +103

    -7

  • 47. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:38 

    >>7
    前科なんて消えるから意味ない
    名前と顔を全国に公表の方がいい

    +91

    -30

  • 48. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:38 

    そもそも役所の職員がミスしなきゃ起きなかった事件だし、2人で折半して返済すれば…?

    +41

    -96

  • 49. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:39 

    罪に問われる場合とそのまま貰えて終わりってケースもあるみたいだね。今回のこの人はおそらく詐欺罪に問われるのではって橋下徹が言ってた。

    +172

    -4

  • 50. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:46 

    >>26
    一番良いのは間違った公務員を解雇して、行政は給料の減額
    そして返さない男は名前を晒す
    これで良いよ

    +496

    -103

  • 51. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:52 

    逃げるから悪いんだけど、誤送金されたことで、ここまでなっちゃって、被害者なのに犯罪者扱いだし、仕事も退職してもうこの人やばいね。まだ若いのに。

    +17

    -108

  • 52. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:55 

    >>11
    例えそうかもしれないけどだからといって人様が汗水垂らして働いたお金をとるのは間違ってるよ。

    +528

    -5

  • 53. 匿名 2022/05/16(月) 16:26:57 

    意外と早かったな

    +36

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:03 

    >>13
    うん。
    あそこんちの子かぁ。そんな悪い子じゃない…と言われてたよ。

    +15

    -87

  • 55. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:03 

    >>38
    どっちも悪い

    +128

    -6

  • 56. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:05 

    >>45
    魔が刺すにも程度ってもんがあるだろ?

    +269

    -5

  • 57. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:05 

    >>13
    役場が氏名を公表してるから、近所の人も元職場の人も知ってるはずだよ。

    +519

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:12 

    >>14
    寧ろこんなミスありえないし、向いてないから仕事やめた方いいと思う

    +1806

    -57

  • 59. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:15 

    全額使い切れてるわけないし返せる分だけでもさっさと返せば良いのに

    +56

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:40 

    身に覚えのない多額のお金をよく引き出せたな。
    狂ってる。

    +310

    -3

  • 61. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:42 

    >>11
    みんなは10万円しか貰ってないのにコイツは4000万円以上受け取った格差はどないすんねん

    +681

    -6

  • 62. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:46 

    普通の人間がさ、こんな降って沸いたようなお金を隠し通せるわけないし、逃げ続けるやり方とかも分からないじゃん
    もう諦めなよ

    +237

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:48 

    >>11
    全然同意できない

    +322

    -5

  • 64. 匿名 2022/05/16(月) 16:27:59 

    >>13
    大家さんが大人しくて良い子だったって言ってたよ

    +20

    -75

  • 65. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:03 

    間違った公務員も名前晒せば良いじゃん
    「今回はさーせんでした」って

    +173

    -77

  • 66. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:13 

    >>6
    動かんかったらおかしいやろ

    +276

    -5

  • 67. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:16 

    >>1
    思ってたより早く見つかったね

    +71

    -3

  • 68. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:17 

    >>11
    その考え、日本的じゃないね

    +251

    -6

  • 69. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:27 

    >>19
    前科ついたら返済義務なくなるの?

    +96

    -5

  • 70. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:27 

    >>45
    別の口座に移したりしてるし魔が差したでは済まないと思うけど

    +315

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:37 

    間違えて入金されたまではこの人に落ち度は無いけどそこからお金持って行方くらましたのはやっぱりそれなりの罪に問われなきゃおかしいと思うんだけどな

    +444

    -3

  • 72. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:38 

    >>7
    本人は「金は返さない、罪は償う」って言ってるから、何千万ものお金の為なら前科つくなんて平気でしょう
    もしくは前科は付かないって見込んでそう

    +439

    -6

  • 73. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:38 

    >>28
    多少目減りしてるかもしれないけどそれだけ一気に使うのは大変だよね
    警察や(出てくるか知らんけど)国税庁の目をごまかせるほどの知恵があるようには思えない

    +794

    -7

  • 74. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:39 

    >>6
    まだ本格的には動いてないみたい。
    町が告訴するか警察に相談してる段階みたい。

    +182

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:44 

    民事提訴されたのは知ってるけど、警察も動いてるのか
    動きが分かったのは良かったね

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:49 

    >>28
    使ってなくてもその4630万の所得税がうん千万かかっちゃうしねぇ。。

    +545

    -16

  • 77. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:55 

    間違えて誤送金した職員が1番悪いけど、逃げてここまでなったらもう悪いのは逃げたこの男になってしまってる。まぁ悪いんだけど。

    +110

    -9

  • 78. 匿名 2022/05/16(月) 16:28:57 

    >>38
    なんで選択?どっちもだと思うよ

    +88

    -5

  • 79. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:03 

    >>65
    銀行も何やってたのよ

    +146

    -8

  • 80. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:08 

    >>51
    そのお金はコロナ禍で非課税世帯に給付されるお金で、463人分の給付されるはずのお金を独り占めした事は悪い事だよ。
    かわいそうなんて思わない

    +321

    -2

  • 81. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:14 

    >>1
    最近、ゲームと現実の区別もつかない若い子が増えてるし、どのくらいマズイ事になるのか想像が及ばなかったのかもね・・・

    仕事辞めて金引き出して逃げれば大丈夫だと思えるのがすごい。

    +360

    -7

  • 82. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:18 

    >>7

    そうだよ、これは確信犯だから
    公金の横領

    +337

    -7

  • 83. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:32 

    >>45
    こんな人が可哀想と思うなら
    45が支援してあげたら良いんじゃない

    +221

    -2

  • 84. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:33 

    >>14
    失敗って誰しもがあるものだと思うから、こんな大きなところでミスをしてしまってものすごく反省してるだろうなと思う

    +64

    -138

  • 85. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:41 

    2018年の他県の件では、まだ返還されてないってさっきやってたな。

    +57

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:45 

    >>24
    でも現実的に考えて返済能力はないと思う

    +132

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:46 

    >>32
    名前は見たけど顔も出てんの?

    +65

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/16(月) 16:29:48 

    >>58
    新人だったんじゃなかったっけ?こんな重大な仕事を一人に任せ、ミスに気づけなかった周りの体制も悪いよ。

    +681

    -46

  • 89. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:05 

    間違えて振り込んだ方も、元々自分のお金じゃ無いのに返さずゴネてる方も、どっちも意味分からん。給付金の送金作業だって、民間企業ならもっとしっかりチェックする体制がある。間違えたから返して貰おう〜って軽い話じゃないよ。

    +242

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:08 

    >>26
    いきなりじゃないと思う
    早期に返還してればここまでならなかったのにね・・・

    +119

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:10 

    >>11
    彼の人生背景もわからないのに国の被害者てw
    それに移住して優遇受けてんだから優遇者でしょ

    +332

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:12 

    >>79
    じゃ、銀行の上も名前晒せば良いよ
    「トップの私が糞でさーせんでした」って

    +79

    -6

  • 93. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:13 

    >>26

    誤送金なの知ってて持ち逃げするから
    横領した犯罪者として公開されたんでしょ。
    当たり前じゃん。
    田舎でも都会でも同じよ。

    +382

    -3

  • 94. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:31 

    >>17
    大金入ってるの見て魔が刺したんだね。金は人を変えるね。

    +275

    -5

  • 95. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:31 

    一度本人が悪いことをしたって認めた発言してたけど翻しているんだよね?
    保身のためにいう事が二転三転しそうだな

    +28

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:32 

    背丈は170センチくらい
    痩せた体型で、
    髪は肩くらいまで伸ばしていた
    山口県のどこかから移住してきた
    と話していた
    進んで自分の話をするタイプでは
    なかった
    決して暗くはないが、
    友達がいなさそうなタイプ
    休みはいつも家で寝ている
    と話していた

    人って勝手なこと言うね。

    +99

    -2

  • 97. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:35 

    >>14
    この間違えた人もいろいろ言われてるけど、4月に配属されたばっかの人ってニュースで見たけどな。違うのかな?

    +356

    -6

  • 98. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:35 

    >>80
    給付はされてる

    +17

    -5

  • 99. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:35 

    罪は償うって言ったんだよね?
    じゃぁさっさと応じればいいのに往生際が悪いね
    罪になっても返却義務ないから、償って大金は手に入れようとしてたんじゃないの?

    +140

    -2

  • 100. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:36 

    もう名前も顔も世間に知れ渡ってしまってる
    最初から返せばよかったと後悔してるだろうな
    しかも元の金額より弁護士費用とか上乗せされて
    5000万くらいになってるし

    +152

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:42 

    >>58
    別のトピで入社10日って読んだ
    そんな新人に振り込み手続きだろうが金に関わらせるのがおかしい
    役所全体がダメダメだよ

    +921

    -4

  • 102. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:44 

    さっきミヤネ屋でやっていたけど自分で何らかの送金する時も気をつけないとね
    間違った金額をポチったら大変だ

    +115

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:44 

    どっちにしろ名前晒されたし積んだね

    +32

    -2

  • 104. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:52 

    名前も顔も出されて今後どうすんだか
    刑務所で世話してもらえる罪でもないし
    マグロ漁船か蟹工船でも乗るか?4000万ぐらいすぐだよ

    +58

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/16(月) 16:30:59 

    >>48
    いやいや折半てwそれでネコハバ犯が2200万ゲットできるのおかしいでしょw

    +106

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:06 

    ミヤネ屋でずっと誤送金の事やってたよ

    さっさとお金返せば良かったのに

    ほとんど使ったのかね

    +115

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:06 

    ミスった公務員のお咎めは?

    +79

    -6

  • 108. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:09 

    24歳の現在、金に困ってたのかなぁ?4、5千万で人生棒に振るとか…安い人生だよ。

    +122

    -3

  • 109. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:10 

    もうさ、間違って振り込んだ奴の銀行も凍結でいいじゃん!

    +9

    -23

  • 110. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:12 

    >>58
    私も働いてたらやらかしてるかもしれん。
    世のため専業主婦してるけど

    +331

    -21

  • 111. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:15 

    >>45
    そのような魔が差さないように正しい倫理観を持って生きたいものですね。

    +41

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:18 

    >>1

    もう間違えて振り込まれていた
    ことを知っての上で横領し
    捕まったら自己破産すれば
    いいという計画的な犯行
    【速報】男性が“警察の任意聴取” 山口・阿武町“4630万円誤送付”

    +208

    -10

  • 113. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:18 

    >>45
    全額を2週間かけて毎日ATMでお金引き出すような計画性で、「魔が差す」って表現もなぁ…

    +299

    -2

  • 114. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:18 

    20代で4600万じゃ一生遊んで暮らせないけど
    もし手元に突然現金4600万が入ったら感覚がおかしくなってしまうんだろうか
    それだけお金って魅惑的なのかもね

    +69

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:23 

    送金ミスもだけど役所の対応も問題有り。
    ごねて返さない男性もだけど登場人物全員おかしい。

    +127

    -2

  • 116. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:39 

    >>88
    それとネコババは別問題

    +16

    -37

  • 117. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:44 

    >>51
    誤送付されただけで名前を晒されたなら被害者だよ。その後は悪質で被害者ではないでしょ。

    +103

    -2

  • 118. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:47 

    阿武町の副町長が「間違えたのはこっちだから下手に強く言えない」みたいな事を言ってて何て人がいいんだろうって思った

    +12

    -33

  • 119. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:49 

    >>23
    11読んだけど、そうは言ってないね。

    +1

    -78

  • 120. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:57 

    >>1
    給付金以上の支払い命じられてなかったっけ?
    5000万だか

    どうするん…

    +159

    -3

  • 121. 匿名 2022/05/16(月) 16:31:59 

    この話し笑える

    +6

    -4

  • 122. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:01 

    >>104
    そこでYouTuberですよ

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:04 

    >>5
    4630 実名で検索すると出てくるよ!

    +314

    -7

  • 124. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:13 

    >>87
    でてたわ。
    ただし、中学生の時の。

    中学生の時の写真なんて今と全然違うでしょ!やめてあげて!
    私だったら恥ずかしい!あと私がもし指名手配になったら免許証もブッサイクだからやめてほしい。
    1番あたりの良いやつにして

    +10

    -24

  • 125. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:23 

    告訴😂

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:25 

    >>26
    間違えてプラス押してしまった

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:39 

    >>106
    どこかに現金で隠してあるはず
    わかっててぱくったんだよ

    +71

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:40 

    >>28

    確か、送付先の銀行(いくつか)で凍結してると言ってたよ

    +386

    -2

  • 129. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:40 

    >>19
    仮に収入になったとしても、半分くらいは所得税で納めなきゃいけないんじゃなかったっけ

    +114

    -3

  • 130. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:41 

    >>88
    桁も数字も全然違うけど(笑)
    どうやったら間違えるの

    +217

    -13

  • 131. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:45 

    >>5
    苗字も名前も、ジャニーズにいそう

    +67

    -76

  • 132. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:46 

    >>38
    子供を誤った場所に預けてしまった親と、偶然出会ったその子を誘拐した男、ダメなのはどっち?って聞いてるのと同じで、事件のきっかけは親が作ったから落ち度や非があるけど、事件を起こす事自体が悪だから誘拐した男は当然誘拐罪で裁かれるよね。

    お金返さなかった罪で裁かれると思う。

    +82

    -6

  • 133. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:48 

    >>120
    裁判費用﹢交通費も込み込みになってた

    +102

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:52 

    >>70
    横だけど、自分の口座に4千万も入ってきたら返したくない衝動が湧いてきてしまうのわからんでもない
    この人の名前や顔写真が出回ってるけどミスした職員の情報は出てるの?
    確かにこの人がやってることは犯罪なのかもしれないけど、そもそも役場の職員のミスが原因でこうなってるわけであってこの人1人が悪いわけじゃないのにって思っちゃう

    +14

    -69

  • 135. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:55 

    >>8
    そもそも間違えて数千万も送金してる時点で管理がガバガバだったことが分かる
    甘すぎてイライラする
    どうせこの犯人これからも生活保護とかで悠々と暮らしてくんじゃないの?

    +533

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/16(月) 16:32:57 

    >>98
    そうだとしても自治体の年間予算1/50ものお金が無くなるのは大きな事

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:02 

    >>118
    家でも奥さんに強く言えないんだろうね

    +4

    -4

  • 138. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:04 

    >>69
    返済能力がなければ返済義務はありません

    +127

    -7

  • 139. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:04 

    >>51
    相手を犯罪者にしないための行動も必要だよね
    お金を返さないのは普通にありえないけど、切羽詰まってしまってる人には夢の大金だもん

    +13

    -3

  • 140. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:06 

    >>10
    他銀行に移したみたいだけど、口座は凍結されてる。でも凍結したのが誤送金した後すぐじゃないので、もう一度出金してる可能性もある。

    +299

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:08 

    普通に犯罪者

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:09 

    >>122
    今YouTube厳しいから一瞬で垢BANされそう‪w‪

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:20 

    >>88
    新人だとしても、振り込み額と件数みたらおかしいとわかると思うけど
    よっぽどなんも考えてなかったんだろうね

    +292

    -9

  • 144. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:25 

    バカだね24歳
    この先の人生長いのに
    一生暮らせる額じゃないのに仕事もやめて刑務所いきかー
    素直に返せば良かったのに

    逃げきれるわけなくない?顔写真出てたよね?

    +109

    -1

  • 145. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:28 

    24歳で4,000万円(通帳の数字)見たら、ウキウキしちゃったんだろうね。老い先短いならいいけど、まだ人生長いしね。
    でも逃げ続けてたら、マトモに病院にもかかれないし、社会保障受けられないから大変だと思うんだけど。
    若いから、そういうことまで考えが及ばなかったのか。
    役所も役所だけど、返還してくれって言われたのに引き出しちゃったんでしょ。そのあたりで素直に返還していれば、名前も晒されずに済んだのに。

    +125

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:31 

    >>124
    免許証の写真が真実や。

    +13

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:32 

    >>93
    犯罪者?まだ裁判にもなってないのに?
    指名手配されたわけでもないのに
    あなたは危険性が全く分かってない

    +3

    -50

  • 148. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:34 

    副町長変わった人だよね

    +32

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:38 

    >>31
    また過去の事件みたいに犯人はわかってるし、居場所もわかってるけど身柄を受け渡してくれなくて捕まえられなくなるんだろうね

    +20

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:40 

    >>124
    中学の頃のやつなんだ
    最近のがないってぼっち系の人かな

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:54 

    政府の使途不明金12兆には怒らないのにねぇ

    さすが日本人
    権威のイヌ

    +3

    -41

  • 152. 匿名 2022/05/16(月) 16:33:56 

    役所の誤送金なんか速攻で返金していたら良い移住の若者ってだけで終わっていたのに。田舎で正社員で月給25万、家賃2万5千円ならちゃんと暮らしていけたはず。

    +196

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:01 

    >>1
    これを機に何でもかんでも給付金はもうやめてほしい。
    真面目に税金むしり取られてるのが虚しくなる。

    +460

    -5

  • 154. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:04 

    >>14
    でも、本当に銀行も一個人に役所からこんな大金振り込まれるなんておかしいと思わなかったんだろうか??

    +795

    -16

  • 155. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:08 

    >>84
    反省で許されるレベルじゃないよね
    民間なら何らかの責任取らされると思う
    本人もだけど管理体制がヤバすぎるので責任者もまとめて罰した方がいいと思う
    ゲームでもしながらやってた?みたいなミスだし、誰もチェックしてないとかおかしい

    +129

    -8

  • 156. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:18 

    >>106
    うーん隠れ借金とかあったのか知りたいわ。
    そうだとすれば背後に誰か手引きした人物がいるだろうし。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:20 

    >>58
    懲戒解雇が妥当

    +244

    -22

  • 158. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:22 

    >>5
    Twitterで検索したらすぐだよ

    +181

    -3

  • 159. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:23 

    >>11
    格差社会の被害者かもしれないけど、それが返さない理由になるか?となったら、一切同意出来ない

    +135

    -2

  • 160. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:38 

    多少使ってるとしてもこの短期間で4千万全額は流石に使い切ってないでしょ
    全額に拘らず残ってる分は早急に返還してもらって足りない分は分割しかないよなあ

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:43 

    役所なんて我々の税金で食べているんだからお金の有り難みなんてわかるわけないよ
    そんなんだからあんな額間違えるんだよ
    その辺の小学生すら間違えないよ
    人様のお金で人生過ごせて良いご身分だよね役所なんてさ

    +32

    -11

  • 162. 匿名 2022/05/16(月) 16:34:43 

    朝経緯を見てて
    役場と銀行の訪問があるまでこの男は大金が振り込まれてることを知らなかったらしいんだよね
    それを知ってから色々ネコババするために行動し始めたのは普通に詐欺だなと思った
    たった5000万弱に目が眩むとは浅はかが過ぎる

    +163

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:00 

    >>5
    顔も公開してほしい

    +447

    -18

  • 164. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:01 

    >>14
    ダブルチェックしてないのか不思議
    こんな大金、5人くらいでチェックしてもいいくらい

    +773

    -3

  • 165. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:04 

    >>151
    パヨクは塩撒いとくわ

    +15

    -3

  • 166. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:06 

    任意なんだね

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:17 

    馬鹿だなぁ。動かしたお金はは銀行に入れると口座凍結されるに決まってんじゃん。全額現金で持ち歩いとかなきゃ

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:33 

    >>118
    なんか他人事で自分は悪くないって感じだったよね

    +44

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:35 

    >>106
    平和なニュースで安心する。
    最近コロナとか戦争とか行方不明とか、そういう嫌なのばっかりだったから。

    +5

    -4

  • 170. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:39 

    >>101
    確かに・・
    ダブルチェックもなしに新人にやらせるとか。もしかして経験アリの中途採用だったのかな。

    +258

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:44 

    素直に返して激レアさんにでも出たら良かったのに

    +34

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/16(月) 16:35:50 

    >>163
    ミヤネ屋で大家さんだか近所の人が男前って言ってたわ

    +265

    -11

  • 173. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:00 

    >>134
    横だけどいきなり残高が数千万も増えてたら怖くてすぐに銀行や警察に相談すると思う…
    返したくなくなるって気持ちが私は分からないかな

    +116

    -3

  • 174. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:07 

    こんなの下手したら半グレかヤクザに拉致されてお金だけ取られて海に沈められてたかもしれないんだから捕まった方が本人にははるかにマシだったかもね。

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:16 

    >>24
    弁護士費用って400万〜500万もするんだね!
    びっくり

    +184

    -3

  • 176. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:19 

    >>43
    もとからまともな職についてなかったんじゃない?
    4000万なんて一生稼げないような人なら…手出すかもね

    +110

    -1

  • 177. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:22 

    警察に届ければ1割もらえるじゃん?

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:40 

    銀行も口座に入金前に本当に4630万も入れていいのか確認すればいいのに

    +30

    -5

  • 179. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:42 

    >>32
    名前は公表されたものだから間違いないだろうけどネットの写真を信じるのは危険
    同姓同名の人が無責任に晒されてる可能性があるから
    そういうのを防ぐためにも顔写真も報道してほしいけどね

    +173

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:44 

    >>137
    尻に敷かれてそうな雰囲気

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/16(月) 16:36:52 

    借金返す以外で、現金の4630万円使い切ったり出来る?借金返したんで残ってません!!ならまだ意味分かるけど、そうじゃないなら返さない意味が分かんないんだけど…。
    名前も出て、このまま返さず罪になって、執行猶予かもしれないけど前科ついて…って4630万で人生壊すには20代で若すぎるし意味がわからない。

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/16(月) 16:37:07 

    >>76
    所得税かかるってことは、この4630万円はネコババ男に帰属するの?

    +126

    -3

  • 183. 匿名 2022/05/16(月) 16:37:42 

    >>8
    法律が明治~昭和なんだよ
    対応ができない

    +270

    -2

  • 184. 匿名 2022/05/16(月) 16:37:44 

    >>108
    安くはないよ
    普通は税金とられるから5000万稼ぐなら8000万くらい稼がないといけない。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/16(月) 16:37:48 

    >>11
    24歳でしょ?もう大人なんだから少し考えればいいだけの話

    +129

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/16(月) 16:37:54 

    >>151
    あなたは日本人じゃないの?

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2022/05/16(月) 16:37:56 

    >>163
    ロン毛らしいね

    +156

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:16 

    >>1
    いくらかは使ってるんだろうな

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:20 

    最近の20代のこーいうところが苦手
    怒られて育ってないからやっていいことと悪いことの区別もわからないみたい
    根拠のない自信だけはあるからね。逃げれると思ったのかね

    +62

    -14

  • 190. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:29 

    おおごとになる前にとっととお金返しておけば良かったね。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:38 

    >>88
    逃げてる男と仲間だったりして…

    +155

    -11

  • 192. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:46 

    >>182
    使ったら、そうなるんじゃないのかなあ

    +4

    -18

  • 193. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:48 

    >>124
    シワやシミを修正した指名手配用の写真撮っとけばどうだろ

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:51 

    >>110
    私もADHDだから他人事じゃない。
    今は専業主婦への風当たりが強いけど、怖くて社会復帰出来ない。

    +155

    -5

  • 195. 匿名 2022/05/16(月) 16:38:55 

    >>43
    宝くじでも3000万当たったら会社辞めて自由に暮らすんだ
    って言う若者もいるからね
    将来の計算が出来ない馬鹿って一定数いるんだよ

    +171

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:13 

    >>1
    この男性は一体どんな考えで返さないと
    言ったのか。
    この年でこの額じゃ一生生活は無理だろうし
    逃げても全国に知れ渡ってるからすぐに捕まるし
    捕まってしまったら犯罪者になるし若いのに
    これからの人生を棒に振るのは本当に勿体ない。
    見たことない額で目が眩んだのかもしれないけど
    浅はかすぎる。

    +222

    -4

  • 197. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:19 

    >>5
    裁判にかけられていて誰でも閲覧できる状態だから市はHP公開した
    名前公開しても名誉毀損にもならないらしいけど局は尻込みして名前出してないだけだと思う

    +555

    -4

  • 198. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:19 

    >>185
    若いから目先の金に眩んだのよ

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:25 

    >>152
    ね〜
    ちゃんと返した後に周りの人に「誤送金されてびっくりした。全額返さなければ良かったな〜」って笑い話にして終わりにすれば良かったのに

    +114

    -1

  • 200. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:34 

    >>131
    元KATーTUNと嵐か

    +59

    -5

  • 201. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:35 

    >>17
    弁護士費用とかもプラスになるから、ただただ返すお金が増えただけよね。
    なんでさっさと返さなかったんだろう。

    +324

    -1

  • 202. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:38 

    なんかこの人のせいで移住者のイメージ悪くなるよね。情報番組で「移住者は地元民と違って土地に愛情がないから〜」とか言われてて、普通に楽しく移住したい人からしたら迷惑だと思う。愛情あるとかないとか関係なく、まともな人なら普通に返すから。返してから「いや〜ビックリしましたw」とかコメントしとけばよかったのにね。

    +92

    -1

  • 203. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:42 

    >>154
    振り込んだあとに役場に連絡したんじゃなかった?

    +132

    -3

  • 204. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:46 

    >>116
    ネコババを擁護するわけじゃないけど誤送金しなければ、ネコババは起こらなかった。

    +41

    -23

  • 205. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:47 

    >>175
    橋下徹が、高すぎる、税金なんだから、適正かどうか精査すべき、みたいに怒ってた。

    +116

    -5

  • 206. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:48 

    これ罪になるの?
    罪になるなら逮捕してると思うんだけど。
    逮捕状請求できるのかな?

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:54 

    >>173
    私もあなたと同じだけど、この人は自分で口座のお金が増えてるのに気づいたわけじゃなくて、役場の職員が家に来て事情を説明されて知ったって朝のニュースで言ってたよ
    車に乗せられて銀行まで行ったけど、銀行の玄関前で「やっぱり待って」ってなったらしい
    車の中で悶々と色々考えたんだろうね
    お金は人を変えるし、こういう人がいても全然おかしくないよ

    +80

    -7

  • 208. 匿名 2022/05/16(月) 16:39:54 

    >>88
    口座番号と金額の入力間違ったのかな?

    +16

    -14

  • 209. 匿名 2022/05/16(月) 16:40:07 

    >>101
    入社10日の人にお金(しかも大金)を扱わせるほど信用できないんだけど…人手不足?

    +276

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/16(月) 16:40:11 

    >>10
    でも、何に4000万円全部使い切れる?
    案外使いきれないよ、ギャンブルでない限り

    +270

    -4

  • 211. 匿名 2022/05/16(月) 16:40:14 

    >>175
    確か5人くらいの共同弁護だったと思う

    +75

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/16(月) 16:40:21 

    >>174
    別にヤクザの金を持ち逃げしたんじゃないしそこまではないだろ

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2022/05/16(月) 16:40:31 

    公務員も逃げた奴もグル説は無し?

    +24

    -1

  • 214. 匿名 2022/05/16(月) 16:40:34 

    >>173
    同意
    そもそも間違いで入ってきた他人の金なんて使っても罪悪感しかないし

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/16(月) 16:40:59 

    >>198
    20代で4600万ぽっちで一生暮らせる訳ない。これがお爺ちゃんならまだしも

    +27

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/16(月) 16:41:12 

    >>54
    この人移住者だよね?
    山口県が地元じゃないんだよね?
    この人の実家の近所の人が言ってるの?

    +65

    -4

  • 217. 匿名 2022/05/16(月) 16:41:12 

    >>124
    社会経験がなかったり、大人になってから引きこもったりしているとそういう時の写真しかないからね
    SNSもやっていないと尚更ない

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/16(月) 16:41:14 

    役場の人が来て風呂場に1時間こもって何してたんだろうな?
    お客を待たせて風呂なんて1時間入らないよね?
    事が大きいから寝起きでもせいぜい顔を洗って一緒に行くわ。
    で、2時間離れた銀行に行く直前にゴネだしてなんか計画的なのかもと勘ぐりたくなるわ

    +101

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/16(月) 16:41:50 

    >>181
    今まで底辺として過ごしてきたなら、今後の人生も特に何も変わらないんじゃない

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/16(月) 16:42:15 

    あっさり捕まったね。
    これからどうなるんだろう?
    分割でお金返していくのかな?
    その前に亡くなってしまいそう😅

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2022/05/16(月) 16:42:18 

    >>216
    実家は山口市内だってさ

    +56

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/16(月) 16:42:38 

    お金いいなぁ、急な大金。
    童話思い出した。
    ジャックと豆の木。
    ジャックの方がわざと盗んだし、追いかけてきた大男を地上に落とすし、タチ悪い

    +5

    -2

  • 223. 匿名 2022/05/16(月) 16:42:39 

    返すって言ったのに嘘ついて逃げた時点で罪を重ねまくってるのに、捕まっても1年程度とかってやったもん勝ちみたいで刑が軽すぎて嫌だな

    +30

    -1

  • 224. 匿名 2022/05/16(月) 16:42:46 

    >>203
    だからなんであとなんだーっ!!!

    +158

    -4

  • 225. 匿名 2022/05/16(月) 16:43:00 

    返すつもりで役場の職員と3人で銀行に向かうクルマのなか2時間、結局、悪魔の囁きに負けてしまったんだろうね
    他人のお金を持ち逃げするような人間に信用なんか一生なくしたろう

    +49

    -2

  • 226. 匿名 2022/05/16(月) 16:43:10 

    この期に及んで逮捕できてないってことは男性側有利なんじゃないの?
    そんな気がしてきた。

    +12

    -1

  • 227. 匿名 2022/05/16(月) 16:43:11 

    >>210
    1日使って5万~最大50万くらいだよね。

    +63

    -2

  • 228. 匿名 2022/05/16(月) 16:43:12 

    >>164
    お金の出入はダブルどころか普通は4、5人でチェックするのが行政の体制 。
    どうせ印鑑押した上司もろくに書類見てなかったんじゃない?

    +140

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/16(月) 16:43:29 

    >>17
    返したくないってごねても、何の得もない話なのにね
    返済金額、結局増えたじゃん

    +264

    -3

  • 230. 匿名 2022/05/16(月) 16:44:02 

    >>88
    まあダブルチェックトリプルチェックは必要だったとは思う
    でもなかなかしようとしても出来ないミスだと思うよ
    いくらなんでもとうやったらひとりにまとめて振り込むなんてミスが出来るのか本当に分からない

    +182

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/16(月) 16:44:03 

    >>69
    初犯だろうから執行猶予つくだろうし、返金も「無いものはない!」になるだろうな。そして家も職も失った24歳は生活保護を申請すると予想する。

    +254

    -3

  • 232. 匿名 2022/05/16(月) 16:44:10 

    >>207
    そうだとしたなら魔が差したってのおかしいし衝動に駆られてる訳でなくよく考えた上での行動ってことだよね

    +34

    -1

  • 233. 匿名 2022/05/16(月) 16:44:13 

    20代で4,000万でこんなことになるなんて馬鹿馬鹿しいな。80代とかならまだしも。

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/16(月) 16:44:30 

    >>198
    24歳で『若い』とか言って免罪符与えちゃう人、はっきりいって無責任だと思います。

    +47

    -4

  • 235. 匿名 2022/05/16(月) 16:44:38 

    >>232
    そうかもね
    実際はどうなのか、本人にしかわからないことだけどね

    +4

    -3

  • 236. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:02 

    >>231
    生活保護は全額返済の為の差押えでいい

    +191

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:17 

    >>209
    地方だと人員は少ないだろうね

    +9

    -1

  • 238. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:21 

    >>207
    車に乗せられて銀行まで行ったけど、銀行の玄関前で「やっぱり待って」

    やっぱり待ってって言えるところが凄い

    +131

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:24 

    >>8
    いや法律は甘いけど村八分とかは厳しいやろ。もうこの人受け入れる会社とか地域はない

    +106

    -14

  • 240. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:26 

    >>164
    でも、一世帯10万✖️463軒だったわけでしょ?
    確かに集まると大金だけどさ、一人10万ずつね、ならそんなにおおごとと思う?

    て言うかなんで1人10万の手続きを463軒しないとならないのに、一軒で終わるようなミスを…!?
    今更だけど!!

    +111

    -5

  • 241. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:31 

    >>152
    家賃やすいね。その給料なら十分ゆとりある生活出来るじゃん。

    +78

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:37 

    >>172
    おじいちゃんのいう男前は
    芸能人の熱愛発覚の○○イケメンと
    同じで信用できない

    +418

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:47 

    最初っから罪は償うって言ってる
    資金移せたんだろうから刑事罰を償ってそれで終わり
    資金の回収は出来ない

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:52 

    >>218
    お金返さなくても良い方法調べてたんじゃない?
    銀行に行く前にハンコ買いたいとか言ったりして銀行の閉店時間まで時間稼ぎしてるような感じだったし

    +56

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/16(月) 16:45:59 

    >>26
    田舎だから皆んな顔見知りで、誤情報で別人が犯人だと広まったんだよ。
    それで役所側が弁護士に相談して実名出すに至ったんだよ。間違われた人困ってるしさ、出さざる得なかったの。
    いきなりじゃないし、田舎の価値観云々の話じゃないよ。

    +107

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/16(月) 16:46:09 

    もうだいぶ前の事なんだけど。
    あまり使っていない口座の記帳に行ったら、100万ちょっとのお金が入金されててその後出金されてた。
    間違えて入金して、取り消した?ってことだったのだろうか。

    +0

    -8

  • 247. 匿名 2022/05/16(月) 16:46:32 

    なんで銀行もストップしなかったのかね

    +25

    -1

  • 248. 匿名 2022/05/16(月) 16:47:06 

    >>95
    自分が悪いという発言?罪は償うとは言ったらしいけど。保身というよりむしろ開き直ってる感じ。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/16(月) 16:47:11 

    >>244
    返還義務があるかとか調べたのかな

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/16(月) 16:47:50 

    >>124
    卒アルのはガリットチュウ福島さんのじゃない?

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:09 

    >>14
    これでメンタル変わらなかったら逆に怖いよ
    10 万やそこいらじゃないんだ
    私ならショックと申し訳けなさに倒れ込む

    +515

    -3

  • 252. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:12 

    >>247
    警察が動かないと口座凍結できないらしいよ

    +9

    -1

  • 253. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:22 

    >>163
    ネットで出てくる顔って違うのかな?

    +123

    -1

  • 254. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:32 

    >>26
    返す約束したのに逃げたから問題になったのでは?

    +36

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:33 

    >>1
    何に使ったん?

    +19

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:35 

    >>246
    それそうだったとして連絡してほしくない?記帳して謎の出入金があったら怖いんだけど。

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:41 

    >>253
    別の人みたいだよ

    +78

    -1

  • 258. 匿名 2022/05/16(月) 16:48:44 

    >>124
    顔写真出てないよ
    ガリットチュウの写真の事言ってる?

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:10 

    >>229
    入金の額見たときはウハー!ってなったんだろうけど割りに合わないよね

    +48

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:19 

    >>234
    無責任も何も所詮他人事だからね

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:28 

    >>1
    この男性にも驚くが役所の無知さに
    ニュース見ていてビックリする
    役所の手際の悪さでこの人に時間を与えたのが
    いけなかったと思う。

    +376

    -3

  • 262. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:32 

    >>213
    わかんないけど…こんなことするには金額が少なすぎる気がするよ。
    すぐバレる上に身元が割れてて真っ先に疑われるような行為をたった2000万ちょっと(折半として)でしないと思う。
    役場のその人、家族もいるんでしょ?
    リターンが少ないのにリスクと犠牲が大きすぎる。

    +17

    -1

  • 263. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:32 

    >>128
    移動した先の口座が分からないと凍結できないはず。ミヤネ屋で、村長?がだから困ってるって言ってたよ。

    +143

    -7

  • 264. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:39 

    >>143
    まぁヒューマンエラーってそういうもの
    だからチェック体制はちゃんとしてないとダメなんだけどね

    +65

    -1

  • 265. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:41 

    >>206
    民事案件だから警察は関与できないとかなんとか。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:42 

    >>231
    テレビのワイドショウで弁護士のコメントは「お金を全額返せなかったら実刑はまぬがれない」と言っていたよ

    +137

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/16(月) 16:50:58 

    >>160
    高級時計をいくつも買えば使いきれそうだけど。
    車と違って隠すのも簡単だし。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:01 

    >>224は203に怒鳴ってるわけではありません
    銀行と役場などなってます

    +81

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:05 

    >>1
    自分のお金でもないのにゴネた上トンズラってどう考えても厚かましいしアホ。
    せっせとおろしては別口座に入れたりしてたらしいね

    4600万って大金だけど、そのお金があっても一生は暮らせないのにね
    素直に返金に応じておけば感謝されたのに犯罪者になってしまってさ。
    誤振込みで人生狂ってしまったね(普通の人は狂わないけど)

    +229

    -1

  • 270. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:07 

    >>1
    初めは上手くネコババ出来ると思った様だが、
    悪意がある事はもうバレバレなんだよ。

    暫く檻の中に入ってな!

    +121

    -2

  • 271. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:13 

    >>1
    任意の聴取に応じって、逃げられなくなったからだよね。

    浅はかすぎる。

    +127

    -2

  • 272. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:20 

    >>252
    銀行だったら、理由があれば下ろせないようにできるよ。

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:32 

    実家の親は真っ青だね。まさか我が子がって。

    +50

    -1

  • 274. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:40 

    >>256
    そうなの!なんも連絡なかったよ
    人の口座で何してんの・・

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:43 

    こんなミスをするくらいだから、普段からここの行政が税金をどのように扱ってるのかがよくわかる
    国民は打ち出の小槌じゃないんだよ

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/16(月) 16:51:51 

    >>249
    いくつかの裁判記録に同じような事例で返済義務はあっても未だに返済してない人もいる。みたいなこともあったみたい。
    そんなの見たら使ってしまえばいいんじゃね?とか思っちゃうよね。

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/16(月) 16:52:02 

    >>97
    私も先週金曜日と今日とニュース見たけど、間違えた職員のことは言ってなかったような。4月に配属なら、新人とは限らなくて人事異動で部署が変わったってことだよね。

    +53

    -1

  • 278. 匿名 2022/05/16(月) 16:52:18 

    >>5
    ショウタナカァ

    +137

    -157

  • 279. 匿名 2022/05/16(月) 16:52:20 

    >>1
    いい加減観念してさっさと返金しろ‼️田口💢

    +107

    -1

  • 280. 匿名 2022/05/16(月) 16:52:40 

    >>64
    良い子は公金を横領しません

    +110

    -1

  • 281. 匿名 2022/05/16(月) 16:52:46 

    >>267
    確かに。車だと契約とかもあるし腕時計、宝石辺りなら使い切れるし売れるね。

    +0

    -1

  • 282. 匿名 2022/05/16(月) 16:52:52 

    >>25
    穴掘って隠しておきました

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:03 

    大金を1日に限度額あるし、何十回にも分けてATMで下ろしたってこと?

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:11 

    任意聴取て。
    なんで逮捕状でないのよ。

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:30 

    本当に使ってしまったのか疑わしい
    まだ、隠しているのでは

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:37 

    >>266
    長くて3年だからね
    貧乏な人が3年で4600万稼いだり出来ないからね

    +146

    -1

  • 287. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:44 

    >>6
    まだ刑事事件にはなってない

    +38

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:47 

    >>101
    わー、なんだかかわいそう
    なんでそんな新人にやらせたんだろ?と思ったけど作業内容自体は単純で一番簡単なことだったのかな
    お金のことって慣れてる人でもドキドキするものだけど新人だととにかく終わらせなかきゃって気持ちが強い時もあるしね

    +104

    -4

  • 289. 匿名 2022/05/16(月) 16:53:59 

    >>281
    金とかもありえそう
    あ、でも高額品を買うってなると不審がられるか?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/16(月) 16:54:26 

    >>283
    1週間かけて〜って言ってたような

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/16(月) 16:54:27 

    >>251
    食事ものどを通らない状態って記事で見たよ。
    私なら持ち逃げ兄ちゃんを探して街を徘徊するかもしれん
    ジッとしてたらおかしくなりそうだよね。

    +85

    -1

  • 292. 匿名 2022/05/16(月) 16:54:40 

    状況を説明って、どんな言い訳してるのか

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2022/05/16(月) 16:54:48 

    >>24
    4〜500万なんて去年非課税世帯だったし、仕事も辞めたし支払い能力なさそう
    すぐに返金しなかったから悪いんだけど役場のミスとその後の処理ではかからなかった費用じゃないの?
    誤送金の分だって全額返ってこない上に弁護士費用も結局税金が使われるのかなあ

    +87

    -1

  • 294. 匿名 2022/05/16(月) 16:55:03 

    >>269
    海外では六兆振り込まれた例があり


    誤送金は海外でも、手違いで「6兆円」が振り込まれた男性は…
    自治体の職員のミスで4,630万円が住民の口座に振り込まれた件が話題になっているが、海外でも同様の事例が。過去に手違いで「6兆円」が振り込まれた男性はどんな行動に出た?(フロントロウ編集部)
    ある日、口座の預金額が「6兆円」に!?


     このようなご送金は、海外でもたびたび起こっている。2021年、アメリカのルイジアナ州で、ある男性の口座に500億ドル(約6兆4,000億円)が入金されて大きな話題になった。当事者の男性が米CNNに語った話によると、ある日、口座の預金残高を確認した際に500億ドルという身に覚えのない大金が振り込まれていたそうで、男性はその瞬間について「ゼロの数が1個、2個間違ってるというレベルの話ではありません。誰かがキーボードの上で寝てしまったようなエラーです。たしかに最初見たときは興奮しました。本当に驚きましたね。じつは私には大金持ちのおじさんがいて、遺産が振り込まれたのかと思いました」と振り返った。


     男性いわく、銀行側から何の連絡もないため、なせそのようなことが起こったのかはっきりとした原因はわかっていないというが、銀行の担当者はCNNの取材に対しミスがあったことを認め、「数週間前に技術的な不具合があり、限られた数の口座に影響がありました。この問題は翌日に解決し、現在はすべての口座が正確な残高を表示しています」と述べている。

     ちなみに、男性はそのお金を使おうとはまったく思わなかったそうで、「私のモラルコンパス(倫理基準)はひとつの方向にしか向かわず、それは正しい道です。道徳と合法性には大きな違いがあります。正直で善良なモラルがすぐに働きました。そのお金では何もできません。私が稼いだお金ではないので、私たちが使うものではありません」としている。

    +120

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/16(月) 16:55:08 

    >>99
    多分、罪は償うって、有罪判決がでたらちゃんと服役するってことだと思う。つまり返さないってことだろうね。

    +23

    -1

  • 296. 匿名 2022/05/16(月) 16:55:09 

    24歳でこの倫理観
    どういう人生だったのか気になるけど、文春が暴き立てるだろうな

    +26

    -1

  • 297. 匿名 2022/05/16(月) 16:55:10 

    >>154
    なんか未だにフロッピーディスク使ってるらしいねwww

    +130

    -6

  • 298. 匿名 2022/05/16(月) 16:55:23 

    よりによってやっかいな奴に送ったもんだね、普通だったら返すよ。

    +41

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/16(月) 16:55:46 

    >>229
    これをモデルとした映画やドラマ作ってほしいww
    主演は竹内涼真あたりかな。

    +54

    -5

  • 300. 匿名 2022/05/16(月) 16:55:50 

    どう考えても振り込んだ方が悪いと思う
    普通間違うか?
    警察が聴取してるけど何罪で立件する気よ?

    +8

    -12

  • 302. 匿名 2022/05/16(月) 16:55:58 

    >>29
    提訴されたから公になってるよ
    田口翔(24)

    +174

    -4

  • 303. 匿名 2022/05/16(月) 16:56:03 

    >>283
    ATMだと大して下ろせないから上限があるかもしれないけど店舗じゃない?

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/16(月) 16:56:16 

    >>81
    名前も出てるし、お金返金したとして次就職するときに横領する人として信用されないだろうね。派遣でも日雇いでも雇うの怖いわ。

    +124

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/16(月) 16:56:20 

    >>272
    警察からの逮捕状か裁判所からの債務整理通達が無いと出来ないよ

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/16(月) 16:56:34 

    >>123
    4630
    映画のタイトルみたい

    +171

    -2

  • 307. 匿名 2022/05/16(月) 16:56:43 

    >>73

    海外に高飛びするだけの知恵も度胸もなさそう。

    +134

    -4

  • 308. 匿名 2022/05/16(月) 16:56:56 

    役所に怒りの電話がたくさんかかってると言ってたね。電話対応で1日が終わりそうだけど

    +46

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:22 

    >>297
    フラッピーの方が使い慣れてるならそれでももういい
    ミスはあかん
    新人ならフロッピーなんて初めて見ただろうな、、それが原因なの?このミス

    +28

    -4

  • 310. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:28 

    >>253
    相当調べてるけどどれも曖昧なものだから変に信じない方がいいと思う

    +78

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:34 

    >>1
    尋問しても吐かなさそうwww
    こいつといいゆっくり茶番劇の乗っ取りといい面の皮が厚い人が多くてヤになんね!!

    +59

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:34 

    >>290
    途中で思い直さなかったんだね。悪質。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:40 

    役所の人間は連絡が取れなくなってるって言ってるけど、任意聴取で連絡取れなかっただけじゃね?

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:41 

    >>309
    フロッピ話の間違いです

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:42 

    私めちゃくちゃ小心者だから
    この人がやることが理解できない

    +29

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:45 

    >>181
    現金は隠してれば良いだけだから
    4000万ならそこまで場所とらないし
    返済能力がなければ返しようがないし、前科つくだけで4000万手に入るなら安いと思う人も居る

    +12

    -2

  • 317. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:47 

    この犯人
    市役所のせいにしてたよね
    すごい20代だなーと思って見てた
    悪いのは全部まわりのせいにしてた元職場の人も犯人と同世代だから、あーやっぱりこーいう世代なんだなとしか思えなかった
    怒らない育児だっけ?
    劇の主役が大勢いる世代よね、なんかばかみたい

    普通に常識あれば良かったのにね、残念

    +94

    -3

  • 318. 匿名 2022/05/16(月) 16:57:55 

    >>314
    フロッピーです

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/16(月) 16:58:03 

    ある弁護士は半分返して後は執行猶予つくのが妥当だと言ってた

    +1

    -7

  • 320. 匿名 2022/05/16(月) 16:58:05 

    >>14
    ここら辺って本当に田舎だと思うから、私なら仕事を辞めて引っ越すかな。罪悪感と、あと人の目が痛くて鬱病になると思う。

    +471

    -5

  • 321. 匿名 2022/05/16(月) 16:58:11 

    >>298
    どうかな?
    法律は微妙なとこだよ
    底辺の無敵の人だったら返すよりイチかバチかの勝負に出ると思う
    この先一生働いても4000万円手貯金できないわっていう人なら
    刑務所服役してでも、って思うかも

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/16(月) 16:58:19 

    >>290
    2週間

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/16(月) 16:58:19 

    >>32

    細眉の人?あれはガセだよ。

    +26

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/16(月) 16:58:24 

    >>210
    もしこの人がお金に詳しくて海外のプライベート口座を持ってたらもうどうしようもないね

    +117

    -3

  • 325. 匿名 2022/05/16(月) 16:58:46 

    >>1
    こいつ、どんな顔か見たいな

    +102

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/16(月) 16:58:49 

    >>1
    詐欺罪の法律変えてほしい
    刑事で扱うと刑罰軽いしお金も返還しなくていいっておかしい
    昭和から令和までの詐欺師にお金全額返済と無期懲役にして世に出さないようにしてほしい
    こいつには何がなんでも返還させてほしい

    +140

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:01 

    >>239
    けど、名前も顔も公表してないからわからないでしょ。どうして公表しないのか不思議

    +0

    -23

  • 328. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:02 

    盗んだわけじゃないから執行猶予つくんだらな

    +2

    -6

  • 329. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:05 

    >>229
    前科と引き換えにお金は手に入る
    この人は返さないで済む方法を色々調べたんだろうね

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:10 

    >>283
    最初は60万で、それから何度かに分けて複数の銀行で下ろしてる

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:28 

    >>192
    違法で手に入れたんだから丁寧に確定申告はしないと思う
    普通に脱税でしょう

    +119

    -1

  • 332. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:30 

    >>213
    それは捜査しないと分からないでしょう。
    念のため、職員たちの携帯やパソコンも押収して、この男と接点ないか調べてほしい。

    +17

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:38 

    >>327
    名前は公表してるよ

    +18

    -1

  • 334. 匿名 2022/05/16(月) 16:59:45 

    >>307
    なんだかんだ知恵はあると思うよ
    空き家バンクや補助金のために移住できる程度の情報収集と行動力もあるし。
    警察も民事不介入だから指名手配も出来ないしね。

    +163

    -4

  • 335. 匿名 2022/05/16(月) 17:00:08 

    実家の親はいたたまれないね

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2022/05/16(月) 17:00:15 

    >>1
    ついでに、どういう思考回路をしているかも知りたいね。
    図太いから

    +40

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/16(月) 17:00:37 

    >>295
    いや、現に逃げ回ってるじゃん
    返す気ないにしろ、居場所わからないんじゃ有罪にも出来ない

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/16(月) 17:00:38 

    >>301
    気持ち悪いし、自殺するまで、、、?
    ちょっと話違って来るんで通報しますね

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2022/05/16(月) 17:00:59 

    >>328
    執行猶予どころか逮捕も微妙だからね
    単純横領でギリギリいけるかどうか
    それでもおそらく初犯だから執行猶予2年が限界だろうね

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/16(月) 17:01:15 

    >>129
    全部使い切っていて家も財産もない場合税金ってどうやって払うんだろう差し押さえるものもないよね…

    +38

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/16(月) 17:01:21 

    捕まったの?
    出頭したの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/16(月) 17:01:23 

    >>130
    前トピに書いてあるよ

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2022/05/16(月) 17:01:24 

    >>273
    親とも連絡取れなくなったって報道あったしお察しな感じの親では

    +34

    -1

  • 344. 匿名 2022/05/16(月) 17:01:25 

    >>11
    叩くなら誤送金した無能役所の方でしょ
    食事が喉を通らないくらい凹んでるっていうけど、あれから何日経ってんのよ
    ちゃんと食えてるじゃん、って話

    要するに役所の人間が自分たちで弁済したくないから必死になって振込先の個人情報リークしてるんでしょ

    +21

    -144

  • 345. 匿名 2022/05/16(月) 17:01:40 

    >>337
    警察と話はしてるじゃん

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/16(月) 17:01:52 

    私は事務関係や金融の仕事とは無縁なのですが、一般の会社では振込などは1人が担当するんですか?
    上司の判子とかもらったりするんですよね?
    公務員の方はやり方が違うんですかね??

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/16(月) 17:02:02 

    >>213
    そこ警察調べて欲しいわ〜10日目の新人が誤入金って明らかにあやしいもん
    役所の単なるミスにしては変な事件

    +41

    -2

  • 348. 匿名 2022/05/16(月) 17:02:10 

    「欲に目が眩んで使ってしまった、申し訳ない。罪は償います」っていう素直さがあればまだ気持ち的に許されたのに、コイツは図太すぎてまるで俺の金かのような振る舞い
    性格の悪さに腹が立つわ

    +21

    -1

  • 349. 匿名 2022/05/16(月) 17:02:32 

    >>4
    出頭してきたのかな
    これだけ報道されたら全国指名手配と同じだし逃げ切れるわけない

    今後全力で働くなりしてお金を返してもらおう

    +222

    -2

  • 350. 匿名 2022/05/16(月) 17:03:09 

    >>333
    あ、ごめん、そうなんだね

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/16(月) 17:03:22 

    役場がなぜ仮差押えしなかったのが意味不明。
    返してくれると思ったから…みたいに言い訳してたけど。

    +90

    -2

  • 352. 匿名 2022/05/16(月) 17:03:27 

    >>2
    ワロタ

    +118

    -3

  • 353. 匿名 2022/05/16(月) 17:03:30 

    >>291
    探して徘徊ww
    流石にそんな記事が出たら「家で休め!!!つ」って思うと思うわ

    +28

    -1

  • 354. 匿名 2022/05/16(月) 17:03:53 

    >>40
    義務はあるけど無い袖は振れない

    +68

    -2

  • 355. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:20 

    >>31
    すぐに返金しなかったのが悪いんだけど役場がちゃんと機能してたら防げた犯罪だね
    何がなんでも取り返そうとしたら2週間の間に仮差押えとかできたはずだって
    弁護士費用を請求しても払えないんだったら、税金?

    +152

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:27 

    >>1
    まぁ分かってて別口座に移して「返せない」だからねぇ。横領だし溶ける前に回収して欲しいわ

    +151

    -1

  • 357. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:28 

    >>327
    個人情報公表できる法的根拠がない
    詐欺罪だって成立するかどうかは微妙なところ

    +3

    -10

  • 358. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:43 

    >>340
    裁判所で返済義務あっても給料や所得の25%までだからね

    +25

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/16(月) 17:04:49 

    >>318
    最初のフラッピーという脱力するようなワードでふっ‥となってたのに、その後も訂正に次ぐ訂正であかん、笑ってしまったw

    +9

    -3

  • 360. 匿名 2022/05/16(月) 17:05:04 

    >>26
    そもそも最初から返せばよかったこと
    目の前の大金に目が眩んで逃げたんだから仕方ない
    都会か田舎なんて関係ない

    +59

    -3

  • 361. 匿名 2022/05/16(月) 17:05:14 

    週明けたのに相変わらず町ホームページもサーバーダウンのまま
    この町、仕事テキトーなんかな?

    +27

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/16(月) 17:05:43 

    >>320
    山口県だからね
    しかも町
    東京とかの都市圏で4630万円の税収を得るのとは訳が違う
    さらに4630万円で立つ家の規模も違う
    お金の方が全然違うから、かなり針の筵だと思う

    +85

    -0

  • 363. 匿名 2022/05/16(月) 17:06:14 

    一緒に説得した母親も行方不明?連絡が取れないって言ってたね。
    お金の行方な何かを知ってるのかな?

    +11

    -4

  • 364. 匿名 2022/05/16(月) 17:06:21 

    >>351
    役所から直接銀行で差押えができないから
    仮差押でも裁判所とおさないと無理よ

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2022/05/16(月) 17:06:26 

    >>354
    何で無いの?

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/16(月) 17:06:36 

    よりによってこんなクソ男に振り込んでしまうとは…
    善良な市民に振り込んでいたらすぐ返還されこんな大事にならずに済んだだろうに

    +48

    -2

  • 367. 匿名 2022/05/16(月) 17:07:01 

    >>201
    結局裁判所が弁護士費用を負担するような判決は下さないから、出廷したら弁護士費用払う事にはならないってテレビで言ってた
    出廷しなければ役場の勝訴になるから払わなきゃいけなくなる

    +9

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/16(月) 17:07:03 

    >>359
    ミスはあかん、とか生意気なコメント書いたのに、当の自分が次から次へと書き間違えててぞっとしました…すみません

    +27

    -1

  • 369. 匿名 2022/05/16(月) 17:07:09 

    なんというか不運だったよね。

    +1

    -4

  • 370. 匿名 2022/05/16(月) 17:07:27 

    >>201
    普通なら返す運びになるところを何故?ってまともな人間なら不思議に思うし疑問しか浮かばないよね。お金が人を変えたって言う人もいるけど、個人的には元々そういう泥棒体質の人間だったんだと感じるわ。
    間違って振り込んだ先がたまたまそんな猛々しい人間だったってことだと思う

    あとこの泥棒は数年先のことも想像出来ない本当の馬鹿なんだろうね 親が気の毒

    +122

    -1

  • 371. 匿名 2022/05/16(月) 17:07:28 

    >>36
    ネコババしようとしたのは明らかに犯罪だから悪いんだけど役場がしっかりしてたら未然に防げたよね
    弁護士費用も高額過ぎるし依頼する前に検討するべき

    +53

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/16(月) 17:08:06 

    >>19
    偽名生活や税金やら考えると海外に高飛びする気かなーと思う
    ていうかお決まりの事言うけど日本人なの?なんか思考が海外っぽいというか、こんなアホなことする人いるとか信じられない。日本名でも帰化してるかもしれんしなー

    +160

    -11

  • 373. 匿名 2022/05/16(月) 17:08:09 

    裁判では確実に負けるから、
    市側の裁判費用もこいつ持ちになる。
    面白い。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/16(月) 17:08:11 

    >>361
    役所のサーバーなんかは業者委託だから役員は関係ないよ
    復旧遅いなら任せてる業者が遅いだけ

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/16(月) 17:08:26 

    >>365
    本人がもう無いと言ってるよね
    本当はあるんだろうけど

    +49

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/16(月) 17:08:36 

    前トピでは職場も晒されてたよね
    本名も出たし捕まるのも時間の問題かなって思ってた
    山口県阿武町って人口が少ない町で24歳っていったら近所の人だったらすぐ分かると思うし

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/16(月) 17:08:46 

    >>10
    人口およそ3000人の阿武町。1年半前、24歳の男性は、この町内の空き家に住むことで支援を受けられる“空き家バンク”制度を利用し、移住してきたといいます。
    職員は事情を説明し、謝罪。すると、24歳の男性は…
    「お風呂に入るから1時間くれ」と言ったといいます。
    その後ふたりは一緒に、車で2時間をかけ男性の口座がある銀行へ。しかし、男性は下車するなり、突然、態度を変えたというのです。
    「どうして欲しいか説明の文書をくれ。きょうは手続きをしない」
    職員が返金するよう説得を続けるも、その日の銀行窓口の営業は終了。
    8日の日はですね。途中で降ろして欲しいと言われたので、途中で降ろした。
    一人で車を降りたという男性。その後、男性は誤って振り込まれた口座から、約60万円を別の口座に移していたといいます。
    そして、“誤送金“発覚から2日後の4月10日。男性から町の役場に「知り合いの弁護士に相談する」との連絡が入ります。
    それを受け、町は県内在住の母親にも説得を依頼。14日、副町長と職員は母親と男性の勤務先を訪問、返金を求めました。しかし・・・
    「なんで、そうやって役場は、僕が悪くないのに、そうやってこう押し付けてくるんだって、ここまで追いかけてくるんだ」みたいな感じのことは、言われました。
    「弁護士に相談する」との一点張り。さらに、萩市内で勤務していた男性は騒動後に会社を辞めたといいます。
    その後、男性の弁護士から町側の弁護士に「近いうちに銀行手続きを行う」との連絡が。しかし、返金はされず、提訴に踏み切りました。
    問題発覚から2週間の間にほぼ全額が口座から引き出されていたことが分かったのです。
    22日以降からもう音信不通連絡がつきません。

    誤送金発覚後 60万引き出し
    一週間後には2000万を移動
    のちに
    2つの口座に4600万を移してるみたい。


    「詐欺罪」です。窓口で誤入金お金を引き出した場合、「自分のお金ではない」と銀行に告げる義務があるといい、これをしなかった場合詐欺とみられる可能性があります。
    「窃盗罪」。誤入金のお金をATMで引き出す、自分のものではないとわかっていても引き出すと窃盗にあたる可能性があります。
    「電子計算機使用詐欺」。誤入金のお金をネットバンクで送金した場合、こういったことも罪になる可能性があります。さらには、「単純横領罪」。誤入金があった口座から別の口座に移動させること。

    弁護士も返すと言いながら返すように説得せず詐欺の片棒を担いでるのだからこいつについた弁護士の名前も公表するべき。

    +564

    -7

  • 378. 匿名 2022/05/16(月) 17:08:57 

    >>147
    マイナスばかりだけと本当にそうだね。
    前のこのトピもそうだったけど、ガル民いろいろ知らなさすぎ。犯罪の意味とか、民事と刑事の違いとか、住民税は前年所得なければ今あっても非課税とか。

    +6

    -17

  • 379. 匿名 2022/05/16(月) 17:09:02 

    >>251
    私は辞めちゃうな…。
    とてもじゃないけど、職場に居られない。

    +100

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/16(月) 17:09:05 

    理解できないのは銀行
    463世帯に10万振込して更にこの人の同一口座にプラス4630万振り込んだ
    この人だけこんな大金を役場から?おかしいな?と入金時に気付かなかったの?

    +34

    -4

  • 381. 匿名 2022/05/16(月) 17:09:42 

    >>373
    裁判費用は賠償金には乗せる事は出来ないよ

    +3

    -1

  • 382. 匿名 2022/05/16(月) 17:09:46 

    >>364
    だから裁判所通して仮差押えすれば良かったことでしょ?
    なぜ2週間何もしなかったの?

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2022/05/16(月) 17:10:03 

    これ私が犯人なら、振り込まれたお金は自分のコロナ給付金だと思って使ってしまいました。
    誤って振り込まれたお金だと知りませんでした。
    詐欺はしてないし、悪意も全くありません。
    お金は返金は不可能です。
    どうしてもそれを求めるなら裁判で提訴してください。

    って言うかな。
    これで罪に問えるのか知りたい。

    +0

    -17

  • 384. 匿名 2022/05/16(月) 17:10:05 

    >>261
    発端は役所のミスなんだから、逃げるまでは丁寧にお願いする立場でしょう
    両脇抱えて銀行に連れて行けるわけない

    +72

    -5

  • 385. 匿名 2022/05/16(月) 17:10:08 

    >>1
    これ迄の経緯で、
    山口県阿武町は、怠慢な街として全国に覚えられるわ

    +94

    -1

  • 387. 匿名 2022/05/16(月) 17:10:23 

    >>373
    それだけでなく刑務所行きになればこいつは刑務所内でいじめの標的になるのでもっと面白くなるはず。

    +1

    -7

  • 388. 匿名 2022/05/16(月) 17:11:01 

    この事件登場人文全員がダメダメな対応してるよね

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/16(月) 17:11:02 

    返金しないで罪を償いますって数年服役すれば大金が自分のものになると思うことが浅はかすぎる

    +6

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/16(月) 17:11:12 

    スッキリで経緯を知ったけど腹立つ
    そりゃミスした役所も悪いけど、本当に悪いのこいつだわ
    せめて銀行からお金を引き出せないように、振り込んだ方が停止の手続きをできるようにしてほしいね
    こいつは刑事事件にしてほしいんたわ
    お金返さなくていいものね
    お金が手元に残るなら刑務所入る方選びそう
    色々と調べて下手したら刑務所行きも免れながらお金手に入れようとするだろうな

    +17

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/16(月) 17:11:54 

    >>386
    だからそれガリットチュウだってば

    +170

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/16(月) 17:12:04 

    >>380
    銀行は書類の手続きするだけだよ
    なんで代表者の名前だけ記載されてた書面の振込用紙があったのか。しかも発見1週間後で新人が手続きって役所の方が色々おかしい

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/16(月) 17:12:12 

    >>168
    自分のお金だったらのんびりしてないくせにねw
    税金だからだよ。

    +15

    -1

  • 394. 匿名 2022/05/16(月) 17:12:23 

    >>383
    罪になります。
    職員から返済を求められる前に使ったのならまだ合法になるかもだが職員から事情を聴いた後に口座を触れば詐欺等になります。

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/16(月) 17:12:43 

    >>152
    大金入ったの目の当たりにして、太く短く生きていく覚悟決めたのかな。
    今までに、そんな大金怖くて返すよってコメたくさんあったけど、この人は怖くないんだよ。悪い意味で果敢なチャレンジャー。

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/16(月) 17:12:45 

    ミヤネ屋見てて警察出頭したんだなこいつって感じ。

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/16(月) 17:12:47 

    ホントに、狂ってるとしか言いようがない
    自分の金じゃないのに全額引き出して逃げるとは
    酌量の余地なしだろ
    挙げ句自分は悪くない 誤送金した役所が悪いなんて
    どの口が言えんのや。バーカさっさと牢屋に入れさせろ
    底辺クズ盗っ人が

    +35

    -0

  • 398. 匿名 2022/05/16(月) 17:13:03 

    >>382
    返すと定期的に男と男の弁護士から連絡が来ていたから。その間に引き落とされていたことまでは役場はわからない。

    +3

    -2

  • 399. 匿名 2022/05/16(月) 17:13:06 

    >>382
    告訴してから初裁判まで1ヶ月はかかるから
    事件番号が出るのも3週間はかかるから最速で民事かけても絶対に間に合わない

    +2

    -5

  • 400. 匿名 2022/05/16(月) 17:13:09 

    >>3
    今からガッツリ働いて返してよ〜

    +296

    -3

  • 401. 匿名 2022/05/16(月) 17:13:15 

    >>221
    宇部って見た

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2022/05/16(月) 17:14:15 

    >>386
    ほんと学ばないねガル民は

    +83

    -1

  • 403. 匿名 2022/05/16(月) 17:14:22 

    >>399
    仮差押えの意味をあなたは分かってないね。
    少しは調べたら?

    +6

    -1

  • 404. 匿名 2022/05/16(月) 17:14:35 

    >>386
    何でこの写真が本人として出回ってるんだろうね?

    +95

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/16(月) 17:14:42 

    >>302

    この苗字で該当者名簿の1番上だったのかな!?

    +54

    -0

  • 406. 匿名 2022/05/16(月) 17:14:48 

    警察GJ

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/16(月) 17:14:51 

    >>58
    縁故っぽいから辞めないと思う
    もしくは出先機関とかに移動させるか
    小さい町だからバレバレだろうけど

    +138

    -2

  • 408. 匿名 2022/05/16(月) 17:15:16 

    >>19

    でも24才で5000万弱で犯罪者になるのって考えが浅はか
    一生暮らせるだけのお金でもないし
    名前もさらされるし、この5000万近くのお金によってどれだけこれからの人生でのマイナスをくらうのか、、

    +284

    -4

  • 409. 匿名 2022/05/16(月) 17:15:27 

    >>387
    そもそも民事だから刑務所いきはないよ

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/16(月) 17:15:37 

    >>383
    仮に収入とした場合、多額の税金が課税される(2000万円以上)。
    更に今後、公的支援(年金、保険等)が減額か受けられなくなるよ。

    この件は無罪で喜べる程、簡単ではない。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/16(月) 17:15:55 

    >>231
    さすがに健康体な若者に生保は認められない

    +85

    -3

  • 412. 匿名 2022/05/16(月) 17:16:07 

    >>398
    それが甘すぎる。一緒に銀行に行ってやっぱり返さないとかゴネた時点で、
    速やかに仮差押えの手続きをするべきだった。

    +34

    -2

  • 413. 匿名 2022/05/16(月) 17:16:14 

    >>403
    訴状出せば仮差押がすぐできると思ってるの?
    法律知ってる?

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2022/05/16(月) 17:16:38 

    >>362
    お金の価値!!!

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/16(月) 17:16:43 

    ここまで国中がフィーバーするとは想像すらしてなかったから自首したんだろな
    他人の落としたサイフは自分のものだってかなりの人間は考えるからさ

    +23

    -2

  • 416. 匿名 2022/05/16(月) 17:16:55 

    >>5
    たなか

    +17

    -99

  • 417. 匿名 2022/05/16(月) 17:17:05 

    全国で誤送金たまにあるらしい
    例えば返さない人達は引き出した現金を何処かへ隠し罪を償って破産手続きするなりしてまたその隠したお金で暮らせるかもと思ったりするのかな?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/16(月) 17:17:27 

    >>416
    田口だっけ?間違えたかな

    +38

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/16(月) 17:17:43 

    >>163
    野次馬根性丸出しじゃん。刑事事件になる前から本名公開されてるだけでも結構珍しいのに。

    +18

    -76

  • 420. 匿名 2022/05/16(月) 17:17:59 

    >>1
    使っちゃったの?

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/16(月) 17:18:20 

    >>413
    なぜ調べない?
    告訴してから初裁判まで1ヶ月はかかるから、とかバカすぎ。
    仮差押えの意味分かってないね。

    +5

    -1

  • 422. 匿名 2022/05/16(月) 17:18:24 

    >>355
    最初のニュースでは「本人が返還の意向を示してる」って書いてあった
    返す返す詐欺だったのね

    +35

    -1

  • 423. 匿名 2022/05/16(月) 17:18:27 

    >>351
    謝罪して二日後には弁護士が登場
    その後、男性の弁護士から町側の弁護士に「近いうちに銀行手続きを行う」との連絡

    弁護士が銀行で手続きを行うと言えば返金されると思うのだから役場の対応が悪いとは言い切れない。

    +25

    -1

  • 424. 匿名 2022/05/16(月) 17:19:10 

    >>422
    こいつは二日後には弁護士を雇ってたみたいだよ。

    +36

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/16(月) 17:19:31 

    弁護士会見しているね

    +23

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/16(月) 17:19:46 

    >>408
    学歴があって資格もあるとかって人じゃない限り
    若くて5000万弱の資金があるほうが有効に働くと思うよ

    +7

    -37

  • 427. 匿名 2022/05/16(月) 17:19:50 

    >>412
    2週間で出来る?自分達のミスでもあるから穏便にって思ってたんじゃない?下手したら逆に訴えられる可能性もあるよね?

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2022/05/16(月) 17:19:54 

    >>8
    読んだけど、男性の1日目の言動が特に腹立つ
    しかもその日のうちに60万円を口座移動してたらしいんだけど、たぶん取引上限60万円の銀行顧客だったんだろうなと邪推
    市役所の人に当たり強いというのがいかにもクズかった

    +226

    -3

  • 429. 匿名 2022/05/16(月) 17:19:59 

    アメリカでの誤送金だと金融機関が口座凍結して動かせなくするのに
    日本は機転が効かない

    +20

    -1

  • 430. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:04 

    >>175
    請求金額の1/10、とかなんかね

    +10

    -1

  • 431. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:14 

    >>361
    阿武隈町って、都民が思ってる5倍くらいド田舎だよ
    綺麗な海と豊かな山に囲まれた素敵なところだけどね

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:15 

    さっき田口の弁護士が会見してたよ。
    なんで弁護すんの?不思議で仕方ない

    +17

    -11

  • 433. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:16 

    バカだね
    普通はそんなもん明らかに手違いなんだし使わないよ
    親にも迷惑かけてバカ

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:23 

    >>365
    振り込め詐欺と同じだよ。
    逮捕されても犯人がお金を持ってなければ返金できない。
    刑期を終えて出てきたときに突然裕福な生活をする。
    初犯なら厳しい刑務所じゃないし、今回は詐欺か微妙なので執行猶予がつくかもしれない。

    +37

    -1

  • 435. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:25 

    >>192
    使わなかったら課税されないの?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:26 

    >>189
    だよね。私も苦手。うちの新入社員もそう。怒られた事が無いらしく直ぐに「パワハラ」とか言い出すし、自分が悪くても絶対に謝らないし他人のせいにする。

    +33

    -5

  • 437. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:34 

    >>409
    今はまだ民事だけど刑事事件に発展する可能性もあるよ。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:39 

    >>417
    多分話題にならないままうやむやになってみんな忘れるだけ
    今回のはコロナ対策でしかも非課税世帯に対するものだしなにせ金額デカいからメディアで騒がれたんだろうから町も訴訟起こしたんだろう

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2022/05/16(月) 17:20:46 

    >>422
    え、初日に60万円口座から動かしたのはなんなん
    もし取引上限が60万円ぽっちの雑魚顧客じゃなかったらどうしてたのか知りたいわ

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/16(月) 17:21:05 

    >>359
    夏に食べる冷たいシャリシャリの進化系かとw

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/16(月) 17:21:17 

    >>405
    みたいだね 先週ゴゴスマのコメンテーターも不思議がってた

    私も日頃気を張っててもミスする時はしちゃうし、それはどんな人でも共通するところだと思うんだけど、でもちょっとツッコミどころ多過ぎな誤りだよね

    +46

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/16(月) 17:21:24 

    横領したやつもヤバいけど、役所のシステムもヤバいでしょ
    どんなふうにしたら一人にこんなに振り込むんだよ

    +25

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/16(月) 17:21:49 

    >>421
    ネットで調べただけの知識で語ってるんだろうしコメントしない方がいいよ。

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2022/05/16(月) 17:21:51 

    銀行印ではなく百均でハンコを買ったらしい
    変なの
    ミヤネ屋でやっていた

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/16(月) 17:22:00 

    横領したやつの弁護士会見してたけど、弁護士費用4630万から出してんじゃねーだろうな

    +29

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/16(月) 17:22:14 

    >>432
    弁護士とは依頼人を守るのがお仕事。
    だからこの世には悪徳弁護士が存在します。

    +19

    -3

  • 447. 匿名 2022/05/16(月) 17:22:15 

    今ニュースで弁護士が返せなくなった理由を話してる

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/16(月) 17:22:16 

    >>31
    アニータさんを思い出す

    +59

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/16(月) 17:22:27 

    >>427
    出来るよ!仮差押えは申し立てしてから早いよ。
    自分たちのミスだから穏便に、とかだたの身の保身だよねw

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/16(月) 17:22:27 

    >>5
    これから日本テレビでやるよー
    男の弁護士が答える

    +98

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/16(月) 17:22:46 

    >>432
    そりゃ仕事だからでしょ
    馬鹿すぎ

    +20

    -9

  • 452. 匿名 2022/05/16(月) 17:23:04 

    >>445
    職員が謝罪後二日後には雇ってるはずだから弁護士費用は4630万から出てると予想。

    +36

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/16(月) 17:23:07 

    >>14
    ショックで取り乱してるとネット記事に出てたわ

    +165

    -9

  • 454. 匿名 2022/05/16(月) 17:23:25 

    さてと、さっさと刑罰受けとくか!
    返さなくていいならちょろいな!

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2022/05/16(月) 17:23:33 

    >>17
    最初に職員がどう話したのかな。
    もしかしたら謝罪もそこそこに上から目線で言葉遣いや態度が悪かったとかでムッときたとか?
    勿論それで許される訳じゃないけどさ。

    +17

    -14

  • 456. 匿名 2022/05/16(月) 17:23:37 

    テレ朝で弁護士の記者会見やっている

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/16(月) 17:23:40 

    >>380
    普段から大金動かしてると、慣れちゃっておかしいと思わないんだろうね
    銀行こそ最低でもダブルチェックするよね
    入金後に本人なのか周りの人なのか知らんけど、役場に問い合わせしてる所見ると「やっべーやっちまった」と思ったのでしょう

    +10

    -1

  • 458. 匿名 2022/05/16(月) 17:23:53 

    控訴?
    ありえん

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:08 

    >>210
    借金があったとか?

    +33

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:19 

    >>426
    横だけど、一体何言ってるの??
    「若くて5000万弱の資金があるほうが有効に働く」って…事件性あることを仕出かしたマイナスと天秤にかけたらって話なのに
    入手の経緯はすっぽり頭から抜けてるの?

    +44

    -3

  • 461. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:31 

    >>40
    そんな4000万も短期間で使える?w

    +77

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:36 

    KKといい、こいつといい悪いけど最近の若い子たち図太くて非常識すぎるとおもう

    +92

    -9

  • 463. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:51 

    >>432
    どの凶悪犯にも弁護士はついてますよ

    +20

    -1

  • 464. 匿名 2022/05/16(月) 17:24:54 

    4630万円何に使ったのよ本当に

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:01 

    >>147
    横だけど、マイナスばっかりでびっくりするよ。
    元コメのプラスにも驚く。
    捕まっただの犯罪者だの、何もわかってない人多すぎる。

    +4

    -23

  • 466. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:05 

    >>449
    どれくらいでできるものなの?

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:25 

    弁護士が手元にお金は無いから変換できないって言っているね

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:35 

    >>123
    検索してきた!
    家まで出てたw

    +111

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:46 

    弁護士もこんなの引き受けて気の毒に

    +16

    -1

  • 470. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:51 

    >>451
    そういうこと聞いてんじゃねーよ
    てめーが空気読めないバカ女

    +3

    -21

  • 471. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:51 

    >>460
    だからたとえ実刑がついたとしてもお金返さないほうがいいって話だよ

    +4

    -11

  • 472. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:54 

    >>462
    誰の入れ知恵なんだろうね
    こずるい小賢しい大人がいるってことだよね

    +27

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/16(月) 17:25:59 

    >>14
    クビにしたらいい

    +210

    -31

  • 474. 匿名 2022/05/16(月) 17:26:04 

    >>306
    このタイトルで映画化できそうw

    +80

    -1

  • 475. 匿名 2022/05/16(月) 17:26:08 

    無いものは仕方ない
    解散

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/16(月) 17:26:13 

    >>426
    翌年2000万は税金で取られるが…
    それもブッチして一生お尋ね者で生きていくのかな

    +25

    -2

  • 477. 匿名 2022/05/16(月) 17:26:17 

    >>465
    いつも思うけどわかってるなら教えてくれれば良いのに。知ったかぶりだと思われちゃうよ。

    +7

    -2

  • 478. 匿名 2022/05/16(月) 17:26:23 

    >>3
    今朝スッキリで言ってたけど、この人役所の人に返金を求められた時に、初めて大金が振り込まれてることに気付いたんだってね。
    その場で返金に同意して、銀行へ向かう役所の人の車に乗ったけど、途中で弁護士に相談するから後日にしてほしいと言って、車を降りたと。
    それから2週間かけてほとんどのお金を移動させたそうだから、言い逃れのしようもない確信犯で驚いた。

    +1493

    -7

  • 479. 匿名 2022/05/16(月) 17:26:49 

    実名国籍全て出してください

    +7

    -1

  • 480. 匿名 2022/05/16(月) 17:26:57 

    >>462
    図太いのはいい事だけどね
    悪いことしちゃダメよ

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:01 

    >>467
    4600万もの大金どうやって一瞬でなくならせること出来るんだろ

    +18

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:05 

    >>463
    そんなのわかってるわボケ

    +2

    -16

  • 483. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:33 

    >>459
    職員がその時に気になって、借金にあてたんですか、って言った。借金ではないというふうな話だったように聞いています

    違う口座2つに4600万を移してるという流れのはず。

    +45

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:38 

    >>234
    横だけどなんで198読んで免罪符与えたと思うの?

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:39 

    >>11
    どこら辺が?全くそうは思わないな!

    +58

    -2

  • 486. 匿名 2022/05/16(月) 17:27:39 

    >>8
    返さないってのはもちろん悪いけど、こんな大きなミスした阿武町も説明責任があると思う。間違えたから返してください、はい分かりました、で済むわけではないよね。なんでこうなったのか疑問だらけ。アメリカなど他国ではいくら誤りでも振込しちゃったものを返す義務はないのでこういうことはあまりない。阿武町の職員たちは仕事に対する責任感や危機感が無さすぎたんだと思う。

    +284

    -13

  • 487. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:01 

    >>2
    一生を棒に振るには安い金額だよね。60代過ぎの老人かと思ったら、20代だもんなぁ。途中で足りなくなるの分かるだろ?!何で?って感じ。

    +231

    -1

  • 488. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:02 

    >>466
    なんとしても、自分で調べようとは思わないんだね…。

    +2

    -2

  • 489. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:04 

    >>12
    歴史に残る有名人になれるね
    これからの人生大変だろうな

    +126

    -1

  • 490. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:21 

    >>470
    じゃあ不思議で仕方なくないじゃん
    何言ってんの

    +12

    -1

  • 491. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:26 

    >>476
    2000万取れるようなところに置いてたらそもそも民事で回収できるよ
    警察に起訴されて執行猶予や服役を抜けるとお尋ねものでもなくなる

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:27 

    >>465
    ガル民ちょっとした事勘違いしてたり知らないこと多いよね…

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:38 

    >>79
    山口銀行も伝票見れば一瞬で変だとわかるだろうに…本当にもう…

    +121

    -6

  • 494. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:42 

    >>471
    よこ。てっきり60後半くらいで老後資金にでもするのかと思ったら20代でしょ?既に全国に晒し者になってまで、4630万に価値があるのかな
    母親までもが説得したけど聞き入れなかったってさ、もう絶縁ものだと思うよ

    +63

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:44 

    >>467
    もしも4630万を徴収されたらこいつから弁護士費用を取れないのだから弁護士としてないというにきまってる。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/16(月) 17:28:51 

    振り込んだ人にも事情聴取だよ
    お仲間の可能性も充分あるし
    ミスだけじゃ済まされないやろ

    +15

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/16(月) 17:29:10 

    >>477
    前コメに散々出てるから

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2022/05/16(月) 17:29:32 

    >>172


    全然男前じゃなかったよ!!!笑

    +153

    -5

  • 499. 匿名 2022/05/16(月) 17:30:12 

    >>482
    解ってるのに何故不思議がるの??
    世の中全てあなたの思考の範囲内に収まってるの?
    本当は何も解ってないんでしょ

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/16(月) 17:30:14 

    >>493
    銀行としては書類が揃ってるのに勝手に振り込みを止めることは不可能のはず。
    でもこれ間違うだよね?ということで問い合わせして発覚しただけで銀行が問い合わせしなければ役場は何も理解していなかったはず。

    +33

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。