-
1. 匿名 2022/05/16(月) 09:18:52
夫の転勤についていく形で転職したのですが、仕事楽しくなさすぎて毎朝つらいです。
以前は仕事自体にもやりがいがあったし、同期や同世代の人がたくさんいたのでワイワイ楽しく仕事をしていました。
今は同世代の人が部署内にいないので昼休みもひとり、愚痴をこぼせる相手もいない、残業はないけどやりがいがない仕事内容です。
知人に相談したところ、仕事が楽しくないのは当たり前と切り捨てられたのですが、本当にそうなのでしょうか?
それが当たり前と思う方は、どうやって毎日乗り越えているんですか?+84
-38
-
2. 匿名 2022/05/16(月) 09:19:42
そんなことはない。
楽しくないなら早くやめたほうがいあ+235
-59
-
3. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:03
専業主婦が1番いい+38
-52
-
4. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:04
楽しい仕事もあるよ+230
-11
-
5. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:08
無になるしかない
お金にゆとりあるならやめちゃえばいいけどそうでなければお金のためと割り切るしかない+265
-4
-
6. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:09
不倫したらいあ+2
-24
-
7. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:12
転職すべき+57
-3
-
8. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:25
運だね+113
-1
-
9. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:30
お金のためと割り切る。稼いだお金を趣味に使う。+180
-1
-
11. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:33
3ヶ月くらい過ぎたら、自分も周りも慣れてきて少しずつ楽しくなるんじゃない?+115
-2
-
12. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:40
トピ主さん陽キャなの?
仕事はお金稼ぐ場所だからワイワイは必要ないと思ってる
そりゃ最低限の挨拶とか昼休み軽く雑談すればそれでいい+323
-11
-
13. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:48
どうでもいあ+4
-11
-
14. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:49
お金より時間のが大事だと思う。
楽しく働けるよう身の置き方を考えるべき+42
-0
-
15. 匿名 2022/05/16(月) 09:20:58
楽しい仕事もある。
楽しさ優先ならやめて新しい仕事探してみたら?+83
-0
-
16. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:01
同世代がいないってある意味気楽だと思うけどな。
残業ないのもいいじゃん。
仕事はお金のためと割り切るとか。+237
-3
-
17. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:07
仕事なんかやってらんない+21
-0
-
18. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:09
+3
-53
-
19. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:15
レベルによる。
本当に嫌なら転職も良いと思う。+53
-0
-
20. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:22
人間関係がいいので、早くみんなに会いたいな♪と思う。
仕事は大変だけど、楽しいかなー+30
-10
-
21. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:29
楽しい仕事もあると思います!
大企業の派遣の時(総務、経理)は毎日が楽しかったけど、家族経営の会社に入った途端地獄みたいな毎日だったし…。業務的にはほぼ変わらないのに、本当周りも意地悪な人多くてほぼ泣いてた(笑)+151
-2
-
22. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:31
仕事が楽しくない人は人生損してる+20
-21
-
23. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:34
動物好きで呼吸してるだけで可愛いから見てるだけで楽しい動物がいない職場では働けない+40
-0
-
24. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:46
1は周りのせいにし過ぎてる気がする。+43
-11
-
25. 匿名 2022/05/16(月) 09:21:53
親に言われて大学まで出て普通にOL
これは楽しくなさそう
自分好みの店を開店された人や美容師のほうが楽しそうね+8
-16
-
26. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:03
>>10
猫体盛り?+2
-0
-
27. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:03
働いてる人は殆どが楽しんで仕事してると思う+0
-30
-
28. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:13
>>1
仕事うんぬんの前に、人間関係に馴染んでないから辛いんじゃないかな?+109
-1
-
29. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:13
大変だったりする事の対価でお金をもらってるからね。
もちろん楽しんで仕事してる人も少なからず居るけど、稀だしその人の性格にもよると思う。+34
-1
-
30. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:22
入りたい会社に入ったし関わりたかった仕事だけど
楽しくは無いよw+26
-1
-
31. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:31
自分で起業してみたら?
雇われたら楽しくない+3
-2
-
32. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:33
>>1
そんなことはない。そりゃ楽しいことばかりではないけど、私はメンバーもいい人ばかりで楽しかったし、仕事もやりがいはあったよ。生活の5/7は働いてるんだからそんなに嫌ならば転職すればいいと思う。+36
-6
-
33. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:36
>>21
私は逆に大企業から家族経営のこじんまりとした職場に変わって働きやすくなった!みんないい人だからかな+19
-4
-
34. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:37
>>1
それって、仕事が楽しくないんじゃなくて環境が楽しくないんじゃないの?+89
-0
-
35. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:45
楽しいというよりストレスがあまり溜まらなければ楽しくなくても我慢はできる。
でも楽しい方が絶対良い。
一人でも気楽に離れる人がいたらそれで幸せ+75
-0
-
36. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:49
職場に恋人を作って毎日ウキウキ+3
-5
-
37. 匿名 2022/05/16(月) 09:22:51
>>1
前の仕事はやりがいあって楽しかったんでしょう?
主自身で答えがでてるじゃない。楽しい仕事もあるよ+27
-2
-
38. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:06
仕事楽しめないなら人生楽しめないと思う+5
-11
-
39. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:06
>>35
離れる×
話せるでした💦+4
-0
-
40. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:07
>>11
それはあるかも。余裕が出来たら違うかも。+16
-0
-
41. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:10
でもネット見てると「仕事&社会人=地獄で当たり前」みたいな意見がまかり通ってるフシがあるよね…+14
-2
-
42. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:14
主、自分で書いてるじゃん
前の仕事は楽しかったって
+6
-1
-
43. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:14
>>1
楽な仕事はあるけど、楽しい仕事はした事ないや+10
-1
-
44. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:19
>>24
そうだね。なんかもやもやしたんだけどそれだね。+16
-1
-
45. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:21
人間にはタイプがあって、やりがいや楽しさがないと何事も続けられないタイプと、やりがいや楽しさがなくても淡々と続けることが可能なタイプがいる。
なので、自分にとって当たり前でなければそれは当たり前ではない。転職可能なら変えたらいいと思うよ。
悲しいかな、働く時間って自由時間よりずっと長い。できる人とできない人がいることを理解して、自分はどっちなのかで判断した方がいい。+66
-0
-
46. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:22
>>12
仕事が楽しいってか、人付き合いじゃんって思った+47
-0
-
47. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:29
>>1
仕事は楽しくても人間関係がダメで楽しくないとかもあるし、その逆もある。
全部揃うって言うのは難しいかな?と思う事もある。+74
-0
-
48. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:34
私も仕事変わった時そう思ってたけど、しばらくしたら上司(と言っても同年代)がかなり話しやすい人だと気づいて毎日楽しくなったよー+7
-0
-
49. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:38
楽しいと思える職場に出会えるのは奇跡みたいなものだと思う
合う合わないはあるし転々としてたらそのうちそういうところに巡り合うけど中々難しい
ストレスで体を壊すレベルまで我慢する必要はないけど楽しくないと感じる程度なら続けた方がいいんじゃないかな
お金のためと割り切ったりつまらない中でもちょっと楽しいと感じられることを探したり自分の考え方を変えてく方が簡単だと思う+46
-0
-
50. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:46
>>41
一部の少数意見
大抵は仕事を楽しんでる+1
-10
-
51. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:57
仕事は楽しくない。
職場の人は楽しい。+5
-4
-
52. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:57
>>27
楽しんでる人の方が多いかな?少ないと思ってた+27
-0
-
53. 匿名 2022/05/16(月) 09:23:57
>>10
ちと笑えないなぁ。+29
-1
-
54. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:06
楽しくないのも耐えれるレベルと耐えられないレベルがあるからね。
楽しくないのも幅がある+20
-0
-
55. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:06
>>1
なにかしらの役割をあたえられているだろうから、それを通じて社会に繋がっている、誰かと話せる、お金を得ている、と思えば好きな作業みつけられる気がする。
可もなく不可もなくただ退屈ならまだやりすごせると思うけれど、もしメンタル的につらいなら職場が合わないのだと思う。
+7
-1
-
56. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:26
1人でできる仕事なら自由効くだろうけど
協調性求められる仕事では無理だよね。+4
-1
-
57. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:34
>>10
虐待?+26
-2
-
58. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:37
>>1
転職した方がいいと思うよ!心の安定のためにも
わたしも新卒から入った会社で楽しく仕事してて、どこででも仕事できるタイプだと思い込んで旦那の転勤で同種別会社に就職したけど、全く合わず…しんどかった
長いこと働いてきて、すぐ辞める自分弱いって悩んだりしたけど、合わなければ辞めて次いけばまた楽しくできるところもあるよ
+46
-1
-
59. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:44
あぁ〜仕事楽しいな〜!って働いてる人のが少ないと思う+24
-1
-
60. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:47
変に和気あいあいで人間関係が出来上がってる職場に入った時のいたたまれなさったらないw+54
-1
-
61. 匿名 2022/05/16(月) 09:24:56
好きな仕事なら楽しい。私は子ども相手の職業だけど、毎日いろんな発見があって面白いよ。
大人同士の人間関係がめんどくさーって思うことはあるけど+3
-1
-
63. 匿名 2022/05/16(月) 09:25:08
仕事全く楽しくない。でも自分が楽しいと思う仕事と稼げる仕事は別物だからしょうがないと思って我慢してる。大抵の人はそうじゃないかな?楽しくて稼げる仕事に出会えれば最高だけどね+36
-0
-
64. 匿名 2022/05/16(月) 09:25:37
>>10
悪趣味だよ+25
-1
-
65. 匿名 2022/05/16(月) 09:25:56
合う合わないってあるからね。早く見切りを付けて転職もありかもね。+9
-0
-
66. 匿名 2022/05/16(月) 09:25:56
>>10
猫って柑橘系の匂い嫌いだよね
この子からすれば地獄みたいな状況じゃないの+38
-0
-
67. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:04
>>10
虐待
猫は柑橘系だめなのに。動いたら怒られたりするからじーっとしてたんだろうなかわいそうに+31
-0
-
68. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:17
他の人は知らないけど私は自分の仕事が楽しいから私の中では当たり前ではない
+1
-1
-
69. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:19
お友達は楽しいものじゃない、と思わないとやってられないってことじゃないかな?
私は仕事に付随する人付き合いとかは「めんどくさい」って思っちゃうから楽しくなくても別にかまわない
雑談とかにも混じることもあるけど、無きゃ無いでサクサク仕事終わらせてさっさと帰れるように段取りする方が良いです
仕事のやりがい、とかにもこだわらない
何を仕事に求めるか、でそれぞれ変わってくるんじゃない?
私はお給料貰えたらそれで良し、です
+7
-1
-
70. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:21
>>1
今は同世代の人が部署内にいないので昼休みもひとり、愚痴をこぼせる相手もいない
→小学生かよw+20
-12
-
71. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:30
主みたいな人は、1人でやる仕事より接客とかの方が向いてる+10
-0
-
72. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:44
>>1
同世代の人じゃなくでも人間関係築けると思うけど。
人のせいにしてる。+15
-3
-
73. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:53
>>3
私、専業主婦楽しくなかった。家事なんかいくらやってもお金にならないんだもの。+22
-14
-
74. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:55
5分~?【クラッシュの解答に感動して涙】働きたくないんですけどどうしたらいいですか【タートルトーク】東京ディズニーシー - YouTubeyoutu.be#ディズニー #タートルトーク #クラッシュ のり、わかめ、ひじき、昆布、もずく (有元葉子の和の食材)https://amzn.to/3itsEWAチャンネル登録はこちら→http://urx2.nu/JqYuクラッシュとお話できる東京ディズニーシーの人気アトラクション『タートルトーク』お勧めタ...
+2
-0
-
75. 匿名 2022/05/16(月) 09:26:59
>>10
いか耳やん+0
-0
-
76. 匿名 2022/05/16(月) 09:27:01
>>41
正直、新卒で働き始めてそれで楽しさばかり求めて仕事辞めるとかはどうかなーとは思ってしまうよ。もちろん楽しいのも大事だけど、それだけでどんどん仕事辞めるのはどうなのって。
でも主はもう結婚してるし、楽しさ求めてまあまあ緩い気持ちでいてもいいんじゃないって思ってしまうわ+15
-0
-
77. 匿名 2022/05/16(月) 09:27:10
>>60
自分の分からない話題で盛り上がってたりするとキツイ+9
-0
-
78. 匿名 2022/05/16(月) 09:27:23
>>62
トピと何の関係があるねん
+16
-0
-
79. 匿名 2022/05/16(月) 09:27:38
>>10
この間も違うの見たような。そしてトピに関係ないしさ+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/16(月) 09:27:51
>>62
好きなのになんでマイナスつくの?
え…??????+5
-16
-
81. 匿名 2022/05/16(月) 09:27:58
>>1
今まで何度か転職したし色々なバイトもやったけど楽しくない仕事の方が少なかったですよ。
楽しくない仕事で条件も悪かった場合は早めに転職しました。
条件が物凄く良かったら割り切るかもしれないけど…環境が自分にとって悪いのは辛いですね。
転職出来そうなら早めにしてもいいと思いますよ。+5
-1
-
82. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:00
>>78
横
楽しくない仕事に耐えてる様子ってことじゃない?+0
-0
-
83. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:00
>>72
学生ノリが好きなんだと思う
群れてるのが好きなタイプ+11
-2
-
84. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:01
>>62
匂いがキツそうだから可哀想。+13
-0
-
85. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:11
>>1
以前の仕事の時は楽しかったんなら答えは自分の中でもう分かってると思う。
私もお給料が多少安くても仕事が楽しい方がよくて出版業界から研究職に転職した。人がやったことを校正していくよりも自分が研究して論文化出来る方が性に合ってた。+8
-2
-
86. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:15
論点が、
仕事なのか同僚なのか、はっきり区別しないと、話がこんがらがると思う。+9
-1
-
87. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:20
できれば楽しく仕事したい
楽しくない事はしたくない+4
-0
-
88. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:24
楽しくないことはないかな
嫌だけど、達成感を感じるときもあるし、その達成感は快感でもある+3
-0
-
89. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:32
>>83
そうそう。
+3
-1
-
90. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:35
楽しくないくらいなら、辞めなくて良いよ。
肉体的にも精神的にも辛いわけじゃないんでしょ?+1
-0
-
91. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:38
>>62
動物虐待?+12
-0
-
92. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:54
>>3
専業主婦も向き不向きがある
私はあまり楽しくない+19
-6
-
93. 匿名 2022/05/16(月) 09:28:55
>>1
転勤についていかなければよかったと思っちゃうよね
自分なら転職するかな
+4
-1
-
94. 匿名 2022/05/16(月) 09:29:05
あまりにも合わない仕事なら辞めるけど、ワイワイは
仕事に求めないな。+26
-0
-
95. 匿名 2022/05/16(月) 09:29:34
>>25
美容師は人間関係キツイ
社会保険もない店が多いから辞めて転職する人も少なくない+9
-1
-
96. 匿名 2022/05/16(月) 09:29:34
特に月曜日はどう休むかを考え、結局イヤイヤ出勤してる。+10
-0
-
97. 匿名 2022/05/16(月) 09:29:49
仕事内容が楽しければワイワイしなくても大丈夫だけど、挨拶無視とか新人いじめがあれば気分悪いからすぐ辞める!
必要最低限の業務連絡、挨拶がスムーズなら気にしないかなぁ。+13
-0
-
98. 匿名 2022/05/16(月) 09:29:52
どんな仕事も楽しいと思ったことない
働くことが苦痛
Twitter見てても仕事嫌だって人ばっかりだけど楽しいって人も一定数いるよね+11
-0
-
99. 匿名 2022/05/16(月) 09:29:58
当たり前とまでは言わないけど珍しい状態でもない
仕事は仕事と割り切ってさっさと終わらせてオフを楽しむというタイプもいる。仕事に期待しない人+6
-0
-
100. 匿名 2022/05/16(月) 09:30:24
>>52
月曜日のこの時間だとパート主婦とかの方が圧倒的に多いから生活掛かってない気楽な人が多いんじゃないかな?
正社員でがっつり働かないといけない場合多少嫌でも耐えるし楽しくないと感じる人も少なくない印象+22
-1
-
101. 匿名 2022/05/16(月) 09:30:38
仕事の大部分を占めるのが人間関係なんだよねぇ
人間関係つらいと本当にしんどい+15
-0
-
102. 匿名 2022/05/16(月) 09:30:41
>>10
虐待画像じゃん
猫嫌がってるし臭いもキツそう
猫は柑橘系やハーブ嫌いだし臭いが体につくの嫌いだし強制固定されるのも嫌いなのに+23
-0
-
103. 匿名 2022/05/16(月) 09:30:57
>>1
お前は会社に何をしに行っとんだ?+10
-5
-
104. 匿名 2022/05/16(月) 09:30:57
>>1
職場にかなり嫌な人がいる、家族経営でワンマンすぎてついていけないとかならまだわかるんだけど
ようは同年代がいなくて仕事も退屈だってだけでしょう?
昼休みはスマホをいじり倒す、仕事は楽でラッキーだしお金のためと割り切る
そして楽しむのはプライベートで、でいいと思うんだけどなぁ
納得いかないなら転職するしかないけど仕事云々より結局環境の変化に心がついていってないだけに見える+21
-1
-
105. 匿名 2022/05/16(月) 09:31:31
楽しくないときがあるのは当たり前だと思うけど、仕事に何を求めるかじゃないの?
やりがい欲しい人がつまんない仕事を淡々とやれないだろ。金目的ならその淡々も苦痛ではなくなるし。
楽しくはないけど特に不満もなけりゃその仕事で正解じゃない?疑問をもつときは変化させる時だと思うよ。+3
-1
-
106. 匿名 2022/05/16(月) 09:31:41
私は同世代でかたまるのが苦手だから、上の世代、下の世代の人たちと雑談してる方が気が楽
深く関わるつもりもないし、業務が円滑に回る程度の職場でのお付き合い程度で十分です
仕事も単純なルーティンで回るぐらいでちょうど良い
重い責任とか負いたくないから下っぱ仕事の方がありがたい+12
-1
-
107. 匿名 2022/05/16(月) 09:31:48
>>3
私はつまらなかった
どんなに頑張っても1円にもならないから
仕事は頑張ればボーナスに反映されるし、美味しいご飯いっぱい連れて行ってくれるし、職場環境いい会社は楽しい
こーやってガルちゃんに書き込みもできるし+12
-7
-
108. 匿名 2022/05/16(月) 09:31:49
>>3
今専業主婦だけど全く楽しくない
せっかく取った資格や積んできたキャリアも無駄になってるし
早く子育て終わらせて働きたい+12
-9
-
109. 匿名 2022/05/16(月) 09:31:50
>>62
>>10
虐待画像通報しました+18
-2
-
110. 匿名 2022/05/16(月) 09:31:53
>>3
専業向いてないし苦痛だから働いてるわ+8
-2
-
111. 匿名 2022/05/16(月) 09:32:33
>>62
あーたは、唐辛子乗せられて嬉しいのかい?
間違って舐めたらネコちゃん辛い思いするやないか‼︎+14
-0
-
112. 匿名 2022/05/16(月) 09:32:33
>>1
同僚やなんかはその時良くても悪くても皆辞めたりするから、そこを基準に考えない方が良いと思う。
でも仕事自体にやりがいを感じないなら辞めても良いかも+5
-0
-
113. 匿名 2022/05/16(月) 09:32:44
>>10
こういうセンスないことする飼い主に飼われた猫は🐱不憫+12
-0
-
114. 匿名 2022/05/16(月) 09:32:57
仕事に楽しさを求めたことない
前職に恵まれてたんだろうね
そんなに嫌ならまた転職考えたら?
ストレスはカラオケや趣味で解消してる+3
-1
-
115. 匿名 2022/05/16(月) 09:33:02
>>111
優しいな💖+1
-0
-
116. 匿名 2022/05/16(月) 09:33:27
>>1
辞めていいんじゃない+3
-0
-
117. 匿名 2022/05/16(月) 09:33:31
お子様思考みたいだから前職の職場の人たちは主に合わせていたのかも。
+8
-2
-
118. 匿名 2022/05/16(月) 09:33:52
この世に楽しい仕事なんてない
ただ、その仕事を楽しんでる人間はいる+3
-1
-
119. 匿名 2022/05/16(月) 09:33:58
>>100
確かに。生活がかかってるとなかなか転職も難しいしね。+9
-0
-
120. 匿名 2022/05/16(月) 09:34:31
>>3
私はプレッシャーすぎた。
家事嫌いなのにしっかりやらなきゃっていう。
家にいても休まらなかった+0
-2
-
121. 匿名 2022/05/16(月) 09:34:59
>>100
休みですし、午後パートもいるでしょ+1
-2
-
122. 匿名 2022/05/16(月) 09:35:06
うちの職場に職場から一歩出たら「職場の人とは赤の他人」ぐらい割り切ってる人がいる。あーだと楽なのかな。+12
-0
-
123. 匿名 2022/05/16(月) 09:35:20
楽しい時もあるからやってる
けど楽しくない時(上手くいかなかった時)との差がすごい
+1
-0
-
124. 匿名 2022/05/16(月) 09:35:30
仕事が楽しいというより、ほとんど人間関係次第だよね。
楽しく話しできる同僚とか一緒に頑張れる人がいればある程度は続けられるよ。+21
-0
-
125. 匿名 2022/05/16(月) 09:35:40
主さんの“ワイワイ”がピンとこないけど
私は挨拶、仕事内容に準ずる話ぐらいしか
したくないので寧ろ、そのような仕事の方が
やりがいを感じます。
仕事中に私語を永遠とする隣にイラッと
しています。+9
-2
-
126. 匿名 2022/05/16(月) 09:35:44
>>10
猫に限らず動物をおもちゃみたいな扱いしないで+8
-0
-
127. 匿名 2022/05/16(月) 09:36:00
仕事が楽しくないではなく
職場が楽しくないじゃないですか?
楽しい仕事って何ですかね?+3
-0
-
128. 匿名 2022/05/16(月) 09:36:06
お金を稼ぐための作業であって遊びじゃないからね。
まぁ気の持ちよう。+9
-1
-
129. 匿名 2022/05/16(月) 09:36:32
>>12
私もそっち派です。+17
-0
-
130. 匿名 2022/05/16(月) 09:36:44
>>38
プライベートを楽しむために仕事は条件重視って人もいると思う。+4
-0
-
131. 匿名 2022/05/16(月) 09:37:02
>>3
私は働きたい
幼稚園の送り迎え、家事…
社会との繋がりを感じなくて毎日虚しいわ+10
-3
-
132. 匿名 2022/05/16(月) 09:37:23
>>3
向き不向きあるね
私は専業主婦がいいです
なにしろ人間関係が疲れる+30
-3
-
133. 匿名 2022/05/16(月) 09:37:31
>>10
悲しそう。お股にも柑橘系、しみたら痛いよ。かわいそう。+9
-0
-
134. 匿名 2022/05/16(月) 09:37:34
楽しいに越したこと無いですよね。楽しい方がいいに決まってる。仕事がハードでも楽しかったら人辞めませんし。
他の人は楽しそうなのに、自分は楽しくないって事ありますよね。結局その職場が自分に合ってるかどうかなんですよね。+8
-0
-
135. 匿名 2022/05/16(月) 09:37:54
価値観で違ってくるよね
仕事は生活費を稼ぐ場所だと思ってるから楽しさは重要視してない
パワハラ、モラハラが横行してる劣悪な環境じゃなければいいかな+7
-0
-
136. 匿名 2022/05/16(月) 09:37:55
>>125
延々と+5
-1
-
137. 匿名 2022/05/16(月) 09:38:08
勤続20年だけど、数年毎日会社に行くのが楽しくてしょうがなかった時期あった
今は可もなく不可もなく、淡々としてる
それでも続けられてるのはスタッフ同士程よい距離なのが一因かも+6
-1
-
138. 匿名 2022/05/16(月) 09:38:10
>>3
専業主婦といっても色々あって家庭による。
お金にそれほど余裕のない専業主婦なら、趣味やランチ・自分の買い物なんてできないし毎日家にいて家事するだけになるから楽しくないし「働きたい!」ってなる。
お金があるならランチや習い事に時間もお金も使えるから楽しい。
一部の高級住宅街の奥様は楽しいだろうけど。+15
-0
-
139. 匿名 2022/05/16(月) 09:38:51
>>1
同世代ってそこまで必要?いろんな年齢がいて当たり前だし気が合えば関係ないよ+6
-2
-
140. 匿名 2022/05/16(月) 09:38:54
>>1
若い頃はワイワイする職場が確かに楽しかったけど、主婦になってからは一人で昼過ごすような職場の方が断然ラクだなと感じた。
家庭のこととか根掘り葉掘り聞かれるのもだるいし、それなら挨拶程度とか当たり障りない会話するくらいがちょうどいい+20
-1
-
141. 匿名 2022/05/16(月) 09:39:44
>>1
場所と働き方を選択できるなら楽しい仕事に出会えるかもしれないけど、夫の転勤先でイキナリ楽しい仕事に出会えるのは難しいかもしれない
主の楽しさを感じるポイントが人間関係なら、他の仕事を探してもいいかもしれないね
職場によって人材や雰囲気違うから+8
-1
-
142. 匿名 2022/05/16(月) 09:39:50
>>27
それは無いと思う。残念だけど。+3
-1
-
143. 匿名 2022/05/16(月) 09:39:54
ワイワイ楽しく仕事をしてました。
やりがいのない仕事です。
>>1
よくわからないや。
ワイワイ楽しくやりがいのある仕事とは?
キツく言えば、世間知らずの甘ったれに聞こえる。+9
-5
-
144. 匿名 2022/05/16(月) 09:41:54
>>1
転勤って大変よね、妻が疲れてくる。
少し鬱っぽいんじゃない?
転職も考えていいと思う。+12
-4
-
145. 匿名 2022/05/16(月) 09:42:47
>>1
すごくわかる。多少大変でも自分に合った仕事で、仲間と乗り越えると充実感が半端ない。若い頃はそっちがよかった。
今真逆で、適当にこなせる仕事。仲間とは呼べず一緒に働いてる人。
でも嫌ではないし定年まで気楽に働けそうだからいいや。
朝起きて嫌だなーと思ったら、わたしは転職する。+7
-1
-
146. 匿名 2022/05/16(月) 09:42:52
楽しい職場の意味がわからない。
人間関係を求めるなら転職したらよし。
お遊び半分で仕事ってできるものなのかな?+5
-6
-
147. 匿名 2022/05/16(月) 09:43:07
>>62
ペットの七面鳥にオーブンで焼いてる七面鳥を見せてる写真が出て、物議になった時期がなかった?あれと一緒な気がする。+5
-2
-
148. 匿名 2022/05/16(月) 09:43:16
>>82
横。
それは分かるけど、何でネコちゃんが耐えないといけないん?って事やろな。+1
-1
-
149. 匿名 2022/05/16(月) 09:44:08
>>27
ゼロではないけどほとんどってことはない
だから好きなことを仕事にしてる人はさらにしんどいと思う+0
-1
-
150. 匿名 2022/05/16(月) 09:44:14
>>143
うち小児科だけどワイワイ楽しく一生懸命仕事してるよ。
赤ちゃん達はみんなワイワイ、スタッフも癒されたり大変だったりでも大変。+1
-4
-
151. 匿名 2022/05/16(月) 09:44:18
>>14
これです!フルなら1日の大半を会社で過ごす事になる。人間関係とやりがいて大事。
転職した時実感した。旅行関係→医療関係。
私にはやりがいを見出だせなかった。+3
-1
-
152. 匿名 2022/05/16(月) 09:44:47
>>62
猫に刺激物を合わせるのが良くないんじゃない?+7
-1
-
153. 匿名 2022/05/16(月) 09:44:52
仕事なんて楽しくないのが当たり前って思っていた方が楽よ
何にも期待してない
楽しいことがあったらラッキーみたいな感じで+9
-1
-
154. 匿名 2022/05/16(月) 09:44:54
>>4
私が思うに
生活がかかってない仕事は
楽しい仕事もあると思う
例えば扶養内で好きな仕事してる
人とか 大黒柱になって
毎日毎日働くのはやっぱり辛いよ
給料が高い仕事はそれなりに
大変だと思うよ 楽しくやってる人は
一部だよ
皆生きていく為に嫌な仕事も
必死にやっていると思うよ
+48
-4
-
155. 匿名 2022/05/16(月) 09:45:00
>>146
やりがいあったら楽しいんだよ+0
-2
-
156. 匿名 2022/05/16(月) 09:45:15
>>1
楽しめる職場にやっと就けて喜んでいた所に転勤になって泣く泣く辞めたよ。引っ越し作業は終わったけど求職活動をする気力がわかない。+3
-1
-
157. 匿名 2022/05/16(月) 09:46:15
楽しくない事の方が多いけどやり甲斐はあるし、働く必要があるから働いてる。+4
-1
-
158. 匿名 2022/05/16(月) 09:47:04
>>150
まれなケースでしょ
一般的にはかなりの確率で少ないと思う+4
-3
-
159. 匿名 2022/05/16(月) 09:47:32
>>2
安易にやめちゃえと言う人苦手だわ。
やめたら次の環境が絶対楽しい!という保証もないし。
ってか仕事が楽しいって人それぞれ過ぎる。+80
-3
-
160. 匿名 2022/05/16(月) 09:48:30
>>156
だから転勤ありだといい男が余ってたりするよね
それで同僚が給料まあまあいい、顔もいい家事も手伝ってくれる人つかまえて結婚したけど、これからが大変だと思う。40手前で妊活中だし
+3
-1
-
161. 匿名 2022/05/16(月) 09:49:45
>>155
「ワイワイ楽しく」ってなんか真面目に仕事しているのかなって疑問+9
-1
-
162. 匿名 2022/05/16(月) 09:50:12
ラクな仕事はあるけど、楽しい仕事はないね〜+3
-1
-
163. 匿名 2022/05/16(月) 09:51:48
がるちゃん見ててもわかるじゃん
皆仕事行きたくないって
コメント多いよね
楽しく仕事してる人なんて
一部だよ+11
-1
-
164. 匿名 2022/05/16(月) 09:51:58
そんなことないよ。
楽しい瞬間がないのなら、次を考えたほうがいい。
+1
-3
-
165. 匿名 2022/05/16(月) 09:53:04
最低賃金が871円の地域ですが、時給1600円のパートしてた。
時給高かったのでお金のためと割り切ってたけど、嫌がらせがすごくて恥ずかしながら2ヶ月で辞めたよ。
今は1300円に下がったけど本当に楽しくて、早く仕事に行きたい。
休みの日も仕事のことばかり考えてる!
私の場合はお金よりも人間関係とか楽しさを重要視してるけど、人それぞれだよね!+5
-1
-
166. 匿名 2022/05/16(月) 09:54:14
楽しい仕事もあると思うけど、そういう所で働けたらかなり運がいいとは思う
お金稼げるなら楽しくなくてもいいかも。毎度不愉快になったり心が病みそうにさえならなければ
職場に楽しい友達とかおしゃべりとか求めてないなあ+3
-1
-
167. 匿名 2022/05/16(月) 09:54:35
>>1
仕事だと割り切って働いてたら楽しくないとか感じてもやり切れるよ。
何を求めてるかじゃない?
仲良くワイワイと環境含め楽しく働きたいのか、仕事内容や実績を伸ばして楽しく感じたいのか、とりあえず働けて覚えてきて楽しくやり甲斐感じてるのかとか。
主の場合は過去の環境含め楽しかった思い出になってるから、新しい職場だと尚更つまらなく思いそうだね。ワイワイしていて同世代が多い職場に転職考えたら?
お友達が言ってるのも分からなくないよ。仕事だと割り切るけど、本当に働きたくて好きな事を仕事にして毎日楽しく働けるなんて難しいって意味で。+5
-1
-
168. 匿名 2022/05/16(月) 09:55:44
楽しくないからやーめよ♪がすぐできるのいいよね+2
-1
-
169. 匿名 2022/05/16(月) 09:55:49
50歳近くなって思うけども
苦しんで当たり前みたいな思考良くないわ
苦しんでこそ成長できるとか
苦労してこそ人生って昭和の考えが染み付いてたけど
苦しんで得たものって人間不信とか僻み根性とか
この世界や生きる事への疲れや嫌悪そんなのばっかり
家族に恵まれ友達に恵まれ職場に恵まれ伴侶に恵まれ
平和で楽しいのが一番よ+23
-1
-
170. 匿名 2022/05/16(月) 09:56:15
>>1
仕事が楽しくないのは当たり前ではないけど、いじめとかないなら私なら割り切って仕事するかな。
私もこういう職場環境に当たった事あるけど、お金をもらう場所と割り切ったら楽になった。
お昼のひとり時間も、その時は資格の勉強時間にしたよ。+8
-1
-
171. 匿名 2022/05/16(月) 09:56:54
そう思わなきゃやってられない仕事(職場環境)もあるよね〜ぐらいだと思ってる
私はバイトなのもあるけど楽しい部分がなきゃ続かないからそこは重要です。
仲がいいからこそ会ってお互い無言で違うことをやっても気にならないぐらいの関係になれるのが理想。話しても話さなくてもどっちでもいいけど側にいたら安心できるような。+2
-4
-
172. 匿名 2022/05/16(月) 09:57:36
>>1
当たり前じゃない。
この件に限らず当たり前〜とか、現実は〜とか言う人は、その人の価値観ベースで話をしているだけ。
さもそれが常識みたいに言うけど、騙されてはいけない。+0
-3
-
173. 匿名 2022/05/16(月) 09:57:55
>>169
そんなの本気で思っている人いる?
平和で楽しいのが一番ってわかっているけど、苦労した人、苦労している人への励ましの言葉だと思っている。+1
-4
-
174. 匿名 2022/05/16(月) 09:58:08
>>1
職場の環境や同僚との関わりがあった上で楽しかったって意味ならわかるけど、人間関係築いていくのって時間掛かるからね、そこが大事なら時間掛けるか直感かじゃない?もしくはやり甲斐のある自分に合った仕事内容の事をするか。楽な仕事はあっても楽しい仕事ってなかなかないよね。+3
-1
-
175. 匿名 2022/05/16(月) 09:58:32
楽しいと思う基準がよく分からないけど、職場で友達とか楽しい会話を求めてないからな。
定時に仕事を終えて好きなことしたいし。
+5
-1
-
176. 匿名 2022/05/16(月) 09:59:08
>>23
動物に触れ合ってると癒されるよね。
アニマルセラピーとかあるし。
良い仕事してるねー頑張ってね!+10
-1
-
177. 匿名 2022/05/16(月) 10:00:53
>>172
当たり前じゃないのはわかる。だから主の友人の意見にオール賛同ではないけど、ワイワイ楽しい職場が普通かと言ったらちがう。
+3
-1
-
178. 匿名 2022/05/16(月) 10:01:41
コロナになってから年末に今年一年どうだったかと聞かれた時に、あんまり楽しくなかった答えたら、仕事は楽しくやらなきゃだめだぞって言われけど、出かけることが出来なくて楽しくなかったという意味だったのに伝わっていなかった。
仕事に楽しさを求めてないので、やるべきことはやるけど、楽しくやるっていまいち理解できない。+3
-1
-
179. 匿名 2022/05/16(月) 10:02:15
>>161
学生ならわかるけど、いい年した大人がワイワイ楽しくってなんだか…+6
-2
-
180. 匿名 2022/05/16(月) 10:04:17
>>179
会社をサークル活動の場だと勘違いしている若い子結構いるよ。+6
-2
-
181. 匿名 2022/05/16(月) 10:04:25
割り切れるかな。ひとりランチも平気だし、お金のためって思ったら働ける。+4
-1
-
182. 匿名 2022/05/16(月) 10:05:12
>>62
猫って柑橘系ダメなんだよ。それなのにこんなことしたらマイナス喰らうに決まってる+6
-1
-
183. 匿名 2022/05/16(月) 10:05:22
>>179
学生アルバイトならま、そんなこともあるでしょって思うけどね。
アルバイトさんだってワイワイしている子はいるけど仕事始まったら真面目に仕事こなしているよ。+5
-1
-
184. 匿名 2022/05/16(月) 10:05:49
>>23
動物は呼吸しているだけで可愛いって分かる。
今も、家のニャンコがすや〜って寝ているけど、その姿だけで可愛い💕+9
-1
-
185. 匿名 2022/05/16(月) 10:09:10
ワイワイ楽しく庁舎みないな特殊な場所(そこの職員しか来ない)コンビニパートしている知り合いはお客さんもコンビニ従業員とも仲良し〜ワイワイ楽しい!って浮かれて仕事して大失態をしたよ。+2
-1
-
186. 匿名 2022/05/16(月) 10:14:54
>>180
いた。キャッキャッ仕事して私が尻拭いしていた。違う部署なのに私がまえにその仕事していたから。中小企業です。+2
-4
-
187. 匿名 2022/05/16(月) 10:17:52
楽しんでる人もいるし
そうでない人もいるとは思う。
何を優先したいかじゃないかな。
私は一番は人間関係がいいところがいいな~+0
-1
-
188. 匿名 2022/05/16(月) 10:18:43
給料は我慢料金だと思って働いてます。
そこで人間関係、仕事の内容も自分に合ってればラッキーで仕事を楽しいなぁと感じますね✨
今の仕事それなりに嫌ではないんだけど人手不足で新しく入った同じ歳の人がわたしより給料三万も多いの。。(総支給額)資格もなく普通の主婦。。。
我慢料金とか言ってられないレベルで放心状態でしごとしてる。。
+3
-3
-
189. 匿名 2022/05/16(月) 10:20:09
>>186
主さんの前の職場の人で無いと良いわね。+1
-3
-
190. 匿名 2022/05/16(月) 10:21:42
以前のやりがいのある仕事を捨てて、旦那さんを取ったんだからしかたない。
これからは家計のために働いてると考える。
あれもこれもは贅沢。+5
-1
-
191. 匿名 2022/05/16(月) 10:23:49
>>18
個人的にこのフレーズに全く魅力を感じないんだけど、
普通は応募しよう!ってなるのかな。+16
-1
-
192. 匿名 2022/05/16(月) 10:26:51
>>12
私は陽キャじゃないけど、主さんの気持ちはわかる気がするなぁ。
私も今の会社に入った時、みんなベテランの年も離れた人ばかりで、おまけに自分だけパートだったから会社でぼっち状態だったんだけど、別に虐められてる訳でも無いし、友達作りに行く場所でも無いからとあんまり気にしてなかった。
でも半年位前に同年代のパートさんが入社してきて、この人と他愛無い話や、たまに愚痴とかも言い合える様になって、何だか会社に行く気持ちが楽になったと言うか、心強い存在が出来たなと思えたよ。
だからと言って、プライベートで会う程の関係性でも無いんだけどね。そう言う存在の同僚がいるいないでも、モチベーションは違うと思う。+111
-4
-
193. 匿名 2022/05/16(月) 10:27:42
何社か正社員契約社員経験したけど楽しいことなんて1度もなかったけどな。
メーカー大企業正社員メンテナンス系中小企業正社員アパレル契約社員陶芸教室の先生。
全部大変で辛かったよ。
今はマンションの管理人やってるけど楽。楽しくはないけどね。+3
-1
-
194. 匿名 2022/05/16(月) 10:27:48
>>10
これもそうだけど、ただの同居関係の飼い犬と抱き合わせられて写メ撮られるのも嫌だと思う。+0
-1
-
195. 匿名 2022/05/16(月) 10:28:50
>>47
仕事が楽しいに人間関係も含まれてると思う
一人でいるのが好きな人はトラック運転手など選んでて、仕事楽しいって言ってるよ
+2
-1
-
196. 匿名 2022/05/16(月) 10:34:21
>>169
そりゃそうでしょ。
でも世の中には恵まれてない人も多いんだよ。それが手に入らず死にゆく人だっている。
そんな人への慰めの言葉として「人生はつらいもの」があるんだ。
傲慢な意見だね、それは。+0
-6
-
197. 匿名 2022/05/16(月) 10:41:41
仕事内容は良いんだけれど人間関係がしんどい。
トピ主さんも文を読む限りそんな感じな気がする。+2
-1
-
198. 匿名 2022/05/16(月) 10:44:49
>>3
私には合わなかった。働いてる方が楽しい+0
-3
-
199. 匿名 2022/05/16(月) 11:02:04
>>107
仕事頑張ればおいしいご飯いっぱいつれてってくれるって、上司の人がご馳走してくれるということ??
ボーナス反映されるのはうらやましいー!+0
-0
-
200. 匿名 2022/05/16(月) 11:06:07
>>12
わたしもそう思ってたけどつい最近転職した彼氏が同年代いないしみんな仲良くなさそうで楽しくないって言ってた
友達と働くわけじゃないからいいじゃんと思ってたけど職場の仲良さ気にする人もいるんだね〜+8
-0
-
201. 匿名 2022/05/16(月) 11:06:15
>>199
男性が多い会社なので、未だに交際費バンバン使うのです
飲み会も全て会社持ち
私は飲まないので食べてばっかりだけど、オジサンの話をフンフン聞いてればいいだけので楽しい+1
-2
-
202. 匿名 2022/05/16(月) 11:08:11
>>8
本当に。
職場の雰囲気は入ってみないと分からない。
仕事内容っていうより、職場の雰囲気が良ければ楽しく感じるし、悪ければ苦痛に感じるところもあると思う。
主が言うように、愚痴をこぼせる相手がいるかどうかとか。
仕事つまらなくても、とっとと終わらせて飲みに行こー!って相手がいたらそれはそれで楽しくやっていけると思う。+21
-0
-
203. 匿名 2022/05/16(月) 11:09:24
楽しい人なんて本当に一握りじゃない?でも苦痛になってるなら病む前に転職した方がいいと思う+7
-1
-
204. 匿名 2022/05/16(月) 11:24:11
>>1
きっと転勤で急いで転職先見つけちゃったんだろうね
残業ないんだったらゆっくりやりがいのある転職先探してみたら?+4
-0
-
205. 匿名 2022/05/16(月) 11:24:43
私は楽しくないのが普通でたまに良いことがあればいいかなくらいの気持ちで働いてる。
でも、金銭的に余裕があって、仕事を選べる立場の人なら、やりがいにない仕事しかしないという考え方もありだと思う。
その人の職業観や生き方によって考えが違うことだと思う+8
-0
-
206. 匿名 2022/05/16(月) 11:27:24
>>205
やりがいのある仕事しかしないという考え方でした+0
-0
-
207. 匿名 2022/05/16(月) 11:35:03
>>12
事務作業しかしてなさそう+2
-4
-
208. 匿名 2022/05/16(月) 11:39:16
>>26
読みは
ニャ体盛り
かな。+1
-3
-
209. 匿名 2022/05/16(月) 11:41:30
>>1
パワハラまがいのお局いて人間関係最悪で毎日残業だけど転職する能力ないので諦めて働いてます
残業とパワハラなければ私からすればいい職場だと思います+10
-0
-
210. 匿名 2022/05/16(月) 11:41:56
>>132
確かに。私は子育て中の3年間専業の時は子育てでヘトヘトでお金も余裕なくてつまらなかった。
それから兼業ずっとやって去年から専業になったけど、今はお金に余裕もできて家でのんびりできるし仕事してて身体もきつい年齢になったので、専業主婦漫喫できてる+4
-0
-
211. 匿名 2022/05/16(月) 11:44:31
楽しい仕事できてても辛い事やきつい事も多いと思う。
私はお金の為に働いてるかんじ。
+2
-0
-
212. 匿名 2022/05/16(月) 11:45:41
>>1
仲良しクラブじゃないからね。お金を貰ってるんだから、こちらもそれ相応のものを提供するのが基本。そんなに楽しい職場がいいと言うならご自分で起業して面白おかしくやればいいのでは?+5
-5
-
213. 匿名 2022/05/16(月) 11:45:42
>>66
嫌いどころか、体内で柑橘物質の処理ができないから、相当具合悪くなるはず。
+2
-0
-
214. 匿名 2022/05/16(月) 11:50:27
仕事をワイワイ楽しくやる必要ある?
そういうのも一長一短だと思う+4
-3
-
215. 匿名 2022/05/16(月) 11:54:28
仕事はとんでもないブラック企業だし、つまんないけど一緒に働いてる人数人と気が合ってて長く働いてた でもコロナ禍になってご飯行ったり飲みに行ったりもしなくなり、実は結構いじわるな事に気づいたりして辞める事にしました!もう何の未練も無い+8
-0
-
216. 匿名 2022/05/16(月) 11:56:07
>>180
>>186
新卒の時、とある企業の会社説明会で営業部長さんが出てきてスピーチしてたんだけど「サークルの延長の感覚で入社してくる、それだけはちょっと勘弁して頂きたいなと思っています…」って話していて
その人はとても物腰の柔らかい人だったんだけど
実際そんな新入社員が結構いるんでしょうね+6
-2
-
217. 匿名 2022/05/16(月) 11:58:03
バイトやパートくらいならサークルの延長みたいな雰囲気で楽しい
やっぱりフルタイム正社員で働くのはしんどい
別に楽しくなくて当然だと思う
ましてや全然知らない土地なんだよね+7
-0
-
218. 匿名 2022/05/16(月) 12:04:38
>>1
ここで聞くのが間違ってる
ここには陰キャか専業主婦しかいないんだから人間関係の大切さとかわからないでしょ+5
-5
-
219. 匿名 2022/05/16(月) 12:05:46
>>207
接客業だよ~
ワイワイなんて暇は正直ないな
事務室では電話もあるしあんまり喋らない
お昼に一緒になった人と今日変な人いましたよw
どんな人~?うわ、それやばいねとか話すだけ+4
-0
-
220. 匿名 2022/05/16(月) 12:08:52
>>1
やりがいがあって楽しく働いている人なんてたくさんいますよ。私もその一人です。
でも夫の転勤があるのは最初から分かってたよね?やめた決断したの自分じゃない?+2
-9
-
221. 匿名 2022/05/16(月) 12:12:07
楽しくなくても、仕事が嫌じゃないって結構大切だと思う。+5
-0
-
222. 匿名 2022/05/16(月) 12:13:41
>>41
それぞれの利害関係がバチバチしたり己の有利なようにポジショニングに必死な人もいますし、余剰人員は余計な仕事を作って存在感示したり。事務仕事のような軽作業ですら他人に寄りかかる気満々みたいな方もいるから雇われで楽しいが10年も続いたら奇跡だわ。
+4
-0
-
223. 匿名 2022/05/16(月) 12:16:23
>>18
このフレーズってブラックなんだろ?+16
-0
-
224. 匿名 2022/05/16(月) 12:16:29
>>12
>>1
トピ主さんの気持ち分かります。
一日の大半職場に居るのに、孤独、楽しくないと思える職場には居たくない。
お金のために我慢するとか言う人いるけど、他にも仕事はいっぱいあります。
何で我慢してまでそこにいる必要があるのでしょうか?
転職をオススメします。
+37
-2
-
225. 匿名 2022/05/16(月) 12:22:09
安易に辞めろって言う人もどうなの?
他の条件何も聞いていないしさ+4
-2
-
226. 匿名 2022/05/16(月) 12:29:25
楽しくないに決まってる+3
-1
-
227. 匿名 2022/05/16(月) 12:29:46
仕事内容というよりは結局、人間関係が全てだと思う。+5
-0
-
228. 匿名 2022/05/16(月) 12:33:44
私は仕事にやりがい求めて無いし、仲良くしなくてもいじめられたりしなきゃいい、程度しか思わない。
淡々と作業してさっさと帰ってる。
主さんはそうじゃないんだね。
辛いんだったら辞めたらいいと思う。
生活かかってなさそうだし。
合うところ探してみるつもりで他で働いてみたら?+5
-1
-
229. 匿名 2022/05/16(月) 12:41:08
仕事が楽しくないわーと愚痴って、
仕事は楽しくなくて当たり前だよって説教してくる人が嫌い
舐めてんのかって思う+4
-4
-
230. 匿名 2022/05/16(月) 12:54:56
+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/16(月) 13:11:58
仕事って、楽しい必要があるの??
やり甲斐はある程度必要だとは思うけど、基本お金稼ぐために働いているから、楽しさとか求めたことなかった。
プライベートを充実させて、仕事は粛々とやり、仕事だけの付き合いの人とはあまり関わらずにさっさと帰りたい。+11
-1
-
232. 匿名 2022/05/16(月) 13:13:16
仕事の満足度が世界一低いのが日本らしいよー
やっぱり「仕事=楽しくなくて当たり前」だからかな
ただ主さんの場合は仕事場がたまたま合わなかっただけだと思う日本人が「世界一、仕事が苦痛」と感じる根本理由 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net「今日の仕事は、楽しみですか。」。品川駅コンコースに並んだ数十台のディスプレーに10月4日、一斉にこんなメッセージ広告が掲げられ、その様子を映した写真がSNS上で炎上しました。「ディストピアだ」「つらくて…
+2
-0
-
233. 匿名 2022/05/16(月) 13:33:35
主と同世代でワイワイ楽しく働いてた人以外は楽しくなかったかもしれないね+4
-1
-
234. 匿名 2022/05/16(月) 13:48:47
>>1
席が近いから
その人達の愚痴を聞いてしまう事があるけれども
誰かに愚痴る事は滅多にしない。
誰かの批判を陰でしているような内容になる事が多くなるからね。
またコミュニケーション能力というのは自分でコントロールできる。
職場では上でも下でもきちんと挨拶したり会釈したり
相手がちゃんと返してくれなくても気にしない。
そうやって少しずつ相手との距離を縮めていくように努力してる。
年齢層や役職によって態度変えて雰囲気悪くしてるのは寧ろ自分じゃないかしらと思う。
+3
-1
-
235. 匿名 2022/05/16(月) 13:56:18
私は特にやりたい仕事とかないから、お金のためと割り切ってるけど、最近は業務量や責任が増えてきて、だんだん割り切れなくなってきたー+3
-0
-
236. 匿名 2022/05/16(月) 13:59:27
・昼休みに一人で過ごせる
・残業なし
これ最高の条件だと思ってしまった
特に昼休みにゆっくり一人で過ごせる職場ってなかなかないから…+11
-0
-
237. 匿名 2022/05/16(月) 14:06:12
仕事は楽しいに越したことないよね。
事務の仕事してた時はお洒落も最低限で誰とも喋らず黙々とする作業が私にとってはやりがいなくて苦痛だったけど美容系の仕事に転職したら自分の美意識上がるしお客さんとか同僚と美容の話できるのが楽しくて仕方ない。業界とか職種の向き不向きは大きいなって思ったよ。+9
-0
-
238. 匿名 2022/05/16(月) 14:10:31
>>191
昔の時代ならこのフレーズで釣れたんだろうけど今だとブラック企業の定型文にしか見えないよね+1
-0
-
239. 匿名 2022/05/16(月) 14:39:38
>>16
ほんとそれ、同世代いても性格合わなければキツイ+16
-0
-
240. 匿名 2022/05/16(月) 14:41:50
>>210
年齢にもよるよね
若い時より体力気力落ちてきているしストレス耐性下がってる
自分は扶養内パートくらいちょうどいい+1
-0
-
241. 匿名 2022/05/16(月) 14:48:05
>>232
我慢は美徳の国だからね
すばらしくもあるけどそればかりだとキツくなるし無理があるのが人間
外国人は我慢するより主張交渉、ダメなら転職って人が多いイメージ+2
-0
-
242. 匿名 2022/05/16(月) 14:53:41
>>169
すごくわかります
辛いことは避けてもいいんだけどできないさせてもらえないからこの国は自殺が多いんでは+3
-0
-
243. 匿名 2022/05/16(月) 14:55:59
仕事に楽しさなど求めないので、楽しくなくとも苦にならないです。
金さえもらえればいいです。+2
-0
-
244. 匿名 2022/05/16(月) 15:08:16
楽しくないのは当たり前かもしれないけどなるべく楽しんで仕事に励んでいます+0
-0
-
245. 匿名 2022/05/16(月) 15:12:02
>>1
私も好きな仕事をしていたんだけと、スキルアップも出来ないし、誰にでも出来る仕事に派遣で転職してしまい、更新無しにしようか考えています。日銭を稼ぐには良いけど、今年44なので、早くうごくべきなのかとても悩んでいます。人間関係は悪くないけど、つまらなくて病んでいます。+5
-0
-
246. 匿名 2022/05/16(月) 15:48:41
基本楽しいよ。職場も仕事内容も面白いしやりがいもあるし。
転職すぐでそうだったかというとそうでもないから、なれるまでは楽しいとか関係ないような気もする。+0
-2
-
247. 匿名 2022/05/16(月) 16:09:18
自分は楽しい仕事場出会ったことないしきっと楽しい仕事場があるんだろうけどどの仕事場にいっても楽しい、パッピーとは限らないよ。毎日が楽しくないしストレス溜まるのは当たり前なことだよ。どの楽しい仕事場だと思ってると大間違いよ。毎日楽しくないのが耐えきれず楽しい仕事場がいいと甘ったるい考えがあるなら即辞めたら?仕事している以上仕事なめんなよ。+2
-3
-
248. 匿名 2022/05/16(月) 16:49:34
>>95
体験談?+1
-1
-
249. 匿名 2022/05/16(月) 17:06:22
その人に合った楽しい仕事はあるはず!
社会人になって20年弱で今まで4か所の会社で働いたけど今の会社での仕事今までで一番好きな仕事で楽しいと思ってたんだけど人間関係が最悪でババアからのイジメに耐えられずもう少しで辞めます。
楽しいと思える仕事なんてなかなか無いから辞めたくなかったけど…+4
-1
-
250. 匿名 2022/05/16(月) 18:01:15
楽しいというか気楽にできたのは短期で複数人同期募集のやつ
短期だからか我を出さず皆さん気遣いができる人ばかりでやりやすかった
経験上主婦は主婦の多いところがいいと思う
+1
-1
-
251. 匿名 2022/05/16(月) 18:48:00
つまんないのは大前提だけど、正直飽きちゃったな。+4
-0
-
252. 匿名 2022/05/16(月) 18:50:02
>>1
私は逆に、内向的だからか同年代しかいなかったワイワイした職場が辛くてやめて、今は比較的落ち着いた環境でストレス少なく前向きに働けてる。
同年代が多くて皆がキャッキャワイワイ仕事に関係ない話も沢山飛び交う中自分だけ黙々と働いてるとすごく浮いたし、
自分自身は愚痴も言わずに働いてる中で周りで愚痴や悪口が日常的に聞こえてくるのもストレスで、
私はお客さんに喜んでもらうためとか寄り添えるようにとかお客さん目線で働いてるのに対して周りは自分が楽しく働きたいという感じ(学校みたいな感じ)で、
合わなかった。
適材適所ってあるんだろうなと思う。
合わないところでストレス溜めながら長く働くくらいなら、
すぐ辞めて合う環境が見つかるまで転職繰り返してもいいから、最終的にここなら頑張れると思えるところに自分の人生費やしたほうが有意義だと私は思っちゃう。
最低3年、長く続けるべき、みたいなのって、
企業側が頻繁に人に辞められたら困るからそうやって人を縛り付けるための洗脳みたいなものと思ってる。人に辞められたら困るなら、より良い環境になるように反省と改善を繰り返してくべきだけど、
それって面倒な作業だし洗脳しとけば逃げないならそうするのはわかるし。でも最近は、その洗脳に騙されない人増えてきてると思う。奴隷じゃないのだし、自分の人生は自分で決めていい、自分の好きな環境選んでいい。+27
-1
-
253. 匿名 2022/05/16(月) 18:50:40
>>73
私も子供が小さいから専業主婦を8年やっていたけど、いくら頑張ってもお金もらえないし、ランチも気軽に行けないし楽しくなかったよ。仕事をしているとお金がもらえるし、職場の友達やママ友と働いたお金の一部で気軽にランチに行ったりして話せるから楽しい+6
-2
-
254. 匿名 2022/05/16(月) 18:53:48
コミュ障だから
別に仲良くしたいわけじゃないけど気楽に雑談したり愚痴れる相手がほしいってわがままに聞こえてしまう。。
+4
-0
-
255. 匿名 2022/05/16(月) 18:53:59
>>1
私も以前は仲良しの人が同じ場所にたくさんいて楽しく働いていたけれど、上司が変わってから人件費を削りすぎて早い時間に帰る人何人かと外国人実習生と同じ部署になって、新人が入ってくるけどやる気がなくて休みがちだし、全然仕事が楽しくなくなったから辞めたよ。+5
-2
-
256. 匿名 2022/05/16(月) 19:11:39
>>192
状況まっったく同じです!
同世代の子が後から入ってきてくれて他愛もないことでケラケラ笑いながら仕事できて楽しかったのに、今度その子が辞めちゃうからまたぼっちに戻ります。
すごく悲しい。
+18
-1
-
257. 匿名 2022/05/16(月) 19:12:47
主婦ばっかりで逆につまんない。+6
-0
-
258. 匿名 2022/05/16(月) 19:14:33
同年代でワイワイ楽しくやっていましたってのが何か引っ掛かる+3
-0
-
259. 匿名 2022/05/16(月) 19:40:05
仲良くしたいわけじゃないけど〜ちょっとした雑談とかさ〜!とか不満言う人は自分から話しかけたりはしたのかな?
選民意識高い人の発言って感じ
仲良くしたいわけじゃないけどって思うなら誰でもいいのでは?
何名いる職場の誰かに話しかけたら、変わった人じゃなければ返事くらいは返してくれるよ+2
-1
-
260. 匿名 2022/05/16(月) 19:43:39
>>1
これ「仕事」の話か?+5
-0
-
261. 匿名 2022/05/16(月) 20:04:15
仕事は、楽しくなくてもかまわない。
苦痛でなければ全然オッケー。
見合う給料さえいただければ大丈夫です。+6
-0
-
262. 匿名 2022/05/16(月) 20:29:42
>>4
楽しい「だけ」の仕事はない。
ちょっとでもイヤなことがあったら辞める!とかだとキリがないよ。+6
-0
-
263. 匿名 2022/05/16(月) 20:51:34
仕事の楽しさって、皆でワイワイとかではなくて、自分がやりがいを感じて満たされるかどうか。
楽しくないなら、やめた方が良い。+4
-0
-
264. 匿名 2022/05/16(月) 21:13:29
最初の頃は毎日色々が辛くて腹立って悩んで泣いてとか毎日で寝れなくなったりしてた。
2年たった今は仕事終わってから寝るまでは同じ風に思ってても朝、仕事に行く前は「今日もやってやろうじゃないの!」と思えるようになった。
でも全然仕事は楽しくない。仕事にも人間関係にも慣れたから朝そう思えるようになっただけ。
仕事しなきゃいけないから頑張ってるだけ。+7
-0
-
265. 匿名 2022/05/16(月) 21:16:34
昔の職場は大変だったけどみんな仲良くて毎日楽しかった
今は毎日つらい
恵まれてたんだなと思う+5
-0
-
266. 匿名 2022/05/16(月) 21:20:38
楽しくなかったけど最近先輩のおかげで楽しい。
ギスギスした職場だけど怒られる!ってわかってることも先輩がとりあえずやってみるわっていって先陣を切ってくれます。
今日も理不尽なことで部長に怒られて落ち込んでたら、先輩にべろべろべーおしりぺんぺんって感じだねって言われてあまりにも職場の雰囲気に合わない子供っぽい言葉で思わず笑ってしまいました。
周囲がいい人だと楽しいなって感じるのかなって。+6
-0
-
267. 匿名 2022/05/16(月) 21:26:20
>>1
その会社がつまらないだけじゃないかな?
初めから給料だけで仕事選んでる人もいるだろうけどさ、結婚と同じでやっぱりそれだけじゃ続かないよ+5
-0
-
268. 匿名 2022/05/16(月) 21:49:43
環境のせいにするなっていう人もいるけど環境ってめちゃくちゃ大事だよね
先を決めてから辞めるのはあり+12
-0
-
269. 匿名 2022/05/16(月) 21:50:07
>>1
専業主婦です
バカにされることもある仕事だけど大変で苦労も多いし休みなんてない。だけど辞めたいなんて思ったことない!どんな仕事もツラいよ。+1
-0
-
270. 匿名 2022/05/16(月) 22:00:30
一つ一つにとんでもなく時間をかけてしまう。
どうやったらできるようになるのか全くわからない。+1
-0
-
271. 匿名 2022/05/16(月) 22:04:30
環境
人間関係
大切
人生に!+1
-0
-
272. 匿名 2022/05/16(月) 22:36:15
楽しくないからモチベーション上げるためにあれ買いたいとか考えるかな。後、シフトに日給を書いて今日行ったらこれだけもらえるって思って働いてる。+4
-0
-
273. 匿名 2022/05/16(月) 22:37:39
仕事というか職場が楽しくて喜んで残業してたし、休みもいらないくらい楽しかった。(シフト制で自分が休みの日に楽しいことがあるのがうらやましいから(笑))
監査でいろいろ書類整えるのにみんなで23時まで居残ってたけど買い出し行ったりワイワイして楽しかったな〜。
上司が異動になって楽しいのは変わらなかったけど結局みんな辞めて私も新しい職場で頑張ってる。+4
-0
-
274. 匿名 2022/05/16(月) 23:05:27
>>191 年配の人って逆にアットホームを欲しがるよ
前に知り合いが居ないと働けない~とか言ってたし
なかよしこよしが好き
+1
-0
-
275. 匿名 2022/05/16(月) 23:18:20
>>1
その仕事が向いてないからでしょ
前の職場は楽しかったなら自分でもわかってるはず
子供が嫌いな人が保育士になったら楽しくないし、
外で体動かすのが好きな人が一日中データ打ち込む仕事はつまんないでしょ+1
-1
-
276. 匿名 2022/05/16(月) 23:46:34
>>1
わたしも3月までいた部署の仕事は自分に合っていたのか楽しかったですが、異動した今の部署の仕事はとてもつまらないです。
4月に来たばかりなので、ひと通り仕事を把握すれば考えも変わるかも?と思いながら今は働いていますが、転職も考えています。+3
-0
-
277. 匿名 2022/05/17(火) 00:22:39
>>220
それ言ったら最期だわ。主、応援してます、+1
-0
-
278. 匿名 2022/05/17(火) 01:08:31
>>260
労働環境の話だね
仕事内容にも問題はありそうだけど
+0
-0
-
279. 匿名 2022/05/17(火) 01:46:47
>>1
イモトアヤコさんが、憂鬱でなければ仕事じゃない、と言ってた。
でもしんどいよね。
休憩時間の自販機とか、お昼ごはんとか、帰り道の寄り道を楽しみに、もう少し続けてみるとか?
仕事はあまりストレスなければ、御の字かな。+4
-0
-
280. 匿名 2022/05/17(火) 07:37:43
>>18
これうたってる職場って家族経営の身内ばかり働いているブラック会社が多い+4
-0
-
281. 匿名 2022/05/17(火) 07:46:00
>>4
仕事内容は楽しいけど人間関係が悪くて辛い+2
-0
-
282. 匿名 2022/05/17(火) 08:12:16
私は職場の人間関係で苦労してきたから、
今の仕事は楽しい!とは言えないけど
人間関係の悩みがまだかなりましなことだけで
じゅうぶんだと思ってます。
お金を稼ぐ所だから一番大事なのは
体に無理がないことと、ちゃんと時間通りに終わること。仕事中は忙しい時と暇な時と差が激しいので
暇な時は晩御飯の事とか全然違うこと考えてます。
支え合える人とか愚痴言える人が私もいなくて
寂しいのわかります。
でも、話すのだるい時とかぽつんと一人が助かるのでこちらのほうがいいかなと思ってます。+3
-0
-
283. 匿名 2022/05/17(火) 08:28:02
ある個人アパレルブランドで営業やってるけど、全くブランドの服が可愛いとか売りたいと思えなくて辛い。あと上司が根本的に無理。
少人数だから電話とか話してる内容丸聞こえだから、終わったあといちいち指摘してきたり、ちょっとしたミスした後しばらく立ったままこっちガン見してたり、常に監視されてる感じが怖い。
常に関わる営業事務の人も小馬鹿にしてくる話し方するし人間関係って本当に大切だと思う。+6
-0
-
284. 匿名 2022/05/17(火) 08:50:15
仕事が楽しいかどうかって結局は人間関係じゃない?+2
-0
-
285. 匿名 2022/05/17(火) 15:00:38
仕事でも勉強でもスポーツでも趣味でも子育てでも、どんなことでも同じじゃないかな?
いつも全部楽しいわけじゃない、苦しいこともあるけど、楽しいこともある。
私は「もしこの職業につけなかったとしても、このことを趣味として極めていこう」思えるような仕事に運良く就くことができ、好きなことやってさらにお金までもらえるなんてすごい!とよく感動している。
(※芸術系ではないです。なんでそんなのが楽しいの?と思う人もたくさんいると思う)
が、楽しいことばかりではなくやはり大変なこと辛いことだってあるよ。+2
-0
-
286. 匿名 2022/05/17(火) 16:38:41
気が合わない人に喋りかけるとかえってストレス+4
-0
-
287. 匿名 2022/05/17(火) 17:24:58
>>3
それ仕事じゃないよね?
+0
-1
-
288. 匿名 2022/05/17(火) 17:25:29
まぁ、世の中そうだよね。
楽しい仕事も有るんだろうけどさ。+2
-0
-
289. 匿名 2022/05/18(水) 01:28:43
なんでも楽に稼げると思ったら大間違い+3
-0
-
290. 匿名 2022/05/18(水) 13:34:46
>>12
昼休み軽く雑談すればそれでいいとあるけど、主さんの場合、軽い雑談すらできる人がいないのではないかな?
自分も業務上必要なこと以外雑談のない職場で働いたことあるけど、つまらなすぎて苦痛だったよ。悪い人たちではなかったし、質問すれば優しく教えてはくれるんだけど、こちらから話しかけない限り、永遠に黙って黙々と仕事をする人ばかりで、楽しくはなかった。
主さんのワイワイ仕事をするという表現に噛みついている人が何人かいるけど、会社に遊びに来ているとか学生のノリが抜けていないとかそういうことではないと思うんだよな。
自分は、派遣で大企業で何社か働いたことあるけど、大企業って基本明るい性格の人しか採用されないから、仕事中も雑談しながら、ワイワイした雰囲気のところが多かったよ。仕事中に雑談するからって、怠けているわけでもなく、仕事はすごくできる人ばかりだったしね。
ワイワイした雰囲気だから、必ずしも、仕事ができない、ふざけているってことにはならないからね。
+3
-0
-
291. 匿名 2022/05/20(金) 18:23:03
1日1日が、かつかつで楽しいって思える要素が無い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する