-
1. 匿名 2022/05/15(日) 11:30:12
その様子を見て心配した友人が、「卵子を提供してお金を稼いだらどうかしら」と提案。また別の友人も卵子を提供した経験を明かし、「わずか数週で月給4ヶ月分のお金を稼げたわ」と女性に伝えた。
当時23歳だった女性は友人たちの話を聞き驚き、自分もぜひ挑戦してみようと決心した。
女性は計5回も卵子を提供しそれなりの報酬を得たというが、それでも学生ローンの完済には至っていない。これからも10年は月々せっせと返済し完済を目指すというが、その負担を考えるたびにゾッとするのだという。
卵子を売った女性は、身体的な負担も大きかったと告白。また卵子を売るという行為について「眉をしかめる人もいる」と明かした。
+7
-43
-
2. 匿名 2022/05/15(日) 11:30:51
American+41
-2
-
3. 匿名 2022/05/15(日) 11:31:21
草+5
-8
-
4. 匿名 2022/05/15(日) 11:31:35
知らない場所で自分の血を分けた子供が産まれている可能性への恐怖は無いのか+278
-2
-
5. 匿名 2022/05/15(日) 11:31:55
うわー、お金ない………
よし、卵子提供しよ!ってなるか?+166
-9
-
6. 匿名 2022/05/15(日) 11:32:49
日本でもそうだけど奨学金という言葉はあっても国から借金してる訳だし甘く考えてたら終わるよ+62
-1
-
7. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:05
アメリカって学費高いもんね。
+88
-1
-
8. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:17
ある日、自分そっくりの子が訪ねてきたら嫌だな。+42
-1
-
9. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:37
好きにしなとしか+11
-1
-
10. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:39
金ない家庭は大学行かないほうが幸せかな
4年のキャンパスライフをとるか十数年借金を背負ってカツカツで暮らすかどっちがいいんだろう+80
-6
-
11. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:44
それでもあと10年もあるのか…アメリカの学費ってどれくらいするんだろう+18
-0
-
12. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:48
そんなこと誰にも言わずに黙っておきなさいよ。+16
-1
-
13. 匿名 2022/05/15(日) 11:33:56
ワーオ❗️
自分の卵子を使った子供が産まれて将来会いに来られたらどうするのかしら
その時に家庭を築いていたら…破滅するかもしれないじゃない
この間結婚前に精子提供した男性が奥さんから離婚されそうってきじなかった?
将来のこともよく考えてから行動しないと危ないわよ+57
-2
-
14. 匿名 2022/05/15(日) 11:34:38
マイナスつきそうだけど
顔や頭が良ければ卵子提供しても良いと思う+37
-4
-
15. 匿名 2022/05/15(日) 11:34:47
困窮して卵子を売る女性がいて、他人の卵子でもいいから欲しいという女性がいて、子どもなんて欲しくないのにヤルたび妊娠しておろしてる女性がいて
どうして世の中スッキリとうまくいかないんだろうねえ…+93
-2
-
16. 匿名 2022/05/15(日) 11:35:23
>>10
どうしてもやりたい職業が大学行かないと駄目なら仕方ないかもだけど…将来得られるであろうお給料と借金比較して決めるしかないよね
ちゃんと就職できるかもわからないからリスクは高いけどさ+27
-1
-
17. 匿名 2022/05/15(日) 11:35:41
卵子ってどうやって取り出すの?+6
-0
-
18. 匿名 2022/05/15(日) 11:35:56
大卒だから社会人だよね。それで副業のアルバイトをして実家暮らしでも、返済が追いつかないローンってやばいよね。+15
-1
-
19. 匿名 2022/05/15(日) 11:36:05
しかも容姿端麗な人じゃないと売れないよね
ブスだったら売れなくて詰んでた+10
-1
-
20. 匿名 2022/05/15(日) 11:36:19
馬鹿田大学系にわざわざ奨学金受けながら行く人って、バカと思うわ
+34
-3
-
21. 匿名 2022/05/15(日) 11:37:06
>>1
そんなに自分苦しめて何で生きるの?
卵子提供するより普通の仕事ふたつしたほうが健全じゃないのか+2
-3
-
22. 匿名 2022/05/15(日) 11:37:09
それなりにもらった報酬はどこにやったんや!+6
-0
-
23. 匿名 2022/05/15(日) 11:37:53
個人的には精子提供と同じで卵子提供はアリだと思う。お金目当てとしても。ただその過程で嘘の情報(IQ高いですとか、身長高いですとか、遺伝的に欲しがられそうな要素)を伝えるのは絶対ダメだと思うけど。完全に個人情報が守られるってベースがあっての話でね。+29
-2
-
24. 匿名 2022/05/15(日) 11:40:30
>>17
経膣で卵巣まで細い針をさして採集+9
-0
-
25. 匿名 2022/05/15(日) 11:41:01
実家暮らしなのに返せない額って幾らだろう。+10
-1
-
26. 匿名 2022/05/15(日) 11:42:26
>>11
高いとこだと年間で500万円くらいかな
それに居住コストや生活費がかかるから700万から800万円は見ておいた方が
4年間合計で…+4
-0
-
27. 匿名 2022/05/15(日) 11:43:35
>>1
今そういう小説読んでる
桐野夏生の+1
-0
-
28. 匿名 2022/05/15(日) 11:43:49
>>4
自分の子どもと提供した卵子で生まれた子が出会って恋に落ちて、、なんてドラマみたいな展開もあったりするのかね+48
-1
-
29. 匿名 2022/05/15(日) 11:43:50
>>24
不妊治療してた友達が激痛でその後しばらく歩けないと言ってたけど本当なの?
多分卵子がどうとか言ってたからこれだと思うんだけど+4
-0
-
30. 匿名 2022/05/15(日) 11:44:04
>>10
借金と言う大荷物をおろせたら、今度は結婚が出来ないと言うスパイラルが待ってるんだぜ
だって、奨学金が無かった人はもうその分貯金してるから。
相手の親からしても
「うちの子は私たちが必死に働いて学費を捻出した。今息子(娘)が貯金している額を相手に使われたくない」
って思うしね+24
-1
-
31. 匿名 2022/05/15(日) 11:44:13
>>27
なんてタイトル?読んでみたい+1
-1
-
32. 匿名 2022/05/15(日) 11:44:23
返せる見込みも無いのに多額の借金するのがそもそもおかしい
大学出て就職したんならまだしも、更に借金して大学院
何やってんの
+5
-0
-
33. 匿名 2022/05/15(日) 11:44:33
>>12
ほんそれ
なんでわざわざ言うのかね+1
-0
-
34. 匿名 2022/05/15(日) 11:44:39
>>4
自分の子孫がこの世にいるのが嬉しいって人もいるよ+21
-3
-
35. 匿名 2022/05/15(日) 11:45:30
>>5
セックスして稼ぐくらいなら卵子提供するわ
こっちだって出すだけで終わりたい+60
-3
-
36. 匿名 2022/05/15(日) 11:45:53
>>17
これまた長~~~い針で膣の内側からぶっさして取る+5
-0
-
37. 匿名 2022/05/15(日) 11:46:05
>>29
無麻酔でやったけど痛くなかったよ〜
刺す時にチクッとするけど+4
-1
-
38. 匿名 2022/05/15(日) 11:46:11
卵子採集するにはものすごく沢山薬を飲んで調整する
何回も繰り返すと腹水たまる人も多いから安易に考えたら駄目だよ+4
-0
-
39. 匿名 2022/05/15(日) 11:46:36
>>21
健全な仕事じゃ間に合わないからなんじゃない?+0
-0
-
40. 匿名 2022/05/15(日) 11:46:40
>>21
アメリカの大学って学業厳しいから、仕事したら勉強の時間が取れなくなるんじゃないかな+5
-0
-
41. 匿名 2022/05/15(日) 11:47:36
>>26
つまり、私立医大みたいなもんだね+7
-0
-
42. 匿名 2022/05/15(日) 11:48:10
>>40
卒業後に返済では?+2
-0
-
43. 匿名 2022/05/15(日) 11:48:53
>>34
横、結婚しなければそれもありかもしれないけど、自分の子どもを売るようなものだよね。+9
-2
-
44. 匿名 2022/05/15(日) 11:49:22
>>29
不妊治療の場合は確率上げるために排卵誘発剤とか使って卵増やして10個も20個も取るからね
健康な若い女性なら元々ある卵子を1つ取るだけなんじゃない?+4
-3
-
45. 匿名 2022/05/15(日) 11:49:54
>>29
人による
卵巣が腫れる人もいる+6
-0
-
46. 匿名 2022/05/15(日) 11:52:28
>>44
その1つが使えなかったら意味ないから、この場合は何個かとってグレード見極めるんじゃないかな?+5
-0
-
47. 匿名 2022/05/15(日) 11:52:42
>>34
えーそんな人がいるんだ+6
-0
-
48. 匿名 2022/05/15(日) 11:57:12
>>1
これアメリカの問題だと思ってるけど、向こうでこういう人工受精や代理母のビジネスで稼いでるのは中国人が代表の企業なんだよね
アメリカの人工受精ビジネスを追ったドキュメンタリーで、その中国人オーナーが、人工受精を受けに渡米する中国人カップルに日本人女性の卵子は人気があるんだよ
ってニィって笑ってたのがホラーにしか見えなかったわ
日本でも高学歴の優秀な日本人男性の精子と言われるのを購入して出産したら、実際には得体の知れない中国人の精子だったってあったよね+5
-0
-
49. 匿名 2022/05/15(日) 11:57:21
>>46
とらなくてもエコーで見ればだいたい分かるみたい
病院によって考え違うみたいだけど、うちの病院は確率低い卵子は取らない方針だった
採卵の時に「この卵子は受精しそうもないから取るのやめよう」て言ってて結局2つしか取らなかった
加藤レディスクリニックとかは質がよさそうな卵子しか取らないって聞いた
うちの病院も加藤レディスクリニックの真似してるらしい+0
-0
-
50. 匿名 2022/05/15(日) 11:57:51
>>20
確かに専門学校で手に職付けた方が稼げそう+8
-0
-
51. 匿名 2022/05/15(日) 12:01:00
>>6
奨学金て説明受ける時とか無いの?
これは借金で返済はこの年齢まで毎月かかるとか詳細を教えてくれる人て居ないの?
なんか借りておいてこんなはずではみたいな子多くない?月々返済を甘く見てるわ+8
-1
-
52. 匿名 2022/05/15(日) 12:01:12
お金になるならやってもいいな。
+3
-1
-
53. 匿名 2022/05/15(日) 12:02:46
>>51
というより月々2〜3万返済って社会人にもなって、そんなに辛いかな?
なんでそんな額も返せないのか不思議。+3
-4
-
54. 匿名 2022/05/15(日) 12:03:38
>>51
女の子だと、結婚したら旦那に返済して貰えばいいって言ってた子がいた
彼女の親御さんも、それに賛成してたみたい+1
-5
-
55. 匿名 2022/05/15(日) 12:03:40
>>30
子どもいない夫婦でもかなり負担って聞く。40まで奨学金返済とかきついよね。+7
-0
-
56. 匿名 2022/05/15(日) 12:04:44
減るもんじゃないし
幾らでも卵売るよー
風俗行くより全然いける+6
-2
-
57. 匿名 2022/05/15(日) 12:08:22
>>54
クズじゃん。+11
-0
-
58. 匿名 2022/05/15(日) 12:13:31
>>4
(卵子提供なんかやらないけどって前提で)正直、遺伝子とか細胞でしかない卵子に愛情はない。私自身は、愛情は遺伝子が繋がってる我が子だからという理由で沸いてるわけではないと思ってるから。
その証拠に、今もし育てている我が子が実は取り違えられた他人の子で私とは一切血縁関係がなく、よそに実子がいると分かったら……10年育てた「うちの子」を手放すなど、ぜっっったいに無理。死ぬほど辛い。よそにいた実子が気にならないわけじゃないけどら「うちの子」と交換して戻すなど、死んでも出来ない。
以上から、卵子提供しただけで妊娠もしてない細胞など、別にどうなっても気にならない。まして、納得して提供したビジネスなのだから。(私はやらないよw)
>>8
>>13
それはルール違反でしょ。
そういうことはしないと契約して、するんじゃないの?
それで勝手に断りもなく表れたら、育ての親を訴えるわ。笑+23
-4
-
59. 匿名 2022/05/15(日) 12:15:26
>>53
普通に一人暮らしで人並みにライフイベントこなしながらだとジリジリ効いてくる額だとは思う
こどおばだったら楽かもだけど+7
-0
-
60. 匿名 2022/05/15(日) 12:16:25
>>4
遺伝子的には完全に我が子。知らないところで勝手に生まれて育つなんて、私にはできないわ。+10
-2
-
61. 匿名 2022/05/15(日) 12:18:44
質がよくないと。
遺伝子は正直よ。+4
-0
-
62. 匿名 2022/05/15(日) 12:19:43
>>13
今の法律だと、裁判所に認知請求されたりしたら養育費負担させられるし、
相続権まで手に入れられるんだよね。+3
-0
-
63. 匿名 2022/05/15(日) 12:21:50
>>58
一昔前、日本でも慶応医学部で医大生の精子を提供してたらしいけど、
子供の「知る権利」が出来てから、提供する医大生がいなくなったらしいよ。+12
-0
-
64. 匿名 2022/05/15(日) 12:25:35
>>58
卵子に愛情なんてないし、提供した卵子で産まれようが他人だよね。+5
-4
-
65. 匿名 2022/05/15(日) 12:29:45
>>5
アメリカの話だから日本とは事情が全然違うだろうからね。+9
-0
-
66. 匿名 2022/05/15(日) 12:30:22
知る権利笑笑
とかいう恐ろしい権利で
将来集りに来るのが怖いのよ
それさえなければ金なんか貰えんでも提供してくれる人はいる
+1
-1
-
67. 匿名 2022/05/15(日) 12:31:15
>>44
お金稼ぎのためなんだから、一度の採卵でたくさんとれたほうが儲かるんだもん、薬使って増やすでしょ+4
-0
-
68. 匿名 2022/05/15(日) 12:31:33
1つ、いくらぐらいなんだろうね+1
-1
-
69. 匿名 2022/05/15(日) 12:31:47
>>1
不妊治療で採卵して体外受精したことあるんだけど、採卵だけをするってこと?+1
-0
-
70. 匿名 2022/05/15(日) 12:35:26
>>1
どうせ子供産む予定もないし今まで生理痛に耐えてきてこれからも耐えなきゃいけないんだからお金になるならお金にしたい+0
-1
-
71. 匿名 2022/05/15(日) 12:36:24
>>5
アメリカ留学中の友達が卵子提供を持ちかけられてたよ
ハーバード大の医学部の才女で、金髪、青い目の白人
当時で1000万円くらい提示されてた
その子が自分から提供するような所に登録してた訳じゃなく、勝手にどこかで調べて連絡してきたっぽいって
その子は実家も裕福でお金に困ってなかったし、知らないところに自分の遺伝子が行くのは怖いと断ってたけど
苦学生だったら売ってるかもしれないね+19
-0
-
72. 匿名 2022/05/15(日) 12:36:42
>>28
うちついて行っていいですかで卵子提供じゃないけど、
親の前の結婚相手との子どもと知らずに付き合ってて、こんなに合う人いないと結婚しようとしたらわかって男性が自○されたって話あった+8
-0
-
73. 匿名 2022/05/15(日) 12:38:08
>>5
卵子提供のバイトを持ちかける友人?も怖いよね。
きっとお金に困っている友人を紹介して、マージン受け取っているんだと思うけど。+7
-0
-
74. 匿名 2022/05/15(日) 12:38:54
>>71
リスク理解できる人は持ちかけられてもしなそう
結局経歴詐称したウソの高スペック精子でしたって事件多いよね+6
-0
-
75. 匿名 2022/05/15(日) 12:39:18
>>34
でも私の子どもがどこかで酷い扱いを受けたり危険に晒されるかもと思ったら無理だわ
絶対に大切に育ててくれるとは限らないし+10
-0
-
76. 匿名 2022/05/15(日) 12:41:08
卵子精子提供って複数採取してそれぞれ別に提供たと
人類みな兄弟になる可能性あって危ないね+3
-0
-
77. 匿名 2022/05/15(日) 12:48:24
私は卵子を売らされた。+0
-1
-
78. 匿名 2022/05/15(日) 12:50:23
>>5
アメリカの学費って日本の私立医学部並みの高さ+10
-0
-
79. 匿名 2022/05/15(日) 12:58:33
>>1
アメリカの私立大学って日本の比にならないくらいバカ高かったりするから、そういうところに通ってたのかな。
入学前に払える額じゃないって分かりそうなものだけど、、健康があった上で学歴があるのに、何回も卵子提供して身体大丈夫なのかな。+3
-0
-
80. 匿名 2022/05/15(日) 12:59:06
>>40
28なのにまだ通ってるの?+2
-0
-
81. 匿名 2022/05/15(日) 13:17:01
>>58
ルールより本能だよ。
子どもが本当の親を知りたくなって探すみたい。
親子って気持ちが無いなら余計にホラーな展開になりそう。+6
-1
-
82. 匿名 2022/05/15(日) 13:30:42
>>75
卵子提供、精子提供を受けてまで夫婦で産み育てる子を求めて待ち望んでる家庭に生まれる訳だから、大事に育てられる可能性はまあまあ高い気もする+11
-1
-
83. 匿名 2022/05/15(日) 13:57:01
顔も知らない自分の子どもが世界中にいるってどんな感覚なんだろう。+0
-0
-
84. 匿名 2022/05/15(日) 13:57:54
>>58
いろんな考え方があっても良いと思うけど。
育てた子と引き換えにじゃなくて、どちらも手に入れたいという欲求が出て来る場合もあると思う。
わたしが1人目流産、2人目出産、3人目不妊みたいな感じだったから、やっぱりもう1人くらいいた方が良かったかなとか迷いが出たりしてるから。
アラフォーくらいになると、結婚しなくても子供だけ欲しいって思ってる人もいると思うし、これから先どんな風に自分の心情が変化して行くのかなんて想像も付かないよ。
だからこそ軽い気持ちでやるべきことではないと思う。+7
-0
-
85. 匿名 2022/05/15(日) 14:03:52
>>64
妊娠させて逃げる男みたいなもん
実際お腹で育たないと実感わかないな+4
-1
-
86. 匿名 2022/05/15(日) 14:04:49
は+2
-0
-
87. 匿名 2022/05/15(日) 14:05:36
+0
-0
-
88. 匿名 2022/05/15(日) 14:09:17
>>1
トピずれだけど引き寄せの法則で運が悪く生った人のトピ無くなったね。+3
-0
-
89. 匿名 2022/05/15(日) 14:41:31
>>72
親の前の結婚相手の子じゃなくて
小さい頃に生き別れた男女の双子だったよ+6
-0
-
90. 匿名 2022/05/15(日) 14:44:42
>>48
まじか
何か企んでる…?+2
-0
-
91. 匿名 2022/05/15(日) 14:47:55
>>58
まあ子供からしたら知る権利があるわけだし+5
-0
-
92. 匿名 2022/05/15(日) 14:54:42
米ドラマのアリーマイラブで、かつて卵子提供して産まれた女の子が主人公を訪ねてきてそのまま暮らしてたよね
その後見なくなったから、どういう展開になったか知らないけど。
卵子にしろ精子にしろ、そういう可能性は考えないのかな+0
-0
-
93. 匿名 2022/05/15(日) 15:08:11
>>10
普通はキャンパスライフの為に大学行くわけではないと思うけど。。+6
-0
-
94. 匿名 2022/05/15(日) 16:01:08
>>20
前、シールズかなんかのインタビューで900万って言ってたけど、留年とかしてるんだろうね。+0
-0
-
95. 匿名 2022/05/15(日) 16:04:21
>>53
返せるだろうけど、その分貯金してたらって計算はしちゃうよね。貯める喜びはなく返す悲しみというか。メンタル的にはかなりのマイナスだよ。+1
-0
-
96. 匿名 2022/05/15(日) 16:47:11
>>89
なんで自○したんだろうね。彼女を置いて。
辛いけど、でもお互いの幸せを思い合う人間同士として歩めなかったのかな+0
-0
-
97. 匿名 2022/05/15(日) 16:48:12
>>34
私それかも。卵子提供してもいい。+1
-1
-
98. 匿名 2022/05/15(日) 16:49:35
>>54
むかつくね、考え甘過ぎ
人にたかってる、親ともどもありえない
今時女の子、って考え方おかしい+0
-0
-
99. 匿名 2022/05/15(日) 16:51:06
>>71
1000万。私なら揺らぐ。まぁそんな高スペックじゃないからそんな話こないけど+7
-0
-
100. 匿名 2022/05/15(日) 16:52:49
>>1
凍結してある受精卵、破棄できないから欲しいって人がいるならあげたいわ。でも卵子はニーズあっても受精卵はないんだよね+0
-0
-
101. 匿名 2022/05/15(日) 17:45:25
>>48
偽っても全然分からんから恐ろしすぎるよね。
子供産んだら一生付き合わなきゃならないし…
+0
-0
-
102. 匿名 2022/05/15(日) 18:15:16
>>88
なくなったんだ
+0
-0
-
103. 匿名 2022/05/15(日) 19:26:33
>>28
横ですが、遺伝上の親子や兄弟姉妹は、幼少期を離れ離れに過ごすと互いに恋愛対象になりやすいという話を聞いたことがあります。+4
-0
-
104. 匿名 2022/05/15(日) 19:36:11
「卵子を提供してお金を稼いだらどうかしら」と提案した友人も普通じゃないよね。アメリカ人ってこんなもんなんかな?+0
-0
-
105. 匿名 2022/05/15(日) 20:35:22
>>1
採った卵子はどういう経緯で、誰に貰われていくんだろう…。本人や親族の知らないところで。恐怖だわ。+0
-0
-
106. 匿名 2022/05/15(日) 22:15:00
>>17
卵巣から採卵するんだよ。
+0
-0
-
107. 匿名 2022/05/15(日) 22:16:29
>>69
卵子だけ凍結なのかね?+0
-0
-
108. 匿名 2022/05/16(月) 00:46:04
>>58
でも、実際に産院での赤ちゃんの取り違えがあった時は、ほぼ本当の親に戻すんだよね。
「育て慈しんできたわが子は、血の繋がりがなくても絶対に手離さない」と誓って実の子と対面しても、自分や夫にそっくりの容姿を目の当たりにすると押さえられない感情がわいてくるらしい。
そう言いながら苦しんでいる当事者のインタビューを見て、「育てた子を手離すなんて」と思うのは、当事者じゃないから簡単に言えることなんだと思ったよ。+3
-0
-
109. 匿名 2022/05/16(月) 06:35:16
>>103
実の父でも恋愛になった例もあるしね
シングルマザーとかで、ずっと会ってなかったから+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
アメリカ・ニューヨークで暮らす女性(28)は、大学時代に多額の学生ローンを抱えた。両親の家で暮らしていたため家賃を払う必要はなかったが、アルバイトを掛け持ちしてもすぐに返せる額ではなかった。