
74歳の女性が、子供の「ローン返済」を“よかれと思って”援助した後に起こった悲劇
97コメント2021/11/29(月) 10:00
-
1. 匿名 2021/11/28(日) 11:42:40
子供が家を新築し、親がその費用を贈与した場合には、申告すれば非課税にできる。しかし、すでにある借り入れの返済を肩代わりした場合は課税されてしまうのだ。
よかれと思ってしたことが、実は贈与や相続にあたると発覚し、想定外の税金を取られることは珍しくない。
「このように、双方の自覚や意思表示はないけれど、結果的に税金逃れになってしまう財産のやり取りを『みなし贈与』『みなし相続』と呼びます」(税理士の井上直輝氏)
住宅資金の場合は、少しの知識で「みなし贈与」になることを避けられる。井上さんのケースのように「子供のローン返済を親が肩代わりする」とアウトだが、「住宅資金を親が業者に直接支払う」のはセーフだ。
後者なら住宅資金贈与の特例制度も使えて、1500万円まで非課税にできる。+87
-8
-
2. 匿名 2021/11/28(日) 11:43:42
めんどくせえ+363
-3
-
3. 匿名 2021/11/28(日) 11:43:58
ほんと贈与税とかめんどくさいね+792
-6
-
4. 匿名 2021/11/28(日) 11:44:14
どっち側でもないから心底どうでもいい。+161
-17
-
5. 匿名 2021/11/28(日) 11:44:35
ほんと金取ることばかり考える+458
-3
-
6. 匿名 2021/11/28(日) 11:44:56
ペロッと喋っちゃったんだろうね。娘夫婦が。+108
-7
-
7. 匿名 2021/11/28(日) 11:44:56
情弱はとことん損するのが世の常+171
-1
-
8. 匿名 2021/11/28(日) 11:45:18
税金なんでも取るなこのクソ政府+349
-8
-
9. 匿名 2021/11/28(日) 11:45:27
>「60万円も税金取られちゃったわよ。怖いから黙って払ったけど」
どちらにせよ払えるお金がある余裕を感じるぜ+378
-2
-
10. 匿名 2021/11/28(日) 11:45:31
税金にうんざりと怒り+134
-1
-
11. 匿名 2021/11/28(日) 11:45:38
>>4
とか言いながらちゃっかりコメントしちゃう人+9
-5
-
12. 匿名 2021/11/28(日) 11:45:54
>>3
収入を得た時点で所得税払ってるのに、それを後で子供に譲ったらまた税金とられるって、ルールだとわかってはいても納得いかないよね。+562
-4
-
13. 匿名 2021/11/28(日) 11:46:08
本当に税金大国だな
いい加減にして欲しいわ+223
-3
-
14. 匿名 2021/11/28(日) 11:46:46
60万も税金で取られるってことはいくら援助したの?
何でバレるの?+159
-0
-
15. 匿名 2021/11/28(日) 11:46:56
>>8
ガソリン税も東日本大震災を理由にいくらガソリン価格上がっても継続してるしね。+130
-1
-
16. 匿名 2021/11/28(日) 11:47:37
そもそも贈与税取らないでくれよ+161
-1
-
17. 匿名 2021/11/28(日) 11:47:42
贈与税のあれこれ面倒だよね子ども名義で貯めていたお金を渡すときの注意点。贈与税がかからないようにする方法って?girlschannel.net子ども名義で貯めていたお金を渡すときの注意点。贈与税がかからないようにする方法って? 名義預金と判断されると、口座内のお金は親のお金として扱われ、口座を渡したときに贈与があったと見なされて、110万円を超える部分に贈与税が課税される恐れがあります。 ...
+70
-1
-
18. 匿名 2021/11/28(日) 11:48:01
回収する時だけ連絡してくるよね、ちゃんと支払おうとしてる時は何も教えてくれないのに。+158
-2
-
19. 匿名 2021/11/28(日) 11:48:51
>>1
>『資産の買入価額などについてのお尋ね』と言う紙が届いて
この人は一気に返済してるってわかっちゃうのは何故なんだろうね?+50
-2
-
20. 匿名 2021/11/28(日) 11:48:53
給料やボーナスもらったときに所得税納めて、節約してそのお金を貯金して車とか家とか高い買い物したらまた税金納めるっておかしいと思う+190
-0
-
21. 匿名 2021/11/28(日) 11:48:57
>>12
本当に納得いかない、所得税も取るな
+171
-4
-
22. 匿名 2021/11/28(日) 11:49:17
って、その状況がバレたとしても、うまい言い訳で回避する道がありそう。
+6
-1
-
23. 匿名 2021/11/28(日) 11:49:44
義務教育で教えてくれよ
義務教育で理解できないレベルの制度を一般庶民に課すとか、政治家が頭悪すぎるというかずる賢すぎるというか。
高学歴を政治家にするなら人格テストも義務にしてほしい。+184
-0
-
24. 匿名 2021/11/28(日) 11:50:00
>>18
別トピでもコメントあったけど、還付金とかは連絡してこないよね。+114
-1
-
25. 匿名 2021/11/28(日) 11:50:00
贈与税ってどこの国にもあるのかな+7
-0
-
26. 匿名 2021/11/28(日) 11:50:31
こういうのって、例えば仕送りみたいな感じで月々10万円くらいあげてて、それをローン返済にあてるって場合の課税はどうなるの?+10
-0
-
27. 匿名 2021/11/28(日) 11:51:01
>>8
ヤミ金より税務署のが怖いよ
問答無用で平気で身ぐるみ剥がす+85
-2
-
28. 匿名 2021/11/28(日) 11:51:37
収入を得たときに課税するか、消費したときに課税するかのどっちかにしてほしい。+35
-1
-
29. 匿名 2021/11/28(日) 11:51:52
相続税とか贈与税を安くしたら脱税する人、ぐっと減ると思うけどね
取られるぶんが高過ぎるからちょろまかそうとする人がいるわけで…
+116
-2
-
30. 匿名 2021/11/28(日) 11:52:05
>>27
しかも、合法的にやるからね。+25
-0
-
31. 匿名 2021/11/28(日) 11:52:10
>>1
これローン組む時に説明されたけど、本当にどこからでも税金と称してしぼりとるなぁって思った。
だったらばら撒くのももっと慎重に考えてくれよって思っちゃうよね。外国から来た人に生活保護とか1番謎。+158
-0
-
32. 匿名 2021/11/28(日) 11:53:21
>>12
さらに買い物に使ったら消費税かかるよ😉+114
-0
-
33. 匿名 2021/11/28(日) 11:54:03
払ってもらって文句を言うのもスゴいな+1
-0
-
34. 匿名 2021/11/28(日) 11:55:44
>>15 >>1
絶対そんなもんホントはとらなくていいものだよね
石油王はこれ以上私服を肥やさなくていいわ
大体世のお金の流れや動き、経済状況、金持ち、貧富の差だって意図的に操作して動かしているんだぜ!
エネルギーなんてフリーがホントはあるんだぜ!
+17
-4
-
35. 匿名 2021/11/28(日) 11:57:44
>>27
国営ヤクザよね+57
-3
-
36. 匿名 2021/11/28(日) 11:57:46
>>3
面倒だけど悪用されないためだから仕方ない
+3
-5
-
37. 匿名 2021/11/28(日) 11:57:57
めちゃくちゃ生活切り詰めて一軒家買った独身OLが
税務署から不正なお金と思われたって話をテレビでしてたよ(仰天ニュース)
通帳見せたら納得したらしい。
貯金はチェックされずに購入のタイミングで調査入るんだね
+53
-0
-
38. 匿名 2021/11/28(日) 11:58:30
1500万援助できるくらいお金あるのに、こういう知識はないんだね+10
-2
-
39. 匿名 2021/11/28(日) 11:59:27
>>37
固定資産を買ったら資金の出所は確認されるよ+7
-1
-
40. 匿名 2021/11/28(日) 12:00:07
言わなきゃバレないでしょ+3
-1
-
41. 匿名 2021/11/28(日) 12:00:24
>>4
自分の快不快しか物差し持ってないバカが多いよねここって
興味ないことを殊更アピールしたがる謎の自己顕示欲持ちも+12
-3
-
42. 匿名 2021/11/28(日) 12:00:27
女性ってあるけど、仮名とはいえなんで「和夫」にしたんや+7
-0
-
43. 匿名 2021/11/28(日) 12:01:20
>>26 年110万円以内ならセーフだった気がする
+20
-1
-
44. 匿名 2021/11/28(日) 12:01:51
世の中働かず愛人生活してる人も沢山いるし、バレなきゃ勝ちよね+10
-0
-
45. 匿名 2021/11/28(日) 12:04:54
何でオネエ言葉なのかね
「60万円も税金取られちゃったわよ。怖いから黙って払ったけど」 福岡県在住の井上和夫さん(74歳・仮名)
女性の設定だよね
実は和子さんか。+12
-0
-
46. 匿名 2021/11/28(日) 12:06:53
税金てなんなんだろうね
この場合、新築費用を贈与した場合には申告して非課税にできるんでしょ?
つまりどうしてもむしり取らなきゃいけない60万ではない
こういう金はどこに消えるの?+23
-1
-
47. 匿名 2021/11/28(日) 12:07:18
タイトル女性で女言葉だけど、和夫さんなんだね+6
-0
-
48. 匿名 2021/11/28(日) 12:07:18
本当にバレなきゃ勝ちだと思う。家のことを人にベラベラ話す人多すぎ。+7
-0
-
49. 匿名 2021/11/28(日) 12:09:07
>>37
マイナンバーで資産と紐付けしたら
こういうミスや手間がなくなるのかもね+21
-1
-
50. 匿名 2021/11/28(日) 12:09:27
子供が現在進行形で分納している学費を親が払うのは贈与になるのかな?+2
-1
-
51. 匿名 2021/11/28(日) 12:11:29
>>43
そういうのって、バレたりするもんなのかな?
芸人の親で子供に仕送りしてる人とかいるよね。
月20万円親から仕送りしてもらってるって芸人がいて、すごいなぁって思った。+8
-0
-
52. 匿名 2021/11/28(日) 12:11:43
ある人が100万稼いだらいくら税金に消えるんだろう
控除や金の使い道で一概にはいえないようにしてごまかしてるけど、結構な割合を取られてるよね+3
-0
-
53. 匿名 2021/11/28(日) 12:13:16
>>50
ここは間違った情報も多いよ
自分で調べた方がいい+4
-0
-
54. 匿名 2021/11/28(日) 12:14:45
>>29
減らす代わりにマイナンバーカードと口座の紐付けだもんね。あいつら取り立てる方にしか動かないよね。+11
-0
-
55. 匿名 2021/11/28(日) 12:14:53
>>12
二重なのが納得いかないよね+67
-1
-
56. 匿名 2021/11/28(日) 12:18:05
>>42
>>45
>>47
よく読んで
和夫さんに娘が言った言葉
+1
-0
-
57. 匿名 2021/11/28(日) 12:19:51
>>32
それをガソリン代にあてたらガソリン税と石油税もとられるね+19
-0
-
58. 匿名 2021/11/28(日) 12:20:44
日本の贈与税率は異常に高過ぎる
それでいて老後自己責任で生きろって
そんな吸い上げた税収も国民の為になんか行き渡らず
政治家の豪遊に消えてしまう+25
-0
-
59. 匿名 2021/11/28(日) 12:24:37
>>31 >>1
外国から来た人に生活保護どころか留学生にも給付金出すんだっけ?
+29
-0
-
60. 匿名 2021/11/28(日) 12:25:45
>>56
読んでませんでした
指摘ありがとう+0
-0
-
61. 匿名 2021/11/28(日) 12:25:46
>>31
外国の人に何かと厚く手当て出し過ぎじゃない?出産費用にまつわる全ても20万とかみんなに出してるんでしょ、特にアジア
+26
-0
-
62. 匿名 2021/11/28(日) 12:34:33
日本はトータルで税金の高い国第2位です
一位は何か観光で成り立ってる小さい国
日本って政治家の給料は世界一だからね
+7
-1
-
63. 匿名 2021/11/28(日) 12:35:18
>>18
これが一番腹が立つんだよね
+21
-0
-
64. 匿名 2021/11/28(日) 12:36:37
>>56
でもタイトルは「74歳の女性」になってない?+9
-0
-
65. 匿名 2021/11/28(日) 12:47:15
>>3
ほんとにやめてほしい
自分のお金をプレゼントしただけなのに
孫へのお年玉やお小遣いも課税されそう+38
-2
-
66. 匿名 2021/11/28(日) 12:48:36
>>12
子供の稼ぎじゃないんだから当然じゃない?+5
-12
-
67. 匿名 2021/11/28(日) 12:55:33
>>12
それで小室圭みたいなのや、働かない議員にばらまくんだから
公務員は働かない時点で病気だとクビは気の毒だが収入ゼロで良いでしょ+51
-3
-
68. 匿名 2021/11/28(日) 12:55:45
スウェーデンは贈与税無いよね
ノルウェーはそもそも相続税も廃止
散々税金払って手元に残ったお金にまで理由付けて取られる日本って変だよね+20
-1
-
69. 匿名 2021/11/28(日) 13:00:37
>>9
ねー。何だかんだ言ってもお金持ちよねー。
まぁこの人は税金取られちゃって文句言ってるけど、税金対策を何もしなくて取られるままでも全然困らないくらいのお金持ちだって世の中にはいるのよね。羨ましいなぁ。+1
-0
-
70. 匿名 2021/11/28(日) 13:03:39
>>51
貯蓄にならない生活費程度ならセーフなのかな?+2
-0
-
71. 匿名 2021/11/28(日) 13:16:56
一般人の細々とした税金巻き上げるより、政治家とか企業の税金しっかり調べなよ+7
-0
-
72. 匿名 2021/11/28(日) 13:33:30
むしろ宝くじとかに税金課したらいい
なんで先祖が頑張って貯めたお金を
我が子に与えるだけで金かかるのか不明
てか固定資産税も意味不明だし
税金の大半が意味不明+10
-1
-
73. 匿名 2021/11/28(日) 13:37:07
絶対に払わねえ!
って言ったら逮捕されるの?
+0
-0
-
74. 匿名 2021/11/28(日) 13:47:30
こういう直系贈与は下げて
クラウドファンディングのに税率を増やしたらいいのに+1
-0
-
75. 匿名 2021/11/28(日) 13:50:11
>>54
それの何が問題なのかさっぱりわからない。
母国に違法送金してるとかでなければ、何も困らなくない?+1
-2
-
76. 匿名 2021/11/28(日) 13:52:03
ガルの普段の論調だと、相続税はしっかり取るのが平等って感じだと思ってたからびっくりしたわ。
意外に税金がかかる程に相続するご家庭が多いのかな?
うちはどう考えても非課税だわ。
そもそもプラスで相続できるかわからないくらいだよ。+3
-0
-
77. 匿名 2021/11/28(日) 13:57:10
>>61
ついでに日本国籍も+1
-0
-
78. 匿名 2021/11/28(日) 13:59:28
>>1chan
>>31
外国のお金ない人に出してあげるのはいいとしても
だったら同じように日本のお金ない人の尊厳も公平に尊重して蔑ろにしないでほしいね
なにかとその矛先が普通の日本の人に向いてるじゃん、ネットでの貶めも何もかも含めて
何かを優遇したら必ず何かが疎かになったり不遇にしたり迫害するんだから
なんでそんなにポンコツで劣悪な品性なの
+7
-0
-
79. 匿名 2021/11/28(日) 14:00:13
無知なのが悪いと思うな。
少しは勉強したら良いのに。
+2
-0
-
80. 匿名 2021/11/28(日) 14:08:24
夫婦間もヤバいかな
マイルのために一家の支出はほぼ全て私のクレカ(夫は私の家族カード)で払っているので毎月夫の口座から50-80万くらい私の口座に現金を移動している+0
-2
-
81. 匿名 2021/11/28(日) 14:08:47
>>37
税務署はだいたい不動産屋とか自動車ディーラーと繋がってて顧客名簿とか調査してる+3
-0
-
82. 匿名 2021/11/28(日) 14:13:16
>>1
いい加減に、世相にあった税金形態にしろよ
なんでもかんでも税金とりやがって。使われる先なんて私達にとって意味ないものばっかり。+7
-1
-
83. 匿名 2021/11/28(日) 14:15:10
>>78
ちょっと言ってる意味がわからない
誰か要約して。+1
-1
-
84. 匿名 2021/11/28(日) 14:37:09
>>51
扶養家族に入ってれば生活費の送金だから贈与税には引っかからないんじゃないかな+2
-0
-
85. 匿名 2021/11/28(日) 14:41:51
>>30
どんな有名敏腕弁護士でも税務署にだけは勝てない+2
-0
-
86. 匿名 2021/11/28(日) 15:47:05
>>55
二重どころじゃないよね+5
-0
-
87. 匿名 2021/11/28(日) 15:49:21
>>5
イライラしすぎて
『結局いくら払ったら満足なんだよっ!』
って言いたくなる+3
-0
-
88. 匿名 2021/11/28(日) 16:05:57
そんなの常識だよね?
知らない人多いのね+0
-0
-
89. 匿名 2021/11/28(日) 16:29:10
>>22
税務署がその気になれば銀行口座の開示請求出来るので、嘘ついたら余計面倒な事になると思うよ。
完全にタンス預金だったとかじゃないと。+1
-0
-
90. 匿名 2021/11/28(日) 17:07:49
>>1
え、私今家を建てるところなんだけど親が500万なら援助してくれるって遠いから銀行振込してくれるんだけどこれってアウトですか??
手渡しなら大丈夫ですか?+0
-0
-
91. 匿名 2021/11/28(日) 17:58:50
>>49
早くやって欲しい+0
-0
-
92. 匿名 2021/11/28(日) 19:15:57
>>75
別に>>54さんは紐づけが駄目とかは言ってなくない?
私は母子手当てもらうために偽装離婚(事実私の知人がしてた)とか生保貰ったらすぐパチンコとかいくようなのを防ぐためには紐づけは賛成派(つまりそういうやつらは積極的に紐づけてほしい)
医療費無料とか手厚い保護受けてて「足りない」っていうやつらこそどうにかしてほしいわ
でもさ真面目に働いて納税して貯めた分を家族にあげたり遺したりするのに大金を課するやり方には疑問+4
-0
-
93. 匿名 2021/11/28(日) 23:26:20
>>51
生活費には贈与税かからない
+0
-0
-
94. 匿名 2021/11/29(月) 01:44:27
>>38
はいはい妬み乙+0
-0
-
95. 匿名 2021/11/29(月) 09:36:14
>>14
600万ぐらいあげたら贈与税で60〜70万ぐらい税金取られる。
繰り上げ返済した金額が大きいから、税務署から資金の原資に関する調査が入って素直に答えたから課税対象になったと思うよ。+1
-0
-
96. 匿名 2021/11/29(月) 09:38:29
>>90
まだローン開始していない?
建築時なら非課税枠があるから大丈夫だよ。+0
-0
-
97. 匿名 2021/11/29(月) 10:00:55
>>96
ローンは来年の4月頃からになると思います💦
贈与というより返す約束で借りるのですが借りる場合でも贈与税かかると見たので、、何か手続きが必要なのでしょうか???
非課税になる?のも申請か何か必要でしょうか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「60万円も税金取られちゃったわよ。怖いから黙って払ったけど」 福岡県在住の井上和夫さん(74歳・仮名)は、娘に怒られたという。娘夫婦が自宅を新築した際、借り入れた住宅ローンの一部を井上さんが返済したのだが、それが税務署に察知されたらしい。 「『資産の買入価額などについてのお尋ね』と言う紙が届いて、そこに資金源を正直に書いたら『それはみなし贈与です』と指摘されたそうで……。娘夫婦の負担を減らしたいと思って、私から援助を申し出たのですが」...