ガールズちゃんねる

パートフルタイムでも一人暮らしできますか?

232コメント2022/05/17(火) 12:43

  • 1. 匿名 2022/05/14(土) 19:24:28 

    パートのフルタイム勤務でも一人暮らしはできるのでしょうか?

    全く知識を持っていないので、皆さんに教えてほしいです!

    +149

    -8

  • 2. 匿名 2022/05/14(土) 19:25:22 

    正社員じゃなくてもアパート借りられますか?ってこと?

    +228

    -7

  • 3. 匿名 2022/05/14(土) 19:25:26 

    住む場所にもよるんじゃない?

    +217

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/14(土) 19:25:28 

    ギリギリかもしれないです。
    金額にもよりますが10万以上は貰えないと大変だと思います。

    +367

    -4

  • 5. 匿名 2022/05/14(土) 19:25:32 

    パート先の時給次第かと

    +248

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/14(土) 19:25:46 

    できるけど、将来の年金が心配

    +206

    -5

  • 7. 匿名 2022/05/14(土) 19:25:58 

    一人暮らしできるほど稼げれば問題ないでしょ

    +87

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:03 

    パートなら派遣にすればいいのに
    寮とか普通にあるよ

    +173

    -9

  • 9. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:11 

    都内だったらキツくない?

    +82

    -11

  • 10. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:13 

    正社員が身分を保障される

    +7

    -19

  • 11. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:16 

    給料の3分の1の家賃の所に住めれば可能では?

    +27

    -10

  • 12. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:20 

    フリーターってこと?

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:20 

    独身時代はフリーターで1人暮らしだったよ

    +132

    -2

  • 14. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:21 

    >>1
    家賃によるかも。あとお金をどれだけ使う人か。
    それからパートフルタイムでも、夜勤手当あるかどうかも大きい。
    でも基本的には「生活はできる、交際費はきつい」だと思う

    +220

    -5

  • 15. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:25 

    >>1
    給料が足りるのならいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:40 

    パート先の若い男の子がそれだけど多分かなりかつかつ。保険とか年金とか払ってるから怪しい感じだよ

    +12

    -7

  • 17. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:43 

    フルタイムパートで一人暮らししてます(都内23区)

    贅沢はできないけどそこそこ楽しいよ

    +191

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/14(土) 19:26:45 

    掛け持ちじゃ無ければ
    難しいかも

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:09 

    >>1
    ある程度貯金ないと万が一の時、家賃が怖いね。フルタイムとは言え不安定だから。

    +102

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:15 

    住宅手当てが無くても良いと思うのなら可能かと。同じ立場ですが1人暮らしはまず貯金をしといて、日々堅実に暮らせる人間じゃないと続けられないですよ。自立できるけどその分貯金が一切できませんよ。

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:20 

    できるけど働くために生きてる感じになるよ

    +122

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:29 

    月15万でも1年で180万にしかならないんだ。。。

    +148

    -4

  • 23. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:42 

    家は保証人つければ借りれる。生活できるは給与(時給)次第。

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:44 

    関東のそれほど家賃高くないエリアならいける
    それ以外の地方は家賃安いけど時給も安いから難しい

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:55 

    貯金や資産がどれくらいあるかによらん??

    あと年齢にもよる。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/14(土) 19:27:59 

    時給1900円の訪問介護だけど余裕

    +14

    -17

  • 27. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:08 

    具体的に教えて欲しいです。
    時給や手取り等。あわよくば住みたい
    場所や食費等もご一緒に

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:16 

    >>19
    まぁ家賃は滞納してもすぐに出ていけ!はないからね
    そういう人を入れた方も悪いと思うが

    +0

    -13

  • 29. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:21 

    >>11
    今は3分の1じゃちょいとキツイと思う
    光熱費も食品の値上げもあるし

    +91

    -4

  • 30. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:23 

    パートとフリーターって同義?

    +14

    -7

  • 31. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:38 

    一人暮らししてます。収入は10万~18万と月によってまちまちなので、多い月は貯金して少ない月の生活費に当ててます。

    +86

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:52 

    できなそう。知らないけど。

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:54 

    住む場所によるけど正社員目指さないの?

    +5

    -13

  • 34. 匿名 2022/05/14(土) 19:28:58 

    アルバイトでも部屋借りれたよ。
    保証人は親になってもらったけど。
    生活費の話ならそれは本人のやりくり次第。

    +63

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/14(土) 19:29:08 

    >>1
    パートフルタイムでの主さんの中の収入がどれくらいになるのかを、想定の中でも良いので言ってください。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/14(土) 19:29:32 

    給料による

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/14(土) 19:29:40 

    若いうちはいけるけど、歳をとるとだんだんキツクなりそう

    +74

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:01 

    パートだとフルタイムでも時間減らされる場合もあるから(コロナで売上減少とか)、その場合『私一人暮らしなんです!家賃はどうするんですか』なんて会社に訴えれないよね。いくら契約時間があったとしても。

    +50

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:14 

    >>16
    フルタイムなら給料から引かれるんじゃない

    +19

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:17 

    >>1
    職場に高齢未婚婆がいるけど、あの惨めな感じは否めない。

    +12

    -32

  • 41. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:35 

    >>9
    田舎も田舎できついよ
    時給低いし車いるし

    +90

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:41 

    一緒に働いているフルタイムパートさんは一軒家に1人と犬2匹で住んでるよ。家は親戚から空き家になる予定だったところを格安で土地も含めて買って、月々ローンもあるって。詳しく知らないけど土日のランチタイムに飲食店でバイトもしているらしい。

    +41

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:45 

    >>1
    スーパーでフルタイムパート
    去年は160万程度
    月140-150時間働いてます

    厳しいです…

    +98

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:47 

    昇給があってもたかが知れてるから、生活できても貯金にまで余裕なくて最後は年金少なすぎて詰む感じかな

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/14(土) 19:30:49 

    もし、金銭的に厳しかったら、パート掛け持ちできるの?

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/14(土) 19:31:21 

    発達障害で要領悪めだから
    一人暮らしせざるを得なくなっても
    正社員以外の仕事をして生活しているきたい

    +40

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/14(土) 19:31:23 

    8時間勤務で休みの日数は固定(正社員より1日多い)
    賞与あり(平均給与の1〜2ヶ月分が年2回)

    これなら月5万の家賃で基本自炊で贅沢しなければひとり暮らしなんとかやっていけたよ!
    賞与なかったら本当にカツカツだったかも

    +62

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/14(土) 19:31:38 

    11~12万で独り暮らししたけど、カツカツだった
    彼氏にご飯いつもおごってもらってた

    +32

    -5

  • 49. 匿名 2022/05/14(土) 19:31:41 

    職種によるかと
    私は地方住みで平均23万くらいだからカツカツだけど、なんとか暮らして行ける

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/14(土) 19:31:45 

    パートのフルタイムは事情がなければ一番効率の悪い働き方だと思うよ

    +84

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:04 

    友達が仙台でしばらくそうしてたよ
    普通に暮らせてた

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:05 

    いずれ結婚か、就職するつもりで若いうちのフリーターならいいんじゃない。私もそうだったよ。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:21 

    >>11
    それ誰かが言い出したけど
    何を根拠にと思うよね

    +11

    -3

  • 54. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:28 

    収入次第でしょう。
    高収入のパートだって世の中にはあるだろうし。

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:39 

    わたしフルじゃなくても一応できてるから
    できるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:43 

    全然できるよ。
    都内でフルタイムパートで一人暮らししてたよ。
    生活もキツキツじゃなかったし貯金もできてた。

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:44 

    >>1
    残業がどれくらいあるか
    フルタイムパートでもボーナス出るか
    家賃手当出るか
    疲れててもある程度自炊できるか
    車持ちか
    色々考えないと厳しそうだよねー。

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/14(土) 19:32:50 

    >>37
    貧乏って若いうちは笑って話せるけど年をとると洒落にならなくなるんだよね悲惨というか

    +75

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/14(土) 19:33:40 

    >>11 15万としたら家賃5万 生活費5万 貯金5万って感じ? 
    時給1000円として1週間で35000円の35時間働くから1日7時間で平日全部入ってやっと15万って感じか。。。。
    所得税や住民税や健康保険や年金で貯蓄の月5万×12ヶ月=60万すべて消えるか足りない位かも

    +2

    -21

  • 60. 匿名 2022/05/14(土) 19:34:00 

    手取りで14万
    ただ生活するだけになるんだろうなって考えると実家暮らしをやめられない
    きっとたまに一人居酒屋もコンビニで買い物もできなくなるよね

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/14(土) 19:34:14 

    独身時代はフルタイムで一人暮らしだったよ。
    時給高いバイトも多いし別に普通に暮らせると思う

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/14(土) 19:34:40 

    できるよ
    フルタイムってことは保険年金あるってことだし

    ただ時給1200円以下だったら、爪に火をともすような生活になる
    それでもいいなら

    +22

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/14(土) 19:34:53 

    パートといっても景気の影響うける職場だったら厳しいのでは。コロナ禍でもそういう職場ありましたよね。
    ちなみに自分は仕事が確実にある職場なので…

    年収は350万です(300万+日雇いで50万)

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:04 

    >>60
    手取り14万なら実家暮らししてお金貯めてた方がいい。

    +39

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:31 

    >>43
    ごめんなさい、マイナスに指が触れてしまいました;

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:33 

    >>6
    今は従業員501人以上の企業のパートでも条件によって厚生年金に加入出来るし、今年から従業員101人以上だったか範囲広がる。更に 2024年からは51人以上までになるよ。
    国も国民年金だけじゃ老後無理って確信してるから、厚生年金加入にしばらく力入れそうだね。

    +71

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:39 

    >>16
    フルタイムなら社会保険だし年金も引かれてるはずだよ

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:41 

    時給と住む部屋の家賃次第。
    都会は時給も高いけど住民税もけっこうくるから…

    私は非正規で手取り二桁いかない月もあったのに住民税非課税じゃなかったのは自分でもびっくりで役所の人には「貴方は非課税ギリギリの課税対象なんですよね…」と言われ原因調べたら雀の涙ほどしかなかった夏と冬のボーナスが出ていたのが原因でした。

    生活切りつめて住民税非課税狙いで働くほうがいいですよ!一人暮らしのパートなら

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:42 

    フルタイムなのに正社員じゃないって1番嫌な案件じゃない?私も仕方なくそれで働いてたけど、体調崩しまくって辞めました。車のローンとかもちろん🆖でした。
    賃貸はわかんないけど。フルタイムは正社員にする法律欲しい。だって、正社員さんと同じ時間労働してるし、雑用のがキツくね??ってこと多々あるし。残業🆗の正社員さんが羨ましかったよ。お疲れ様です。

    +52

    -6

  • 70. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:45 

    フルタイムパート手取り13万で1人暮らししてます
    築26年のアパートリフォーム済み2DKで家賃は4万円
    地方の政令指定都市在住です
    パートですが年に2回ボーナスも出るので助かってます

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:47 

    >>26
    そんだけ稼げればそりゃ余裕でしょw

    +24

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:50 

    派遣で出来たから大丈夫だよ
    時給1200円くらい

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/14(土) 19:35:57 

    パートのフルタイムと
    アルバイトのフルタイムって

    何が違うの?

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2022/05/14(土) 19:36:08 

    >>59
    生活費5万って無理でしょ

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/14(土) 19:36:24 

    意味はわかるけどパートタイマーがフルタイムって何か違和感ある
    非正規フルタイムってことだよね

    +19

    -4

  • 76. 匿名 2022/05/14(土) 19:36:34 

    >>41
    職場から近くて自転車通勤とかだったどうにかなりそうだけど。
    正社員で1人暮らししてた時は何年かごとにくる更新料がキツかった。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/14(土) 19:36:53 

    東京で一人暮らしなら全然生きられる

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:27 

    掛け持ちしてました。キツかったです。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:30 

    フルタイムパートって時給制の派遣社員と同じような感じ?
    それなら、実際に一人暮らししている方が以前の勤務先にいたよ。
    でも、そんなに家賃の高いところに住んでるわけじゃないのに生活は大変だと言ってた。
    お給料の少ない月(GWとか年末年始とか…)は貯金を崩すこともあったとか。
    ちなみに祝日の少ない月であれば、額面25万円くらいだったはず。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:30 

    時給1300円から1500円、フルタイムだから社会保険にも入れたし一人暮らしも普通にできたよ

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:33 

    >>67
    フルタイムだと年金も引かれるんですか!!知らなかった💦すいません

    +6

    -8

  • 82. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:39 

    >>62
    私時給1000円だったけどチップがあったのと、家賃が半額だったからそれなりに暮らしてた。
    やはり1200以上ないと厳しいんですね。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:45 

    一人暮らししたいならせめて派遣とかに転職した方がまだ安定すると思うけど。
    事情があってパートしか無理なら最低でも3ヶ月分の生活費貯めてからかな~

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/14(土) 19:37:52 

    >>1
    パートと言っても学生アルバイトと変わらない時給なのか、派遣パートのように時給1400円以上はもらえるかで全然違う。

    +39

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/14(土) 19:39:04 

    地方手取り13~14万+寸志4万年2回で一人暮らししています。家賃3万で原付に乗り月に平均1.5万と寸志1回分貯金もしています。
    職場までは4kmで最悪徒歩で行ける範囲内です。全国展開している業界上位の企業の店舗でオープニングスタッフ募集に応募しました。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/14(土) 19:39:05 

    >>74 そうなると15万の収入じゃ月5万の所も住めないね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/14(土) 19:39:05 

    >>9
    ガルはすぐ都内って言うけど都内民より地方民の方が多いからね。笑

    +16

    -6

  • 88. 匿名 2022/05/14(土) 19:39:28 

    以前フルタイムで一人暮らししてたけど贅沢しなきゃ余裕だったよ〜コロナで友達とも会わないし仕事行くか家にいるか近所に買い物行くくらい。その時は月19〜22万くらいだった。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2022/05/14(土) 19:39:48 

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/14(土) 19:40:05 

    >>66
    国が力をいれたくても半分は企業が払う以上、選ばれた会社しかやってくれない気がする

    +3

    -9

  • 91. 匿名 2022/05/14(土) 19:40:21 

    >>1
    まずは心構えね。
    「できるのかな」じゃなくて「やるんだ」って思えば、じゃあどうするかが見えてくるよ。
    優先順位を決めて、人から惨めとかみみっちいとか言われても削る所は削る。譲れないモノは大切に。

    無理だと思ったら諦めよう。

    +27

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/14(土) 19:40:33 

    >>1
    何かあった時の為に、少しは貯金がある事が前提なら大丈夫だと思う。
    私は正社員の時の退職金があって、その後非正規雇用で手取り11万程度の仕事しながら4万8千円の賃貸で一人暮らししていました。

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/14(土) 19:41:07 

    >>22
    都内だと安くて6万位の家賃だとして残金9万だから貯蓄もしていくなら結構きつそう。

    +38

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/14(土) 19:41:11 

    友達がカフェ店員しながら一人暮らししてるよ
    田舎だけど

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/14(土) 19:41:24 

    一人暮らしだからってグイグイ残業したりシフト入られたら他のパートさんはあまりよろしく思わない。契約時間あるんでしょうけど。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/14(土) 19:41:32 

    >>1
    パートとはちょっと違うかもですが、派遣で時給1000円で一人暮らししてました。家賃が5万で不安だったので、早朝バイトとかけもちしてました。

    もっと若い頃は正社員でしたが、手取り12万
    家賃が38000だったので、ボーナスふりわけてどうにか暮らしてました。

    手術が決まったとき、派遣だったので、さっさと切られてしまいました。
    パートなら直雇用だし、病気で首にはならないと思いますけど、そういうことを見越して十分貯金できるような計画たてて一人暮らししたほうがいいと思います。
    それか、正社員の道に行くか。一人暮らしなら、なるべくなら正社員のほうがいいですけど。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/14(土) 19:41:44 

    >>74
    私はいけるよ
    ずっとそれぐらい

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/14(土) 19:42:07 

    >>69
    時短なら給料少なくても仕方ないけど、フルタイム拘束されて少ないって損しかないよね
    面接受からないのが悪いんだけど、アットホームな会社しかない田舎

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/14(土) 19:43:23 

    >>90
    フルタイムなら義務づけされてないの?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/14(土) 19:43:35 

    友だちは夜勤してて総支給額40万円以上らしいから、時給と拘束時間によると思う

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/14(土) 19:43:49 

    生活できるけど、雇用が期限付きのことが多く突然仕事失うかも知れない。
    主さんが若くて未婚なら、まずは正社員目指すのがおすすめだよ。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/14(土) 19:45:37 

    薬剤師とか看護師助産師ならいけるんじゃないんですか?

    事務フルタイムパート手取り12万で
    ボーナス3万なので 一人暮らしは無理ですね

    職場の助産師さん 時給1800〜2500円って言ってたのでやっぱり資格持ちは強いですね〜

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/14(土) 19:45:44 

    >>54
    薬剤師とか時給良いもんね。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/14(土) 19:46:04 

    >>86
    貯金に5万も回せないよ?

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2022/05/14(土) 19:46:29 

    貯金がないと、体壊したり働けなくなったときに詰みそう…。

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/14(土) 19:47:03 

    >>1
    どんな事情があってフルタイムパートを考えてるのかわからないけど
    12月1月5月8月(休みが多い)ついでに2月(日数少ない)
    お給料減ってキツかったよ
    3年くらいフルタイムパートひとり暮らしでなんとか生活してたけど
    その後転職して正社員になって賞与はもちろんありがたいけど、やっぱり月収が固定されてるのが安心感があっていいなと思った
    あと職場によると思うけど、私は転職して正社員になったほうが仕事楽だった笑
    可能なら正社員目指した方がいいと思う

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/14(土) 19:47:32 

    >>92
    それから、どうされたんですか?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/14(土) 19:47:40 

    >>1
    18万ぐらいもらってたよ。
    家賃は5万。
    9時から21時まで。
    人間関係が良くて楽しかったよ

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/14(土) 19:49:06 

    時給と住んでる場所による。
    私は地方だけど時給800~850円で一人暮らししてたことある。
    プチボーナスあったり、社食が安くて好きなだけ食べれたり(そこでお腹と栄養を満たす)、会社からいろいろ貰うことも多くて、それでなんとか生活出来ていた感じ。
    めずらしい仕事で好きだったから続けられてたけど、今は無理だ。
    今パートで一人暮らしするなら最低でも時給1,200は無いと困る。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/14(土) 19:49:36 

    友人がそうだ。飲食だから賄い出るから食べ物には困ってないみたい。ワンルームで勿論風呂トイレ一緒、ユニットバス。寝に帰るだけだし、休みの日もひたすら寝るかYouTube見てるだけだから何の不満もないって言ってる。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/14(土) 19:50:19 

    >>41
    車いらない田舎が良いのかな。
    車が無くても生活できる地方都市に住んでるけど、安いとこだと駅近くでもワンルーム3万円弱であるよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/14(土) 19:50:25 

    >>106
    正規の方が楽というか仕事楽しかったな
    パートは言われたことしかできない、当たり前だけど

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/14(土) 19:51:25 

    派遣と何が違うんかな?
    お給料や待遇は同じくらい?ならたくさんいそうだな

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/14(土) 19:51:26 

    >>1
    収入と家賃によるけど、フルタイムパートなら一人暮らしできると思うよ
    フルタイムパートだったら、福利厚生入っているし
    おススメ出来ない事は、車を所有する事

    車は金食い虫なので、フルタイムパートだとかなり厳しい
    駐車場代、税金、ガソリン代、車検代、保険代、メンテナンス代かかるからねー

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/14(土) 19:51:30 

    >>14
    ミニマリストの人で安い家賃で住んでアルバイトで生活して発信してる人多いよね
    固定費を減らせれば収入に関係なく出来そう

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/14(土) 19:51:39 

    >>97
    税金関係の支払いも全て込みで?

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/14(土) 19:53:05 

    あと数年正社員で頑張って、パートタイムでゆるく暮らしたい

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/14(土) 19:55:09 

    >>1

    無理じゃない?

    +0

    -7

  • 119. 匿名 2022/05/14(土) 19:55:16 

    >>82
    うーん🧐

    時給1200円で、8時間5日勤務4週と仮定すると
    192,000円が給料

    保険年金引かれて実際に銀行口座とかで受け取れるのが8割くらいと仮定して
    153,600円

    ここから家賃が50000、貯金1割として15000円
    残り88,600円

    食費、水道光熱費、交通費、娯楽費、美容費、服飾費
    そういったもの全部まかなえるかどうかだよね

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/14(土) 19:56:10 

    >>9
    別にキツくないです、私は。
    結局パートだろうが正社員だろうが月収による。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/14(土) 19:56:48 

    >>1
    フルタイムパートって何?
    パートなの?フルタイムなの?

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2022/05/14(土) 20:00:07 

    私は田舎に住んでるので月収15万円でギリギリ賃貸アパートマンションの審査に通ると思ってます。
    収入の3分の1が家賃、水光熱、Wi-Fi、国民健康保険or社会保険、厚生年金、市民税、食費、ガソリン代、自動車維持費←これらが一人暮らしする上での必要なお金だと思ってます。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/14(土) 20:01:18 

    >>59
    可処分所得が15万で貯金5万ってなかなか無茶じゃない?なんか生きてるの辛くなりそう。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/14(土) 20:02:34 

    >>66
    その条件に当てはまらないように日数や時間調整されそう・・・。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/14(土) 20:02:40 

    >>1
    収入によるとしか
    時給が900円と1500円じゃ全然違うし
    どこに住むかで1ヶ月にかかる金額も違う
    情報少なすぎ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/14(土) 20:03:28 

    >>113
    時給は派遣の方が良いことが多いよ(職種にもよるけど)。
    同じ職場で仕事内容ほぼ同じでも、派遣は1,200円くらいなのに自社パートになると800~900円とかよくある。(それでも派遣よりは自社パートのほうがいろんな仕事しないといけなかったり負担は大きい)
    でも、何かあったときに最初に切られるのは派遣だから、安定という意味では自社パートのほうが良いとは思う。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/14(土) 20:03:47 

    >>8
    でも派遣は急に切られる可能性があるから危険。

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/14(土) 20:05:04 

    身体壊したら成り立たなくなる

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/14(土) 20:09:21 

    >>1
    一人暮らししないといけない状況なら仕方ないけど、貯金もできないし厳しいのでは?
    厚生年金入れますか?

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/05/14(土) 20:09:49 

    >>29
    今は水道光熱費も食費もかなり値上がりしてるからね…
    どこで削ればいいのって被服とか雑費を極限まで減らすしかない
    つまんねー人生だわ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/14(土) 20:10:11 

    昔してました。
    手取り15万で。
    田舎だから家賃も安かったし。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/14(土) 20:11:44 

    >>69
    パートと正社員じゃ業務内容も責任の重さも全然違うから比べるのも違くない?

    +22

    -2

  • 133. 匿名 2022/05/14(土) 20:12:24 

    できるけどやっぱり大変だと思う。
    パートするぐらいならまだ派遣の方がいいよ。
    そっちのほうが時給いいから。

    フルタイムパートなんて
    一番損する働き方と言われてるね。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/14(土) 20:13:12 

    社保つけてフルタイム働けば全然いけますよ。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2022/05/14(土) 20:13:23 

    >>127
    横だけど私パートでクビ切られたよ。
    案外派遣もパートも変わらない。

    +43

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/14(土) 20:13:30 

    私はパートの事務と夜の清掃の仕事で10年間独り暮らしですよ。手取りで両方合わせて27万ですが。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/14(土) 20:14:10 

    非正規で独り暮らしなんてゴロゴロいる。
    正社員より稼いでる人いるし。
    いつ切られるか分からないと言うけど、正社員でも会社が倒産したら終わり

    +25

    -1

  • 138. 匿名 2022/05/14(土) 20:14:17 

    >>1
    年収90万円で東京ハッピーライフって本があるよ

    +0

    -6

  • 139. 匿名 2022/05/14(土) 20:14:50 

    >>127
    寮付き派遣は仕事も家も一気に失う危険があるよね

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/14(土) 20:16:55 

    >>129
    フルタイムなら厚生年金でしょ?

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/14(土) 20:18:17 

    >>6
    パートでもアルバイトでも、フルタイムなら社会保険に加入出来るよ。

    +42

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/14(土) 20:18:31 

    職種にもよるかも?
    バイトだけど前働いてた所はまかないが充実してて、朝、昼、夕食べさせてもらえたからバイト入ってる日は食費がほとんどいらなかった
    15時上がりとかでもちょっと休憩しといて食べてから帰りなよーって言われるくらいの優しい職場だった
    私は早く帰りたい派だからそのまま帰ってたけど

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/14(土) 20:21:49 

    >>59
    その収入で5万貯金を導き出す感覚ないわ。
    生活費って、食費・光熱費・通信費・交際費等々、全部入れてって事?
    5万は1人でもキツい。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/14(土) 20:23:10 

    >>129
    フルタイムなら社保ありのとこだよ
    厚生年金ありです

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/14(土) 20:24:12 

    保証人がいない。
    年金暮らし父だけじゃ無理ですか?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/14(土) 20:25:12 

    >>10
    70代のジジイはもう寝ろ

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/14(土) 20:25:33 

    >>8
    派遣で寮暮らしだった人と昔職場一緒だったけど、クビ切られたら翌日までに寮から出ないといけないから仕事終わったらすぐ荷造りすると言ってて大変そうだった
    次決まってないと仕事も家も失くす

    +45

    -2

  • 148. 匿名 2022/05/14(土) 20:28:04 

    >>66
    従業員の人数に関係なく、パートであってもフルタイム勤務であれば社会保険加入だよ

    でもパートと正社員は昇給や賞与や待遇でやっぱり差があるから、主は正社員を探したほうがよくないかな

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/14(土) 20:30:27 

    >>84
    派遣時給1700円
    税金社会保で毎月5万引かれて手取り平均20万。
    一人暮らしはできるけど貯金は出来ない

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/14(土) 20:34:48 

    看護師フルパートです。
    時給がいいので充分です。
    看護師だけだと飽きるので、夜に3時間だけコンビニで働いてます。
    なかなか充実してます。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/14(土) 20:35:34 

    >>132
    責任も業務内容も背負わせてもらえるなら背負いたいから、正社員になりたいってことよ。ずっと正社員やってきたけど、体壊して辞めたけど、結局パートでも体壊すほどなかなか大変だったよ。責任を背負わされないっても言っても、ミスしたら延々それが続くわけで、私もそんな重大なのに、なぜろくにマニュアルもないまま、パート風情にやらせた?!って聞きたくなることあったよ。だけどこっちはパートだし、責任ないですぅ、みたいな気持ちで働いてないし。担当のものに関しては結構大事な案件だったしすごく神経はらしてその期間は休みも自由に取れなかった。
    正社員の人もなかなかのミスしてても、結局全てフォローしてもらってたよ。むしろこっちがそのフォローで休日出勤したわ。その間だけ残業okとか訳わからん制度だったし。福利厚生はすごい充実してるし、パートで辛いのはある期間仕事がない時があるってことよ。その業務内容こっちにくれよってことも多々あった。雑用も喜んでやったけどね、正直正社員さんたちのしてる仕事が羨ましかったよ。なりたくてパートやってるわけじゃなかったから。あれでパートで雇うとか驚きだよ。よっぽど正社員でバリバリ働いてた方が私は楽だわ。

    +3

    -14

  • 152. 匿名 2022/05/14(土) 20:36:22 

    >>147
    一ヶ月以上前に告知必要でしょうに
    法律違反でしょ

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/14(土) 20:37:43 

    がるちゃんって世間知らずが多いのかな。
    今の非正規は社会保険ついてるところはついてるし、プチボーナスがある会社もある。
    名ばかり正社員でこき使われるより、非正規がましな場合がある。手取り12万の正社員いるし。

    正社員=安定という時代は終わってる。

    +31

    -8

  • 154. 匿名 2022/05/14(土) 20:39:14 

    >>1
    できるけど虚しいよ

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/14(土) 20:39:33 

    >>147

    賢い人は寮を選ばないと思います。

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/14(土) 20:41:05 

    >>1
    職場のフルタイムパートさんで一人暮らし(ペット有)の方いるよ
    ただその人はハンドメイド作品で個展とかやるような人だからレアケースかもしれない
    個展や製作などで休んでしまう場合があるからパートで働いてると言ってた

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/14(土) 20:42:47 

    >>153
    少なくとも社保はフルタイムならほぼついてるよね
    ついてないなら法律違反のヤバい会社だからやめといた方がいい

    +30

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/14(土) 20:43:30 

    >>104 ボーナス無しの場合所得税、住民税、健康保険、年金等はどこから捻出するんですか?

    +1

    -6

  • 159. 匿名 2022/05/14(土) 20:43:40 

    >>119

    それは正社員でも言えるでしょ。
    結局独り暮らし出来るかどうかは収入次第。
    難点は休日が多いと収入少なくなるくらいだけど、私はそういう時の為に派遣会社に登録して単発バイトしてた

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2022/05/14(土) 20:45:01 

    >>153
    プチボーナスないところのほうが多いよ。
    どっちが世間知らずだか。

    +11

    -11

  • 161. 匿名 2022/05/14(土) 20:45:46 

    >>121
    そのまんまフルタイムのパートだよ

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:28 

    >>143 食費25000 生活費5000
    光熱費1万 スマホ3000円 その他7000円位で生きています。そんなに世間とズレてるんですね。。。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/14(土) 20:47:35 

    シフト多めに入れてもらって、手取り21〜23万です。
    余裕ではないけど、節約しながらも月5万は貯金できるし、猫も飼えてるし、それなりに楽しめてる。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/14(土) 20:49:52 

    >>1
    貯金しないなら出来るんじゃ?10万以内で生活してるよ。家賃駐車場込み4万。家賃下げればイケる。あとコンビニと外食止めたらいい。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/14(土) 20:52:07 

    >>119
    家賃5万なんてめっちゃおんぼろアパートじゃん

    +3

    -9

  • 166. 匿名 2022/05/14(土) 20:53:17 

    >>162
    友達と遊びに行ったり、服や靴の最低限の買い替えとか冠婚葬祭とか含まれてないよね?

    +5

    -3

  • 167. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:11 

    >>75

    不可解極まりない和製英語だよね。
    日本の就労システムが特殊なのかな。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/14(土) 20:56:12 

    >>121
    確かに矛盾よね
    パートとはパートタイムの略で短期間て意味なのに、フルタイムとはいかにだよね
    非常勤が良いね

    +13

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/14(土) 20:59:38 

    17万だけど、一人暮らしちゅうちょする
    昔12万位で一人暮らしして本当にカツカツで食べ物も粗末で体壊したし
    貯金もできない生活嫌だ

    +6

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/14(土) 21:00:55 

    >>153
    今の非正規は社保ついてるところはついてる、って考えが間違いで、前から非正規でもフルタイムや週30時間以上勤務なら社保は加入だよ
    でも、ついてるところはついてると思ってたということは、非正規を理由に社保に入れない事業所がまだあるということだと思う

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/14(土) 21:01:32 

    >>160

    ついてる所はついてると書いてるだけで、多いなんて一言も書いてません

    +13

    -3

  • 172. 匿名 2022/05/14(土) 21:09:03 

    >>22
    パート先の女性社員が額面18万で手取り15.5万って言ってた。
    主婦だからいいけど、一人暮らしや世帯持ちの男性だったら食べていけないよねって話してたから、パートで一人暮らしはキツイと思うよ。

    +47

    -1

  • 173. 匿名 2022/05/14(土) 21:13:01 

    >>1
    家賃3.4万くらいのとこに、ニトリや中古の家具に楽天モバイルで生活、って感じで貧しいけど楽しい生活はできるんじゃない?

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2022/05/14(土) 21:14:50 

    手取り15いけるなら普通に平気だと思う。
    でも、どーせフルタイムで拘束されるなら
    正社員になれば?
    ボーナスも少しは期待できる。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/14(土) 21:18:35 

    >>53
    でもこれ言うオーナーさん多くいるよ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/14(土) 21:19:13 

    >>145
    保証会社で良いところに住めばいい。うちは保証人いたけど保証会社つけないと借りれなかったよ。更新料毎年取られてる

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/14(土) 21:29:17 

    >>9
    都内、新宿区のワンルーム駅から徒歩3分だけど、急行は停まらない。家賃80000ちょい。
    時給1200円、実働8時間、たまに7時間。月に20〜22勤務。
    やっていけましたよ。
    とはいえ、もう15年前の話しだけどね。

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/14(土) 21:31:14 

    ずっと非正規で転職しながらやってきてアラフォーでようやく正社員になれたけどやっぱり正社員最高
    祝日多かったり休んでも給料変わらないし、会社によると思うけど私は今の正社員の仕事の方が色々雑務を押し付けられなくてやりたい仕事だけやりたいペースでできてて最高
    給料も非正規時代の2倍になってるし、いろんな面で気持ちが安定してて楽しい

    +5

    -9

  • 179. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:12 

    >>165
    東京の方ですか? 
    私は神戸市ですが、以前は50000円で8畳の1Kのマンションに住んでましたよ。鉄筋コンクリート造でオートロック付きで全然ボロくなかったですよ。
    都会では50000万は厳しそうですね…。

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/14(土) 21:33:54 

    >>177
    凄い
    めちゃくちゃやりくり上手だと思う

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/14(土) 21:36:57 

    手取り20万だけどカツカツだよ。
    東京都下

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2022/05/14(土) 21:42:46 

    >>43
    フルタイムって週5の8時間かと思ってたんだけど
    違うんだね
    パートは時給も色々だからフルタイムでも
    職場によっては結構差がありそう

    +16

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/14(土) 21:56:56 

    >>165
    東京の市部や埼玉神奈川の、都心から1時間くらい離れた所を選べば
    家賃5万なら6畳ワンルーム鉄筋コンクリート造のマンションどっさりあるよ
    築年数高くてもリノベしてる物件多いから更新1〜2回程度住むには丁度いい感じ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/14(土) 21:57:07 

    >>137
    私正社員だった頃給料手取り15万だったけど
    派遣になったら手取り多い時は30万超える。
    ボーナスが~って言われるかもしれないけど
    夏のボーナス10万冬が20万だったから・・・
    高卒だから仕方なかった。
    派遣は高卒でも大卒と同じ時給くれるし
    みなし残業もないし
    セクハラパワハラもないから私には良かったと思ってます。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/14(土) 22:00:51 

    16万で都内外れに一人暮らししてたよ。
    物件はとんでもないのばかり紹介されるからね、安いと。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/14(土) 22:04:29 

    >>2
    たぶん金銭的な話だと思う

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/14(土) 22:05:38 

    >>159
    いや、フルタイムパートなら時給制でボーナスなしが主流だけど、正社員は月給制でボーナスありが主流でしょ?

    ボーナスありなしとか、給料が変動制なこととか、かなりやりくりしないと厳しい
    でもそれってその人の生活レベルにもよるわけで

    ついでに社員としての肩書きがあれば他の手当てとか、正社員の肩書きなら借りられる賃貸物件の質も変わってくるし

    それって社員でも同じなんて、簡単に言えることではないよね

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2022/05/14(土) 22:06:37 

    >>165
    都心ならそうかも知らんが
    郊外や地方なら1dkとか、下手すりゃそれ以上だって借りられるよ

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/14(土) 22:09:15 

    パートとかアルバイトの場合、手当がないとこも厳しいよね
    カツカツでも良けりゃ全然やってけそうだけど、少しでもお金のかかる趣味があったり、ペットがいたら厳しそう

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/14(土) 22:10:19 

    >>1
    手取り13万できついです。地方で田舎暮らし。
    手取りが多ければバイトでもパートでも出来るよ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/14(土) 22:14:55 

    私は結婚前10年くらいそうしてたよ
    月給大体15万前後で家賃3万のアパートに住んでた
    ちなみに静岡県
    贅沢しなければ普通に生活できるけど、体調崩したり友達の結婚式とかが連続であったりするとちょっとしんどかった

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/14(土) 22:17:42 

    >>99
    今は基本入らないと駄目。労務がそうなってるからね。

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/14(土) 22:19:27 

    >>43
    うちは昇給有給あるから同じ条件で年収200万超えたわ。すごく税金取られるけどね。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/14(土) 22:29:07 

    正社員でも手取り酷いとこやボーナスなし退職金なしもザラにあるから何とも言えない
    もちろん上記がクリアしてるなら正社員が1番だけどね
    私は雇用形態より給料で見ちゃう

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/14(土) 22:39:06 

    フルタイムパート
    有給無しっています?!

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2022/05/14(土) 22:52:47 

    生活ギリギリで、旅行はいけない、友達の結婚式もいけない。
    びょうきや怪我で働けなくなったら終わり。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/14(土) 22:53:16 

    障害あって障害者枠で月給12万、株で大体2〜4万前後稼いで生活してます。株の元本は両親から引っ越し費用としてもらったお金の余りで。
    運がいいのか分かんないけど今のところは上手く運用できてます。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/14(土) 22:56:29 

    >>165

    そんなことないよ。私が住んでる賃貸は5万5千円の一軒家だけど見た目は確かにちょっとボロい。
    ただ、中はめちゃ広くて綺麗で最新のエアコンが2台付いててトイレはボタン押せば流れるしすごい住みやすい。立地がちょい不便な位だよ。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/14(土) 23:15:51 

    >>9
    立川でアルバイトしてた時、20万円代もらってた人達一人暮らししてた。23区でも練馬辺りだとありそう。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/14(土) 23:17:15 

    キツそう。高時給のパートなら違うのかな。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/14(土) 23:22:01 

    >>8
    不安定さ・職場ガチャがあり職種次第なのかもしれませんが、寮付き・住み込み派遣は稼げる時は確かに稼げますからね。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/14(土) 23:22:16 

    >>166
    保険、医療費すら含まれてない

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/14(土) 23:35:03 

    >>1
    地域と見込みの収入と、貴方の支出次第(奨学金返済の有無など)です。
    車が足のエリアなら、手取りで年収170万程(月に14万円)稼げないと金銭的精神的に楽ではない可能性が高いと思います。余程の自炊上手でやりくりがしっかり出来て交際費や趣味の出費が少なく家賃を4万円以内にしないと、毎月の支出に終われ遊んだりおしゃれをするどころか貯金も出来ず不安な暮らしを送る事でしょう。

    今は一人暮らしではないのでしょうか?一人暮らしを始めるのにも安くても数十万のお金はかかりますし、長期的な視点が大切です。現在、別の雇用形態で一人暮らしをしているとしても、とにもかくにも先立つ物はお金です。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/14(土) 23:40:00 

    >>170

    だからパートでもついている会社を選べばいいだけじゃん

    +6

    -1

  • 205. 匿名 2022/05/14(土) 23:49:10 

    >>199
    2〜3年前都内のワンルーム探してた時は、立川とかの中央線沿線は意外と高かった。
    練馬板橋や墨東方面も23区で比べれば安いけどやっぱり区内ってだけで高い。
    狙い目は府中や多摩といった京王線小田急線沿線だったな。
    急行通過駅ならさらに安い。この2つは運賃や定期券も安いしね。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2022/05/14(土) 23:55:20 

    >>205

    中央線沿線は高めだよね
    私まさに府中の隣駅に住んでるけど駅近で管理費込み5.4万で安いと思う

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/15(日) 00:08:27 

    >>206
    そう!中央線高いのよ
    25年くらい前は武蔵境より下ると安くなるとか言われてた時期もあったけど今は違うね。

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/15(日) 00:23:47 

    >>175
    その大元の人は誰なんだろうって思って
    みんな、それに乗せられてないかなと
    貯金があるかないか、何にお金をいくら貯めたいかでも変わるかなと

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/15(日) 00:39:19 

    病気・ケガで仕事できない期間があった時の生活防衛費が確保されていれば、できるかな。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/15(日) 01:01:24 

    審査に通るかだよね。正規雇用者よりは厳しめになるけど、条件次第

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/15(日) 01:05:42 

    >>166
    そこがその他か生活費じゃないの?
    7000円と5000円の12ヶ月なら144000円でどういう使い方をしているかは分からないし、高級品を買うとかはなかなか出来ないだろうけど、その生活水準ならある程度カバーは出来ると思う
    医療系の話ならどんな世帯だって絶対安心とはそう言えない

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/15(日) 01:06:06 

    計算してみたら?お金の

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2022/05/15(日) 01:25:21 

    >>153
    世間知らずというか年齢層が高いんだと思う
    情報が微妙に古かったり冠婚葬祭とか医療費とか若い世代ではあまり出ないワードが多い気がする

    +7

    -4

  • 214. 匿名 2022/05/15(日) 02:49:14 

    失業したら直ぐ実家に帰れるとかだと安心だよね。派遣も派遣切りとかあるけどスキル次第では派遣会社が次も早めに見つけてくれるサポートがあったりする。パートだとシフトを入れられなくなって予定より収入が少なくなっても争う余裕が無かったりする

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/15(日) 04:04:29 

    19歳から一人暮らし
    正社員一本→正社員×バイト→フリーター
    って感じだったけど、働くの好きでフリーター時代は掛け持ちして月30〜50万稼いでたよ
    保険払ったりまぁまぁ好きなもの買ったり貯金もってなるとこのくらいは必要だったと思う

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/15(日) 05:21:33 

    >>158
    全部引かれて15万円が振り込まれるんですよ。

    生活費5万では足りないから貯金に5万円も回せないだろうな。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/15(日) 06:31:57 

    フルタイムで働き、安いアパート住みならイケるのでは。遊んだり貯金はできなさそうだけど。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2022/05/15(日) 06:47:38 

    >>22
    病気して働けない、入院となったら終わるね

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/15(日) 08:21:13 

    >>182
    今会社によっては急な残業が入る事を想定して、フルタイムは7.5時間の週5って所多いよ。
    絶対に残業代は払いたくないから週40時間は超えさせたくないのよ。

    でも実際は残業なんてほぼないから、週37.5時間✖︎4で150時間程度。

    1日30分のこの小さな積み重ねが痛いんだよねぇ。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/15(日) 09:15:51 

    手取り13万家賃5万。地方住み。前は都市部手取り12万家賃一万二千円。(都市部の方が物件ピンからキリまで)でもまあ楽しく暮らしているよ。そんな人たくさんいると思うけどなあ。趣味は長風呂と雑貨集めです。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2022/05/15(日) 11:04:10 

    >>177
    1200×8×22=21万1200円
    手取り約17万、それで家賃8万はけっこうキツイね。15年前なら今と違って生活費特に食費値上がりしてないからね。その頃なら自炊すればひと月2万でやれたと思う、今は無理だけど。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/15(日) 11:22:37 

    わたしフリーターで掛け持ちしてますけど普通にできますよ!
    田舎だからかもしれませんが。
    月収20万で家賃は4万、光熱費等2万、食費は飲食店で働いているのでかかりません!
    貯金も普通にできます^_^

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/15(日) 11:50:08 

    趣味、できればお金のかからない趣味であったり
    或いは一人暮らしそのものであったり
    そういう目的に全振りしていて他は何も必要ないないっていう人なら楽しめるし何だかんだやっていけると思う
    自分にとっての目的や要不要がはっきりわかってる人というか
    逆にそういうのがなくて全てが平均点の生活水準を保ちたい人は何かしら常に不満を持ってしまうと思う

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/15(日) 11:59:21 

    >>211
    12000円で日用品、服、コスメ、交際費まかなってるとかすごいと思う。

    ドラスト行ったら毎回5000円くらい使っちゃう。
    飲物は水道水飲んでるのかな。

    歯医者すらいけないし徒歩と自転車で行ける範囲しか動けない。
    遊びに行ってもマックしか食べれない。
    イヤホン無くしたら百均で有線の買うしかない。
    想像したらすごい過酷な状況になった。

    こんなんほっといたら少子化絶対解消しないね。
    産む余力なんて全くないじゃん。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2022/05/15(日) 12:35:47 

    してたよ!質素な生活ならできるよ。

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2022/05/15(日) 15:20:06 

    >>152
    派遣はある日突然来なくていいって言われるよ

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2022/05/15(日) 16:47:19 

    田舎から千葉に引っ越す予定です。
    都会は税金高いからお給料からいくら引かれるのか不安です

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/15(日) 18:03:00 

    生活保護で働きながら補助金として受給することもできます。
    がるちゃんでは叩かれがちですが、親や夫から虐待を受けて逃げる等の事情があるかもしれませんし、使えるものは正しく使ってくださいね。



    生活保護を受給するための条件は世帯収入が13万円以下であること 生活保護を受給する条件は、最低生活費である13万円よりも世帯全体の収入が少ないことです。 年収に換算して156万円以下の収入である場合は、生活保護を受給できます。

    生活保護を受ける条件を徹底解説!受給金額がいくらになるのか計算してみた
    生活保護を受ける条件を徹底解説!受給金額がいくらになるのか計算してみたbest-selection.co.jp

    生活保護を受ける条件を徹底解説!受給金額がいくらになるのか計算してみた借入クレジットカードカードローン 生活保護を受ける条件を徹底解説!受給金額がいくらになるのか計算してみた 2022.05.15無職や低収入で生活費が足りないことから生活保護の申請を検討して...

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/16(月) 15:02:54 

    >>139
    派遣村の時それが問題になってた
    コロナ渦でも同じことの繰り返し

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/16(月) 15:08:34 

    >>170
    派遣の場合最初の契約を二ヶ月以下にして勤務開始後すぐに社保に入らせないところが増えた
    初回契約で終了する場合もある
    交通費は出るようになったけど昔より短期間で切られやすくなったし待遇がよくないのは変わらないよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/17(火) 06:49:02 

    >>163
    なんの仕事ですか?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/17(火) 12:43:06 

    >>231
    倉庫内作業です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。