ガールズちゃんねる

観光船事故、ふるさと納税で支援=北海道斜里町

95コメント2022/05/15(日) 02:28

  • 1. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:11 

    観光船事故、ふるさと納税で支援 北海道斜里町:時事ドットコム
    観光船事故、ふるさと納税で支援 北海道斜里町:時事ドットコムwww.jiji.com

    北海道斜里町は知床半島沖で観光船「KAZU I(カズワン)」が沈没した事故に関し、ふるさと納税を活用した支援の受け付けを始めた。


    ふるさと納税サイトで「町長におまかせ」の項目を選択すれば、事故対応費用に充てられる。

    +3

    -212

  • 2. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:39 

    社長が全額責任もって出せばいい。

    +585

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:49 

    まずあの社長さんはいくら身銭を払うの?

    +410

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:52 

    なんか違う気もするけど。

    +431

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/14(土) 16:44:57 

    名案

    +3

    -29

  • 6. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:07 

    社長一族金持ちなんでしょ?

    +278

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:25 

    北海道見損なった

    +35

    -26

  • 8. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:43 

    うーん…
    市の管理体制とかに問題はなかったのかな?

    +129

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:48 

    え、なんで?
    社長一族に出させてよ

    +319

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/14(土) 16:45:59 

    ふるさと納税であの社長助けるみたいで複雑よね。

    +344

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:13 

    回収する場所が違うでしょ

    +164

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:15 

    社長一族に全て払わせなよ
    監視された場所で働いて返せ

    +224

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:26 

    行政代執行みたいなので引き上げたら?
    んで社長に請求
    ホテル売りゃあいい

    +149

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:42 

     
    観光船事故、ふるさと納税で支援=北海道斜里町

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:47 

    ふるさと納税使うって3割しか寄付されないってこと?

    +3

    -8

  • 16. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:53 

    あのクソ社長が身を斬れば良い。
    税金に頼ろうなんて甘い

    +170

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/14(土) 16:46:58 

    自然災害で、復興のためのふるさと納税なら理解出来るんだけどこれは何か違うような

    +161

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:16 

    結果、あのジジイを助けることになるなら嫌だ

    +123

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:17 

    >>2
    自身の財産手放す気はないのが、この社長の本質なんだろうなぁ

    +118

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:21 

    いや、なんで国や自治体が金出すの?
    他の事業も手掛けてる金持ちなんでしょ?

    +135

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:53 

    他の同業者支援ならまだわかるけど…

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:53 

    え、事故対応費用て一部町持ちになってるん?
    それならただでさえ財政的に苦しいだろう町が気の毒なのだけど、、

    あくまで新たな寄附口としてってことだよね?

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:55 

    >>1
    >事故対応費用に充てられる。

    社長に責任取らせるのが先でしょう?

    +119

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:59 

    >>1
    そのふるさと納税、被害者のために100%使われるの?加害者の足りない費用に充てられるんならちょっとなぁ。

    +66

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:12 

    >>1
    事故を起こした社長のせいでとばっちりを食らった同業者の方々を支援してほしいよ

    +77

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:17 

    すでに国のお金たくさん使ってるよね
    「KAZU1」船内など調査に国費8億円超 官民一体で不明12人捜索
    「KAZU1」船内など調査に国費8億円超 官民一体で不明12人捜索girlschannel.net

    「KAZU1」船内など調査に国費8億円超 官民一体で不明12人捜索「KAZU1」船内など調査に国費8億円超 官民一体で不明12人捜索|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト北海道の知床で観光船が沈没した事故について、調査船「新日丸」が事故の全容解明に向けて日本屈指...

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:23 

    被害にあった人のためには支援したいけど、
    社長に支援すると思うとやりたくなくなる。

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:25 

    >>2
    >寄付者からは「行方不明者の捜索に当たる漁船の燃料代に充ててもらえれば」といった声が寄せられているという。

    >「事故対応費用への寄付を行いたい」との申し出が役場などにあり、迅速に寄付を受け付けるため、既存の制度を活用することにした。ふるさと納税サイトで「町長におまかせ」の項目を選択すれば、事故対応費用に充てられる。


    寄付した人がそう言うのであれば
    その希望に従ってもいいと思う

    +71

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:25 

    町長って社長の事庇ってた感じの人だよね。ちゃんと使ってくれるか心配

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:29 

    訴えられる前に女房子供に財産渡しちゃったのかな

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/14(土) 16:49:10 

    悪天候で出航したのは会社の責任だけど、内海向けの船を外海で使用してたり、2日前の検査通ったり無線の件は制度の問題でしょ

    新しい制度作って基準満たしたところのみ運営にしないと今後も観光客は戻らないよ

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/14(土) 16:49:12 

    >>2
    これ。
    船の引き上げやそれに関わる費用が諸々を国が負担するって言うけど、一旦国が出して社長に請求してほしい。

    +69

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/14(土) 16:49:19 

    ロシアまで巻き込んで、外交問題にもなってるよね

    +55

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/14(土) 16:49:47 

    他の観光船の会社のために…って思いたいけど、それよりあの社長の手助けしてるみたいで嫌だな。

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/14(土) 16:49:58 

    ふるさと納税の本来の使い方とちょっとズレてない?
    操作費用に充てるって言われてもね
    人災のようなものなんだから、会社が出せばいいのに

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/14(土) 16:50:06 

    >>1
    町長におまかせって、あの会見で冒頭に長々と芝居じみた演説してた町長?

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/14(土) 16:50:14 

    この社長はなんでここまで庇われるの?

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/14(土) 16:50:44 

    遺族の支援になるなら出すけど社長の利益になるなら嫌だな

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/14(土) 16:50:45 

    >>1
    なんでやねん

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/14(土) 16:50:46 

    >>2
    本当にそう
    自分の全財産を売り払ってでも賠償しなきゃいけない事案
    でもあのおっさんは保険金以外に支払う気なさそう

    +60

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/14(土) 16:51:02 

    >>1
    えっ?なんでよりによってふるさと納税なの?
    自分たちが払った税金であの社長やらを支援するの?
    意味が分からない

    +25

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/14(土) 16:51:26 

    元町議の身内で地元の有力者一族だと、ここまで庇われるのか

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/14(土) 16:51:28 

    なんでクソ社長の尻拭いしなあかんねんww

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/14(土) 16:51:34 

    これはなんか違うと思う
    遺族に賠償金支払っても余裕とか言ってなかった?
    だったら自腹でいいやろ

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/14(土) 16:53:03 

    おまかせを選択すればって書いてあるじゃん。嫌なら選択しなければいいのに。町長に任せたらそこに充てるよってことでしょ。

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2022/05/14(土) 16:53:07 

    観光船の社長が「遺族への賠償金1人1億は保険金で賄えて、まだ余るから大丈夫」とかふざけた事抜かしてたと聞いたけど、それだけ余る人に税金使うの?

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/14(土) 16:53:45 

    何か違うような?

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/14(土) 16:53:50 

    なんかズレてる
    社長の肩持つ爺さん達が考えたんかな
    ホントに捜索にかかる燃料費や被害被ってる人にお金行くのか疑問

    +23

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/14(土) 16:54:02 

    >>23
    そうだよ!ケツの毛まで毟り取ってから!

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/14(土) 16:54:31 

    >>44
    なんか、社長的には1人1億×66人(乗船定員上限)の66憶出る予定だったから余裕ぶっこいてたけど
    1人1億×今回の乗船者数で算定されるみたいで。船の引き上げ料金出せないとか言い始めてたような。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/14(土) 16:54:57 

    >>15
    なんでこれマイナスなの?

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/14(土) 16:57:07 

    >>1
    沢山寄付の申し出が市役所に来て、対応するのが大変だったので、手っ取り早く今ある制度を利用して解決を図りましたー
    てことで行政の仕事としては良いと思う

    寄付したい人も好きにすればいいし、問題ない

    ここでみんなが「なんか違くない?」って言ってるのは、市役所に対してじゃなくて当事者の社長に対してだよね

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/14(土) 16:57:36 

    >>16
    ふるさと納税で寄付があっても、社長が身銭を切ることを免除されたわけではないと思う。

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/14(土) 17:01:35 

    一旦捜査費用肩代わりしてあの社長に請求するのでは?
    あの社長の逃げ切りは許さん

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/14(土) 17:03:29 

    亡くなった方の損害賠償?全額払ってもまだ余裕あるんで~みたいなことあのクソ社長言ってたよね?
    それなら払わせればいいじゃん

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/14(土) 17:06:57 

    ふるさと納税かぁ。

    北海道斜里町と山口県阿武町
    ここに今年ふるさと納税するのはナンカ違う。

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/14(土) 17:12:31 

    災害じゃないしなぁ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/14(土) 17:14:27 

    地元の漁師さんとか捜索協力者にお金渡ればいいけど、町長におまかせって区分がそこはかとなく不安。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/14(土) 17:17:49 

    >>51
    ふるさと納税の仕組みを知らない人もいるからじゃない?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/14(土) 17:23:39 

    漁業関係者の支援ならここで買い物するのもありなんじゃない?
    詳細は分からないけど配送もしてくれるみたいだし。
    観光船事故、ふるさと納税で支援=北海道斜里町

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/14(土) 17:25:04 

    まあ、でも類を見ない事故で町役場の方も遠方から駆け付けたご家族のサポートしたりで大変だったからね。寄付をご遺族の為に使うのならいいかな。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/14(土) 17:25:24 

    >>60
    あの社長、道の駅も経営してるって話だけどここかな?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/14(土) 17:28:55 

    >>58
    勿論明細は出すんじゃない?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/14(土) 17:29:39 

    >>3
    そこら辺があやふやなのに「ふるさと納税」はちょっと早すぎるよね。
    完全に捜索や亡くなった方へいくように手配できる有能さがあるなら、それもあると思うけど。他の観光船の方への支援とか。
    どんどん乗り込むマスコミも嫌だけれど、加害者のこと守ろう守ろうとするのはもっと嫌だわ…言い訳以外の償いをどれだけしようとしているのか示して欲しい。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/14(土) 17:37:25 

    >>37
    ぶっちゃけ地元の有力者で彼の会社が連鎖で潰れると雇用問題とか困るんじゃないの?あとは個人的に町長と深い関係とか。小さな中小企業の事故にこんな対応は異常だと思う。本当は実態をわかってて野放しにしてたとか裏がありそう。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/14(土) 17:38:33 

    最果ての田舎町に突如降りかかった緊急事態で、全国から行方不明者の家族が集まったときの対応や、亡くなられた方の安置される施設の準備とかは町の協力なしでは出来なかったと思います。
    寝ずに奔走した職員もたくさんいたと聞いています。

    誤解している方もいますが決して事故を起こした一族を庇うためではなかったのです。(そもそもそこまでの豪族ではない)

    ふるさと納税も寄付というご厚意を迅速かつ最大限に活かす為の窓口なだけであって用途は適正に使われると信じたいです。私はしがない元町民です。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/14(土) 17:50:45 

    なんで国民に頼ろうとしてんだ

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/14(土) 17:51:34 

    賠償とかにも当てたら馬鹿としか言えん
    そもそもお前ら役所の管理体制の問題でもあるだろ

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/14(土) 17:55:13 

    町長におまかせ

    ってのがなんかイヤ。寄付はしたい。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2022/05/14(土) 17:57:31 

    まず自分の財産資産負担して
    からの話しだろ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/14(土) 18:04:44 

    >>52
    それで寄付活動がスムーズに行くなら良い方法だと私も思う。

    ただ事故当初の町長や副町長の言動に納得できないところもあり本当にこの仕組みで自治体にお金を渡していいものか心配にもなる。このシステムでお金を募るのであれば、何にいくら使ったのか会計報告してほしい。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/14(土) 18:05:37 

    >>1
    役所の便時商法にしか思えない

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/14(土) 18:10:45 

    社長がこの問題も北方領土問題も解決すればいい。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/14(土) 18:12:59 

    >>55
    あれは保険金の最大額が66億なのが全額出ると社長が勘違いしていただけだから
    実際は乗客1人辺りの最大補償額が1億で66人まで乗船だから66人乗船させていたら66億までは補償しますよって内容だから乗船客の人数分しか実際は出ない
    だから引き上げ費用も国が一部負担という話になった

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/14(土) 18:13:29 

    私近くに住んでるんだけど、漁師さんは漁もしないで身銭で燃料使って、見つけてあげたいって気持ちだけで捜索してくれてるの。
    私は青い羽募金にしようと思う。
    最大2日分で9000円がここから出るらしいけど、募金があれば上乗せされるから。
    そりゃあの社長の事考えたらモヤっとするけど、漁師さんと他の観光船に敬意を払いたいから。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/14(土) 18:22:28 

    これはおかしいでしょ。
    まずはあの会社に払わせないと。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/14(土) 18:23:59 

    >>75
    悪天候で思うように進まない、ってインタビューに答えてたのを見て辛くなった。
    自分の仕事をおいて協力してくれているのに。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/14(土) 18:25:09 

    >>1
    「町長におまかせ」ってなんか軽い。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/14(土) 18:32:27 

    >>75
    1日3万は最低でも燃料代かかるけど予算無さ過ぎて1日5000円程度をたったの2日分じゃなあ
    社長には腹が立つけど身銭を切って捜索してくれている方々には少しでも援助したい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/14(土) 18:39:32 

    斜里町の返礼品って、ほとんどクソ社長が経営してる所のじゃなかった?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/14(土) 18:47:25 

    社長はことの重大さを未だ理解できてないんじゃないか

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/14(土) 18:55:12 

    >>1
    これ、ふるさと納税減るんじゃない?
    あの杜撰な対応の事故に充てられるのは嫌だわ。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/14(土) 18:58:40 

    >>52
    その寄附の申し出って、被害者家族の方や、あの事故で漁に出られなくなった地元漁師さんへの寄付であって、町長にお任せしたいわけでは無いのでは?
    あの社長が反省もせず身銭も切らずでは納得いかないわ。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/14(土) 19:01:57 

    >>81
    去年求人に応募して面接で社長と顔合わせた船長候補が自分の操縦歴とか色々話しても社長が全然船の事知らないっぽいからここを辞めた船員に話聞いた結果転職辞めたって言っていたし本当に何も知らないし自分の責任問題もわかっていないんだと思う
    船のバッテリーを新調したからとその消耗防ぐために本来一晩中スイッチ入れておかないといけない電動排水システムのスイッチ切るのが常態化していたんだって
    沈没した船長はこれまでのキャリア的にその機械の存在自体知っていたのか疑問だし可能性の1つではあるが船底の海水を常時排水せず放置した結果エンジン部分にも海水が入ってエンジン停止したんじゃないかと指摘していた

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/14(土) 19:18:59 

    最近クラウドファンディング的なもの増えたよね。ウクライナの避難民支援もクラウドファンディング募ってたし。善意の一般人からの支援をあてにするのって違和感がある。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/14(土) 19:19:07 

    ふるさと納税はこの事故で煽りを食った市内の同業者に使ってください。
    船の引き上げは社長が出してください。全額出せないのかな?だとしても今いくら出せるのかはっきりさせてよ。話はそれからだ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/14(土) 19:29:17 

    >>1
    ご遺族に寄付なら解るけどさ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/14(土) 19:36:15 

    >>80
    ふるさと納税を募金に利用したい時は返礼品なしを選ぶんだよ。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/14(土) 19:38:21 

    >>1
    申し訳ないけどあの町は町長を含めて全然信用できない
    町全体で社長を庇ってる時点でふざけたことをしてるんじゃないよ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/14(土) 19:47:36 

    >>21
    てっきりタイトルだけ見た時そうだとばかり思って開いたらこれで凄いびっくりしたよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/14(土) 21:42:23 

    >>6

    そうなんだ!
    じゃあ一族総出で返済してよねって感じだね

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/14(土) 22:32:09 

    >>1
    何かあの社長を助けてるようでヤダ
    それよりコイツらのせいで営業出来なくなった他の観光船や地元漁師さんの燃料代とかに充てられるなら寄付したい

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/15(日) 00:04:01 

    漁師さんの海産物にふるさと納税するならわかるけど、事故の費用は国と社長でなんとかしてよ
    法で裁かれなくてもさ償わないと

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/15(日) 02:08:42 

    何でふるさと納税?意味がわからない。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/15(日) 02:28:15 

    >>6
    実際には債務超過で資産を任意売却後の破産になると思われます
    貸し付けした銀行も貸し倒れ必至

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。