-
1. 匿名 2022/05/13(金) 23:34:14
主は冷たいかもしれませんが、基本そんなことは本人がやるべきだと思います。
もちろん家族なので、どんなときに体調不良になりやすいかなどは把握していたいですが、それを気をつける責任者はあくまでも自分だと思ってきました。
でも周囲に聞いたら、どうやら奥さんが健康管理を担っている家庭もあるみたいだったので、トピ申請してみました。+556
-16
-
2. 匿名 2022/05/13(金) 23:34:51
大人は自己責任+784
-5
-
3. 匿名 2022/05/13(金) 23:34:52
違うよ!+151
-2
-
4. 匿名 2022/05/13(金) 23:34:58
いいえ、大人なんだから自分でやってくれと思います。+539
-5
-
5. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:15
当たり前+12
-52
-
6. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:32
専業主婦ならそうかも+34
-142
-
7. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:39
野菜を多く
くらいかな気遣うの+316
-3
-
8. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:42
>>1
…と、結婚当初は思ってたけど、私が作った料理に、最初の一口食べる前からマヨネーズドバー、七味ドバーとかかけたりするから、無理!!!!!!と思いました。+399
-4
-
9. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:53
なわけ!+4
-0
-
10. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:55
+3
-106
-
11. 匿名 2022/05/13(金) 23:35:59
双方気を遣って声を掛け合うべきだけど、主に食事を作ってる方じゃない?
今までは女性が料理をする家庭が多かったから妻の仕事とよく言われているけど
うちは
週2は夫が作るから、その2日は夫が私の健康や体調を考えてよって思ってるよ+52
-16
-
12. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:11
芸能人が痩せたり太ったりすると嫁のせいにするよ、ガルちゃん+154
-6
-
13. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:14
野菜ジュースで栄養を補おうとしてたら注意はする。+14
-0
-
14. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:19
>>1
酷い、可哀想+7
-16
-
15. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:33
+17
-0
-
16. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:39
旦那が病気になったら家庭が立ち行かなくなるから細かく気を配ってるよ〜
長生きしてほしいし+136
-10
-
17. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:50
>>6
意味がわからん
大人なのに+97
-7
-
18. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:53
塩分気にして作っても、出来上がった料理に塩胡椒足したりマヨネーズかけられたりして無意味+141
-1
-
19. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:54
そんな時代じゃないよね
もちろん私が作る料理は気をつけてるけどその他に夜中にカップラーメン食べたりコーラ飲んだりしてるのは知らん!
1人の大人だからね
夫は子供じゃないので+195
-2
-
20. 匿名 2022/05/13(金) 23:36:57
運動は知らないけどご飯を作る人が気を使うのは当たり前かなと思う
我が家は半々で料理をするから「ちゃんとしてくれよ」という気持ちと
「私の仕事」という気持ち両方あるよ+10
-5
-
21. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:02
仕事じゃない。大切な役割かと+9
-3
-
22. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:10
妻がやる家庭は、義母に昔の概念を押し付けられているか、意識高い系妻だから気にしなくて良い!
主気楽にいきろ!+9
-6
-
23. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:15
結婚するまでの食事とか生活環境も大きいんだからそんなことまで知らないよーー!!
自己責任です+35
-3
-
24. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:19
主さんみたいなので良いと思う。うちなんて持病あるから食事も色々気をつけてるのに、本人が意識低くて嫌になる。甘いものやスナック菓子しょっちゅう買ってきてイラッとする。+90
-2
-
25. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:27
大人なんだから自分の健康は自分で守る
夫婦だったらちょっと気遣うくらいはするけど、健康管理の面倒見たりはしない。+32
-1
-
26. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:28
子供ではないので自己責任。
ただもし専業主婦で365日ほぼお惣菜か外食なら
栄養関係で体調は崩すかもしれない。
+18
-4
-
27. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:37
>>1
カジサックの嫁が立てたトピかな?
旦那の体調不良でいろいろ叩かれてるしね+1
-1
-
28. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:54
そんなわけない。
子供に対する母親じゃあるまいし。+16
-2
-
29. 匿名 2022/05/13(金) 23:37:58
でも本人任せにして病気になったら、困るのは自分たち家族じゃない?+20
-8
-
30. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:17
デブで痩せようとしてたからヘルシーな食事出てたけど、満足出来なくてもっとないかってうるさいから、もうあきらめました。自分で痩せるか勝手に病気になってくれ+43
-0
-
31. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:19
自分の健康管理もできない人は仕事もできない人だと思っている
もちろん、私の健康管理を旦那にしてもらうなんて発想もない
最低限の気遣いはお互いするけど+49
-7
-
32. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:29
>>12
うちの義母もすぐ嫁のせいにする
旦那が勝手に夜中にビール飲んだりスナック菓子食べたりしてるのに+102
-1
-
33. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:36
そんなにヒマないわっつーね+7
-3
-
34. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:46
自宅では栄養バランス考えてメニュー作るけど、会社で弁当食べたあとにコンビニスィーツ食べたり、仕事の合間にからあげくん食べたりしてるからなぁ。間食は本人に任せてます。基本的には私が管理してますが、間食まで口出ししません+8
-0
-
35. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:52
>>17
意味わからん。
専業の癖に+11
-45
-
36. 匿名 2022/05/13(金) 23:39:11
家族だからお互い気にしてるよ
私は夫の食生活に口を出し、夫は私の運動嫌いを改善しようとしてる+14
-3
-
37. 匿名 2022/05/13(金) 23:39:15
普段平日昼は毎日外食だし、甘いものも大好き
調味料もめちゃくちゃ追加する
酒もタバコもやめない
こんな人の健康管理なんてしらんがな+50
-0
-
38. 匿名 2022/05/13(金) 23:39:17
>>1
こういう話題で熱くなる人って大抵アラフィフ以上の専業主婦ってイメージ
共働きだとそんなこと考えもしないよ+6
-13
-
39. 匿名 2022/05/13(金) 23:39:23
今は放棄してる。
大人になっても好き嫌いして嫌いなものを食べないで残しても恥ずかしくないと言って食べない人に何をしても無駄だから。
家からも出ないで運動もしないし本人の意思だよ。+23
-1
-
40. 匿名 2022/05/13(金) 23:39:35
>>12
松坂桃李と窪田正孝が痩せたら嫁のせいにして叩いてた+44
-0
-
41. 匿名 2022/05/13(金) 23:39:41
>>1
愛していたら自然に心配になる。+21
-4
-
42. 匿名 2022/05/13(金) 23:39:57
>>16
それは自分のために働いてもらわなきゃいけないしって理由があるからでは??共倒れすることになるし。+6
-17
-
43. 匿名 2022/05/13(金) 23:40:11
妻の性欲処理は夫の仕事ですか?
主は冷たいかもしれませんが、基本そんなことは本人がやるべきだと思います。
もちろん妻なので、どんなときに欲求不満になりやすいかなどは把握していたいですが、それを気をつける責任者はあくまでも自分だと思ってきました。
でも周囲に聞いたら、どうやら夫が性欲処理を担っている家庭もあるみたいだったので、トピ申請してみました。+8
-3
-
44. 匿名 2022/05/13(金) 23:40:25
お菓子をたくさん食べるのを止めるとふてくされて怒ってるアピールしてくるのにどうしろと?
好きなものも食べさせてくれないなんてモラハラだとか言われたらもうほっておくよ。+11
-0
-
45. 匿名 2022/05/13(金) 23:40:41
>>17
健康管理の一環である食生活は専業主婦の責任でじょ+9
-26
-
46. 匿名 2022/05/13(金) 23:40:55
二人で食べる食事を作るときは栄養面も気にするけど、運動とか嗜好品のことまでは他人がコントロールできることじゃない。+18
-0
-
47. 匿名 2022/05/13(金) 23:40:57
昭和なトピ+6
-1
-
48. 匿名 2022/05/13(金) 23:41:06
>>1
大人だから自己管理が基本だけど、病気になられても困るので栄養バランスは考えてご飯作ってる。あ、でも平日だけ。+16
-0
-
49. 匿名 2022/05/13(金) 23:41:12
>>29
病気になったらポイじゃない?
健康管理は妻の仕事じゃない!
っていう人ほど専業で旦那の面倒見ざるを得ない人
だから働けなくなった旦那には用無しって感じでは+6
-9
-
50. 匿名 2022/05/13(金) 23:41:13
>>1
夫健康を一番に考えてるよ
旦那も、私の健康を一番に考えてくれるし。
もちろん自己責任なのは分かるけど、自分より大切な存在だとお互い思ってるから。+28
-2
-
51. 匿名 2022/05/13(金) 23:41:26
>>35
専業主婦がちゃんと健康考えてご飯作るとするやん?
でも勝手に自分でカップラーメン買ってきて、夜中に食べてメタボってるのは妻のせい違うやん?己の自制心の無さやん?
自制心の無さは本人とその親の育て方のせいやん?妻関係ないやん?+56
-6
-
52. 匿名 2022/05/13(金) 23:41:37
>>1
食事はそれなりに気遣って作ってる。
それで十分だと思ってる。
実際私は太ってないし健康。
夫は好きなだけお菓子買って食べるしタバコも吸うし、先日健康診断で引っかかった時私のせいにしてきた時はさすがにキレた。+55
-0
-
53. 匿名 2022/05/13(金) 23:42:14
出した料理に塩や醤油をたっぷりかける
夜お菓子を食べてから寝る
濃い味付けが好き
何度言ってもやめないから
「もし今倒れて寝たきりになったら自分の実家で母親に面倒見てもらって!!私は知らん!!」
と言ってある+2
-1
-
54. 匿名 2022/05/13(金) 23:42:21
>>51
そもそもそんなだらしない奴と結婚しないかな…+8
-20
-
55. 匿名 2022/05/13(金) 23:42:27
うちは自分でやってますよ!平日は自分でキャベツやブロッコリーや豆腐やキムチを食べてる
休みの日は家族と同じ食事してる
米は食べない
そんなにマッチョ目指してどうするんだって感じだけど+4
-0
-
56. 匿名 2022/05/13(金) 23:42:49
>>8
生命保険掛けたれ!+26
-0
-
57. 匿名 2022/05/13(金) 23:42:57
>>15
箸で食パンかと思ったら油揚げか+15
-0
-
58. 匿名 2022/05/13(金) 23:43:10
>>1
父が癌で亡くなったとき、母に「あんたの管理が悪い!」って責めた親戚がいたんだけど、子供じゃないんだから管理は自分でしなきゃ。いくら妻でも夫の痛いとか苦しいはわからないんだし、自分で病院へ行くなりすること。+50
-1
-
59. 匿名 2022/05/13(金) 23:43:18
エリートほど健康管理自分で気をつける人多い
ここで愚痴られてる旦那さんたち
申し訳ないけどメタボで仕事もできなさそう+12
-0
-
60. 匿名 2022/05/13(金) 23:43:36
一緒に暮らして最初の健康診断で夫が、色々数値高めで。まだ私があまり手料理振舞ってない頃だったから、料理気にして頑張ったんだよねぇ。帰宅も遅いから脂っこくないものとかヘルシーに、とか。酒も飲むから糖質抑えた酒。おつまみを少しでも負担ないものに。なのに次の健康診断も変わらなくて。やっぱり意味ないか〜って凹んでたら。
仕事前、後の買い食い発覚だよ。お菓子、甘いパンやドーナツ、炭酸ジュース、油モン、ジャンクフード、帰宅前に缶ビール。
結局ね、家庭で気に掛けたって、知らないところで好き勝手されてるから意味ないと思ってもうやめた!笑 勝手にしろ!!!!!+10
-0
-
61. 匿名 2022/05/13(金) 23:43:51
>>54
結婚前は物凄く上手く擬態してるんだよなぁ+5
-6
-
62. 匿名 2022/05/13(金) 23:44:14
食事面でサポートはするけど、それ以外は自分でもっと気をつけてほしい。
夕飯がの夜食とビール控えるとか、食べたいもの買いまくって暴食するのとか。
+2
-0
-
63. 匿名 2022/05/13(金) 23:44:24
>>6
うわー+24
-5
-
64. 匿名 2022/05/13(金) 23:44:39
家族で近くにいるから少し違うなと思ったら、鼻声だね?とか顔色悪いよとか声はかけるけど、本人にしかわからないことも多いし基本は本人だと思う
うちの夫もそうだけど、やたら心配したり世話焼かれるの嫌がる男性も多いと思うし+0
-0
-
65. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:03
>>58
お前らの血筋のせいだ!と責めたくなるがね+10
-0
-
66. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:03
>>1
なんでもかんでも奥さんに押し付けるなよと思う。
子供じゃないんだしさ。
体調崩して奥さんのせいにしたら、それモラハラ自己愛性人格障害。なんでも人のせい。
でも日本人の男は男尊女卑といい亭主関白といい、モラ自己愛性が多いような文化。+37
-1
-
67. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:05
>>42
横だけど旦那さんとうまくいってないの?
長生きしてほしい、いろんなところに行きたい、老後こうやって過ごしたい、とか純粋に思う気持ちない?+21
-1
-
68. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:30
>>45
ちゃんとした物を出していても食べる量を決めるのは本人でしょ?バランス良いものを出していても食べ過ぎたら体に悪いしバランスよく三角食べするかどうかも本人次第。
野菜も食べてと言っても絶対食べない嫌いみたいな人もいる。
それと外での暴飲暴食まで管理できるわけないんだから結局は本人次第でしょ?
何言ってるのか+11
-5
-
69. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:39
>>40
嫁のせいにはしてないけど、嫁がガリガリだから食生活合わせてるのかなと思った程度+3
-5
-
70. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:44
>>61
それはお互い様なんだよなぁ+5
-4
-
71. 匿名 2022/05/13(金) 23:45:52
>>1
それでお金をもらっているわけでもないし、仕事っていうのはあくまで比喩表現だよね。なんで責任論みたいな話になるのかよく分からない。+5
-0
-
72. 匿名 2022/05/13(金) 23:46:23
父親も旦那もだけど用意した料理だけ食べてるわけじゃないからなぁ
勝手に惣菜やカップ麺買って食べてるから無理よ+5
-0
-
73. 匿名 2022/05/13(金) 23:46:29
そりゃあ本人がやるべきこと+1
-0
-
74. 匿名 2022/05/13(金) 23:46:34
ちょっと痩せる食事作ってやってーっていう義母。
いや、お宅の息子さん寝室に酒とツマミ持ち込んで深酒するんで私のせいじゃ無いです。って言った。
ベイマックス化に加えて焼けてきて焦げマックス+5
-0
-
75. 匿名 2022/05/13(金) 23:46:48
「好きで一緒になったんだから、お互い元気で長く一緒にいようよ」って言うと、たいていの事は改めてくれるwww+3
-0
-
76. 匿名 2022/05/13(金) 23:46:54
>>45
え、子供なの?自分でできないの?+11
-6
-
77. 匿名 2022/05/13(金) 23:46:58
>>12
嫁の食生活に影響されたのかなと思う人が多くない?
健康管理できてない!とかじゃなくて
窪田くんなんかビーガンの影響モロ受けてるし+3
-9
-
78. 匿名 2022/05/13(金) 23:47:03
夫が結婚して太ったら向こうの親から私に言われた
は?って感じ
勝手に食べて運動しないで太ってるの30過ぎた男よ
私は節制して太ってない
自己管理せいよ+18
-0
-
79. 匿名 2022/05/13(金) 23:47:40
無理でしょ
私は家ではちゃんと栄養バランスのとれた食事を用意してるし、義務は果たしてる
私も息子も痩せてる
でも旦那は知らないところで何食べてるのかわからないけど食い意地張っててお腹も出ててデブ+7
-0
-
80. 匿名 2022/05/13(金) 23:48:08
大人のデブは自己管理でしょ。
家族が全員太ってるなら料理作る人のせいかもしれないけど、そうじゃないなら食べ過ぎ+6
-0
-
81. 匿名 2022/05/13(金) 23:48:21
結婚した途端こっちのせいにすんのやめろ、お前の母親、そして自分のせいだろ いつまでも人に頼って食生活すんなよ+9
-0
-
82. 匿名 2022/05/13(金) 23:48:31
>>54
出た出たがるちゃん名物そもそも論。そんな男だと分かってたでしょ!?もしくはすぐ離婚離婚!リアルに友達いなそう+14
-7
-
83. 匿名 2022/05/13(金) 23:48:38
>>68
そもそも6は「かも」としか言ってないのに勝手に想像力働かせて一方的に夫を悪者にするのなんなん+3
-3
-
84. 匿名 2022/05/13(金) 23:48:43
こっちが困るようになることは避けたいからそうならない(働けなくなる、亡くなってしまうなど)ようには気を付ける+2
-0
-
85. 匿名 2022/05/13(金) 23:48:52
うちはお互いに料理作るから、あんまりどちらの責任とか深くは考えてない。
でも、ふたりともお酒はよく飲むから、次の日のことを考えたり、体調を考えてどこまで飲むかとかは、自己責任だと思ってる。
そんな相手のことを気にしてたら、気持ちよく飲めないもん。+4
-0
-
86. 匿名 2022/05/13(金) 23:49:00
朝と夜は作ったものたべてるけど
昼は知らん
ラーメンとか食ってるだろうから
不調は全部昼飯が悪い事にはしてる+1
-0
-
87. 匿名 2022/05/13(金) 23:49:38
>>1
主に同じ。
健康に配慮した食事は作るけど、夫の為じゃなくて、自分や子供の為。旦那がそれを食べようが残そうが、買い置きの食材を食べたりして家計に負担をかけない限りは知らない。
友人は、ご主人が太ってきたからご飯を減らすのに、おかわりすると言って心配しているから、そんな家庭もあるんだなとは思うけど。私は旦那の健康管理は旦那の自己責任だと思う。
子供へのしつけは私の仕事だから出されたものは食べようねと教えている。+6
-0
-
88. 匿名 2022/05/13(金) 23:50:21
なんで夫の健康管理まで妻がやらないといけないの、、
もういい加減にして欲しいよ。女の役割これ以上増やさないで+6
-4
-
89. 匿名 2022/05/13(金) 23:51:07
>>83
一方的に夫を悪者?
大人の体調管理は自分でするものなんだから不摂生で体調壊したなら本人が悪いに決まってるじゃん+8
-1
-
90. 匿名 2022/05/13(金) 23:51:43
>>17
夫が病気になったら専業なんてダイレクトに支障きたすから自分のために旦那の健康管理したほうがいいと思う。いざとなったら旦那と同じくらい稼げるならまだしも。+14
-6
-
91. 匿名 2022/05/13(金) 23:51:54
旦那が癌になった時、義家族からも周囲からも地味に責められたよ。
野菜はやっぱり大事だぞ、ろくなもの食べさせてなかったんだろう?なんで病院に連れて行かなかったの?
挙句の果てに検査で呼ばれた担当医が私に向かって病院に来なかったのはなんで?と問い詰めて来た。
私は旦那が癌だとわかってショックだったから謝るばかりで何も言えなかった。
一緒にいたのは自分だからってすごい自分を責めた。
でも逆だったらどうなんだろう?って考えるようになった。
自己責任とか言って来るんじゃないかと思ってる。
私は母親じゃない。+11
-0
-
92. 匿名 2022/05/13(金) 23:52:33
うちの父私が小学生の時に亡くなったけど、お酒大好きで今思えばアルコール依存性だったよ。最期は糖尿病もあったしアルコール性の肝硬変で亡くなったよ。母は必死に止めてお酒も隠したりしてた。そんなん自制効かなくなった人にはどうしようもないから。誰の責任でもない自己の責任だよ。+7
-0
-
93. 匿名 2022/05/13(金) 23:53:12
>>36
そうだよね。
「妻の仕事!」とまでは言わなくても、お互いに気遣うのが当たり前だと思う。+7
-1
-
94. 匿名 2022/05/13(金) 23:53:22
>>1
妻の仕事というより、病気にならないように気遣いはするんじゃないの?食事に気をつけたり。旦那が病気になっちゃったら、色んなことが大変になるし。やっぱり元気でいてほしいなと思いますよ。+10
-2
-
95. 匿名 2022/05/13(金) 23:53:36
>>1
自己管理が大前提で言うけど、家で食べる私が作るご飯だけは健康や栄養を意識しているから管理とまでは言わなくても相手の事を考えてはいるよ。
体調の変化はお互いすぐに言い合うようにしてるからほぼ把握し合ってるとは思う。
でも嫁が全部管理するものなんて、いつの時代の価値観?と思っちゃうわ。
外で食べた物で体調崩して嫁のせいだと言われるなら何言ってんだコイツ頭おかしいんじゃね?てなるわw+4
-0
-
96. 匿名 2022/05/13(金) 23:54:06
下平さやかが、長野選手が成績不振の時は妻の内助の功が足りないと言われることがあるが、私が生放送で失敗したとして長野選手のせいで失敗したとは言われないだろう、って言っていたのを思いだした。なんで妻ばかりなんでしょうね…+10
-0
-
97. 匿名 2022/05/13(金) 23:54:19
>>89
悪いのは本人だけど、困るのは自分だよ+4
-4
-
98. 匿名 2022/05/13(金) 23:54:27
専業主婦なら家を清潔に保つとか栄養バランスのとれた食事を作るとか万一の時のための医療保険を吟味するとか…その辺はやってもらっていいと思うけど
大人がパートナーの体調管理ってどういう事だろ?
体温や血圧脈拍とって記録しておくとか?
+1
-0
-
99. 匿名 2022/05/13(金) 23:54:35
じゃあ専業主婦の奥さんが病気になった時は誰の責任になるの?自己管理ができてないせいだってなるの?
旦那さんが無理させたんだろってならないのはなんでだろう。+7
-2
-
100. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:02
>>91
もちろん一番辛いのは本人だけど、そんなこと言われたら前向きに支えられないよね。
傷口に塩塗るような対応されて、辛かったですね、、、
+2
-0
-
101. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:26
>>2
作る側が妻ならそうでしょ
家以外なら本人が管理するのは当たり前だけど+7
-2
-
102. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:36
>>94
だから主は基本姿勢はそうだと言ってない?+2
-3
-
103. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:46
>>6
専業主婦でも夫のママじゃないし、そもそも大人だから自分ですべき+45
-5
-
104. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:49
例えば食事は妻が作る家庭なら、栄養バランスを考えつつ、塩分過多にならないよう気を付けつつ、見た目も味もおいしく、衛生面でも気を配るなどは当たり前のことではないでしょうか
夫にも手洗い、入浴、睡眠時間、暴飲暴食は避けるといった程度の自己管理はしていただきたいものです+6
-0
-
105. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:53
>>97
じゃああなたは未来の旦那さんの体調管理を完璧にできるんだね
すごいね+2
-3
-
106. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:42
>>51
え?
妻のせいはダメなのに親のせいにするのはオッケーなの?+4
-10
-
107. 匿名 2022/05/13(金) 23:56:58
でも、夫が元気に仕事が出来てるのは妻のおかげって主張はよく聞くよね。ノーベル賞の吉野さんの時にも「奥さんも称えろ!」って声いっぱいあった。じゃあ、夫が事業失敗したり会社クビになったときに奥さんの責任も主張しないとおかしくない?
手柄は欲しいけど責任は追いませんはさすがに図々しい。+7
-2
-
108. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:08
>>1
基本的に本人に任せてるよ。
ただ、あんまり体調不良の自覚がないというか
「医者に行ったら?」と言っても
「大丈夫だ」と返って来ることも。
本当にヤバい!という時は、説得して病院に行かせるけど。
本人に自覚がない時は、一番近くで見てるのが嫁だからね。
+3
-0
-
109. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:35
>>103
食生活司ってるのは専業主婦じゃん
食べる人の健康考えて食事作るの当たり前じゃない?+5
-11
-
110. 匿名 2022/05/13(金) 23:57:54
味付けて作って
薄い!って醤油どばどばかける濃い味大好き偏食旦那の健康管理までできないよ+3
-0
-
111. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:06
飯のことばっか言ってるけど飲酒喫煙、睡眠時間削ってまでゲームとか行動すべて妻が管理するなんて無理に決まってるからね
飯ですら買い食いされてたら妻の努力が水の泡
本人の責任でしかない+6
-0
-
112. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:08
>>8
うちの夫も同じです
健康に気を使って
普通からやや薄味にしているのに
ほんと腹立つ+36
-0
-
113. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:40
>>1
それを仕事と捉えるのか、思いやりをもって気遣ってあげるのかの違いだと思います。+3
-0
-
114. 匿名 2022/05/13(金) 23:58:52
>>105
完璧にはできなくても健康考えて食事は作ってるよ+4
-2
-
115. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:01
もちろん側にいるから異変に気付いたら言うし、心配だけど、その責任をこちら側に丸投げされても困るなと思う。
24時間一緒にいるわけでもないし、私も仕事してるし、そんな暇じゃない笑
+2
-0
-
116. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:27
>>106
幼少期からの生活習慣の影響も少なからずあるからね
子供の頃から親がそれを許していたのならば親のせい+8
-4
-
117. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:35
せいぜい野菜を多く取り入れて食事を作るくらいしかできない。
妻の知らない所でどんな食事をしているか…そこまで責任持てません(笑)子供じゃないんだから、自分で管理するのが基本では。+2
-0
-
118. 匿名 2022/05/13(金) 23:59:35
健康管理は嫁がやり、生命保険は旦那が入る。
旦那死んだあと嫁が露頭に迷わないようにする常識だよ。
嫁や子供に保険かける男は信用しない方がいい。+3
-1
-
119. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:39
健康管理くらいは自分ですべきだと思うけど、夫婦はパートナーだからお互いにお互いの体調は気にした方がいいと思う
もしどちらかが倒れた時に、病院に付き添ったりするのは結局配偶者の仕事だからね+4
-0
-
120. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:59
>>107
これねー、いつも思ってたわ。
旦那さんが「妻のおかげで」というのは、協力してくれてありがとうってことであり、旦那さんの手柄=妻の手柄ではないよね。
あれを文字通り受け取る人が恥ずかしい。+6
-2
-
121. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:13
>>1
本当のところは自己責任
でも夫の母親は自分のことは棚に上げて夫に何かあり夫が悪くても庇って嫁のせいにしがちだし、世間からの目も妻は何やってたの?と責めがち
でも実際のところは母親が甘やかして躾が足りなかったせいで栄養バランスを考えた食事の取り方も身についてなかったり、妻の目の届かぬところで過剰な間食や甘味ものを食べまくっているせいで妻がいくら努力を重ねていても夫自身が台無しにしているのが真実
息子さんのいる方は将来我が子の健康を気にするのならば子供のうちにちゃんと躾といてもらいたい+5
-0
-
122. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:46
>>1
個人の責任。+0
-0
-
123. 匿名 2022/05/14(土) 00:01:51
>>109
普段の食事を作るならそうだね
でも夜ふかししてスマホゲームやって風邪ひいたり、帰り道にファミチキ食べて肥えるところまでは妻は関係ないよ
自分のせいだよ+15
-1
-
124. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:44
奥さんが健康管理
ってなんだ?何するんだろ
大人だし自分で管理でいいと思う
コロナにかからないように飲み会行かないで、とか、帰ってきたら手洗いうがいさせるとか?それって自己管理の一環だから人が手伝うものでもないしな+1
-2
-
125. 匿名 2022/05/14(土) 00:02:48
既婚おっさんが、会社で女子社員に不調アピールするの嫌です。病状を訴えてきたり、かまってほしいアピール。奥さんに言いなさいよとうんざりする。+2
-0
-
126. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:17
妻の仕事だって言う人たちって、内助の功とか女子マネの感動秘話とか好きそうね。+2
-1
-
127. 匿名 2022/05/14(土) 00:03:30
>>116
社会に出たなら関係なくなる
いくら子供の頃に習慣づけても一人暮らししてしばらくしたら食生活変わることあるし+5
-2
-
128. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:01
>>114
そりゃ私もやってるよ
それでも夫が体調悪くした場合、私が専業だったら私のせいってあなたは言ってるんだよね?
+2
-3
-
129. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:19
妻ってより料理担当の責任が大きいと思う
お酒は自己責任+3
-0
-
130. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:24
>>124
専業主婦がする健康管理は食事面ってことでしょ
+2
-2
-
131. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:34
>>8
我が家もそうです
いくら私が頑張っても、本人の意識の低さでマイナスです‥+38
-0
-
132. 匿名 2022/05/14(土) 00:05:38
>>128
せいだなんて言ってないよ
困るのは自分って言っただけ
+3
-1
-
133. 匿名 2022/05/14(土) 00:06:25
誰かのためにこんなに頑張ってるって考えないようにしてるから、自分のために健康的な食事を心がけてる。
こんなにやってるって思うと、見返り求めたり恩の押し売りみたいであんまり好きじゃない。+1
-0
-
134. 匿名 2022/05/14(土) 00:08:40
>>132
困ったところでどうするん?
医者に任せるだけじゃん+2
-0
-
135. 匿名 2022/05/14(土) 00:08:41
兄弟が激務過ぎて、時々お嫁さんにLINEして大丈夫かな?って聞いちゃう。
本人は無視なので…(仲は悪く無い)
お嫁さんにどうこうしてではなく感謝してる。
+1
-3
-
136. 匿名 2022/05/14(土) 00:08:51
>>6
私は専業主婦で家事全般をやってるから、旦那の健康を考えて食事内容にも気をつけて作ってるけど、本人が二郎系ラーメンとかとにかく体に悪いものが大好きで、食べてないと嘘をついたり隠れて食べてるから嫁が気をつけてもまったく意味がないことになってたよ。
糖尿病になって薬を飲み始めても本人の意識は変わらず生活を改めないから数値が悪いままで、私が何を言っても言うことを聞かないからかかりつけ医や担当栄養士の人にお願いして叱ってもらったらようやく間食などをしなくなって、みるみる数値が良くなった。
だから結局は本人のやる気次第だし、健康管理は本人がやるしかないと思う。+38
-0
-
137. 匿名 2022/05/14(土) 00:08:58
旦那が病気になって一番困るのは稼げない専業主婦
その気になれば高給取りになれる専業主婦はその限りではないけど、それでも看病して働くって大変そう+4
-1
-
138. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:07
>>134
だから健康でいてもらうためにできることはする+3
-1
-
139. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:23
ヘルシーな料理を作っても、夜中に肉とご飯食べたり、カップラーメン食べたり…ヘルシーな料理って手間なのに。
ストレスで食べちゃうんだって。私だってドカ食いしたい時もあるから無理強いは出来ない。
一緒に運動するしか管理できないなぁ。管理方法知りたい。
ぶくぶく太ると健康が心配+3
-0
-
140. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:25
しっかりしてても知らない所で何食べてるかは分からないし難しい。+2
-0
-
141. 匿名 2022/05/14(土) 00:11:24
>>12
高齢の男性医師からわざわざ呼び出され「旦那さんの健康管理は奥さんの仕事でしょ?」って言われた。知らんがな。私は痩せ型だから夫が隠れて食べてるのが原因なのに私のせいにすんな!と思いました。+11
-2
-
142. 匿名 2022/05/14(土) 00:12:08
もう子供じゃないんだからお互いに最低限は自分でやろうよと思うけどな。専業とかは関係ないと思う。+3
-1
-
143. 匿名 2022/05/14(土) 00:13:27
>>1
まあ、旦那が倒れても困らないならいいんじゃない?+2
-1
-
144. 匿名 2022/05/14(土) 00:13:32
>>1
場合による、専業主婦なら管理するのが望ましい。
夫の収入がなければ共倒れ。
共働きで家事分担なら自己責任だけどそこは思いやりでお互い気遣う。
とはいえ自分の健康は自分が一番わかるから基本は自己責任なんだけど夫婦なんだから声かけくらいはしようと思う。
+5
-1
-
145. 匿名 2022/05/14(土) 00:14:25
結局、旦那が病気になっても稼げるスキルとか職を身につけとかないとってことよね。専業主婦は本当にリスキー。+3
-2
-
146. 匿名 2022/05/14(土) 00:15:04
>>12
俳優さんだと役作りかな?くらいしか思わないけどな+2
-0
-
147. 匿名 2022/05/14(土) 00:15:21
>>109
ちゃんとご飯食べてても虚弱体質だったり、
寝不足、ストレスなど本人の体質もあるし、
タバコ、酒など本人の行いもあるからなぁ。
+2
-1
-
148. 匿名 2022/05/14(土) 00:16:51
>>1
今旦那が脚を痛めて仕事(力仕事系)を1週間ほど休んでいます。
ずーーーーーと寝転んでスマホかU-NEXT見てます。昼からお酒飲んだり。
朝昼晩と、腹減った。腹減った!うるさい。一日中寝転んでるだけです!昼ごはんを前日の残り物出すと、はあ?昨日食べたけど。とか言ってきます。
カップラーメンあるよ?って言うと、いや作って!それか食べに行ってもいいけど〜とかぬかしてきます。
お前仕事1週間も休んで外食出来ると思うなよ!って感じです。
足痛いから、水注いでとか、ここに〇〇持ってこいとか、本当に嫌になる。
でも私は優しい言葉は一切かけません。
私医者じゃないし、わかんない!って言うだけ。
いつ治るんだろう。
本当苦痛。+2
-0
-
149. 匿名 2022/05/14(土) 00:18:25
>>148
働きに出れば?+2
-0
-
150. 匿名 2022/05/14(土) 00:18:35
甘えるな、自己責任でしょ
私の作ったご飯以外に外で食べたり飲んだりしてるんでしょ?+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/14(土) 00:19:50
不倫相手の妻が専業らしい不倫ちゃんがよく専業叩きしてるよね+2
-2
-
152. 匿名 2022/05/14(土) 00:20:23
>>1
夜、歯を磨かないで寝落ちばかりしてるから
いつも起こしてるけどうるさいって言われる
それで歯医者に行くことになっても家計からは出さない、自腹でと約束してる
+4
-2
-
153. 匿名 2022/05/14(土) 00:21:29
いやヘルシーな料理意識して作っても隠れていろいろ食べてるんだよ
レシートが車からいっぱい出てきたよ
これが妻のせいとかやってられんわ+8
-0
-
154. 匿名 2022/05/14(土) 00:21:30
>>151
妄想キモイ
夫が病気になったら専業主婦困るって普通のこと言われてるだけじゃん+4
-1
-
155. 匿名 2022/05/14(土) 00:23:34
専業だろうが兼業だろうが旦那自身がやる気ないなら何やっても無意味だよw+7
-1
-
156. 匿名 2022/05/14(土) 00:25:40
>>155
やる気にならない夫を持ってる人は特に仕事やめないほうがいいね
健康に気をつける夫でも病気のリスクはあるから、結局仕事はやめないほうがいいけど。+6
-0
-
157. 匿名 2022/05/14(土) 00:26:11
妻が夫を一方的に管理することもなければ、夫が妻を一方的に管理することもないと思うんですが…
お互い体調悪そうなら心配するし、健康に悪い癖があれば注意し合うじゃんね。時間あるとか余裕あるとかできる方ができる分だけやってりゃ普通に上手く回るじゃない。+5
-0
-
158. 匿名 2022/05/14(土) 00:26:55
>>1
本人では気づきにくいこともあるから、こちらで気がついたことは伝えてるけど、基本的には自己管理ですね
お互い休める時間を取れるように配慮しあってます+1
-0
-
159. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:15
健康管理は自分でやってと思うけど、
妻が料理担当の場合は妻が作る料理で夫の寿命は少し変わってくると思う
バランスの良い添加物の少ない献立を毎日食べてたら割と健康に過ごせると思う+4
-0
-
160. 匿名 2022/05/14(土) 00:27:22
>>154
専業だろうが兼業だろうがちゃんと栄養面考えて料理作っても結局は本人の意識次第ってコメントたくさんあるのに専業専業言ってるのは専業叩きに持っていきたいだけだよね?+5
-1
-
161. 匿名 2022/05/14(土) 00:29:21
健康管理は自己責任だけど、夫が風邪引いたら仕事は休んで看病する??+0
-0
-
162. 匿名 2022/05/14(土) 00:29:35
妻の仕事ではないけど、家族でお互いに健康に気を付ける様に、毎日の食事とか運動とか、
精神衛生的なものとかは気遣うべきよ。+3
-0
-
163. 匿名 2022/05/14(土) 00:30:13
>>160
夫の病気のリスクをダイレクトに受けるのが専業だからじゃない?兼業でも夫に病気されたら自分が困るから気にかけるけど。+3
-1
-
164. 匿名 2022/05/14(土) 00:30:29
妻のせいみたいな風潮がほんとに気持ち悪いと思う 例えば義母とか会社のおばさんとか そしてそれを言われて一緒に攻撃してくる夫にも幻滅 恥ずかしいと自分で思わないのか+5
-0
-
165. 匿名 2022/05/14(土) 00:32:20
会社で管理され、家でも管理されなきゃいけないって、大人としてどうなんだろうかと思うよね。+2
-0
-
166. 匿名 2022/05/14(土) 00:32:27
>>163
そこを考えるトピじゃないよね?
トピタイ読んだら?+0
-3
-
167. 匿名 2022/05/14(土) 00:33:32
自己管理できないような夫と結婚した人も自己責任だから、夫が病気になって困る人は管理してあげればいいと思う。+3
-0
-
168. 匿名 2022/05/14(土) 00:33:33
>>1
あくまでサポートする感じ。+0
-0
-
169. 匿名 2022/05/14(土) 00:34:25
>>166
自分が困るから、しょうがないから管理してあげるって話だよ+3
-0
-
170. 匿名 2022/05/14(土) 00:36:26
>>169
自己責任だから知らないってほっといて、結局困るのは自分なのよね。+1
-0
-
171. 匿名 2022/05/14(土) 00:36:55
>>1
義父にそんなような事言われました。
私が高熱だして寝込んでてもほっぽって遊びに行っちゃうような人の健康管理をなんでこっちがしてやんなきゃいけないのか。+6
-0
-
172. 匿名 2022/05/14(土) 00:37:02
>>1
他人の家庭なら夫の健康管理は奥さんがしようが各々気を付けるスタンスでもどちらでも良いと思うけど…
私は旦那にいつまでも健康でいてほしいので、食事のバランスに気を付けたりサプリを飲ませたり、毎晩旦那とドラマを見る前に夫婦で体操したりしてる。
旦那に「一人で体操してね。」と言ってもおそらく長続きしないと思うし、相手の動きを見て笑い合いながら身体動かすのは意外と楽しい。
+4
-0
-
173. 匿名 2022/05/14(土) 00:38:58
>>171
旦那の収入なくても困らない、いざとなったら離婚するなら、管理なんかしないでほっとけばいいと思う+3
-0
-
174. 匿名 2022/05/14(土) 00:39:48
主さんの書き方だと完全にお互いに自己責任で突き放してるから私は同意できない。かといって、毎日細かくあれこれ指示するみたいに綿密に管理するというのも変だよね。コントロールされる事に抵抗ない夫もいるかもしれないけど。
例えば「これ食べて(食べなさい)!」「お酒は飲んじゃダメ!」等と私が夫に口煩く言うみたいなことは夫は嫌うから今までもこれからも無いけど、常々さりげなく気遣ってるつもりではある。食事はもとより、天候や寒暖差の影響は心配して上着持たせたり風邪薬を飲まなくて大丈夫かどうか訊いたり、帰宅した時の顔つきで疲労度を読んで早く寝ることを勧めたり、お出かけした時には明日の仕事の予定やハード度を訊いて疲れが翌日に残らないように早目に帰ることを提案したり。夫は「大丈夫」て答える時と「ありがとう、そうする」て言ってくれる時と半々かな。そういうやりとりがあるのが夫婦だったり家族なのだと思ってた。
だから、主さんの書き方だと確かに冷たいし、それで何十年も成り立つ家庭があるのか…?て驚く。+2
-3
-
175. 匿名 2022/05/14(土) 00:40:25
>>153
>ヘルシーな料理意識して作っても
それご主人の健康管理してると思う〜+0
-0
-
176. 匿名 2022/05/14(土) 00:40:31
具体的になにをやるの?
いずれにせよ、自分の身の回りのことを人任せにするようになったら堕落の始まり。+0
-0
-
177. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:26
自己責任。
私の作ってるご飯食べてるから太ったんだー!
って旦那が言うけども
ヘルシーな物出すとこれだけ?とか文句言うし
お腹すけば夜中でもカップラーメンやお菓子食べるし
コーラもガブガブ飲むのに何言ってんだぶん殴るぞ+5
-0
-
178. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:35
>>172
奥さんが働きかけて促しての習慣って男性が多いんだろうな。
だから奥さんが先立つと男性は長生きできないんだね。
やっぱり根本的に他人を変えることが出来るとは思わないほうがいいね。+3
-0
-
179. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:51
>>173
そうですよね。正直もうそのつもりです。+2
-0
-
180. 匿名 2022/05/14(土) 00:43:11
>>174
そんな子供みたいな旦那さん嫌だわ笑+1
-3
-
181. 匿名 2022/05/14(土) 00:44:28
>>177
とりあえずカップラーメンやジュース、お菓子は家に置かないようにしてるよ。コンビニまで行くの面倒で諦めるときあるから。+3
-0
-
182. 匿名 2022/05/14(土) 00:45:39
腰痛してたらコルセット探して「コルセットすると楽らしいよ」と教えたり、血圧にはトマトジュースがいいと聞けば旦那の分も用意するけど、主はそういうのも無しってこと?
妻の仕事と言うか、旦那も私のためにサプリ探してきてくれたり散歩に付き合ってくれたりするから、お互い思いやる気持ちだと思ってた
+4
-0
-
183. 匿名 2022/05/14(土) 00:47:13
>>179
その覚悟があるならいいと思う!+1
-0
-
184. 匿名 2022/05/14(土) 00:49:08
面倒見てくれるのがお母さんから奥さんに変わっただけの自立してない男の人って気持ち悪い+4
-1
-
185. 匿名 2022/05/14(土) 00:52:01
>>184
そういう男を選んで結婚したのは自分だから、それも自己責任。+3
-0
-
186. 匿名 2022/05/14(土) 00:53:37
>>182
本人の意志とか関係なくコルセットを巻かせたり、サプリを買ってきて食後に水とともに出して飲ませるのが健康管理をしてるってことじゃないかな。
巻くか巻かないか自分の腰痛具合を鑑みて自分で判断する、そのサプリを飲むか飲まないかを決めるのは自分っていうくらいのことじゃないかな。+0
-0
-
187. 匿名 2022/05/14(土) 00:56:47
大事な人だと思ったらこんな事疑問にも思わないよね+3
-0
-
188. 匿名 2022/05/14(土) 01:00:19
>>187
私も旦那の健康管理気にするし、旦那も気にかけてくれるよ。自分より他人のほうが気づくことってあるよね。+3
-0
-
189. 匿名 2022/05/14(土) 01:21:38
病気やケガをされたら看病するのは配偶者の義務だよね。
保護責任者遺棄罪で逮捕されてまう。
第一位は自分の平和なる生活を守る為に健康でいてもらいたいので気にはかけてますよ。
食事の栄養面や睡眠や疲労度とか。+3
-0
-
190. 匿名 2022/05/14(土) 01:28:40
今後、旦那がなにか成したときの手柄も主張しない、旦那がダメになったときの責任も追わない。
これでいいじゃない。手柄ばかり主張してきた今までがおかしいんだよ。+0
-1
-
191. 匿名 2022/05/14(土) 01:31:30
もぅ諦めた
気遣って口出ししても喧嘩になるし
ただお前の不摂生のお陰で身体壊しても介護しないからな
実家に送り返すわ
散々今まで心配してきたから+2
-0
-
192. 匿名 2022/05/14(土) 01:32:14
>>10
Go away! And brush your teeth!+3
-2
-
193. 匿名 2022/05/14(土) 01:36:49
うちは私がご飯作ってるから食事面では私、運動や睡眠は各自だけど声かけて一緒に歩いたり早寝早起きしたりとかかな。
健康管理はどちらがやるべきとかはないと思う。ただお互い健康で長く一緒にいたいなと自分に対しても相手に対しても思うから一緒にやってる+3
-0
-
194. 匿名 2022/05/14(土) 01:44:39
管理しても『食事制限されるならもう無理。健康なんか気にしない。』と言われました。+0
-0
-
195. 匿名 2022/05/14(土) 01:51:34
>>184
自分の食い扶持すら稼いでない主婦は自立してると言えますかね?+1
-3
-
196. 匿名 2022/05/14(土) 01:52:48
>>194
諦めて自分で稼げるようにしておくしかないですね+2
-1
-
197. 匿名 2022/05/14(土) 02:11:36
お酒ほどほどに休肝日作ってとか健康の為にウォーキング行こうと言っても自分の体の事は自分が一番わかってるそんなの必要ないと開き直るから手に負えない+0
-0
-
198. 匿名 2022/05/14(土) 02:13:55
>>7
食事は気遣って当然と思う。
旦那に倒れられたら困るし、感謝の気持ちもあるから。+7
-9
-
199. 匿名 2022/05/14(土) 02:25:00
>>1
え、男の肥満やら成人病やらって外食やお酒が原因なのがほとんどじゃない?
家の食事でカロリー高い物ばかり出す奥さんのほうが稀だよね
もしそんな奥さんがいたとしても食べる量やら他に野菜摂ったりとか自分で調節すればいいだけでさ
+4
-0
-
200. 匿名 2022/05/14(土) 02:33:12
知ったこっちゃねーわ自分でなんとかしろと思う。+3
-1
-
201. 匿名 2022/05/14(土) 02:36:08
>>7
栄養とか野菜を多く言うならあと5万くらい給料上げてから言って欲しいね。だって手取り17万だよ
私のは7万くらい
自分で管理してくれ。+5
-7
-
202. 匿名 2022/05/14(土) 02:46:02
>>82
だって正直そうじゃない?
夜中にカップラーメン食べたり自己管理できないだらしない生活してる人って付き合ってれば分かるって+6
-3
-
203. 匿名 2022/05/14(土) 03:20:02
私は精一杯栄養バランス考えてご飯作ってるので文句言われる筋合いないと思ってる。+2
-0
-
204. 匿名 2022/05/14(土) 04:05:47
>>58
病院の食事指導で母が呼ばれて何で私がって怒ってたわ+17
-0
-
205. 匿名 2022/05/14(土) 04:05:50
>>176
それ普通の主婦じゃん笑
+0
-0
-
206. 匿名 2022/05/14(土) 04:25:43
>>41
心配するのと管理できるかとは違う話じゃない?+6
-3
-
207. 匿名 2022/05/14(土) 04:31:32
>>45
ちゃんと考えて作ってても決めた分量より多く食べてたり、追加で食べたり夜中におやつ食べたり、そんなのいくら専業主婦でも自己管理してもうしかないですよ。
食以外で健康管理って何かな。検診行ってもらうとか具合悪そうなら病院勧めるとか?太ってきたら運動してもらうとか?結局自己管理でしかないな。+4
-1
-
208. 匿名 2022/05/14(土) 04:33:05
>>1
食事くらいかな。
食事も、細かく気配りとか仕事しながらはできないから
サラダ油をオリーブオイルにするとか、
マヨネーズはコレステロールやなんやらカットされてるやつとか、砂糖は、とうもろこし由来の血糖値上げにくいやつとか、ちょっと高いけどこういうのに置き換えて使ってる。
小瓶に詰めた食卓塩も無い。これは…無くなったら詰め替えるの私が面倒くさいだけ。
あと、食事はあまり少ない量にならないようにしてる。
多いと良くないと言うけど、むしろ足りないとお菓子バクバク食べて血糖値爆上がりするし。
しっかりご飯食べさせて間食の余地はなるべく与えない。
そこまで難しいことはしてないけど、夫はコレステロールと血糖値と腹囲が正常値になった。+1
-0
-
209. 匿名 2022/05/14(土) 05:07:07
>>1
食事は気を遣うけど後は自己責任+0
-0
-
210. 匿名 2022/05/14(土) 05:13:57
>>18
食事に気を使って健康管理はしてるよね。
その食事を自分でアレンジして不健康にするのは自己責任だわよ。+5
-0
-
211. 匿名 2022/05/14(土) 05:19:18
栄養満点のご飯を作っても、食後とかお風呂上がりに勝手にハイカロリーなお菓子を食べたりするし、そんなことされると不健康になっても自分のせいだよね。
+3
-0
-
212. 匿名 2022/05/14(土) 05:26:24
365日節約のため自炊で頑張っていたが、突然俺の食べたいものが食べれないから
自分で作るって言って食事の支度から解放された。
ほっておいとくとジュース、ビール、つまみ、お菓子、総菜を毎晩買いに行って自分でする気なし。
朝だけ俺はダイエット中だからとこんにゃくたべて甘いヨーグルト食べて体重測って出ていく。
いま2か月目。たぶん総菜のお寿司と発泡酒じゃなくビールやカップ麺、お菓子を
好きなだけ食べたかったようだから健康管理なんてしらんわ。+3
-0
-
213. 匿名 2022/05/14(土) 05:36:18
>>1
肉好き、なんでもマヨネーズ掛ける、そんな夫が今年の健康診断でコレステロールが引っ掛かった。相当ショック受けてた。
「今日から肉いらないから!魚にして!肉でもむね肉かささみで!」「弁当野菜だけでいいから!」「やっぱり腹減るからおにぎり作って!」
めっちゃ巻き込まれてます。+1
-0
-
214. 匿名 2022/05/14(土) 05:53:54
>>1
きっかけや環境は家族が作れても、最終的には本人の意識が変わらないと無理。
ただ、病気で働けなくなる等の健康上の問題は家族問題になるから、本人の自己責任でも連帯保証的に自分に跳ね返ってくる。+0
-0
-
215. 匿名 2022/05/14(土) 05:57:22
>>1
健康診断書は、妻の成績表!+1
-3
-
216. 匿名 2022/05/14(土) 06:05:38
>>1
うちの旦那は自分で健康管理やってる方だと思うけど、そのかわり食事に煩いよ。揚げ物はいらない、薄味にしろ、野菜や魚中心の食事にしてくれ、焦げた物を皿に盛るな、炭水化物は少しで良いからおかずをもっと増やしてくれ、・・・とにかくこと細かく指示してきます。それなら、奥さんが先に気遣って管理してあげるくらいの方が楽かもしれない。+1
-0
-
217. 匿名 2022/05/14(土) 06:09:40
主にご飯主が作ってるなら多少はあるんじゃない?食事の栄養バランスとか。+0
-0
-
218. 匿名 2022/05/14(土) 06:24:25
太るから〜とかご飯の量気にするくせに、仕事中のチョコ暴食は許容している不思議な旦那。
痩せ型なのに高血糖、中性脂肪高い、悪玉コレステロール高い。
体質もあると思うけど、同じご飯食べてる私はオールA。
それでも健康診断結果を見せてきて不満垂れる。
バカじゃねーの。+3
-0
-
219. 匿名 2022/05/14(土) 06:41:34
>>35
主婦業を専業でしてるだけであって、旦那のかーちゃんではないからね。
てかそもそも自分の健康管理もまともに出来ないバカに専業主婦もつほど稼げないよ。+13
-1
-
220. 匿名 2022/05/14(土) 06:49:14
>>1
主の言う通りよ。大人なら自己管理だよ。だってそしたら独身の時はどうしてたのよ?って話になるもんね。+5
-0
-
221. 匿名 2022/05/14(土) 06:50:38
夫の体調管理は妻がするなら
妻の体調管理は誰がしてくれるんや
全部妻の責任でムカついてくる+4
-1
-
222. 匿名 2022/05/14(土) 06:53:02
>>2
子供ならわかる。
姑が旦那が痩せたり太ったりすると嫌味言ってくるけどアンタの息子飲みに行くわラーメン食べて帰るわで好き放題ですよ。
最初は身体にいいもの出してたけど子供と自分が健康ならいーや(笑)+18
-0
-
223. 匿名 2022/05/14(土) 06:54:17
>>219
専業主婦の時点で勝ち。
甲斐性なしの旦那持つ主婦の妬みはスルーしよ。
+5
-2
-
224. 匿名 2022/05/14(土) 06:55:00
>>77
夫だって大人だから、食生活に影響を受けたとしても自分の意思だよねってことでは
共働きなんだから嫌なら自分で作ればいいし+2
-1
-
225. 匿名 2022/05/14(土) 06:55:01
太ってきたし脂肪肝なりかけだから、わたしもダイエットだし食事はちろいろと工夫して出すようにしてた
ところが、どんなに量を減らさずヘルシーにしてても、食後ポテチビッグパック食べたりとかでやってられなくなってやめた
他人が口に詰め込んでるわけでもないから、食事は本人がやる気にならないと無理だなとよくわかった+1
-0
-
226. 匿名 2022/05/14(土) 06:55:19
>>215
給料明細は夫の通知表ですね🤭+1
-0
-
227. 匿名 2022/05/14(土) 06:56:46
>>77
じゃあ自分も手伝えば?
文句垂れるやつに限ってなーんもしないよね。
金出さないなら口出すな+0
-1
-
228. 匿名 2022/05/14(土) 07:07:44
それは一理ある
やっぱり健康が1番大切だから
野菜中心の献立を考えたり
栄養バランスには
気をつけてる+0
-0
-
229. 匿名 2022/05/14(土) 07:10:35
>>1
自己責任だと思う。
でもそれを求めてくる姑ているよね。
「妻がちゃんと管理しないとだめよー」て。
自分で管理できるように育てなかったあなたの落ち度でしょう?て思う+5
-0
-
230. 匿名 2022/05/14(土) 07:31:27
このトピ読んでたら自分の父親と母親も似たような感じだけど、こんな男側の自業自得でしかない結果を奥さんのせいにされるなら女性はたまったもんじゃないなって思った
子供がほしいわけじゃないなら女性は結婚しないで仕事して2次元〜3次元で推し作ってキャーキャーしてた方が自分のことに時間を使えて幸せに生きられるような気がした
女も仕事して当たり前の時代だから男側のその自分への甘さと妻を母親代わりにする甘えを無くさないと結婚出産率が減っていくのは当たり前だね+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/14(土) 07:53:52
>>1
大人なら自己責任は当たり前だと思います
ただ以前見た記事ですけど、未婚、既婚、離別、死別で男女それぞれの平均寿命?みたいなのがグラフになっていました。
確か、男性の未婚の場合が飛び抜けて短いんです
女性は、あまり変わらなかったと思います
やっぱり奥様の存在って、健康管理かどうかはわかりませんけど男性にとっては大切なのかも+0
-0
-
232. 匿名 2022/05/14(土) 07:56:43
>>231
女性は未婚が一番長生きなんだよ。
夫の存在が妻の寿命を縮めるの。笑+3
-0
-
233. 匿名 2022/05/14(土) 07:59:54
健康管理って何するの?毎日料理作る以外にまだ何かしろと?+0
-0
-
234. 匿名 2022/05/14(土) 08:02:51
>>233
その料理を夫の体調に合わせて買えるんじゃない?
太ってきたら野菜を増やしたり、血圧高いから塩分控えめにしたり。
でもそういうのって夫が家以外のところで暴飲暴食してるのが原因だから、それを合わせて家を調節するのってアホくさいよね。
しかもその暴飲暴食すら妻が止めるべきって思考の姑もいたりして、その暴飲暴食に口だすと夫にうるさいと文句言われたりして、損でしかない+0
-0
-
235. 匿名 2022/05/14(土) 08:03:01
>>109
きちんとした食事にマヨネーズやら醤油やら
足したらもう自己責任としか言えなくない?+2
-1
-
236. 匿名 2022/05/14(土) 08:05:10 ID:11vYZYAjZt
なるべく食事の栄養が片寄らないように気はつけるけど、飲酒や喫煙、具合が悪くてもすぐに病院行かなかったりするのは本人の責任。
妻は超能力者でも医者でもない
+1
-0
-
237. 匿名 2022/05/14(土) 08:06:42
>>22
別に仕事とは思ってないし、義母に言われたわけでも、意識高くもないけど、夫が風邪引くと子供にもうつるし、医療費かかったり家族全体の問題になるから、私は管理するよ。
古い概念どころか、その方が合理的だし。+2
-2
-
238. 匿名 2022/05/14(土) 08:06:47
>>109
だいたいはその家庭料理以外の場所での暴飲暴食で体調崩すのよ。+2
-1
-
239. 匿名 2022/05/14(土) 08:08:58
>>136
医者や栄養士にお願いって具体的にどうやったんですか?
私も同じ悩みを抱えてまして…
大人だし私が病院に付いていくわけでもないし
電話でですか?
(切実)+3
-0
-
240. 匿名 2022/05/14(土) 08:11:32
>>127
じゃあやっぱり本人のせいじゃんw+6
-0
-
241. 匿名 2022/05/14(土) 08:17:44
>>16
同じだよ
出来た男ならキチンと管理できるかも知れんが…
昔からかなり気をつけて食事作ってる
病気で倒れられたら自分と子供が困るしな
本人も辛いだろうしさ
野放図に食べてたら百害あって一利なし
+4
-2
-
242. 匿名 2022/05/14(土) 08:19:00
>>127
社会に出たら自分で管理しない人に育てた責任ですよ。
ましては家族を持って大黒柱になったなら自分の好き勝手して体調悪くなっちゃ駄目だわ+4
-2
-
243. 匿名 2022/05/14(土) 08:19:42
>>32
旦那が太ったのを見て、料理が上手なんだねって遠回しに嫌味言われた
ヘルシーにしたら明らかにテンション下がるし、ご飯後にお菓子食べだすから意味ないんだよ
だいたい肉魚しか食べない偏食家に育てたのあなたですから!って言いたい+10
-0
-
244. 匿名 2022/05/14(土) 08:20:25
>>235
ウチはそれで新婚時代から大げんか
醤油たっぷりソースバシャバシャ
マヨネーズねっとりたっぷり
その度にケンカしてた、今ではソレが面倒になったのか少量になった+1
-0
-
245. 匿名 2022/05/14(土) 08:22:39
>>45
あなたできないの?w
ママに管理してもらってるの?+3
-1
-
246. 匿名 2022/05/14(土) 08:23:39
>>109
単身赴任中も会社行った後も好きに食ってるわ+2
-1
-
247. 匿名 2022/05/14(土) 08:24:55
子供だって思春期になれば作っても勝手に他のもの食べたり、コンビニで買ってたりするよね。
でもなるべくなら手作りで体に良いものをと思って、お弁当や、離乳食は頑張りすぎずに頑張ってる。
+1
-0
-
248. 匿名 2022/05/14(土) 08:25:16
>>242
社会に出たら親の責任ではないじゃん
ということはあなたは当然責められる覚悟はあるんだね?+0
-0
-
249. 匿名 2022/05/14(土) 08:25:35
>>242
これは言えてる
旦那がカップラーメン、ジャンクフード全般は食べない
義実家での食事が美味しい上にバランスバッチリ、品数が多く健康的な量
ああ、なるほどカップラーメンなんか食べないだろうよ…と思ったよ
自分は大好き、お察しです…
+3
-0
-
250. 匿名 2022/05/14(土) 08:29:29
>>6
食事の支度だけはね。
栄養バランス考えるけど。
酒量や煙草や睡眠や仕事の仕方は本人次第でしょ。+6
-0
-
251. 匿名 2022/05/14(土) 08:30:11
自分だよ
うち、父親が大腸がん見つかったけど、自分が家の健康的なバランスのいいご飯じゃ物足りなくて隠れて(家で食べてると怒られるから車の中で)揚げ物や甘いもの毎日毎日毎日毎日買い食いばっかしてたからなったのに父親の親戚のババアに「手作りのちゃんとしたものを食べさせてやってね」って母親が言われてて殺意わいたわ
共働きで忙しくても毎日美味しいご飯作ってくれてたのに
まじ自分で体に悪い食べ物がわかんないとか何歳だよって感じ。自分の甥はいい年こいて何も考えられないアホでぇぇす!!って紹介してんのか
+5
-0
-
252. 匿名 2022/05/14(土) 08:31:12
>>1
ご飯だけでは健康維持するの難しいよね。定期的に運動するとか、お酒控えたりタバコ控えたりって言うのは本人にしか出来ない事だと思う。ご飯はあくまでもサポート的位置にあると私は思ってる。+1
-0
-
253. 匿名 2022/05/14(土) 08:31:36
>>247
ババだけどね
ホントに偉いと思う
子供たちが大きくなっても手をかけた健康的な食事の歴史!?は覚えてるよ
+1
-0
-
254. 匿名 2022/05/14(土) 08:32:03
>>248
家庭内で体にいいものを食べさせるだけじゃなくて、健康に気遣う人に育てるのが必要ってことよ。
親の自己満で家庭内でだけ体に良いもの食べさせてても意味ないんだよ。考えそのものを教えないと。
うちの子供達がちゃんと育つかはわからないけど、もし暴飲暴食するような人に育ったらそれはそれで自己責任だと思うよ。配偶者にどうにかしてくれなんて思わないわ+5
-0
-
255. 匿名 2022/05/14(土) 08:32:30
>>1
きっと主さんの旦那さんは比較的健康なのでしょうね!
それなら自己責任方式でも問題ないと思います。
人によっては、支えたいと思う妻もいるでしょうし、料理担当だからという妻もいる。
みんな違ってみんな良い的な+0
-0
-
256. 匿名 2022/05/14(土) 08:33:22
>>247
その度合いの問題でしょう。
娯楽として楽しむのはいいけど、体調崩すほどにまで食べずに我慢するのが大人よ+0
-0
-
257. 匿名 2022/05/14(土) 08:33:23
>>203
そう思うよ
やる事やってダンナが外で飲み食いしてるのまでは管理できない
+1
-0
-
258. 匿名 2022/05/14(土) 08:33:52
>>1
妻がどれだけ働いてるか(物理的に面倒見られる時間の程度)によって、かなり違う。
でも、責任問題と言うより、夫婦って単位で暮らしてくから、夫が健康管理怠って病気になったら、負担は確実に妻に来る。
責任の問題でなく、将来の自分と家計の負担、として考えた方が安全だと思う。+1
-0
-
259. 匿名 2022/05/14(土) 08:36:56
>>258
これはほんとに言える
妻がバリバリ働いて時間がなかったらそこまで出来ないよ
食べる、ってだけで精一杯
+0
-0
-
260. 匿名 2022/05/14(土) 08:37:30
>>24
わーかーるー(ToT)
本当、言っても聞かないし!
それで取り返しのつかないことになっても介護とかしたくないんだけど。だからずっと言ってたじゃん!!バカヤロウ!としか思えない。
でも介護も嫁の仕事なのかな…もうやだすぎる+8
-0
-
261. 匿名 2022/05/14(土) 08:38:55
旦那かなり太ってるんだけど私のせいらしい。
お弁当作らないからって。
野菜たくさんつかってご飯作ってるのにさ。
ちなみに私はやせてるよ。
ダイエットしようと私が言ったからムカついて私のせいにしたのかもだけど。
毎日お弁当箱洗うの面倒だし朝は子供達を学校いかせるのと自分の仕事に行く準備で余裕ないから無理だよ。+0
-0
-
262. 匿名 2022/05/14(土) 08:43:54
>>259
それすらも「妻が働いてるせい」とか言い出す姑+0
-0
-
263. 匿名 2022/05/14(土) 08:44:38
>>261
自分でお弁当作らないせいだよね。
こういう人で自分では絶対に努力しないで他人のせいにするだけ+2
-0
-
264. 匿名 2022/05/14(土) 08:47:50
>>253
ありがとうございます。私はお惣菜で育ったので、それが悪いとは言いませんけど、母の味とか妻の味とか作るのが夢かもしれません。美味しくて健康的なものを食べさせてあげられるように頑張ります(^^)+1
-0
-
265. 匿名 2022/05/14(土) 08:48:55
>>256
???
お料理は好きなので、体調壊さず楽しみます(^^)+0
-0
-
266. 匿名 2022/05/14(土) 08:49:40
うちは専業だから、夫の栄養管理は妻の仕事かなって思う。
朝は糖質とタンパク質を意識して、お昼がいるときは冷食なしお弁当、夜は栄養バランスと夫の好みで献立考えるよ。
平日ランチは外食することも多い(ラーメンなど)から、私のご飯を食べる時は添加物や栄養に気を使った食事を食べて欲しいなって思うし。+1
-0
-
267. 匿名 2022/05/14(土) 08:54:30
>>265
親がしっかり健康に気遣っても成長したら自分でジャンク食べるだろうなぁって話でしょう?
そりゃみんなジャンクを食べたりするけど、健康に配慮した範囲で食べるもんよってこと+3
-0
-
268. 匿名 2022/05/14(土) 08:57:02
いくら家庭で気を使っても出勤前にはコンビニにホットスナック
昼はカップラーメン、帰りもコンビニの菓子パン買って食べてたりしてもう知らん。+3
-0
-
269. 匿名 2022/05/14(土) 09:09:03
>>239
うちは数値がまったく改善しないので、診察の時にかかりつけ医から「奥さんも一緒に来るように」と言われたから一緒に来てほしいと旦那に言われたので、その時に頼みました。
医師と栄養士さんには私がちゃんと食事を作れていないのが原因と思われていたようで、同じ日に栄養士さんから栄養指導を受けるように言われたので、栄養士さんにもその時に伝えました。
旦那は外面が良く「ちゃんとやってる」と言っていて、私が横にいても間食などは「食べていない」など嘘の申告をしていたので私から本当の状況を話しましたが、栄養士さんは旦那の味方寄りな返答だったので、『管理は嫁がやるもの、できていないのなら嫁のせい』という思い込みがある人は多いんだなと感じました。
それ以前に何度も「一緒について行って医師に頼む」と旦那に言っていたのですが、私が行くのを嫌がられていて、たまたま良いタイミングで呼ばれたので助かりましたが、呼ばれなくてもついて行くつもりでした。
お互いに苦労しますね。
頑張りましょうね!+3
-0
-
270. 匿名 2022/05/14(土) 09:12:10
>>269
横 たとえもし妻がちゃんと作れてなくても、だったら自分で作れ。笑+2
-0
-
271. 匿名 2022/05/14(土) 09:13:02
自分のことは自分でやってよ+1
-0
-
272. 匿名 2022/05/14(土) 09:16:07
>>1
食事に少し気を使うぐらい
本人の自覚なくして健康管理なんて出来ないから
+2
-0
-
273. 匿名 2022/05/14(土) 09:16:11
>>271
一人暮らしするほど稼げない妻を自立できてない依存だとガルちゃんではよく言われるけど、自分の体調管理すらできない夫もたいがいよね+1
-0
-
274. 匿名 2022/05/14(土) 09:24:42
>>226
実際そうじゃん。そうやって女は男をジャッジしてるじゃん。絵文字使って上手く返したつもりかもしれないけどトピタイを認めたも同然+0
-0
-
275. 匿名 2022/05/14(土) 09:29:33
>>274
横
夫の給料明細は夫自身の問題だけど、夫の健康は外で買食いしたりするからなぁ。妻の料理だけで構成されてないのよ。
強いて言うなら子供の健康管理じゃない?+0
-0
-
276. 匿名 2022/05/14(土) 09:31:59
旦那の親が、野菜嫌いだから奥さんが上手い事料理して食べさせろって言ってくる。まずは自分達が野菜食べれる子に育てとけよって思ったわ。+3
-0
-
277. 匿名 2022/05/14(土) 09:36:03
サポートはしてもいいかもだけど
管理までするのは違うよね、相手はいい大人なんだし。
うちの旦那はちょい太ったかな?と自分で思えば
ご飯減らしたりおやつ減らしたりしてるわ。
自発的に色々してくれた方が助かるしね。+0
-0
-
278. 匿名 2022/05/14(土) 09:36:49
>>276
旦那が家のもの漁り食べ尽くすのも「ちゃんと隠さない妻の責任」て言われた
隠さなきゃ食べちゃうよう大人に育てないでくれ+1
-0
-
279. 匿名 2022/05/14(土) 09:40:06
>>7
本当ご飯くらいよね+1
-0
-
280. 匿名 2022/05/14(土) 09:45:15
>>7
友人の旦那さんがダイエットしたいというから、友人はせっせと旦那さんに合わせて野菜メインの料理してたのに
いざ旦那さんに会ったら「最近野菜ばっかり食べさせられる俺可哀想」て言ってて、なんだこいつって思った。
被害者面してた+28
-0
-
281. 匿名 2022/05/14(土) 09:46:22
ATMが快調に機能するために手入れをするのは普通のこと。なにしろ将来の退職金やら年金もATM次第なんだから。賢い妻なら大事にするわよね。+0
-0
-
282. 匿名 2022/05/14(土) 09:48:00
トピズレだけど、夫のお洋服の管理は妻だよね
(私はいつも洗濯適当だけど)?+0
-1
-
283. 匿名 2022/05/14(土) 09:48:30
何度注意しても晩御飯のあとにお菓子食べるからもう諦めた
私が買わなくても仕事帰りに買ってくる
ぶくぶく太って肥満になってて見苦しい+2
-0
-
284. 匿名 2022/05/14(土) 09:49:48
>>281
でも最近は共働きだから。
子供さえ巣立ったらATMなくても自分ひとりくらい暮らしていけるし。たいして必要にされないATMは手入れする必要もない+0
-0
-
285. 匿名 2022/05/14(土) 09:50:09
>>282
臭いから無理+0
-0
-
286. 匿名 2022/05/14(土) 09:53:18
>>2
>>3
>>1
家族の健康考えた料理作るのが趣味の女性もいる
家族の料理作る気ない女性もいる
前者は自動的に家族の健康につながるけど
後者はよく離婚されてる+4
-2
-
287. 匿名 2022/05/14(土) 09:56:55
>>286
誠に残念ながらそんな素敵な趣味な妻でも夫がよそで暴飲暴食してたら無意味なんだわ。
後者はそもそも妻から離婚切り出してそう。+4
-2
-
288. 匿名 2022/05/14(土) 10:07:32
>>1
栄養に気をつけてサラダ多めにしたりバランスを考えてご飯作ってるのに夜中にラーメン作り出したりお菓子バリボリ食べ出すし
ウォーキングに誘ったり多少動けるようにお出掛けを提案したり家で出来るゲームフィットネスを一緒にしようと誘っても一切のってこないので
放置
健康診断でBMIやばいらしいけどしらん+1
-0
-
289. 匿名 2022/05/14(土) 10:09:35
>>278
隠したらコンビニまで買いに行くんだが
コンビニ爆破しといたらええかの+2
-0
-
290. 匿名 2022/05/14(土) 10:25:15
>>267
なるほど。理解不足すみませんでした。勉強になりました。+0
-0
-
291. 匿名 2022/05/14(土) 10:30:52
>>289
体調管理は嫁の仕事!
て言いながら大量のビールと食用油とスナック菓子を送りつけてくる姑
そういうとこやぞ、と思ってる+2
-0
-
292. 匿名 2022/05/14(土) 10:47:49
>>287
?
なに屁理屈ばかりこねてるの?
ハンニチバイト?+1
-1
-
293. 匿名 2022/05/14(土) 10:49:53
>>16
気を配っても本人がそれを自覚してないとダメだよ。
奥さんに自分の体調管理任せてて、そこに感謝してる旦那さんなら良い。役割分担してお互いを尊重し合える夫婦は本当に素敵だと思う。
だけど、私の親含めて私の周りにいた男の人たちは、(専業、兼業関係なく)奥さんの気遣いや配慮に感謝してない、素直に聞かない、挙句文句言ってるから、基本自分でやるべきなんだと思うわ。
自分の健康・栄養管理を奥さん任せるかも含めて、全ては自己責任。
+5
-1
-
294. 匿名 2022/05/14(土) 10:51:17
どちらかじゃなくてお互いに気を付け合う。
+1
-0
-
295. 匿名 2022/05/14(土) 10:54:39
>>224
うん、だから別に嫁が悪いとは一言も書いてないよ+0
-0
-
296. 匿名 2022/05/14(土) 11:03:36
夫は食事の管理してもお昼に揚げ物や甘いドリンクやらお菓子やら買って食べてます。健康診断も引っかかるしもう嫌になってくる。+2
-0
-
297. 匿名 2022/05/14(土) 11:04:34
大人だから自分でして欲しい。逆に旦那が私の健康を管理してくれるわけでもないし。
旦那の親族の集まりで義母の妹夫婦(60代後半)と食事をした時、妹の旦那さんが揚げ物だったかたくさん食べていたら義母が「あんまり食べさせるな」と妹に言っていて は?大人なのに?と違和感があった。+1
-0
-
298. 匿名 2022/05/14(土) 11:06:25
ヤクルトかなんかの10年くらい前のCMに「権能管理は私の仕事」と、片言で喋る妻とニタニタした夫みたいのあった。
なんかキモかった。+0
-0
-
299. 匿名 2022/05/14(土) 11:08:41
ご飯を作るという意味では、栄養バランスを考えるのも役目なのかな?+0
-0
-
300. 匿名 2022/05/14(土) 11:08:42
>>229
風邪引かせないでね、とかね
知るかよ自分で気をつけろと思ってる+0
-0
-
301. 匿名 2022/05/14(土) 11:32:41
>>8
わかるー!
それなのに、義母にぐちぐち言われる
太ってきてるけど食事に気を遣ってないのか、糖尿になったら大変だから太らせるんじゃないって…本人に言って欲しい+12
-0
-
302. 匿名 2022/05/14(土) 11:53:06
>>299
料理を担当してるならば家での栄養バランス考えるのは仕事だけど、それ以外の場所で暴飲暴食するのは本人の責任+1
-0
-
303. 匿名 2022/05/14(土) 12:12:07
>>1 夫が会社の健康診断で引っかかった時、女医から私宛に「ご主人の健康管理をお願いします」って1週間のメニューが書かれた手紙もらったわ。私は栄養士の資格持っているので管理してあげているつもりだけど本人はタバコやお酒だやお菓子で自分で管理していないから私の責任じゃないしと思ってる。
+6
-0
-
304. 匿名 2022/05/14(土) 12:30:00
>>8
そうなんだよね。
健康考えた食事にしても調味料足されちゃう。
あと、お菓子食べてる!
だからもう濃い目のおかずにしてる‥子供と自分のは薄くしてる。
それでも醤油かけてる時ある。+8
-0
-
305. 匿名 2022/05/14(土) 12:32:52
>>24
うちも!
子供にも食べさせるから余計イライラ!!
だからデブになるんだよ〜+3
-0
-
306. 匿名 2022/05/14(土) 12:36:55
>>12
BBAが多いから仕方ない。時代のちがい。+3
-0
-
307. 匿名 2022/05/14(土) 12:43:05
>>6
私もそう思う。
一馬力で動いてて、その馬力が倒れたら収入源途絶えるじゃん。
そうならないように栄養バランス気にして料理作ってるよ。チームワーク。
自分の分の料理もどうせ作るし、手間だと思ったことはないかな。+4
-1
-
308. 匿名 2022/05/14(土) 12:43:45
>>275
でも、夫が出世したりしたときは奥さんの支えがあったからって女性は主張するよね?手柄だけ主張して責任はないですなんて頭おかしい。
だから「女は権利ばかり主張して義務を果たさない」なんて言われるんだよ+0
-2
-
309. 匿名 2022/05/14(土) 12:43:48
スポーツ選手だとそう思われがちだよね+0
-0
-
310. 匿名 2022/05/14(土) 12:53:40
>>32
ほんとそれ!運動してるわけじゃないのに疲れたからって休みの日に甘いものドカ食い。
普段は食べてないんだからって言うけど週一だよ?
確実に太ってるのに何言ってんのって思う。
+5
-0
-
311. 匿名 2022/05/14(土) 12:56:24
>>308
妻はやるべき管理(食事作り)してるのに、夫が隠れて暴飲暴食してるなら妻はどうにもならんでしょう。
常に文句言われながら憎まれ役に徹して徹底管理しろというのか+4
-0
-
312. 匿名 2022/05/14(土) 13:11:51
妻が止めてもお酒やめなかったり完食大食いやめない人は知らんわな。+3
-0
-
313. 匿名 2022/05/14(土) 13:24:00
弁当作ったり、栄養考えて夜ごはん作ってるのに夜ごはんの後にカップラーメンを頻繁に食べてるし、嫁がどんなに気をつけてたって自分が気をつけないと意味ないよ+5
-0
-
314. 匿名 2022/05/14(土) 13:25:27
>>302
だからご飯を作る意味ではって言ってるやんw+0
-0
-
315. 匿名 2022/05/14(土) 13:30:37
>>222
だよね。旦那は飲みに行ったり外で食べる機会も多いし、だからといって調整で野菜多めにしたら文句いうしどうもできないよね笑笑+4
-0
-
316. 匿名 2022/05/14(土) 13:36:45
>>244
うちの旦那、塩鮭に醤油ジャバジャバ…
味のりに醤油を浸す。
サラダにマヨネーズドバドバ。
もう知らん。て言ってる。
自分の父親も脳出血で死んでるのに。
+6
-0
-
317. 匿名 2022/05/14(土) 13:47:58
>>1
結局女次第だよ
母親の好き嫌いが子供にも影響を及ぼすし+0
-0
-
318. 匿名 2022/05/14(土) 13:57:48
>>1
最終的にはそうでも、見た目に変かが出るほどなら気づいたことを伝えたりはする。自分では気づかないこともあるだろうし、他人は気付いても言ってくれない。+0
-0
-
319. 匿名 2022/05/14(土) 15:11:41
前から指摘してた件で、長年説得してやっと最近受診して、案の定病名がついた
治療の1つに、減量も含まれる
自分が最近10キロ減量したから、痩せる食事づくりは自信あるけど、本人が意識低すぎてわたしだけが一生懸命になっても…って感じ
大体ダイエットに適した食事をずっと作ってるのに、わたしは痩せて旦那は太ってる時点で、余計な間食が多すぎるしもう自己責任+2
-0
-
320. 匿名 2022/05/14(土) 15:17:55
>>282
洗濯はするよー
ボタン付けも頼まれればやってあげる、旦那出来ないから
でもアイロンかけるとか、衣替えとかは各自です
技術的にできないことではないので、自分のことは自分で+0
-0
-
321. 匿名 2022/05/14(土) 15:46:04
>>1
私も思う。世話焼きの義母が妻の仕事と思い込んでるから私に、◯◯ちゃん、息子の事宜しくねって結婚して手紙に書いてあったんだけど、
旦那は男尊女卑の義母に育てられて何もせずに育ち、
自分の身の回りの事も不潔で
私が掃除しないと汚部屋になってしまうくらい片付けないし
九州で男は何もしなくていいと育ってるから
そんな旦那を育てた義母に言われてイラっとするし、
実母にそれ言っても実母も男尊女卑だけら通じなくてイラついた。+0
-0
-
322. 匿名 2022/05/14(土) 15:48:40
義母が旦那の嫌いな野菜ばかり大量に送ってき、調理は私がやるの当たり前に思ってるから、結婚3年目にして義母に旦那がその野菜嫌いだから食べれないと言った。+1
-0
-
323. 匿名 2022/05/14(土) 15:58:15
日頃の献立メニューを意識してあげるだけで充分じゃない?
嗜好品とか飲み会とか管理する気にならない+2
-0
-
324. 匿名 2022/05/14(土) 15:59:55
多少ね。ぐらいの気持ちかなぁー。+0
-0
-
325. 匿名 2022/05/14(土) 16:47:39
昼もお弁当、夕食も家で、なら
妻の責任とまではいかないけど
そうなるのかな〜
とりあえずバランスよく
作ってるつ〜も〜り〜+0
-0
-
326. 匿名 2022/05/14(土) 16:48:44
年収2000万以上稼いできてくれて、専業させてもらってお小遣いも不自由なくもらっていたら、やるしかないかなぁと思う
そうじゃなければ自分でやってくれー!+0
-0
-
327. 匿名 2022/05/14(土) 17:03:00
>>6
私も専業主婦してた時、旦那家系が糖尿多いし色々管理頑張ってた。
離婚して2年後にぶくぶく太って糖尿なったって連絡きた。ざまぁって思ったわ。+3
-0
-
328. 匿名 2022/05/14(土) 17:26:34
食生活とか気をつけてるし、疲れてそうだったらマッサージとかしてる。
夫も私を気遣ってくれるし、感謝してくれるし、あと食生活は全面的に従ってくれて褒め称えてくれるから(笑)
そうしたい、元気でいて欲しいって思える相手だからするのであって、決して仕事ではない。+0
-0
-
329. 匿名 2022/05/14(土) 17:44:50
何にでもお野菜使って料理してた時
夫が吐いたりお腹下したりした日があった
夫「野菜増やしてくれない?肉が多いんじゃ?」だと.んなわけあるか。肉ばっか買えるか!
結局勝手に外で食べてきた
いのししの肉にあたっただけでした。
毎度毎度、意味もなく全てを私のせいにする男。+1
-0
-
330. 匿名 2022/05/14(土) 17:57:47
>>1
ここにも沢山書かれてるけど、妻が夫の健康気遣っても隠れてお菓子食べたり、お酒飲んだり、調味料どばーっと掛けて食べたりしてるから意味ないよ。主さんの言う通り、本人が自分の意思で健康管理しないと無理だと思う。+3
-0
-
331. 匿名 2022/05/14(土) 18:05:34
こっちが健康のこと考えて食事作っても食べないのは夫なんだから、妻の仕事なんて言わせねーよ?笑+2
-0
-
332. 匿名 2022/05/14(土) 18:55:53
>>32
うちも。
旦那が太っても痩せても、ちゃんとしたご飯作って貰えてるの? とわざと聞いてくる。
仕事忙しくて疲れた顔してると、家でちゃんと休めてる?家事やらされてない? と聞いてくる
息子休ませたいなら貴重な連休に呼ぶな、と言いたい+6
-0
-
333. 匿名 2022/05/14(土) 19:01:06
義務ではないけど本人が気を遣わないからやらざるを得ないです
夫は休みの度に医者ばっかりで嫌だと言っているけど、今までほったらかしにしてきて健康診断で引っかかったりこのままでは健康に年を取れないと思ったから行かせてますが
激務なのもありいつも覇気がなく具合が悪そうなので多少でも健康に近づいてほしいとやって来ましたが…
姑はハイレベルな夫の不健康を知ってか知らずかよく放置してきたなと思ってる+0
-0
-
334. 匿名 2022/05/14(土) 19:23:07
痩せるようにヘルシーなご飯にしてくれたら良いじゃんと言われたことがあるので、
お弁当いらないって言われてるからあなたの昼ご飯知らんし私のせいにするな、と言ったことがあるよ
日中何食べてるか知らないもん
太るようなおかずばっかり作ってる訳でもないし
自分のせいだよねー+1
-0
-
335. 匿名 2022/05/14(土) 19:45:01
違うと思うよ。人の話を全く聴かない性格の旦那。自分が激務で身体がボロボロ。自分がしんどいのに人の話をきかない旦那の健康管理なんて不要だよ。+2
-1
-
336. 匿名 2022/05/14(土) 20:05:24
>>308
手柄を主張ですか?
周りにはいませんけどね…
ちょっとびっくり+1
-0
-
337. 匿名 2022/05/14(土) 20:36:33
お互いに働いてるし、こっちも自分の健康に気をつけなきゃいけない年だから旦那のことなんか気にしてられない。+3
-0
-
338. 匿名 2022/05/14(土) 20:36:55
私妊娠中に切迫なったから実母に手伝いに来てもらってたんだけどさぁ、その時言われたよ。
うちの旦那コーラを毎日の様に飲んでたんだけど、成分とか悪いの入ってないか見てあげないと身体が心配だよとか、旦那の仕事の話聞いて、過労で倒れないか心配だわとか。
ほんとうるさかった。私の方が臨月&切迫でよっぽど体調悪いのに。だから来てもらったのに。+1
-1
-
339. 匿名 2022/05/14(土) 20:40:39
>>337
100%同意です。+1
-0
-
340. 匿名 2022/05/14(土) 20:54:40
>>24
旦那、通風あって通院してるけど。
医者が「奥さんがきちんとキノコとか魚料理作って出さないと。食生活だよ。」って言うけど、なんぼキノコだの魚だの野菜だの出した所で一口つついて終わりなんだよ!!!!
医者よ。偏食って直らないんだよ。
食べなよ!って言ったらキレるし。
+5
-0
-
341. 匿名 2022/05/14(土) 20:57:11
>>32
偏食や間食って、生まれ育った環境だよね+3
-0
-
342. 匿名 2022/05/14(土) 21:20:24
>>1
フルタイムでワンオペだったから
子供のことで精一杯
なんで産んだ覚えのない大人の面倒まで
見なきゃいけないのって思ってたし
実際無理だった+2
-0
-
343. 匿名 2022/05/14(土) 21:46:02
>>6
お母さんじゃないんだから…
専業主婦でも夫の体を気遣って
いろいろ頑張って作っても
外で好き勝手に買い食いしてたとしたら
それは夫が悪いのよ+3
-0
-
344. 匿名 2022/05/14(土) 21:46:32
こちらがあれ飲め、うがい薬はこれとかやっても何も言う事きかないんだが。
でも、子供が大きくなってマスクするようになったら全く風邪を引かなくなり誰も引かない。
いかにウィルスが学校で渦巻いていたのかっていうね…+1
-0
-
345. 匿名 2022/05/14(土) 21:47:38
>>45
専業主婦に親でも殺されたの?笑
そんなに恨みあるの?笑+1
-0
-
346. 匿名 2022/05/14(土) 21:48:47
旦那は、言ってもなかなか聞いてくれないし、お酒の飲み方とか、私がキツく言わないとダメって義母に怒られたよ…。
何回言っても聞かないから、実家に帰るって言ったら、やっと聞いてくれた。
30代半ばで、だんだん体重増えてきてるから心配だけど、こちらがいろいろ言ってもなかなか難しい。
普通に気をつけてバランスよく作っても、もらいもののお菓子とかドカ食いするから、見ていて辛い。
私は、基本、ドカ食いしないから、体重もずっとキープしている。
太りやすいとかいろいろあるだろうけど、明らかなドカ食いなので、難しい。
+1
-0
-
347. 匿名 2022/05/14(土) 22:03:21
>>8
七味ってだめなん?代謝上がってよさそうだけど+0
-2
-
348. 匿名 2022/05/14(土) 22:08:49
>>321
私の母も「◯◯してあげてね」「宜しくね」とか言うけど、基本そいつが動かないのに頼んでくる案件は無視でいいんだよ。
完全に自己満足だから。
自分に酔ってるだけ。
人に頼んで、自分は一切動かないから本音は気持ちゼロなんだよ。
聞いてあげると更に要求が酷くなるよ。+2
-0
-
349. 匿名 2022/05/14(土) 22:14:56
>>51
親のせいっていうけどさ、
でもガルちゃんでは、よく食に意識髙い育児してるママさんのこと叩いてるじゃん。
あと「義母が手作り派だったので、冷凍チャーハンを嫌がります。ジャンクなもの食べて育った男の方が、手抜き料理食べてくれて楽ですよ~」ってコメントにめっちゃプラスついてたし。
+0
-0
-
350. 匿名 2022/05/14(土) 22:22:44
>>249
でもジャンクフードを子供のころ食べずに育てられて、
自立してからマックとか食べて「なにコレうまあああい!」ってはまる人もいるしな+0
-0
-
351. 匿名 2022/05/14(土) 22:27:47
勿論気に掛けてる。
大切な人には、必ず長生きしてほしいもの。
夫も自分で気をつけてるけど、夫ができる事はしれてるよ。+1
-0
-
352. 匿名 2022/05/14(土) 22:28:42
>>242
子供が将来、大人になって健康意識が低かったとして、
子供の配偶者に「お義母さんがちゃんと育てなかったせいだ!」って責められても、
「その通りです。ごめんなさい」って言うの?+0
-0
-
353. 匿名 2022/05/14(土) 22:46:52
>>7
分かる。自分の身体の為にも良いからやるよね。40代になると自分達と中高生になった息子達とのメニューを少し変えないとえらい事になるw+0
-0
-
354. 匿名 2022/05/14(土) 22:55:57
医者の連絡全部私。
本人がやれば一回で終わるのに+0
-0
-
355. 匿名 2022/05/14(土) 22:56:08
体調管理を妻がするってどういうこと??
食事の内容とかはわからないでもないけど。他に何すんの?+0
-0
-
356. 匿名 2022/05/14(土) 22:57:45
>>16
細かく気を配るって何するの?栄養の行き届いたご飯以外に何?+1
-0
-
357. 匿名 2022/05/14(土) 22:58:19
>>1
うーん好きならいつまでも健康で働いて貰いたいし、旦那のご飯は一番バランス良く考えてる。
ヤクルト、野菜、肉、魚、豆類は毎日食べさせてる。
自分は毎日プルダック食べてるけど。
+0
-0
-
358. 匿名 2022/05/14(土) 22:59:19
>>36
それで改善されるの?コメ主さんは運動してる?+0
-0
-
359. 匿名 2022/05/14(土) 22:59:58
うちの夫すぐ体調悪いだの頭痛がするだの言ってる。私も優しくなれずに病院行けば?薬飲めば?って対応しちゃう。病院かかっても毎回特に変わったことはありません。って言われる始末。+2
-0
-
360. 匿名 2022/05/14(土) 23:01:33
>>46
ほんとこれ。食事は気を遣って作るけど、それ以外のことなんて自分でやる気出さないとどうしようもないでしょ。いい年した大人が。+0
-0
-
361. 匿名 2022/05/14(土) 23:03:24
>>1
主さんの考え方がベストだと思う。
反対に夫が妻の健康管理するのは当然と聞いたら驚くし。
感覚がマヒして慣れてしまってるけど、男女逆なら意味がわからなくなるぐらいおかしなこと。+2
-0
-
362. 匿名 2022/05/14(土) 23:29:32
>>42
夫も妻の私が倒れたら困るって思っているし、お互い様だよ。+0
-0
-
363. 匿名 2022/05/14(土) 23:34:20
食事ではないんだけど、夫は歯医者嫌いなので歯医者には定期的にいけ!!と口を出してる。
「ブリッジあるんだからちゃんと行って!虫歯は痛くなってからじゃ遅いんだから痛くない時に見てもらうのが大切なんだよ!」ってこの前も言った。(行ってくれました)
+1
-0
-
364. 匿名 2022/05/15(日) 00:49:13
やっぱり健康で長生きしてほしいからもしも夫自身がやる気がないのなら妻が気遣うしかないのかなと思います。
今日一つだけ強めに焦げてしまったおかずを夫が席離した間に私が食べたら、
「あれっ?食べちゃったの?どうして。食べようと思ってたのに。体悪くしちゃったら困る。」って言われました。
でも私も全く同じことを思って食べたんですよね。捨てれば良かったんだけどお互いにお互いが健康でさえいればいいと思ってる我が家です。
お互いにお互いのことを考えすぎて双方早死にしそう。二人とも同額くらいの死亡保険かけて双方を受取人にしているのでいいですが…+0
-0
-
365. 匿名 2022/05/15(日) 05:40:04
>>1
結婚の挨拶に行った時に義母から健康管理お願いしますねって言われてえ?なんで私が?って思った。
ご飯作る時はそれなりに健康に気を使って作るけど食べなかったり、違う物も追加で食べてたりするのは勝手にどうぞと思ってる。
いい大人なんだから自分で自分の事くらい管理して。+1
-0
-
366. 匿名 2022/05/15(日) 15:56:21
>>11
これだよね。
女性が作ってたから、そう言われただけ。
うちは、夫が作るから子供も分も含めて、健康管理は夫の担当。+0
-0
-
367. 匿名 2022/05/16(月) 00:37:06
>>1
家の食事に関しては私が担当だから気にかけてあげるけど、作った料理にマヨケチャソースどばどばかけられてたらそりゃ知らねってなる。
運動もそう。せっかくジム一緒のとこ通ってるのに誘っても気分じゃないから行かないと言われ、太ったら私のせいにされてふざけるなって思ったね!デブ家系なんだから動けや。
だから本人の意識次第よ。言っても聞かないならほっとくわ!+0
-0
-
368. 匿名 2022/05/18(水) 15:53:57
>>348
ご返信ありがとうございます。
私も無視してる。
でも前に帰省した時買ってやったスーツはどこにあるかな?(同棲中にど田舎で買われて形や大きさがダサいし私がファッション好きだから旦那の服は私が見立てている)だとか
念珠を買って持たせてるはずだけどどうした?(そんな立派な念珠なら亡くさないはず、見たことないしダサいショボイ安っぽい変な念珠なら見かけた事があるけどそれは旦那に聞いて捨てた)とか息子に聞くべき事を私に聞いてくるし、
結婚したら私にも勝手に念珠買って送ってきた。(結婚を期に自分で入籍後すぐに新しい立派な念珠を買い、まだ一度も使ってないやつがある。)
あと、うちに嫁入りしたのに嫁入りした自覚を持ってないとばかりにあてつけに送ってきた感じがする。
それがさぁ、あれこれ世話焼きたくてうずうずしてるけど遠くてこれないからって感じなのよね。
しかもうちに一週間泊まり込みたそうな感じ。
旦那は半分は本人の問題だけもう半分は被害者な部分もあって、そう育てて失敗なんて一ミリも思ってない義母が嫌!
全部女の仕事だと思ってるタイプ。
長くなり申し訳ありません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する