ガールズちゃんねる

長く働ける仕事(パート)

221コメント2022/05/31(火) 23:16

  • 1. 匿名 2022/05/13(金) 19:36:59 

    ドラッグストアでパートしています。重い物を持つことも多いので、年を重ねたら働けないかもしれません。シニア層になっても長く働ける仕事って何だと思いますか?

    +170

    -11

  • 2. 匿名 2022/05/13(金) 19:37:39 

    >>1
    工場

    +19

    -45

  • 3. 匿名 2022/05/13(金) 19:37:40 

    マック

    +9

    -27

  • 4. 匿名 2022/05/13(金) 19:37:54 

    事務員
    コルセン

    +135

    -12

  • 5. 匿名 2022/05/13(金) 19:37:54 

    スーパーのレジ

    +24

    -19

  • 6. 匿名 2022/05/13(金) 19:37:57 

    ほっともっと
    楽しいしシニアが多い

    +61

    -14

  • 7. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:01 

    清掃業

    +86

    -11

  • 8. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:19 

    冷暖房完備の室内で座ってできる仕事

    +188

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:23 

    清掃の仕事はシニアの方多いけどどうなのかしらね。

    +99

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:26 

    >>1
    清掃。
    登録販売者の資格とればドラッグストアでも良さそう。

    +34

    -8

  • 11. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:29 

    モスバーガー

    +3

    -5

  • 12. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:36 

    >>1
    介護だけど、70のおばちゃん現役で働いてる。
    さすがにめっちゃ重いのとか、介助で危ないと思うのは私やるよーと声かけてるけど、ほぼほぼ同じ仕事できてるよ。

    +160

    -7

  • 13. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:41 

    給食調理はシニア多いよ
    80歳とかもいる

    +98

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:45 

    うちの工場、70くらいまでいていいらしい。実際いた。70で切られる。でも重いもの多い重労働だけどね。

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:49 

    不動産営業

    長く働ける仕事(パート)

    +4

    -88

  • 16. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:51 

    職場の人がみんないい人

    +199

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/13(金) 19:38:53 

    レースクイーン

    +1

    -22

  • 18. 匿名 2022/05/13(金) 19:39:19 

    クリーニングの受付
    年配の方多いと思う。

    +176

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/13(金) 19:39:45 

    パチンコの交換所

    +7

    -14

  • 20. 匿名 2022/05/13(金) 19:39:52 

    >>1
    事務。
    スーパーとか企業でも、裏方事務さんは10年以上やってる人多かった。
    なかなか席が空かないから、倍率高いけどね。

    +160

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/13(金) 19:39:55 

    本人にやる気と元気な体さえあれば何でも働けるさ
    92歳の現役看護師もいる
    座りっぱなしの事務職だって老眼と新しいシステムについていけなくなるかもしれない
    だからこれなら長く働ける、というのは無い気がする

    +166

    -4

  • 22. 匿名 2022/05/13(金) 19:39:58 

    >>1
    介護
    うちの会社と言うか、色んな会社みて65歳以上の人何人もいる
    どっちが利用者かわからないくらい

    +43

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/13(金) 19:40:05 

    宝くじ売場

    +77

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/13(金) 19:40:30 

    郵便配達
    自分の町内のみ。自転車か徒歩で出来る程度です。
    隣の奧さんがしてるけど、もう20年くらいされてるから。

    +28

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/13(金) 19:40:34 

    若くても持病や体力的に肉体労働無理な人もいる。どの仕事も内容より、人間関係じゃないかな。

    +132

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/13(金) 19:40:58 

    >>15
    菊池亜美の旦那だっけ?

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/13(金) 19:41:01 

    ヤマザキパン

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/13(金) 19:41:50 

    コールセンターいいよ
    座りっぱなしだし年齢も関係ないし

    +74

    -7

  • 29. 匿名 2022/05/13(金) 19:41:54 

    プログラミングかな。
    勉強する気があればだけど。

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2022/05/13(金) 19:42:21 

    >>1
    ライン工
    若い時は時間が遅く感じるけど、シニアになると早く感じるから不思議だわ。

    +22

    -5

  • 31. 匿名 2022/05/13(金) 19:42:31 

    >>13
    給食パートして8年になるけどどんどん周りが若くなってるよ。46でうちの事業所では最年長です。うちの会社だけなのかな

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/13(金) 19:42:34 

    >>12
    施設にも同じくらいの年の人いる年齢だよね
    あなた私達と変わらない年なのに元気ねーとかそういう話とかになるもんですか?

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/13(金) 19:43:01 

    うちの母親は70歳まで企業の独身寮で夕飯作ってた

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/13(金) 19:43:13 

    >>1
    祖母は退職後は非常勤として週2くらい働いているよ

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/13(金) 19:43:47 

    これ
    パートでこの条件で定年も無いよ
    長く働ける仕事(パート)

    +32

    -3

  • 36. 匿名 2022/05/13(金) 19:44:49 

    >>10
    横ですが、登販資格あっても力仕事がメインですよ😥

    +84

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/13(金) 19:45:11 

    >>26
    え、どれ?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/13(金) 19:45:38 

    >>15
    胡散臭いwww

    +66

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/13(金) 19:45:54 

    役所のパート事務員
    2~3年で辞めるつもりだったのに、定年まで働いてくださいねって言われて、働くの嫌って拒否してたけど、何だかんだで65歳まで働く予定です。
    人間関係が良いし仕事楽だし給料安いのだけが難点だけど。

    +159

    -4

  • 40. 匿名 2022/05/13(金) 19:46:19 

    >>31
    給食調理員興味ある
    経験なしでも出来そう??人間関係大変そうなイメージだけどどうですか?

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/13(金) 19:46:20 

    叩かれがちなコールセンターだけど、
    年配者多いよ。
    冷暖房完備の綺麗なオフィスが多いし
    クレームも若い人より受け流す対人スキルが身についてる。
    それに、もう仕事で上昇しようとか何か成し遂げようとかも思わないから
    お家にジッとしてるより、出社して毎日友達と会話してランチして
    ボケ防止の為に働いてるって割り切った人ばかりだから
    嫌な電話があっても
    「何で私こんな仕事してるんだろう」って落ち込まないみたい。

    +161

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/13(金) 19:46:42 

    >>12
    健康な方ならできるでしょうけどね

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/13(金) 19:46:54 

    >>1
    コルセン、選べばずっと働ける。
    うちはご老人までいる。
    カスタマーサービスセンターではないから、苦情も無い。座って口を動かし、パソコンが苦手な老人も同じ事をやっていくし、会社体制がきちんとしてて、上司達も何度でも教えてくれるから覚えれてる。
    離職率が普通の事務職の時より低い。

    +90

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/13(金) 19:47:16 

    タバコ屋はおばあちゃんがいつも座って店番してるイメージ。
    そういう楽な仕事ないね。

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/13(金) 19:47:31 

    歳をとっても続けられそうな病院のリネンとかの仕事したいんだけど、遠くの病院しか募集してない・・
    やってる人いますか?

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/13(金) 19:47:57 

    >>13
    68歳の義理の母が短時間パートを申し込んだら
    初日に「◯◯さんはお歳が…」とみんなの前で紹介されて馬鹿にされたから辞めたと言ってた

    +69

    -7

  • 47. 匿名 2022/05/13(金) 19:48:35 

    >>12
    介護は多いよね。
    資格があるから他のパートの倍近くで働けるし。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/13(金) 19:48:46 

    >>35
    こんなん医師免許ある人だけの特権じゃん
    他の職業では真似できない
    65歳過ぎてもバイト行くだけで日給10万円だもんね

    +71

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/13(金) 19:49:04 

    >>1
    そりゃ事務

    +7

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/13(金) 19:49:07 

    >>5
    無くなる仕事の筆頭だよ

    全部が淘汰はされないとしても、年を重ねた人から切られていく

    +31

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/13(金) 19:49:34 

    >>25
    あの仕事は若い人にやってもらえばーとか言うおばさんはどこ行っても嫌われるからね…

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/13(金) 19:50:02 

    >>35
    8時間労働で10万て、、いいな

    +54

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/13(金) 19:50:37 

    >>21
    ほんとそれ。派遣探してるけど潰しがきかなくて結局今までとまったく同じ業界しか顔合わせまでいけない。手に職がある職種でもこれよ。
    資格が必要な職以外は一旦クビになると潰しがきかない。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/13(金) 19:51:57 

    縫製工場でパートしてるけど70代いるよ
    私と同時期に採用された人の中に60代もいた
    その人は、お喋り注意されて数日で辞めちゃったけど
    ミシンや細かい作業が得意なら良いかも

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/13(金) 19:52:39 

    >>1
    スーパーだけど、重い物もあるけど70代の方達働いてるよ。本人が希望して会社も認めれば80歳まで勤務出来る。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/13(金) 19:52:42 

    スーパーの品出しってどうですか?衣料品部門かどっちで働こうか迷ってます。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/13(金) 19:53:07 

    >>1
    事務。
    多少は動きがあるか運動しないと衰えるの早いけどね。

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2022/05/13(金) 19:53:30 

    田舎の工場の一人経理

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/13(金) 19:54:29 

    >>9
    結構大変だから体力ない人はキツいと思うよ

    +50

    -3

  • 60. 匿名 2022/05/13(金) 19:55:34 

    >>44
    そもそもタバコ屋は戦後に戦争未亡人の救済措置として誕生したものだから

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/13(金) 19:55:43 

    >>40
    経験なしでもいけるけど濃いキャラがいる。やりがいはあるし給食はおいしい。体力があってメンタル強めならいけるかも。オープニングスタッフがおすすめ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/13(金) 19:57:40 

    事務員って、給料面とかは最強だけど
    人間関係の問題多すぎませんか?
    男尊女卑がヤバい昭和の会社だとパワハラや不必要な叱責でみんな辞めちゃうし
    逆に男性が弱くて御局様の顔色を常に伺わないといけない所もイジメが酷くてみんな辞めちゃう

    +71

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/13(金) 19:58:14 

    >>1
    工場の座り仕事

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2022/05/13(金) 19:59:06 

    >>41
    電話をかけてくる人もやっぱり年配が多いんですか?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/13(金) 19:59:52 

    >>42
    どんな仕事も健康じゃないとできないよ。
    スーパーのレジとかでも立ちっぱなしきついし。

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/13(金) 20:01:09 

    >>40
    経験なし+10年ぶりの社会復帰からでした。
    パート2年で正社員になろうと思えばなれます。
    人間関係は大変だけど社員になっちゃえば異動もあるし、他の職種より採用もされやすいと思います

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/13(金) 20:01:21 

    >>53
    私も派遣探し疲れた
    TOEIC900
    国家資格持ちだけどアラフィフだし決まらない

    ガスの検針とかどうなんだろう

    +31

    -3

  • 68. 匿名 2022/05/13(金) 20:02:37 

    >>13
    給食センターはデカくて重い鍋とか持つし、意外と体力使う。食洗機あるけど、大きいものは手洗い必要だったり腰が丈夫じゃないとキツくなってくる
    80代で頑張ってるの本当すごい!

    +60

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/13(金) 20:03:28 

    >>12
    仕事じゃなかったら、90歳のおじいちゃん介護してる80歳のおばあちゃん(奥さん)とかいるもんね

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2022/05/13(金) 20:03:48 

    >>50
    本当になくなるのかなり先じゃない?
    スーパーもユニクロみたいにカゴに入れた状態で価格を読み取れるようになるのかな
    ポイントで割引券出してるし、お米券、ビール券の対応とかもぜんぶ考え直すようじゃない?
    セルフが増えて人数は減るかもしれないけど

    +12

    -5

  • 71. 匿名 2022/05/13(金) 20:04:44 

    >>67
    派遣に指示する社員って若いからアラフィフは狭き門かも。並行して契約社員とパート探したらどうかな。
    うちの母親も53くらいの時に同年代のおばちゃん正社員で雇ったことあるから絶対無理ではないよ。
    外資系とか貿易事務とかは?

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/13(金) 20:05:23 

    >>13
    60代70代が普通に働いていてビックリするよ。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/13(金) 20:06:14 

    >>1
    職種より、やっぱり福利厚生がしっかりしてる会社だと思うよ。自分がアラフィフィになり病気を経験して実感した事。

    +53

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/13(金) 20:06:15 

    学童保育職員
    60代とかも普通にいる、70代もわりといる。

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/13(金) 20:06:39 

    >>5
    セルフレジが人気だから昔に比べてレジの店員減らされて、人が多い日は品だしとかに回されてるよ。だから年とっても品だししなきゃならない

    +36

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/13(金) 20:09:26 

    >>9

    夏は暑いし、冬は寒いから足腰強い人や我慢強い人じゃないと続かないと思う。私は学生の時に叔父の手伝いで清掃のバイトしたけど、大変だった

    +58

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/13(金) 20:10:30 

    >>1
    事務かな。
    私の職場の事務パートは40歳の私が最年少だよ。
    ちなみに総務と労務と経理にパートがいます。
    正社員もバックオフィスは平均年齢高めです。

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/13(金) 20:10:33 

    >>12
    介護の仕事って、記録とか会議とか資料作ったり制作の準備などでパソコンを使用することが多いと思うのですが、お年を召された方でも問題なくこなされてますか?

    +12

    -3

  • 79. 匿名 2022/05/13(金) 20:10:59 

    >>12

    私の知り合いのおばあちゃんは80過ぎても介護の仕事してたよ。さすがに周りが心配して辞めるように勧められたのって言ってたわ。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/13(金) 20:11:29 

    >>71
    貿易なんですがそろそろ体力とか精神的にキツくて
    アラフォーまだ40代ですが派遣形態はそろそろ潮時かもですね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/13(金) 20:11:48 

    >>1
    ドラッグストアはきついよね
    私がいたところは酒を大きく扱っていたから大変だった
    品出しにレジに発注にPOP作りにメンテナンスから精算までありとあらゆる業務をしてもボーナス無しのパ-トだった
    3年前引っ越してス-パ-のレジやってるけど
    肉体的にも精神的にも楽になった

    +62

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/13(金) 20:12:59 

    >>9
    業務によるけど、ずっと下向いてるから背骨や首が曲がるみたい

    +35

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/13(金) 20:13:07 

    >>61
    >>66
    詳しくありがとう!
    子どもと長期休みを合わせられるの良いなと思っててなんとなく小学校の給食を想像してたけど、オープニングスタッフってことは施設とかの給食なのかな?
    やっぱり人間関係はちょっと大変なんだね〜
    異動はなるべくしたくないけど、確かに人間関係リセットしたい時はいいね

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/13(金) 20:13:49 

    パチンコ店店員

    +3

    -5

  • 85. 匿名 2022/05/13(金) 20:14:20 

    自分がどの労力を使えるかによる
    立ちっぱなしでも平気な体力ルートなのか
    システムの変更にもついていける事務ルートなのか
    例えばコールセンターでクレームばかりでも平気な精神力ルートなのか

    私は事務歴20年くらいになるアラフィフです
    文明についていって定年まで頑張りたいですw

    +42

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/13(金) 20:14:22 

    >>55
    うちのスーパーも先日入った新人さん70才。
    お菓子担当だとあまり重いもの無さそうだけど、楽な部門は人間関係がイマイチだったりする

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/13(金) 20:14:42 

    >>56
    衣料品のほうがいいと思います。
    食品の品出しは部門によって腰をやられる(お酒や飲料)

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/13(金) 20:14:43 

    >>9
    力仕事はないね。
    結構動き回るし、かがんだり、階段掃除とか足腰やられる人もいる。元々動く仕事や運動好きなら余裕だろうけど、あまり動いてなかった人が年取ってから始めるとキツイみたいよ。

    +45

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/13(金) 20:14:44 

    >>9
    足腰痛いし悪くすると思うのに60、70代多いよね

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/13(金) 20:15:02 

    >>15
    4人合わせてってさ、
    4000万
    2500万
    1100万
    400万←これだったら嫌だ

    +59

    -3

  • 91. 匿名 2022/05/13(金) 20:16:22 

    ヤクザの組事務所の事務員
    ヤクザもPCスキルが必修で、テレワークの時代になった

    +2

    -3

  • 92. 匿名 2022/05/13(金) 20:18:52 

    >>70
    必要人数減った中で反応速度遅い、重いもの持てなくなってくる年配雇いたいと思う雇用者は少ない。小売店舗ならまだしもスーパーなんて大手が幅効かせてるからそれこそ効率化されていくと思うよ。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/13(金) 20:22:18 

    >>83
    私は小学校給食だよ。たまたまオープニング募集してたよ。残業はないから、洗浄が終わったらほとんどすぐに帰れるから小さい子供さんがいる人が多いよ。でも本当にハードだから、やりがいと給食作りに興味がある、食べるのが大好き、とか、何かがんばれる要素があったらいいと思う!

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/13(金) 20:22:47 

    >>9
    暇人シニアばかりだから 話好きなら長く勤められる
    高齢独身者やフリーターは変わった人だから嫌われる

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2022/05/13(金) 20:23:31 

    >>1
    事務だと思う
    体力的にもだけど、年とるとトイレが近くなったり我慢がきかなくなったりするらしいから、自由にトイレに行ける環境じゃないと厳しそう

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/13(金) 20:24:19 

    >>91
    ヤクザって税金払わないから
    所得税引かれず満額もらえるって本当?

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/13(金) 20:25:14 

    >>83
    横ですが、別トピで聞いたんだけど。
    学校給食は同じように小学生の子供がいる人が多いみたい。
    それがいいのか、悪いか…悩む

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/13(金) 20:28:21 

    >>83
    大鍋扱うし、危険な事もあるで!って、経験者の方から聞きました。力仕事なんだね。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/13(金) 20:29:48 

    >>17
    絵里花がレースクィーンなら、あなたはその写真を現像する現像液

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/13(金) 20:30:08 

    ゆるーい工場のライン作業なら長くできそう。

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/13(金) 20:30:28 

    >>56
    スピート勝負だから要領良ければ向いてると思う
    バーコードを常に確認する作業だから老眼だときついかも?

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/13(金) 20:32:26 

    >>9
    アラフィフですが、
    身体動かすのが好きなのでとても楽しいです。
    特に年齢と共に股関節を動かす事が大切って聞いて、
    仕事で股関節をすごく使ってるので老後も元気でいられそうです笑
    鶏が先かたまごが先か…みたいですが、
    60代70代の同僚みなさん若いしめちゃくちゃ元気ですよ。趣味と実益兼ねてる人ばかりです。

    +47

    -2

  • 103. 匿名 2022/05/13(金) 20:32:33 

    >>1
    ビジホの客室清掃してるけど結構年配の人もいるよ。
    ただ、体力が必要なのと、腰痛持ちはキツイかも。コルセットして働いてる人たくさんいるけど

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/13(金) 20:32:44 

    >>44
    今たばこだけ販売している店は閉店になってる所多い。
    コンビニに変更とか。
    マニアックな外国たばこまで扱う、とかあれば違うんだけど。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/13(金) 20:34:33 

    >>87
    自分も衣料品売り場をお勧めしたい。
    食料品売り場はなんだかんだ言っても重い物持つし、冷凍冷蔵だから腰や膝やばい。

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/13(金) 20:34:40 

    >>44
    自分の土地、持ち家だからね。
    でも常連客がいないと潰れるよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/13(金) 20:38:58 

    >>89
    その年代を雇ってくれる職場がなかなかないからでしょ。
    男性だとスーパーの駐車場整備とか。
    他人事ながら夏の熱中症が心配になる痩せた年配男性が結構働いてる。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/13(金) 20:44:21 

    >>90
    全員明細出せば良いのにねw

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/13(金) 20:46:06 

    >>23
    夏場暑い、冬は寒い、現金扱うし種類により値段も違ったりで結構神経使う。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/13(金) 20:49:11 

    >>23
    まず身辺がきれいじゃないと難しいみたいですよ

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/13(金) 20:49:24 

    >>1

    ●区民センターの受付
    ●マンションの管理人
    ●駐車場の受付

    実際にこれらは定年退職後の70代のお爺ちゃんみたい人がやってる率が高くない?

    上記の仕事は求人を見ても『シニア活躍中!』とか書いてある。

    ただ、最低ランクの時給しかもらえない感じだからそれだけで生きるっていうより『年金の足しにする』って感じだけど。

    でも、方向性としてはこういう感じ。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/13(金) 20:50:40 

    >>85
    私も事務で生きていこうとしてるのですが、そのうちプログラミングも出来ないんですか?って言われないか怯えてるww

    今の子はプログラミングは必須だよね?
    事務とプログラミングが関係あるのかすら分かってないけど…

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/13(金) 20:51:34 

    飲食店の洗い場か厨房
    シニア層でお店が成り立ってる

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/13(金) 20:53:57 

    コルセンは冷暖房完備で快適だし、時給も高い。仕事内容はアレだけど

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/13(金) 20:56:40 

    >>6
    子育ての母親にはどうですか?
    急な休みや長期の休みとか対応してくれますか?

    +13

    -4

  • 116. 匿名 2022/05/13(金) 20:57:38 

    事務は長くできそう。
    体使う仕事は年取ったら難しいよ…
    工場で結構ハードな仕事だけど腱鞘炎、腰痛、膝痛などみんな何かしら体痛めてる。
    定年までは無理だな。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/13(金) 20:58:09 

    職人さん プロフェッショナルになれば
    一生できる

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/13(金) 20:58:16 

    >>1
    手に職だと思ってるけど、そんなことはないのかな?

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2022/05/13(金) 21:00:55 

    >>37

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/13(金) 21:02:28 

    うちの母はコロコロパート変えてたけど、イオンの衣料品のレジは長く続いて定年まで働いてたな。

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/13(金) 21:04:30 

    >>16
    総務部で一人事務パートして5年目の43歳です。

    仕事内容には満足してるので、このまま60歳までゆるゆると働けそうなんて思ってましたが、1カ月前くらいから総務部長(50代女性)の機嫌がすこぶる悪くて空気が最悪…
    他の部署の社員さんはほとんどがいい人なんですが。

    ここを辞めても同じような条件でパート見つけられるとは思わないので辞めたくないという気持ちと、このままこの空気に耐えるのもキツいから辞めたいという気持ちで毎日揺れ動いてます。
    他の部署のパートに愚痴聞いてもらいながら頑張ってる感じです。  
    人間関係ほんと大事。

    +69

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/13(金) 21:04:42 

    印刷会社での写真集等の検品をしています
    難しい仕事じゃないので長く続けられそうです

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/13(金) 21:05:23 

    >>35
    わたし春日部市住みだけど、どこの病院か気になる!

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/13(金) 21:10:21 

    >>87>>101>>105
    品出しはあまり誰かと関わることなく黙々と集中できそうで良いかなと考えてたんですが、重いものは日々続くとキツくなってきそうですね。衣料品に応募してみます!すっごく参考になりました。ありがとうございました!

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/13(金) 21:11:51 

    >>1
    主何歳なの?
    今からずっとドラッグストアで働いてたら主が80になった時は周りの70よりも力持ちになってるとおもうよ

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2022/05/13(金) 21:12:17 

    >>65
    同じ立ち仕事でもレジって動かないからきつい。

    +25

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/13(金) 21:13:13 

    >>39
    うちの役所はパートが職員よりチカラ持ってしまい人間関係がややこしくなった事があったらしく、パートは最長でも6ヵ月同じ部署で働けて2ヶ月休んだ後、新しいとこに異動させられる。

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/13(金) 21:13:24 

    >>9

    特養でパートしてた時に清掃の方、マイペースに働いてたよ👐

    +9

    -2

  • 129. 匿名 2022/05/13(金) 21:13:57 

    コールセンター

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2022/05/13(金) 21:24:18 

    >>12
    訪問介護だと70↑の人が普通にいるよね
    身体介護があんまりないからだと思うけど

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/13(金) 21:26:51 

    >>40
    ちょうど給食調理のトピ立ってますね!

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/13(金) 21:28:24 

    コンビニってどうなんだろう?シニア歓迎ってなってるよね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/13(金) 21:31:04 

    >>43
    何系のコールセンター?

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/13(金) 21:33:47 

    >>37
    え、どれ?
    ワロタwww
    別に変な意味じゃなくて、何故か笑いのツボに入ってもーた😂🤣👏

    +6

    -6

  • 135. 匿名 2022/05/13(金) 21:36:08 

    >>60
    保険のセールスレディーと一緒だね

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/13(金) 21:36:45 

    >>67
    英語と国家資格は活かせないの?
    これまでの職歴にもよるけど。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/13(金) 21:36:46 

    >>132
    今のコンビニはいろんな事覚えないと行けないから大変だと思うよ(人によるけど)

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/13(金) 21:37:22 

    >>46
    私が以前パートしてた所のクソ社員二人が、系列店に高齢の方が採用された事の話題(馬鹿にした感じ)で盛り上がってた事があったわ。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/13(金) 21:37:27 

    公的な仕事。
    ガッツリ役所の仕事は任期があったりするけど、
    よーく探すと任期がなくて公務寄りの仕事というのが存在する。
    休みやすいし、メッチャ働きやすい。
    しかも大きな声では言えないけれど、役所の人が聞いたら怒り狂うと思うくらい贅沢させてもらっている。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/13(金) 21:43:42 

    >>37
    1番人相悪い人

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/13(金) 21:44:08 

    どんな職でも結局人間関係
    いろんなのやったけど、これに尽きる

    +20

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/13(金) 21:44:16 

    >>132
    コンビニの『調理専門』ならいけそうな気がする。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/13(金) 21:57:26 

    >>121
    私も小さな営業所でそんな感じ。
    今の女所長がクソなんだわ。
    早く異動になる事を毎日祈っている。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/13(金) 21:57:59 

    >>67
    ガスの検針最高ですよ。
    最初の3ヶ月は家を覚えるまで大変だけど覚えてしまえば体が勝手に動きます。
    時給に換算したら私の場合は3千円超えます。
    ただ雨の日も雪の日も行かなくちゃいけないけど…
    マイナス面を考えても割りがいいので辞められません。

    +47

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/13(金) 22:07:33 

    >>34
    何の仕事?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/13(金) 22:08:00 

    >>67
    ガスの検針やってました。
    電気もだけど、メーターがスマートメーターといって遠隔から指針を確認できる機種に切り替わりつつあるので、検針員が顧客宅を1軒ずつまわって行っていく検針は近い将来なくなっていくと思います。
    ちなみに検針の仕事は体力勝負、大雨でも猛暑でも関係なく動かなければいけません。
    私は検針の仕事7年目で熱中症になり、それを機に退職して今は違う仕事をしています。
    検針員の時みたいに天候や気温に振り回されない仕事は体力的にとてもラクです。

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/13(金) 22:13:41 

    回転寿司どうかな

    +2

    -2

  • 148. 匿名 2022/05/13(金) 22:16:36 

    >>1
    調剤事務はどうー?登販資格あれば手当つくし。
    うちは40~50代で未経験で始めた人もいるよ。
    大手チェーンなら人間関係もそこまで悪くないし、合わないなら他の店舗に異動もできる。
    パートならいいと思う。いつか正社員になりたいなら絶対おすすめしない。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2022/05/13(金) 22:17:59 

    >>1
    保育士はどう?
    資格あればだけど、なくても補助でOKなとこもあるよ。
    うちの保育園は大型マンションの一階なんだけど、毎日11時から13時(給食介助)と、
    17~19時(遅番補)に、上の階から70代のおばあちゃん先生が降りてきてくれる。
    すっごい助かるし、優しいし、大好きです!!

    +11

    -3

  • 150. 匿名 2022/05/13(金) 22:24:37 

    >>1
    事務やってますけど、60歳前後の(独身の)パートさんだらけですよ。みんな20〜30年くらい働いてるらしい。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/13(金) 22:25:25 

    縫製お直しとかどうなんだろ。
    ミシンは趣味で細々作ったりする程度。

    +1

    -5

  • 152. 匿名 2022/05/13(金) 22:35:32 

    >>7清掃って高齢の人がやってるイメージだけど、立ち仕事だし結構キツそうな感じ

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/13(金) 22:36:22 

    >>62
    事務の給料最強ってどんな専門職ですか?

    +3

    -6

  • 154. 匿名 2022/05/13(金) 22:37:54 

    都内はいやだわ。若い子も多いし、忙しいし。確かに時給は高いけど、もうそれは求めてないのよね。

    埼玉で検索かけると、結構いいのあるのよね。
    私の実家なんてスタバ、おばちゃんとお婆ちゃんが店員だったもん。

    +1

    -7

  • 155. 匿名 2022/05/13(金) 22:40:58 

    >>132
    場所によっては品出し限定とかで見かけるけど。
    オーナーさんのご家族だったりするんだよね‥
    最低限レジが出来ないと大変かと。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/13(金) 22:43:23 

    80歳の看護師いたよ。座ってるだけやけど、それで癒やされるからオッケー( ^ω^)

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2022/05/13(金) 22:51:45 

    >>148
    正社員でまさにその戦略で入社して調剤事務やってる。登録販売者もとった。
    給料は少ないけど、残業ないし、今のところ続けるつもりでいる。

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/13(金) 22:57:59 

    >>46
    エイジハラスメントと言うらしいね。
    失礼千万。

    +37

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/13(金) 23:20:55 

    >>43
    パソコン文字入力できなくても、できるんですか?

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/13(金) 23:23:45 

    しまむらってどう?

    +0

    -5

  • 161. 匿名 2022/05/13(金) 23:25:24 

    >>65
    スーパーのレジって、少し背高めの腰掛けられるイスあればいいのに。
    服装もエプロンだけとかもう少し楽な格好で出来たら楽じゃないかな、と行きつけのスーパー行くと思います。

    商品買うためだけに行くからレジ間違えなければ接客スキルも必要ないし、ジャイアンのママみたいな感じで構わない笑

    +35

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/13(金) 23:30:51 

    アラフィフなんだけど、ウエディングドレスコーディネートに応募してる
    ずっとアパレルにいたので、サンプル検討と内容は似てる
    コールセンターしてだけど、やっぱりつまらない
    でも体力的に不安もある

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/13(金) 23:31:47 

    >>5
    腱鞘炎になるよ。私がそう。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/13(金) 23:41:21 

    >>15
    毎日怒鳴られてそう

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/13(金) 23:43:18 

    >>55
    歳取って重いもの持てるのは選ばれし老人だけですね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/13(金) 23:46:17 

    ピッキングやってます。
    うちの職場は下着、靴下、ハンカチがメインだから身体的負担は少ないし、ウォーキング感覚で適度な運動にもなるから長く勤める人が多いですよ。私も体力維持のために出来るだけ長く勤めたいと思ってます。

    +20

    -2

  • 167. 匿名 2022/05/13(金) 23:54:11 

    歳を取るとやっぱり体力が耐えうるかが一番、あと人命やお金の勘定が関わってくる仕事は段々荷が重くなってくる

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/14(土) 00:20:04 

    >>1
    役所。パートでもずっと働けたりする。
    実際おばちゃんおじちゃんの非常勤さん多いです!
    職員より余裕で長くその部署にいる!

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/14(土) 00:25:33 

    >>165
    製造で働いてたとき70のおばさんがテキパキ頑張ってたけど急に足腰に来て家から帰るのに3時間かかったと聞いて気の毒だった
    無理はダメだなと思ったよ

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/14(土) 00:39:47 

    >>30
    工場で働きたい。行けばやることあるから1日あっという間だろうな。来る人を待つ百貨店にいるのが辛い!接客がもうツライ…

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/14(土) 00:41:29 

    >>166
    求人はどこに出てますか?そーいう長く続けられそうで動きがある触媒を求めてます!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/14(土) 00:45:46 

    子供が大きくなったら宝くじ売り場で働きたいなとずっと思ってる

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2022/05/14(土) 00:59:35 

    >>164
    怒鳴られるで済めばいい方よ

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/14(土) 01:01:15 


    >>139
    差し支えなければ、どんなお仕事か
    教えて頂けますか?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/14(土) 01:16:30 

    >>23
    女ひとりだと暇なお爺さんがずっと喋って離れない売場ありますよね。田舎だけかな。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/14(土) 01:19:15 

    >>31
    確かにイメージしてた環境と違って20代多いし、なんなら男性もいた。働きやすいけど仕事内容が私には合わなすぎる。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/14(土) 01:21:04 

    >>40
    要領が良くて、手先が器用で、体力と元気があれば向いてる。黙々淡々に1人で作業したい人には不向きと感じたよ。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/14(土) 01:23:06 

    >>161
    海外住んでた時はキャッシャー座ってたよ
    高級スーパーでも
    そこは制服がワンピースみたいなやつで結構可愛かった

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/14(土) 02:04:07 

    倉庫のピッキング

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/14(土) 02:05:21 

    >>171

    私はタウンワークで探しました。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/14(土) 02:38:21 

    >>110
    普通はきれいでしょ

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2022/05/14(土) 04:39:56 

    コンビニ
    スーパーの惣菜

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2022/05/14(土) 04:40:55 

    宝くじ売る人

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2022/05/14(土) 04:45:13 

    >>13
    すごいなぁ
    力仕事多くて、20代でも続かなかったわ(ノω<;)笑

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/14(土) 06:26:32 

    >>4

    この2つは特に向き不向きがあるよね。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/14(土) 07:41:47 

    >>6
    私の働いてるほっともっとは20代の主婦ばかり!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/14(土) 07:55:33 

    保育士
    未満児クラスに配属されて「腰痛む〜」とか言いつつも働いてます。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/14(土) 09:11:18 

    >>23
    バイトしていたことある。暇なときとジャンボの忙しさの落差激しい。暇なとき好きなことできたら良いけど、文字を書くのもダメな職場でただただ妄想にふけるしかなかった。
    朝クソ早いけど今となればそれはメリットだな。残業ないし。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/14(土) 10:03:11 

    >>125
    その前にどこかしら痛めて辞めるよ…。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/14(土) 10:48:42 

    データ入力やってます。
    土日休みだから余裕ある時は単発の派遣やってます。
    ライブスタッフが気分転換になる。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/14(土) 11:13:04 

    >>185
    事務は簡単楽ちんだと思われるけどストレス多いよね
    専門系以外はスキルはあまりいらないけど
    発達障害とかADHD気味な人には無理だし

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/14(土) 11:14:03 

    >>190
    データ入力仕事がなかなか見つからない

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/14(土) 11:37:30 

    >>173
    …そうなんだ…

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/05/14(土) 11:39:36 

    >>9
    入社時に60過ぎてなければ、本人が辞めるって言わない限りずっと働ける
    私の職場は80後半の人もいるよ
    人が集まらない現場だと70過ぎてても入社できる

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/14(土) 12:07:12 

    >>180
    171です。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/14(土) 13:04:27 

    薬局の事務
    資格いらないし病院の事務よりきつくないと思う

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2022/05/14(土) 13:33:49 

    >>1

    BCGのレポートを踏まえると、今後はテクノロジーで代替不可のハイスキル業務の雇用が増加し、ミドルスキルを必要とするルーティン業務(製造、事務、販売)の雇用が減少するため、結果としてローとハイが残り、賃金的な格差が益々拡大していきそうです。

    meti.go.jp/meti_lib/repor…
    長く働ける仕事(パート)

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2022/05/14(土) 17:20:35 

    >>1
    私長く務めることを想定してピックの仕事始めたんだけど、重いものもある。
    でも年配の人もいるし、
    私も体力に自信あるからやっていくつもり
    そこそこ福利厚生いいし、
    先輩に負けないように頑張る

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/14(土) 18:09:28 

    マクドナルドのアルバイトってどうなんだろう
    海外とかではよくお年寄りが長く働けてるイメージ

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2022/05/14(土) 18:14:32 

    就労支援員

    座ったり、立ったりで程よいからあまり疲れなくなった。事業所によるだろうけど長く続けられそうな職業だと思う。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/14(土) 19:04:20 

    >>152
    40歳だけど、キツイ。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/14(土) 19:14:23 

    >>192
    健康診断のフォーマット入力してます。
    2日間くらいで慣れますよ。
    あとは測量の会社や、今ならコロナ関連出てたりしませんか??

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/14(土) 19:44:26 

    パン屋さんレジにお上品な70代くらいの年配の方がいた
    お洒落で人気のお店だから超忙しいと思うんだけどすごいよね

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/14(土) 21:34:13 

    >>36
    同じく!
    登録販売の仕事よりレジその他品出しで力仕事が多いです。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/14(土) 22:16:26 

    >>38
    不動産は胡散臭いよ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/15(日) 08:50:07 

    >>170
    派遣でAmazon倉庫行ってました。
    良い意味で人間関係サッパリしてて働きやすかった。
    時給もいいから1日行けば一万円だし。
    人間に疲れた人にはもってこいです。

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/15(日) 11:54:09 

    >>206
    情報ありがとう
    仕事そのものより人間関係の方が段々しんどくなってきたから候補に入れとこう!

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/15(日) 13:17:57 

    >>206
    横ですが、行ってました過去形ですがよければ理由聞いてもいいですか?

    あとアマは監視やルールが厳しいと聞きますが、どうでしたか?
    自分も身近にアマがあるので気になってます
    ちなみにピッキングか梱包で迷ってます

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/15(日) 13:57:47 

    >>154
    さすがにスタバでお婆ちゃん店員はナイナイ😁👋

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/15(日) 15:53:55 

    >>170
    忙殺されてる今、転職先としていいなと思ってたんだけど…暇なのに持ち場を離れられないのも辛いのか。かえって軽く動ける方が心身共にいいのかもね。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/15(日) 23:36:13 

    >>16
    これに限るよ
    私は転々としてる

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/16(月) 01:07:41 

    >>206
    170です。ありがとうございます!Amazonの倉庫羨ましい…新しいし。名古屋中心部に住んでるから岐阜の土岐市までかなり距離があるなぁって思ってました。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/05/16(月) 12:21:30 

    >>41
    現役コルセンオバタリアンです。

    まるで教科書のようなレスに感嘆してしまいました😙

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2022/05/16(月) 15:35:48 

    >>206
    川崎のとこ気になる

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/16(月) 19:13:35 

    >>6
    前働いてたほっともっとに強盗が入ったわ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/16(月) 20:45:38 

    >>41
    コルセンはパートタイマーなら働きやすいみたいだね
    向き不向きは別としてシフトも変更効きやすくて良いとか聞いた
    フルタイム週5とかだと病みそう

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/16(月) 21:44:33 

    >>210
    170です。長年いますがこの先忙しくなることはないと思ってます。人気ある特選ブランドなら忙しいし人数も余裕もってるし労働条件も他よりは良いです。人間関係はわからないです…

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/16(月) 21:45:44 

    >>213
    受電のみ憧れます!長く働きたい。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/25(水) 17:50:12 

    今はパート事務だけど、人間関係が悪い。
    中小企業で異動とかはないので今の関係がずっと続くかと思うとしんどい。やめたい。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/31(火) 18:01:16 

    求人サイトにあるシール貼り、袋詰めコツコツやれるっていう求人で働いている人、働いたことある人いますか?
    本当にシール貼りとかなんでしょうか?
    内容がわからないので、騙されそうで。
    派遣でも多いですよね?

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/31(火) 23:16:32 

    >>220
    それ!気になる

    シールばかり貼ってて時間遅いとか、腱鞘炎になるとかあるのか気になる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード