ガールズちゃんねる

いじめ加害者に学校への立ち入り制限…自民作業部会が提言案

673コメント2022/06/02(木) 19:11

  • 1. 匿名 2022/05/13(金) 15:39:48 

    いじめ加害者に学校への立ち入り制限…自民作業部会が提言案 : 読売新聞オンライン
    いじめ加害者に学校への立ち入り制限…自民作業部会が提言案 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    いじめの被害者を守るため、加害者側の児童生徒について、学校の敷地に入らないことを命じる新たな懲戒制度の創設が検討される見通しであることがわかった。


    新制度の名称は「分離措置」(仮称)。いじめが繰り返されて被害が深刻化したり、緊急性が高かったりした場合、校長の権限で行う。

    +1720

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/13(金) 15:40:13 

    逮捕しろよ!

    +1889

    -7

  • 3. 匿名 2022/05/13(金) 15:40:25 

    わお

    +200

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/13(金) 15:40:26 

    ほう!?
    ほうほうほう!?
    これはなかなか、新しい一歩では!?

    +2379

    -3

  • 5. 匿名 2022/05/13(金) 15:40:42 

    ん、校長の権限?

    +706

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/13(金) 15:40:53 

    こういうの必要だと思うけど、問題は学校が迅速にいじめを認めるかどうか…

    +1463

    -3

  • 7. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:26 

    加害者が退学でいいよ。

    +1757

    -6

  • 8. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:26 

    たまにはいいこと言うじゃん。

    +606

    -4

  • 9. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:26 

    >>5
    校長がクズだと…?

    +675

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:34 

    自民党にしてはよくやった
    必ず実行してほしい暇な議員を門の前に立たせるんだ

    +870

    -4

  • 11. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:34 

    >>6
    親もね

    +260

    -5

  • 12. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:42 

    >>9
    (;´д`)

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:50 

    被害者が学校いけなくて
    加害者は堂々と行けるのおかしいもんね

    +1408

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:54 

    いじめは犯罪だろ
    自殺に追い込むとか殺人に近いわ
    逮捕しろよ

    +800

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:54 

    迅速にそれをいじめと判断できるかどうかも問題。

    +308

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:55 

    冤罪も怖いね
    人生かかってるから慎重に

    +70

    -42

  • 17. 匿名 2022/05/13(金) 15:41:59 

    >>9
    有力者の子供が加害者の場合は…場合は…

    +427

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:00 

    いじめで停学って記録残ればいいのに

    +551

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:03 

    校長の権限で行えるって事は、自体が悪化した時、権限を発動させなかった校長が悪いって事にできるね。

    やったね、グッジョブ。

    +404

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:08 

    旭川は学校ぐるみでいじめ推進してたのに、どう対処するつもりなんだろ。

    +362

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:14 

    いじめをする人間は病気なんだから強制通院義務化

    +343

    -6

  • 22. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:22 

    主犯にくっついてる金魚のフンも一緒に登校禁止にしたら平和で勉強しやすい学校になる

    +416

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:28 

    >>2
    酷い場合は普通に逮捕、小さないじめでもいじめた方をカウンセリング等
    早々に手を打つべきだよね。

    +404

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:30 

    教師が生徒にするいじめも考えてよ

    +215

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:32 

    >>16
    でた冤罪ガー

    +8

    -49

  • 26. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:39 

    逆恨みされて、学校外で何かされないか心配

    +93

    -4

  • 27. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:44 

    漫画だといじめ被害者を加害者にしようと嵌める人いるよね。現実でも有り得そうで怖いな
    学校中に監視カメラ設置して欲しい

    +208

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:47 

    >>2
    攻撃してこないルールを守れる子を狙って集団でイジメをするのに犯罪歴つかないのはおかしいなと思う

    +227

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:48 

    虐められた側が休校や転校をしいられて虐めた側が普通に通学が許されていたのがおかしい。

    +188

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:48 

    悪質な虐めは警察に通報して犯罪として扱った方がいいと思う

    +133

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/13(金) 15:42:59 

    いいよ
    やってしまえ

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:13 

    逆にこの制度を利用して誰かおとしいれるとかないよね

    +38

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:16 

    日本に立ち入り禁止で そんなやつは日本にいらん

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:43 

    これが早く当たり前になることを切に願うわ
    真にカウンセリングや隔離が必要なのはいじめられる側ではなくいじめる方なんだという認識が日本でも常識になってほしい

    +216

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:43 

    >>27
    被害者になりそうな子に、考え方の違いと対策法きっちり教えてあげるのが一番いいと思うんだけどね。

    +25

    -2

  • 36. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:45 

    >>25
    だってそうだよ大人しい子がなすりつけられたらどうすんの
    茶化さないで

    +77

    -4

  • 37. 匿名 2022/05/13(金) 15:43:57 

    校長がやるわけないじゃん
    いじめ出たこと認めてもメリットないもん
    どこの学校も、自殺者が出てさえしらばっくれて保身ばかりじゃん、期待できない
    学校に自浄能力ないんだから、校内のことも全部刑事事件にして防犯カメラつけて指紋とって加害者少年院送らないと無くならないと思う

    +76

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/13(金) 15:44:10 

    いじめを認めると、退職金が半額になったりするところがあるよね
    校長と教頭

    権力者の子供とかだとやりにくいとかあるのかな

    加害者を立ち入り制限してる間心療内科とかも診察して欲しいかな

    +66

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/13(金) 15:44:13 

    でも結局、学校側がいじめと認めて動くのって被害者に何かあってからなんだよね…その前に防げたらいいのに。

    +78

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/13(金) 15:44:46 

    被害者の保護にはいいと思うけど、間違った加害者がでっち上げられたりする事案が出てこないかは心配。
    加害者と断定するのも人間だし。

    +45

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/13(金) 15:44:50 

    退学と刑務所いきでいいよ

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/13(金) 15:44:53 

    >>5
    カウンセラーや教諭が提言できる書類の提出とか、
    証拠や記録残しつつ、広く校内で検討できるシステムにしてほしい。

    +137

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:03 

    こう言う制度ってないよりある方がいいよ!
    少なからず抑止力にはなりそうだし。
    出来れば職場にも導入して欲しい( ´ㅁ` ;)

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:05 

    >>36
    大人しい子はいじめなんかしないよ。
    静かそうに見えて目が濁ってる奴がいじめるんだよ。

    +7

    -33

  • 45. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:16 

    でも、本当に本当に変わってるから浮いてる子がいじめだ!って騒ぎだしたら大変だろうな。

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:24 

    >>17
    意味ないデース!!

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:26 

    イジメ加害者は即、強制カウンセリング&隔離でええやろ。被害者から遠ざけろ

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:26 

    生徒を平等にしても親から圧力あったらどないするん

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:35 

    >>9
    詰みます🤗

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/13(金) 15:45:46 

    >>5

    今までだと、校長がいじめ発覚おそれて
    加害者かばいまくってるのが
    割とある。
    しがらみない第三者が判断しないと
    意味ない制度じゃないのかな。

    +356

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/13(金) 15:46:19 

    >>46
    あーーーー!!!😭

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/13(金) 15:46:21 

    >>6
    権限校長だから、今までと同じ学校ゲームのまま。
    警察介入させろよ。弁護士頼みのままでは迅速に対応出来ないわ。

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/13(金) 15:46:23 

    今まで加害者が野放しで、被害者側が不登校とかに追いやられてたことがそもそも異常だよね
    他害的な人間のほうが精神的な問題を抱えてるんだから隔離して矯正すべきなのに

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/13(金) 15:46:38 

    すごくいいと思う!
    でも加害親がギャーギャー騒ぐのが目に見えてるけど大丈夫かね

    +29

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/13(金) 15:46:43 

    >>10
    わいせつ事案起こしそう

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2022/05/13(金) 15:46:49 

    >>44
    だから虐めなんかしない大人しい子がいじめの冤罪かけられて学校通えなくなったら怖いって話だよ
    さっきからなんなのよ

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/13(金) 15:46:56 

    >>37
    >校長がやるわけないじゃん
    >いじめ出たこと認めてもメリットないもん

    解釈が違うと思う。
    学生は未成年でも校長は立派な社会人であり、責任者じゃないか。

    校長が権限を発動させないで、不登校などになり自体が悪化した場合は、成人である校長に法的責任を求める事ができるようになるって事だと思うよ。権利って責任の裏返しだからね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/13(金) 15:47:12 

    >>1
    校長の判断、、
    揉み消されて何もしないのでは??

    +90

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/13(金) 15:47:31 

    >>56
    通わなきゃいいじゃん。クズばかりの教室なんか。

    +1

    -21

  • 60. 匿名 2022/05/13(金) 15:47:32 

    ちゃんと逮捕してやれ
    まともに生きてる方が被害受けるのはありえないわ

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/13(金) 15:47:52 

    >>1
    冤罪がないようにいろんな人が入ってきちんと調べてみんなから話を聞いて決める、そんな重い罰にしてほしい。
    じゃないとまた問題がたくさん起こると思う。

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/13(金) 15:47:58 

    >>4
    うん。ここから色々変わるんだろうなって感じの大きな一歩!

    +329

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/13(金) 15:48:04 

    認めない教師もろとも島流しにしたらいいのに

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/13(金) 15:48:37 

    >>1
    学校の外でイジメられてる場合は??

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/13(金) 15:48:56 

    >>57
    横だけど
    どんな責任の取り方になるの?
    後々、裁判して賠償金とかじゃ、当事者には意味薄いよ。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/13(金) 15:49:17 

    校長が頼りにならない場合、またYouTuberに相談すればいい。ってかSNSでそんな学校晒しちまえばいい

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/13(金) 15:49:25 

    クラスぐるみで一人をいじめてた場合
    全員出席停止で学級閉鎖みたいになるんだろうか

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/13(金) 15:49:43 

    >>5
    いじめの存在さえ認めないない人種だよね

    +141

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/13(金) 15:49:54 

    加害者は逮捕でいいのに。
    いじめじゃなくて暴行だし犯罪。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/13(金) 15:49:59 

    >>6
    なんで隠蔽したがるんだろ?イジメ問題にちゃんと対応した学校の方が評価上がりそうだと思うんだけど違うの?

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/13(金) 15:50:11 

    先生、仕事増えて病みそう

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2022/05/13(金) 15:50:19 

    警察立ち入りのやつがいいよ。
    校長なんて中の人なんだから第三者入れたほうが良い。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/13(金) 15:50:26 

    いい制度だと思うけど、悪用されて被害者が隔離されないか心配

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/13(金) 15:50:29 

    校長が我校に虐めなどないという感じが殆どだと思うから校長や学校側通さない方がスムーズにいくと思うんだけど

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/13(金) 15:50:46 

    教師やってるガル民教えてよ。何が都合悪いの?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/13(金) 15:50:51 

    >>59
    本人に通いたい意思があったとして無実の子が通えなくなくなるのはおかしいでしょ
    もう返信いらないよ疲れる

    +30

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/13(金) 15:51:02 

    なんか「いじめられるような弱い子をケアしてあげよう」みたいな風潮なんだよね
    辛かったら逃げてもいいんだよ的な無責任な言葉で社会からドロップアウトさせられてく
    加害者側こそ特殊な精神構造をしているんだという考え方に変わってきているのはいいことだと思う

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/13(金) 15:51:04 

    いきなり立ち入り制限とかでなく・・・
    海外のように、カウンセラーとカウンセリングするとか、その期間は別教室で授業とかそういうライト段階なのをいれないと
    「出席停止」とか加害者のやばい親が怒鳴り込んできそうな大それた判断が日本の校長先生とか結局グズグズしたままできなさそう→で制度活用されないループ

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2022/05/13(金) 15:51:12 

    >>76
    鼻くそ

    +0

    -17

  • 80. 匿名 2022/05/13(金) 15:51:34 

    >>57
    いじめ認めたら認めたで、それはそれで管理責任問われるんだし、そうやっておおごとになるのが嫌だから、知らない、いじめはなかった、ただのからかいの延長だ、とかで言い逃れるのがいつものパターンでは... いじめ事実認定を利害関係者にさせちゃだめだよ、意味ないわ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/13(金) 15:51:34 

    >>53
    いじめられた側がいつも転校になったりせるよね

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/13(金) 15:51:44 

    >>65
    別に校長を法的に裁く必要はないと思うよ。

    親なり本人が「校長宛に、法的に動きます」って脅すだけで、解決されるようになるって事だと思う。もし脅しに校長が従わない場合は、脅しが本当になるだけw

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2022/05/13(金) 15:52:05 

    段階的にでもこういう流れはうれしい

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/13(金) 15:52:14 

    >>2
    本当それ。犯罪とイジメを一緒にしちゃいけない。
    問題になるようなイジメって犯罪行為の場合がほとんどだから。
    未成年者で逮捕できないなら、スクール弁護士配置して民事で解決させる、どういう場合が犯罪になるのか小学生の頃からしっかり教える方が良い。

    +84

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/13(金) 15:52:18 

    >>1
    一定の権限を持ったスクールポリス的な存在が必要では?
    校長では無理だと思う

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/13(金) 15:52:38 

    というよりも、いじめ、虐待、体罰ってなに?暴行や殺人未遂なんだから逮捕だろうよと思うのだけど…法律に詳しくないけど、なんでと思う。手錠かけて逮捕されるような内容でもいじめですんだりとか?立ち入り制限なんかかけても、その親は転校させると思うんだけど

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/13(金) 15:52:51 

    >>80
    今回のは、法的権限をしっかり与える事により、逃げれなくするってものだと、私は解釈したけど。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/13(金) 15:53:12 

    >>4
    うん、これはめちゃくちゃ良いと思う
    久しぶりに自民に対して良いねと思った
    あとは学校側がいじめを隠蔽できないようになれば

    +464

    -2

  • 89. 匿名 2022/05/13(金) 15:53:59 

    >>6
    そもそもイジメをゼロで報告した学校より
    イジメを見つけて解決した学校に
    プラスの査定?評価?するようにしたら
    と思うんだけど。

    +57

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/13(金) 15:54:16 

    >>1
    いじめる側のフォローと対策をしっかりして欲しい。

    小学生の子供のクラスにも相手が勝手に妬んで"イライラしたから"との理由で、やられた側は何も悪くないのに やり終えた宿題を消したり、暴言はいたり、最悪 手を出す子がいるけど、根本には親の愛情不足が原因なのは分かるけど、やられる方はたまったもんじゃない。
    本当に迷惑でしかないから何とかして欲しいわ。

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/13(金) 15:54:35 

    >>7
    高校ならそれでいいけど、義務教育の場合はどうするんだろうね。

    +58

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/13(金) 15:54:58 

    やっと少しだが加害者と向きあう気持ちが出てきましたか。
    くだらないいじめで、未来の日本を支えてくれる子供たちを潰してはいけない

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/13(金) 15:55:36 

    >>9
    クビ、教育関連永久追放。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:02 

    >>5
    虐める本人が来なければ解決なんだから意外と
    校長にしたら楽かもよ。でもそれで自殺とかする
    加害者が出て振り出しに戻るんだろうな。
    虐めやるんだから根性出してほしいね

    +86

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:10 

    電車や店で暴れたり暴言はいたり、他の客に執拗に絡んだりしたら、そいつがつまみ出されるのに
    学校だけはなんで加害者はつまみ出されないのか。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:19 

    >>52
    最近の校長先生はさっさと上に報告するタイプも多いと思う。報連相徹底しといた方が自分の責任も軽くなるしね。

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:26 

    >>71
    加害者の面倒見なくて済むから、そのぶん仕事が減るのでは

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:32 

    >>13
    行けなくなっちゃった方は、なかなか普通のレールに戻れなくて苦しまなきゃならないし、やるせないもん。

    +74

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:36 

    いいね
    今まで加害者は罰も受けなきゃ反省もしないままだったから

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/13(金) 15:56:59 

    >>91
    強制転校させたいね。

    遠くなるし制服とかを新しく買ったり、いろいろ負担がかかることになるけど仕方ないよね。加害者だもん。
    被害者側が転校せざるを得なかった今までがおかしい。

    +126

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/13(金) 15:57:03 

    >>10
    暇な議員ね…校長室で居眠り
    仕事したくない議員だから。

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/13(金) 15:57:08 

    >>85
    私もそれ良いと思ってたけど、戦前みたいな公権力の教育監視になりうるってことでスクールポリスは難しいみたいだね。
    でも警察の派出所が常に学校にあれば、将来的に非行に走りそうな子を事前に見つけて目をかけておくこともできるし、不審者対策としても心強いし、私は賛成なんだけどなー

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/13(金) 15:57:30 

    この制度いいけどズル賢い奴が被害者を加害者扱いそうで怖い

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/13(金) 15:57:46 

    >>1
    教員が加担してる場合は?

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/13(金) 15:58:07 

    学校に必ずいじめは、あるんだからないある前提で動いてほしい。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/13(金) 15:59:03 

    >>7
    小中学校は退学無いんじゃない

    +23

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/13(金) 15:59:05 

    >>23
    イギリスみたいにいじめ加害者を転校させるとかね

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/13(金) 15:59:11 

    >>18
    進学や就職まで、学校側が提出する書類には必ず載せなきゃいけない法律作ってほしい。
    自分がしたことの責任とらせろ。

    +62

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/13(金) 15:59:14 

    そんでもってカウンセリングも。なにがいけなかったか、いじめた原因はなんなのか、しっかり振り返らないとまた傷付く人が増えるだけ。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/13(金) 15:59:29 

    >>55
    とことん信頼なくて草www

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/13(金) 16:00:03 

    >>17
    有力者か…まぁ子供がやからしたら親を逮捕、どうするかは国民の嘆願書。
    もう国民が決めるんだよ!虐めたやつらを裁くのは。

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/13(金) 16:00:04 

    >>104
    死罪

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/13(金) 16:00:41 

    >>59
    横だけどそういう子は真面目だから
    相手がクズとは思わないで
    自分がいけないんだと思う子が多いんだよ。
    だから自分を責めちゃうの。親にも心配かけないように
    誰にも言わないで全部1人で抱えるの。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/13(金) 16:00:46 

    >>4
    今の段階では提言案だから実現するとは言ってないけど実現してほしいね!

    +224

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/13(金) 16:01:15 

    >>58
    旭川北○中学校の校長はまさにそれだったね

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/13(金) 16:01:21 

    >>54
    そういうバカ親もまるっと罰される法律があればいいのにね
    監督不行き届きみたいなので

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/13(金) 16:01:27 

    ちょっとでも前進して嬉しい。加害者は来るなと言われ、周りにも気付かれたら多少は気まずいよね。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/13(金) 16:01:27 

    >>5
    これは‥権限あっても使わない校長多そう
    事なかれ主義でさ。

    +123

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/13(金) 16:01:34 

    >>1
    前例がないから出来ません、で終了だよ

    校長の権限云々なんて生ぬるいこと言ってないで法律で決めちゃえばいい
    従わない校長は首で

    +31

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/13(金) 16:01:52 

    >>5
    そのいじめっ子が権力者や地元の有力者の子供だったら?校長先生の身分が危うくなってしまうよ。

    +79

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/13(金) 16:02:08 

    >>2
    ほんと逮捕してほしい
    子供守りたい

    +60

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/13(金) 16:02:09 

    >>114
    反響の大きさから実現することを祈る!
    子供が傷つくのはどんな理由でもダメだ
    そして子供だと言う理由だけで悪事を見逃されるのもダメ!

    +64

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/13(金) 16:02:09 

    >>1
    校長や教育委員が権限持たずに、暴行罪として加害児童と一緒に、その両親(離婚をしていても生きてるなら)も罰を受けて欲しい。
    傍観者になった児童も、少しは罰を受けて欲しい。
    それくらい厳しくていいと思っちゃう。

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/13(金) 16:02:38 

    >>2
    少年法の改正が先だよね。殺害、恐喝、暴行などの犯罪は年齢関係ない。

    +74

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/13(金) 16:02:43 

    >>5
    赤い人が多いから何の助けにもならないかもね。

    一番いいのは、加害者生徒を転向させて暫くの間は保護者付きで登校させる事だね。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/13(金) 16:02:44 

    っていうか普通に刑法のカテゴリーで逮捕すればいいのでは。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/13(金) 16:02:45 

    >>20
    この時点で終わってる感がある制度

    +50

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/13(金) 16:03:06 

    >>120
    この可能性は充分あると思う。権力者だけでなくて色々面倒なアンタッチャブルな人いるし

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/13(金) 16:03:19 

    それよりオンライン配信マストにしてほしい
    逃げられる時に逃げられる環境が大事

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/13(金) 16:03:34 

    スクールポリスも必要

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:07 

    >>7
    逮捕もアリにしてほしい

    +65

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:15 

    >>10
    z zZZZZ…

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:28 

    >>102
    いや、普通の警察ではなくあくまでも教育現場での権限というだけでいい
    普通の警察が学校の面倒まで見るのは無理というかやり過ぎだと思う
    校内の派出所では一般の事案取り扱えないし、警察はタダで使える警備員ではない

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/13(金) 16:04:29 

    >>5
    校長は学校側の人間で隠したり、逃げたりする人いたよね。

    +47

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:23 

    >>1
    これは第一歩かもしれないけど、学校側の隠蔽体質が治らない限りダメだと思う
    イジメの報告があったらちゃんと正せるシステムを作らなきゃ

    +29

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:50 

    >>1
    いい制度。イジメてる側に問題があるんだから、もう来なくていい。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/13(金) 16:05:53 

    >>6
    いじめが発覚すると、退職後の再雇用とか出世に響くんだよね。だから隠す。そっちの方を見直した方がいいと思うわ

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:06 

    >>100
    えー!
    受け入れる学校ないよ。

    +31

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:06 

    >>82
    脅すって、、
    余計に問題こじれさせそう。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:26 

    何にもしない校長もいそうじゃない?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:41 

    >>14
    いじめをした側に前科をつけて欲しい
    いじめだって罪なんだから

    +54

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:47 

    窓口をはっきりさせ、加害者をどうするか決めようとしたのは大きな前進だね。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:48 

    >>23
    今、活躍してる女優の親族が恐ろしい程のイジメやってた
    私は被害者ではないけど、被害者はCMやドラマで観るたび
    辛いと思うわ
    親には賠償金、加害者は逮捕でいいと思う

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:03 

    これではいじめっ子をいじめている
    言うなれば容認されたいじめシステム、大人が子供を追い込む仕組みを作ってどうする

    +1

    -6

  • 145. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:20 

    「いじめ加害者」と認定されなきゃどうしようもないし、まず、認定されないよね。
    監視カメラ?みたいなのをつけたらいいと思う。証拠が大事。
    教師の問題指導も取り締まれるし。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:23 

    これ小学生や中学生の義務教育期間の場合ってどうなるの?
    子供の教育機会を奪うことになるの?
    いじめっ子の教育機会なんて奪っても別にいいだろって脊髄反射する人多そうだけど、学校やPTAにいじめをもみ消されないためにはちゃんと実際に使える制度じゃないとダメだよね
    結局権限があっても何かしらの理屈によって発揮できないならあっても意味ない
    あと校長っていじめが認められると教育委員会に天下れなくなったり色々不都合があって揉み消しがちだけど、この権限を発するにあたって校長側はデメリットはないのか?

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:23 

    てか退学で良くない?
    いくら義務教育でも退学制度はあったほうがいいよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:43 

    >>14
    いじめは犯罪じゃないよ。盗撮やハッキングもね。嫌いな人、問題のあるの人、劣った人をいじめて排除して、自殺させるのは違法じゃないから。

    +3

    -23

  • 149. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:51 

    >>11
    本当に“親”も関係大きいよね
    学校で故意に問題行動を起こして暴言や暴行を繰り返す子供の親で“まとも”な価値観や人間性の人ってほぼ居ない
    そしてそういう親ほど、自身の子供から「◯◯が嫌だった」と聞くだけで激昂したり、執拗に被害者意識振りかざす!
    加害側だと「うちの子が悪いって言うんですか?」「子供なんだし仕方ないでしょ!」「うちの◯◯は本当にいいこなんです!」ってな感じで、絶対に謝罪はしないし、反省する意識もない

    +23

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/13(金) 16:07:52 

    >>17
    Twitter民、YouTuberにお願いする

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/13(金) 16:08:12 

    >>1
    刑罰化した方がいい

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/13(金) 16:08:44 

    「被害が深刻化したり、緊急性が高かったりした場合、」

    読売新聞は校閲ないのかしら…。
    「〜たり」は口語だよ…。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/13(金) 16:08:47 

    >>5
    なんだ。折角の取り組みが骨抜き確定じゃん。

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2022/05/13(金) 16:09:42 

    >>139
    「法的に動く」って言うのは、相手に取ったら脅しだけど、こちらからしたら正当な権利だからね。

    あとこじれないと思うよ、日本国内で1番強い権力が、法的権力だからね。だからの法治国家だし。勝ち目がないのに法律と戦うなんて事は、まともな人ならしないよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:10 

    >>115
    教頭?だかは加害者にも未来がとか、校長はヤバイ画像(動画?)もってたとかで学校のトップがヤバかったよね

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:28 

    教室や廊下や死角になっている所にも監視カメラを設置した方がいい。
    証拠がないから対処が遅くなるし、不審者や安全対策のためにも必要だと思う

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:37 

    >>82
    法的対応する気が本当にあるのなら脅さずに粛々と実行したら良いのでは?

    本気でないのに、威嚇の意味ならタチ悪いモンペになってしまうよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/13(金) 16:10:40 

    >>141
    それでいいよね
    前科が無理なら補導歴として記録に残してほしい
    就職の時には補導歴の概要を提示するのを義務化がいい

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/13(金) 16:11:51 

    >>116
    それは、むしろあたりまえだよね。保護者の扶養にも入ってるし、運命共同体

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/13(金) 16:11:52 

    >>144
    注意してやめるなら追い出したりされないよ。認めない、逆恨みして更にやるとか手がつけられない。お家で頭冷やせってこと。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/13(金) 16:12:13 

    >>141
    同感
    安心して通えるようにして欲しい

    何人いじめを苦にして死んでるか
    悲しいわ

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/13(金) 16:12:29 

    >>52
    させなきゃいけない法律にはもう一応なってる
    本来、重大事案とか調べなきゃいけないし、ちゃんと報告してる所としてないところの差が酷いなと思う
    警察と文科省法務省はもちろん連携してる

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/13(金) 16:12:29 

    >>4
    私は反対だよ
    いじめた側の生徒にも皆と一緒に教育を受ける権利がある
    そもそもいじめた側の生徒は家庭環境に問題があったりむしろ本質的には被害者である可能性が高いから
    学校はいじめた側の生徒を悪者にせずにしっかりと受け入れてあげてほしい

    +1

    -189

  • 164. 匿名 2022/05/13(金) 16:12:36 

    >>146
    少人数でベテランが代わる代わる授業にくる複式学級のクラスを学校の端や職員室横に作るとか?

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/13(金) 16:13:11 

    アメリカはこれで小学生で時々停学の子が出てた
    テストでカンニングしたとかでも停学になってたな

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/13(金) 16:13:50 

    >>154
    それは少し違うな
    残念ながら米軍>日本国憲法だ

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2022/05/13(金) 16:13:50 

    「被害が深刻化したり」ってどの程度のこと?

    被害者は自殺してから、そんなに深刻化してるとは思わなかったって校長が頭下げてる姿が目に浮かぶけど。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/13(金) 16:13:51 

    >>147
    退学で義務教育の機会を奪うことはダメなんじゃない?
    転校などさせないと
    その為には更生教育を兼ねた学校作らないといけないね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/13(金) 16:14:12 

    >>9
    校長選びは慎重に行っていただきたいよね。

    もしイジメっ子の親族が教育委員会の人間だったりすると、校長が利害関係を重視してイジメの存在を認めないなんて事が起きそう。

    +51

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/13(金) 16:14:33 

    >>163
    悪者じゃん
    そいつのせいで命を絶ったらどうすんの?!
    犯罪者ですよ!!

    +74

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/13(金) 16:15:06 

    >>163
    うるせえ

    +66

    -2

  • 172. 匿名 2022/05/13(金) 16:15:14 

    >>168
    鑑別所なり少年刑務所で学べばいい

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/13(金) 16:15:26 

    >>146
    他の子の教育を受ける権利を守るために必要な制限になるのかな?
    でも、記事によると、学校の敷地内に入るのを制限するだけなんじゃない?
    今はオンラインもあるし、これだけで、加害者の教育を受ける権利が侵害されるまではいかないと思う。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/13(金) 16:15:55 

    いじめで思うのが悪口はいじめなのか?ってこと。
    悪口がいじめだったらほとんどの人がいじめたことがあるし、いじめられたこともあるってことだよね

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/05/13(金) 16:15:56 

    >>157
    いや、別にそんなコストかけないで良いでしょう。
    どっちみち落しどころを探る事になるんだから。

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/05/13(金) 16:16:04 

    >>163
    それだと親の責任だし親がどうにかすれば?家庭の問題を他所の子にぶつけて追い込むのは違うと思う。確かに複雑な家庭で育ってる子は気の毒に思うけど、そういった家庭の子がみんないじめっ子になるかと言ったらそれは違うしね。

    +66

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/13(金) 16:16:05 

    >>168
    とても荒れた学校が出来るんですね。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:20 

    >>163
    家族でカウンセリングに通って、家庭の問題が片付いて気分が落ち着いてから通えばいいよ。

    +70

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:23 

    >>172
    社会性が低い子供に反社会的な人間を近付けたら犯罪者養成所に成りそう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:28 

    >>173
    てことは実質的にはオンライン授業ができる学校と家庭のみに発揮できる権限ってことになるな…
    全ての学校でちゃんとこの権限発揮してほしいんだけど

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:38 

    >>94
    今の現段階では、被害者が自殺してるよね。 加害者が自殺したくなるぐらい追い詰められてるなら自分の行いでこうなったと理解して欲しいけど、攻撃性ある人間は『アイツのせいで何で私が!!』と逆ギレしそう。
    いじめっ子って打たれ弱いから、逆恨み凄そう

    +33

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:44 

    >>6
    そうそう問題はここね
    学校が認めようとしないから

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/13(金) 16:18:04 

    >>1
    いじめ加害者だけを集めた学校を新たに作ったらどうでしょう?その中でもまたいじめが生まれ、被害者の気持ちが分かるようになれば良いけど。
    先生は屈強な人材。体育会系の部活をたくさん作り、根性を鍛え直す。相撲、ボクサー、有名人が臨時講師とか。
    人権は皆無に等しいかもだけど、それだけの事をやってきたので仕方ない部分も。

    +16

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/13(金) 16:18:17 

    いよいよいじめっ子も生きにくい時代だな
    よかった

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/13(金) 16:18:40 

    この案が通りますように

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/13(金) 16:18:54 

    >>147
    あればいいけど現実的には無理じゃん

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/13(金) 16:19:01 

    いじめだけじゃないけど、早く他者を傷つけてる加害者側が「そもそも病んで歪んでる」と意識が浸透するといいんだけどね…

    引越しとか転校とか遠方の私立へ…とか本来思春期に傷つけられた子供が被害を被害ときちんと理解出来て、なにもかも動くとか余程の家族や大人の協力がないとそもそも無理だもん

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/13(金) 16:19:09 

    >>1
    いじめられっこを「いじめの加害者として仕立て上げる」という新たないじめにも対応できるのかな

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/13(金) 16:19:32 

    いじめっ子が一番辛いのは孤立することだからどんどん分離させてください。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/13(金) 16:19:40 

    >>171
    そんなにいじめっ子をいじめたいのかい?
    それはいじめっ子と同じ感情だとなぜ気付かないの?

    +1

    -36

  • 191. 匿名 2022/05/13(金) 16:20:20 

    >>145
    定点カメラはいいかもな
    ただ教室で体育の着替えとかあるから、更衣室作らないと無理だけど

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/13(金) 16:21:20 

    >>158 もう残る様になってるよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/13(金) 16:21:22 

    >>163
    >いじめた側の生徒は家庭環境に問題があったりむしろ本質的には被害者である可能性が高い

    これたまに言う人いるけどそうかな?
    自分の周りではいじめの加害者とか別に貧乏でも毒親でもなさそうな普通の家庭で卒業後もリア充みたいな子達も割といたよ
    いじめをする時点で何かが人格的に欠けてることに違いはないからそういう意味では可哀想なのかもしれないけどね

    +61

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/13(金) 16:21:32 

    >>128
    ですよね。特に田舎なんてね。あの北海道の遊覧船だって地元の有力者でしょ。あんなひどい事しても仕事柄庇ってる人いるよね。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/13(金) 16:21:52 

    >>163
    いじめる人ってこういう心理なのか

    +46

    -1

  • 196. 匿名 2022/05/13(金) 16:22:36 

    ミステリと言うなかれの
    整くんのおかげかな?

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2022/05/13(金) 16:22:56 

    >>167
    親からしたら、我が子が自殺した後で『そんな酷い虐めがあったとは知りませんでした』と謝罪されても気分良くないと思うよね。 義務教育だから嫌でも通学させなければならないのに、学校が虐め隠蔽だのして最悪自殺なんてされたら、親なら発狂するし加害者ボッコボコにしてやりたくなるだろうな

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/13(金) 16:23:10 

    >>113
    私、そうしてたのに、担任が三者面談でばらしやがった
    親に謝った上で、冤罪の言い訳述べられた

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/13(金) 16:23:52 

    >>190
    横だけど、我が子が虐められて自殺した日には、加害者家族丸ごと潰してやろうと思うかも。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/13(金) 16:24:07 

    >>7
    私立でしたが加害者退学になりましたよ。
    でも、先生が気づかないいじめは処罰しようがないですが。

    +50

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/13(金) 16:24:12 

    >>191
    更衣室にカメラがあったらもちろんそれはそれで問題だけど、絶対そこには映らないって確信が持てるからそこがいじめの現場になるんだろうな。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/13(金) 16:24:52 

    加害者は刑務所へ放り込めよ!

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/13(金) 16:24:55 

    >>91
    名前とクラスプリントで全校生徒の親に知らせるくらいしても良いと思う。転校したとしても転校先の校長教頭担任にはいじめ加害者と情報教えるのも義務で。子供の未来が〜とか知らない。

    +54

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/13(金) 16:25:16 

    そりゃいじめの無い世界が理想だと思うけどね
    悲しい事にこの世界は弱肉強食なわけよ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/13(金) 16:25:18 

    >>163
    言いたいことはわかるし、一部分は同意できることもあるが加害生徒の切り離しは必要だと思う
    確かに加害生徒が家庭環境などから既に歪んだ倫理観持ってしまい、教育受ける機会を失ったらますます道から外れ転落していくことになるだろうと想像できる
    だけど、被害生徒と加害生徒を一緒にしたままでは被害生徒に何重の苦しみを継続的に与えることになる
    加害生徒がいる限り被害生徒は安心して学校へ行けない
    加害生徒にも「皆と一緒に教育を受ける権利がある」と言うなら、被害生徒の「安心して学校へ通う」という当たり前の権利を守ってからだと思う

    +45

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/13(金) 16:25:38 

    擁護じゃないけど、いじめっ子って何気にコミュ力ある人が多い気がする

    +5

    -6

  • 207. 匿名 2022/05/13(金) 16:25:49 

    公立の小中学校は義務教育だし退学できないよね?
    だから、いじめた子は出席停止で。
    それで高校入試になにか影響出るシステムにすれば良いのに。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/13(金) 16:26:04 

    >>188
    盗んでないのに、机のなかに知らぬ間に誰かの物が入ってて、勝手に泥棒にされたとか昔のドラマか何かで見たけど、そういうの本当にどうするんだろうね。

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/13(金) 16:26:13 

    >>24
    校長にいいつけちゃえ

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/13(金) 16:26:30 

    加害者といっても、せいぜい主犯のみでしょ
    取り巻きや傍観者や先生はそのまま来るんでしょ
    そんな制度できても、被害者が転校するのは同じだと思う
    被害者だって、主犯のみが嫌とは限らないよ

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/13(金) 16:26:38 

    >>190
    >>163に対して書かれたコメントに全レスしてみろ

    +7

    -1

  • 212. 匿名 2022/05/13(金) 16:27:44 

    >>188
    それ、いつも気になるわ
    奴等だったら、絶対にやるもん

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/13(金) 16:27:53 

    >>206
    コミュ力なのか支配力なのかはそのコミュニティにいないと判断つかないだろうね

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2022/05/13(金) 16:28:08 

    >>210
    取り巻きや傍観者は主犯格なしじゃ何もしないと思いますけど。
    いじめられた側ですが、主犯格さえいなきゃみんな優しいのにと思ってました。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/13(金) 16:28:31 

    >>1
    てかもう普通に刑罰を科して欲しい。
    少年法とかもいらん。
    悪い事したらそれ相応の代償を払わないと。

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/13(金) 16:28:52 

    >>163
    私の加害者は恵まれてたけどな
    感謝の気持ちが足りないんじゃない?

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/13(金) 16:29:04 

    >>163

    今までずっとそうだったでしょう。
    それで被害者が全く救われなかったでしょう。
    だから、今後は加害者がちゃんと自分で
    反省して自分で償わないといけないんだよ。
    それまで学校で学ぶ権利は剥奪されても
    しようがない。
    被害者は今までそうだったんだから。

    +43

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/13(金) 16:29:15 

    >>163
    だからって他人を虐めていい理由にはならない

    +36

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/13(金) 16:29:52 

    >>208
    それを防ぐ為に学校内防犯カメラだらけになりそう

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/13(金) 16:29:59 

    >>201
    そこでいじめが起きるなら、その前に教室で始まるよ

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/13(金) 16:30:40 

    >>163
    閃いた!
    そういう人だけの学校作ろう!
    で、そこでも虐めしてたらもう少年院な
    更生不可能

    +27

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/13(金) 16:30:47 

    >>214
    そうかもだけど、その他の人も無理だわ
    居たらトラウマぶり返す
    でも、主犯さえ居なけゃと思う人の気持ちもかわる
    そういう人居て当たり前

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/13(金) 16:31:24 

    >>210
    主犯があいつらもしてるって暴いてくれるんじゃない?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/13(金) 16:31:50 

    >>58
    校長だと隠蔽しそう。外部の人じゃないと正しい判断してくれないと思う。いじめは警察に介入してもらうしかない。加害者をまず登校出来ないようにするのはいいけど、その後罪を償わせるような仕組みにしないと

    +22

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/13(金) 16:32:42 

    SNSイジメとか成り済ましできそうだね
    今のイジメっ子は頭いいだろうし

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/13(金) 16:32:54 

    虐めの加害者もある意味親からの被害者なんだけど
    その親が議員や医者や官僚や大企業の役員だった場合
    この法律は全く意味がありませんよ

    +0

    -2

  • 227. 匿名 2022/05/13(金) 16:33:14 

    入学のときにいじめが発覚した場合はこうなるって新入生に説明してほしい

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/13(金) 16:33:25 

    >>111
    藤原竜也で再生されるわ!

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/13(金) 16:33:35 

    >>137
    そういうことかあ
    だから頑なに認めないわけね

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/13(金) 16:33:41 

    >>222
    主犯格が取り巻きのことも悪口言ってるし、取り巻きも主犯格のことを面倒くさいって言ってるから
    みんな逆らえないんだーって思って安心しました。
    それが嫌で一貫校に通ったけど大学は外部受けましたよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/13(金) 16:34:51 

    >>219
    その防犯カメラを変態教師が悪用したら意味ないという…  難しい

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/13(金) 16:35:07 

    >>221
    その輩、履歴書に出身中学書けなくなるねw
    大卒なら高校から書けばいいけどさ

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/13(金) 16:35:39 

    いじめしてた子がやり返されたら即担任に言ってクラス会議になった事あった。いじめはじめたのも同じグループの子と好きな人が被ったからと言うくだらない理由。年上の不良まで使っていじめてた癖に自分がクラス中から無視されたら泣きつくとかダサイとか皆言いたい事全部言ってスッキリした

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/13(金) 16:35:40 

    >>91
    海外だといじめ加害者のカウンセリング施設みたいなところがある。いじめなんて言葉でまとめてるけど、暴言、暴力、非行…最悪殺人、罪に問われる行為。加害者が子供の場合、そうなってしまった背景が必ずある、家庭環境や貧困など。専門家のもとで更生させるために原因を取り除くケアをしていく場所が必要とされてる。日本でそれを作れるかが課題だと思う。

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/13(金) 16:35:51 

    人間の本性は獣なのよ
    いじめるか、いじめられるか、この世には二種類しかないのよ
    清廉潔白ないじめられっ子も極悪非道ないじめっ子も存在しない事を知りなさい

    +2

    -5

  • 236. 匿名 2022/05/13(金) 16:35:55 

    やっぱり公平性の観点からも第三者を入れた方が良い。学校とは関わりのない人達。利害関係があるとダメだよ。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/13(金) 16:35:58 

    >>2
    そして塀の中でイジメに遭えばいい

    +20

    -1

  • 238. 匿名 2022/05/13(金) 16:36:11 

    >>1
    先生がいじめてる場合もそうしてほしい

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/13(金) 16:36:34 

    >>223
    それを担任や校長が認めるかは微妙

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/13(金) 16:36:35 

    >>200
    うちは県立だけど退学になったよ。
    関係者3人とも。

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/13(金) 16:37:02 

    >>174
    ずっと仲良くしていきたい子、尊敬している頼りにしている子には言わないよね。相手が嫌がるのが別に構わないって気持ちを何と言うと問い掛ければ答えが出てくるよ。
    校長に言い付けられるほど悪口言い続けたなら、代償払うのは仕方ない。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/13(金) 16:38:22 

    >>16
    それもあるし、自分が先に嫌なことしといて避けられたら、あの子に無視された!仲間外れにされた!みたいに被害者ぶる子もたまにいるよね…

    +68

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/13(金) 16:38:41 

    >>20
    これ、本当浮かばれないから今からでもちゃんと捜査して
    ちゃんと罰して欲しい。

    +73

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/13(金) 16:38:59 

    >>13
    そして再会した時すっかり忘れて「元気ぃ?」とか言ってくる加害者…

    お前のせいで元気なくした。

    +63

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/13(金) 16:39:53 

    >>236
    裁判でも一般人も裁判員として入れるようになったんだから、学校も関係者だけじゃなく平等になるようにしたいよね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/13(金) 16:40:57 

    喧嘩両成敗って便利な言葉だよね
    物事の審議を明らかにするのが面倒だから
    そういう言葉で片付けようとする
    確かにどっちが本当のこと言ってるかって難しいけど
    何で被害者までもが成敗されなければならないのか

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/13(金) 16:41:03 

    >>21
    病気だよね
    大人になっても全然治ってないし

    子供生んで子供にあたおかが伝染しないうちに処罰して欲しい

    +21

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/13(金) 16:41:23 

    でも今ってされた方がいじめと思ったらいじめになるんだよね?

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2022/05/13(金) 16:41:33 

    どの程度のいじめで登校制限してくれるんだろう
    うちは、暴力や暴言とか記録に残りやすいものじゃなくクラスの女子ほぼ全員から無視されている状態です。
    担任や学年主任に何度も相談してるけど、こちら側にも問題があると遠回しに言われ、じゃあどうすればいいのかと解決策を全く考えてくれない…

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2022/05/13(金) 16:41:58 

    >>246
    両成敗とか言うなら被害者が加害者を成敗するのも認めて欲しいよね

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/13(金) 16:42:44 

    >>13
    被害者とされる子だけじゃなく、いつ自分がターゲットになるかヒヤヒヤしてる周りの子にもいい影響だと思うよね!

    +53

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/13(金) 16:43:31 

    >>249
    まだ5月なのに
    クラス替え待つのきついね

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/13(金) 16:44:12 

    >>1
    ほぼ全学校に措置が必要だろう。
    私も子供の時にかなりイジメられたけど、行政まで話は行ってなかったから、そういうイジメは全国にたーーーくさんあると思うからね。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/13(金) 16:44:34 

    >>150
    有力者でもネット私刑には弱そうだもんね

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/13(金) 16:44:57 

    >>4
    ね!
    無期停学でもいいと思う
    停学の間は別の場所で親子でカウンセリング
    親の影響があるなら親とは引き離し施設に
    停学中は学校とは別の勉強する部屋で勉強
    児童福祉士が子供を観察しokが出るまで学校には通えない

    にしても一歩だよね

    +118

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/13(金) 16:45:18 

    >>52
    うちの小学校はイジメとかは第三者期間に相談って
    子供達に教えてるよ。連絡先のカードとか定期的に
    持って帰って来る。もちろん保護者が担任に相談も
    するけど遠慮なく他者を介入させて下さいって感じ。

    放課後のトラブルや怪我も学校じゃなくて警察に
    相談する事になっていて17時以降は学校への電話も
    繋がらない。地方の公立だけどかなり割り切ってて
    私はいいと思ってる。

    +7

    -1

  • 257. 匿名 2022/05/13(金) 16:46:16 

    >>249
    私も無視されたわ…
    無視って証拠残らないんだよね
    挙げ句、気のせいとか言われたりする
    辛いよね

    +11

    -1

  • 258. 匿名 2022/05/13(金) 16:47:32 

    >>19
    校長の権限でというのは賛成だけど、校長を加害者側家族から守るシステムも作らないと。
    加害者側に不服があれば教育委員会で受けるとか。
    1人に責任を押し付けることになると勇気のない校長は権限を行使しないだろうし、気概のある校長は矢面に立たされて疲弊してしまうと思う。

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/13(金) 16:47:38 

    >>14

    逮捕で良いかと。
    いじめられた方は一生忘れないし、心の傷も簡単には癒えない。
    スクールポリスもいるといいな。
    昔、校内で恐喝されてるの見たけど
    怖くて見て見ぬフリしてしまった。
    いじめてた方は少年院に行ったらしい。

    いじめは犯罪でいい。
    恐喝、障害、窃盗など成人と同じ。
    幼稚園児でも良い悪いの区別は付く。

    +32

    -1

  • 260. 匿名 2022/05/13(金) 16:47:45 

    いじめする家の親ってモンペなイメージ。学ぶ権利とか言って訴えてきそう。今までいじめで不登校になった子の理不尽を考えるとふざけるなだけど。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/13(金) 16:48:16 

    企業でもそうして欲しい。
    いじめをするお局は来るな‼️

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/13(金) 16:48:16 

    逮捕からの退学=少年法改正な

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/13(金) 16:49:14 

    本質から目を背けてはなりません
    この人面獣心蔓延る世界では弱いことは悪なのです

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2022/05/13(金) 16:49:29 

    >>163
    いじめ被害にあった人が学校に通えなくなって
    同じ様な子達が集まる学校にいったりしてるけど
    なんで被害者が追い出されなきゃ行けないのか意味わからないし
    逆にいじめ加害者を集めた学校を作るべきだよね

    あなたの言う通り家庭環境に問題がーとかで他人に危害を加えるような人もいるだろうけど
    そんな人の指導まで普通の学校では中々難しいからね

    ちょっと悪口ってレベルじゃなく犯罪でしょ?っての目立つし
    犯罪者、犯罪者予備軍は法のもとでスパルタ矯正するしかないよ

    +32

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/13(金) 16:49:43 

    >>1
    こういう良い提言した人って自民党の誰なん?
    やっぱ若い議員?
    誰がどんな手柄たてたか国民にもっと分かるようにしてほしい。
    国会議員の給料、歩合制にしてほしい。
    今、手取り月100万プラス領収書なしで自由に使える経費100万なんておかしすぎる。
    月手取り20万であとは歩合制にしてほしい。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/13(金) 16:50:11 

    >>1
    これ一瞬は嬉しいけど、現実を考えたらこんな学校は全国にあるだろうから、早い目に諦めてやらなくなって、これが無かった物とするんじゃないかな。
    正直言うと、期待できない。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/13(金) 16:51:07 

    >>183
    近頃のニュースみる限り、スポーツ熱心にさせる学校のコーチや監督も???な人柄多いよ。心身が鍛え直されればいいけど、体ばかり屈強で根性が捻じ曲がった奴が増えたらどうしよう。普通に内申に「在校時に同級生を暴行恐喝、および器物破損の前科あり」って書いていいと思う。履歴書の賞罰項目に前科の記述を義務付ける。成人しても前科抹消しちゃダメ。入社試験時にもついて回るほどのデメリットだと刷り込まなければこういう奴、他人を痛めつけたい誘惑に勝てないと思う。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/13(金) 16:52:09 

    >>258
    校長を加害者側家族から守るシステムも作らないと。

    だから校長の権限ではない方がよいと思う。
    加害生徒側があたおかの可能性は高いもんね。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/13(金) 16:52:28 

    >>1
    校長じゃダメだろ。
    木村ツカマロみたいに誤魔化してしまいそう。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/13(金) 16:53:48 

    >>4
    だよね!
    絶対必要だと思う
    遅いぐらいだけど、新たな一歩が踏み出せてよかった

    +66

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/13(金) 16:53:50 

    >>120
    それもすべて正直に発表しちゃえばいいのでは?
    親が権力者なので〜😭😭😭逆らうのが怖いんです😭😭😭助けてくださーいって

    +25

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/13(金) 16:55:22 

    >>260
    発覚した時周りに「親は良い人なのに何で?!」って言われる様な親を持つ子ほどタチの悪いイジメをしてたな…

    家の中では色々あるのかね

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/13(金) 16:55:23 

    進級のはじめに全校集会でいじめをやる子は学校に来られなくなりますって言っていいと思う。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/13(金) 16:55:53 

    ひそひそクスクス笑う系のいじめはどうしたらいいの。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/13(金) 16:56:41 

    旭川みたいな胸糞いじめはわかるけど、学校に立ち入れないって処置は校長には決断できないんじゃないかな。別室でオンライン授業とか校長もとりやすい処置も採用した方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/13(金) 16:57:02 

    >>272
    この世にいい人など存在しない事を知りなさい

    +2

    -4

  • 277. 匿名 2022/05/13(金) 16:57:27 

    >>34
    本当に、これは早く実現するといいよね
    もっと取り上げられてもいい話題だと思う
    加害者がいるから学校に行けない子達が少しでも救われるといいな

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/13(金) 16:58:02 

    >>256
    その相談できる第三者機関てどこ?教育委員会?児相?警察?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/13(金) 16:58:04 

    >>4
    今まではひたすら被害者側にカウセ受けさせたり、ひどい場合被害者が教室で晒されたりと逆効果な対応ばかりだったからね。それで結局被害者が不登校や転校で学校を去らざるをえなかった。
    加害者側を学校から遠ざける措置は大きな一歩だと思うよ。
    仮に加害者が複数人大人数だったとしても、中心人物が停学になれば「いじめは停学対象、停学になる事でいじめてた事が他の同級生や学校にも知られる」という抑制にも繋がると思う。
    本来は加害した生徒全てに治療受けさせて反省させるのが筋だろうけど、加害者の安全とケアを第一とするなら、これは大きく正しい一歩だよね。

    +95

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/13(金) 16:59:31 

    >>274
    難しいと思う。わかりやすく判断できるものじゃないと動きにくいよね。教育の機会を奪うわけだから…

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/13(金) 17:01:59 

    >>148
    なんでこれにプラス付いてんの?
    一人でマイナス100くらい付けたいわ💢

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/13(金) 17:02:05 

    >>274
    成長後に爆サイで書かれた人達いるわ…
    でも書いた被害者が悪者扱いされるし、成長して暴露しようと思うまでが辛いよね

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/13(金) 17:02:13 

    >>278
    多分、学校からよくもらってくる電話相談のこと言ってるんじゃない?

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2022/05/13(金) 17:04:03 

    担任が生徒をいじめた場合はどうなるの?
    親としては是非追放して欲しい。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/13(金) 17:05:08 

    >>284
    どういういじめ?

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/13(金) 17:05:35 

    いじめられたくなければいじめなさい

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/05/13(金) 17:06:09 

    >>284
    子供に録画機器を渡していじめの様子を記録
    その証拠を持って弁護士と共に校長凸かな

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/13(金) 17:06:42 

    >>256
    横だけど、第三者が関わるとしても、学校内での出来事の客観的な情報証拠がないと第三者もどうしようもないと思うし、その証拠を得ようとしたら、学校が関わることにはなると思うけど、どうなんだろう。
    学校が公平に情報提供してくれたらいいけど、そうとは限らないし、あと、学校の指導が問題になったときに、第三者の言うことに学校が素直に従うとも限らない気がする。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/13(金) 17:07:13 

    >>1
    これ自体は良い事だと思うけど、権限を校長に持たせるのは違う気がする。
    「いじめ」って呼び方をいつまでも続けるべきじゃないし、暴行傷害はもちろん、重度の精神的苦痛を与えたと医師が判断した場合は刑事事件として法に則った裁きを下してほしい。
    未成年でも暴行傷害は鑑別所行きなのに、いじめってだけで加害者が何の咎めも無くのうのうと学校生活送れるのはおかしいでしょ。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/13(金) 17:08:02 

    いじめ、という言葉が軽いんだよ。きちんと名称を付けた方が良いよ。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/13(金) 17:09:34 

    >>283
    あー、あれか。どこにつながるのかね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/13(金) 17:09:42 

    >>206
    コミュ力あるから仲間集めてイジメって手段を取るんだろうね
    成長後にそれが災いして名誉毀損罪になったり、自分から不倫を周りに言ってバレて離婚された人もいたけど、大抵は成功してるから嫌なんだわ…

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/13(金) 17:09:46 

    >>281
    残念ながら、今の法律ではそうだからじゃない?
    いじめ加害者には優しいもの

    >>274のケースだと、未来永劫泣き寝入りだろうし

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/13(金) 17:10:30 

    >>290
    暴行罪・窃盗罪などはわかりやすいけど
    集団無視とか指さしてクスクス笑うだけの場合は何罪になるのかな

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/13(金) 17:10:50 

    >>284
    めっちゃ隠蔽してきそうよね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/13(金) 17:12:42 

    >>163
    それ普通の学校じゃなくていいよね。

    +23

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/13(金) 17:14:19 

    >>9
    事なかれ主義だと意味ないよね

    +23

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/13(金) 17:15:35 

    >>23
    ホントそれ!
    相手のことが気に入らないなら、嫌いは嫌いでいいから放っておけばいいのに、わざわざ何かするんだもの。体系だったカウンセリングが必要だと思います。

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/13(金) 17:15:53 

    >>249
    無視もいじめだよ。
    子供にくわしく日記をつけてもらって。それが証拠になるよ。
    学校が対処してくれなければ教育委員会に相談するか、弁護士に相談してもいいかも。
    我が子が学校でいじめられたら内容証明  いじめ法律相談 小学校中学校イジメ 精神的被害の慰謝料内容証明書作成
    我が子が学校でいじめられたら内容証明  いじめ法律相談 小学校中学校イジメ 精神的被害の慰謝料内容証明書作成www.onojimu.co.jp

    我が子が学校でいじめられたら内容証明  いじめ法律相談 小学校中学校イジメ 精神的被害の慰謝料内容証明書作成本文へスキップ行政書士 大原法務事務所は、被害者の心のケアを専門とする行政書士事務所です。無料相談フォーム こちらへTEL. 0422-30-5141〒180-...


    +5

    -2

  • 300. 匿名 2022/05/13(金) 17:16:02 

    集団生活場で他の子供の安全を脅かす存在は学校から排除されるべきだと思う
    危険ではないと分かるまで自宅待機や特別な施設に行って矯正してきて欲しい
    アメリカのドラマとかだと暴力沙汰を起こした生徒はすぐに停学処分になってるし、繰り返すと退学になってるよね

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/13(金) 17:17:19 

    >>38
    逆に年間○○件とノルマを決めて
    いじめ加害者を見つけてカウンセリングを受けさせる、ぐらいのことをした方がいいのにね
    いじめを認めると退職金が半額って、それはないわ~
    そのルールを決めた人もいじめの共犯者だよね
    いじめを隠蔽しろという無言の圧力だわ

    +22

    -3

  • 302. 匿名 2022/05/13(金) 17:18:02 

    >>284
    親はダメ人間!
    オマエは障○者!

    って担任が子供に叫んでる。
    私達親は普通に生きてる会社員だし、
    身近に障○がある従姉妹がいるから本当にやめて欲しい。
    毎年ターゲットになってしまう子がいるらしくて今年はうちの子。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/05/13(金) 17:18:24 

    >>190
    うるせえ

    +4

    -2

  • 304. 匿名 2022/05/13(金) 17:19:30 

    >>211
    >>195

    貴方達はコメ主いじめてる
    その心理だよ

    +1

    -17

  • 305. 匿名 2022/05/13(金) 17:19:31 

    いじめって1VS1じゃないよ。
    集団(いじめ加害者)VS個人(いじめ被害者)だよ。
    だから学校や地域ぐるみで隠ぺいしてきたんじゃん。
    無能な教師と教委とかが、ちゃんと真実を導き出して、
    加害者を学校から追い出せるのか?

    いじめっ子ってずるがしこいんで
    先手打って、虐めてる子を加害者に仕立て上げるよ?

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/13(金) 17:20:33 

    >>302
    それ、本当なら深刻な話だよ
    なんとか録音録画出来ないかな

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/13(金) 17:21:03 

    >>305
    本当の被害者と加害者の特徴はなんだろう

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/13(金) 17:21:15 

    >>303
    強い言葉は私への攻撃と見なす
    私をいじめる気か?

    +2

    -7

  • 309. 匿名 2022/05/13(金) 17:21:16 

    >>265
    自分で調べればいいじゃん。 
    Twitterとかで調べれば政治家が会議に参加しましたって言ってるよ。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/13(金) 17:22:15 

    >>1
    つくったものの、その権限を行使する校長はいなさそう

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/13(金) 17:23:31 

    >>308
    これ、日本人じゃなさそうな書き込みね
    ※日本人じゃないことが悪とは言っておりません

    +2

    -6

  • 312. 匿名 2022/05/13(金) 17:23:42 

    良いと思う

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/13(金) 17:23:50 

    >>304
    横じゃねーだろう

    +16

    -1

  • 314. 匿名 2022/05/13(金) 17:25:16 

    >>5
    でも自分が校長でも使いたくないかも。家族がいる場合特に。逆恨みされそう。
    よほど強い信念と正義感をもって、子どもを守りたいと思ってる人なら別だろうけど日本人ではなかなか少数派な気がする。

    +6

    -4

  • 315. 匿名 2022/05/13(金) 17:26:31 

    >>9
    校長って実務に詳しくないと無理よね?
    となると、やっぱり教員→教頭→校長の流れは変えられないと思う

    なら、弁護士とかの人を顧問にして、その人たちに判断仰いだほうが楽だと思う
    校長も、なんでなんですか!っていじめ加害者の親にガンガン言われるのしんどいでしょ
    弁護士先生が、数年ごとに異動して、その数年でしっかり仕事をしてくれればよし

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/13(金) 17:26:43 

    >>308
    ね!
    その人自身がいじめっ子じゃんね!
    しかもうるせぇだけって呆れる

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2022/05/13(金) 17:27:38 

    >>311

    いじめっ子だ

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2022/05/13(金) 17:27:38 

    あなた達は浅い

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/05/13(金) 17:29:13 

    >>313
    せめてブロックで確かめてから言いなよ

    +1

    -9

  • 320. 匿名 2022/05/13(金) 17:31:47 

    >>306
    外面が良い先生だからボス保護者を手懐けてて、うちの子の被害を話したけど、
    担任が辞めることになったらクラスメイトと保護者が困るから。結局のところ〇〇君が悪いことしたんじゃないの?
    だって。
    自分の子供はいじめられてなくてエコ贔屓されてるからね。
    何が悪いか本質が分かってなくて、本当に呆れたわ。
    聞いてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/13(金) 17:32:45 

    子供がいじめられていればたいていの親は気づくと思うけど、いじめている子供の親は気づかないよね。
    このトピやいじめに関するトピでも加害者許さないって人多いけど、実は子供が加害者や加害者のとりまきだったりすることの方が多いんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/13(金) 17:33:56 

    これずっと言われてるけどいじめ被害者のケアより、加害者のケアの方が大事だよね。
    被害者は誤解を恐れずにいうなら、運が悪かったみたいなことだから、環境がかわればいじめられない可能性あるけど(もちろん傷ついた心のケアとかは必要だけど)加害者ってこれから先いじめ続ける可能性あるからね。
    心の病気みたいなものだと思ってきちんと治療しないと。
    じゃなきゃ新たないじめの被害者も増えるし、なんならその人の子供もいじめっ子になる可能性すらある。

    +3

    -1

  • 323. 匿名 2022/05/13(金) 17:35:12 

    >>2
    逮捕だけじゃダメ
    カウンセリングとセットでないといけない
    日本の場合は逮捕してもそのまま放置でまた同じことを繰り返すという未来図が見えそう

    +32

    -1

  • 324. 匿名 2022/05/13(金) 17:36:24 

    >>15
    さらにいじめを隠そうとする学校も増えてしまいそう

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/13(金) 17:37:40 

    有無を言わさず刑事事件まで早よ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/13(金) 17:37:58 

    >>163
    人の心を殺すやつに、教育を受ける資格なし。
    虐めなければ良いだけ。それだけよ。

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/13(金) 17:38:45 

    >>5
    実際今までは校長にここまでの権限なかった
    自宅謹慎数日か別室登校しか手段なく
    加害者親が人権侵害で訴えたら弱かった
    これは一歩前進だと思う
    もし実行出来なくても、最悪こんな措置ありますよと示唆することが出来る

    +28

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/13(金) 17:40:11 

    >>1
    頭のいい子達だと、口裏合わせて自分達が被害者だって主張しかねない。
    いじめられてた子が首謀者扱いされることもありうるので
    慎重に、ちゃんと証拠を取って、安易に決定しないでほしい。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/13(金) 17:40:31 

    >>294
    大人でも罪に問えないものは難しいんじゃないかな
    集団無視とかは大人でもあるけど、じゃあ罪になるかと言えばならないから

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2022/05/13(金) 17:42:13 

    >>311
    こういうのはいじめというより人種差別だね
    あなたの気に入った発言でなければ日本人じゃないのかしら

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2022/05/13(金) 17:42:28 

    職場のイジメもなんとかならんの?
    指導と称してのパワハラ多すぎでしょ

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/13(金) 17:42:55 

    >>321
    間違えてプラスしちゃいましたが、前半は同意
    いじめ加害者の親はほとんど気づかない場合が多く
    むしろ毎日楽しそうに学校に行っていたという親も多い
    (いじめることでストレス発散していたのだろう)
    このトピの人で加害者側がいたのかはわからないけど、少なくともこの話題に関心持っているなら被害者の気持ちがわかる人が多い気がします

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2022/05/13(金) 17:43:11 

    学校の敷地内以外の通学路で待ち伏せされたらどうすんの

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/13(金) 17:43:18 

    >>20
    被害者の方を加害者に仕立て上げて追放するとかなる可能性もあるよね。1人よりも多い人数の未来を大事にしたいみたいな発言からすると。

    +44

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/13(金) 17:43:41 

    職場イジメはいじめてるやつが絶対にやめないでなんなら定年までいるんだけど

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/13(金) 17:43:43 

    >>7
    本当、ミステリという勿れで

    どうしていじめられてる方が逃げなきゃならないんでしょう、欧米の一部では、いじめてる方を病んでると判断するそうです。いじめてなきゃやってられないほど病んでる。だから隔離して、カウンセリングを受けさせて、癒すべきだと考える〜

    ということばが最近の私の中で印象残った言葉だったんだけど本当それを目指して欲しい。

    +86

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/13(金) 17:45:17 

    >>294
    指差し、悪口は侮辱罪
    いじめの定義は学校のいじめ防止条例で決まっているけど知らない人の方が多い

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/13(金) 17:45:20 

    これは、すごく良いと思うんだけど、子供のパ加害行為を厳しくするなら、パワハラ指導やわいせつ系の先生も厳しく対処して欲しい。わりといるんだなと思う。大人だし、公立なら公務員だから問題だと思う(損害賠償とかなったら公金で払うの?)。



    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/13(金) 17:47:49 

    小学校の時のよくできた担任教師が
    問題行動をする生徒を、その子がいない時にクラス全員に「あの子は家庭環境が複雑だから他の人に意地悪をしてきたりするけど本当は悪い子ではないのでみんなわかってあげて」と言っていた
    子供ながらに先生から頼まれるとみんなけっこうそれなりに気を付けてあげて
    当人も知らないながらに周りの反応がいつもと違うと気づいて行動を改めたりしていた
    言ってみれば問題行動を取る生徒を、善意の理由付けをして晒し者にすることによって牽制するというけっこう効果的なやり方だったと思う

    +1

    -2

  • 340. 匿名 2022/05/13(金) 17:48:06 

    >>333
    暴力なら記録をおすすめする
    ボイスレコーダー、録画、証言してくれる人
    壊された時は壊された物の写真、自分のメモも証拠になる
    (日時、状況を記入)
    悪質なのは刑事事件にして欲しい

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/13(金) 17:48:40 

    私は複数からいじめられた経験者なんだけど(集団無視、ハブられた。数年後に首謀者が謝罪してきたから被害妄想ではない。)
    実際、いじめられた子といじめっ子
    どっちの数が多いんだろう?
    私の場合で言えば複数からいじめを受けたから、いじめっ子側が多いのかなと思う。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/13(金) 17:51:40 

    イジメが発覚したら
    イジメる側の親が親のための教育施設で学ぶ義務にすればいいのよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/13(金) 17:52:52 

    >>333
    街中なら防犯カメラに映る可能性あるけど
    人家がまばらな農村だと口頭による証言しかできないよね
    やはり子供に超小型カメラを持ち歩かせるしかないんじゃない?

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/13(金) 17:53:46 

    >>25
    自分の子どもが何もしてないのに逮捕されても「冤罪ガー」って言うの?

    +4

    -1

  • 345. 匿名 2022/05/13(金) 17:54:11 

    イジメ確定したら、絶対にイジメた側の親から教育しなくちゃいけないと思う

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/13(金) 17:55:09 

    旭川の加害者達、早く逮捕してください

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/13(金) 17:57:59 

    嫁と姑とか
    ネットの世界も
    嫌いなら無視、スルーしたり
    口論したりネチネチアンチしたりって
    そんなんばっか

    子供の頃から嫌いなひとはスルーするように教えてんじゃないのかね

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/13(金) 17:58:06 

    >>343
    小型カメラ、ベンタイプ購入したけど全然撮影出来ないよ
    ボイレコの方が優秀
    あと第三者に撮影してもらうか
    コンビニとか人目があるところに行くか
    身の危険感じるなら親にも協力頼んだ方がいいい

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/13(金) 17:59:00 

    被害妄想激しい子も立ち入り制限が必要だね。調和が乱れる。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/13(金) 18:00:57 

    >>5
    自分の手柄に傷が付くことを
    自分ファーストである校長がやると思う?

    でもまず急いでここからですね。
    頼むよ全国の校長。
    あと、ロリコン撲滅もね。

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/13(金) 18:01:04 

    パワハラもいじめだからな
    ジジイたちをまず取り締まれよ

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/13(金) 18:01:43 

    >>1
    いじめってしないで警察に突き出すようにすればいいんだよ

    +11

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/13(金) 18:03:02 

    いじめていることで勉強する場に悪影響を与えているんだから、加害者の立ち入り制限は正しい

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2022/05/13(金) 18:05:08 

    >>6
    トイレの個室と更衣室を除いて、監視カメラ設置しかなくない?生徒も保護者も先生も誰でも見られる環境なら、イジメも減らないかなぁ?

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2022/05/13(金) 18:05:41 

    >>318
    そのあなたたちに返信して深いことを書いたら?

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/13(金) 18:07:42 

    いじめ、ロリコン、パワハラなど
    心理学とか性格の分析で危険因子を事前に見つけるって不可能なのかな

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/13(金) 18:08:14 

    >>17
    有名人とかね

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/13(金) 18:09:48 

    >>163
    家庭環境が複雑な場合、第三者の介入は必要だと思うけど、それとこの子が別の子を虐めるのとは関係ないよね?要は、ストレス発散でしょ?
    仮に毒親の元で虐待されてたとしても他人に同じ事をしてるなら、親とも友とも一旦離れて然るべきカウンセリング受けた方が本人の為だと思うけど。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/13(金) 18:10:19 

    いじめも無視とかだと勝手でしょってなるから認定が難しいよね

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/13(金) 18:13:53 

    >>324
    確かに。
    加害者の親からの苦情対応だったり、教育委員会への報告だったり数値化されたりで学校側へのプレッシャーが強くなりイジメを告発しても「ふざけてただけじゃないか?本当にイジメなのか?話し合いで解決しないのか?」とか言って内部でどうにかしようとする奴増えそう。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2022/05/13(金) 18:13:55 

    >>6
    学校が認める。よりも、いじめ加害者がそもそもいじめてまーす。なんて素直に認めないじゃん。

    いじめは、教師が教壇に立つ前の朝の子供だけの時間、昼休み、帰宅中。教師不在の時ににネチネチされるんだから。周りだっていじめの矛先が自分に向かないようにチクらず傍観者。教師は、授業中は皆楽しそうに取り組んでいるからイジメは無いと思い込んでいたりだ分からないんだよね。
    学校が迅速にいじめを認めるなんてただの理想だと思う。

    +11

    -2

  • 362. 匿名 2022/05/13(金) 18:14:57 

    >>257
    嫌味言われるのもムカつくけどやめてあげてよとかいいやすい
    無視は言えないもんね個人的に無視する人が1番性格悪いしタチ悪い

    +3

    -1

  • 363. 匿名 2022/05/13(金) 18:15:40 

    親も何らかの責任を負うべき
    カウンセリングは自費でお願いします

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/13(金) 18:17:23 

    分離措置ってどんな手続き手段したら
    発動される仕組みになるの?
    被害を受けた側と親とかが、学校の1番上の最高責任者に申し出たり、書面で申請したら発動されるわけ?
    それとも、担任にまず被害内容を言ってそれから学校の1番上の最高責任者に行く流れ?
    学校で起こる出来事を監督するほうが学校内で調査してからとか学校で教職員で相談してから
    とかいってたりするととても時間がかかりそうだから、なるべく速やかに発動出来る仕組みが出来たらいいな。
    分離措置するなら、それと同時に被害にあった側へのカウンセリングとか勉強とかの遅れがないかとか
    学校側で責任持って心のケアをしてほしいなぁ。


    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/13(金) 18:18:59 

    みんな仲良くはできないけどね
    陰口程度にはなればいいね
    小学校から社交辞令だけになるのよねw

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/13(金) 18:19:38 

    >>363
    罰則つけなきゃ自費でカウンセリング受けないよ
    刑罰として受けさせるとかしないと

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/13(金) 18:21:14 

    >>322
    どっちも大事だと思う。
    被害者の方は手厚く、加害者の方は厳しくケアして欲しい。

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/13(金) 18:24:12 

    監視カメラつけて欲しいー

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2022/05/13(金) 18:25:19 

    >>366
    カウンセリングをトータル○時間受けないと、
    学校に復帰できないとか

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/13(金) 18:26:38 

    >>138
    でも義務教育なんだから、現実問題、公立のどこかで受け入れるしかなくない?
    加害者と加害者をトレードとか…
    来られる方はたまったもんじゃないけど、とにかく被害者が移動して、加害者やその加担者が何事もなかったかのように暮らすのは納得できないよ。

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/13(金) 18:30:47 

    学校に責任を負わせるのをやめて、加害者を逮捕する法案を作ってくれ

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/13(金) 18:38:32 

    >>350
    校長の権限っておかしいよね。そんなもの警察案件だわ。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/13(金) 18:39:12 

    >>371
    もう学校にそこ期待できないもんね。いつまでも治外法権は嫌だわ。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/13(金) 18:39:57 

    >>370
    横。島流しにしちゃえば?ぐらい思ってしまうわ。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/13(金) 18:40:54 

    >>359
    無視はダメだよ。なかよくしないのと無視は違う。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/13(金) 18:42:06 

    >>1
    この提言はいいから、早く刑事罰を問うてよ。
    校長の出番なく、少年法の改正か親に責任負わせてほしい。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/13(金) 18:44:40 

    >>7
    それか転校措置
    新しい学校でイジメで飛ばされたと
    バレるのを恐れて過ごせばいい

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/13(金) 18:47:29 

    >>374
    さらに横
    その島も電気がロクに通ってない自給自足レベルの無人島がいいな
    ついでに日本の管轄でもない島がいい

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/13(金) 18:49:10 

    頭いいいじめっ子は気に入らない子や障害のある子にいじめれた事にして追い出しそうだね。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/13(金) 18:49:51 

    私の時にもこんなのあったらもっとまともに育っただろうのにな
    親にも心配かけたし性格歪みまくったし
    34になった今も中高のいじめ忘れてない
    加害者は結婚して家建てて子育て楽しんでるの本当に許せない

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/13(金) 18:49:52 

    >>10
    三谷議員はまともだからね。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/13(金) 18:49:55 

    >>378
    気持ちはわからなくもないが、大人の刑事罰でもそこまではない

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/13(金) 18:51:50 

    >>265
    三谷英弘議員だって。
    やっぱ若い議員のが良いこと考えるよね。
    いじめ加害者に学校への立ち入り制限…自民作業部会が提言案

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/13(金) 18:53:24 

    >>11

    大体いじめる奴は家庭環境に問題ありだからな
    親も親なのよ。いじめを認める親なんていない

    +15

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/13(金) 18:54:44 

    >>100

    いっそいじめっ子だらけの学校作ったら?

    +25

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/13(金) 19:01:35 

    >>1
    それもいいけど、それじゃ根本解決にはならない
    他所で同じことするだけ
    カウンセリング受けるよう義務付けては

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/05/13(金) 19:01:54 

    >>234
    >家庭環境や貧困など。専門家のもとで更生させるために原因を取り除くケアをしていく場所が必要とされてる。日本でそれを作れるかが課題だと思う。

    これをやってればそもそもいじめすら起きないもんね。うちの学校でカウンセラーと面談あって同じクラスの子が親から暴力ふるわれてると相談したのに、それを伝達された担任があなたが悪い事したからでしょ?ってみんなの前で更に責めてた。どんどん荒れて怒ったら叩いたり暴言はいて泣かせたりするようになってたよ。

    いじめが起きた後の対処よりいじめが起きない為の対処からやってほしかった。いじめが起きた時点で被害者は傷付くしカウンセリングやサポートが必要だった加害者が更に必要な状況になる。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/13(金) 19:03:53 

    >>330
    ううん、違う
    >強い言葉は私への攻撃と見なす
    私をいじめる気か?
    こんな訳のわからない理屈を私の周りの日本人は言わないから

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2022/05/13(金) 19:07:13 

    >>322
    叱ったり注意してもいじめが収まらないのがなぜなのかを知る必要あるよね。家で親から怒鳴られたり叩かれたり精神的にも肉体的にも追い詰められるような事されてるから学校で同じ事するわけで、同じ事を教師がしたら更に酷くなるだけ。とにかく問題あるのが加害者なんだってのを知ってケアしてかなきゃ何の解決にもならない。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/13(金) 19:07:45 

    >>319
    ブロックなんてなんの意味があんの
    普通に二台持ちなんているのに

    +4

    -4

  • 391. 匿名 2022/05/13(金) 19:08:50 

    >>308
    まともに反論できないから「うるせえ」って書き込みにしか反応しないくせに

    +2

    -3

  • 392. 匿名 2022/05/13(金) 19:09:59 

    >>5

    それな!
    校長は、イジメの現場を見ていない。
    保護者と揉めたくない。
    発令出さない。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/13(金) 19:11:49 

    会社もそうならないかな…

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/13(金) 19:12:29 

    >>382
    そうだけど、でも、どこの学校も迷惑だよ。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/05/13(金) 19:14:58 

    >>390
    横だけど、確証もないのにそんなこと言わないようにしたほうがいいよ。元コメの人の言いたいことはわかるし、元コメの人はいじめっ子思考でもないよ。いじめっ子にしてもいじめられっ子にしても大人の犠牲になってる。

    +2

    -5

  • 396. 匿名 2022/05/13(金) 19:16:14 

    いじめは心の殺人

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/13(金) 19:17:12 

    >>163
    学校休んでカウンセリング通うのが先だね!★

    +10

    -1

  • 398. 匿名 2022/05/13(金) 19:18:07 

    >>4
    ほんと素敵な提案だわ。
    いじめ問題に対してやっと重すぎる腰をあげたわね。

    +54

    -1

  • 399. 匿名 2022/05/13(金) 19:19:10 

    >>394
    迷惑かける子だからと教育受けさせ無いって人権侵害になる
    そこは専門教育受けた先生がきちんと更生教育を考えて受けさせないと
    あと、次の加害者を作らない為に研究材料にする

    +4

    -3

  • 400. 匿名 2022/05/13(金) 19:19:58 

    ここでも揉めてる人見たらそりゃいじめもなくならないよなーって気持ちになる

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/13(金) 19:24:28 

    >>399
    だったら別で学校作るぐらいしてほしいわ。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/05/13(金) 19:26:17 

    懲戒制度の見直しと整備の流れはいいと思う
    しかし加害者に先生どころか教頭や校長までいる事案もあるし運用は正しくされないだろうね
    それでももしかしたら、これが実現して助かる子供がこの先一人でもいたらいいんじゃない
    いじめられたら、スマホで映像や音声記録して弁護士に相談したほうが手っ取り早いけどな
    転校するにしても転校理由と校長の印鑑いるし

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/13(金) 19:32:57 

    >>370
    ひとりでいじめしてるのはあまり無さそうだから、いじめ集団を複数の学校に分散させるだけでも転校させる意味はありそう

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2022/05/13(金) 19:40:53 

    >>1
    いいね。ただこれ、いじめられっ子に逆にいじめられたように供述するいじめとか出た場合はどうするん?

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/13(金) 19:41:20 

    ミステリと言う勿れであったように、いじめられた子を逃がす?のではなく、いじめた子をカウンセラーに見てもらったりして対応してあげてほしい。

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/05/13(金) 19:42:50 

    素晴らしい!

    でももっと早かったらな…大学生になった今も、中高のいじめのトラウマ引きずってるもん。身内からはいつまで引きずってんの?もう終わったことでしょ!過去のことじゃん!しつこい!って一蹴されるし、なかなか傷が癒えない

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/13(金) 19:44:40 

    >>114
    絶対に義務教育を引き合いに出して野党に潰されるよ
    いじめる側の教育を受ける権利は?と言ってきたらどう論理的に返せばいいんだろうね

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/13(金) 19:49:38 

    ならイジメ加害者に仕立てあげる人も逮捕してくれ

    +5

    -2

  • 409. 匿名 2022/05/13(金) 19:51:14 

    >>4
    嬉しいけど対応が遅すぎる
    こういうの30年以上前からあるよねイジメ超えて凶悪犯罪なのが

    +50

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/13(金) 19:51:56 

    >>163
    読んでないけどマイナス多いから絶対不快なコメントだと察した
    黙ってろ🤐

    +7

    -4

  • 411. 匿名 2022/05/13(金) 19:53:12 

    >>244
    メンヘラは距離感壊れてるしそういうの多いから仕方ない

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2022/05/13(金) 19:53:43 

    >>52
    それな

    タヌキだからね
    校長は

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/05/13(金) 19:53:52 

    >>407
    別の教育施設で教育は受けさせれば良い
    でも元の学校には戻さない

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2022/05/13(金) 19:55:08 

    >>1
    >>58
    >>15208でも日本のカウンセリングとかスクールカウンセラーの質が酷いよ?スクール... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>15208でも日本のカウンセリングとかスクールカウンセラーの質が酷いよ?スクール... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >でも日本のカウンセリングとか
    スクールカウンセラーの質が
    酷いよ?

    スクールカウンセラーが
    教師とイジメをもみ消して

    親をモンペに仕立て上げ
    被害者の生徒は泣き寝入りしたままとか
    沢山あるよ


    >スクールカウンセラーは
    学校を守る人

    絶対に相談してはいけない
    もみ消してされるから


    >スクールカウンセラーに話した事って職員室で公開されるよ
    =ヤバっ!と思った職員は、もみ消し作業、準備ができる

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2022/05/13(金) 19:55:54 

    良いことだけど加害者認定って難しくない?
    狂言で嫌いな人を加害者に仕立て上げることもできちゃう

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/13(金) 19:55:57 

    >>413
    隔離的な学校を作って転校させる感じかな?

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/13(金) 19:56:32 

    >>1
    >>58
    >>414
    >>15587加害者側が、精神異常なのにね虚言癖の人格障害(パーソナリティー障害)特に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>15587加害者側が、精神異常なのにね虚言癖の人格障害(パーソナリティー障害)特に... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。


    >加害者側が、精神異常なのにね

    虚言癖の人格障害(パーソナリティー障害)
    特にクラスターB軍の
    ・自己愛性
    ・境界性(ボダ子)
    ・演技性

    そういう加害者側生徒のご機嫌取って
    ウンウン丸めこまれてるよ
    教師もスクールカウンセラーも

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/13(金) 20:00:22 

    職場でもお願いしたい。
    1日も早く意地悪お局がいなくなりますように。パワハラ防止法は、いつ実行されるんだろうか?

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/13(金) 20:00:33 

    >>163
    それは被害者を出していない前提の理屈だよ
    いじめをせずに助けを求めてる子なら支援が必要なのはわかるけどね
    被害者を守るのが先に決まってる

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/13(金) 20:01:34 

    >>5
    代々教師家庭、当時教頭、その後校長や教育委員会のお偉いさんと出世してる教師の娘にいじめられたことある。人格異常で嘘も平気でつくし、キモイや死ね等暴言も吐くし、嫌がらせで物を捨てたり。そんな彼女も今は教師。
    こういうパターンだと泣き寝入り確実だね。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/13(金) 20:07:47 

    >>70
    校長先生は、何も問題なく退職すると?勲章が貰えるって尾木ママが言ってました。
    詳しいことは忘れちゃったけど、勲章が欲しくて問題を隠蔽することもあるんじゃないでしょうか。

    +16

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/13(金) 20:08:56 

    >>5
    うん。
    引っかかるよね、そこが一番。
    それだとうちの学校は期待出来ない…。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/05/13(金) 20:09:07 

    >>370
    加害者はオンライン登校で良くない?
    自宅かカウンセリング室で
    それなら教育機会は奪われないし、被害者も守られる

    +18

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/13(金) 20:11:44 

    >>1
    校長が隠蔽するから問題が大きくなってるのだが。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/13(金) 20:12:49 

    >>259
    それどころか逮捕する側になっている人もいる事を知りショックを受けました

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/13(金) 20:12:51 

    >>244
    私社会人になって電話かけてきて「会社でいじめられてる。いじめられっ子のあんたなら私の気持ちわかるよね」と言われた

    先にもあとにも私をいじめたのあんたしか居ないけどね!と思ったよ。どういう神経してんだか

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/13(金) 20:14:19 

    >>14
    いじめた相手が命を絶たなくても、心は殺されてると思う
    それで人生狂う人もいる

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/13(金) 20:16:48 

    パワハラモラハラセクハラ暴力教師は逮捕も入れて

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/13(金) 20:19:02 

    >>406
    脳の損傷として残ると思う
    萎縮したり一度傷付いた脳が元に戻ると思えるかどうか
    私は無理。フラッシュバック起きる

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/13(金) 20:22:55 

    今さらおせーよ糞が

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/13(金) 20:26:06 

    明らかないじめだったらいいけど、判断が難しいよね。
    ずっとねちねち無視とか悪口とかされてキレて殴ったら加害者にされたりとかもありうる。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/13(金) 20:31:15 

    そうよ
    何で被害者が場を去らなきゃいけないの?
    加害者を飛ばしてしまえ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/13(金) 20:32:44 

    >>336
    一時期アメドラハマってたけど、10年前くらいのドラマでそういう描写あったよ。
    高校でいじめ繰り返す子がカウンセリング受けてそういう矯正施設みたいなのに行くみたいな。
    アメリカってカウンセリング文化あるもんね。

    +19

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/13(金) 20:34:56 

    A:Bの悪口をBにこっそり言う
    B:周りに人が大勢いる中、Aにビンタ
    A:「Bにビンタされた」と先生に大泣きしながら訴える
    ↑この場合、どちらが加害者の扱いになるかな

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/13(金) 20:37:59 

    >>434
    喧嘩
    双方悪い

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/13(金) 20:38:40 

    >>384
    小学生のときに隣の家の子がネグレクトされて毎日怒鳴られてたんだけど、その子は学校で低学年の子イジメてたわ
    自分が親にされてることを再現してる子って結構いると思う。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/13(金) 20:39:20 

    そんなこと言ったって
    校長も教頭も行政側の立場ということに変わりないじゃん
    被害者の立場に立ってくれるとは到底思えないんだけど

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/13(金) 20:40:14 

    >>1
    イジメ加害者をカウンセリング受けさせて矯正するプログラムに強制的にすればいいのに。
    犯罪者更生プログラムと同様。
    他人に加害行為があるんだから。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/13(金) 20:49:35 

    >>163
    教育を受ける権利があるというのなら、自宅学習でもすればいいと思う。それかカウンセリング先にそういう子たち専用の教師を置く制度を作って、カウンセリング受けながら勉強するとかね。
    何も学校に行かないと教育を受けれないってわけじゃないんだし、いじめられた子の心を守るためには切り離した方がいいに決まってるでしょ。

    +10

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/13(金) 20:51:40 

    加害者の家庭に、問題がある場合もあるから登校禁止とカウンセリングもセットにしたほうがいいかもね。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/13(金) 20:55:33 

    >>1
    ガチのいじめっ子なら
    いじめたいターゲットからいじめられたっていう嘘を集団ででっち上げてきそう
    大抵いじめっ子って、普段頭悪いくせにそういう所だけは無駄に賢いから

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/13(金) 21:00:44 

    イジメの加害者って
    教師の子供とか多いし
    裏ボス的な位置で
    バレても教員関係の親族に守られて
    自分も教師になってたりするよ
    絶対クビにはならないし
    都合が悪いことは、もみ消せる世界だし
    優秀な進学校の生徒ばかりの学校以外
    底辺校の親や生徒なんてナメまくってるよ

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/13(金) 21:01:15 

    >>1
    とりあえずルールを形で作るっていうのは大事だからいいと思う
    そのあと早めに現場の声聞いたりして内容見直してもっと良い内容に変えてくれるならね…
    そのまま作りっぱなしにしてしまっては意味がない

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/13(金) 21:17:30 

    >>1
    加害者とその保護者にもカウンセリングが必要だよね。
    まともじゃないんだから。

    転校するべきなのも加害者側。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/13(金) 21:18:39 

    加害者は退学処分か精神科行かすか家庭環境調べるとかしてほしい
    不登校の子がおかしいっていう感覚を変えてあげて

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/13(金) 21:21:46 

    >>1
    事件として警察の介入を願う。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/13(金) 21:25:52 

    >>445
    「いじめは無くならない」とか言うけど、何故加害者側にフォーカスしなかった時代が長かったのだろう。

    心の闇があるのは加害者のほう

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/13(金) 21:27:54 

    PTAでママ虐めしてた保護者は立ち入り制限せんのんかーい

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/13(金) 21:33:35 

    >>406
    すごく分かる。
    鈍感な私ですら10年前に自分を虐めた男が夢に出てきて小馬鹿にされて泣きながら目覚めた瞬間、
    心の傷は一生癒えないという言葉の真意を悟ったよ。

    普段忘れてようが、日常がどんなに楽しくて充実してようが、
    失った心は取り戻せない。
    気にしすぎとか、心が弱いとかの問題じゃない。

    +1

    -1

  • 450. 匿名 2022/05/13(金) 21:37:34 

    小学生から高校生の頃にいじめっ子だったガル民も少なくないだろうから、
    これを機会にしっかり反省・懺悔・(心の中でもいいから)謝罪してよね!
    学校に来れなくなるのは、いじめられっ子じゃなくて、いじめっ子の方だって
    ホント前からそうすべきだったよ。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/13(金) 21:38:46 

    >>421
    バカじゃないの?
    問題解決した件数で勲章あげればいいのに。
    下の人間は更に大変になるが、そっちの方がよっぽどマシ。

    色んな子供が集うのが公立校なんだから、
    問題がゼロなんてほぼ無いに等しい。
    問題を問題とさせないか、隠蔽しているかのどちらかだよ。

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/13(金) 21:39:55  ID:GZ1RrirwAe 

    >>336
    私もこの言葉、印象に残ってる。
    日本も真似して更生、カウンセリングして欲しいです。

    +23

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/13(金) 21:41:47 

    気に入らない子をいじめっ子に仕立て上げて学校から追放っていう新しい形のいじめが生まれるだけになりそう。

    私はむしろいじめられている子の逃げ場を確保してあげる方が抑止力になると思うわ。
    例えばオンライン授業を受ければ出席扱いにするとか、フリースクールを民間に丸投げするのではなく、公民館に併設みたいな簡単な形でいいから公的なフリースクールを開設するなどして、学校に無理に通わなくても社会からドロップアウトしないような仕組みを作ればいいと思う。
    いじめを放置している学校にはみんな来なくなれば学校側ももう少し真剣に取り組むだろうし、いじめの現場からみんな逃げちゃって、最終的にいじめっ子と子分だけ残った、なんてことも究極的には起こりそう。

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2022/05/13(金) 21:44:33 

    >>437
    独立性の高い専門の第三者機関が必要だね。

    教育委員会も学校幹部にも生徒にも中立な立場で。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/05/13(金) 21:47:27 

    >>447
    ほんとにそう思う。いじめられる子に何か(いじめられやすい)理由が
    あったとしても、いじめてもいい理由なんて何もない。
    例えば、女の子が露出度が高い服を着てても、電車で無防備に居眠りしてても
    痴漢したら犯罪なのと同じです。
    間違ってるのはいじめる側だし、精神的におかしいのもいじめる側ですよ。

    +10

    -1

  • 456. 匿名 2022/05/13(金) 21:51:53 

    >>336
    普通に考えて、家庭も学校生活も問題なく充実している人間がはわざわざ他人を傷付けようと思わないよね。
    ※生まれつきサイコパスは除く。

    成績も良くて友達も沢山いても、家庭不和だったり常に兄弟と比較されていたり、
    実は成績が伸び悩んでいたり(高い偏差値ほどありがち)…。

    どう考えてもメンタルに問題があるのは加害者側。

    +22

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/13(金) 21:53:59 

    >>415
    より巧妙にやるように
    なりそうと危惧する

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/05/13(金) 21:56:42 

    教師にだったら学校にだったら何言っても良いと思ってネットリンチしてる連中が正義感振りかざしてんな
    隠蔽隠蔽と言うが文科省は年間50万件の事案を認知してるんだけど
    現場の先生たち頑張ってるじゃん
    新型コロナ: いじめ減少、「ネット上」は過去最多 20年度文科省調査: 日本経済新聞
    新型コロナ: いじめ減少、「ネット上」は過去最多 20年度文科省調査: 日本経済新聞www.nikkei.com

    文部科学省が13日に発表した問題行動・不登校調査で、2020年度のいじめの認知件数が前年度比で約10万件減の51万7163件だったことが分かった。新型コロナウイルス禍で子ども同士の接触機会が減ったことが要因とみられる。一方、ネット上のいじめは過去最多を更新。専...

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2022/05/13(金) 22:02:23 

    >>378
    堺雅人のドラマであったね
    ジョーカーかな

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/13(金) 22:09:21 

    いいと思う
    でも逮捕しろよが本音

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/13(金) 22:11:41 

    ここで少年法の活用でしょ
    立ち直りのチャンスを与えられてるんだからバンバン警察に突き出せばいい

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/13(金) 22:13:53 

    >>5
    第三者委員会に権限与えて欲しいな

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/05/13(金) 22:22:14 

    >>1
    問題はどこまで現実的な実効性を持たせられるかだよ
    今だっていじめ加害者を登校させないための措置は本当はあるんだよ
    でも、そんなことしたら加害者の親からクレーム入るだろうし、最悪マスコミまできてものすごく大事になることがわかってるから、みんなその措置は使えないの
    素行不良の生徒を退学にした高校が訴えられるこのご時世に、こんなこと本当に可能なのかな
    ぜひとも実効性のあるものしてもらいたい

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/05/13(金) 22:26:35 

    けどこれって学ぶ自由を奪うってことだよね?
    それよりも加害者側のカウンセリングを必須にした方が良いのでは?

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/13(金) 22:31:56 

    >>24

    それで、うちの地元の中学がかなりやばい事なってる。

    加害者5人、担任、部活の顧問、元校長、首謀者の親。いじめを一切認めず、部活の顧問、校長は逃げた。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/13(金) 22:33:18 

    >>18
    記録じゃ隠蔽する人もいるかもしれないから、一生消えない、隠せないような刺青を入れさせようよ!
    被害者には一生消えない心の傷が残るんだからさ。

    +8

    -0

  • 467. 匿名 2022/05/13(金) 22:33:28 

    >>1
    隠蔽した場合にペナルティのがいいね

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/13(金) 22:35:30 

    >>1
    まーだそんなところなんだ
    早くやれよ

    加害者の停学措置とかもやれてないってこと?
    早くやれよ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/13(金) 22:37:31 

    悪口ばっかり言ってるPTA で副会長とか目立ちたがりで
    他人を嘘の悪口で評価下げてるイジメ体質の
    母親も出禁でお願いしたい。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/13(金) 22:37:44 

    >>90
    そうだよね。いじめ加害者って高校大学で後輩に暴力振るったり女性を襲ったり、社会にでてセクハラパワハラしたり、家庭でモラハラしたりする確率高いと思う。幼少期からその片鱗が見えた子は、直ちに更正プログラムを受けさせたほうが社会のためにもなる。将来の被害者を出さないようにすることも大事

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/13(金) 22:42:47 

    いじめられた子が保健室登校とか退学(隔離)じゃなくていじめた子を隔離したらいい
    で、心療内科とかで治療させるとかさ

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2022/05/13(金) 22:45:03 

    >>6
    これはまず第一歩だと思うけど制限するとなるとさらに学校は判断を渋ると思うから、警察が介入して迅速に判断して決定してほしい。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/13(金) 22:45:53 

    学校でのいじめは、会社でのパワハラ、セクハラと同じだと思って
    厳しくしっかり対処してほしいです。
    そして、企業でのパワハラ、セクハラにも、今よりもっと厳格に対処すべき。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/13(金) 23:03:53 

    >>423
    いい案だと思ったけど、それって被害者は安心して登校できるのかな。
    結局同じ学校に在籍してると、そしてもし加害者側が権力者だったりしたら尚更、被害者とその親が(なぜか)居づらくなったり、ちゃんと安心できる環境にはらならなさそう。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/13(金) 23:10:06 

    >>27
    それ。監視カメラ私もずーっと思ってた、!!

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/13(金) 23:10:20 

    >>23
    私もそう思います!
    なぜ、学校では逮捕されないのか疑問です!

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/13(金) 23:17:59 

    被害者を加害者に仕立て上げることだけは無いと良いな。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/13(金) 23:20:43 

    >>1
    校長の権限ってところが微妙、、
    校長が子供達全員を把握できないと思うし、
    自分のクラスで問題起こしたくない担任ならいじめあっても揉み消しそう。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2022/05/13(金) 23:22:44 

    >>163
    人の権利奪っておいてそれはない
    無期懲役と同じくらいな重い罪を犯しているのにのうのうと生きてる加害者に問題ある

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/13(金) 23:24:35 

    >>91
    いじめっ子だけ集めた学校でバトルロイヤル

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/13(金) 23:25:03 

    >>407
    教育を受けたければいじめをしなければ良くない?

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/13(金) 23:26:06 

    >>407
    犯罪をして少年院に入った子は、どう義務教育受けてるんだろ?
    それに準ずる形でいいと思うんだけど

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/13(金) 23:29:14 

    >>174
    悪口だって内容や回数が度を超せば立派にいじめだと思うけどね。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/13(金) 23:30:46 

    こういう強気な?方針出すのは凄くいいなと思う!
    それじゃだめだとばかり言ってても進まないし、第一歩としてこういうのを応援したい

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/13(金) 23:30:49 

    >>13
    今まで被害者側が損することばっかりだった。
    いじめのせいで学校に行けなくなり、人間不信になり、学歴がないから仕事にもつけず。
    加害者側はなんの罰も受けずなんて絶対におかしい。

    +26

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/13(金) 23:31:38 

    こんなのしなくても昔から、地域ぐるみで嫌がらせして引っ越しさせているよね?そういうのが無い地域の話なのかも知れないけど。

    +0

    -1

  • 487. 匿名 2022/05/13(金) 23:31:40 

    色々問題も出てくるかもしれないけど、まず加害者をきっちり処罰の対象と国が方針を打ち出す事で被害者の子は何も悪くないって示せるんじゃないかな。
    これで少しでも被害者の子が自分に原因あるかもって思わなくて済む様になってほしい。

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:21 

    >>26
    真っ先にそれ思った。
    鬼はー外ってか?グレたらどうするの。てかグレるでしょ。
    加害者には心理士がサポートするとか何かしら考えた方がいい。
    野放しは危険。

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:23 

    >>174
    悪口は誰でも一度や二度言っちゃう事もあるかもしれないけどさ、その先の行動がいじめかいじめじゃないが決まると思うよ
    関係が悪くなった時に謝って次からはやらないようにできるかだと思う

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/13(金) 23:38:38 

    >>1
    これまでも加害者擁護発言が多い学校側に権限もたせたら、被害者がさらに不利益被るのでは。
    警察介入と第三者機関の介入が一番だよ

    +2

    -1

  • 491. 匿名 2022/05/13(金) 23:41:49 

    >>5
    在任中にいじめがあると天下り出来なくなるから知らん顔…とならないか心配

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/13(金) 23:42:37 

    いいね。
    ついでに隠ぺいしようとした学校側や教育委員会の処分もお願いします。
    いじめを隠ぺいして得をするような社会にしないことが求められているかと。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/13(金) 23:43:25 

    >>163
    こういう人って自分や家族がいじめられても意見変えないのかな
    加害者にも人性があるとかニュースでよく見るけど、そんなの所詮他人事だから言えることでしょ

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/13(金) 23:50:00 

    どうせいじめって認めないじゃん

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/13(金) 23:55:22 

    >>24

    それで、うちの地元の中学がかなりやばい事なってる。

    加害者5人、担任、部活の顧問、元校長、首謀者の親。いじめを一切認めず、部活の顧問、校長は逃げた。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/14(土) 00:00:26 

    >>1
    加害者のカウンセリングも義務化してほしい。イジメは心の病気。追い出しても結局、別のところで他の人をイジメる。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/14(土) 00:04:17 

    >>473
    同感。
    社会に出てからの会社でのいじめも被害者が体や心を壊して退職してる方が多い感じですものね。
    会社でも学校でも被害者の方ばかりが辞める事になってしまう。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2022/05/14(土) 00:10:40 

    >>77
    逃げた後の人生の立て直し方については、何も言ってくれないからね
    自宅学習を続けて高認に受かってそのまま大学に行って…みたいにうまく社会復帰できればいいけど、そうもいかないケースだってある

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/14(土) 00:15:42 

    >>27
    思わずプラスしたけど、着替えたりもあるから、やっぱり難しいと思うし、監視カメラないとこでやると思う…。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2022/05/14(土) 00:25:58 

    ウチの息子の中学の先生は徹底してたわ。

    『いじめをした子は僕は内申書にハッキリ書きます。
    ちょっと疑わしいぐらいでも君たちの受験する
    高校に伝えます。これによって行きたい高校に
    行けない子も出るかもしれません。ひょっとしたら
    高校自体に行けないかもしれません。
    そうなったら中学を出たら働いてください。』

    って始業式の新クラスで話して、クラス中
    ビビらせたらしい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。