ガールズちゃんねる

避けたほうがいい人も?家賃が安い「エレベーターなし物件」の住み心地

152コメント2022/06/07(火) 12:28

  • 1. 匿名 2022/05/12(木) 18:01:28 

    避けたほうがいい人も?家賃が安い「エレベーターなし物件」の住み心地 | マネーポストWEB
    避けたほうがいい人も?家賃が安い「エレベーターなし物件」の住み心地 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    1階ならまだしも、日々、階段を上り下りする生活に、どこまで我慢できるか。実際に住んだことがある人に話を聞いた。...


    「ほぼ同じ条件で家賃が6000円違った」

    「買い物はネットで注文することが増えた」

    「地震でエレベーターが停止することを心配しないでいいというのはメリットですが、自分の体の健康状態は考慮しなくてはなりません。以前、家賃の安さに惹かれてエレベーターなしの物件の5階に住んでいた時、ぎっくり腰になってしまい、階段を上がれなくなり、一時的に実家に帰ったことがありました。物件によっては階段を上り下りする人の足音が響くこともあるので、音に敏感な人も要注意です」

    +91

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/12(木) 18:02:00 

    エレベーターなしの5階はかなりきつい

    +515

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/12(木) 18:02:47 

    怪我した時や大荷物の時にエレベーター無しは厳しいぞ

    +197

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/12(木) 18:02:50 

    エレベーター有りでもなしでも私は3階にしか住まない

    +208

    -9

  • 5. 匿名 2022/05/12(木) 18:03:07 

    自分が若くて足腰に何の問題も無ければ特に何も感じないけどね
    宅配の人達には時々申し訳なくなるけど

    +137

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/12(木) 18:03:16 

    エレベーターナシ4階には住んだことある
    もちろん古い物件
    駅近で広めで安かったので個人的には満足してた

    +184

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/12(木) 18:03:33 

    二階までかな 
    重い荷物を運ぶことも考えて

    もし子供がいたら二階でもキツイ

    +146

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/12(木) 18:03:52 

    エレベーターなしの3階に住んでたけど3階ですら足痛めたときはキツかった。
    エレベーターあるに越したことない。

    +115

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/12(木) 18:04:20 

    四階建てで三階に住んでたけど、特には困ったことなかった

    +29

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/12(木) 18:04:41 

    エレベーター有りの3階に住んでた。
    でも、横の非常階段で行き来してた。

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:06 

    >>2
    私は還暦前です。
    三階がもうそろそろ辛いです。

    +72

    -5

  • 12. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:08 

    >>2
    私も同じ条件のところ住んでた
    旦那が上がる時半笑いでゼーゼーしながら頑張ってた。
    ただの運動不足だけど
    今はエレベーターつきに引っ越しました

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:26 

    この先足を怪我しないとは限らない。
    そういう時はホテルに泊まる覚悟なら話は別だけど。

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:40 

    1階でいいのでは
    防犯云々言われるけど同じだよ

    +8

    -12

  • 15. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:43 

    灯油を運ばなきゃ行けなかったら2階も無理

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:56 

    30キロの米をポチッて運送業者が必死で階段登ったのに不在なら殺意沸きそうw

    +133

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/12(木) 18:05:57 

    エレベーター付きだと管理費が高くなるね!!!
    私はエレベーター付きの3階に引っ越すけど、エレベーター別にいらないかもって思ってたけど
    大型荷物とかなら絶対いるわ、、、、、

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:00 

    大型家電゜家具の配送とか3階以上は別料金って場合もあったりするよね

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:04 

    >>6
    こないだエレベーター点検のタイミングで出くわしてしまって4階まで上り降りしたけど買い物袋抱えてめっちゃきつかった。。でも続けたら健康的になれそう

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:11 

    私も引っ越し先決める時にエレベーターなしの3階のマンション決めそうになったけど真夏とか階段で3階あがるのしんどいし膝が悪いから下りもキツいんだわって思いなおしてやめた。

    今は5階建てマンションの2階に住んでるけど2階でも必ずエレベーター乗る
    あの時エレベーターなしの物件に決めなくて良かったと思ってる

    +22

    -8

  • 21. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:21 

    昔4階に住んでて、夜中泥酔して帰ったときは無限の階段に思えた

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:28 

    エレベーターなしってとこあるんだ

    +5

    -11

  • 23. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:37 

    荷物多いときやゴミ出しも地味に大変

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/12(木) 18:06:44 

    エレベーター無しで4階と5階のメゾネットに夫婦で住んでるけど今は不便を感じないしむしろ運動になって好き
    家賃は残念ながら安くない
    妊娠したら無理だけどね

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/12(木) 18:07:45 

    エレベーター有りだけど10階はキツイよね?
    引っ越し考えてるけどエレベーター使えなくなったら地獄だもんね。
    どっちにしろ己の体力次第なのかな。

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/12(木) 18:08:07 

    エレベーターなしの4階でした。

    再生資源(新聞紙の束など)を捨てる時が重くて大変
    下まで降りたとき、忘れ物に気づくともう諦める。
    外に出かけるのが面倒くさくなる。

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/12(木) 18:08:28 

    >>14
    防犯より害虫が心配

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/12(木) 18:08:32 

    >>6
    同じく駅かなり近のエレベーター無し4階ですが快適です
    階段なのでダイエットにもいいですし笑
    ただ、大型家電を購入する時は持って来てくれる業者がいいかげんだと
    傷ついたりすることが心配なのが唯一のデメリット

    +32

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/12(木) 18:08:37 

    >>4
    どうしてですか?
    私もたまたま3階なので知りたいです。

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/12(木) 18:08:42 

    >>25
    それ言ったらタワマン住んでる人どうなるんや?

    +7

    -4

  • 31. 匿名 2022/05/12(木) 18:09:02 

    >>1
    エレベーターの有無もだけど、そもそも家賃安い物件だと余程大家さんの管理がしっかりしてないとゴミ出しマナーとかが悪くて汚くなるのが嫌

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/12(木) 18:09:06 

    ヨボヨボの爺さんがエレベーター無しの4階に住んでるけど、階段の乗り降りは驚くほどゆっくりだよ
    近くのコンビニに買い物に出かける時に1階と2階の踊場辺りで会釈したのに、買い物終えて帰ってきたら3階から4階まであともう少しって所にまだ居た

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/12(木) 18:09:47 

    >>2
    逆にいい運動になりそう

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/12(木) 18:09:50 

    しんどい
    けど今の家賃でこれ以上の物件ないからここでいい

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/12(木) 18:10:18 

    >>5
    スポーツで怪我や交通事故の可能性はある
    熱出てフラフラしてる時の階段は辛いし
    若いからと安心はできないよ

    +11

    -4

  • 36. 匿名 2022/05/12(木) 18:11:02 

    田舎に転勤した時マンション自体が少なすぎてエレベーター無しの3階建てアパートの3階に住んだ事あったけどめちゃくちゃ大変だった。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/12(木) 18:11:06 

    エレベーターなしの3階に住んでた事があるけど、首都圏で人気路線の駅近徒歩3分で相場より5万円くらい安かった。
    築年数は古いけどリフォーム済みだから中は綺麗だったのでお得物件だったよ。

    ただ、配管は古いままだからトラブルがあったのと忘れ物をした時やたくさん買い物をした時は大変だった。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/12(木) 18:12:07 

    70歳の両親がエレベーター無し3階住まい。
    疲れてたり荷物が多いとギリギリらしい。
    まだ動けてる今のうちに引っ越した方がいいかなぁ。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/12(木) 18:12:42 

    調べたら31m以上の物件には設置義務があるみたいね。だいたい7階以上。疲れてる時に6階まで登るのしんどそう

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/12(木) 18:12:50 

    >>30
    でもマジでどうしてるの?全国の高層住民。
    地震があったとしてもわざわざ階下に降りないのかな。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/12(木) 18:12:53 

    エレベーターが4、7、10、13階にしか止まらない団地みたいな分譲マンションに住んでいた時に
    自分は止まる階に住んでいたんだけど、階段を使う階の人たちが階段にリフトを付けろって理事会で提案してきて
    不便なのわかってて住んでるのに何言ってんだ?って感じだった

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/12(木) 18:12:54 

    >>2
    友達が新婚時団地の5階に住んでたけど大きいお腹で頑張ってた。子供無事産まれちゃんと育ってててホッとした。

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 18:13:47 

    エレベーターなし4階に住んでました。
    引越し費用、大型家電の配送料金が加算される事があります。
    あと、通販の配達員がゼーゼー階段登られるのが申し訳なくて、水など重いものは頼めませんでした、、、

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 18:14:56 

    エレベーターなしの2階に住んでるけど今のところ不満はない。
    4階以上になるとキツイかな。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 18:15:25 

    >>30
    11階建で最近の地震でエレベーターが止まった時があったんだけど、2階の私は昇降楽だった

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 18:15:47 

    >>35
    そこまで考えてたらどこにも住めないよ

    +10

    -8

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 18:16:07 

    エレベーターなしとない11万の物件に住んでるけど
    無事に殆どの住人がベトナム人だった。夜はドンチャン騒ぎ。見た目は団地(笑)
    佐賀出身だったから11万なんて綺麗賃貸戸建てとかマンション住めるから田舎と都会の差を感じる…

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/12(木) 18:16:09 

    3階ならいい運動になるし、気にならない。
    それで家賃が5,6千円安いなら。
    でも、他人の足音が気になるってのはあるだろうね。
    面倒くさいなー・疲れるなーってドスドス歩く人もいるだろう。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/12(木) 18:16:17 

    >>1
    エレベーターなし二階にしたけど足腰悪くない限りなんてことないよ
    粗大ごみ捨てるときだけすこし苦労するけど

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/12(木) 18:16:38 

    そもそも安いアパートに住みたくない

    +6

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/12(木) 18:16:48 

    >>1
    >「買い物はネットで注文することが増えた」

    これ私なら配達員に申し訳ないと思ってしまう。
    エレベーター無しの5階で重たい物ばかりのネット注文とか、自分が配達員なら別料金貰いたいわと思っちゃいそう。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/12(木) 18:16:52 

    築年数は経ってたけど、リフォームしてて広くて安かったから三階に住んでた。
    元気な大学生の頃だったから苦にならなかったな。アラフォー、乳幼児子育て中の今は無理だ。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/12(木) 18:17:15 

    自分だけだと3階くらいは平気だけど、宅配、引越業者を考えるとだよねえ。
    軽い荷物でさえも気軽にポチっとできなくなりそう。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/12(木) 18:17:30 

    >>4
    私も3階、良いなぁって思います。

    5階建てマンションに泥棒が続けて入ったのですが、
    その時聞いたのが
    1階、2階は当たり前のように入られて、
    ビックリしたのは、
    最上階も屋上から入られるってっこと。

    そこまで命がけで泥棒に入るくらいなら、働きなよって思うけどね。
    うちなんてそこまでして頑張って泥棒入ってもお金ないよ。

    で、それなら真ん中に挟まれているから泥棒にも入られにくそうだし、
    エレベーターの点検や停電で止まっていても疲れずに上れる階だし、
    蚊も少なそうだし、3階あたりが良いのかなぁって思っていました。

    +80

    -4

  • 55. 匿名 2022/05/12(木) 18:19:46 

    >>2
    私配達断られたよ

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/12(木) 18:20:36 

    >>48
    階段の近くの部屋でもない限り聞こえないよ

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/12(木) 18:21:03 

    階段ないんだから怪我に気をつけようと
    思えるから良いかも

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/12(木) 18:21:10 

    そもそも4階程度の階段でしんどいとか言ってる人は
    物件とかの前に体がかなり弱ってるので病気の心配を
    鍛えておかないと本当にいきなり大きな怪我とか病気になるよ

    +8

    -9

  • 59. 匿名 2022/05/12(木) 18:23:55 

    >>2
    宅配の人とかに申し訳ない。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/12(木) 18:24:11 

    >>7
    双子産まれての二階だった時はきつかったなぁ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/12(木) 18:25:21 

    都内の戸建ても3階建てがデフォルトになってるけどエレベータは無い

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/12(木) 18:26:35 

    >>4

    わかるわー。
    災害や老後のこと考えて駅近でのエレベーター付きの低層マンションの3階を買った。
    3階だけど立地が緩やかな丘陵地で、エントランスは2階部分にあるから実際には1階分しか上がらなくて済む。
    快適です。

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/12(木) 18:27:43 

    大東建託ばかりに住んでるわ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/12(木) 18:28:26 

    >>2
    5はないな。4でも毎日はしんどい3までだと思う

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/12(木) 18:28:59 

    歳食ったら嫌だ
    県営住宅とかも階段ない所ばっかて、お年寄り大変じゃないのかな?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/12(木) 18:30:28 

    エレベーターなしの3階に住んでいるけど、ネットスーパーで水をよく頼むから、配達の人には申し訳ない。
    でも、自分が暮らす分には問題はない。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/12(木) 18:30:32 

    >>6
    同じく、結構長く住めた
    5階は無理だけど、4階までの上り下りならたいていの人は何とかなると思う
    ただ、どんどん古くなる→入居者減る→家賃が下がる→民度が下がる→騒音出す人現れる、
    というルートをたどって最近退去せざるを得なくなった
    できればあと10年はいたかったのに

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/12(木) 18:30:51 

    >>58
    大きな怪我の心配ならば足やった時上の階に住んでたら悲惨よ。捻挫でも2階に行くの大変だった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/12(木) 18:31:39 

    >>1
    引っ越ししたくて物件見てるけどやはり立地も内容もいいのに相場より安い物件はエレベーター無し多かった。引っ越しの業者さんも大変だしエレベーターはあった方が絶対にいいと思う。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/12(木) 18:33:20 

    エレベーターなしの5階に住んでる
    引きこもりがちになるよ
    よっぽどの用事じゃなきゃ外に出ない
    買い物もいくつか溜まってからしか行かないから、毎回荷物が凄くて階段3階あたりで一度休憩する
    おすすめはしない

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/12(木) 18:37:57 

    若い時は古い団地の四階の階段なしに住んでました。
    仕事帰り、買い物して帰る時は、一階で気合い入れてから昇ってました。

    今はもう絶対無理。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/12(木) 18:38:40 

    エレベーター有り物件の階段って非常用だから?狭いし急だし昇降しにくいと思う
    だからエレベーター有り物件の階段でキツイ人でも
    無し物件の階段だとそこまででもないかも知らん
    まぁエレベーターあった方が圧倒的に楽だけど笑

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/12(木) 18:39:52 

    エレベーター無しの6階に住んでたときは人生で一番健康だったw
    でも今エレベーター無しの2階に住んでいて20kgの電子レンジの廃棄で悩んだので2階以上に住むなら今後はエレベーター付きにしようと思う…。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/12(木) 18:41:41 

    >>16
    エレベーター無い物件の時は下から電話で今居ますかって確認された
    流石に配達員さんも登ってから不在じゃ大変だからそういう方法に行き着いたんかなって思った

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/12(木) 18:43:03 

    >>7
    家建てる時も二階建てじゃなくて平家にするの?

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2022/05/12(木) 18:46:05 

    >>52
    戸建購入するときは平屋にするの?

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/12(木) 18:46:54 

    三階までかな〜
    荷物がある時もあるし…急いでる時にそれ以上の階段はキツイ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/12(木) 18:46:58 

    >>4
    忘れ物が多いので3階もきつい。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2022/05/12(木) 18:47:37 

    >>26
    私もエレベーター無しの4階に住んでたとき、下に降りてから忘れ物に気づいたら「あああー!」って思わず声が出てたw

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/12(木) 18:49:46 

    >>20
    元気な時とか余裕がある時は階段にして。

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2022/05/12(木) 18:49:49 

    >>67
    まさに同じルートを辿りました笑
    私の場合は外国人が集まるようになってしまってひどい目に遭いましたが、引っ越した先がすごくよかったので、これも運命だったのかもと思うようにしてます

    少し話は変わるけど、昔パリに住んでました
    エレ無しの物件もそんなに珍しくないので、ご老人もよく見かけましたが、長年の生活で足腰がちゃんとしてる方が多く、スカートを履いているご婦人の足は程よく筋肉がついて綺麗な方が多かった
    日本よりも姿勢が良い方が目立つのでよけいそう感じたかも

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/12(木) 18:50:09 

    足腰の丈夫さは長寿に繋がるし、ボケない人が多い

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/12(木) 18:51:22 

    >>18
    北海道+エレベーターなし4階なので
    大きめ家具買うときはプラス1万覚悟する

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/12(木) 18:52:46 

    >>4
    私も3階だな!
    高すぎず、低すぎず…

    +51

    -2

  • 85. 匿名 2022/05/12(木) 18:54:08 

    >>32
    悲しいけど現実はみんな老いるからね
    爺さんで4階はキツイは 多分皆んなお金があれば
    ちゃんとした物件住んでそ。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/12(木) 18:54:49 

    >>33
    強豪野球部は100段の階段を10往復するトレーニングしたりするらしいね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/12(木) 18:57:04 

    >>85
    うちの父は家電話なっても取る前に切れちゃうよ
    家電話置いてる意味...

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/12(木) 18:59:06 

    >>32
    お爺ちゃんのお風呂長いからと心配で見に行ったらまだ脱いでる途中だった
    てのを思い出した

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/12(木) 19:00:07 

    エレベーターが無いなら二階以上は住めないな💦
    体が不調な時階段キツいしさ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/12(木) 19:00:08 

    エレベーターなし4階に住んでて、2歳児と0歳児育ててるけど、1人目までは良かった。
    2人目産まれてから0歳児を抱っこひも、2歳児を右腕で抱っこ、左手で買い物袋持って4階まで登らなくちゃいけなくてマジでしんどい。(上の子イヤイヤ期により抱っこ魔)
    早う引っ越したい。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/12(木) 19:03:32 

    >>75
    >>76
    家の中では子供を抱っこしながら重い荷物とベビーカーを階段で運んだりはしないでしょ

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/12(木) 19:06:02 

    大家が同じマンションに住んでる。大家に監視される日々を過ごす事になります。大家が変わり者だと大変です。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/12(木) 19:14:29 

    >>51
    まじでこれ、申し訳ないと思ってる。。
    でも頼んでるよ!別料金かかるとしても頼む。
    エレベーターナシの引っ越しとか家電購入とかは別料金かかってくるから、安いとはいえ旦那やパートナーとは話し合ってから決めた方がいい。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/12(木) 19:16:36 

    前はエレベーターあるマンションに住んでいたから生協の勧誘よくされていたんだけど、今はエレベーター無しの3階に住んでいるからか勧誘が一切ないよ。

    重い物を注文されたら腰壊すだろうから、来ないんだろうなと。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/12(木) 19:18:36 

    >>2
    重い米や水の宅配とか無かった頃

    夫の同僚夫婦
    まとめ買いや資源ゴミ出すとき
    大変だったらしい。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/12(木) 19:21:48 

    >>2
    階段上り下りと、自転車が一番足腰に良い運動って聞いた。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/12(木) 19:23:30 

    田舎に転勤した時マンション自体が少なすぎてエレベーター無しの3階建てアパートの3階に住んだ事あったけどめちゃくちゃ大変だった。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/12(木) 19:24:33 

    若い頃、エレベーターなし5階に住んでた。半年で空き部屋になった。毎日帰らなくなった笑 1年で退去、違約金家賃2ヶ月分だったな(・ε・`*)(笑)

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/12(木) 19:25:22 

    >>4
    この前、docomoに頼んで光ファイバーの工事をしたけど三階までしか有線で引けない、ギリギリですと言われたので三階で良かったと思いました

    ガチの対戦ゲームするので、マンション全体でネット回線を分け合うタイプだと低速すぎて使えないので個別に引き込むんですよね

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/12(木) 19:26:29 

    >>32
    前に5階に住んでたところのお隣がけっこーな独り暮らしおばあちゃんだったんだけど、まさにそれ。
    え?!まだ上ってる?!
    とか、まだ下ってるところなの?!って。ほんとに一歩一歩、一段一段って感じだった。
    (日)とか子ども(おじさん夫婦)が様子みにきてて私にも会えば挨拶してくれるんだけど、、
    一緒には暮らせない事情があるんだろうなぁ~って思ってた。私が先に引っ越したけど、どうしてるんだろうなぁ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/12(木) 19:27:19 

    エレベーターなしの3階に2回住んだことあるけどそんなにしんどいと思ったことなかった。
    むしろいい運動くらいに。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/12(木) 19:28:18 

    エレベーター無し4階建てマンションの4階に住んでた。家具や家電を購入して搬入してもらう時、だいたい追加で料金がかかった。引っ越しする時に『エレベーター無し4階』は『4ペケ』と呼ばれて引っ越し業者から嫌がられることを知ったよ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/12(木) 19:31:02 

    >>2
    配送の仕事してるけど辛い
    せいぜい頑張って3階

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/12(木) 19:33:03 

    エレベーター無しの5階に住んだ事あるけど 2度と住みたくない ダイエットにはいいけどね
    お尻もプリプリになった けど忘れ物したら最悪です

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/12(木) 19:35:04 

    >>4
    三階穴場なの?

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/12(木) 19:41:03 

    安い物件はそれなりの住民が住んでる。治安も。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/12(木) 19:43:48 

    >>32
    なんか追い越すのもいたたまれないけど後ろで待つのも急かすみたいで落ち着かないね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/12(木) 19:50:04 

    >>2
    私会社の寮で住んでた。
    家賃光熱費タダだけど、週末は実家に帰ってたから毎週スーツケースを5階まで持って上がっては降りてを繰り返してた。

    火事になったら階段一個しかないか
    確実に死ぬんどろうなと思ってた。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/12(木) 19:56:17 

    >>2
    引っ越し業者も大変だね

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/12(木) 19:58:46 

    その分安いなら全然気にならないや
    狭くて外が見れないタイプのエレベーターが苦手

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2022/05/12(木) 20:16:03 

    ネット注文する時、エレベーターなし二階以上は配送出来ませんって書いてある会社もあるから要注意。お客様にお手伝いして頂きますって書いてたりもする。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/12(木) 20:16:37 

    エレベーター無しの4階で普段は息切れするけどそこまで辛くない
    足の骨を骨折した時とインフルエンザの疑いで病院行けと言われた時はきつかった

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:58 

    >>21
    お酒飲むとお手洗い近くなるからお手洗い我慢してたら詰むね。漏らしたら辛すぎて泣く。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/12(木) 20:29:29 

    >>1
    エレベーター無しの5階…
    引っ越し屋さんめっちゃ大変だなぁ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/12(木) 20:31:56 

    4階に住んでました。
    ネットスーパーで頼むと、いつもは女性が来るのにお米とお水の時だけは男性が来た。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/12(木) 20:33:24 

    >>70
    私は逆に、一度に大荷物上げるの大変だから
    仕事帰りに毎日少しづつ買う派

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/12(木) 20:33:56 

    >>24
    メゾット人気だから高いよね

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/12(木) 20:38:14 

    >>7

    前に三階できつかったから
    二階にした。
    快適です(^_^)

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/12(木) 20:38:57 

    3階は余裕。
    4階は重いものを通販で買うようになった。
    5階は引きこもった。
    今はエレベーターありの9階で出かけるのが面倒。
    エレベーターあり3〜4階が理想。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/12(木) 20:40:51 

    震災の時に、10階に住んでいて、水運びとか
    きつかった。
    やっぱり、2、3階が限度かなあ、と思う。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/12(木) 20:56:08 

    >>96
    年取って急にエレベーター無しはきついだろうけど、その生活が習慣になっていれば足腰が丈夫になるし、本人もそんなに苦痛に感じないだろうから、歩けるうちなら悪い面ばかりでもないとは思う
    ボケにくくなるなら更にいいね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/12(木) 20:56:57 

    エレベーターなしの5階に10年以上住んでます。
    たぶん私がエレベーターのマンションに住んでたら100キロ超えてたと思うから、満足してます。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/12(木) 21:05:00 

    >>4
    私はいつもエレベーター有りの二階角部屋ばかり住んでいます
    階段でも物を運べたり災害時に最悪ベランダから飛び降りる事が出来るから
    今迄にそんな事は一度も無いけれどね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/12(木) 21:08:12 

    >>4
    私も三階までが限度、できれば二階がいい
    災害以外でもエレベーターのメンテナンスとかで止まる事も有るしね

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/12(木) 21:11:09 

    >>11
    私も同じ3階です
    できれば1階に住み替えたいけど年齢的に借りれるところがなくて
    このまま80歳とか90歳になっても3階というわけにはいかないし
    途方に暮れてる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/12(木) 21:20:14 

    手すりの無い階段だから慎重に歩いてる
    過去に階段踏み外して落ちた事あるので
    30代で疲れるとかはまだ無いけど、危ないから既存の建物にも手すり後付けを義務付けてほしい
    ヒールとかパカパカした靴は危険だからスニーカーばかり
    次は絶対エレベーター付にする

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/12(木) 21:22:09 

    シン○イエステートが管理する物件はほとんどがSOUKAの寮になっています。お気をつけください

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/12(木) 21:30:42 

    >>73
    6階でエレベーター無しってあるの?

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/12(木) 21:34:15 

    三階に住んでるけど鬱で一階までのゴミ捨てすらキツイ!
    体調良くなったらエレベーター付きの物件に引っ越ししたい

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/12(木) 21:39:00 

    うちの旦那いつも3回くらいまででエレベーター付きが良いって言う
    エレベーター壊れても三階までなら登っても疲れなさそうが理由
    だから、エレベーターだったら三階までで探してる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/12(木) 21:50:51 

    >>121
    介護職だけど、新しく入った方
    団地5階からなんで足腰丈夫な方ですって、言われたけど、、ほんとに丈夫だったよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/12(木) 21:55:46 

    >>32
    でも足腰の老化予防にはいいかも
    うちの父は2階にも行かないし、歩かないから足は弱る一方

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/12(木) 21:55:59 

    >>128
    いつだかの法改正まえのマンションとか聞きました。
    今はダメなはず。
    友人が買ったマンションで居候してました。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/12(木) 22:23:01 

    >>2
    アラフィフですが
    短時間に何往復もしない限りは特になんてこと無いですよ

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2022/05/13(金) 01:00:26 

    エレベーター無し4階に住んでるけど、別に平気かな
    外で飲み過ぎたときにしんどいくらい

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/13(金) 02:41:16 

    わたしもエレ無し4階住みだけど平気だな〜
    ただやっぱり重いものを運んでくれる配達の方には申し訳ないなって思う

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/13(金) 03:05:29 

    確か法律では5階まではエレベーターなくても良いんだよね。うちは4階エレベーターなしだけど、ほんとギリギリ。せめて3階だったらなー。家賃も広さも周囲の環境も申し分ないから、運動だと思って受け入れてる。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/13(金) 03:41:02 

    エレベーターなしの3階に住んでる。
    住み始めた頃は子供がいなかったから家賃の安さで選んだけど、妊娠してから後悔。
    妊娠後期や折り畳みベビーカーと子供を抱えての階段上り下りはきついし、子供が歩くようになったら階段で転ぶのが心配だし、騒音も気になるし、子育て向きではないと実感。
    せめて1階に引っ越したい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/13(金) 03:51:45 

    >>121
    91歳・市川寿猿、自宅は団地5階 毎日階段で元気「体を動かして頭を使うのが健康法ですね」 : スポーツ報知
    91歳・市川寿猿、自宅は団地5階 毎日階段で元気「体を動かして頭を使うのが健康法ですね」 : スポーツ報知hochi.news

     舞台出演を続けている歌舞伎俳優で最年長の市川寿猿(じゅえん、91)が「四月大歌舞伎」の第1部「天一坊大岡政談」で名主甚右衛門を演じている。出番は多くないが、市川猿之助との絶妙なやり取りは見逃せない。


     舞台出演を続けている歌舞伎俳優で最年長の市川寿猿(じゅえん、91)が「四月大歌舞伎」の第1部「天一坊大岡政談」で名主甚右衛門を演じている。出番は多くないが、市川猿之助との絶妙なやり取りは見逃せない。

     1934年に初舞台を踏み、役者生活88年。初代猿翁(2代目猿之助)、2代目猿翁(3代目猿之助)、当代の4代目猿之助と3代の猿之助を支える澤瀉屋の生き字引だ。「耳が遠くなった」と言いつつ、肌ツヤが良く、声にもハリがある。「杖(つえ)をついて歩くことにならなければ、100歳までやりたい」と意欲を見せている。

     百戦錬磨の大ベテランは半世紀前のエピソードも昨日のことのように語る。「初代猿翁さんは厳しい人で、舞台の本番中でも怒られた。2代目猿翁さんは緻密(ちみつ)な人ですね。若旦那(当代猿之助)は楽観的です。性格が明るくて絶えず頭の中で、みんなのことを考えている」。失敗談も語り、数年前に舞台上で入れ歯が外れ、口から飛び出しそうになったという。

     日常生活から健康を心掛けている。「35歳頃から住んでいる家は団地の5階。エレベーターがないから毎日、階段を使っています。『今晩のおかずは何にしようかな』と頭も使う。もちろん舞台のことも考えていますよ。体を動かして頭を使うのが健康法ですね」

     昨年8月には新型コロナウイルスに感染したが、全くの無症状で「10日間、おとなしく家にいました」。現在は糖尿の薬を処方されているが、コロナの後遺症はなく健康だ。スーパー歌舞伎や3月の歌舞伎座で上演した「新・三国志」のセリフにちなみ「死を『星になる』と言いたい。舞台で星になったら、迷惑をかけるから、それだけは避けて家で星になりたい」と死生観も明るく語った。(有野 博幸)

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/13(金) 07:23:19 

    >>1
    宅配便屋さんが大変だろうな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/13(金) 07:24:02 

    若い人なら貯筋できていいかも。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/13(金) 08:31:06 

    >>2
    3階でギリ苦にならない
    一人暮らしの時にエレベーターなしの4階に住んでたけど3階で、はぁ…ってなってた

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/13(金) 11:02:31 

    >>30
    タワマンの方はエレベーターがあっても粗大ゴミ捨てに行くの大変だよね?
    お金かけて業者引取りにしてもらってるのかな?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/13(金) 16:06:25 

    階段が完全室内なら問題ないよ。
    エレベーターなしで非常階段みたいなのは雨が降ったら危ないからね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/13(金) 16:42:21 

    エレベーターの無しのマンションなんて見た事ない。
    2階建ての昔のアパートじゃない?

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/05/13(金) 16:44:06 

    その程度の家賃の差で毎日しんどい思いはしたくない。
    引っ越し費用、家具等を購入した際の搬送代もエレベーターがないと高くなるよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/13(金) 16:45:40 

    1階にも部屋があるのは古いマンション。
    大抵は1階はエントランス、駐輪場になってる。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/14(土) 07:55:14 

    >>1

    若い頃あるわ 四階のエレベーターなしで、すごく広くて日当たりよかった

    自分はいいんだけど、重いものを運ぶ配送の人に悪いと思ったな

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/14(土) 08:00:07 

    >>143

    粗大ゴミは地下の粗大ゴミ置き場
    引越しや粗大ゴミ専用のエレベーターがある

    人が乗るエレベーターには荷物は載せないよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/14(土) 08:33:21 

    >>149
    143です
    ありがとう!
    勉強になりました!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/07(火) 12:24:40 

    エレベーター無しの3階に住んでいたけれど、
    冷蔵庫を買い換えたときに業者の人がかなり大変そうだった(追加料金も掛かった)。
    あとはベビーカーの上げ下げが大変で、子供と荷物とベビーカーとを1回では運べなかった。
    1人で上り下りするのは毎日の運動には良いと思う。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/07(火) 12:28:13 

    >>65
    階段の上り下り、年寄りには毎日の健康作りに丁度良いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。