ガールズちゃんねる

一緒にいるのに寂しいのはなぜ? お坊さんYouTuberが説く「孤独との付き合い方」

89コメント2022/05/18(水) 20:51

  • 1. 匿名 2022/05/12(木) 14:06:50 

    一緒にいるのに寂しいのはなぜ? お坊さんYouTuberが説く「孤独との付き合い方」 | PHPオンライン衆知|PHP研究所
    一緒にいるのに寂しいのはなぜ? お坊さんYouTuberが説く「孤独との付き合い方」 | PHPオンライン衆知|PHP研究所 shuchi.php.co.jp

    「誰かといるのに孤独を感じる」「先々ひとりになってしまうのが怖い」など、「孤独」というテーマの中にも、さまざまなお悩みがあります。新しい環境で孤独を感じる人も多く、孤独に対する不安な感情は、いつまでも人についてまわるものかもしれません。そんな不安な気持ちとどう向き合えばよいのか、大愚和尚にお答えいただきました。


    <お悩み1>家族や友だちのグループなど、誰かと一緒にいるのにさみしさを感じます。

    私たちは孤独を避けるために、家族なり友だちなりのグループを作るわけですが、その中でたったひとりでも密度の濃い関係を結べる相手がいれば、さみしさを感じないはずです。さみしさにさいなまれるのは、今、家族や友だちと深い関係を築けていないからかもしれません。

    孤独を恐れるあまり「とりあえず一緒にいる」関係になっていませんか?自分から心を通わせる努力を怠っていないでしょうか。素敵だな、いい人だな、一緒にいたいな...そう思って夫婦になったり、友だちづき合いを始めたはずです。

    そうした初心に立ち返るきっかけとして、結婚記念日や誕生日などの記念日を活用してはどうでしょう。出会ったときのこと、そして今日までのあれこれを振り返りながらゆっくり話をしましょう。すると、自分がいかに相手に生かされているかに気づきます。その思いを相手に伝えましょう。手紙を書くのでもいい。必ず、相手との関係が変わります。

    +23

    -18

  • 2. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:01 

    ひとりぼっちで感じる孤独より
    二人でいても感じる孤独の方が辛いことのようにー

    +221

    -5

  • 3. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:14 

    お坊さんまでYouTubeやってんのか…

    +80

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:22 

    子供いると孤独になりたいと思うけどな。
    無い物ねだりだけどさ

    +39

    -23

  • 5. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:26 

    まず1人に慣れろ。話はそれからだ。

    +96

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/12(木) 14:08:33 

    1人で寂しくなるのは学生の頃だけ

    +16

    -17

  • 7. 匿名 2022/05/12(木) 14:09:26 

    ただのぼっちよりもグループに属してるつもりがその中で相手にされてない方がみじめ。

    +148

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/12(木) 14:10:20 

    >>3
    着物での運転を規制するのに反対したお坊さんが踊りまくってる動画とかあるよ

    +16

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/12(木) 14:10:22 

    家にいるのに帰りたいって思う

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/12(木) 14:10:26 

    孤独と感じるから孤独になる。自由と変換すれば良いやん。

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/12(木) 14:10:56 

    お坊さんてただの人じゃん

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2022/05/12(木) 14:11:18 

    夫と別居してる知り合いが、SNSで飲み会自慢、モテ自慢を繰り返していてなんともいえない気持ちになる。忙しそうだけど、寂しいんだろうなと。

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/12(木) 14:11:30 

    ぴえん……😭

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/12(木) 14:12:00 

    >>4
    わかるよ
    独りの時は誰かといたくなるのに、ずっと誰かといると一人の尊さが欲しくなる。
    現状どっちかでつらくても、「今はそういうタイミングなんだろうな」って思いながら現状でも不満や恐れを抱かないことにしようと努めてる。
    生きてて美味しいもの食べられるだけでとりあえず幸せなはずだと。

    +61

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/12(木) 14:13:14 

    実家に住んでた時は、家に居るのに帰りたいって思ってたな。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/12(木) 14:13:20 

    >>1
    こういう人はズボラな人が多い
    身近な人とのコミュニケーションや気持ちの開示を普段から怠っていて、
    それが積み重なった結果なのに「わかってくれない」「話しても聞いてくれない」みたいになってる場合が多い
    コツコツ関係を作り上げて相手が受け止めやすい土台を作っておかないといけないのに

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/12(木) 14:13:30 

    >>1
    そもそも記念日ってそうやって過ごすもんでしょ。

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/12(木) 14:13:50 

    >>6
    世のじーさんばーさん、かなりの数が寂しがりだよ
    いざ誰も寄って来なくなると人に囲まれてた昔が懐かしくなるもんだね

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/12(木) 14:13:53 

    >>3
    神道と違うからね
    仏教とかキリスト教って教えを広めるのもやる事なんだろうなって思った
    その媒体はなんでもいいのかと
    まぁゆるい宗派と厳しい宗派あるだろうけど

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/12(木) 14:14:19 

    大愚元勝和尚のは見てるよ。
    ためになることを教えてくれるもん。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/12(木) 14:14:30 

    >>12
    本当の意味で幸せだと人はSNSで幸せアピールなんてしないからね
    イイネもらいたいのもそれに似ている

    +51

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/12(木) 14:14:55 

    >>15
    うわぁ、めっちゃわかる
    思い出したわ

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/12(木) 14:16:27 

    >>7
    そういうときは、本当は自分もそのグループを必要としてないはず。居場所を確保したいだけとかじゃないかな。とっとと抜け出してボッチ満喫するか、他の人に話しかけてみるほうがいい。

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/12(木) 14:17:25 

    >>12
    わかる。
    夫婦で別々のアカウントで幸せアピールしてる知り合い、実はお互いに心の隙間をSNSで埋めてるんだろうなって感じる。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/12(木) 14:17:42 

    答えは簡単。

    ●誰かといても寂しい→大事にされなかったりすることで自分の無価値さを思い知らされたり、『相手が目の前にいるのに』大事にされないという現実が辛い

    って感じだからだと思う。

    例えば友達も家族もいない状態のボッチだったら、自分の誕生日を一人寂しく迎えても『友達や家族がいてくれたら…』ってそこに期待してればいい。

    (まだ希望がある)

    でも、友達も旦那も子供もいるのに誰も誕生日を祝ってくれないとかだと、もう『大事にされない自分』が確定してしまうからね。

    状況によってはボッチでいて

    『いつか誰かが自分を大事にしてくれる』

    って妄想してる方が幸せかもしれない。

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/12(木) 14:18:33 

    >>21
    そうなんだろうね。子沢山でお金はたくさんある人なんだけどね。夫の愛が欲しいんだろうなというのが痛々しいほど伝わってくる。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/12(木) 14:19:47 

    >>3
    大愚和尚、たまに聞くよ。
    語り口が優しくて重みがある。宗教の教えというより、自分の体験談も交えて悩み相談に答えてくれるから話も入ってきやすい。

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/12(木) 14:20:57 

    >>7
    そうですよね

    でも学生の時はどこかのグループにいなきゃいけない感じがありました

    遠い昔ですがね

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/12(木) 14:20:59 

    >>4
    無責任な人だね。人間をこの世につくりだしたのはお前。その責任忘れてない?自分の事ばっか考えてるからそういう思考になる
    世の中にはなぜか子供授からない人もいる
    だから余計に思う。子供って見えない何かの力が働いてて
    あなたは親になって子供を一人前の大人になるまで育てあげなさいっていう修行なのかなって。
    並大抵じゃないよね赤ちゃんから大人にさせるのって。でもその子がいるのは自分がつくりだしたわけだからそれ 忘れないで


    子供にしてみたら母親が子供から離れたいって思ってるなんてさ、あんたみたいな母の元に生まれてきたくなかったって思ってるかもしれんしそれこそ子供の心を傷つけて子供に孤独だなって感じさせてるのかもよ。この世で1番の人間の繋がりって親子でしょ。

    +5

    -15

  • 30. 匿名 2022/05/12(木) 14:21:11 

    孤独や不安て、誰かがそばに居てまぎれるということはあっても、埋まらないことがある。
    だから家族や友人、恋人に囲まれていても、ストッパーにならないことがあるのは、もの凄く理解できる。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/12(木) 14:21:27 

    心を通わせる努力をしようが結局相手にその気がなかったら無理でしょ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/12(木) 14:21:34 

    住職の乗ってる車って外車ばっかり

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/12(木) 14:21:54 

    >>1
    一緒にいて寂しいのはなぜ?て、そりゃ他人や相手への依存度が高いからだと思う。
    死ぬまで一人だから自分は自分で満たすと割りきれば、寂しさはあってもどこか吹っ切れる。

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/12(木) 14:22:06 

    >>14
    でもどちらかというとどちらが好きかってあると思う。私は孤独のほうが耐えられる。無理に誰かとい続けるのはしんどくなる。
    わがままだよね、わかってるんだけど。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/12(木) 14:24:02 

    何かしてもらって満たしてもらいたいばっかりじゃ寂しくなるに決まってる。
    自分が人のためにできることを考えて行動すればそんな暇なくなる。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/12(木) 14:24:42 

    >>9
    あ、なんかわかります。
    夏の夕暮れ、ひぐらしがカナカナカナと鳴く声や
    夕方どこからともなくカレ-の匂いがすると
    帰りたいな、と思う。
    自宅にいるのね。きっと子供の頃に気持ちが戻るのかな?もう戻れないけど。結婚して長いし。
    そんな感じ?違ったらすみません!

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/12(木) 14:27:10 

    家から一歩外に出たら他人との関わりだからね。
    生まれた時から世話してくれてる親や家族がくれる満たされた感情を、他人も同じように自分に与えてくれると思ってる人が多過ぎる。
    “一緒にいるのに孤独、寂しい”って、外で他人と過ごす時のデフォルトだよ。
    “誰かといるから満たされるはず”は、奇跡的にそう感じさせてくれる相手に巡り合うこともあるだろうけど、家族以外に求めるのは世間知らずな子供の感覚だと思う。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/05/12(木) 14:27:23 

    孤独を感じるときって、好いてほしい人から距離を置かれたり嫌われたりしているときだと思う。周りにどれだけ人がいようが、どうしても満たされない。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/12(木) 14:27:52 

    毎日そんな事考えてられない。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/12(木) 14:28:34 

    >>11
    じゃあ誰なら孤独について語ってもいいの?
    精神科医?カウンセラー?
    みんなただの人だよ

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/12(木) 14:29:41 

    >>32
    いい車はガレージに隠してあるのよ。
    檀家さん回る時は軽自動車使うのよー。そんな時代ももうすぐ終わるけどね^_^

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/12(木) 14:32:28 

    私は姉妹多く育ったから一人が楽でたまらん。
    家族でさえ冷たいと感じるのに他人にそれを求めても埋まらんやろ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 14:33:13 

    >>2
    あゆ!

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 14:36:28 

    >>6
    年齢関係なく、孤独に耐えられる人って殆どいないよ

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 14:36:35 

    >>16
    ズボラもそうだし、おしゃべりは出来るけど見てると
    基本の会話のスキルが低いんだよね
    話を聞いてくれないって言ってる人なんかだと
    順番を考えないで思いつくままダラダラ並べてるというか
    会話にも最低限のセンスってあるよなと

    主さんは違うけど、その人が自分に話したがってクチを開くと
    話す前からうんざりするから気持ちわかるわってのが

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 14:37:40 

    >>12
    分かる。そう言う人ほど承認欲求が高い。私仕事出来て〜、子供も良い子で〜。特別扱いされたいんだろうね。実際にはめちゃくちゃ嫌われているんだけどw

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 14:41:00 

    一人で居たいけど一人だと寂しいって言う人は、自分を気にしてくれる存在が欲しいんだろうね

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/12(木) 14:42:37 

    >>4
    かといって子供を失ったら発狂するでしょ
    簡単に孤独になりたいなんて言うもんじゃない

    +3

    -5

  • 49. 匿名 2022/05/12(木) 14:49:05 

    >>2
    ララーラライ!ラララライ!
    一緒にいるのに寂しいのはなぜ? お坊さんYouTuberが説く「孤独との付き合い方」

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/12(木) 14:50:50 

    >>49
    こっちできたかw

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/12(木) 14:52:24 

    >>46
    承認欲求強いひとってさりげなく執拗に自分語り&自慢話し練り込んでくるから疲れる

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/12(木) 14:54:52 

    >>38
    そう思う。だから、その人のことが、どうでも良くなったら寂しさは無くなるよね。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/12(木) 14:54:55 

    >>29
    怖い怖い怖い

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/12(木) 14:55:41 

    >>11
    同意。欲捨てて修行している人以外は普通の人。寺運営費用を稼ぐためにやってる人が多数だろうし、芸能人お嫁にもらったりなんて論外。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/12(木) 14:57:00 

    >>3
    お経をラップで歌う奴もいるし、そもそも僧ではなく僧もどき。妻帯して出家してないし酒も飲むし肉も食う奴らばかり。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/12(木) 14:57:44 

    心の拠り所がないと 孤独には 耐えられない 自分を 必要としてくれる存在 それには 受け身ばかりじゃ虚しいだけ 長く入院して リハビリしてるから よく分かる 

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/12(木) 14:58:13 

    >>19
    神道って何の根拠もないファンタジーだよね。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/12(木) 14:58:19 

    >>55
    キャバクラも行くしマックも食べてる。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/12(木) 14:58:49 

    >>1
    いやいや、だからコッチばっかりが相手の誕生日だの、記念日だのを大切にして。手紙もそうだけどありがとうの気持ちを形にしているのに。何も返って来ないのが孤独を感じるんだが。どうすれば良いのよ?
    同じテレビを見ていても音楽を聞いていても、共感すらしてもらえないと悲しくなる。釣ったら餌無しはキツイし孤独。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/12(木) 15:06:00 

    >>21
    まーでも、それで紛れたり発散出来るならいいじゃないの。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/12(木) 15:14:41 

    >>57
    あれ宗教じゃないからね厳密には。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/12(木) 15:15:50 

    >>3
    YouTube、Instagram、Twitter、TikTok何でもやるよ。コロナ前は様々な宗派の袈裟を着て本堂を歩く坊主コレクションがあったり、坊主DJがトランスやラップ披露してた。中野にある坊主BARは人気だよね。儲かる為には何でもやる。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/12(木) 15:19:53 

    >>59
    ほんとこれ
    いつも一方通行でこころが折れた
    どんなにこちらが心を尽くしても
    相手に向き合う気がまったくなければ全部無駄なんだなと悟ったよ…

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/12(木) 15:24:15 

    >>3
    卒塔婆パソコンで作って印刷してるんだよ
    あれ面白いよね
    わさわざ書いてくれてると思ってたよ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/12(木) 15:25:45 

    >>27
    私も大愚和尚チャンネル登録してます。
    いいですよねー

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/12(木) 15:35:42 

    >>1
    たまにこういう子居るんだけど自分の機嫌を自分で取ろうとしないっていうか、私の事分かってくれない何も言わなくても察して欲しいって感じの子が多いかな…

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/12(木) 15:39:35 

    >>2
    誰かがいるのに相手にされてないのが孤独を更に感じるんだろね

    実家にいるときより一人暮らしの一人のほうが寂しくないもんな

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/12(木) 15:46:36 

    >>25
    竹内結子、渡辺裕之、上島竜兵お三方にも端から見たら上手くいってるご家族居たのにね…

    こういうことなのかもな

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/12(木) 15:52:12 

    ガルって意外とこういうトピ回らないんだよな

    なんだかんだ家族仲良しみたいな人多いんだろな
    独身でも充実してて

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/12(木) 16:00:03 

    >>69
    今の時間は主婦しかいないんじゃない?
    夜には、都会の孤独なワーキングウーマンがやってくると思ってるけど。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/12(木) 16:03:46 

    >>29
    1人になりたい、って時々思うくらいはいいんじゃない?そんな聖人君子じゃなきゃいけないのかね親って。みんな未熟だよ。うちの親も。自分の事しか考えてねえなーって苦しんだ時もあったし、今も完全に達観できたわけじゃないけど。

    産み落とした責任を負う事と、心で一人になりたいって思う事は共存できるよ。

    >この世で1番の人間の繋がりって親子
    確かに親子関係がベースとなって人間関係やアイデンティティが形成されていくけど、親が愛情いっぱいで育てたって子供がどう感じるかは未知数なのよ。だって別人格なんだから。あなたみたいに許せない思いを抱きながら生きるのもアリだし、子供に誠実に向き合えるのならそれが一番いいよ。

    虐待はダメだし傷付く子がいないようにと願うけど、思いの種類は人の数だけあっていいと私は思うよ。

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2022/05/12(木) 16:11:09 

    >>2
    まるで全ての事が上手くいってるかのように見えるよね
    真実はふたりしか分からない

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/12(木) 16:22:48 

    >>4
    身勝手

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/12(木) 16:38:00 

    >>3
    前はニコニコ動画にもいたよ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/12(木) 16:40:14 

    >>1
    一時期誘われて参加したグループ(プライベートと職場)で、確かに毎回ものすごく寂しくなって用事があると言い訳し小一時間で逃げたことがあります。

    確かに幹事らを考えたら、合ってない人 達で、そうだったのかと納得しました。

    さびしくて、誰彼構わずいい顔してた時期だった。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/12(木) 17:14:52 

    >>68
    仕事もあって、家族もいて、友達もたくさんいる勝ち組なのに?って思います。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/12(木) 17:15:46 

    >>21
    えーそんなことないよ!私すごく幸せだけどインスタにアップしてるよ。生活の記録として。暇な時に自分のインスタの写真を見ては幸せな気持ちになる!容認欲求ではなく完全に自己満だよ。イイネとかコメント無くても全然オッケー👌自分のデジタル版アルバムみたいな感覚。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/12(木) 17:39:52 

    >>1
    年をとればとるほど、ひとりに慣れてる人、ひとりを楽しめる人が最強だと思う
    高齢になる前に、孤独を自由へ変換できるようにしておきたい

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/12(木) 22:02:54 

    >>71
    よこだけど許せない思いを抱きながら生きるのもアリって、他人事だから簡単に言えるんだよ。
    ものすごく苦しいことなのにアリってなにが?
    子供にそんな思いさせる人は産まないでほしい。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/12(木) 23:21:54 

    >>79
    自分の親に言いなよ。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/12(木) 23:31:25 

    私は会社で一人ぼっちだけど、仕事のメールがくるだけでなんだか寂しくなくなって延々と仕事しちゃう。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/13(金) 00:12:19 

    >>2
    誰にも言えない 誰かに言いいたいい

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/13(金) 00:27:39 

    >>70
    伸びてないね
    所詮生臭坊主の言うことって思われてる部分もあるのかな?

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/13(金) 00:45:50 

    >>83
    今更感あるのかもね。
    仏教って結局「一切皆苦、生まれたら負け、諦メロン」の世界観だし。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/13(金) 19:55:57 

    >>59
    会話のセンスとかレスされたりしてるけど、そういう問題じゃないんだよね。元々人に興味がないし時々問題にも関心がない自分しか興味なくて、どんな話にも興味示さない。孤独だわ。

    だからほとんど会話らしい会話はないね。ただ、仲悪くもない。喧嘩もしないね。ただそう言う人と結婚して離婚もしてないのは自己責任だとは思ってる。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/15(日) 14:15:24 

    >>25
    すごく分かりやすい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/17(火) 11:31:36 

    >>5
    なるほど、私はこれができないから寂しいんだ。
    ありがとう。
    この数日ずっと孤独感と戦ってきたけど、そういうことだ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/18(水) 20:50:33 

    >>25
    すっごくすっきりした

    ぼっちのほうが実は希望にあふれてるんだよね。マイナスではなくゼロだから。
    変に窮屈な人間関係に囲まれているほうが孤独を感じてしまうのかも。不満があっても一から人間関係を築くのはおっくうになるし、我慢しないといけないし、でも幸せではないし。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/18(水) 20:51:06 

    >>68
    それはご遺族に失礼なのでは…?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード