-
1. 匿名 2022/05/11(水) 21:11:18
+23
-5
-
2. 匿名 2022/05/11(水) 21:12:14
中国とロシアの工場?+4
-4
-
3. 匿名 2022/05/11(水) 21:12:15
部品不足やべーよね+117
-2
-
4. 匿名 2022/05/11(水) 21:12:16
来週から主人休み
+12
-4
-
5. 匿名 2022/05/11(水) 21:12:19
コロナ禍で過去最高ってすごいなあ+120
-2
-
6. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:03
>>5
円安だと余計にね+45
-1
-
7. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:09
半導体不足状況続いてるのに、凄いな+18
-1
-
8. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:26
下請けの工場とか大丈夫かな+57
-0
-
9. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:32
>円安が利益を後押ししました。
まるで円安が良いことみたいに書いてあるけど、国民の生活は貧しくなるばかりだ。資源がない日本は食料品や石油を含めた様々な資源を外国から買うしかない。円安になれば値上がりが続き国民の生活は苦しくなる。
儲けているのほんの一部の企業だけ。いい加減にしてほしい。円安で企業が儲けても内部留保に回されたら国民に果実は行き渡らない。+107
-4
-
10. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:32
半導体不足はどうなったのかな+4
-0
-
11. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:35
旦那のボーナスも上がってたよ、この不況にありがたいよ
+55
-7
-
12. 匿名 2022/05/11(水) 21:13:37
私の市の税収もウハウハ+20
-2
-
13. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:01
円安だしね+5
-0
-
14. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:02
セルシオ復活しないかな...
トヨタの最高傑作なんだよな~+16
-23
-
15. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:11
その分下請け孫請けが泣いてるのかな+32
-6
-
16. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:14
ボーナス多くてありがたい!+18
-2
-
17. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:16
給料上がるから嬉しい
貯金しなきゃ+16
-3
-
18. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:18
>>3
半導体はずっと不足してるイメージ+43
-1
-
19. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:37
>>14
黒いセルシオカッコいいなぁ+3
-7
-
20. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:53
私の勤め先も自動車部品取り扱ってる会社だけど、某国のロックダウンの影響もあり、仕事にならないよ
まじ日本頼りすぎ怒+33
-2
-
21. 匿名 2022/05/11(水) 21:14:56
円安で業績最高の企業どんどん増えるね
こんな好景気、チャンスは一生に一度かも+4
-9
-
22. 匿名 2022/05/11(水) 21:15:08
>>11
うちも。決算賞与もけっこう出た。+9
-2
-
23. 匿名 2022/05/11(水) 21:15:24
「旦那がトヨタ」アピールしたくてウズウズしてる人がいるな+87
-3
-
24. 匿名 2022/05/11(水) 21:15:25
>>8
下請けも何百社もある
トヨタグループは大丈夫だけど
町工場は変わらない+5
-5
-
25. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:16
>>6
トヨタは円安だから利益が増えるんだよ
+22
-0
-
26. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:17
ディーラーとトヨタ自動車は別会社だよ+29
-0
-
27. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:28
岸田は1ドル140円目指せよ
マジで円高にしたら許さん+1
-13
-
28. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:32
>>15
下請けイジメというが
契約切られる方が痛いよ
なんだかんだ世界のトヨタだからね
+13
-5
-
29. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:40
ソニーもトヨタもすごいね+10
-2
-
30. 匿名 2022/05/11(水) 21:16:53
下請けに還元してあげて!+32
-0
-
31. 匿名 2022/05/11(水) 21:17:29
円安万歳\(^o^)/+0
-4
-
32. 匿名 2022/05/11(水) 21:17:34
>>23
うちもトヨタ社員だけど、愛知なんてトヨタやグループ会社含めるとものすごい数だから、トヨタ社員ですって言ってもあらうちもですーで終わるよ。+94
-1
-
33. 匿名 2022/05/11(水) 21:18:01
親戚がモータースやってるんだけど、新車がバカみたいに売れるって言ってた。半導体不足で納期がかかるにも関わらず。だから値引交渉もさほどないらしい。その代わり、この2年間、コロナで出かける頻度が低下して、修理依頼は激減らしい。+3
-1
-
34. 匿名 2022/05/11(水) 21:18:03
決算発表後に株価暴落してたのはなぜ??+1
-0
-
35. 匿名 2022/05/11(水) 21:18:07
製造業の求人がかなり増えてきてる
製造業斜陽から一気に復活したね+2
-0
-
36. 匿名 2022/05/11(水) 21:18:26
>>30
かなり還元してるけどね
+5
-2
-
37. 匿名 2022/05/11(水) 21:18:58
ウクライナ、チベット、ウイグル+3
-0
-
38. 匿名 2022/05/11(水) 21:19:18
>>11
羨まC+20
-1
-
39. 匿名 2022/05/11(水) 21:19:27
>>34
事実売り
相場では噂で買って〜は、よくあること+0
-0
-
40. 匿名 2022/05/11(水) 21:19:36
円安ってやっぱ神+1
-1
-
41. 匿名 2022/05/11(水) 21:19:59
>>21
日本は輸出企業少ないから円安の恩恵受けられてるところ少ないけど+13
-0
-
42. 匿名 2022/05/11(水) 21:20:02
納車まで遅いし早めに買っておこうってなるもんね+3
-1
-
43. 匿名 2022/05/11(水) 21:20:11
>>32
それなw
トヨタ社員、グループ社員なんて
たくさんいるから珍しくない
他県民からしたらトヨタアピールと
思われるが別に構わないが+69
-3
-
44. 匿名 2022/05/11(水) 21:20:49
>>33
販売店は関係ない
この場合は工場の話しね+0
-0
-
45. 匿名 2022/05/11(水) 21:21:08
>>39
ありがと〜
ここ最近株価上り調子だったから、決算で更に上がると思ってた+1
-1
-
46. 匿名 2022/05/11(水) 21:21:24
>>36
部品メーカーに値引き要求をしないとか値引率を下げるとかじゃなくて、値上げして買ってあげて!+6
-0
-
47. 匿名 2022/05/11(水) 21:21:38
機械工具商だけど半導体やらモーターやら全然入らないから納期やべーのに売れるんだな。円安様様か+1
-0
-
48. 匿名 2022/05/11(水) 21:21:41
>>5
人との接触避ける為に公共機関使いたくないって人が増えて車需要が増えたのかな?+7
-2
-
49. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:18
トヨタ社員と結婚してよかったなーと思ってるよ+21
-6
-
50. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:21
>>32
愛知の関連トピでは必ず「うちの旦那が〜」とか「あら、うちも〜」みたいなしょーもないやり取り見かけるね。+24
-2
-
51. 匿名 2022/05/11(水) 21:22:46
>>41
海外移転した邦人企業の資産が円安で増加するんで恩恵はめちゃくちゃある+0
-5
-
52. 匿名 2022/05/11(水) 21:23:12
>>21
馬鹿?
円安で儲かるって、海外に対して日本人の人件費が切り下がってそのコスト圧縮分が利益に転化されているだけだから
企業としては利益が出れば出るほど良いんだろうけど、国益としては本末転倒+14
-1
-
53. 匿名 2022/05/11(水) 21:24:14
>>50
金持ちだから
嫉妬は見苦しいからやめなって+2
-13
-
54. 匿名 2022/05/11(水) 21:24:52
>>51
増加してねえわ
円の価値が下がっただけ+6
-0
-
55. 匿名 2022/05/11(水) 21:25:15
>>53
言ったらいけないんだろうけど
正直ショボって思ってしまった+9
-4
-
56. 匿名 2022/05/11(水) 21:25:40
納車遅いくせに契約ばかり取るな+13
-1
-
57. 匿名 2022/05/11(水) 21:25:40
高卒の旦那だけど年収1000万超えてるよ
だから大卒社員はもっともらってる
高卒でも夢あるよ+9
-4
-
58. 匿名 2022/05/11(水) 21:26:15
>>56
どのメーカーも今は半導体不足で
同じです+0
-0
-
59. 匿名 2022/05/11(水) 21:26:40
たまには日本の良いニュースも聞きたいから良かったよ〜
好調なら幸いだ+7
-0
-
60. 匿名 2022/05/11(水) 21:26:54
>>14
カッコイイのは認めるけど、好む人達がどうもね…+14
-0
-
61. 匿名 2022/05/11(水) 21:26:54
>>53
これ、高卒の現場の人達の年収も入ってるから平均が低いんだよね。
本社入社の技術職なら年収800万は20代の時だし、30前半で年収1000万あるよ。+23
-1
-
62. 匿名 2022/05/11(水) 21:26:55
>>54
為替換算調整勘定でググれ+0
-0
-
63. 匿名 2022/05/11(水) 21:27:00
下請けに儲けは回ってくるの?
デンソーとか+3
-0
-
64. 匿名 2022/05/11(水) 21:27:04
>>11
あとは早いこと週休3日制度してほしいな+1
-6
-
65. 匿名 2022/05/11(水) 21:27:08
>>32
本社勤務、販売店勤務とかマウントあるの?+3
-4
-
66. 匿名 2022/05/11(水) 21:27:10
>>21
円安は輸出企業にとっては追い風だけど
せっかくのチャンスに半導体不足とかロシア問題、中国の景気失速なんかで
思ったほどは販売台数は伸ばせない
トヨタに限らずそういう会社は多いみたい
円安のおかげで黒字だけどね+0
-0
-
67. 匿名 2022/05/11(水) 21:27:25
>>41
本当かー?と思ってみたら多いやんけw
米国と中国とほとんど変わらない。
ドイツがアメリカの10分の1。
GDPが占める輸出の割合も高いし、日本は輸出、円安になればなるほど景気良くなる国だね
業種分類 対象企業数
日本 米国 ドイツ 中国 合計
1 IT・ハイテク 599(28.7%) 873(27.1%) 118(30.9%) 649(20.2%) 2239
2 ヘルスケア 48(2.3%) 293(9.1%) 23(6.0%) 56(1.7%) 420
3 医薬品・バイオ 81(3.9%) 721(22.4%) 29(7.6%) 268(8.4%) 1099
4 産業機械 336(16.1%) 274(8.5%) 69(18.1%) 599(18.7%) 1278
5 自動車 10(0.5%) 17(0.5%) 7(1.8%) 33(1.0%) 67
6 自動車部品 114(5.5%) 56(1.7%) 14(3.7%) 154(4.8%) 338
7 重工業 226(10.8%) 170(5.3%) 24(6.3%) 181(5.6%) 601
8 消費財 367(17.6%) 434(13.5%) 60(15.7%) 561(17.5%) 1422
9 素材・化学 309(14.8%) 380(11.8%) 38(9.9%) 706(22.0%) 1433
合計 2090(100%) 3218(100%) 382(100%) 3207(100%) 8897+2
-4
-
68. 匿名 2022/05/11(水) 21:27:33
>>35
そうなの?
今部品供給もめちゃくちゃだし、将来的にはEV化で廃業する末端の下請けが増えるような話聞いてたけど…+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/11(水) 21:27:51
>>64
それはなさそうじゃない?+1
-0
-
70. 匿名 2022/05/11(水) 21:28:24
>>63
デンソーはすでに国内メーカーより海外比率のほうが高いよ+7
-0
-
71. 匿名 2022/05/11(水) 21:28:26
>>4
吉原?+0
-0
-
72. 匿名 2022/05/11(水) 21:28:34
>>14
いい車だけど
乗ってる層が...高確率でDQNのイメージ過ぎて苦手になった+11
-0
-
73. 匿名 2022/05/11(水) 21:28:53
>>63
1次下請け
トヨタグループ6社は大企業だよ
それぞれ利益生み出してるから大丈夫+5
-0
-
74. 匿名 2022/05/11(水) 21:29:12
トヨタ王国愛知県民なので嬉しい+6
-0
-
75. 匿名 2022/05/11(水) 21:29:13
>>1
円安でけっこう過去最高益を出してる企業もたくさんあるのにマスゴミは言わないよね
それに言ったら言ったで周りもなんか最高益出た企業に対して文句言いそう+4
-2
-
76. 匿名 2022/05/11(水) 21:29:15
>>14
今の時代のクルマじゃないから
復活はないでしょう+6
-0
-
77. 匿名 2022/05/11(水) 21:30:40
>>32
非国民アピール+0
-0
-
78. 匿名 2022/05/11(水) 21:30:43
>>72
タイヤもアメンボにした馬鹿ばかりだしね+2
-0
-
79. 匿名 2022/05/11(水) 21:30:55
>>65
あるあるだな+5
-0
-
80. 匿名 2022/05/11(水) 21:30:58
>>65
本社と販売店は別会社だよ
勘違いしてる人いるけど
ぶっちゃけ販売店は給料低い
本社勤務は当たり前に高い
工場もそれなりに高いぞ+28
-0
-
81. 匿名 2022/05/11(水) 21:31:35
>>65
横だけど、販売店はトヨタ自動車と別会社だから、全く違う存在って感じ。
因みにトヨタ自動車の社員が多い地域に住んでるから、本社の社員は周りに結構いるけど、ディーラーの人は何故か全く見ない。+20
-1
-
82. 匿名 2022/05/11(水) 21:31:41
>>15
3万以上下請けあるんだし選びたい放題だよ
その中で安くていいものを選んでるんだから当たり前だよ
そのおかげでクオリティや値段を保ててるんだし
+8
-1
-
83. 匿名 2022/05/11(水) 21:31:56
>>61
TOYOTA勤務の旦那いいよね!
給料高い!☺️✨
唯一のデメリットは本社が豊田市で社宅が離れたとこにあるところ!+5
-3
-
84. 匿名 2022/05/11(水) 21:33:22
>>62
バーカ
円安で海外保有資産の価値が上がるっていうのは、円の価値が下がっているだけ
だから円建てで見れば外貨建ての資産が上がっているようにみえる
逆に言えば、外貨視点で見れば円建て資産の価値が下がっているだけ
日本という国が安くなって日本の購買力が下がって喜ぶって馬鹿すぎる
だったら通貨が基本的に安い途上国ほど素晴らしいってこと?w
無知なくせに偉そうに語るな+1
-1
-
85. 匿名 2022/05/11(水) 21:34:17
そらまそうなるわなー‥
今後は部品高ならまだマシなほう。ものが入ってこなくなってきたら悲惨。+0
-0
-
86. 匿名 2022/05/11(水) 21:34:22
>>83
結婚して子供が産まれても社宅に住む人ってほとんどいないよね?
だから社宅がどうとか考えたこともないなぁ。
新婚の時は自分も周りも賃貸に住む人が多いし、子どもができる頃に家を買う人が多いよ。+9
-0
-
87. 匿名 2022/05/11(水) 21:35:44
>>83
社宅?
社宅なんていっぱいあるよ
別に車通勤だからどこでもいい
ただ朝夕の渋滞はすごい+7
-0
-
88. 匿名 2022/05/11(水) 21:39:36
>>86 社宅は独身社員ばかりだよね
昔ながらのボロいとこもあれば
家族ですめるマンションタイプもあるし
海外赴任中の人の一軒家も借りれる
+8
-0
-
89. 匿名 2022/05/11(水) 21:40:49
>>71
半分くらいの工場が止まりますよ+4
-0
-
90. 匿名 2022/05/11(水) 21:41:03
>>67
エネルギー自給率が違いすぎて比べる意味あるか?って感じの一覧だね+2
-1
-
91. 匿名 2022/05/11(水) 21:42:55
>>14
トヨタの代名詞であるクラウンですら今年で生産終了なのに復活するわけない+12
-0
-
92. 匿名 2022/05/11(水) 21:43:17
純粋にドル建てで売上が上がっているならそれは良いことだけど、円安で利益が増えて喜ぶって馬鹿だから
そもそもなぜ輸出をするかというと、外貨を稼ぐためでしょ
なぜ外貨を稼ぐ必要があるかというと、輸入をするためでしょ
つまり外貨を稼いで輸入する力をつけるのが輸出の目的
言い方を変えれば通貨高にするのが輸出の目的
だから通貨安で企業が儲かるって国益という観点では本末転倒なんだよ
そりゃ経営者や株主は嬉しいだろうけどね+1
-0
-
93. 匿名 2022/05/11(水) 21:44:29
>>84
知識がないんだねw
会計学学べば為替換算調整勘定がなんだかわかるよw
そして純資産(含み益)が増えれば企業活動がどの方向に向かうのかは経済学を学べばわかるよw+0
-1
-
94. 匿名 2022/05/11(水) 21:45:35
>>32
話した人が同じ社員ならそうだけど、トヨタ全く関係ない人には「いいですねー」って言われるよ。
+4
-0
-
95. 匿名 2022/05/11(水) 21:46:33
>>15
トヨタの利益の話題になると絶対から言う人出てくるけど、下請けに勤めてる人たちはそんなん思ってない
言ってるの全然トヨタ関係ない人たちでしょ
トヨタのお陰でうちら下請けもトヨタとそこまで大差ないいいお給料貰えてるし
トヨタ様様だわ
関係無い人は黙っててほしい+9
-3
-
96. 匿名 2022/05/11(水) 21:48:55
>>14
昔はその筋の方々が乗ってだけど
今はセルシオを見ることはなくなったよね
最近はそちらの方達も
ミニバンをお好みなので+3
-0
-
97. 匿名 2022/05/11(水) 21:49:56
>>3
兄がトヨタのディーラーだけど納車は半年待ち、高級車は4年待ちとかもあるそうです。+7
-1
-
98. 匿名 2022/05/11(水) 21:50:14
>>95
横だけど、下請けでトヨタと大差ない給料とは信じ難いなぁ…+10
-2
-
99. 匿名 2022/05/11(水) 21:50:22
>>93
円が安くなってるから外貨建て資産を円換算したら円建てで儲かって見えるだけのことにを何を言ってるんだよ馬鹿w
逆に言えば、ドル建て会計にすれば円建て資産の価値が下がるから損をしてみえるというだけ
単なる相対関係の話で何を言ってるんだよw
だったら円が大暴落したらボロ儲けしてることになるんだね
自分で理屈を説明できないから、専門用語使って雰囲気だけ取り繕おうとしている馬鹿+1
-1
-
100. 匿名 2022/05/11(水) 21:52:48
>>83
みんな地元の女の人と結婚してるから真にいいことはお嫁さんの実家近くに家建ててもらえることだよ
実家近くで子育てして旦那は理系で優しい人多いしお小遣い少なくて子供のために貯金してくれる+4
-0
-
101. 匿名 2022/05/11(水) 21:54:30
>>99
え?邦人企業の決算書は円建て記載なんですけどw
為替換算調整勘定も資産効果も知らない無知には何言ってるかわかんないわねw
数字や足し算知らない人間に数学教えるなんて無理だしねwww+0
-0
-
102. 匿名 2022/05/11(水) 21:55:20
なんかソニーも凄いことになってるよね
あと任天堂が株を十分割するとか+2
-0
-
103. 匿名 2022/05/11(水) 21:57:01
>>100
理系でコミュ障でオタク気質なうちの旦那は人と交流してないから浮気とか疑う余地も無いけど、老後大丈夫かと心配になる。
退職すると一気に会話する機会減って老けこみそう。+1
-1
-
104. 匿名 2022/05/11(水) 21:58:19
>>91
クラウンはSUVになるっぽいよ。セダンは終了。
セダン自体少なくなったよね。+0
-0
-
105. 匿名 2022/05/11(水) 21:58:37
>>69
トヨタならなりそうだと思ってる+1
-0
-
106. 匿名 2022/05/11(水) 21:58:43
>>32
御曹司も豊田に住んでるの?
元宝塚と結婚したよね+1
-1
-
107. 匿名 2022/05/11(水) 22:00:02
>>98
下請けって色々あるからじゃない?
子会社も下請けならデンソーやらアイシンも
含まれるしね+7
-0
-
108. 匿名 2022/05/11(水) 22:01:22
>>101
円建て記載だから何?w
そもそも円の価値が下がっている事自体が日本の購買力の低下なんだよw
おまえはただ会計上の仕組みを説明しているだけ
例えばGDPだって、円建てでどれだけ増えようが、ドル建てで増えなきゃ意味ないんだよ
資産効果ってw
資産効果があるのは外貨建て資産を持ってる人間だけ
逆に円建てで資産を持ってるほとんどすべての日本人は、外貨に対して自分の資産が目減りしているから損をしている+0
-1
-
109. 匿名 2022/05/11(水) 22:02:52
>>98
旦那トヨタ本社、自分はデンソーですが年収にそこまで大きな差は無いですね
20代同士なのでこれから変わってくるかもしれないですけど
工場の方は知らないです+5
-9
-
110. 匿名 2022/05/11(水) 22:03:20
結局、輸出企業が儲かっても、円安で内需ビジネスを行っている企業や日本人は輸入物価高で損しているからね
何も嬉しくない+0
-1
-
111. 匿名 2022/05/11(水) 22:06:58
>>108
おバカな君にすっごくわかりやすい説明をしてあげるねw
たとえば君の家の近くに新幹線の駅や商業施設が出来上がって、君の所有する土地価格が高騰しました
これって君の生活にとって無意味なことなん?www
+0
-2
-
112. 匿名 2022/05/11(水) 22:06:59
>>107
>>109
あーそうか、デンソーとかも下請けって言い方するんですね。なるほど。
それにしてもトヨタ本社とデンソーの夫婦なんて最高ですね。+11
-0
-
113. 匿名 2022/05/11(水) 22:08:04
>>106
豊田に住んでないよ+0
-0
-
114. 匿名 2022/05/11(水) 22:08:15
>>109
工場と本社って何が違うの?+0
-0
-
115. 匿名 2022/05/11(水) 22:08:53
>>111
説明下手すぎでしょ+0
-0
-
116. 匿名 2022/05/11(水) 22:11:11
>>115
脳みそない人にはわかりやすいと思うよw
自分の資産評価額が増えてるのに、給与上がらないから無意味だー!って言ってるようなもんだもんw+0
-0
-
117. 匿名 2022/05/11(水) 22:11:36
>>80
それ聞いて安心したわ。
近所の販売店の社員の態度が酷いのよ。
工場併設。
道端で絶対に避けないし、物を通行人に当てる。+2
-6
-
118. 匿名 2022/05/11(水) 22:12:09
>>114
すみません、現場の方と分けたつもりでした+4
-0
-
119. 匿名 2022/05/11(水) 22:13:07
>>116
駅が出来て資産評価が増えるのと
為替の差益で資産が増えるのがあなたの中では同じなんだ+0
-0
-
120. 匿名 2022/05/11(水) 22:13:41
>>14
これベンツの真似って言われてなかった?+0
-2
-
121. 匿名 2022/05/11(水) 22:13:59
>>114
本社に入社しても配属先が工場って人もたくさんいるけど、なんとなく工場=現場の人ってイメージがあるよね+8
-2
-
122. 匿名 2022/05/11(水) 22:14:23
>>111
おバカな君にすっごくわかりやすい説明をしてあげるね
あなたは1万ジンバブエドルの資産と、1万米ドルの資産を持っているとします。
あるときジンバブエドルが大暴落して、1万米ドルの資産がジンバブエドル換算で100兆ジンバブエドルに増加しました。
それで「ジンバブエドルで大儲けした!」と言ってるのが君ね。+2
-0
-
123. 匿名 2022/05/11(水) 22:15:36
>>80
本社勤務の人は何をしてるの?
あのアナウンサーだった男の人も本社勤務?広報に入るとか言ってたような+2
-3
-
124. 匿名 2022/05/11(水) 22:15:44
>>119
為替差損益じゃない、為替換算調整ねw
資産が増えたら借入しやすくなるもん、そりゃ企業活動にとっては恩恵ありまくりよwww
駅近の土地価格はメリットあるなしの例え話ね+0
-0
-
125. 匿名 2022/05/11(水) 22:16:19
>>124
だから例えが下手すぎでしょ
って言ってるやん+0
-0
-
126. 匿名 2022/05/11(水) 22:17:54
>>122
いや?企業の自己資本がダイレクトに増えたら企業活動がやりやすくなって恩恵あるって話ね
働いたことないか会計知らないとわかんないよねw+0
-0
-
127. 匿名 2022/05/11(水) 22:17:56
>>123
横だけど、何をしてるの?ってすごい質問だね!
トヨタ車を作ってるよ。+6
-2
-
128. 匿名 2022/05/11(水) 22:20:15
>>11
うちもボーナス上がってた!+5
-0
-
129. 匿名 2022/05/11(水) 22:21:04
>>11
是非経済を回して下さいませ+8
-0
-
130. 匿名 2022/05/11(水) 22:21:39
>>123
本社工場だってあるよ
知らないひと達は本社はでかいビル
各工場はラインとかの現場だけを
イメージしてるようだけど
それ違うから!+6
-0
-
131. 匿名 2022/05/11(水) 22:21:39
>>126
円安で円換算したときの外貨建て資産の価値が上がるというのは
円安で円建ての資産の価値が下がっているのと同じだから
あくまでトレードオフであり、ゼロサムの相対関係だということが理解できない馬鹿+0
-0
-
132. 匿名 2022/05/11(水) 22:22:24
>>65
販売店でトヨタ勤務って言う人まずいないと思う。+11
-0
-
133. 匿名 2022/05/11(水) 22:24:07
>>109
めちゃくちゃ勝ち組だね!すごー!
コメ主もリケジョなのかな?
デンソーも激務だろうけど、頑張って続けたいよね。頑張れ!+10
-1
-
134. 匿名 2022/05/11(水) 22:24:38
うちも2021年にハリアー買った。快適ドライブで最高だ。+1
-0
-
135. 匿名 2022/05/11(水) 22:26:21
>>88
海外赴任中に自宅を借上社宅にする人
たまに聞くけど
うちは人に貸したくなかったから
実家にメンテ頼んで赴任しました
+2
-1
-
136. 匿名 2022/05/11(水) 22:27:34
>>131
え?日本企業の円建て資産が下るって、あなた海外で住んでらっしゃるの?w+0
-1
-
137. 匿名 2022/05/11(水) 22:31:00
>>135
たまにというか、結構いるよね?
人に貸すのが嫌なのわかるけど、その間のローンの返済に回せるのがいいのかなぁ。+2
-0
-
138. 匿名 2022/05/11(水) 22:33:14
>>93
経済のことなんて知らないガル民には、会計知識と経済学的な視点を求めるなんて酷なことかと+0
-0
-
139. 匿名 2022/05/11(水) 22:35:48
>>1
還元してくれ~ 頼む~+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/11(水) 22:37:34
>>1
円安素晴らしいじゃん+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/11(水) 22:40:24
>>46
いーの?結局それは末端ユーザーの販売価格にのせられるよ+1
-0
-
142. 匿名 2022/05/11(水) 22:40:59
>>4
ウチの主人も休み。稼働停止し過ぎだよ。+5
-1
-
143. 匿名 2022/05/11(水) 22:41:07
>>138
会計知識と経済学的な視点を持っていたら、円安でドル建て資産が上がって嬉しいとか馬鹿なこと言わないよ+0
-0
-
144. 匿名 2022/05/11(水) 22:42:01
高校の同級生が高卒からずっと勤めてる。しかも社内結婚で旦那もトヨタ。若くして高級マイホームも建てたし完全な勝ち組だわ。+5
-0
-
145. 匿名 2022/05/11(水) 22:43:47
トヨタの玄孫くらいの町工場で働いてるけど、全然仕事ないよ。なんでそんなに儲かるんだろう。+5
-0
-
146. 匿名 2022/05/11(水) 22:48:42
>>109
段々開いてくるよ
+2
-2
-
147. 匿名 2022/05/11(水) 22:50:32
輸出企業は円安で儲かるよね+1
-0
-
148. 匿名 2022/05/11(水) 22:51:47
>>138
酷というより無駄かなw
円安は海外移転するような企業には恩恵がある(そして海外進出した日本企業は多いw)、っていう事実を知らないからねwww+0
-0
-
149. 匿名 2022/05/11(水) 22:51:59
>>35
細かく見ると山谷もあるけど
製造業が斜陽産業のわけないでしょ。
資源の無い日本で、製造業が斜陽になる時は
日本が真に終わるときだよ。+2
-0
-
150. 匿名 2022/05/11(水) 22:53:10
>>41
あまりしゃべらない方がイイと思うよ+1
-0
-
151. 匿名 2022/05/11(水) 23:01:07
>>143
でもトヨタのような外国拠点をたくさん持つ日本企業には嬉しいでしょうよ、そのことを言ってるんでは?+0
-0
-
152. 匿名 2022/05/11(水) 23:02:37
>>104
もう、SUVにするならクラウンの名前捨てたらいいのに。
あの高級車のセダンだからクラウンなのに。
逆にアルファードのセダンが出るらしいよ〜とかなったら変じゃない?
+6
-0
-
153. 匿名 2022/05/11(水) 23:16:29
新型ヴォクシー1年以上待ちらしい+0
-0
-
154. 匿名 2022/05/11(水) 23:16:59
>>145
うちも同じ感じ。部署によってムラがある感じだけど…私らの部署は残業禁止令が出てる。でも他の部署は2時間残業してたり土曜出勤したりで全然違う。もう半年くらいこんな感じだから給料も基本給しか貰えなくてキツい。+4
-0
-
155. 匿名 2022/05/11(水) 23:24:00
>>148
単純に海外子会社利益を円換算した時の価値が上がるので企業のバランスシートは改善するからね、企業は投資しやすくなるってのはそこへんの実務的な知識がないと分かりづらいかも?+1
-0
-
156. 匿名 2022/05/12(木) 00:03:15
ざっくり説明する
トヨタ自動車株式会社
↓
一次下請けは6000社超えています
ニュースでよく出てくる主なグループ7社
・デンソー
・アイシン
・豊田自動織機
・豊田合成
・ジェイテクト
・愛知製銅
・トヨタ紡織+6
-0
-
157. 匿名 2022/05/12(木) 00:23:32
>>127
すごい嫌味臭い人だね。
企画営業広報とかそういうのかと思ってたけど。
工場勤務に本社の人いるなんて関わりなかったら知らなくて当たり前じゃない?
ましてや近所でもないしわからないから聞いてるだけなんだけど。+4
-1
-
158. 匿名 2022/05/12(木) 01:13:11
>>20
コロナが始まってすぐのときから脱中国をする企業に政府も補助金出すってなったけど、結局どのくらいの企業が脱中国に舵を切ってるんだろ…。+5
-0
-
159. 匿名 2022/05/12(木) 01:22:07
>>23
うちは私も夫も愛知県出身で愛知県民だからトヨタの社員なんて夫含め友達も20人くらいいるし系列のデンソーやアイシンも居るから今更自慢にもならないよ。+11
-3
-
160. 匿名 2022/05/12(木) 02:58:43
SONYも過去最高益みたいだね
コロナのお陰でゲーム会社はどこも景気良いらしい+1
-0
-
161. 匿名 2022/05/12(木) 03:31:31
>>157
トヨタに関わってる人ってトヨタのことしか頭にないというか
トヨタが全ての基準みたいな人多いから仕方ないよ+3
-5
-
162. 匿名 2022/05/12(木) 05:29:28
>>141
偉そうww
トヨタには、たまには自社の利益を減らして下請けと販売店と購入者に還元という発想はないのかね+1
-1
-
163. 匿名 2022/05/12(木) 05:44:20
>>157
それぐらいGoogleで検索すれば?
たくさん記事出てくると思うよw+0
-1
-
164. 匿名 2022/05/12(木) 06:48:32
ここはマウントトピと化しました
トヨタ人の本性なんてこんなもん+1
-3
-
165. 匿名 2022/05/12(木) 06:50:57
>>61
40代前半で1400万です。そこから税金引かれて手取り900万ですけどね…+2
-0
-
166. 匿名 2022/05/12(木) 07:29:35
数年後、海外でアホみたいに日本車見かけるんだろうな。+0
-0
-
167. 匿名 2022/05/12(木) 07:44:09
今でもアホみたいに走ってるけどね!+0
-0
-
168. 匿名 2022/05/12(木) 08:51:58
>>165
え!40前半でそんなにいくんですか?
出世してる感じですか?
今30前半なので、気になります+2
-0
-
169. 匿名 2022/05/12(木) 08:52:42
>>166
数年前にヨーロッパに住んでだけど、ヤリスが結構走ってたよ+2
-0
-
170. 匿名 2022/05/12(木) 09:42:10
>>163
そこまで興味あることじゃないのにいちいち検索しない+0
-1
-
171. 匿名 2022/05/12(木) 10:20:44
>>156
グループ社と下請けは同じ?+0
-0
-
172. 匿名 2022/05/12(木) 10:30:18
>>171
グループ会社でも上記6社は
一次下請けです
ですが、この6社は大企業であるし
トヨタ以外とも取引してる会社も
もちろんあります+1
-0
-
173. 匿名 2022/05/12(木) 10:30:49
>>172
7社+1
-0
-
174. 匿名 2022/05/12(木) 11:07:59
>>172
ありがとうございます。
下請けも一次という呼び名があるんですね。
もちろん下に二次三次って続くのでしょうね。
やっぱりトヨタは想像以上の大企業なんだなと改めて思いました。
愛知県民でもなく車を保有している訳ではないので
就活頑張ります。+0
-0
-
175. 匿名 2022/05/12(木) 11:48:25
>>130
ひとつの町みたいだよね。近く通りかかったことあるけど、横断歩道を向かい合わせてこのビルとか敷地全部トヨタって言われて異次元だわーってなった+0
-0
-
176. 匿名 2022/05/12(木) 14:29:15
>>168
課長クラスですな。+2
-0
-
177. 匿名 2022/05/12(木) 14:30:48
>>61
メーカーの平均年収が低く出る理由がそれだよな。+3
-0
-
178. 匿名 2022/05/12(木) 14:33:25
>>61
それはちょっと盛りすぎかな。年収800万は35歳前後で、年収1000万は40代前半。※ただし役職者は除く。+3
-3
-
179. 匿名 2022/05/12(木) 15:00:48
>>129
了解!+2
-0
-
180. 匿名 2022/05/12(木) 16:13:04
>>178
あなた、トヨタに関係ない人でしょ?
家族がトヨタ社員なので、全く盛ってません。
現場の人は知らないけど、本社入社の技術職なら850万が30代なんて有り得ないよw+3
-2
-
181. 匿名 2022/05/12(木) 16:13:47
>>105
結構忙しいから週休3日はないと思う。
仕事が回らなくなる。+1
-0
-
182. 匿名 2022/05/12(木) 16:22:28
テレワークが多くて昼食作るの嫌になってきた+1
-0
-
183. 匿名 2022/05/12(木) 17:53:52
トヨタで勤めてる人ってなんで鬱の気があるというか根暗率が高いのかな?
独特な雰囲気な人が多いし、度真面目か遊び人のどちらかしかいない。+0
-0
-
184. 匿名 2022/05/12(木) 18:21:32
>>11
無理ない範囲で買い物してください+0
-0
-
185. 匿名 2022/05/12(木) 18:26:19
>>168
それぐらい行くと思います!が、まわりもそんななので全くお得感はなく、高校無料化の恩恵も受けられず… って感じです。トピずれになっちゃいますが(^-^;+0
-0
-
186. 匿名 2022/05/12(木) 18:52:00
>>162
偉そうとかどっちがよ(笑)トヨタだって社員も抱えてたら自社工場ももってるんだから利益だして当然でしょう。下請けは下請け会社が利益だせるように創意工夫しなきゃいけない。それが企業努力でしょう。トヨタは自分ところの名前をブランドにして販売してるんだからそれなりのリスクと責任を背負ってるんだよ。+1
-0
-
187. 匿名 2022/05/12(木) 19:57:53
>>183
会社はわりと元気な感じの人を採用してるから根暗率が高いってことはないと思うよ。
元気で活発そうな人も多い。+0
-0
-
188. 匿名 2022/05/15(日) 22:17:28
>>3
やばいです。
トヨタの稼働停止で全部品のサプライヤーも道連れだし。+0
-0
-
189. 匿名 2022/05/15(日) 22:35:36
>>123
技能職と総合職の違いだと思うよ。
技能職の人は工場の生産ラインに従事する仕事がメイン(一部違う人もいるけど)。
総合職の人は経理、人事、調達(購買)、経営企画、生産管理、生産技術、設計開発などのお仕事をしてます。
総合職と技能職は給与体系が違うから分かんないんだと思う。(調べたら分かるけど気にしてないんでしょね)+1
-0
-
190. 匿名 2022/05/18(水) 03:29:11
>>189
そうです
本社は総合職だけなのかなと思って+0
-0
-
191. 匿名 2022/05/18(水) 12:43:56
>>190
他コメでもあったけど、トヨタは本社工場があるから、そこには技能職の方も多数いらっしゃるね。
場所の問題ではなく、本社機能の属性で働いている人はほとんど総合職・管理職・役員のどれかだと思うわ。+0
-0
-
192. 匿名 2022/05/18(水) 13:02:51
>>191
親切にありがとうございます😊+1
-0
-
193. 匿名 2022/05/19(木) 06:07:20
トヨタが儲かっても恩恵あるのはデンソーとかアイシンなどの大手系列部品メーカーぐらいまでか
あとは株多数持ってれば源流の豊田自動織機+0
-0
-
194. 匿名 2022/05/19(木) 09:31:00
愛知県は裕福でいいよねー+0
-1
-
195. 匿名 2022/05/19(木) 10:56:25
今はクルマ造りたいとトヨタ入る人はかなり少なくなってそうな気もする
地元に近い大企業だからとかここなら潰れないからそういうのでトヨタ選んでる人が多いのでは?
+0
-0
-
196. 匿名 2022/06/05(日) 18:54:34
>>127
miraiの燃料電池システムを
鉄道車両に応用して売りまくろうとする
トヨタの目の付け所がすごい。
トヨタ、CAF主導の水素電車開発に燃料電池システムを供給
トヨタ、CAF主導の水素電車開発に燃料電池システムを供給(スペイン) | ビジネス短信 - ジェトロwww.jetro.go.jpトヨタ、CAF主導の水素電車開発に燃料電池システムを供給(スペイン) | ビジネス短信 - ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジア経済研究所マイページサイト内検索 キーボードでメニューを操作する場合はこちら...
燃料電池列車の開発動向
燃料電池列車の開発動向 – NPO法人 国際環境経済研究所|International Environment and Economy Instituteieei.or.jp2018年10月19日に本コラムで紹介したのが、世界で初めてドイツの商用路線に燃料電池を動力源とする列車が走り出した、ということだった。これも含めて3回に亘って日本も含めた燃料電池列車の開発動向を紹介したのだが、それから3年が経ち、その開
鉄道や貨物港などに入り込むトヨタの燃料電池技術、名古屋港でも脱炭素化の動き鉄道や貨物港などに入り込むトヨタの燃料電池技術、名古屋港でも脱炭素化の動き (2022年1月13日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp「JR東日本は鉄道車両の設計・製造の技術、日立はJR東日本と共同で開発した鉄道用ハイブリッド駆動システムの技術、そしてトヨタは燃料電池自動車MIRAI(ミライ)や燃料電池バスSORA(そら)の開発で培...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(略)トヨタ自動車が発表した昨年度の決算はグループ全体の売り上げにあたる営業収益が31兆3795億円、最終利益が2兆8501億円といずれも過去最高になりました。新型コロナの感染拡大や半導体不足、資材価格高騰のなかで、アジアや北米などでの販売の回復や円安が利益を後押ししました。