-
1. 匿名 2022/05/10(火) 17:36:41
一緒に仕事をしている人にイライラしてしまいます。
メールの誤送信や誤字が多いので「送る前にチェックしてから送ってください」と伝えるのですが治りません。ルーティンで毎週決まった曜日に欲しいデータが終業時までに来ないので「必ず○曜日にください」と言っても治りません。仕事が遅いのは前から知っているので、途中でお伺いのメールをしたりするのですがそれすらも無視されます。おかげで仕事が滞ってしまい、イライラします。
こういう人の対処法、どうしていますか?+125
-9
-
2. 匿名 2022/05/10(火) 17:37:21 ID:Mq7ZMvT1qS
上司に報告+180
-2
-
3. 匿名 2022/05/10(火) 17:37:43
もうほっとく+61
-1
-
4. 匿名 2022/05/10(火) 17:37:54
結局諦めるしかないよね。
宇宙人と仕事してると思うしかないかな。+160
-1
-
5. 匿名 2022/05/10(火) 17:37:55
なおらないと思う+98
-0
-
6. 匿名 2022/05/10(火) 17:37:56
出典:up.gc-img.net
+80
-3
-
7. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:02
>>2
これしかない+23
-1
-
8. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:16
人は変わらない
自分が変わるしかない
期限を実際より前に設定するとかは効果あるかも+113
-4
-
9. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:16
バカは死んでも治らない〜+81
-2
-
10. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:17
諦めて、できるなら遠ざかる。
遠ざかれないなら、踏み台にする。+32
-0
-
11. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:24
精神に問題ありなんじゃない?+51
-8
-
12. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:25
+16
-3
-
13. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:33
>>1
【チッ!うっせーな、反省してま〜す】+54
-5
-
14. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:35
何度言っても馬鹿はバカ+66
-2
-
15. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:36
メールの誤送信ってヤバくない?+84
-0
-
16. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:44
対処法は無い
自分がイライラしないようにする+30
-0
-
17. 匿名 2022/05/10(火) 17:38:54
意味ないかもだけど、逆に褒めてみる、頼ってみる。
30人に1人くらいはこれで伸びる。+4
-19
-
18. 匿名 2022/05/10(火) 17:39:42
>>1
発達ぽいねその人+150
-5
-
19. 匿名 2022/05/10(火) 17:40:28
私何度言われても直せないタイプだけど、主の言ってることは流石にしないわ…。でも3回注意されたら流石に意識したりメモ見返して直す。+13
-3
-
20. 匿名 2022/05/10(火) 17:40:31
今の時代、下手に注意しようものならは パワハラ扱いだから面倒くさい+58
-1
-
21. 匿名 2022/05/10(火) 17:40:32
やる気がないんですよ、安月給でそこまで頑張れるか根性+7
-16
-
22. 匿名 2022/05/10(火) 17:40:33
こちらの上司からあちらの上司に言ってもらう
それでも無理ならほっとく
やれることはした+14
-0
-
23. 匿名 2022/05/10(火) 17:40:39
そういう人って頑固だしプライド高いし、接し方に困りますよね。ただ悲しいことに、人を正すとか変えることって難しいんですよ。自分が考え方を変えるか、環境を変えるかしかないと思います。
一先ず上司に現状を報告して、それでも改善が見込めないなら放っておくしかないと思います。+78
-1
-
24. 匿名 2022/05/10(火) 17:40:44
>>1
治らない人は本当に何言ってもメモ取らせても確認させても治らない。
あんまり言いたくないけどそういう症状(病気というか)の人っているから諦める+82
-1
-
25. 匿名 2022/05/10(火) 17:40:46
嘘つきってもう病気だよね。
ワクチンとかあればいいのに。+23
-1
-
26. 匿名 2022/05/10(火) 17:41:02
>>1
辞めなよ。相手だってあなたにイライラしてるよ+10
-38
-
27. 匿名 2022/05/10(火) 17:41:06
>>2
上司、役に立つかな?+24
-1
-
28. 匿名 2022/05/10(火) 17:41:15
そいつの仕事を奪う+7
-0
-
29. 匿名 2022/05/10(火) 17:41:20
>>1
他人の意識を変えてやろうって意識がまずおこがましいよね。相手側は貴方のそんな傲慢な姿勢に嫌気がさして嫌がらせしてるんじゃない?
他人を変えようとするんじゃなくて自分の意識を変えるって考え方をしてないと色々と損をするよ。
そして貴方が視野が狭い人だったり単調な考え方や感情的になる人だったら、私のコメントは叩きにしか見えないだろうね。+14
-44
-
30. 匿名 2022/05/10(火) 17:41:48
>>1
誤字はちょくちょく見るけど
ご送信をしょっちゅうはヤバいね+40
-2
-
31. 匿名 2022/05/10(火) 17:41:58
>>26
?+13
-0
-
32. 匿名 2022/05/10(火) 17:41:59
障害もあるかも知れないからそういうのは仕方ないよ
自分が変わるしかない
相手がこうなればいいのにって期待するからイライラするの
自分が寛容になるしかない+26
-1
-
33. 匿名 2022/05/10(火) 17:42:18
>>30
誤送信+12
-1
-
34. 匿名 2022/05/10(火) 17:43:17
>>13
「チッうるせーな(# ゚Д゚)ペッ」
{反省してます(;_;)}+9
-2
-
35. 匿名 2022/05/10(火) 17:44:57
>>1
担当を外すことはできないのなら、
その人だけに注意しないで複数名宛先にいれてメールなど文書で記録する。
後続に影響したらその旨も、データが届かなかったので~が遅くなります。というメールを本人をいれるかどうかは現場次第だけど、すくなくともその遅延させている人の上司を含めてメールしておく。
あまりに目につく場合は誰かしら手を打つはず。
+28
-3
-
36. 匿名 2022/05/10(火) 17:45:05
何度言っても無理なんじゃない?こっちも疲れるし。
社内向け機密メールを社外に送信して自滅しそう。+2
-0
-
37. 匿名 2022/05/10(火) 17:45:52
>>1
ほっとく
ひして督促メールを証拠として必ず残しておく
トピ主がデータの処理が遅延したりして叱責をされたら
その督促メールを見せる
自分が誰に注意や怒られる立場に無い人って絶対に
直らないよ
私の職場でも同じだから本当に嫌になる+47
-1
-
38. 匿名 2022/05/10(火) 17:46:07
>>13
スノーボードの人?+10
-0
-
39. 匿名 2022/05/10(火) 17:46:13
>>26
イライラって逆ギレ?仕事できる人への嫉妬でしょ。+21
-4
-
40. 匿名 2022/05/10(火) 17:46:13
諦める
会社のストレスチェックでひっかかり、たぶん障がいがあるんだと思うと上司に言われた
なるべくトラブルにならないように、前もって色々話をしておく
+11
-0
-
41. 匿名 2022/05/10(火) 17:46:53
そういう人ってお客さんからクレーム来たりしないのかな?+6
-0
-
42. 匿名 2022/05/10(火) 17:46:55
います。
重要なものは申し訳ないけど任せない。
間違えてもフォローし切れるような簡単なものから、積み重ねて頂く。+20
-1
-
43. 匿名 2022/05/10(火) 17:47:28
>>30
機密文書を誤送信した日には…+18
-0
-
44. 匿名 2022/05/10(火) 17:47:46
>>1
クビでいいよ
たぶんクビになっても治らない
他所で同じことの繰り返し+32
-1
-
45. 匿名 2022/05/10(火) 17:47:47
自分に何度言い聞かせても治らない
朝の準備がいっつもギリギリで慌てることになる+2
-0
-
46. 匿名 2022/05/10(火) 17:48:00
>>1
私が言っていることは理解出来てますか?
能力的に業務がこなせないならば、上司に相談されてはいかがですか?
って言ってみたらいかがですか?+5
-7
-
47. 匿名 2022/05/10(火) 17:48:00
>>26
そうだよ
問題が起きると口がよく動く人の方に原因ってあったりするんだよね
相手はその何倍もイライラしてるかもだよ+3
-12
-
48. 匿名 2022/05/10(火) 17:48:40
うちの同僚のことかなw
メールの内容は知らないけど、提出前の電話と締切後であろう電話を私が取り継ぐ事が多いんだけど、横で「あ〜バタバタしてて!今おくります!」と毎度同じセリフを言っているww
+16
-0
-
49. 匿名 2022/05/10(火) 17:49:45
私も細かい事とか何度言われても直せないタイプだけど、(2、3回言われたら流石にメモ見返して意識して直す。)流石に提出期限守らなかったり、誤字脱字とかの確認しないとかは無いわ。誤字脱字を指摘されたら日本語変かなってめっちゃ気にして何度も確認するし先輩に聞く。相手にも素直に日本語変だったら指摘してくださいお願いしますって言うわ。+1
-6
-
50. 匿名 2022/05/10(火) 17:49:46
能力の無い人がいると本当にイライラします
+39
-4
-
51. 匿名 2022/05/10(火) 17:50:05
>>6
その人の場合、101回以上聞きそうw
もしくは、分からないところ全く聞かずに分かった“つもり”になって、時間とお金を無駄にしてそう。+18
-0
-
52. 匿名 2022/05/10(火) 17:50:13
発達だよね+22
-0
-
53. 匿名 2022/05/10(火) 17:50:49
>>1 本当そういう人多いよね。何度注意してもこちらが諦めて期待値を下げても気付かない、直らない、悪びれない、覚えられない人。何でこっちが低レベルに合わせて諦めなきゃいけないなって思う。私は上司や人事に伝えて上司とも面談があったみたいだけど改善されず、その人への評価、仕事を減らしてもらったよ。周りが迷惑で馬鹿馬鹿しくなるだけだから。
でもそういう人に限って自己主張が強くパワハラだとか騒ぎ出すから気をつけてね。+59
-2
-
54. 匿名 2022/05/10(火) 17:50:55
>>50
あなたはなんでも出来る欠点のない完璧な人間なのですねそうなのですね凄いですね尊敬します+3
-18
-
55. 匿名 2022/05/10(火) 17:51:18
もう諦めるしかない。
何回言っても忘れちゃう人っている。
上司に言ってもどうにもならない場合、もう放置しかない。
イライラするけど、どうしようもない。+11
-0
-
56. 匿名 2022/05/10(火) 17:51:57
>>6
101回でブチギレるんですね+27
-0
-
57. 匿名 2022/05/10(火) 17:52:21
>>49
社会人なんだし言葉遣いくらい自分で勉強してきちんとしてください
会社はお勉強するところじゃありませんよ
先輩だってあなたのお守りしてるわけではありません+9
-2
-
58. 匿名 2022/05/10(火) 17:52:37
>>21
そう
それだと思うよ
「なんでこんな安月給で、しかもお前からもらってる訳でもないのにうるさくいわれなきゃいかんのだ 文句があるなら上に告げ口でもなんでもしてみろよ それで上が判断することだ」
昔の私だわ
+5
-5
-
59. 匿名 2022/05/10(火) 17:53:29
>>53
本当にそう!!
こういう人に限って、パワハラだって大騒ぎしだすから要注意だよね。
母親が、娘がパワハラされたって乗り込んできた事ある。+21
-0
-
60. 匿名 2022/05/10(火) 17:53:30
>>4
わかるわかる。
私も人間じゃないと思って仕事してるわ。
まぁ、相手も私のこと人間じゃないと思ってるんだろうけどね。+17
-1
-
61. 匿名 2022/05/10(火) 17:53:31
>>1
二度手間が生じて時間をロスするし、顧客からの信用も落としかねないので、それを上司に相談しよう。
尚、その人に直接言っても逆効果だと思う。(本人が問題を認識していないから)+5
-1
-
62. 匿名 2022/05/10(火) 17:54:18
うちにもいる。面接をしたのも教えてるのも私だから採用した私の責任だと思ってるけど、職務経歴や面接の時には気付きにくく、実際一緒に仕事しないと見えてこないんだよね。うちの人も毎日同じ時間に同じ作業、報告等をするだけなのに覚えられなくミスしてる。やる気はあるし人柄は良いんだけど、スキルがほんと見合ってない。周りに迷惑が掛からないよう私が責任持って今のところ見てるけど、そろそろ、、。+21
-0
-
63. 匿名 2022/05/10(火) 17:54:59
>>1
許されるならクビにしたいね
全然ダメじゃん+5
-2
-
64. 匿名 2022/05/10(火) 17:54:59
>>54
嫌味ったらしい言い方w
やり込めたつもりか?
+12
-2
-
65. 匿名 2022/05/10(火) 17:55:37
>>26
なんで主さんが辞めなきゃいけないの…(´⊙ω⊙`)?+19
-0
-
66. 匿名 2022/05/10(火) 17:55:39
>>1
その人ADHDだと思う。すーぐ障害持ち出す!って怒る人いるけど、現に私がコレ。
誤字の対処法はなるべくテンプレを作っておく。
提出物の〇曜日にくださいだと意外と忘れやすくて、時間も指定しておくと頭に残りやすい。
今日送らなきゃ~がぼんやり頭にあるけどそのまま気が付いたら退社してた!って感じありがち。
送るなら〇曜の12時までとかやや前倒しで時間まで決めちゃう。
でも、これ本人の努力の仕方で合って周りがどうこうできるパターンではないんだよね…
そもそもADHDってメールとの相性悪いんだよね。
届いてなんとなく開いたらそれっきり忘れちゃうこともあるし。
社内用のチャットがあればそれで一言送るか、一声かけるのが一番いいかも。+16
-4
-
67. 匿名 2022/05/10(火) 17:56:19
>>54
いるよね、こういう事言うひと。+18
-1
-
68. 匿名 2022/05/10(火) 17:57:04
>>1
はっきり言って馬鹿なんだよ
健常者の範囲に収まってるのが不思議なくらいの+20
-3
-
69. 匿名 2022/05/10(火) 17:57:08
メモ取れ言ってるのにしないやつ
お前全然覚えられてねーぞ!!+5
-0
-
70. 匿名 2022/05/10(火) 17:57:08
>>18
私もそう思った。ガチで発達だと思う。元カレや自分の兄がそうだからよくわかるわ。+48
-0
-
71. 匿名 2022/05/10(火) 17:57:22
>>1
自分の都合ばかりで相手がどんな状況か見えないからイライラするんだろうね
相手は他にもやらないといけないことがたくさんあるかもなのにあなたから遠回しな催促メールがきて嫌気がさしてると想う
相手の人もあなたのこと誰かに愚痴ってるのかもね
人のミスには細かくて、自分のペースでしか仕事しないとか
+2
-19
-
72. 匿名 2022/05/10(火) 17:57:52
>>59
自分は一生懸命してるのにとか言い出すんだよね。あなた一個人の一生懸命レベルとか知らないし、学校じゃないしってなるwましてや一生懸命してようが仕事の評価基準やスキルが間に合ってなければ注意や叱りがあって当然なのにさ。
母親乗り込んでくるのはやばいわwイカれてるw+19
-1
-
73. 匿名 2022/05/10(火) 17:58:41
>>6
ブチギレさせる自信がわたしにはある+2
-1
-
74. 匿名 2022/05/10(火) 17:59:35
>>6
ジジババの生徒さんが多いんかなw+11
-0
-
75. 匿名 2022/05/10(火) 18:00:11
>>6
先生は良いかもしれんがグループレッスンだと周りがイライラする。+14
-0
-
76. 匿名 2022/05/10(火) 18:00:50
>>54
うちの仕事できない、言い訳ばっかり、パニック障害です~(だからきつい仕事は振らないで)と公言してる会社の困ったちゃん女が全く同じことよく言っている+16
-0
-
77. 匿名 2022/05/10(火) 18:01:37
>>54
尊敬するなら見習えばいいと思う。お金が発生し責任がある仕事なんだから。+17
-1
-
78. 匿名 2022/05/10(火) 18:01:40
上司にミスによるリスクとか、業務に支障が出てることをまめに報告し、自分ができる限りのことはやってる事はわかってもらいつつ、相手が変わるのは諦める
何度も言って改善なしって、悲しいけどこの人に言われたところで何ともないしって舐められてる感じなんだと思う
いつか大きな失敗やらかすかまずい相手を怒らせて、自分が変わるか仕事下ろされるかみたいな日が来ると思うので、それまではもうミスは絶対するし納期も守らない前提で業務のやり取りする
ミス多いって周りもやっぱ分かるし決して良くは思ってないよ
ちりも積もればで、改善なしなら本人の立場は確実に悪くなっていってると思う+4
-0
-
79. 匿名 2022/05/10(火) 18:02:30
>>21
うちの会社にいる奴は、やる気がないとかそういうレベルではないくらい知性と清潔感がない
独り言もうるさいし+2
-0
-
80. 匿名 2022/05/10(火) 18:03:21
+13
-0
-
81. 匿名 2022/05/10(火) 18:03:36
>>71
他にもやらないといけないことがたくさんあるかも知らないのはみんな同じです。ただの言い訳。自分のスキルが仕事に見合ってない事をまず自覚するべき。+16
-0
-
82. 匿名 2022/05/10(火) 18:03:51
徳を積んでるだと思って何も言わない、諦める。+3
-0
-
83. 匿名 2022/05/10(火) 18:07:04
>>18
ガルちゃんかんたんに発達認定する傾向があるけど、これは可能性高い。+55
-1
-
84. 匿名 2022/05/10(火) 18:07:13
>>66
知らなかった!
期日を知ってても、報告もなく気がついたら退社してたとか普通は考えられないけど、あるんだね
そういう人は分かりにくいから、こういう特性があるから、こうしてほしい!とか自ら申し出てくれたらありがたいんだけと、中々難しいのかな
ちょっと勉強になった
+5
-3
-
85. 匿名 2022/05/10(火) 18:07:23
>>66
私過ぎる😭+1
-4
-
86. 匿名 2022/05/10(火) 18:07:39
>>79
それ、ウチの高校Fランしか行けないヤンキーばっかって言ってるのと同じですよ+1
-1
-
87. 匿名 2022/05/10(火) 18:07:43
>>54
マイナス多いけど、私も50のコメントはちょっとどうかと思ったわ
多様性を受け入れられない人って、だいたい自分ではできる人と思ってるけど
実際はたいしたことないからね
自己評価だけやたら高いから、できない人よりやっかい+7
-19
-
88. 匿名 2022/05/10(火) 18:08:57
>>71
自分の都合ばかりで周りの事が見えてない、開き直ってるから改善もしなければ連絡を無視するんだろうね。主は一切遠回しじゃないと思うよ。伝える事を伝えてるだけ。そしてあなたみたいな事を主張する人って大体要領が悪い。+11
-0
-
89. 匿名 2022/05/10(火) 18:09:10
>>1
その方がどうかはわかりませんが発達グレーとしては耳が痛い…。私は期限は守れるけど見直しても間違いに気付けない。文字も数字も全部同じに見える。怒られても悲しまれても森の中でフェイクグリーンを探すような感じ。
理解して任せる仕事を選んで!とは思わないので転職するか健常者からの圧にたえるかの人生。
月曜日と毎朝、やることを書き出して見える場所に貼ってやるべきことと期限は守っていました。+5
-7
-
90. 匿名 2022/05/10(火) 18:10:33
>>87
横だけど仕事の能力に多様性って必要?それも能力がない人を多様性だとか、受け入れられない人が、って。+17
-1
-
91. 匿名 2022/05/10(火) 18:11:12
>>87
仕事が出来ないのにそれも多様性だとか言ってる人こそ厄介です+26
-1
-
92. 匿名 2022/05/10(火) 18:11:31
なんだかんだ今仕事回ってるわけで、主がいる限りそういう人って絶対治さないし、上司に相談したところで担当者変えるくらいじゃないと主のイライラは解消されないだろうから、本当に嫌ならより良い職場に転職するくらいしかストレス無くならなさそう。もしくはいっそのこと主も手抜いて仕事して、その結果何か事件が起きて上司に責められても「前から相談してましたよね?」って態度で行って事を荒立ててみるとか笑+6
-1
-
93. 匿名 2022/05/10(火) 18:13:15
>>29
予防線(最後の一文)までして
そこまで言うならもう少し具体的に対処方法を書くべきだと思うな。
相手が誤送信していたらどう受け止めてどう対処すべき?
必ず◯曜日にと決まっているのに何度も忘れていたらどのように防ぐべき?
もし嫌がらせでわざとそんな事してきているなら、仕事の妨害だよね。そんな人に謙虚にする必要あるかな...
というか、あなたは仕事で嫌な人がいるとそうやり方をするんだね。
私は主の文を読んでわざとだなんて考えもしなかった。そういうこと思いついちゃうって思考が凄いわ。+25
-1
-
94. 匿名 2022/05/10(火) 18:13:36
あまりにもミスが多く、仕事がはかどらないと上司に相談してみる+2
-0
-
95. 匿名 2022/05/10(火) 18:13:44
>>1
途中のお伺いはメールじゃなくて直接聞いた方が良いと思う。メールをチェックする余裕無さそうなので。+9
-1
-
96. 匿名 2022/05/10(火) 18:15:19
>>52
そしてこのトピでも無理な言い訳で擁護してる人の様に、自覚がないから本当面倒だし一緒に仕事したくないよね+6
-0
-
97. 匿名 2022/05/10(火) 18:15:27
>>6
こんな看板掲げてるとこで働いてたら病みそう+9
-0
-
98. 匿名 2022/05/10(火) 18:15:50
パソコン画面にいろいろ付箋に書いて貼っておく。
+3
-0
-
99. 匿名 2022/05/10(火) 18:16:59
>>1
私だ…何回、どんなにちゃんと確認してるつもりでもやっぱり送付の時に添付忘れたり書類の誤字があったりする
私は自分のミス減らすために書類改善業務に立候補して、テンプレート化して⚪︎×つけるだけとか、入力項目を極力減らせるようにした
メールも署名機能で提携文をいくつか作って、納期確認用と、発注書送付用みたいな感じで用途に分けて誤字を減らした
期限があるものは言われたその場でチェックリストを作って、終わるまで机の目に入るところに置いて終わったらチェックするようにしてた
スケジュールだけだと忘れてしまうから
本人も苦しんでるかもしれないから、もし余力があればで良いので、どうやったら忘れないか本人とも話してみてほしいです+3
-1
-
100. 匿名 2022/05/10(火) 18:18:01
>>21
でもミスが多い人に安月給が〜って言われたくないよ。+2
-1
-
101. 匿名 2022/05/10(火) 18:18:08
>>23
わかります!
無駄にプライドが高い!
言い訳ばかり!
新人なんだから、分からなくて当たり前なんだし、分からないことがは聞いてくださいって毎回言ってるのに!!
いや、〇〇さんに詳しい事聞いてくださいって伝えたのに、聞いてないしイライラする💢
+14
-0
-
102. 匿名 2022/05/10(火) 18:18:29
>>98
ミスる人ってそれすら見ないからなぁ。
というか、見るだけで頭に入ってないしその作業や確認をしない。本当に見るだけwだから平気で、見ましたとか言ってくる。+15
-0
-
103. 匿名 2022/05/10(火) 18:20:49
>>48
こういう人は、書類は出来てるし、単純にうっかりさんなだけで発達ではないのかな?
+3
-0
-
104. 匿名 2022/05/10(火) 18:21:19
>>18
実際はわからんが障害者だと思って接した方が気持ち的にも楽だと思う
もちろん本人には発達とか言っちゃダメだよ
ハラスメントになるから+50
-0
-
105. 匿名 2022/05/10(火) 18:21:23
>>1
これで同じミス4回目ですね、って言ったよ。まあまあ応えたようです。+3
-0
-
106. 匿名 2022/05/10(火) 18:22:31
でもそんな馬鹿を雇ってる会社も馬鹿なんだし、そんな馬鹿な会社に同じく雇われてる自分もばかなんだし、と身の程を知って思考停止するか、
こんな阿呆と阿呆を雇う会社を見限って別へ行くか。別でも似たり寄ったりかもしんないけど。
雇われてる身分てそう言うのを我慢出来るかってのも処理能力のうちだったりするんだよね。
+6
-2
-
107. 匿名 2022/05/10(火) 18:23:21
>>27
上司も気にする様になったらかなりイライラするだろうから注意してくれるんじゃないかな?+1
-0
-
108. 匿名 2022/05/10(火) 18:24:01
>>43
それが理由でクビになっても本人は何でクビになったのか疑問に思ってそう。
+5
-1
-
109. 匿名 2022/05/10(火) 18:25:12
>>62
面接で見抜くのって難しいよね
私もそれっぽい人採用したことあるけど、面接10分前に来てたし明るかったし何の問題もないと思ってたけど、見事に発達の人だった
仕事が全く出来なくて自ら辞めて、次の職場もすぐ辞めてた+13
-2
-
110. 匿名 2022/05/10(火) 18:25:26
>>1 マニュアル渡して口頭で説明して一緒にやっても、次の案件をやる時に全てリセットされてわからなくなってマニュアルも読み返さずに的外れな質問してくる後輩がいた。何度言っても学ばなかったので、上司に言って他の人に担当を変えてもらいました。
困った事に本人は自分が仕事出来ると信じていて、過度にアピールして面倒臭い。+15
-0
-
111. 匿名 2022/05/10(火) 18:25:52
>>90+0
-7
-
112. 匿名 2022/05/10(火) 18:26:04
+0
-1
-
113. 匿名 2022/05/10(火) 18:26:37
>>1
海外ではこういう凡ミス多い人能力低い人も
チームの雰囲気悪くするイライラしてる人も同等にできない人なんだってね
+8
-3
-
114. 匿名 2022/05/10(火) 18:30:56
>>30
誤字は正直どんなとこでも結構見るよ。
官庁からよくメールくるけど、忙しすぎるのが傍目でもわかるのと公務員同士のやり取りだからか人を問わずしょっちゅうある。+9
-0
-
115. 匿名 2022/05/10(火) 18:32:13
>>103
単純に間に合わないんだと思う。間に合わない時、私はもう諦めて前もって電話する。+1
-0
-
116. 匿名 2022/05/10(火) 18:32:37
>>50
で、おまえは?+6
-0
-
117. 匿名 2022/05/10(火) 18:38:29
>>1
急ぎなので今送ってくださーいって電話する+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/10(火) 18:43:42
介護職で指導する立場だけど、何回言っても伝わらない人がいて頭抱えています。メモしてくださいも返事だけ、謝罪なく、あ、はい。だけ。
あまり強く言うとパワハラとかになりますよね?
どう指導したらいいのかな?と。自分は仕事出来ていると思っているタイプです。+8
-0
-
119. 匿名 2022/05/10(火) 18:52:20
>>2
上司が役立たずだった。
お蔭で何人もの有能な人材が
辞めていったわ。
しかも彼の上司には
自分の非を報告せずに
辞めた奴が悪者みたいな
言い方をしてた。+5
-0
-
120. 匿名 2022/05/10(火) 18:53:23
>>1
注意したとき相手の人はどんな反応してます?
申し訳なさそうなのかあいすみまてーんなのか糠に釘なのか+0
-0
-
121. 匿名 2022/05/10(火) 18:55:08
>>1
重症じゃん。
でも真面目なのにそれやられるとこっちが悪い人間みたいになるからそれも曲者。+3
-0
-
122. 匿名 2022/05/10(火) 18:55:46
>>74
そういやダイソーでこれいくらですかと何回も聞きに来るおじいさんに笑顔で答えてた店員さんいたな
プロだと思ったわ+1
-0
-
123. 匿名 2022/05/10(火) 18:58:27
我が家は脱衣所がない。
お風呂上がったらすぐ台所に出る間取り。
娘にも、お風呂の中で着替えるように言ってるんだけどお風呂に服を置いたら湿るから嫌だと言ってる。
それで台所で着替えしてて、旦那とかと鉢合わせしてはキレたり泣いたりしてる。
もう、娘の学費もあるし
まだ家をリフォームするお金は貯まっていないから我慢してよ…。。+3
-0
-
124. 匿名 2022/05/10(火) 19:00:54
>>1
締切を早く設定する。社外へのメールはその人に送らせない。あとは何も期待せず無視。+0
-0
-
125. 匿名 2022/05/10(火) 19:14:06
自分が上司だから本当に困る
仕事量減らしても他の人に負担かかるし
自分がフォローに回って休憩もとれない
自分の仕事が終わらず残業になる
クビにできたらどんなに楽だろうと思うわ
評価で差をつけてあげるくらいしかできなくて
本当申し訳ないし詰んでる+6
-0
-
126. 匿名 2022/05/10(火) 19:15:50
>>53
本当にそう。覚えが悪い上にミスを放置する。
あまりに酷いので注意をすると
泣きながら同僚達、上司に報告される。
そんな暇があるなら仕事を覚えてほしい。+18
-0
-
127. 匿名 2022/05/10(火) 19:24:23
>>4
これしかない
私も毎日宇宙人と仕事してる+1
-0
-
128. 匿名 2022/05/10(火) 19:26:30
>>103
いや、手をつけてないんですw
恐らく毎月提出するものだと思うけど、翌日相手から電話きたりするからあー、やってないんだな!ってなる+5
-1
-
129. 匿名 2022/05/10(火) 19:28:30
>>20
本当にね。
こういう人って発達障害傾向があるかめちゃくちゃ愚鈍ってタイプなんだろうけど、パワハラになるから指摘もできないしね。
迷惑ばかりかけるの本当勘弁して欲しい。+16
-0
-
130. 匿名 2022/05/10(火) 19:42:22
>>53
うちの職場にいる障害者雇用の人がこのタイプ。
悪びれないしそもそも何が悪いか、何が人を怒らせてるかが分かってない。優先順位の付け方も下手。
察しが悪いし理解も遅いから単純にただただ頭が悪いんだと思う。頭の回転が超悪いというか。
年齢は40超えてるから今が一番マシでここから更に悪化する一方だよね。何でこんなの雇ったんだろ。+13
-4
-
131. 匿名 2022/05/10(火) 19:43:58
主です。たくさんのコメントありがとうございます。
相手は50代のおじさんなので年下の私があまり言うのもなぁ、と思い上司にも相談したこともあるのですが、上司も頭を抱えているようで。
メールの誤送信をした時に、上司からの叱責メールにも何の返信もしていなかったのでビックリしたのを覚えています。(上司個人に返信したのかもしれませんが…)が、治りません。上司が注意しても無理なら、もう放っておくしかないというのはわかっているのですが、何か対処法があるかも?と思いトピを立てさせていただきました。+8
-0
-
132. 匿名 2022/05/10(火) 19:51:08
>>111
これで私の書き込みを論破してるつもり?頭悪そう。+5
-0
-
133. 匿名 2022/05/10(火) 19:54:05
>>126
挙句の果てに教え方が悪い、教育側が合わせられない事が無能、初めは出来なくて当たり前とか言うんだよね。+8
-1
-
134. 匿名 2022/05/10(火) 19:55:26
>>1
私の同僚も誤字脱字適当で、数値やバージョン確認も甘くて、おまけに進捗伺いメールの返事がないのまで同じ。
なので、締切を前倒して伝えてるよ。
金曜締切なら水曜午前にしてる。
最初はいつもより早いと言われたけど、「チェックミスがあるといけないので、課長にも相談して前倒したんですよ」でスルー。
そして水曜午後に立てなければひたすら催促して、「木曜11時に出なければ、○○さんからの提出が間に合わなかったと課長に伝えて他のメンバーで作りますね」と言ったら出るようになった。一度だけ出さなかったときに本当に課長に報告して、私が全て作って、彼が後から持って来た書類は受け付けずにやったのがきいたみたい。
基本的に上に弱くて、こっちを舐めてるやつが多いから強気になるしかないよ。+4
-0
-
135. 匿名 2022/05/10(火) 19:57:14
>>130
従業員が一定数超えると、障害者雇用の人を雇わなきゃいけない枠とかあるんだよね。うちの会社もそうだけど、主になる業務とは全く別の業態で雇ってるよ。+11
-0
-
136. 匿名 2022/05/10(火) 19:57:56
>>133
126です。
そうです。
そう言われました。+5
-0
-
137. 匿名 2022/05/10(火) 20:04:08
ごめんなさい。私もADHDぽいタイプなんですがミスが多いです。
見てるようで見てないというか。気をつけてるのですが。+3
-0
-
138. 匿名 2022/05/10(火) 20:07:48
>>87
明確に仕事ができない(仕事を遂行する能力が低い)というのは単なるマイナス要素で多様性とは言えないよ+13
-0
-
139. 匿名 2022/05/10(火) 20:27:21
介護施設でフロア副リーダーしてます。2年ほど経験ある年上の新人さんが何回言っても直してくれない。
あぁそうですかとか言われますし、間違いを指摘すると言い返されます。職員数人とは言い合いになってます。
全部リーダーにメモして報告してます。
感情的にはなってはいけないと思い日々淡々と接しています。どんな伝え方すればいいのかな?メモしない言い訳ばかりです+1
-0
-
140. 匿名 2022/05/10(火) 20:51:39
>>133
このトピにも似たような事を言ってる人がいるね
主が悪い、その人に合わせられないのがおかしいって言い張ってる人
職場の困った人の悩みトピに必ず湧いてきて、主の教え方が悪い、初めは出来なくて当たり前みたいな事を毎回書き込む人は、リアルでも同じ事を言って周りを困らせる職場のお荷物なんだろうな
闇が深いわ…+14
-1
-
141. 匿名 2022/05/10(火) 20:55:23
申し訳ないが仕事だと割り切って冷たく接してる。
え?と思うかもしれないけど関わりたくない+2
-1
-
142. 匿名 2022/05/10(火) 20:59:02
>>2
報告というかたちでの相談。
+1
-0
-
143. 匿名 2022/05/10(火) 21:00:47
>>101
〇〇さんより、貴女の方が分かりやすかったり聞きやすいんじゃない?+3
-0
-
144. 匿名 2022/05/10(火) 21:04:08
もう発達障害の人には生活保護の権利を与えたらいいじゃん
どうせ職場にいても周囲にウザがられるだけなら、労働市場や企業行政組織から消えてもらったほうがそれぞれウィンウィンなんじゃないの?+7
-1
-
145. 匿名 2022/05/10(火) 21:04:12
恥ずかしながら、仕事できる後輩がきつくて委縮して、なおのこと頭に入らなくなってた。
何度聞いても優しく教えてくれる人や、「苦手なことは助けてもらい、とにかく得意なことできることを頑張りなさい」というスタンスにしていただいてからは、安心したのか、すんなり頭に入ってきたりしたなぁ。+3
-0
-
146. 匿名 2022/05/10(火) 21:05:43
私と一緒に働いている派遣さん、毎回同じ事をミスるの。
ミスを指摘するとメモするんだけど、またミスる。
いい加減、頭にきたからメモを見せてもらったら何も書いていなかったよ。
これって何?
一応、上司には報告したけど30半ばでこんな事する?
もうびっくりよ+5
-2
-
147. 匿名 2022/05/10(火) 21:07:17
>>8
人は変わらないよね
職場に驚くほど口の軽い人がいるけど全く直らないの+4
-0
-
148. 匿名 2022/05/10(火) 21:11:01
>>140
分かる。本当に職場の話のトピになると湧いてくるよね。上司が無能だろうと自分のスキルまで伸びない、ましてや周りに迷惑をかける事なんてなく自分次第でいくらでも変えられると思うんだよね。そもそも自分が選んで働きに行ってるんだから職場のスキルに自分が合わせにいかなきゃいけないのは基本だと思うw学校の先生じゃないんだしさ。。お荷物な人ほど勘違いしてる主張が強くて図太くて厄介。+9
-0
-
149. 匿名 2022/05/10(火) 21:13:43
>>109
そうなんだよね。人柄は良いしヤル気もある人なんだけど能力がついてきてないからきっとそうなんだと思う。
毎度反省してるしメモとったり復習もしてるんだけど、必ずと言っていいほど同じミスの繰り返し。
GW明けから別業務でもっと単純で簡単な事に変更してみたからもう少し様子見てみる。+11
-0
-
150. 匿名 2022/05/10(火) 21:18:54
>>144
日本って生活保護受けてる人少なすぎる
障害ある人は福祉で救った方がいい
+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/10(火) 21:19:24
こういう人って、組織にいない方がいいの?それとも働いてくれるだけいないよりはマシなの?
前者なら組織でフォローしていくしかないし、後者でどこの会社に行っても迷惑がられる人間なら、もう働くことを自粛してもらう代わりに政府や自治体が生活保護で公助するしかないよね
組織に属さなくても個人でお金を稼げる人はいいだろうけど、そんなのは一部だろうし+3
-0
-
152. 匿名 2022/05/10(火) 21:20:19
>>146
派遣さんなら別の人呼んで、今の人には辞めてもらう事とか出来ないの??+6
-0
-
153. 匿名 2022/05/10(火) 21:20:20
>>133
教え方悪い場合も多いよ
+2
-7
-
154. 匿名 2022/05/10(火) 21:21:05
>>151
自己レスだけど前者と後者逆だわ+2
-0
-
155. 匿名 2022/05/10(火) 21:24:15
>>153
他人のせいにするって仕事が出来ない人の言い訳上位だよ。教え方が悪いって仕事出来る人だから気付くし、そう思ったなら他の人に教わったり自分で改良も出来る。教わってする事だけが仕事じゃないから。+17
-2
-
156. 匿名 2022/05/10(火) 21:24:57
>>39
毎日キレ散らかしてる更年期お局のどこに嫉妬すんのwww自己肯定感高すぎかよwww+2
-6
-
157. 匿名 2022/05/10(火) 21:26:30
>>155
教え方絶対悪くないもんっていうのも他人のせいにしてるよね+2
-9
-
158. 匿名 2022/05/10(火) 21:34:31
>>157
マニュアルがあれば言える事だけどね。仕事できない人はマニュアルがあっても文句つける。+11
-1
-
159. 匿名 2022/05/10(火) 21:35:37
>>1
たぶんその人は「悪いこと」と思ってない
私ビジネスメールで名前をよく間違えられるからふと気になって「名前を間違える人」でググったら「名前を間違えたくらいで怒る人の意味がわからない」っていう投稿が出てきたよ
賛同してる人も結構いた
名前を間違えられることが嫌とかじゃなくて「数秒あれば確認できることを確認しない=この人は何をやらせてもミスが多いだろうと判断して避ける・取引をやめる」なんだけど、そういう人たちはそれも理解できてない
たぶん「ちょっと間違ったくらいでいちいちうるさいなー」と思ってるよ、その人は+15
-0
-
160. 匿名 2022/05/10(火) 21:36:29
仕事できるきつい人より人あたりがいいからって、ポンコツな私が新人教育係になるの本当にイヤなんだけど。+3
-0
-
161. 匿名 2022/05/10(火) 21:42:07
優秀な人ばかりの生産性が高い企業に転職したらいいんじゃない?+5
-0
-
162. 匿名 2022/05/10(火) 21:48:29
>>27
いざとなったら他の部署に飛ばす権限があるのが上司だから相談はしておくべき。+1
-0
-
163. 匿名 2022/05/10(火) 21:54:38
>>147
🐴鹿は治らない+0
-0
-
164. 匿名 2022/05/10(火) 22:03:31
>>39
仕事ができない人にはイライラする権利ないよね。
一丁前にイライラするなら、一丁前に働けって思う。
+4
-2
-
165. 匿名 2022/05/10(火) 22:20:59
注意すると食い気味に「はいわかってます」。
でまた同じミス。エンドレス。
逆パワハラってあると思う。+8
-0
-
166. 匿名 2022/05/10(火) 22:28:12
私だ
何度も注意されて、自分でも何回もチェックするんだけど、絶対どこかでミスしてる。2年目くらいになったらミスは減ってきたけども。+2
-0
-
167. 匿名 2022/05/10(火) 22:32:38
>>70
自分もそう感じた
なぜならガチ診断されてる自分と同じミスしてる
adhdだと、注意散漫でケアレスミスがめっちゃ多くて事務とかだとめっちゃミスするよ+4
-0
-
168. 匿名 2022/05/10(火) 22:41:31
>>1
抱えてる仕事量多いのでは+0
-3
-
169. 匿名 2022/05/10(火) 23:09:10
>>152
残念ながらまだやめてもらう話は出ていないです。
ミスが表に出る前にカバーしているからかもしれませんが。
要領も悪いしその派遣さんから目を離せなくて日々ストレスです。
丁寧な対応で人当たりは凄く良い人なだけに、仕事できないギャップに萎えます。+4
-0
-
170. 匿名 2022/05/10(火) 23:13:43
>>169
周りの人からしたら尻拭いで無駄仕事が増えて大変だね。表に出る前にカバーするのは仕事上仕方ない部分があるかもしれないけど、上や派遣会社に相談して事情分かってもらえると良いね。派遣なのに足手まといとか無駄でしかない。+4
-0
-
171. 匿名 2022/05/10(火) 23:16:30
>>165
めっちゃ分かる。
分かってるしやってるけどスピードや覚えられるまでに個人差があるとか、他の業務も抱えてるとか言われたら呆れるよね。そう言われない様に、そうならない為に周りがフォローした上で仕事任せてるし注意してるのに。+4
-1
-
172. 匿名 2022/05/10(火) 23:33:22
>>118
上司には報告しましたか?
上司が注意しても駄目なのかなあ。
+2
-0
-
173. 匿名 2022/05/10(火) 23:36:35
>>139
そのうち辞めるのを待つ。+1
-0
-
174. 匿名 2022/05/10(火) 23:39:51
>>6
それなりの報酬があれば仕事と割り切って教えることできそう。仕事の同僚であれば…許さん(どうにかも似たような給料だったりするので)+4
-0
-
175. 匿名 2022/05/10(火) 23:44:28
>>151
ルーチンワークや人から言われた作業だけをひたすらやれるならそういう部門や企業に行ってもらった方がいいと思ってる。
総務や営業など、覚えることが多い・計画を立てて行動する・臨機応変に動かなければならない・ミスが許されないといった業務は向いてないんだと思う。+4
-0
-
176. 匿名 2022/05/11(水) 00:08:57
>>71
嫌気がさしてる
って言葉が好きみたいだね。
文章ってクセが出るから連投するときは気を付けてね。+2
-0
-
177. 匿名 2022/05/11(水) 00:38:26
>>109
仕事出来ない人ばかり採用してる会社は見る目なさすぎ+3
-1
-
178. 匿名 2022/05/11(水) 00:52:55
>>153
ヨコ
そういう人も居るけど、その人責めても仕方なくない?
あ、この人教えるのが得意じゃないな、難しい言葉使って賢く言い回そうとしてるとか、1度教えてもらったら解るから、そういう場合は質問の仕方変えるし、こういう事でいいですか?とか、毎回確認したりする
習うより教える方が難しいから、教えてもらう側も賢くないとダメかなって思うけどね+1
-1
-
179. 匿名 2022/05/11(水) 00:59:26
>>80
旦那の部下がこれかも
期限守らない
致命的な忘れ物多い
優先順位が全く解らず、今は必要ない仕事を急に始める
整理整頓出来ない
車の運転が苦手で、居眠り運転して事故してる
今までにいないタイプの部下で旦那も疲弊してる+1
-2
-
180. 匿名 2022/05/11(水) 01:34:12
>>53
本当に同じミス繰り返してる人って、指摘しても悪びれない。ミスしないのが当たり前なんですけど。
仕事できない人だと思って諦めてる。+13
-0
-
181. 匿名 2022/05/11(水) 06:13:40
>>131
もうその年齢ですから、治りません。コーチングも無理ですし発達障害の特性もありますね、その方は。
主さんは自分の仕事を正当に行っている事を他に共有して、自己を守って下さい。主さんの環境が穏やかになる方法をとって下さい。+4
-0
-
182. 匿名 2022/05/11(水) 08:47:44
>>172私はフロアで2番手ですが上司には報告しています。
他の職員からも、色々聞くのでそれも含めて上司には伝えています。何回聞かれても答えますが聞いてこないです+2
-0
-
183. 匿名 2022/05/11(水) 08:56:05
>>1
メールはBCCで上司の名前を入れています
上司了承済み…というか相談した時に「内容確認したいから」と勧められた
最近は無茶な要求メールが激減しました
私以外にも複数名被害者がいたから全体的に平和になった+0
-0
-
184. 匿名 2022/05/11(水) 09:10:45
感情を無にして接してる、言わないといけないことだけ伝えてます。それを上司には報告してます。
わかってないのに、はいはいって適当な返事も腹立つけどそんなことに腹立っても仕方ないし放置。
+0
-0
-
185. 匿名 2022/05/11(水) 09:13:55
>>169
私の友人が一時期そんな感じで会うたびにイライラしてた
頼まれて指導していた困ったちゃんはぶりっ子だったらしく上司にも「君普段から厳しすぎるし気のせいでしょ(笑)ヤキモチ?」って言われていて、ある時怒りが頂点に達して「(上司)さんの直属にして直接面倒みてください!」って宣言して本当にミスしても何しても放っておいたら上司は一週間で根を上げたらしい
「疑ってごめん本当に彼女はヤバい」って
友人の性格からすると恐らくその後も一切関わり合いになっていないだろうけど、その話を聞いた時はだいぶスッキリした表情だったのでかなりストレス溜まってたんだなぁ…+4
-0
-
186. 匿名 2022/05/11(水) 09:19:16
部署異動とかね
その人にはその仕事もう無理だろうから
適材適所でやってもらうしかない
お互いその方が幸せだろうしなあ、、+1
-0
-
187. 匿名 2022/05/11(水) 09:36:19
>>23これだなー。
私は1番最後の放っておくに辿り着いた人がいます。
何人かエピソード書いてる人いますが介護職です。
その職員に対しては一切協力とか助け合いはしません。
手が空いたので◯◯しておきました!とかもその人にはしない、うわぁ意地悪と思うかもだけどお礼も言わないし、もうまじで放置+9
-0
-
188. 匿名 2022/05/11(水) 09:42:59
仕事出来ないタイプだから、、、ここ怖い+2
-0
-
189. 匿名 2022/05/11(水) 11:01:53
注意欠陥・多動性障害(ADHD)の症状
大人の注意欠陥・多動性障害(ADHD)では、注意の持続が困難だったり、細部に注意が向かないために仕事や家事でケアレスミスや物忘れが多かったりします。 あるいは、しばしば約束の時間に遅れたり、約束を忘れたり、締め切りに間に合わなかったりします。
http://www.madreclinic.jp/pm-top/pm-symptom/pm-symptom-16/#:~:text=%E6%B3%A8%E6%84%8F%E6%AC%A0%E9%99%A5%E3%83%BB%E5%A4%9A%E5%8B%95%E6%80%A7%E9%9A%9C%E5%AE%B3%EF%BC%88ADHD%EF%BC%89%E3%81%AE%E7%97%87%E7%8A%B6,%E9%96%93%E3%81%AB%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
+1
-0
-
190. 匿名 2022/05/11(水) 11:41:58
>>151
経験あるけど、人手不足の職場は微妙な問題なんだよね。簡単な事ならこなしてくれるから、いないよりマシ。でもフォローにも手がかかる。
結果としては、自分でも迷惑かけてると自覚して辞めていく人が殆どで、次の人に期待するしかない。
+2
-0
-
191. 匿名 2022/05/11(水) 12:43:15
>>1
出来て当たり前。何で出来ないの??と考えるとイライラが止まらないよ。
わたしは威圧感のある人よりマシだと思って仕事してる。威圧感で相手を萎縮させると普段しないミスまでしてしまう。二度手間。子供と思って仕事する。+2
-0
-
192. 匿名 2022/05/11(水) 14:20:39
>>29
仕事のミスだよ?何度言っても治さない方が間違ってるし傲慢でしょ。仕事が滞ってるって事はもう他の人にも影響が出てるんだよ。+7
-1
-
193. 匿名 2022/05/11(水) 14:32:13
>>1
メールは送信前に必ず担当者へ見せ、誤字等がないか確認してから送ること。
提出日までに書類が出来上がる期間を予め把握し設定、担当者が毎日声かけをして進行具合をチェックする。
この業務は必ず主さんがするのではなく、その係になった方が行うのが好ましい。
このことにより、現在の困り事は無くなる。+0
-0
-
194. 匿名 2022/05/11(水) 14:32:49
>>1
よく入社できたねってレベルだけど...+2
-0
-
195. 匿名 2022/05/11(水) 14:37:36
面倒かもしれませんが一緒に働く方々がみんな主さんと同じレベルとは限りません。
なので大変かもしれませんがその方の親や先生になったつもりで、その方に合った対応と物の教え方が必要なのかもしれません。
忙しい部署では難しいかもしれないので、有る程度手の空いた部署の方にお願いすれば、その方も役割が増えて助かるだろうなと思いました。+0
-0
-
196. 匿名 2022/05/11(水) 15:38:52
社内メールって情報共有するために
bccやccに上司も入れたりしてるんだけど
何社かで働いたことあるけどどの会社もそういう風にしてたから完全に個人二人だけのやりとりってなかったよ
主のところや他の会社ではそういうメールの仕組みにしてないところまだ結構あるのかな?
上司に相談して漏れがあったら困るから誰かしらをbccに入れるようにしたいって提案してみたらどうだろ
(誤字脱字や誤送信、締め切り守らずが多いということも勿論報告する)
それだとその人の誤字脱字や誤送信や締め切り守らないのも公になるからさすがに上司が動くと思うんだけど+0
-0
-
197. 匿名 2022/05/12(木) 00:45:50
>>109
技能テストや筆記テストはやらないの??
見抜けるように努力した方がいいと思うけど+0
-0
-
198. 匿名 2022/05/12(木) 21:01:36
うちの会社にもいる。
電話、メール、メモに書いて直接説明しても何度も同じ事を聞いてくる。
聞かれてメールで送ったから確認してと言っても翌日同じ事を聞いてくる。
面倒な事は人に押し付ける、こちらからの依頼は面倒臭いのか忘れるのか全くやらない。
最初は慣れないからサポートしようと親切にしてたけど、厚かましくなる一方。
不真面目な馬鹿って本当に迷惑。
早く辞めてほしい。+1
-1
-
199. 匿名 2022/05/14(土) 01:19:05
前に働いてた職場でも何人もいました…
何度言っても言ってることと別のやり方でするんですよね。
しかも難しいことじゃなくて簡単なこと。
言うと笑ってごまかすし…
3人目ぐらいの時につい「なんで、何回も同じこと言ってるのにしないのかが不思議です。ただ◯を×にして下さいって言ってるだけなんですけどね。なんか理由があるんですか?」って本人に言っちゃったんですけど、その時はさすがにヤバイと思ったような反応をしてました。
まぁ、結果私が怖い先輩認定されて私の前でだけちゃんとする時もあるかなってなりました😂+0
-0
-
200. 匿名 2022/05/18(水) 00:37:11
私の職場にも似たような人が居ます。その人はADHDと診断されたそうです。
悔しいけど、私が退職することにしました。一切関わらず放っておくのが1番なんですが、仕事的にそれが無理で(最終的には私の仕事が増える)疲れ果ててしまいました。
ほんとに悔しい。+1
-0
-
201. 匿名 2022/05/19(木) 14:44:09
そういう人に対策しても無意味なんだよね
メモ取らせてもメモ見るのを忘れるし
目の前に張り紙しても読んだ瞬間に忘れるから
うちの発達旦那がそう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する