-
1. 匿名 2022/05/09(月) 19:55:32
スマホでは動画も好きだけどなんか途中で飽きてしまい、ガルちゃんに戻って皆と活字を追っているのがやっぱりいいです。
活字好きな人いますか。+135
-9
-
2. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:14
活字って、読書のことかと思ったらがるちゃんか笑+123
-2
-
3. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:18
YouTubeよりTwitterってこと?+19
-0
-
4. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:20
読書好きも活字好きにはいる?+46
-0
-
5. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:51
どっちもすき!寝る前の暗い部屋では動画😊+6
-0
-
6. 匿名 2022/05/09(月) 19:56:58
スマホで動画見てるとすぐバッテリー無くなるので、活字派です。+7
-0
-
7. 匿名 2022/05/09(月) 19:57:04
わかる。
クラシルよりクックパッド派+33
-2
-
8. 匿名 2022/05/09(月) 19:57:34
ガルちゃん=活字だと思ったことないわw
本や新聞の話かと思った。+29
-2
-
9. 匿名 2022/05/09(月) 19:57:34
動画は煩いから、文字のが良い
ガルの静止画貼り付けはうざいけど、動画紹介の静止画まとめサイトは好き+20
-0
-
10. 匿名 2022/05/09(月) 19:57:37
>>4
印刷物は活字+8
-0
-
11. 匿名 2022/05/09(月) 19:57:40
+4
-2
-
12. 匿名 2022/05/09(月) 19:57:44
動画は見ないですよ
テレビは主人がつけていればみますけど+2
-2
-
13. 匿名 2022/05/09(月) 19:58:00
映画やアニメより小説派です
自分のペースで味わえるのがいい+21
-0
-
14. 匿名 2022/05/09(月) 19:58:07
>>4
むしろそういう人を活字好きって言うのかと思ってた
ネットとかの文字追うのって活字好きって言うの?+26
-0
-
15. 匿名 2022/05/09(月) 19:58:22
>>1
人狼好きそう+0
-0
-
16. 匿名 2022/05/09(月) 19:58:31
何かのやり方を調べててyoutube動画だと何となく避けがち+36
-0
-
17. 匿名 2022/05/09(月) 19:58:38
動画ってなんか頭に入らないんだよね
テレビも流し見するから一度観た番組に気付かないことがある
推理ドラマを最後まで観てから「あ、これ前に観たやつだ」とか+23
-1
-
18. 匿名 2022/05/09(月) 19:59:33
>>2
>>4
むしろ読書好きを活字派と呼ぶものだと今の今まで思ってたよ
主は違うみたいだけど+20
-0
-
19. 匿名 2022/05/09(月) 19:59:44
映像と音声だけをずっと見るのが苦痛
だから映画は吹き替えより字幕がいい
でもテレビ番組やYouTubeのわざとらしい字幕は嫌い
あれだったら無いほうがいい+5
-0
-
20. 匿名 2022/05/09(月) 19:59:46
動画よりブログが好きなんだけどブログ更新する人が減って寂しい+16
-0
-
21. 匿名 2022/05/09(月) 19:59:57
ドラマとかで1時間見てる気力が続かなくて原作があれば本で読んでしまう。
自分のペースで読める本の方が私の性に合ってる。+14
-0
-
22. 匿名 2022/05/09(月) 20:00:07
私も活字の方が好きです。いわゆるアダルトな作品も男性は動画、女性は活字の方が興奮するって何かで見た。こんな話題ですみません+8
-0
-
23. 匿名 2022/05/09(月) 20:00:45
+5
-3
-
24. 匿名 2022/05/09(月) 20:01:56
その時の気分だったりする
動画も活字も好きだよ〜+1
-0
-
25. 匿名 2022/05/09(月) 20:03:09
ガルちゃん含めてネットは活字とは普通言わないよ+0
-0
-
26. 匿名 2022/05/09(月) 20:03:35
>>4
うわー、時代が変わったんだなー+2
-1
-
27. 匿名 2022/05/09(月) 20:04:12
>>7
作り方や材料をぱっと調べたいときに
動画はタルいよね+23
-0
-
28. 匿名 2022/05/09(月) 20:04:36
>>4
本来は活版印刷だけど、印刷物全体に使う事が増え
それで読書好きを活字好きって言うね
でもPCやスマホの画面の文字は活字の範疇に入るとは思いもしなかった+2
-0
-
29. 匿名 2022/05/09(月) 20:06:53
>>23
勝地涼だっけ+1
-0
-
30. 匿名 2022/05/09(月) 20:07:49
活字が早くて好きですが動画も見ます
動画は普通に見てると時間かかるので1.75か2倍速で見ます
+1
-0
-
31. 匿名 2022/05/09(月) 20:09:46
動体視力を使いまくるから動画より、二次元の字とか絵の方が老人の目には優しいんだけどね+1
-0
-
32. 匿名 2022/05/09(月) 20:11:35
>>22
男性は女性の裸見るといつでもどこでも「おおっ!」って感じで喜ぶけど、女性は平常時に男性の裸を見ても性的に興奮するってこと無いもんね
むしろ何でもない時にチンコとか見せられても気持ち悪いだけ
男はそこが全然分かってないよねえ+3
-0
-
33. 匿名 2022/05/09(月) 20:12:28
倍速で映画見る人って、脳が目による情報で満足する人なんだろね。映画の声色とかサントラとか音響で映画を楽しまない人。+2
-0
-
34. 匿名 2022/05/09(月) 20:16:09
>>32
つか興味ない女の裸で所構わず興奮するのは男だけど、興味ない男の裸は嫌悪や恐怖対象でしかないのが女男だと思う。ぶっちゃけ大好きな男だったら、よほどトンチキな設定じゃない限り、裸でも来たらそれなりに反応すると思うな。あくまで当社比だけど。+1
-0
-
35. 匿名 2022/05/09(月) 20:16:41
>>1
ガルちゃんを活字に分類してるの笑ったw
確かに活字って言えば活字だけど+5
-0
-
36. 匿名 2022/05/09(月) 20:17:40
>>28
新聞も紙でとらずにネットでニュース見たり、
電子書籍で小説読んでるから私にとってはPCもスマホも活字だわ+3
-2
-
37. 匿名 2022/05/09(月) 20:18:54
>>11
2016か
結構前だね+1
-0
-
38. 匿名 2022/05/09(月) 20:19:14
YouTubeはもちろんテレビすら見ないね
へー今日堂本剛版の金田一やるんだー、あれ欠かさず見てたな、懐かしい、見たいなー…
と考えた末に「まあでもやっぱいいわ」ってなる+6
-0
-
39. 匿名 2022/05/09(月) 20:23:06
>>8
活字じゃないね。ただのテキスト表示だね。+3
-0
-
40. 匿名 2022/05/09(月) 20:24:01
私も主のように動画やテレビではなく、読み進めるタイミング自分で決められるコンテンツが好きだな
がるちゃんでも読書でもなんでも
文字追うのが好きで、自分の都合で進めたい
映画館くらい集中できるならともかくそうじゃないとなんか落ち着かなくてながらになっちゃう+8
-0
-
41. 匿名 2022/05/09(月) 20:24:10
動画って、やっぱり時間かかるんだよね
目的の情報得るのに余計な所も見なきゃならないのが面倒だったりする
活字読む方が時間かけずに全体的に把握できる
ような気がする+8
-0
-
42. 匿名 2022/05/09(月) 20:34:46
+1
-0
-
43. 匿名 2022/05/09(月) 20:37:21
>>8
私も同感だな
ガルちゃんを活字と思ったことがない+1
-0
-
44. 匿名 2022/05/09(月) 20:37:46
調べ物は文章で知りたい派
先日ガスが止まるトラブルがあって、元栓を開く作業をするためにググッたんだけど
動画よりも文章と図で説明されてる方がいい
動画の方が時間かかるから
夫は動画の方がわかりやすい派らしい+11
-0
-
45. 匿名 2022/05/09(月) 20:38:06
活字好きってほどご立派なものじゃないけど
動画だけに集中することができない
同時に何かやらないと気が済まない+2
-0
-
46. 匿名 2022/05/09(月) 20:39:05
>>1
押し付けられた動画より活字のほうが自分の好きなように想像できるから楽しいかも+6
-0
-
47. 匿名 2022/05/09(月) 20:46:23
わかる、動画好きじゃない。なんか時間が勿体無く感じてしまう。自分のペースで読み進めたい。+11
-0
-
48. 匿名 2022/05/09(月) 20:48:55
ネットを活字だとは思ってないけど、動画で情報収集はしたことないです。
YouTubeもいまだに音楽聴くためにたまに開くくらい。
メイクやヘアスタイルのやり方とか筋トレやストレッチの動画も評判良いと聞くから見ようとするんだけど、途中でいつも見るのやめてしまう。苦手なのかも。+5
-0
-
49. 匿名 2022/05/09(月) 20:51:04
>>4
むしろそっちが本流+0
-0
-
50. 匿名 2022/05/09(月) 20:53:38
>>4
活字中毒って言うよね、新聞や雑誌、小説と…。+1
-0
-
51. 匿名 2022/05/09(月) 20:58:53
私も動画より文字がいいな〜。
動画だと音も出さないといけないし、見たい部分まで早送りするのが難しい。
その点テキストだったら、無音で好きなとこに飛ばしながらスイスイ読める。+7
-0
-
52. 匿名 2022/05/09(月) 20:59:47
面白そうなアニメやドラマがあると調べて漫画とか小説読んじゃう。
一話につき約30分かーと思ってしまう。+5
-0
-
53. 匿名 2022/05/09(月) 21:04:57
>>44
知りたい事だけピンポイントで欲しい時、動画はホント面倒。文字だと、要らない情報は無視して、欲しい物だけ見られるから楽。+5
-0
-
54. 匿名 2022/05/09(月) 21:18:47
>>53
こんな感じなのかな?自分もだけど
+3
-0
-
55. 匿名 2022/05/09(月) 21:21:55
YouTubeでもテレビでも字幕付きで観ちゃう
その方が頭に入ってきやすい!+0
-0
-
56. 匿名 2022/05/09(月) 21:39:25
>>11
これ読みたいです!+1
-0
-
57. 匿名 2022/05/09(月) 21:57:34
>>1
主が言うところの活字なのかわからないけど
映画でもドラマでも字幕派です。
聞き逃しちゃったり滑舌悪い役者さんが特異な固有名詞を発音する時に便利だから。
あと漫才も録画して字幕を見て笑ってます。
書き起こしブログとか読んで自分の好きなタイミングでボケツッコミを楽しんでます。+3
-0
-
58. 匿名 2022/05/09(月) 22:06:27
半素人がやってる動画見ると、テレビ番組ってちゃんとつくられてるんだなって実感する。+1
-0
-
59. 匿名 2022/05/09(月) 22:18:33
ドラマとか映画とかが見られない。特に日常生活をテーマにしたものが苦手で、話の中で些細なトラブルが起こると逃げ出したくなる。でも同じものでも活字なら読めるんだよね。映像だと自分で入ってくる情報量を制御できないからダメなのかな。+1
-0
-
60. 匿名 2022/05/09(月) 22:26:29
>>59
なんかわかるかも。特に原作があるものだと
コレジャナイ感が先行しちゃって内容が頭に入ってこない。シリーズものだと映画版見ることで混乱しちゃったり。
結局また原作読み直してこれだよなー。ってなる。+1
-0
-
61. 匿名 2022/05/09(月) 22:43:11
>>1
わかる。元々黙って人の話を聞くのが苦手なタイプなので、好き好んで素人の拙い喋りの動画を見る気が全くしない…。
最近は化粧品のレビューとかを見たくて検索かけても動画が上位に来ることが多くて、必死にスクロールして記事を探してます…!+3
-0
-
62. 匿名 2022/05/09(月) 22:59:45
>>7
クラシルは初心者向け手抜き料理ばかりだしね…+2
-0
-
63. 匿名 2022/05/09(月) 23:15:10
>>11
ガル子ちゃん♡うふっ(o^^o)+0
-0
-
64. 匿名 2022/05/10(火) 00:12:13
>>34+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する