-
1. 匿名 2022/05/09(月) 13:19:53
人間関係の濃い職場も嫌ですが、今、希薄すぎてストレスな職場にいます。元々私は職場の人間関係はほどほど・・・が良いと思う方ですが、やはりある程度のコミュニケーションがないと業務に支障出るし、すごいストレスだと知りました。
・新人に仕事教えない(聞いたら教えてくれるけど)
・雑談がないのでオフィスは常に静まり返っており、ほんのちょっとの音すら鳴り響くほど
・例えば虫が出てぎゃー!と叫んだ人がいても無視
・誰がどんな仕事してるのかぼんやりとしか知らない。頼まれてやった仕事がその後どうなったか、共有しないのでわからない。
・そのくせ、自分のせいじゃない!と主張するために誰かを悪者にして報告する人がいる、けど、問題は問題とせずスルーする
同じような職場の方、いますか?
人間関係が希薄だと揉め事もないのかと思いきや、水面下で何かしら揉めています。
私の前任者は「一言も誰とも話さず帰る日々にうんざりして辞めた」と言っていました。
こんな職場でストレスなく働くには、どういう心持ちでいればいいのでしょうか・・・+179
-22
-
2. 匿名 2022/05/09(月) 13:20:29
最低限の報連相ないのはつらいね。+293
-2
-
3. 匿名 2022/05/09(月) 13:20:41
よくその会社潰れないなw+289
-2
-
4. 匿名 2022/05/09(月) 13:21:03
?+5
-14
-
5. 匿名 2022/05/09(月) 13:21:21
+8
-2
-
6. 匿名 2022/05/09(月) 13:21:32
最高やん+120
-54
-
7. 匿名 2022/05/09(月) 13:21:46
他にも気まずいと思ってる人いるかもしれないし、まずは主さんが声かけていったらいいんじゃないですか? 雑談振ったりとか虫怖がってる人に大丈夫ですか?!とか+93
-1
-
8. 匿名 2022/05/09(月) 13:21:59
それでよく会社が回ってるね+169
-1
-
9. 匿名 2022/05/09(月) 13:22:09
私が前に働いていた会社かしら?
静か過ぎて怖いとかで掃除の人が1週間とかでやめたことがあるらしい。+91
-1
-
10. 匿名 2022/05/09(月) 13:22:26
虫だけに無視
なんちゃって😂+71
-6
-
11. 匿名 2022/05/09(月) 13:22:44
+5
-41
-
12. 匿名 2022/05/09(月) 13:22:49
人間関係というよりは会社の体制に問題があるような+25
-2
-
13. 匿名 2022/05/09(月) 13:23:00
ウチも希薄。
隣に居てもチャットで話す、入社3年、飲み会1回もなし。
新人さんが入った時だけ、初日に一緒にランチ行くけど翌日からはバラバラ。誰も誘わない。
ちょっと希薄すぎると思う。+90
-13
-
14. 匿名 2022/05/09(月) 13:23:12
意外とみんな主さんみたいに感じてるかも。
なんでも程々が1番だよね。+73
-2
-
15. 匿名 2022/05/09(月) 13:23:44
嫌われ者の上司がそう言う状態を自分で作ってしまってたけど。
誰も彼を相手にしたくなくて
彼への言葉は出勤時と帰宅時の挨拶のみってのがあった。
人を蔑んで見て、
バイトやパートは人間のクズだ!と言い放ってたしね。
+28
-0
-
16. 匿名 2022/05/09(月) 13:23:47
>>3
本当それw
+22
-1
-
17. 匿名 2022/05/09(月) 13:24:08
「引っ越しー!さっさと引っ越し〜!
しばくぞ‼️」と布団バシバシ叩いてた、通称引っ越しおばさん。
変な人っているんだ…+1
-29
-
18. 匿名 2022/05/09(月) 13:24:15
客先常駐SEやってるけどマジで人間関係がほぼ無い
早いと3ヶ月でプロジェクト終わって次の案件だしそのたびに勤務先が変わる+45
-1
-
19. 匿名 2022/05/09(月) 13:24:56
>>1
その環境が心地いいと思う人が残って、凄くストレスに感じる人は早めに転職がいいんじゃないかな?
社長になってこの会社を変える!とか野望があるなら止めないけど+105
-2
-
20. 匿名 2022/05/09(月) 13:25:21
工場ですが、教えないのに見て覚えろと言われました。
休憩中は静まり返ってる。新人がすぐ辞めます。+66
-0
-
21. 匿名 2022/05/09(月) 13:25:42
「一言も誰とも話さず帰る日々にうんざりして辞めた」
迷言だ+60
-3
-
22. 匿名 2022/05/09(月) 13:26:53
>>11
なんの話よ+47
-0
-
23. 匿名 2022/05/09(月) 13:27:25
あまりにも希薄すぎてちょっと笑ってしまった。よく業績保ってるね?
個人的には虫で困ってる人には声かけたいとか、ミスを押し付ける人とは仲良くしたくないとか、ある程度のラインを引いて、給湯室とかトイレとか喫煙所で話せそうな人にじわじわ探り入れるかな?味方がいると楽になりそう。+36
-1
-
24. 匿名 2022/05/09(月) 13:27:29
>>13
隣と人とチャットはしてる。聞かれたくないくだらない会話とかだと特に。
あとランチは1人で食べたい。
ダメなのかなー+51
-7
-
25. 匿名 2022/05/09(月) 13:27:29
薄い、口が固い、同僚に興味ない、職場に行きたい。
プライベートの情報収集したがる女と口軽上司がいて。
軽く話たことでも重い内容でも、全員に筒抜け。
話したことのない人たちの家庭の内容まで筒抜け。+50
-2
-
26. 匿名 2022/05/09(月) 13:27:34
>>1
主さんみたいな会社、希薄って言うのかなw
希薄とは違うような…。
薄情というか自分さえ良ければ良い人達の集まりなんだろう。
どうか主さんは染まらないで欲しい。
+126
-4
-
27. 匿名 2022/05/09(月) 13:28:09
>>1
どういう職種ですか?
それで会社が回ってるのがすごい+26
-0
-
28. 匿名 2022/05/09(月) 13:28:28
>>9
うちの会社もフロアによっては静かすぎると同時に殺伐してる雰囲気で、たまに取引先とかに空気重いって言われる。冗談とかちょっとした世間話する人もあんまいないし、口ひらけば大抵文句〜だから終わってる。+24
-0
-
29. 匿名 2022/05/09(月) 13:29:16
>>10
私ならくだらな過ぎて笑っちゃうけど、主さんみたいな会社だと無視されちゃうんだろうなぁ。+51
-0
-
30. 匿名 2022/05/09(月) 13:30:26
>>1
私なら無理だ…。
+8
-1
-
31. 匿名 2022/05/09(月) 13:31:08
>>11
なるほど
+21
-0
-
32. 匿名 2022/05/09(月) 13:31:49
>>17
だからなんの話よ+7
-0
-
33. 匿名 2022/05/09(月) 13:32:37
理想の会社+8
-3
-
34. 匿名 2022/05/09(月) 13:33:07
私が今勤めている会社かと思いましたww
ちなみに私は最近後輩の物音がうるさいのを注意するか迷っていますが、その子態度悪くて偉そうなので話したくないなぁが勝ってます。+39
-0
-
35. 匿名 2022/05/09(月) 13:33:14
同じくです!
皆んな黙って作業してる。
お通夜状態でお局と取り巻き2人で気を遣いあってしゃべってるよ!
+10
-1
-
36. 匿名 2022/05/09(月) 13:34:40
最低限の会話は欲しいけど、あんまり仲が良すぎるのも本当にストレス。やたら飲み会したがる人が居たり、自分が話したことが、すぐ他の誰かに伝わってたり。あと嫌な部分の方が見えてくること多いしね。
多少ドライな関係の方が楽。+87
-0
-
37. 匿名 2022/05/09(月) 13:35:01
>>6
最低限のホウレンソウと挨拶だけできてればいいや私は。
以前の職場(事務職)は不要な雑談が多かったし。
当人たちは「雑談でリフレッシュする」とか正当化してたけど、世の中、
そんな人間ばかりじゃないんだよー。+93
-0
-
38. 匿名 2022/05/09(月) 13:35:18
私も虫が出たら叫んじゃう。
無視しないで欲しい…😥+5
-3
-
39. 匿名 2022/05/09(月) 13:35:41
主さんとは少し違いますが、育休明け復職してもRWで職場にほとんど人がいない状態で、業務も明確に与えられていないため孤立しています。
人間関係希薄というよりすでにオンライン上で輪が出来てしまっていて外様はその輪がどこにあるかもわからない。
育休明け復職も2回目なのでこの状況もラッキーと思ってユルリしてますわ。
最初の復職の時にこれだったら不安で仕方なかった。
2回の育休を経て心も体も図太くなった+8
-2
-
40. 匿名 2022/05/09(月) 13:36:07
>>1
主はどうしてるの?
私も殺伐とした職場に異動になったことあるけど自分で出来ることから雰囲気変えてったよ
あんまりごりごりにやりすぎると迷惑がる人もいると思うけど、私の場合は明るくなってよかったって感謝された
職場って色んな人いるからどうにもならないことも多いけど、ストレスになるほど思うところがあるなら自分から行動してみるのも大事かなって思ってる+5
-13
-
41. 匿名 2022/05/09(月) 13:36:57
私語一切禁止の食品工場で働いてたことがあって、当時はしんどいと思ってたけど、今思えば天国だなと思う。+22
-0
-
42. 匿名 2022/05/09(月) 13:37:51
>>11
こりゃ何ですか?+26
-1
-
43. 匿名 2022/05/09(月) 13:38:00
向かいに先輩、その隣に後輩、私の横は誰もいないという孤立した席です。
向かいの2人はよくおしゃべりしてますが、私は電話以外で声発することあんまりないです…(笑)
むしろ私が席に戻るとピタッと雑談が止むこともあるので居心地悪かったりします。+8
-2
-
44. 匿名 2022/05/09(月) 13:38:11
人間関係、希薄過ぎても濃い過ぎてもどちらでも揉める時は揉めるよね。私も希薄過ぎるのはどうかと思ってる方。仕事はその前にチームワークだし仕事を全般的に把握してないと、成り立たないよね。危機管理も薄れるし良くないと思う。
何もかも希薄なのは間違ってるし普段のある程度のコミュニケーションがなければ不測な事態に対応出来ないし、誰もが責任逃れするよね、そんな会社や仕事って違和感。濃過ぎるのに嫌気が差すのは分かるけど、それを履き違えて何もかも希薄になってるのは、極端過ぎるよね。公私共に濃くする必要は全くないけど、勤務中は情報伝達や意志疎通をスムーズにするためには多少のコミュニケーションは大切。そんなんじゃ仕事のやり取りさえも不十分になるよね。
何にせよ今の世の中極端だからこれからは中間点を合わす努力が必要だと思う。+10
-1
-
45. 匿名 2022/05/09(月) 13:38:29
虫はわかる。自分でなんとかしろよ。騒ぐなよってどうしても思ってしまう。平気だと思われると何回でも処理頼まれる。こっちだって嫌なんじゃい!!+4
-9
-
46. 匿名 2022/05/09(月) 13:38:41
>>1
似たような会社に居る。
なんだか、派遣社員の集まりみたいな感じで、言われた事しかやらない。
自分の仕事以外でトラブルがあっても知らんぷり。なんなら電話も出ない。
なので、問題のある部署かどうかで天国と地獄。よって病んで辞めていく人が多い。
私は問題のある部署なので、そろそろ精神的にやばいです。+20
-0
-
47. 匿名 2022/05/09(月) 13:38:42
>>1
うちの会社も希薄な方かも。
従業員10人程度の小規模な会社なんだけど会社めっちゃ静か。
お腹なったらオフィス中に丸聞こえ…電話も丸聞こえ…有線流れててもさえぎる効果なし。
皆仕事終わったらまっすぐ帰ってる。時間外にご飯とか行かない。
ただ全体ではそんな感じなんだけど、特定の人同士がご飯いったりしてるのかなっていう程度。
私は気楽で好きな方なんだけど、そういう空気に耐えられないってやめちゃった子もいたなー。
でも、ちょっとおかしい客とかいたときに、聞いてくださいよー!今こんな客がー!みたいな無駄口叩けないのがちょっともどかしくもあるかな。
主の職場の人も多分だけど、皆今ぶち当たってる仕事の事か、帰ったら何するかとかしか考えてないと思うから、主もそうしたら気楽だと思うよ。+41
-0
-
48. 匿名 2022/05/09(月) 13:39:29
>>24
ランチは初日だけってあるけど、それもダメなの?+6
-0
-
49. 匿名 2022/05/09(月) 13:39:54
>>1
私の職場も同じですが、私は快適です
一言も喋らず帰れるのが日々の喜びです
コミュニケーションは災いの元、という気持ちで過ごしています+34
-8
-
50. 匿名 2022/05/09(月) 13:40:51
>>45
トピズレだけど、すごい気持ちわかる。
ゴキブリ嫌いな人ずるいとすら思う。苦手なのーって言って駆除役から免除されてる感じずるい。
私だってイヤイヤ殺してんだよ!+6
-1
-
51. 匿名 2022/05/09(月) 13:42:10
>>13
え、めっちゃいいけど。+40
-4
-
52. 匿名 2022/05/09(月) 13:43:30
うちの会社も同じ感じ。
毎日挨拶しか言葉発しないし、部屋も静まり返ってるけど、逆に私はそれが心地よい。+16
-3
-
53. 匿名 2022/05/09(月) 13:44:11
>>3
大手の管理系で業務が細分化された会社にありがちじゃない?+18
-2
-
54. 匿名 2022/05/09(月) 13:45:19
>>1
訪問介護してた時、事務所がまさにそんな感じだった。
パートだから事務所に行くのは月に3回程度で良くて3年続けられたけど、正社員はお局さんに嫌気さして2〜6ヶ月で辞めてた。
+4
-0
-
55. 匿名 2022/05/09(月) 13:46:39
>>1
言い方悪いけど、人間関係が希薄なんじゃなくて社会不適合者の集まりなだけ。
人間関係が希薄なのは仕事きっちりこなして、最低限しか関わらないことを言う+25
-2
-
56. 匿名 2022/05/09(月) 13:47:06
>>11
話の流れが、ぶっ飛んでて、違うトピック見たのかと
思った。+56
-0
-
57. 匿名 2022/05/09(月) 13:47:09
>>1
同じだ!
会社全体ではないけど、私のいる課がそんな感じ。
基本在宅勤務だけど、コミュニケーションのためにたまに出社しましょうって会社の決まりがあったけど
出社しても1日でおはようございます・お疲れ様ですしか話さないときある笑
仕事も聞かないと教えてもらえないし聞いても教えてくれないこともある。
会社自体は待遇がいいからやめたくないので、ズルいけど子供ができたら育休とって復帰する時に異動希望出す予定…。+29
-1
-
58. 匿名 2022/05/09(月) 13:50:55
>>48
初日だけなら全然OK!+6
-0
-
59. 匿名 2022/05/09(月) 13:51:08
>>1
希薄というか、人間関係悪いから最低限の関わりしてるのでは?+10
-1
-
60. 匿名 2022/05/09(月) 13:52:26
>>1
それひょっとしてSONYですか?www
個人ブース用のついたてに阻まれ、コミュニケーション不在。
管理職含め全社員契約なので人のことは我関せず。
辞める人も多かったなw
いずれにせよ大手の今のあるあるだと思いますw+17
-0
-
61. 匿名 2022/05/09(月) 13:52:33
私も主さんみたいに思ってたけど、歳とったのか年数が上がったからか、人と無理にコミュニケーション取るのも疲れてきちゃったから主さんみたいな職場でもいいかも。
コミュ力高い人がみんないい人とは限らないし、ほっといてくれるなら有難いかも。+37
-0
-
62. 匿名 2022/05/09(月) 13:53:37
>>11
急にどした?また古い話を…+12
-0
-
63. 匿名 2022/05/09(月) 13:53:46
私のいる職場がそうです。
人の悪口や不平不満を口にする人間がいないので快適です+21
-0
-
64. 匿名 2022/05/09(月) 13:54:18
希薄でいいのは仕事以外のプライベートな部分に関してだよね。
仕事の部分はちゃんとコミュニケーション取れてないとミスが起こりそうで怖い。+36
-0
-
65. 匿名 2022/05/09(月) 13:56:48
うちも事務員同士そこまで仲良くはないと思うけど、毎週水曜日は社内清掃入るからみんなでランチ行ってる。(しかも実費!会社都合なのにありえない…)
一回同席したけど料理来るまでちょこっと喋るだけで、各々食べ終わったらじっと黙って待ってた。
私は食べるの遅くて待たせる側だったから、居心地悪くて次の週から辞退しちゃったわ…+2
-0
-
66. 匿名 2022/05/09(月) 13:57:14
ランチや飲み会はしたくないけど、ちょっと雑談できるくらいの関係が理想だな。+26
-2
-
67. 匿名 2022/05/09(月) 13:57:58
こういう場に、変に張り切って「ウチが変える!!」ってしゃしゃるおばさん出てくるんだよな。+6
-1
-
68. 匿名 2022/05/09(月) 13:58:53
トピ主です
会社ではなく、いわゆる天下り団体です・・・
確かに、人間関係希薄というよりもはやギスギスしています
あーこれ失敗するな、ってことが起きていてもみんな無視して、この前大きな失敗が出ました
その失敗について責任取る人はいないし、担当者は担当者である自覚がないです(「えー。私その担当だけど何してるか知らなかったー」と言っていました)
確かに、社会不適合者の集まりって感じしますねw
仕事はすることなくて、日によりますが、忙しい日でも私の仕事は20分で終わり、あとは黙ってPCの前に座っています+28
-1
-
69. 匿名 2022/05/09(月) 13:59:58
サボったり勝手に帰っても気づかれない、無視される可能性ある?+2
-0
-
70. 匿名 2022/05/09(月) 14:02:38
前の職場が同じで耐えられなくて辞めた。
おはようございます、お疲れ様です、お先に失礼しますしか会話がない。わからないことを聞くのもすごく気を使う。
ある程度のコミュニケーションがないとおかしくなる…+15
-5
-
71. 匿名 2022/05/09(月) 14:03:11
>>1
タイトルだけで羨ましいって書き込みに来たらなんだこれ
水面下で揉めてるなら希薄でもなんでもない
人間関係どろっどろで最悪じゃん+13
-0
-
72. 匿名 2022/05/09(月) 14:03:35
>>40
私より後に入ってきた新しい人がまさにそういう働きかけをしていますが、もうストレスでブチギレてしまって上に報告してスルーされたりしています
あれはあれで・・・って感じです
一人でしゃべって笑って、浮いていますよ・・・
たった一人で空気を変えられるほど簡単な職場ではないです
私はこの人とは「新人同士」ってことで割と仲良くしてはいますが、業務で絡むことがないので、やはりあまり話す機会がないです+10
-1
-
73. 匿名 2022/05/09(月) 14:04:11
>>68
😨
仕事20分でのこり7時間くらいなにしてんの?+9
-0
-
74. 匿名 2022/05/09(月) 14:04:15
>>68
作ろうと思えば仕事あるの?+6
-0
-
75. 匿名 2022/05/09(月) 14:05:23
私の職場もそうだよ
挨拶すらしないから、職場では一言も喋らずおわる
顔とか名前とか全然知らない
私はコミュ症たがら全然いいけど+6
-1
-
76. 匿名 2022/05/09(月) 14:07:00
雑談ないのは最高じゃん。でも新人に仕事教えないとか、報連相をおろそかにするのはやだね。+24
-0
-
77. 匿名 2022/05/09(月) 14:07:40
>>73
仕事してるふりして好きなことしてます
働き始めてから3ヶ月くらいは「何かすることありますか?」と働きかけたりしていましたが、それは迷惑だったと知りました
たまーに仕事の依頼が来ますが、私はもともと仕事が早いのであっという間に終わってしまいます
外部の人と2時間雑談の電話してる上司とかいますよ
こう書いてたら、腐ってんなー!って改めて実感してきました+21
-0
-
78. 匿名 2022/05/09(月) 14:07:43
うちも人によっては気薄と感じる人がいるかもしれない。
でも仕事しに来ているわけだし、話すことは仕事内容だけでいいと思っちゃう。
先輩は愚痴や不満不平を言いながら仕事したいらしいけど、くっちゃべりながら仕事できるほど仕事少ないのあなただけなんだがと思ってる。+13
-0
-
79. 匿名 2022/05/09(月) 14:07:47
>>1
コルセン勤めだけど、こんな感じ。+6
-0
-
80. 匿名 2022/05/09(月) 14:08:26
何かクール過ぎて近未来的で好きかも+5
-0
-
81. 匿名 2022/05/09(月) 14:10:00
普段コミュニケーションなさすぎて、「来月旅行で1週間休みま~す」って言われた時イラっとした
ふつう「ここ1週間休みたいんですけど大丈夫でしょうか…」とか相談ない?+4
-5
-
82. 匿名 2022/05/09(月) 14:10:42
仕事内容によってはまじで人と関わらないタイプのあるよね
そういうのは人間関係希薄でも納得だからストレスないんだよ
チームで仕事するのに業務上必要な会話すらないなら、相当なストレスだよ+13
-0
-
83. 匿名 2022/05/09(月) 14:14:10
人生の大方仕事だというのに、
ちょっと行き過ぎてて異様な空気感漂ってるとこ増えたよね。
今までのコミュニケーションが強制的な部分大きかったから、拒否感あるのは実感するけど、何もかも撤廃なのはどうかと思う。このままでは自分勝手な方が勝って行くだろうし、これからは上手く距離感測って見極めるのが課題だと思うわ。
+14
-0
-
84. 匿名 2022/05/09(月) 14:14:52
>>1
うちは聞いても教えてくれなかったww
ほぼベテランで構成されてて、基本ソロで仕事してるけど、1人だけ話好きな人がいて相手(新人とか)見つけて好き勝手べらべら話してた。
私は仕事何したらいいのかわからないのもしんどくて異動願い出して解決したけど、会社全体がそんな感じなら、主が突き抜けた陽気な人にならない限り変わらなそう。
+8
-0
-
85. 匿名 2022/05/09(月) 14:15:57
極端にコミュニケーション少ない職場って、それぞれ何らかの理由で余裕がないんだよ
業務多すぎて余裕がないならまだしも、暇だけどコミュニケーション取らないって、それもう人間関係最悪ってことじゃん+15
-0
-
86. 匿名 2022/05/09(月) 14:17:23
>>72
そうですか…
私の場合は出来ることがありましたよって話なので
何のお役にも立てなくてすみません
がんばってください+5
-0
-
87. 匿名 2022/05/09(月) 14:18:35
>>43
これ自分なんですが、もしかして避けられてる?+5
-0
-
88. 匿名 2022/05/09(月) 14:21:18
>>68
「えー。私その担当だけど何してるか知らなかったー」
↑
これ笑かすわw+8
-0
-
89. 匿名 2022/05/09(月) 14:24:36
>>77
主のところはその環境に耐えるのが仕事の一部なんだろうね。私はまぁまぁ好きかも。+14
-0
-
90. 匿名 2022/05/09(月) 14:25:30
>>89
暇な職場で時間潰すって、何する?
そういうところでも一応は仕事してるふりしなきゃ何ないから苦痛なんだよね+15
-0
-
91. 匿名 2022/05/09(月) 14:27:52
>>86
横ですが
変わった職場はそこまでギスギスしてなかったんじゃない?
虫がいて叫んでる人いてもスルーするし雑談ゼロな職場なんて、話しかけてもスルーされるに決まってんじゃん
それでもしゃべり続ける人は、それもう陽気とか強いとかじゃなくて空気読めない人だと思う+7
-0
-
92. 匿名 2022/05/09(月) 14:29:55
仕事の関係でもというか、仕事仲間だからこそ気遣いって大事だよ・・・+3
-0
-
93. 匿名 2022/05/09(月) 14:32:07
>>1
私が始めて勤めた教習所みたいな職場だね…。自分さえ良ければいいやみたいな人が集ってて「それってどうなの?」と違和感持った人(特に新人)は早々にやめていく。
主さんの抱いた違和感はめちゃくちゃ当たってるから染まらないでいてほしい。嫌になったら全然転職してもいいような職場だからね。メンタル壊さないでいてね。+12
-2
-
94. 匿名 2022/05/09(月) 14:33:44
>>88
よくそれで務まるよね。
しかもそれで給料貰えてるし。
世の中不思議だわ。
正確に仕事こなしてる方が責任擦られやすい、あるあるよね。
都合良く責任逃れしてもスルーされてたり、
何が良いのか分からん。
不公平、不平等、理不尽、不正
まだまだ世の中沢山あるよね。
+13
-0
-
95. 匿名 2022/05/09(月) 14:37:19
オープンオフィスっていうのかな?課ごとに仕切りとかないだだっ広いオフィスに100人ぐらいでやってる時は周りの目が気になりすぎてそんな感じだったな
課ごとに部屋が分かれてたほうが皆でお菓子分けあったり雑談したり、ゆるい雰囲気で好きだった+9
-0
-
96. 匿名 2022/05/09(月) 14:40:11
>>53
CMもばんばんしてる某人材系の本社に派遣で行ってたけどまさにこんな感じだった+4
-0
-
97. 匿名 2022/05/09(月) 14:44:09
さすがに>>1さんの職場はみんなゾンビかよって思うけど、前に密すぎる職場にいたから、多少希薄な方が私はありがたい…
飲み会、休日にバーベキュー、社員旅行、大晦日も社長の家でカウントダウンからの初詣、大学サークルかよってノリできつかった。
「はい」以上話さないことでつまらんやつ演じ、お誘いを避けてた。+10
-0
-
98. 匿名 2022/05/09(月) 14:46:49
>>1
仲のいい同僚
私が居ない時 私の悪口三昧
私 主の会社がいいわ
会社は 友達作る場所では無い
生活の為に働いてお金稼ぐ場所って私は思う
過去に 仲良くしてて喧嘩したら
休憩時間 口もきかない同僚が居た
仕事で忙しいのに しょうもない同僚に
かまってられへんって思った時間の無駄。
+12
-1
-
99. 匿名 2022/05/09(月) 14:54:08
>>3
ダミー会社か何かだったりして+4
-1
-
100. 匿名 2022/05/09(月) 14:57:10
>>6
チャットとかでもいいから情報共有できるといいよね。それ以外でしゃべらなくてもいいのは楽。+10
-0
-
101. 匿名 2022/05/09(月) 15:00:40
あまりに会話なさすぎるとちょっと聞いて確認したい事とか聞くのも気合いが必要で、じゃあもう聞かなくていいやとなったり、いちいちチャットにしたりで逆に効率悪くなるときあるよね
仲良く雑談まではいかなくても、トラブルでもイレギュラーでも、ちょっと何かあったら声かけあえるくらいはないと、逆に不自然に思えて居心地悪くなると思う
+24
-2
-
102. 匿名 2022/05/09(月) 15:04:26
>>93
トピ主です
ありがとうございます・・・
ほんとに、あの人たちは「自分さえ良ければいい」なんだなと思いました
これまでまた別の、怒鳴り散らす上司とか嫌味ばっかり言う人とかそういう人間関係の悪さだったので、あからさまなことがない今の職場には表現し難いストレスしかなかったのですが、そうか、みんな他人のことを考えてない、自己中なんですよね、これ+17
-2
-
103. 匿名 2022/05/09(月) 15:11:25
連絡取り合う人が何者なのかよくわからない職場って多いのかな
顔も何もしらない人たくさんいる
+4
-0
-
104. 匿名 2022/05/09(月) 15:15:46
>>7
虫くらいは反応してほしいよねw
例えば地震とか火事とか災害あったら大丈夫なのかね。
そこまでいかなくても何かアクシデントあったとき無反応だと困るよね。
ちょっとは話せる環境はほしい。+21
-1
-
105. 匿名 2022/05/09(月) 15:18:22
みんなでBBQ♬仲良しこよしよりはましかな+8
-0
-
106. 匿名 2022/05/09(月) 15:22:21
>>1
役所とかそうじゃない?
前に公務員のそんなに親しくない人にある事聞かれて、それは職場の人に聞いた方がいい情報貰えるんじゃないのって言ったら困ってるみたいだから一応私の知ってる情報教えてあげたけど、そんな事も聞けないんだと驚いた。
転勤多いからその地域に親しい人居なくて私に聞いたんだろうけど。
その公務員の人は全然変な人じゃないし人柄も良かったんだよね。+2
-0
-
107. 匿名 2022/05/09(月) 15:22:59
業務に関して希薄なのは問題化とは思う
ただ経験から言うと一人詮索好きで、業務的に他人を利用して
自分が楽しようとか漁夫の利を得ようとするタイプがいると
意図して希薄な雰囲気を作ってるというのもあるのかもね
上記のタイプの女がいて、その女自体は『職場は仲良く楽しく』が
モットーみたいな事を公言していたけど
裏を返せば、利用できる社員に忍び寄って、いつでも
自分の手ごまにして自分が楽したいときに利用するためにだけに
仲良くしている
あまり頭が良いタイプではないので、最初の数年はバレないけど
みんなその性格がバレてくるといっそ希薄にした方が
自分の為にになるって思い始めてくる
私は一人部署も一人仕事だったからリモートにして離脱したけど
まだ同じフロアーにいる人は大変だろうなと思う
その女のせいで、気が抜けない+8
-0
-
108. 匿名 2022/05/09(月) 15:30:17
>>102
そうなんですよねー。私も転職歴まぁまぁありますけどどの職場も大体一長一短で…最近は「自分にとって何が一番イヤだったか」を考えて転職してます。
「過去の会社と比べたらマシ」と思える会社が一番長く続いてます。+8
-0
-
109. 匿名 2022/05/09(月) 15:35:09
>>21
名言な。
今まさにそれで今月会社に言う予定。+5
-0
-
110. 匿名 2022/05/09(月) 15:40:17
忙しくてとかいろんな事情があるなら別として、一言もしゃべらないのはコミュ障としか+4
-5
-
111. 匿名 2022/05/09(月) 16:43:06
>>1
うわっ…
私の職場かと思うくらい同じ。
気楽でいいと思う人もいると思うけど、私は毎日顔を合わせるのだから今日寒いね位の話はしたい。
でも今自分が1番新人だからあまりみんなと違うことなんてできないし、そういう最低限の?コミニュケーションもないからなんだか仕事も円滑にいかなくて…(私もだけかもしれない)
なんかね、居ずらいです泣+25
-0
-
112. 匿名 2022/05/09(月) 16:55:17
>>64
私も個人的にはあまり深く関わりたくないし、コミュ力も低い。だけど、仕事は別。ミスしたくないしされても困るから、声掛けやすい掛けられやすい雰囲気は必要のため、そう心掛けてる。仕事のストレスは最小限にしたいし。自分の職種はそもそもコミュ力必須だから伝達不足が生じたら即クレーム問題。
知り合いの会社は部署部署が閉鎖的で自分の分担以外、関係ないという仕事の仕方だから、結構ミス出るみたい。結局詰め不足で事後処理で余計厄介で面倒な仕事してるらしい。何かこういう話わりと聞くよね。スムーズに済む仕事が結局人為ミスで仕事増えるみたいな。どこも改善しないまま同じ事やってるよね。+9
-0
-
113. 匿名 2022/05/09(月) 16:58:46
>>13
チャットだと言った言わないの争いがなくなるしその方がいいと思う+12
-0
-
114. 匿名 2022/05/09(月) 17:03:08
希薄とは違うかもだけど、、
数ヶ月前に転職したんだけどほぼ毎日誰とも話さず帰る。
もし話したとしても業務連絡を一言二言。
元々いる人たちは仲良さそうにしてるから希薄ではないんだけど、転職してきた身としては気まずい。
やるべき業務はやってるしミスしたりとかもしてないしまじめに働いてるつもりだけど、基本放置されてて地味にストレス。
こっちから話しかけた方が良いかなと思って上司に軽く業務のこと聞いたりしたこともあるけどそれっきりで、私の態度が悪いのか?と不安になる。
Googleカレンダーの共有とかもないらしく誰が何やってるのか分からない。
今まで転職した時は割とお喋りする人が多かったから1ヶ月くらいで慣れてたけど今回はずっと慣れなそう+11
-0
-
115. 匿名 2022/05/09(月) 17:15:40
派遣でそういうとこ行ったよ
無駄話したくないから静かなのは別に良いけど仕事に支障出るレベルでコミュニケーションのない職場
研修も十分になく担当すぐ持たされて勝手にやってくれって感じ
管理職も自分のことしか考えてない
ミスしたらただ責められる
雰囲気やばくて人の入れ替わり頻繁で常に募集してる
私も半年でギブ
ただ気持ち悪かったのが挨拶だけは大声で言い合う風習があった+14
-0
-
116. 匿名 2022/05/09(月) 17:22:07
パート先が割と希薄だなと思う。
物流倉庫で出荷の作業してるけど、たまに古株の人が雑談してる位で、皆んな黙々と仕事してる。
お昼も、出退勤も各々。入ったばっかで気にかけてくれる人もいるし、前職みたいにあっちからもこっちからも話しかけられて、パニックって事にはならないけど、全然名前覚えられないし、正直もう少し人と話したいなと思う。+2
-0
-
117. 匿名 2022/05/09(月) 17:33:20
ここ読んだら結構同じような環境の人がいて安心した
でもどうしたら希薄な状況が快適って思えるかな
メンタル弱くて質問とか少し話しかけるのでさえ勇気いるし、周りからどう思われてるかも分からなくてビクビクしてるよ+6
-1
-
118. 匿名 2022/05/09(月) 17:54:56
>>59
そうかもね
普段誰も話さない職場なのに声が聞こえてきたと思ったら派遣社員を難癖つけて追い出したり外国人社員が急によくわからないことでキレて騒いでたり
なんにしろちょっと変な職場だった
+1
-0
-
119. 匿名 2022/05/09(月) 17:57:57
>>117
実際の業務に支障出ないようなら変な人間関係に巻き込まれる悩みなくて気楽思うようにしたらいいかも
業務面で問題でるとストレス溜まっていくね
そういう環境だと愚痴れる相手いなくて発散しにくいしね+5
-0
-
120. 匿名 2022/05/09(月) 18:11:36
>>101
わかるーちょっと聞くのも気合いいるよね。
下書きして文章おかしくないかなって確認しないと聞けない笑
プライベートな雑談はなくていいけど、気軽に聞ける雰囲気はほしい。+8
-0
-
121. 匿名 2022/05/09(月) 18:12:42
人間関係が希薄とかいう問題じゃない気が、、、
トピタイからしてプライベートな付き合いが一切ない感じなのかと思ったけど、業務連絡がまともに出来てないのは人間関係じゃなくて会社の体制が問題だよ。+4
-0
-
122. 匿名 2022/05/09(月) 18:12:58
>>18
私も今全く同じ状況!!
客先って虚しくなるよね…
4回に一回くらい飲み会発生する現場にあたったりして、意外とそっちの方が良かったり。+5
-0
-
123. 匿名 2022/05/09(月) 19:38:06
>>21
うちの会社、フルリモートになってから入った人たちが似たような理由でどんどん辞めてくらしく
それを憂いた上層部がランチ交流会やパーティーやろう!と言い始めてて
嫌すぎるので強制参加方式なら、もう会社辞めようと思ってる。
なぜそこで出てくる対策がパーティーなんだと。Mr.ベーターかよと。+6
-0
-
124. 匿名 2022/05/09(月) 19:48:18
まさにそんな会社で働いてました。物音ひとつが凄く目立つし、雑談も無くひたすら黙々と仕事して(業務連絡以外)誰とも話さず帰るのが当たり前でした。コミュ障な自分には気楽かと思いきや逆に息が詰まる詰まる…。なんと言うか、「あのお客さん○○だよねー」「早く帰りたいねー」「連勤辛いわぁ」とかそういうこと話せる空気が全くなく、愚痴も言わず、とにかく業務遂行!な感じで。今の職場は正反対で、例えば誰かが今日早めに上がりますって話したら周りの人が次々に「私も帰りたい」「俺も俺も」「みんな帰りたいのか」って笑いが起きる雰囲気です。ただでさえ仕事で息が詰まるのに、このくらいの気楽さないとやってられないです。+22
-1
-
125. 匿名 2022/05/09(月) 19:59:12
私も以前、派遣社員として、雑談のない静かな職場で働いたことがあります。
業務上必要なことは当然話すのですが、雑談というものが、ほとんどなくて、朝の挨拶すらしない状況でした。(なぜだか帰る時は、お先に失礼しますと言うのに、朝は言わないという不思議な人たちでしたw)
挨拶もしないなんて、一体どんなコミュ症の集まりなんだと思うかもしれませんが、そんなに変な人たちでもないんですよね。
わからないことを聞くと丁寧に教えてくれるし、こちらから話しかければ雑談に応じてくれるし、雑談が続かないわけでもない。見た目も悪いわけでもないし、結婚して子どもがいる人もいたし、大人しいどころか気が強いなと思う人もいたりしました。でもなぜだか、仕事中は、喋らない。謎。
仲が悪いなら、雑談をしないというのも理解できるのですが、仲が悪いわけでもなかったんですよね。
ただ、その職場の場合、会話がないのが私が所属していた部署だけで、他の部署はほどほどに会話のある状況だったので、他部署の人たちの会話を聞くことで気が紛れていたというのはありましたが。
+5
-2
-
126. 匿名 2022/05/09(月) 20:16:40
>>125
今働いている職場と近いかもです
朝の挨拶はしてるのかしてないのか微妙なんですけど、みんな普通の人です
人見知りなのかな?とか思ったりします+4
-0
-
127. 匿名 2022/05/09(月) 20:42:03
>>114
同じすぎて泣けます、、
元々いた人達は業務以外の事も話してるから、本当私の態度が悪いのかな??と変な事悩む日々です。
馴染める日来るのかな…+8
-0
-
128. 匿名 2022/05/09(月) 20:50:12
>>91
うん…
何年もヒンヤリした雰囲気でやってきたんだもんね、そこに新人さんがペラペラ話してたら こ、この人何???てなると思う。
雰囲気変えられたなら書かれてたけど元々そこまで暗い空気じゃなかったんだと思う。
本当にあいさつしか言葉を発せないピリついた空気を知らないんだろう+3
-0
-
129. 匿名 2022/05/09(月) 21:18:26
>>68
20分で仕事が終わるんなら、人間関係希薄のままでよいのでは?20分で終わっちゃう仕事にホーレンソウ必要?+10
-0
-
130. 匿名 2022/05/09(月) 21:58:41
>>123
パーティせなあかん!かw
うざいねw+4
-0
-
131. 匿名 2022/05/09(月) 22:14:02
>>1
ごめんなさい、職場ではないのだけど
同居している家がまさにこんな感じです
諸事情があり(お察しw)今は生活スペース別々にしてますが
同居する前、盆暮れ正月に義実家によばれた時は
まるでお通夜か!てな具合にシーーーンとした中
ごはん食べてました
食器の音だけがする異様な時間
食事時間だからマナー的に黙るのかなと思いきや
食後の会話もなし
気を利かせて雑談でもしようものならみんな「ふうん」「へぇ〜」な返事で会話終了、居たたまれなくなり、結局黙る
ただただついてるテレビをみんなで眺めてるだけ
人や物事、すべてに興味がなく、家族といえども希薄な関係だなーと思ってた
そんな数時間が苦痛だったわー+2
-0
-
132. 匿名 2022/05/09(月) 22:19:01
普段無言でシーンと殺伐としてる元職場
社長が来た時だけ引き攣り笑いでウフフアハハって急に仲良し演技やってたよ+2
-0
-
133. 匿名 2022/05/09(月) 22:27:13
地方公務員の任期付非常勤でフルで2年間働いた職場がまさにそうでした!
病みますよね、、。
+0
-0
-
134. 匿名 2022/05/09(月) 22:30:22
今の職場に感じてる違和感、ここに全て言語化されててめちゃくちゃスッキリした(笑)去年から勤めてるけど、人の顔とか名前全く覚えられない。密な関係になるのは嫌だけど、今の職場の雰囲気も嫌なので転職活動中です!1年きっかりで辞めてやる〜+3
-0
-
135. 匿名 2022/05/09(月) 22:34:07
つまり、他人に無関心で
冷たい感じなんやね。
笑顔もないし、挨拶もない感じは
仕事の質問もしにくいから
感じ良くないね。
+7
-1
-
136. 匿名 2022/05/10(火) 06:02:45
上の人が気を使って雑談できる環境にしないと、そうなるよね
多忙でも多少雑談ができる環境じゃないと、仕事の情報もやりとりし辛いよね
自分から始めるなら朝のあいさつ+1(〇〇さんおはようございます。今日は朝から暑かったですね!とか)かな…
自分班長的な立場なので+4
-0
-
137. 匿名 2022/05/10(火) 11:50:04
>>6
私もその職場で働きたい
人間関係なんて煩わしいだけ
多少の不便なら全然いい
人間関係で悩むくらいなら+9
-0
-
138. 匿名 2022/05/10(火) 13:34:59
人間関係濃すぎると悩むと思ってたけど
転職したばかりだと薄すぎても人間関係がストレスになるよ
話しかけづらいし、誰からも話しかけられないし、今日は新卒っぽい子にお菓子外しされたよw
多分悪気ないと思うからいいけど。+3
-0
-
139. 匿名 2022/05/10(火) 13:41:59
人間関係濃すぎると悩むと思ってたけど
転職したばかりだと薄すぎても人間関係がストレスになるよ
話しかけづらいし、誰からも話しかけられないし、今日は新卒っぽい子にお菓子外しされたよw
多分悪気ないと思うからいいけど。+3
-0
-
140. 匿名 2022/05/10(火) 14:06:30
>>77
自分で仕事早いって言っちゃう人。。+1
-2
-
141. 匿名 2022/05/10(火) 18:02:16
>>1
物流とかITかな?
転職の合間にすきまバイトしていて、ベンチャーのECサイトの倉庫でバイトしてるけど、社会不適合者多いよ。笑
注文入ってバタついてても、まだ3年目?みたいな奴がどかなくて後ろから声かけて棚開けたら「俺が邪魔なんだよ?」と言わんばかりに肩で閉められて頭の側面まだ痛い。。 フラットな社風なんだろうけど、常識的な社会人としての礼儀や振る舞い出来ないどころか失礼だし、、素行の悪さに育ちすら疑う。
物流管理(ただの倉庫の在庫管理)てどの程度のスペックなんだろ?+0
-0
-
142. 匿名 2022/05/10(火) 19:23:38
>>101
そう、ホントにそう。聞きづらくて入社して半年だけど未だにミスして情けなくなる。最近、帯状疱疹の症状も出てストレスなんかな…。+3
-0
-
143. 匿名 2022/05/10(火) 19:45:27
若干羨ましい
うちは話声や笑い声でクレームになったぐらい
話しまくる部署だから
何事も適度だよね+2
-0
-
144. 匿名 2022/05/10(火) 20:19:37
>>102
すごく共感します。
あからさまなパワハラや嫌がらせがないので、他の機関や人に相談しようとしても雰囲気伝わりにくくて相談しにくいし、でも自分は確実にストレス感じるし。
自分のことしか考えてない人の集まりのなかで働くの、きついですよね。
私も似たような職場にいて、辞めたいと思い始めています。+4
-0
-
145. 匿名 2022/05/10(火) 22:35:36
天気の話みたいな薄っぺらい会話すらできないのに、報連相はきちんとできますなんて都合のいいことある?
全くコミュニケーションがない所は仕事の話も希薄だったわ+5
-0
-
146. 匿名 2022/05/11(水) 21:43:16
>>1
私は今まで勤めていた所は人間関係が良く
仕事内容は辛くても相談に乗ってくれる人がいたり
職場に行っても楽しく
仕事にもやりがいを感じ長い間続ける事ができていました。
しかし子供に合わせて
土日祝休み時短パート始めた。
倉庫のピッキングですが、挨拶してもガン無視のお局達がいっぱい。それでも頑張って私は挨拶しています。
休憩室は仲の良い人同士で固まり新人に話しかけてくる人は誰一人いません。
こちらからも話かけられる雰囲気ではありません。
人間性を疑う人ばかりでもう無理だと思っています。
精神擦り切れる前にお互い転職しましょ、、
良い所にきっと巡り合いますよ!
+2
-0
-
147. 匿名 2022/05/19(木) 01:08:44
>>1
私の職場も以前はそうでした。
キーボード叩く音しかならず、放置されて聞いたら聞いたで嫌な顔されてました。
転職活動が上手くいかず勤め続けてたら、仕事ができるようになり新人を数人教育するようになってからは適度に雑談する様にしています。
後輩達にも自由にさせています。
未だに上司や先輩は何かあっても他人事で会社として終わってますが...
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する