ガールズちゃんねる

【あなた流】知っとくと便利!生活の知恵【教えてくださる?】

123コメント2022/05/10(火) 21:29

  • 1. 匿名 2022/05/08(日) 16:37:54 

    最近主は食洗機と洗濯機の洗剤を液体から粉に換えたら汚れ落ちがグンッと違うことに今更気づきました。
    茶しぶなんかしっかり落ちちゃったりして感動ものです。

    あと、タオルを乾燥機をかけるときは柔軟剤を使わないとシワにならない、とか。

    些細なことでも知っておくと便利なあなたの生活の知恵を教えてください!

    +47

    -1

  • 2. 匿名 2022/05/08(日) 16:39:00 

    10円玉のサビはタバスコで取れる

    +22

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/08(日) 16:39:02 

    三角コーナーはいらない

    +165

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/08(日) 16:39:09 

    【あなた流】知っとくと便利!生活の知恵【教えてくださる?】

    +11

    -5

  • 5. 匿名 2022/05/08(日) 16:39:28 

    パスタは2時間水につけとくと生パスタになる

    +68

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/08(日) 16:39:36 

    ドリップしたコーヒーかすを冷蔵庫にいれとくと匂い取れる

    +37

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/08(日) 16:39:49 

    乾燥機は乾いたタオルも一緒に入れたら乾くのが早いらしいです。雨でコインランドリーの乾燥機を使う際に毎回やってます

    +73

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/08(日) 16:40:17 

    排水溝のつまりは強炭酸水を流し込む

    +40

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/08(日) 16:40:41 

    >>2
    醤油でもとれるよ

    +4

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/08(日) 16:40:48 

    靴下は同じものを3セットくらいまとめて買う
    片方無くなってもすぐに換えができる

    +140

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/08(日) 16:41:17 

    トイレのなかは、カビキラー放置

    +9

    -14

  • 13. 匿名 2022/05/08(日) 16:41:17 

    大根は冷凍する
    煮物で使う時すぐに味が染み込む
    マジでやってほしい

    +113

    -4

  • 14. 匿名 2022/05/08(日) 16:41:22 

    >>6
    玄関の消臭にコーヒーかす置いてたけどうっかりひっくり返したことあるから起き方や入れ物は大事だと思った

    +41

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/08(日) 16:41:32 

    給湯器切ってもしばらくお湯が出る

    +54

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/08(日) 16:42:07 

    乾電池は冷蔵庫で冷やすと寿命が伸びる

    +6

    -10

  • 17. 匿名 2022/05/08(日) 16:42:20 

    きのこは一度冷凍してから使います。美味しさや栄養価上がるらしいよ

    +100

    -14

  • 18. 匿名 2022/05/08(日) 16:42:33 

    洗濯機の蛇口は使うたびに開けて終わったら閉める

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/08(日) 16:42:35 

    >>3
    うん、要らない。臭うし。
    代わりにこのポリ袋スタンドに変えたら、必要ないときは片付けられるからキッチンがスッキリして見えて最高。
    【あなた流】知っとくと便利!生活の知恵【教えてくださる?】

    +23

    -27

  • 20. 匿名 2022/05/08(日) 16:42:45 

    >>5
    おいしい?
    普通に茹でたのとどう違う?今度試してみたい!

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/08(日) 16:42:45 

    チューブを最後まで使い切る方法
    出なくなったあたりで中に空気を入れて蓋を閉め、容器のお尻を持ってブンブン振り回す

    +42

    -5

  • 22. 匿名 2022/05/08(日) 16:43:12 

    洗濯機の蓋は必ず開けっぱなしにしておく
    カビの繁殖を防げる

    +169

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/08(日) 16:43:53 

    >>20
    なんかもちもちする!気がする!笑

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/08(日) 16:44:01 

    >>12
    気化してウォシュレットに梅林込むと故障につながるのでオススメしない!

    +5

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/08(日) 16:44:03 

    >>16
    それガセらしいし、結露して良くないみたい

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/08(日) 16:44:11 

    >>6
    私靴のなかに入れてるw

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/08(日) 16:44:56 

    >>9
    横ごめん
    カタバミの葉でも取れるでござる

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/08(日) 16:45:14 

    >>24
    えー、ハウスクリーニングで仕事してるときそれやってたんだよなー
    そうだったんだ

    +1

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/08(日) 16:45:32 

    箸は全て同じサイズ同じ色にする
    箸選びに時間かからない

    +75

    -5

  • 30. 匿名 2022/05/08(日) 16:45:44 

    いちごのパックとかを取っといて肉の下拵えに使う

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2022/05/08(日) 16:46:01 

    >>12
    塩素系洗剤はウォシュレットの電気系統を狂わせたり錆させたりして壊す
    有害な気体が出るかららしい
    同じく、サンポールもキツ過ぎて塗装ごと剥がれたり故障の原因になるらしい

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/08(日) 16:47:29 

    >>23
    もちもち食感大好き!
    茹でなくていいから楽ちんだしやってみる!ありがとー

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/08(日) 16:47:37 

    洗面台の髪染めの汚れ、シャツの襟の汚れを落とす洗剤で落ちる

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/08(日) 16:47:42 

    バスタオル干す時は、最低16回パンパンとはじくと乾きが早い
    バスタオル屋さんに教わった

    +60

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/08(日) 16:48:25 

    >>14
    お茶を小分けにする袋に入れて空き瓶に入れて置くと撒き散らさなくていい。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/08(日) 16:49:15 

    >>13

    切ってから冷凍するのですか?
    それとも湯掻いてからですか?

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/08(日) 16:49:36 

    ゴキブリ見かけた場所にホイホイ置いて静かにしてると9割くらい入ってる
    早い方が遠くに行かない

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/08(日) 16:50:00 

    >>33
    ありがとう!!

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/08(日) 16:50:57 

    >>36
    私はズボラなので切って少し厚めに皮を剥いてそのまま冷凍してます
    それでも十分味が染み込みます
    騙されたと思って是非やってみてください

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/08(日) 16:51:05 

    >>17
    良く聞くけど私美味しいと思わないんだよな…
    前にもそう書いたら賛同してくる人たくさんいました。
    本当は冷凍したいんだけど

    +88

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/08(日) 16:51:05 

    >>32
    一応茹でるはずよ
    ただし茹で時間は1分とかだったはず
    水に浸けただけでは食べられないと思う

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/08(日) 16:51:14 

    >>24
    梅林笑

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/08(日) 16:51:46 

    >>2
    ハラペーニョのソースもいける!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/08(日) 16:52:42 

    >>3
    会社のシンク掃除担当なんだけど、三角コーナー無くしたい
    毎日カップラーメン食べる人がいるから三角コーナーに油がギットギトに付いてて掃除するの嫌だ
    自立するタイプのメッシュのゴミ袋は熱に弱いと聞くし、いい方法ないかなぁ
    排水口にストッキングタイプのネットはしてる
    それも外すときに触りたくない

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/08(日) 16:53:08 

    >>2
    ブルドックソースでも

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/08(日) 16:53:09 

    >>3
    いらないよね!
    うちもだいぶ前になくしたよ。
    母、姉に不便じゃない?って言われたけどいつのまにか二人も三角コーナーなくしてた。
    ちなみに洗い桶もなくした。

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/08(日) 16:54:19 

    >>14
    うちはペーパーフィルターごと乾かしてから口をホッチキスで止めてる
    見た目は貧乏くさいけど

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/08(日) 16:55:03 

    >>44
    百均にシンクにネットを吸盤で貼り付けておく枠?みたいなやつが売ってたよ。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/08(日) 16:55:27 

    卵割った時に殻がひとかけでも入ったら今、手に持ってる卵殻ですくうと簡単にとれる。
    皆、知ってるか!

    +65

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/08(日) 16:55:36 

    >>31
    ウチはそれ知らなくて壊れました、、、
    修理に5万円
    TOTOの人に塩素系は使用禁止って言われた

    +18

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/08(日) 16:55:59 

    >>44
    折るのめんどくさいけど、こういうのに入れてもらうのは?そのまま袋いれてポイ!ただ汁気はなるべく切ってもらわないとだけど。
    【あなた流】知っとくと便利!生活の知恵【教えてくださる?】

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/08(日) 16:58:06 

    使用後の使い捨てカイロは乾燥剤の代わりになる
    ブーツや革靴をしまう時に中に入れておくとカビ予防になる

    +28

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/08(日) 16:58:39 

    >>5
    え?!
    やってみる!

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/08(日) 16:59:44 

    >>44 こういうのでもだめ?

    +33

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/08(日) 17:01:46 

    >>44
    私も同じ担当w
    前日思い切って三角コーナー無くしたよ
    基本ゴミ箱に捨ててもらうように張り紙して。
    「スッキリして良い」と好評

    ネットの交換は手袋かビニール袋越しにやるしかないかな…

    +30

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/08(日) 17:02:52 

    >>13
    でも柔らかくなりすぎて食感がブヨブヨで美味しくなくなるよね

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/08(日) 17:04:39 

    >>1
    最近粉はあんまり見なくなったけどやっぱり違うんだね部活のユニフォームの砂がなかなか落ちなくて…

    粉に変えてみようかなありがとう!

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/08(日) 17:07:11 

    >>4
    いけず〜

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/08(日) 17:10:57 

    >>31
    YouTubeの掃除動画でもお風呂場にサンポールとか本来の用途とは別のに使うのあるよね

    ポリとアルミが主のお風呂にサンポールやばいだろうと思ってる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/08(日) 17:13:38 

    >>41
    ₺ƾ₺ƾ

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/08(日) 17:14:54 

    使い捨てカイロ
    除湿消臭剤代わりになる
    ってほんまかいな

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/08(日) 17:15:27 

    食材を少しだけでも残しておくと節約出来る

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/08(日) 17:17:56 

    >>24
    梅林込むって何だろ?

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/08(日) 17:19:35 

    >>3
    ゴミどうしてるの?
    臭いがなくなるならそうしたいな

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/08(日) 17:21:00 

    >>10
    洗濯する時は小物用洗濯ネットで洗わないと
    バスタオルの間に片一方が隠れたりする

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/08(日) 17:22:17 

    >>40
    同じく。
    においが変わる気がするし、やはり鮮度が落ちてる感がするからやめた。

    +51

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/08(日) 17:25:49 

    >>24
    偕楽園?

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/08(日) 17:26:03 

    >>24
    梅林込むはたぶん入り込むかな?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/08(日) 17:28:04 

    >>63
    「入り込む」と書きたかったのでは?
    「はいり」を「ばいり」と打ってしまって
    候補に「梅林」が出て押してしまったと見た🕵‍♀

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:02 

    キャンプや非常時に使えるかもな
    ライフハック
    ①空のペットボトルに一箇所穴を開けて
    ②穴を指で塞いだまま水を入れる
    ③穴を塞いだままキャップをすると
    キャップが蛇口代わりになり
    簡易水道みたいになります

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:24 

    >>44
    ラーメンの残り汁くらいならもう冷めてるから自立する系のゴミ袋でも大丈夫そうじゃない?
    毎回洗うの嫌だよね、そのまま捨てたい。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/08(日) 17:35:37 

    >>70
    キャッブぎではなく穴が蛇口でした
    キャップは開けしめするレバー代わり

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/08(日) 17:36:45 

    生の野菜を冷凍するのは嫌だな。生で調理したい時もあるし。冷凍する必要性がどこにあるんだろ?

    +1

    -11

  • 74. 匿名 2022/05/08(日) 17:37:55 

    >>56
    私はクタクタが好きです
    もし苦手なら煮込む時間を短くしてみては?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/08(日) 17:38:03 

    >>19
    パプリカ食べられるとこまだいっぱいある😭

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:43 

    >>24
    病院清掃してるけど、感染清掃の時は全てハイター拭きだよ(・・;)

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:55 

    >>69
    そんな予想が出来るなんて凄いですね
    私はちっともわからなかったからありがとうございます。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/08(日) 18:03:10 

    トイレットペーパーの接着部分は、上から左右に擦ると簡単に剥がれる

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/08(日) 18:08:01 

    >>5
    これを発明したらしき人のyoutubeを見たとき
    衝撃を受けた

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/08(日) 18:14:26 

    >>33
    泡のハイターでも落ちるよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/08(日) 18:18:01 

    食材を炒めてる最中に小麦粉を入れて、全体に馴染ませてから牛乳を少しずつ入れて加熱すると、ホワイトソースを作らないでグラタンが作れて便利だよ

    +43

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/08(日) 18:18:43 

    >>44です
    枠だけのやつがあるなんて知らなかった!しかも100均で買えるなんて!
    これなら毎回三角コーナー洗わなくていいし、今三角コーナーに被せて使ってる不織布タイプの水切りネットが使えるし、手も汚さず捨てるだけでいいもんね
    皆さん色々ありがとう!!!

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/08(日) 18:25:29 

    >>37
    うちはブラックキャップ派

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/08(日) 18:34:29 

    >>3

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/08(日) 18:35:47 

    >>47
    私の母もそれやってた

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/08(日) 18:43:58 

    トンカツなど、揚げた後に切る揚げ物は 卵1個に対して大さじ1杯程度の油を入れてから混ぜたものをくぐらせると、切る時に衣が剥がれにくいですよ。

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/08(日) 19:04:58 

    ニンジン買ったら新聞紙で包んでビニール袋に入れて冷蔵庫に入れる
    ニンジンだめにすること多かったんだけどこれするようになってから相当長持ちするようになった
    面倒ではあるけど…

    +16

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/08(日) 19:14:22 

    >>1
    食洗機は粉の方がすごく落ちがいいよね 私もそう思って使ってたんだけど故障しちゃって業者呼んだら「洗剤は粉より液体の方が故障しにくいですよ」って言われてしまった センサーに粉がこびりつくことがよくあるんだって

    +16

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/08(日) 19:21:10 

    >>39
    生のままで良いって事ですね^ ^

    やってみます!
    良い情報ありがとうございました😊

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/08(日) 19:27:03 

    >>89
    いえいえ!
    時短で美味しく仕上がるので是非お試しあれ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/08(日) 19:40:14 

    >>17
    シイタケを茹でて、めんつゆと鷹の爪を入れて
    ジップロックで冷凍させておくといつでも使える

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/08(日) 19:54:28 

    >>44
    お金はかかりますが、そもそも[カップラーメンを食べ汁を捨てた本人が捨てる、片付ける]ルールにできませんか?
    汚していない人が掃除するの、嫌ではないですか?

    +53

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/08(日) 19:59:33 

    >>44
    カップラーメン流していいんだっけか?

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/08(日) 20:04:32 

    >>73
    冷凍することで細胞壁が破壊され味が染み込みやすくなる

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/08(日) 20:17:57 

    >>3
    生ゴミは調理の度に二重にしたポリ袋の口を縛って捨ててるからコバエも全く来ないし三角コーナー不要だと思った。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/08(日) 20:20:22 

    >>10
    うちは最終的に全部『黒靴下』になった🧦

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/08(日) 20:23:36 

    >>40
    特にしめじは無理。
    冷凍したしめじのにおいかいでからしめじ苦手になっちゃった

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/08(日) 20:24:57 

    >>50
    ちょっとも駄目なの?
    ふち裏に掛けてちょっと放置して流す、っていうのも駄目?

    ちなみにうちの職場は『流せるトイレペーパー』が原因で詰まって業者呼びました。
    あのペーパーは「一枚が水に溶けるのにめちゃくちゃ水が必要」「詰まり・故障の原因でよく呼ばれる」「環境に悪いし使っちゃ駄目」って言われた😢

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/08(日) 20:34:40 

    >>2
    錆びててもちゃんと10円として通用する(取る必要なし)

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/08(日) 20:49:43 

    >>18
    私もそうしてるけど、理由忘れたw
    なんでだっけ?

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/08(日) 20:50:52 

    >>19
    こんなの百均で買ったけど、これすら邪魔になって百均で紙袋買って使ってる。
    水も切れて便利になった。

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/08(日) 20:51:51 

    >>100
    蛇口が固くなってしまらなくなるのと、地震とかあった時に水漏れとかしてしまってマンションとかだと最悪下の階に浸水被害

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/08(日) 21:09:14 

    >>98
    うちはふち裏にだけつかってたけど故障して4万かかった
    修理に来てくれたパナソニックの人に、説明書にも書いてありますけどと前置きされて塩素系洗剤は使わないように助言された

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/08(日) 21:11:21 

    >>87
    わかる
    持ちが全然違うよね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/08(日) 21:53:58 

    >>17
    椎茸とえのきは冷凍してるー
    お味噌汁の具でとても美味しい。炊き込みご飯にも使える。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/08(日) 22:28:25 

    >>98
    31さんは気体と書いてるからキツい成分が発生する時点でダメなんだと思う
    昔のトイレはシンプルな作りだったけど、今の自動洗浄=要は精密機械だから

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/08(日) 22:34:26 

    >>48
    シンクに吸盤で貼り付けてもすぐとれそう。そんなことない?

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/08(日) 22:38:36 

    >>77
    ✖️予想
    ○推測

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/08(日) 23:13:08 

    >>2
    お酢はちょっと不自然にキレイになりすぎる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/08(日) 23:15:36 

    トイレの便座の後ろ?がおしっこついてたの放置してたらピンクになっちゃったんだけどこれ綺麗になる方法ないかな?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/08(日) 23:21:38 

    >>50
    ドメスト毎日使ってる、、、
    もうやめられないわ。
    ブラシで擦らなくてもピカピカだもん。
    ドメストが良くないなんて知ってしまったら、これからどうやって生きていこう、、、

    +23

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/09(月) 02:33:14 

    >>19
    これさえもいらない。
    こんなパプリカの切り方する人が使うものはあてにならん。広告担当、失敗してると言いたい。

    +13

    -5

  • 113. 匿名 2022/05/09(月) 02:33:51 

    >>21
    伊東家でもやってた!

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/09(月) 03:46:31 

    >>17そう言われてるけどキノコ冷凍したら
    臭いからやめちゃった

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/09(月) 03:48:01 

    ゴムが入ってない袖のパジャマ(ジェラピケ系)着る時はパジャマの上から手首に輪ゴムする。
    皿洗いする時のイライラがなくなったよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/09(月) 03:49:12 

    >>34
    テレビでは30回と見た
    腕が疲れるので一度やってやめましたw

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/09(月) 03:50:06 

    >>44
    ゴム手袋したら?
    排水溝のとこに唾やら痰吐いてる人もいそうだし。

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/09(月) 11:28:48 

    セルフヘアカットで切った髪の毛を受けるケープの細かい髪の毛の切りカスを楽に取る方法なんだけど、
    大きいビニールのゴミ袋にケープごと入れて大体の髪の毛を落とした後、ケープの生地とゴミ袋の表面を擦り合わせて静電気を発生させると細かい髪もゴミ袋にくっついてまあまあきれいに取れるよ😄

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/09(月) 13:08:23 

    >>1
    タオルってシワにならないよね、、?

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/09(月) 13:10:08 

    >>3
    汁物どうしてるの?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/09(月) 13:50:48 

    >>111
    同じく。ドメストのおかげでズボラな私でもトイレをちょっとは綺麗に保ててるのに!!でも故障する前に知れて良かったと思うことにする

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/10(火) 06:46:28 

    >>98>>111
    ネットの情報鵜呑みにするより、自身でメーカーに直接聞いた方が確かだと思う

    掲示板はあくまでも個人が良かったり悪かった例をあげてるだけだから

    またメーカーに聞いても、その後何の洗剤使っていくのかは自己判断だし自己責任だよ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/10(火) 21:29:45 

    >>121
    故障なんてしないよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード