ガールズちゃんねる

近いうちに無くなってしまうと思うものpart3

300コメント2022/05/09(月) 15:09

  • 1. 匿名 2022/05/08(日) 14:17:34 

    レジの仕事
    近いうちに無くなってしまうと思うものpart3

    +564

    -45

  • 2. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:02 

    食糧

    +112

    -13

  • 3. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:15 

    受付嬢

    +446

    -7

  • 4. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:20 

    チケットもぎり

    +371

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:28 

    >>1
    レジに人がいないとダメなケースもあるから完全にはなくならないと思うよ

    +465

    -17

  • 6. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:32 

    ガソリンスタンド

    +14

    -43

  • 7. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:44 

    結納

    +317

    -6

  • 8. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:46 

    誹謗中傷

    +18

    -31

  • 9. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:51 

    我が家のトイレットペーパーって書こうかと思ったら違った🧻

    +237

    -13

  • 10. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:58  ID:Mq7ZMvT1qS 

    転売

    +12

    -13

  • 11. 匿名 2022/05/08(日) 14:18:59 

    私、ガルちゃんを卒業します!!
    ありがとうございました!!
    これからは、旦那、ペット、子供、親友、彼氏と過ごします!!
    このガルちゃんからの卒業
    束縛は良く無いよーwow
    批判も良く無いよーwowwow

    +16

    -79

  • 12. 匿名 2022/05/08(日) 14:19:11 

    Fラン大学

    +86

    -27

  • 13. 匿名 2022/05/08(日) 14:19:28 

    >>3
    会社の顔だったり案内が必要なケースもあるから、なくなることはないとは思う。

    +13

    -44

  • 14. 匿名 2022/05/08(日) 14:19:31 

    電車の運転士

    +27

    -39

  • 15. 匿名 2022/05/08(日) 14:19:34 

    お笑い

    +19

    -25

  • 16. 匿名 2022/05/08(日) 14:19:39 

    薬剤師

    +135

    -55

  • 17. 匿名 2022/05/08(日) 14:19:44 

    ホテル受付

    +107

    -7

  • 18. 匿名 2022/05/08(日) 14:19:51 

    わたしの諭吉

    +236

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/08(日) 14:19:54 

    国連

    +20

    -4

  • 20. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:01 

    ガーシー

    +103

    -6

  • 21. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:12 

    磁気の定期

    +44

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:12 

    心霊番組

    +32

    -5

  • 23. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:19 

    >>11
    すべってるよ

    +93

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:27 

    2014年に発表された10年以内に無くなる職業
    近いうちに無くなってしまうと思うものpart3

    +18

    -49

  • 25. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:29 

    専業主婦

    +18

    -68

  • 26. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:29 

    地上波テレビ番組

    +57

    -10

  • 27. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:50 

    駅の伝言板←20年前ならコレ

    +86

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/08(日) 14:20:52 

    >>22
    ほぼなくなってきてるよね。怖いし不気味だからね。

    +60

    -4

  • 29. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:23 

    >>25
    いやなくならないでしょう。お金持ちの人の奥さんなら働かなくても済むし。

    +102

    -3

  • 30. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:29 

    ペットの販売

    +81

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:33 

    YouTubeの眼科医情報だけど

    緑内障の目薬

    もっと良い治療法ができるらしい

    +119

    -2

  • 32. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:48 

    ガソリンスタンド

    +7

    -4

  • 33. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:51 

    >>1
    お年寄りに教える人が必要になるかも

    +101

    -3

  • 34. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:53 

    日本

    +25

    -16

  • 35. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:58 

    >>5
    お年寄りはセルフレジできない人いるしね

    +91

    -12

  • 36. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:12 

    握手もこのままグータッチに変わればいいのになぁ。

    +27

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:27 

    >>22
    昔やってたusoジャパンまたやってほしいー

    +20

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:32 

    プーチン

    +62

    -7

  • 39. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:40 

    コロナを理由に断る
    徐々に通用しなくなってきた気がする

    +153

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:42 

    >>3
    ペッパーくんになるの?

    +26

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:49 

    >>16
    絶対必要
    最後のチェックに人の目は欠かせない
    なくなったら困る

    +46

    -43

  • 42. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:51 

    浪人生

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:52 

    >>35
    お年寄りや身体に障害のある人のために人のいるレジは必要だよ。

    +72

    -6

  • 44. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:54 

    >>3
    電話一つポツンが増えて来たね

    +96

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/08(日) 14:22:57 

    >>22
    最近のはもろ加工でつまらん

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2022/05/08(日) 14:23:07 

    >>31
    白髪のなくなる薬がほしい

    +175

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/08(日) 14:23:11 

    >>1
    セルフレジには人がいるからなくならないけどコロナ前に比べて人員かなり減った。
    今やレジ要員でも暇なら品出しや袋詰め等の体力仕事に回される、
    レジパートでもしようかなって時代は終わった。

    +174

    -3

  • 48. 匿名 2022/05/08(日) 14:23:14 

    >>28
    また復活してない?

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/08(日) 14:23:23 

    >>24
    パラリーガル・弁護士助手
    どこかで聞いたことありますね🗿

    +116

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/08(日) 14:23:42 

    対面の銀行、旅行代理店
    紙の本、雑誌、新聞
    自治会
    店舗型
    習い事やジム等集金袋

    +37

    -4

  • 51. 匿名 2022/05/08(日) 14:23:47 

    >>24
    なくなりそうにないね

    +68

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/08(日) 14:24:45 

    >>24
    減るだろうけど、そう簡単に無くなりはしないと思う

    +91

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/08(日) 14:25:08 

    >>24
    あと2年以内には無くなりそうにない職業がいっぱいあるw

    +96

    -3

  • 54. 匿名 2022/05/08(日) 14:25:56 

    >>24
    電話販売員ってそもそもなんだ?

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/08(日) 14:25:57 

    地上波プロ野球中継

    +17

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/08(日) 14:26:30 

    コンビニ店員は数がぐっと減ると思う。今既に無人のとこあるよね

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/08(日) 14:26:52 

    NHK受信料

    +10

    -8

  • 58. 匿名 2022/05/08(日) 14:27:27 

    紙の新聞

    +21

    -12

  • 59. 匿名 2022/05/08(日) 14:27:31 

    年金制度

    +13

    -6

  • 60. 匿名 2022/05/08(日) 14:27:43 

    >>24
    なくなりそうにないものばっかりw

    +24

    -3

  • 61. 匿名 2022/05/08(日) 14:27:51 

    >>29
    その発想がもうね
    今はってか、これから男女平等が当然なんだから
    昔の男が女を養うって概念が通用しない所まできてるんだよ

    +12

    -23

  • 62. 匿名 2022/05/08(日) 14:28:09 

    レンタルビデオ屋

    +85

    -1

  • 63. 匿名 2022/05/08(日) 14:28:28 

    結婚する人

    +15

    -6

  • 64. 匿名 2022/05/08(日) 14:29:39 

    >>63
    そもそも恋人すらいない人も増えてるしね
    恋人どころか友達もあまり多くない人も増えてる
    人と関わりたくない一人で良いや的な

    +28

    -6

  • 65. 匿名 2022/05/08(日) 14:29:45 

    >>11
    旦那と彼氏が同時にいるのがツッコミどころ。

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/08(日) 14:30:19 

    PTA ※子供(2歳)が小学生になるまでに無くなれば嬉しい!

    +38

    -10

  • 67. 匿名 2022/05/08(日) 14:31:37 

    >>4
    紙チケが廃れてきたもんね
    その代わり電子チケット確認するスタッフはいるけどQRコードにすればいいと思う

    +64

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/08(日) 14:31:47 

    アナウンサー
    NHKの朝の番組でAIの自動音声がニュース読むコーナーがあるんだけどいかにもなデジタルな音声ではなく自然な話し方で全く違和感無くて内容が入ってきやすく良い感じだったから。

    +44

    -3

  • 69. 匿名 2022/05/08(日) 14:32:45 

    >>46
    本当に…白髪なければ月一で行かなくても良いんだけどなぁ。

    +70

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/08(日) 14:32:57 

    >>5
    ホットスナックとかね

    +3

    -10

  • 71. 匿名 2022/05/08(日) 14:33:00 

    >>5
    身体が不自由なひとや目が見えないひともセルフレジは厳しい。

    +52

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/08(日) 14:33:35 

    事務員も無くなりそう。

    +30

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/08(日) 14:34:20 

    >>9
    早く買いに行きなさいw

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/08(日) 14:34:55 

    >>35
    字が小さかったりお金入れるところがどこかわかりにくかったりするんで、視力が衰えた人には難しいかもね

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2022/05/08(日) 14:35:15 

    ブルマ。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/08(日) 14:35:22 

    >>18
    すでにいない

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/08(日) 14:35:26 

    >>5
    GUみたいにカゴ置けば合計金額出るやつもそのうちでてくるかもよ。

    +110

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/08(日) 14:35:39 

    うさぎ跳び

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/08(日) 14:36:17 

    >>71
    あ、考えたこともなかったけど、7-11とかどうしてるんだろう?
    点字とかで位置が分かるようになってるのかな

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/08(日) 14:36:44 

    ナオトインティライミ

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2022/05/08(日) 14:39:08 

    私の血筋
    せいぜいもってあと50年かな

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/08(日) 14:40:24 

    >>16
    調剤、監査の仕事は機械化されるでしょう。
    でも、対人業務はなくならない。

    +79

    -2

  • 83. 匿名 2022/05/08(日) 14:40:37 

    >>1
    返品対応とかもしなきゃいけないから必要だと思います

    +49

    -5

  • 84. 匿名 2022/05/08(日) 14:40:41 

    >>41
    ヨシ!👉

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/08(日) 14:41:00 

    事務職
    やらなくていい事やお茶汲みとか時代に合わなくなってきたね

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2022/05/08(日) 14:41:29 

    生保レディ
    無くなりそうでなくならないですね
    私の職場にも各社のおばちゃんが毎日来てる

    +22

    -3

  • 87. 匿名 2022/05/08(日) 14:42:26 

    >>9
    うちもだわ

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/08(日) 14:43:19 

    >>4
    サッカー観戦してるけどコロナ時代になってから紙チケット無くなってQRコードになったよ!めちゃラク!
    時代ってこうやって変わってくるんだな〜

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/08(日) 14:43:25 

    >>54
    docomoとかで携帯売ってる人?

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/08(日) 14:43:34 

    コールセンターオペレーター
    どうせ繋がらんし、チャットなら繋がるよみたいなアナウンスが延々と流れる。根負けしてチャットに移行したら難なく繋がった。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/08(日) 14:43:49 

    結婚制度
    女性と男性が夫婦になる時代はもう終わった
    今はもう個人主義が当たり前、これからは生涯独身で生きていく時代

    +18

    -7

  • 92. 匿名 2022/05/08(日) 14:43:54 

    >>22
    心霊番組好きだけど、最近のはモロバレな加工多めで、怖くないのが残念。
    フィルム時代の心霊写真とか、ゾッとする怖さがあったのになあ。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/08(日) 14:45:39 

    エリカがスポットライトを浴びるプリマドンナなら、あなたはエリカを観に来たお客さんのもぎり係!

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2022/05/08(日) 14:46:24 

    >>62
    近所のレンタル屋は移転統合して遠くなったよ。無くなる日も近いかも

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/08(日) 14:46:45 

    切符切る人

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/08(日) 14:46:45 

    >>71
    そういう人は介護サービス使うようになるんじゃない?店員は介護要因じゃないので。
    聴覚障害者とか車いすのお年寄りとか来るけど、正直自分で出来ないなら介助の人と一緒にきてほしい

    +8

    -17

  • 97. 匿名 2022/05/08(日) 14:47:02 

    >>71
    セルフレジ以前に、店舗内でモノを選ぶ時点で困難なんだから、レジ店員が居続ける理由にはならないんじゃない?

    +22

    -1

  • 98. 匿名 2022/05/08(日) 14:47:42 

    >>61
    頑張って働け

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2022/05/08(日) 14:47:48 

    >>61
    稼ぎのある男の一定数は養う云々よりも家事育児を分担したくない人もいる。

    +20

    -3

  • 100. 匿名 2022/05/08(日) 14:47:51 

    >>50
    旅行代理店は保険の窓口みたいな店舗形態になりそう。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/08(日) 14:48:07 

    >>91
    貴方の望む世の中になるといいですね。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/05/08(日) 14:48:42 

    >>86
    営業って機械化できない。
    パンフレット渡すだけと、売り込むのでは、売り上げが全然違うから。

    +12

    -2

  • 103. 匿名 2022/05/08(日) 14:49:26 

    >>11
    え寂しい〜























    くない。バイバイ

    +12

    -7

  • 104. 匿名 2022/05/08(日) 14:49:48 

    >>64
    でも最終的には周りの目が気になって、そんな時に来たご縁に乗っかって結婚する人が多いと思う。
    これ言うとガルちゃんでは
    「それは学もキャリアもなく男に養ってもらうしかない女だよ。自立してる女は結婚しないから!」
    「そんな安易な結婚をして後で泣くんだけどね。都合のいいタダマン家政婦にされて浮気されて幸せな人いないから!」って発狂するんだけど(笑)
    私の周りはしっかり自分で稼いでた非婚主義の人も最終的には根負けして結婚してるわ。
    それで何となく結婚してるけど結婚してよかったと言ってる。

    +3

    -11

  • 105. 匿名 2022/05/08(日) 14:50:25 

    >>61
    一馬力で二馬力以上に稼げる人もいるんでねぇ。うちの夫のこと。羨ましい??

    +8

    -8

  • 106. 匿名 2022/05/08(日) 14:51:09 

    モザイクAV

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/08(日) 14:53:49 

    >>100
    むしろそういうところの小さいところはバンバン潰れているのだが…
    びっくりするほど販売手数料が低いのよ
    付帯する海外旅行傷害保険は必ず売れって言われていたよ
    保険は手数料が高いからね
    旅行の仕事している人でも海外旅行傷害保険扱っている人はそっちの資格もとらされてる

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/08(日) 14:55:07 

    >>77
    というかレジで会計すること自体なくなるんじゃない。Amazon Goみたいな。

    +48

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/08(日) 14:55:35 

    ガスメーター点検員
    実家が田舎だけどもう来なくなるって、担当の女性が仕事なくなるって嘆いてたらしい

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/08(日) 14:56:54 

    >>62
    無くてもNetflixとかあるから困らないしね

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/08(日) 14:56:55 

    電力の検針の人もマイコンメーターになって検針の人が不要になってしまったよね
    他もそうなっていくのかもね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/08(日) 14:57:54 

    >>98
    あんたも働くのよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/08(日) 14:58:48 

    >>101
    望む望まないに関係なくそうなるよ

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/08(日) 14:59:17 

    >>70
    セルフで取るところあるよ

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/08(日) 14:59:59 

    24時間テレビ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/08(日) 15:00:14 

    >>18
    栄一が来てくれるさ。

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/08(日) 15:02:26 

    >>1
    全てのことに対応させようとすると無理がある気がする

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2022/05/08(日) 15:03:31 

    >>3
    いると便利だけどね

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2022/05/08(日) 15:04:09 

    日本

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2022/05/08(日) 15:04:17 

    会社の飲み会

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/08(日) 15:05:39 

    >>13
    会社の顔なの?
    案内表示のタッチパネルと呼び出し機能があればいらなくなりそう。

    +26

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/08(日) 15:05:59 

    願望だけど
    自治会とか地区の運動会とかなくなって欲しい。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/08(日) 15:06:59 

    >>35
    はじめてのタイプだとテンパります

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/08(日) 15:07:45 

    >>11
    これ最後なんか歌になってるの??ウォウとウォウウォウで終わるやつって何?

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/08(日) 15:08:46 

    保険の銀歯
    原材料費高騰で、保険だと赤字になるらしい

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/08(日) 15:09:36 

    >>1
    セルフレジで2人くらい専門店員さんを置いて、セルフが難しい方にだけ、対応に行くじゃ駄目なのかなって、私は思っている。
    折角、近所に出来たスーパーが有人レジのみだけど、高いから何も買わずに、セルフレジの店に行った。

    +24

    -3

  • 127. 匿名 2022/05/08(日) 15:09:37 

    PTAと子供会はなくなっていい
    でもなくならんのよね

    +21

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/08(日) 15:10:13 

    >>24
    ネイリストとか画家とかクリエイティブな仕事って人の手で作る作品の需要がずっと残ると思う。
    規則的で精密なものだけがアートじゃないからね。

    +72

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/08(日) 15:10:22 

    >>70
    あれこそセルフにすればなんの問題もないし近所のローソンはからあげクンとか買うのも既にセルフになってる

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/08(日) 15:11:08 

    >>24
    弁護士助手····

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/08(日) 15:12:10 

    >>33
    そのお年寄りがいなくなったら、いよいよかもね。

    +19

    -2

  • 132. 匿名 2022/05/08(日) 15:13:04 

    >>1
    ミスド。
    閉店しまくり。

    +31

    -4

  • 133. 匿名 2022/05/08(日) 15:14:16 

    カントリーマアム
    久しぶりに食べたら一口サイズだった

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/08(日) 15:14:51 

    飲食店のホール

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/05/08(日) 15:15:01 

    >>99
    どの時代も一定数はいるよね。結婚したら家のことに専念して欲しいって

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/08(日) 15:15:28 

    >>102
    人柄って決め手になる

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/08(日) 15:16:15 

    缶切り

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/08(日) 15:16:32 

    >>123
    私は遅かったりすると「ピーピー」うるさいので「もう少し待ちなさい!」と怒ってる

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/08(日) 15:17:10 

    >>49
    ちょんまげでお昼ご飯の手配をする人だよね。

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/08(日) 15:17:33 

    >>61
    お金持ちが二馬力でもっとお金持ちになるより、そんなに稼がずに専業主婦していなよと思うけどな
    他人には、浪費して経済潤してほしいと思ってる
    そうしないと、こちらが節約できないし

    +4

    -5

  • 141. 匿名 2022/05/08(日) 15:18:43 

    >>16
    医者も要らなくなるって言われてるもんね

    +6

    -19

  • 142. 匿名 2022/05/08(日) 15:19:16 

    スーパー品出し無くなるかな

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/08(日) 15:21:31 

    ボーダー柄パンティ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/08(日) 15:22:10 

    大和大学

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/08(日) 15:24:06 

    >>102
    営業って本来、必要不可欠でない物を売るのが仕事だからねぇ!
    放って置いて売れる物なら営業は要らない
    売れないから営業があの手この手で売りに来ると思ってるよ  間違ってないよね?

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2022/05/08(日) 15:27:31 

    >>77
    あれすごいよね

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/08(日) 15:27:46 

    >>24
    ネットや自動音声使いこなせないジジババがいる限り
    コールセンターはなくならない

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/08(日) 15:30:17 

    >>126
    セルフレジだと値下げ品やアルコールが出来ないよ。

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2022/05/08(日) 15:31:09 

    >>90
    親に頼まれてジャパネットかけたら3回も同じガイダンス流れて、敢えて繋がらないようにする仕様になってた
    ターゲット層のオジイオバアを根負けさせてどうするんだ?とビックリした

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/08(日) 15:31:48 

    >>82
    それはもはや確認作業なので薬剤師さんじゃなくてもよくなりますね、、、

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2022/05/08(日) 15:32:40 

    >>1
    大卒の価値

    近いうちにというか、すでに無いと思う。一部の難関国立理系大学以外は。
    誰でも進学できる、親の金で学歴を買う時代。昔のように優秀者のみが大学へ行く時代は終わった。
    今まで高卒は馬鹿にされてきた。就職活動で応募させてもらえず、悔しい思いしたり。資格試験で受験させてもらえず、能力発揮できなかったり。それはもう終わると思う。
    今年から、宇宙飛行士の採用で学歴差別を廃止したそう。高卒でも誰でも応募できる。誰でも受け入れてもらえる。今まで申し込みすら出来ず涙を飲んだ高卒は多いはず。地頭力あって有能なのに、募集すら出来ない人もいたはず。
    こういう目立つ企業が、大々的に廃止したから、次々と差別が無くなると思う。
    性別書くのが駄目なように、学歴書くのがありえない世の中になるよ。

    +23

    -27

  • 152. 匿名 2022/05/08(日) 15:34:50 

    >>1

    でもまだまだセルフ足りないよね
    コンビニ決済もセルフがいいし、スーパーもセルフ増やしてほしい
    他のお店も基本セルフで店員さん見守り型がいいな
    セルフの機械は統一無理でももう少し近づけてほしい
    たまに違いすぎて?になる

    +30

    -4

  • 153. 匿名 2022/05/08(日) 15:35:37 

    >>41
    私は時々飲み合わせの相談してるからいないと困る。

    +11

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/08(日) 15:36:09 

    体育座り

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2022/05/08(日) 15:36:41 

    >>152
    スーパーはセルフレジより現金だけセルフの方がいい。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/05/08(日) 15:36:53 

    >>20
    この人の場合このままYouTuberとして頑張るより、今稼げるだけ稼いであとは海外とかでゆっくり余生を送るのが賢明な生き方だと思う。
    今のは人気もあるけど、恨みも買ってる商売?だと思うから


    +16

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/08(日) 15:37:05 

    >>155
    自己レス
    現金だけでなくて支払いだけ

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/08(日) 15:37:46 

    >>8
    そういう悲しい人は淘汰されてくって本で読んだ。

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2022/05/08(日) 15:37:47 

    >>150
    確認作業は監査です。
    在宅医療や個別の処方提案などが対人業務。
    それこそ薬剤師でないとできません。

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2022/05/08(日) 15:37:53 

    なくなるまではいかないけど、銀行員は今後激減すると思う。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/08(日) 15:38:46 

    年賀状文化

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/08(日) 15:39:32 

    ビジネスホテルのフロント

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/08(日) 15:40:22 

    デパート

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/08(日) 15:41:11 

    現金決済

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2022/05/08(日) 15:41:25 

    コロナが終息したら仕事の飲み会だのPTA行事だのから解放された生活も終わるのかな…

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/08(日) 15:41:36 

    所持金

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/08(日) 15:42:27 

    >>4
    美術館に行こうとすると、日時指定。
    ネットで予約して、スマホに届くようにする。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/08(日) 15:44:04 

    >>151
    ウチは物流だけど配達員や内勤の作業員は高卒以上。
    勿論内勤は機械化もあるけど多種類中ロットの作業だから機械化より契約社員の方が安いんだよね。配達はもっと機械化できない。
    段々大卒増えてるけど大卒なら高卒よりずっとできる訳じゃないからそれなりの待遇なのに入って来てて勿体ないと思う。大卒カードを切れないんだから価値は無くなってるよね。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/08(日) 15:46:38 

    岸田総理って「Invest in Kishida です」って言ったんだって?ですをdeathと勘違いされるような発言。岸田の死に投資を の意味になり失笑されていたとか。縁起でもないね。言霊は怖いよw

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/08(日) 15:46:44 

    >>13
    犬の受付スタッフとかそうだね。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/08(日) 15:46:56 

    全ては無理だけど

    会社が建ってて、そこにわざわざ時間とお金と危険性を使って出向く決まった勤め方

    田舎と呼ばれる地方です。旅先で寝泊まりしてリラックスしながら仕事してるケースが増えてきてるそうで。

    わたしもそんな仕事がしたいなあ。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2022/05/08(日) 15:48:26 

    >>11
    卒業おめでとー

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/08(日) 15:50:04 

    >>90
    不思議とコールセンターの求人は今でも多いです。なにかと電話でやり取りしたい層が一定数いるみたい。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/08(日) 15:50:10 

    >>5
    そのうちカートに入れただけで会計できるようになるだろうし、質問とかあればサービスカウンターがあれば十分じゃない?

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/08(日) 15:51:47 

    >>77
    それでも年寄りには案内いるよね~

    +6

    -7

  • 176. 匿名 2022/05/08(日) 15:58:25 

    国民年金

    早い者勝ちの制度だから

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2022/05/08(日) 16:06:00 

    Tポイント

    TSUTAYAが廃れ、Yahooショッピングでも使えなくなったし本当に無くなりそう

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/08(日) 16:10:21 

    秘書

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/08(日) 16:10:25 

    タウンページ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/08(日) 16:23:44 

    Tポイントは本当に駄目だね
    TSUTAYAも

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/08(日) 16:46:25 

    >>5
    10台のうち2台が有人、8台はセルフくらいにはなりそうだなと思ってる。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/08(日) 16:48:29 

    >>7
    15年前に結婚したけど、やってないし、いらないと思う。

    +40

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/08(日) 16:48:42 

    >>109
    電気がそうなったよね。
    スマートメーターになった。

    ガスも近いうちそうなるだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/08(日) 16:51:17 

    自治会なくしてほしい(希望)

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/08(日) 16:52:14 

    部活

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/05/08(日) 16:52:17 

    ゆたんぽ、ステテコとか復活して定番?になってるし、予測むずかしいな・・・

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/08(日) 16:52:33 

    >>66
    うちもそれを切に願ってる。あと3年以内に廃れて簡略化してて欲しい…。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/08(日) 16:53:29 

    >>7
    まだあるの?20年前でなかったし2人で海外挙式だし今幸せだし。

    +23

    -4

  • 189. 匿名 2022/05/08(日) 16:53:52 

    うちの会社

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/08(日) 16:55:25 

    薬剤師はAIに取って代わられるってずっと言ってるから
    そろそろレジみたいになるのかな
    ピットしたら 薬がゴロンと出てくるとか
    調剤で待たされるの嫌だから 簡単な薬はそれがいいな

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/08(日) 16:56:31 

    >>186
    湯たんぽは良いよ、真冬にエアコン付けっぱで寝ると喉に来るし電気毛布は肌乾燥する
    高めの羽毛布団(うちのは15万)に湯たんぽで充分朝まで寝られるよ

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2022/05/08(日) 17:05:36 

    >>64
    そのうちガールズちゃんねるでさえも
    関わりたくなくなる…のか?🤔笑

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/08(日) 17:06:06 

    >>190
    調剤には薬剤師一人しかいないってなりそう。
    薬の説明はタブレットとか。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/08(日) 17:10:52 

    >>9
    そっちかww

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/08(日) 17:11:21 

    >>129
    私それ知らなくて普通にレジで頼んだら自分で取ってきて下さいって言われて恥ずかしかった。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/05/08(日) 17:13:58 

    >>10
    このまま転売の問題が長引けば、今は手数料プラス送料が引かれるけど、そのうち消費税も自動で引かれるかも!
    そして所得税も・・・とメルカリ等のアプリ側から自動に差し引かれるようになると思う。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/08(日) 17:15:29 

    >>111
    じゃあ水道もそのうちなくなるね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/08(日) 17:16:31 

    >>127
    子供会は地域によってかなり縮小してる

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/08(日) 17:16:32 

    >>24
    ネイリスト、造園業は機械にはできないでしょー

    +38

    -2

  • 200. 匿名 2022/05/08(日) 17:19:28 

    >>71
    それは有人レジ置かなくても案内人とかサポートする人がその時だけ来れば解決しない?
    今でもセルフレジのところに監視してる人置いてる所あるし。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/08(日) 17:23:53 

    >>24
    縫製の仕事してる
    機械化できる所は機械化されてるけど人の手じゃないと出来ない所も沢山あるから手縫いもなんだかんだ無くならないと思う

    +39

    -1

  • 202. 匿名 2022/05/08(日) 17:32:40 

    >>50
    絵本はなくならないでほしいなあ

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/08(日) 17:34:21 

    >>39
    私はワクチン1度も打っていないので、今年いっぱいは会食系は断るつもり。

    +11

    -6

  • 204. 匿名 2022/05/08(日) 17:37:57 

    >>11
    旦那??
    彼氏??
    どっち??

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/08(日) 17:39:40 

    警察

    +1

    -4

  • 206. 匿名 2022/05/08(日) 17:41:13 

    四季
    夏↔️冬みたいな

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/08(日) 17:41:53 

    >>24
    レストランの案内も減ったと思うし無くなりそう。オーダーもタブレットで済んでるし。お会計も席でピッ!と出来たらいいのにと思う。

    +11

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/08(日) 17:43:41 

    なくなると言うか、休みが多くなりそう!働きたくない人や、働き口が少なくなるために

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/08(日) 17:44:05 

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/08(日) 17:44:36 

    3号保険

    +2

    -6

  • 211. 匿名 2022/05/08(日) 17:46:25 

    ニッポンのお金

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/08(日) 17:48:37 

    >>56
    うちのコンビニも夜中と土日祝やってないから5人しかいない

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/08(日) 17:51:01 

    >>136
    優秀な営業の人がいると業績が違う。
    営業って売り込みだけではなく、説明もあるし、無くならないと思う。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/08(日) 17:57:24 

    >>12
    29歳の私だけど親が「とりあえずどこでもいいから大学卒業しなさい!」って人だった。けど自分の夢のために、東洋美術学校クリエイティブデザイン科高度グラフィックアート専攻に進学した。
    今はゲーム製作会社に就職してる。

    +21

    -4

  • 215. 匿名 2022/05/08(日) 18:03:27 

    >>214
    ちょこっと後悔してるんだね笑

    +0

    -6

  • 216. 匿名 2022/05/08(日) 18:15:45 

    >>193
    申し訳ないけど、質問色々してくるじゃないですか あれをYes Noとかタブレットでポンポン推していきたい
    処方通りの薬を出してくれさえしたらいい

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/08(日) 18:18:19 

    >>116
    う〜ん、 顔がイマイチなんだよね

    +8

    -3

  • 218. 匿名 2022/05/08(日) 18:25:21 

    >>203
    自分の意思だからね!もし感染して、運悪く後遺症残っても結局各々の事になるからね
    私も沢山の酒場や、食事会は非参加。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/08(日) 18:35:25 

    >>125
    確か、インレーも今年の4月から保険で白く出来るようになったみたい。
    高騰している
    アレルギーの可能性がある
    二次虫歯のリスクもある方なら
    保険でも、白い歯にするよね

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/08(日) 18:35:56 

    ケンタッキーのポテト
    今日まで

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/08(日) 18:45:00 

    >>1
    店舗も無人化してきてるからね。
    もう人間いらないじゃん。

    てか、仕事なくなるじゃん。どーなるんだろう。

    +7

    -6

  • 222. 匿名 2022/05/08(日) 18:51:10 

    >>151
    早くそうなってほしいですね!

    +4

    -5

  • 223. 匿名 2022/05/08(日) 18:55:49 

    >>32
    水素スタンドやEV充電スタンドとして名前が変わるだろうね

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/08(日) 18:57:39 

    >>12
    無くなっていい

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/08(日) 18:59:30 

    >>29
    働かなくて“済む”という概念その物がなくなるという意味かと思った
    諸事情で働けない人は別として
    そしたら困るなぁ、もう既に肩身狭くなり始めてるし

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2022/05/08(日) 18:59:48 

    >>91
    日本人絶滅したらそれこそ隣国から侵略されるよ?

    +3

    -6

  • 227. 匿名 2022/05/08(日) 19:00:00 

    高級食パンやさん

    電気ついて、パンも残ってるのに
    閉店ですって断られた。

    売ればいいのに。

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/05/08(日) 19:01:20 

    >>205
    警察がいなくなっちゃったら無法地帯になって困るんじゃ

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2022/05/08(日) 19:11:52 

    町内会
    PTA
    ていうか、無くなってくれ

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/08(日) 19:59:20 

    >>1
    レジはなくならないと思う。
    一応大手スーパーで働いてるけど、どんなにお客様の声があがってもセルフレジは導入していない。
    会長がお客様との会話やふれあいを大事にする信念かららしい。

    +6

    -11

  • 231. 匿名 2022/05/08(日) 20:03:38 

    >>1
    1年前にセルフレジ導入したけど、セミセルフレジの方が人気で長蛇の列だよ。
    お年寄り、カゴ一杯の人はセルフ行かない。
    セルフレジ入れてからの方が、お客さんが切れずに忙しくて倒れそう。

    +24

    -2

  • 232. 匿名 2022/05/08(日) 20:15:32 

    レンタルビデオ CDショップ

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/05/08(日) 20:19:18 

    >>41
    むしろ人の目の方がミスる

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2022/05/08(日) 20:21:12 

    >>62
    TSUTAYAなくなったし、
    ソフトバンクもTポイントもう廃止だもんな

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/08(日) 20:21:51 

    >>71
    ネットスーパー

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/08(日) 20:38:43 

    >>1
    うちの近所の店は有人無人両方あるけど結構有人に並んでるな。人数は減っても完全には無くならないんじゃない?タバコとかお酒は人がいないと販売できないし。

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2022/05/08(日) 20:40:04 

    >>77
    あれはコスト高いらしいじゃん。タグ自体に仕掛けがあるとかじゃなかった?スーパーとかでは難しいと思う。

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/08(日) 20:43:54 

    >>12
    どんなに学力が低くても大学を出るという価値観自体が無くならないならFランは無くせないというか、少子化で大学の総数が減った後にランクが変わって新たなFランが生まれるだけでは?むしろ入り易くして競争に耐えようとする大学が出たりしてね。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/08(日) 20:46:33 

    >>14
    全ての駅のホームが自動開閉式で線路や踏切が完全に人が入れない場所にならない限りは存在し続けるのでは?それに手動運転も残しておかないとAI?に不具合出たらアウトじゃない?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/08(日) 20:54:09 

    そういえばうちの母、いまは無き電話交換手してたわ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:19 

    >>151
    学歴表示を無くして採用試験をした結果、それまでよりもさらに高学歴者しか採用されなくなったって話ありますよね~。
    今まではあまりにも同じ大学ばかりではみたいな無意識の選別があったけれど、無記載試験で蓋を開ければ結局優秀な人は高学歴ばかりでしたってやつ。
    大学名を開示せずに試験を受ければ高卒が受かるなんて夢のまた夢ですよ。

    +10

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/08(日) 20:55:48 

    愛社精神
    子供は、新入社員で退職金なしで定年まで雇用するつもりがないと正社員なのに言われたって
    いつ解雇されるかわからないし、親世代のリストラを知っているから、愛社精神や奉公滅私とか虫のいいこと言われても通用しないってた。社内遊泳より、転職スキルの方が重要だって。
    忘年会や新年会も社内旅行や社内運動会のように消えるはずだよ

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/08(日) 21:01:19 

    >>8
    いらない
    本当にいらない
    やってて虚しくならないのかなと思う

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:39 

    >>100
    旅行代理店はどんどんなくなっていくよ
    国内旅行なんてネットで予約できる時代
    大手しか残らない
    てか大手もヤバいかもしれない
    中小は淘汰されて行く

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/08(日) 21:12:01 

    >>62
    TSUTAYAとかGEOってどうなるんだろう?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/08(日) 21:17:19 

    >>1
    主婦の扶養控除

    +3

    -6

  • 247. 匿名 2022/05/08(日) 21:18:40 

    >>230
    都内だけど半分はセルフレジですねえ。

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/08(日) 21:20:58 

    >>10
    早く規制してくれないとねえ。
    個人的に、新発売と限定ものの転売は一年経だないとダメみたいな法が出来れば良いと思う

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/08(日) 21:25:04 

    >>3
    大企業や会社によってはおきたがるから、なくならないよ

    それと総合的なビルもなくせない

    ただ、中小だとまずいらない

    +14

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/08(日) 22:00:55 

    >>7
    もう一般人はほとんど結納してないと思うよ。

    +20

    -2

  • 251. 匿名 2022/05/08(日) 22:02:25 

    >>7
    10年前に結婚した当時も 結納って儀式無かった。
    うちだけかもだけど。友達もしてなかったみたいだし。

    +4

    -5

  • 252. 匿名 2022/05/08(日) 22:05:48 

    >>229
    みんなとりあえずやってるって人ばかりだろうから
    誰か改革してくれないかな。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/08(日) 22:11:45 

    和式トイレ

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2022/05/08(日) 22:12:04 

    >>1
    人情

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/08(日) 22:23:39 

    >>4
    この前初めて電子チケットのライブ行ったくらい時代に取り残されて生きてたんだけど、あれすごいね!
    紙チケットよりスムーズに入場できるし
    まぁ紙チケット手元に残しておきたいなぁって気持ちもあるけどね

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/08(日) 22:25:03 

    >>87
    うちも

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:25 

    今の富士山の景色

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/08(日) 22:29:54 

    >>5
    今はお酒買うときは必ず店員さんいないとダメだしね。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/08(日) 22:41:10 

    >>12
    無くならないと思う。
    なぜなら政府が高等教育無償化(現在は非課税世帯を対象。そのうち所得制限を設けてほとんどの庶民も無償化されそう)を進めてるから。
    タダなら行こうかなって人がいる限りFランは無くならない。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/08(日) 22:47:49 

    カントリーマアム
    ちっちゃくなりすぎ
    そのうち消滅すると思う

    +15

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/08(日) 22:50:08 

    レジ生き残って欲しい。

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2022/05/08(日) 23:02:13 

    >>116
    栄一もすぐに私の元からいなくなりそう

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/08(日) 23:12:51 

    結婚式

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/08(日) 23:32:05 

    >>31
    え!知りたい

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/08(日) 23:32:37 

    >>260
    チョコボールサイズになるかもねw

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/08(日) 23:33:26 

    >>253
    お尻つけたくないから少し残して置いて〜😭

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2022/05/08(日) 23:48:18 

    >>28
    心霊物は平和で豊かな社会だと流行るんだっけ。今は現実が辛いから暗い物見たくないよね。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/09(月) 00:07:45 

    >>231
    今はまだセルフレジだからね。自分でピッピッとはやりたくないよね。
    でもすぐにカゴをレジに置くだけで全部の金額がバッと計算されるレジになるよ。ユニクロみたいなやつ。
    そうしたら本当にレジ係りはいらなくなって、レジトラブル係りみたいな人が1人いればよくなるよね。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/09(月) 00:19:13 

    固定電話。
    居るかいないか分からない家へ電話するよりも、携帯電話に連絡した方が確実に繋がるから要らなくなりそう。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/09(月) 00:30:40 

    >>24
    この前の白井球審が腹立ったから野球の審判は早くAI化されろと思う

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/09(月) 00:53:22 

    >>5
    孤独な私の心を束の間癒やしてくれるおばちゃん店員いなくならないで

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/09(月) 00:53:38 

    >>214
    すごい、頑張ってください
    応援してます

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2022/05/09(月) 01:13:57 

    >>16
    高学歴の職業だからすぐにはなくならない
    それよりまず低学歴でも就ける職業がターゲットにされると思う

    +8

    -5

  • 274. 匿名 2022/05/09(月) 01:46:01 

    >>1
    今日ダイソー行ったら、通常のレジが撤去されててセルフレジ4台のみになってた。
    一人の店員が補助するスタイル。

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2022/05/09(月) 02:02:59 

    舞台俳優、舞台関係者。コロナ禍で舞台関係の一部の人達が他業種を見下すような発言を多々見てきたから。わざわざ劇場まで足を運んで面倒臭い芝居を観るという行為がZ世代よりさらに下に受け入れられるのかな。下火になってきそうな気はする。二次元舞台などは生き残りそうだけど。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/09(月) 02:39:27 

    >>13
    デジタルサイネージに入れ替える企業が増えてるよ

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/09(月) 04:35:37 

    >>49
    モアイの絵文字?スクロールしてたら画面に虫がいると思ってびっくりした

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/09(月) 04:46:18 

    >>16
    薬剤師ってどんな仕事してるか知ってる人なの?
    ただの薬集めじゃないですよ。

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/09(月) 05:31:37 

    >>11
    毎回早いとこで出てくる人だね。
    依存性なら止めたほうがいいよ。
    あと口悪く悪口書くタイプは止めたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/09(月) 06:10:05 

    >>121
    受付なんて派遣会社からの人達だよね?会社の顔〜というなら社員を日替わりに受付でもさせればとか思ってしまう…

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/09(月) 06:12:19 

    >>232
    TSUTAYAとか相次いで潰れてる

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/09(月) 06:25:46 

    >>230
    それは、そのお店の方針なだけで
    全体的にはセルフレジが増えてると思う
    私がよく行くスーパーはセルフレジ12台、通常レジが4~5台
    通常レジは2台くらいしか開けてない事が多いし
    時間帯によっては、セルフレジのみの時もあるくらいだよ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/09(月) 06:34:24 

    >>47
    ほんと。
    この間近所の某スーパーに久々に行ったら、セルフレジが導入されてた。
    1人スタッフが居てくれるけど、レジスタッフが減った減った。
    古株のようなスタッフも、リストラされちゃったのかな?って思ったよ。
    去年近所に人気のスーパーがオープンして、お客さんかなり減っちゃったし。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/09(月) 08:02:13 

    披露宴

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/09(月) 08:04:22 

    >>232
    ネット配信をしない映画制作会社もあるから完全にはなくならないと思う。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/09(月) 09:15:57 

    >>1
    この仕切ってるビニールだかアクリル板なくなって欲しい。早くコロナ終われ!

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/05/09(月) 10:06:54 

    >>8
    なくなってほしい
    消えてほしい

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/09(月) 10:40:55 

    >>12
    地方だと、県内に私立大学が1,2校しかなくてそれがFランだったりする。そのFランが実家から出してもらえない地域の学生の貴重な受け皿になっていたりするからなくならないと思う。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/09(月) 10:58:27 

    >>68
    それ良いよね。
    人だとニュース読む時に噛んだり詰まったりするのは別に良いけど、それを特番か何かでNG集で笑いのネタにするのにイラッとする。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/09(月) 11:22:07 

    >>214
    めちゃくちゃ自分情報書き込んでるけど、大丈夫なの?
    年齢もバラしてるし…

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/09(月) 12:03:24 


    人間じたいいらなくなる
    代わりにロボットか外国人に代わる
    近いうちに無くなってしまうと思うものpart3

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/09(月) 12:48:11 

    >>8
    ガルちゃん民の芸能人叩き

    さっき見たトピでは「批判=誹謗中傷ですかーー?」って開き直ってたけど、その「批判」がほとんどただの「批判」になってないから言ってるのに。。。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/09(月) 12:58:58 

    >>278
    ほぼ接客業。
    実家裕福で、医者は無理な人が多いそうだよ。地頭力あっても経済的に大学行けない人もいるからね。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/09(月) 13:01:59 

    アパレルショップとかも無人だったら、店員の目を気にせずゆっくり見れるし、試着ももっと気軽にできるのになといつも思う。今だと店自体にお客さんいないと入りづらいとかもあるし気軽に見れない。サイズ探しはロボットに頼むとかにして無人にして欲しい。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/09(月) 13:02:11 

    生協

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/09(月) 13:23:11 

    >>30
    むしろなくなって欲しいね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/09(月) 13:35:00 

    コールセンター

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/09(月) 14:09:40 

    >>12
    文部科学省の天下り先がなくなっちゃうから、全部潰れるような事はしないと思う。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/09(月) 14:45:42 

    >>294
    古着ショップのチェーン店でやってるところあるよね。新品でも北海道にあるらしくて何度かニュースで取り上げられてインタビューで会社側の人が出来れば拡大したいみたいな事言ってたよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/09(月) 15:09:29 

    >>71
    そこまでいくと、そもそも介助者なしで来なくない?
    身体は動くけど新しいことが覚えられないお年寄りが困ると思う。
    うちのじーちゃん幸楽苑に週2で行ってたのにタッチパネルになってから行かなくなったし。
    幸楽苑のタッチパネル、動き悪くて若者でもイライラする。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。