-
1. 匿名 2022/05/08(日) 10:56:17
子供がスポ少に入部しました。
幸い思い描いていたようなキツイものでもなく、低学年は練習も短時間で緩く楽しくさせてもらっているので有難いのですが、これからの時期熱中症が心配です。
レモンや塩分チャージ等のタブレットは酸っぱいからと味があまり好きではないらしいのですが…麦茶の他にはそれくらいしか思い浮かばず悩んでいます。
何かおすすめの対策や食べ物、お菓子などあったら教えてください!+17
-2
-
2. 匿名 2022/05/08(日) 10:56:55
+26
-5
-
3. 匿名 2022/05/08(日) 10:57:08
+5
-11
-
4. 匿名 2022/05/08(日) 10:57:41
夜は早めに寝かせる。
寝不足は熱中症になりやすい。+78
-0
-
5. 匿名 2022/05/08(日) 10:58:02
最初からポカリ飲ませとけばいいじゃん
+24
-4
-
6. 匿名 2022/05/08(日) 10:58:42
すっぱいの嫌だったらラムネもあるよ!+6
-1
-
7. 匿名 2022/05/08(日) 10:59:09
首の周りに保冷剤入れたタオル巻く+9
-1
-
8. 匿名 2022/05/08(日) 11:00:07
うちは糠漬けと塩昆布!
塩昆布は単に好きなのでおにぎりとかにも入れてますw
糠漬けも、自然に塩を取れる感じで、負担なく塩分摂取できて私は好き
でも今の若い子は糠漬けとか、苦手なのかなー
私の子は小さい頃から糠漬け好きだけど、好みがあるかもね
梅干しと出汁の炊き込みご飯も美味しいよ
+32
-0
-
9. 匿名 2022/05/08(日) 11:00:32
王道だけど四六時中、手ぬぐいに巻いた保冷剤首に巻いてる。
+3
-1
-
10. 匿名 2022/05/08(日) 11:00:33
黒は日光を吸収するからなるべく白Tシャツ着せる+5
-0
-
11. 匿名 2022/05/08(日) 11:00:46
これいいよ+32
-1
-
12. 匿名 2022/05/08(日) 11:01:01
>>10
熱中症関係ないけど黄色は虫が寄ってきやすいらしいから、夏場は黄色も避けてます+13
-0
-
13. 匿名 2022/05/08(日) 11:01:34
昨日テレビで熱中症保険ってあるの見た!
スマホでポチッと入れて、1日ごとに入りたい時だけ入るとか…
あれどうなんだろ+10
-0
-
14. 匿名 2022/05/08(日) 11:02:38
学校に持って行く水筒、ほぼ満タンで帰宅する子は、しっかり水分補給出来る様になってもらう。+21
-0
-
15. 匿名 2022/05/08(日) 11:03:12
熱中症予防に塩分やミネラルなど入ったタブレット食べさせる(めっちゃ不味い)+1
-0
-
16. 匿名 2022/05/08(日) 11:04:31
麦茶にほんの少しだけ塩を入れて混ぜるといいとコーチに言われました!+27
-1
-
17. 匿名 2022/05/08(日) 11:04:49
学校休ませてる
だって未だに走ったあとマスクしてって言ってるし
信じられない+1
-14
-
18. 匿名 2022/05/08(日) 11:06:39
熱々ラーメンを食べる+1
-10
-
19. 匿名 2022/05/08(日) 11:06:46
梅干しを食べる+9
-0
-
20. 匿名 2022/05/08(日) 11:07:42
>>1
小1から高3の今までクラブチームにいるんだけど熱中症は本当に心配だよね。夏の暑さはとんでもないし。塩タブレットはうちの子も食べないけどぷるっとこんにゃくゼリーで夏は塩レモンだったか…そんなのが出るから買って持って行かせる。スイカも凄くいいよ。お茶は麦茶とポカリスエット。あとカロテンだったかそれがいいみたいで行く前に梅昆布茶(昆布茶でも)飲ませたり味噌汁飲ませたりするよ。トマトジュースもいいんだけど飲まなかった。+27
-0
-
21. 匿名 2022/05/08(日) 11:08:18
普段ミネラルウォーター飲んでるけど
暑くなったら体が麦茶求める
+6
-0
-
22. 匿名 2022/05/08(日) 11:09:22
倒れそうな暑い日に運動やらすのやめにしたらいいのに
罰ゲームみたいなもんじゃん+40
-1
-
23. 匿名 2022/05/08(日) 11:10:43
>>21
夏は麦茶が熱中症対策には1番適してるらしいね。うちは夏以外は緑茶なんだけど夏だけは麦茶にしてる。+15
-0
-
24. 匿名 2022/05/08(日) 11:10:54
>>1
ワークマンでファン付きチョッキを買えばEE JUMP😃+1
-9
-
25. 匿名 2022/05/08(日) 11:17:19
>>4
寝不足は万病の元だよね
脳貧血とかも寝不足だとなりやすいし+21
-0
-
26. 匿名 2022/05/08(日) 11:17:24
やっぱりこまめな休憩と水分補給。
大人がしっかり様子見て指導しないとダメかなって思う。
+8
-1
-
27. 匿名 2022/05/08(日) 11:18:42
食事で具だくさんのお味噌汁やスープを気持ち多めに出してはどうかな
味噌汁は最強の熱中症予防とどこかで見たよ+32
-0
-
28. 匿名 2022/05/08(日) 11:21:41
>>15
平常時は不味いでしょ?でもね不思議に調子悪くなると不味くないんです、びっくりしました。
あと所ジョージさんのOS1?経口補水液?
普段不味くて飲めないけど調子悪いとスイスイ入る。やっぱり不足を補えるように作ってあるんだと実感しました。命拾いしました。+34
-0
-
29. 匿名 2022/05/08(日) 11:26:11
>>2
プラス多いけど、熱中症の時期に梨売ってないよ?+21
-3
-
30. 匿名 2022/05/08(日) 11:30:39
スイカ+1
-1
-
31. 匿名 2022/05/08(日) 11:32:15
水で濡らせるタオル
氷のう(もしくはペットボトル氷)
は必ず持参。+0
-0
-
32. 匿名 2022/05/08(日) 11:33:42
屋外競技なら帽子必須。ナイロン素材のツバが柔らかいものだったら暑い日は水に濡らせてかぶれるからいいよ。+1
-0
-
33. 匿名 2022/05/08(日) 11:34:55
>>12
息子のサッカーコーチ、優しいから「虫をすべて俺に寄せる」といつも黄色いTシャツ着てる。
優しいよね。+25
-0
-
34. 匿名 2022/05/08(日) 11:35:49
>>4
あと、しっかりご飯食べることね
とくに朝ごはん+15
-0
-
35. 匿名 2022/05/08(日) 11:38:02
>>12
蜂とかって、日中は黒、夜は白い服に寄ってくるみたいね
景色との明るさの差で識別してるみたい+6
-2
-
36. 匿名 2022/05/08(日) 11:45:45
夏は毎朝、味噌汁を飲ましてる
あと喉乾いてなくても飲ませる+4
-1
-
37. 匿名 2022/05/08(日) 11:46:26
暑熱順化。慣らしていかないとね。+1
-0
-
38. 匿名 2022/05/08(日) 11:48:03
パカっと開けて飲みやすい水筒にする。ふたを回して開けるって面倒だったりする。+2
-1
-
39. 匿名 2022/05/08(日) 12:25:33
朝ご飯にお茶漬けごはん🍚+1
-1
-
40. 匿名 2022/05/08(日) 12:34:24
値段は高いけど、OS1がやっぱりいい!
特に運動するときは1本は持っておいた方が安心1
水分補給は腸の吸収率で決まります1+1
-2
-
41. 匿名 2022/05/08(日) 12:39:37
>>2
プラスの数でガルちゃんの世間知らずの割合が分かる。
梨がスーパーに並ぶ時期すら知らない人が多いのね。+9
-2
-
42. 匿名 2022/05/08(日) 12:40:16
汗をかいたり暑くなってから対策しても、あまり意味がないんだよね。
なので朝食にみそ汁を飲ませたり、昼食持参ならおにぎりがいいよ!
+1
-0
-
43. 匿名 2022/05/08(日) 12:43:46
アクエリアス、ポカリとかのスポーツドリンク+1
-1
-
44. 匿名 2022/05/08(日) 12:58:59
>>29
夏場に取り扱わない地域もあるの?
運動会に梨持ってったよ
調べたら7月~2月くらいまで売っていて出荷のピークは9月らしいよ+3
-2
-
45. 匿名 2022/05/08(日) 13:07:49
朝食に冷や汁とかどう?
サラッと食べられて塩分と水分摂れるよ+5
-3
-
46. 匿名 2022/05/08(日) 13:15:42
>>33
すごい、なんという自己犠牲の精神+8
-0
-
47. 匿名 2022/05/08(日) 13:40:25
沖縄旅行でぬちまーすっていうお塩の工場に行った
そこのカフェのテーブルに製品が置いてあり、熱中症対策にお冷に少し入れて飲むと良いとのこと
ふわふわした塩で塩気も柔らかくて飲みやすかった
ミネラルが豊富だし、麦茶などに入れても味の邪魔をしないと思う
ほんの少し加えること、おススメします+7
-0
-
48. 匿名 2022/05/08(日) 14:41:59
>>3
足りん笑+6
-0
-
49. 匿名 2022/05/08(日) 16:41:07
OS-1勧めてる方もいますがあれは脱水症状初期に飲むものなので水分補給として飲んじゃ駄目ですよ
もちろん脱水症状起こした場合に備えて持っておくのは良いですが+8
-0
-
50. 匿名 2022/05/08(日) 16:42:33
>>29をブロックしてみたら>>41も消えてワロタ
+2
-0
-
51. 匿名 2022/05/08(日) 17:09:09
暑さになれてないので少しでも不調を訴えたら帰宅する。
うちはソフトボールでしたが暑さに弱くておんぶで帰ったりしましたよ。
4年くらいで時間いっぱい練習できるようになりました。
朝お味噌汁飲む
持てるサイズのクーラーBOX、クーラーバッグ買う
(余裕があれば‥)休憩中に靴下脱いで手足を水入りバケツに入れる。
アンダーアーマーとかから出てる夏用の長袖アンダーと白いスパイク
安心して楽しく過ごせるといいですね。+0
-0
-
52. 匿名 2022/05/19(木) 16:28:56
>>50
同じようなこと言ってるから当たり前じゃない?笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する