-
1. 匿名 2022/05/07(土) 21:18:16
何かオススメあったら教えてほしいです!
主はヒストリエが好きです!(なかなか新刊が出ないですが…)+83
-1
-
2. 匿名 2022/05/07(土) 21:18:33
ゴルカム+20
-10
-
3. 匿名 2022/05/07(土) 21:18:53
鎌倉殿の時代でおすすめありますか?+4
-2
-
4. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:08
信長協奏曲は戦国時代の勉強になった+24
-5
-
5. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:20
>>1
真実でなくてもいいなら日出処の天使おすすめ!
山岸凉子さんの漫画です+90
-3
-
6. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:28
るろうに剣心も意外と役立った+24
-5
-
7. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:30
>>1
ヒストリエ私も好きでこの前買った!!とても紀元前の話とは思えない〜+39
-1
-
8. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:41
風光る
新幹線の話で、史実にそってない部分もあるけど勉強になるし、ストーリーとしてもおもしろくてオススメですよ!+3
-38
-
9. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:50
>>2
私金カム(きんかむ)って呼んでたわ
ゴルカムだったのか+46
-7
-
10. 匿名 2022/05/07(土) 21:19:57
よしながふみの大奥+81
-4
-
11. 匿名 2022/05/07(土) 21:20:11
あをによし、それもよし
奈良時代にタイムスリップしたミニマリストの話
面白いんだけど途中で止まってて悲しい+22
-0
-
12. 匿名 2022/05/07(土) 21:20:12
ヨーロッパを美化しすぎだけどヘタリアは役立つ
美化し過ぎというところだけ忘れなければ大丈夫+30
-3
-
13. 匿名 2022/05/07(土) 21:20:35
>>1
何時代のお話ですか?+3
-0
-
14. 匿名 2022/05/07(土) 21:20:44
>>8
すみません、新幹線じゃなくて新撰組です…+20
-26
-
15. 匿名 2022/05/07(土) 21:20:54
ヒストリエめちゃくちゃ面白いよね。ちゃんと完結させてくれそうだとも思ってる。+25
-1
-
16. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:10
>>8
めっちゃ面白いよね〜
しかし作者がどうにも苦手なんだよなぁ
間の漫画なかったら知らずに済んだのに+15
-2
-
17. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:21
花園メリーゴーランド+1
-4
-
18. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:29
>>1
あさきゆめみし
+72
-0
-
19. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:30
アシガール
架空だしタイムスリップものだからダメ?+33
-3
-
20. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:35
>>5
字が間違えてしまってる、天子(王子様の意味)です
山岸凉子さんの字を間違えないように気を遣ったらこの様だよ
ちなみに完結してますよ!
新刊のこと考えずに一気に読めますので、今の主にいいかなと!+26
-2
-
21. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:40
戦国時代〜江戸初期を描いたイシュタルの娘がオススメです+14
-3
-
22. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:42
今連載中の漫画なら逃げ上手の若君はどうだろう
あと、アンゴルモアも面白かった+19
-2
-
23. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:49
>>1
チ。
歴史物とはちょっと違うけど+46
-2
-
24. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:54
>>19
面白いので許します+12
-5
-
25. 匿名 2022/05/07(土) 21:22:11
>>6
私も。そこから明治維新全般に興味が湧いて小説とかも読み漁ったなぁ。+7
-1
-
26. 匿名 2022/05/07(土) 21:22:13
ふることふひとが気になってるけど読んだ人いますか?
+0
-0
-
27. 匿名 2022/05/07(土) 21:22:18
>>8
最終回薄目で読めば名作よね+19
-0
-
28. 匿名 2022/05/07(土) 21:22:19
応天の門
面白いよ
菅原道真と在原業平の平安クライムサスペンスです
話ごとに挟まれてる東大の先生の解説も勉強になる+52
-0
-
29. 匿名 2022/05/07(土) 21:22:44
薔薇王の葬列+16
-3
-
30. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:11
“センゴク“シリーズ。無印の頃が一番好き。
センゴクとお蝶の恋が切なくて・・・+11
-1
-
31. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:13
キャンディキャンディ
貴族すごい+1
-13
-
32. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:28
>>10
私もこれ。
一巻の水野と吉宗の話だけでもきれいに完結しているのに、そこからさらに遡ったり広げたりしていって、江戸幕府の最後まで描ききるなんて、よしながふみ天才だと思うわ。+63
-1
-
33. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:40
フランス革命前のバブル時代のフランスを描いた
傾国の仕立て屋ローズベルタンもいいですよ+25
-0
-
34. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:46
>>3
アニメ「平家物語」オススメです。
鎌倉殿のドラマと同時進行で、平家目線であの時代のおおまかな出来事を楽しめるので(ほぼフィクションと承知しつつ)2倍面白いです。
最終回は美しいですよ。+58
-5
-
35. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:53
あおによしそれもよし
ギャグだから重くならないしすんなり読める+9
-2
-
36. 匿名 2022/05/07(土) 21:24:05
長岡良子 古代幻想ロマンシリーズ
里中真智子 天上の虹
+36
-0
-
37. 匿名 2022/05/07(土) 21:24:19
>>3
ちょっと古くていいなら
「ますらお」が絵も綺麗でよきかな+10
-1
-
38. 匿名 2022/05/07(土) 21:24:22
おーい竜馬
かな
小山ゆうだっけ
あずみの作者+19
-0
-
39. 匿名 2022/05/07(土) 21:24:28
>>13
紀元前3世紀、古代マケドニアのお話です。
アレクサンダー大王の書記官が主人公です。+9
-0
-
40. 匿名 2022/05/07(土) 21:24:49
>>3
上田倫子の「リョウ」
タイムスリップものの少女漫画で主人公は義経と弁慶
歴史としては漫画的フィクション込みではあるけど面白いよ
登場人物もほぼかぶってる+15
-9
-
41. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:22
オルフェウスの窓!池田理代子先生万歳!!!+24
-4
-
42. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:26
>>10
男女逆転のやつですか?+16
-0
-
43. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:40
おーい竜馬
古いけど。+7
-0
-
44. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:51
>>39
む、、難しそう〜💦+2
-0
-
45. 匿名 2022/05/07(土) 21:26:02
>>1
なかなか新刊出ない漫画家だけど、毎回面白いよね。
私もヒストリエ好き。めちゃくちゃ面白いね。+19
-0
-
46. 匿名 2022/05/07(土) 21:26:20
途中から読んでないけどふしぎの国のバードも面白かったよ+8
-0
-
47. 匿名 2022/05/07(土) 21:26:20
>>10
私も!
昨日漫画大奥トピあったよね。
もちろんコメントした。+10
-1
-
48. 匿名 2022/05/07(土) 21:26:24
小学生向けの歴史漫画とかも面白いよね
トピの趣旨とはズレちゃうかもだけど😅+19
-0
-
49. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:12
>>47
私はまだ最後数巻読んでなくて、ネタバレやだからそのトピ参加してない笑
早く買いに行かないと〜+1
-0
-
50. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:17
沢田ひろふみの遮那王義経と山賊王
ちょっとファンタジーなネタが入るけど
概ね歴史をなぞって描かれています+2
-1
-
51. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:18
あずみ+10
-0
-
52. 匿名 2022/05/07(土) 21:27:45
>>9
私と友人もキンカムって言ってたわ。+31
-1
-
53. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:21
>>39
歴史苦手な人にも楽しめそう?+5
-0
-
54. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:24
ジャンヌ・ダルクと英仏百年戦争を描いた山岸凉子先生の「レベレーション」全6巻
なんとなくしか知らなかった英仏百年戦争の経緯がとてもよく分かりました。+13
-1
-
55. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:35
>>8
ストーリーはどうあれ、当時の東京と大阪の着物の違いとか、小物なんかはかなり勉強になりますね。+8
-1
-
56. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:44
>>44
横
かなりエンタメに振ってるので難しくないですよ〜
書記官の主人公は飄々としてるのにカッコよくて可愛いし、マケドニアの王様も王子も側近達もいい味出してます+8
-0
-
57. 匿名 2022/05/07(土) 21:29:08
>>9
キンカムでいいよー+21
-1
-
58. 匿名 2022/05/07(土) 21:30:22
佐々木希がオススメしてたSIDOOH、面白かったけど源太郎が結婚してから何か熱冷めた・・・
え、そことくっつく!?みたいな。+4
-1
-
59. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:22
>>38
勉強になるのは確かだけど
竜馬がかなり美化されてない?+8
-0
-
60. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:32
逃げ上手の若君面白いと思う
歴史好きだけど南北朝時代がいまいちよく分からないから楽しみ+15
-1
-
61. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:33
寄生獣の作者だから間違いない、と思ったら間違いなかった。オモロイよ。+17
-0
-
62. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:49
>>8
ストーリーについていけず途中で脱落したんだけど、当時の風習とか調べて描いてある部分は面白かった。生理の対処とか、女性の髷の結い方とか。+13
-1
-
63. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:52
りょうです。
平維盛の儚さを知った。+4
-2
-
64. 匿名 2022/05/07(土) 21:32:54
>>44
面白いよ
このあたりの歴史全然知らなかったけどすんなり入れた
あと、リアクションが日本人っぽいw+8
-0
-
65. 匿名 2022/05/07(土) 21:33:40
修道士ファルコ
絵が好み別れるかな…と思うけど、読み始めたら面白くて止まらなかった。+6
-0
-
66. 匿名 2022/05/07(土) 21:34:07
>>59
そりゃあの竜馬キチガイの武田鉄矢が原作者ですからね。
鉄矢の夢が詰まってるんじゃないかな。+5
-0
-
67. 匿名 2022/05/07(土) 21:34:42
アレクセイ大好き!マリウスとのラブラブ生活のとこ良かった+0
-1
-
68. 匿名 2022/05/07(土) 21:34:44
>>53
私苦手だしこの時代とかほんと知らないけど面白いよ!+6
-1
-
69. 匿名 2022/05/07(土) 21:35:05
>>53
色んな人出てくるし、カタカナの人多いから混乱するかも?(私も全員覚えていない)
ただ、寄生獣書いていた人だからストーリーもしっかりしてるし絵もそれなりに上手いと思うのでオススメ。(グロもまぁまぁあるので、苦手な人はちょっと…かも。レベルとしては、進撃の巨人が読めるのであれば大丈夫かな。)
ちなみに、有名なこの画像はこの漫画から。+23
-0
-
70. 匿名 2022/05/07(土) 21:35:05
天上の虹
持統天皇の話
これのおかげで飛鳥奈良時代が好きになった+32
-1
-
71. 匿名 2022/05/07(土) 21:35:35
イノサン
事実も含まれる+18
-0
-
72. 匿名 2022/05/07(土) 21:35:53
>>1
(ゆうきまさみ)さんの『新九郎、奔る!』
室町時代~戦国時代に入る迄のお話。
[伊勢新九郎盛時]が如何にして戦国大名に成ったかが描かれてる。+8
-2
-
73. 匿名 2022/05/07(土) 21:36:46
>>41
アレクセイバンザイ!マリウスとずっと連れ添ってほしかった😢+1
-1
-
74. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:02
ツタンカーメン
定期的に読み返してる+19
-0
-
75. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:19
>>1
ヴィンランドサガ
面白い+33
-0
-
76. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:36
>>59
そうだねでも
暗殺される前の混沌とした江戸末期の政治情勢が竜馬中心に描かれている緊張した雰囲気が好き+2
-0
-
77. 匿名 2022/05/07(土) 21:38:11
>>8
新幹線w+11
-0
-
78. 匿名 2022/05/07(土) 21:38:20
ヴィンランドサガ
イギリスという国の成り立ちがわかる。
島国だけど多民族国家なのとか、ウェールズ地方とかの〇〇地方で気質が違う理由とかこれ読んで腑に落ちた。+30
-1
-
79. 匿名 2022/05/07(土) 21:38:23
>>12
歴史を知るきっかけになるよね
学生の頃好きになったから世界史の勉強にも役立ったよ+3
-2
-
80. 匿名 2022/05/07(土) 21:38:53
>>10
無事15代全ての名前と主な出来事を覚えた
読了感も達成感で満たされて爽やか+20
-0
-
81. 匿名 2022/05/07(土) 21:39:02
>>19
アシガール面白い!+14
-0
-
82. 匿名 2022/05/07(土) 21:40:05
>>54
レベレーション、最後はなんとなくわかってたけど悲しい終わりかただったな…
山岸さんだし、文句なしに面白かったけど。+12
-1
-
83. 匿名 2022/05/07(土) 21:40:09
信長のシェフ
フィクションだいぶ入ってるけど「史実では」とちょくちょく解説してくれるのがいい。+14
-0
-
84. 匿名 2022/05/07(土) 21:40:52
>>32
なんなら最初が一番面白さは下
それでも面白いけど
あそこはあくまで設定を読者にわからせるチュートリアル+8
-0
-
85. 匿名 2022/05/07(土) 21:41:01
>>26
読んだことある。絵上手い読みやすい+6
-0
-
86. 匿名 2022/05/07(土) 21:41:08
>>10
青沼が出てくるあたり悲しくて読後ずーんって落ち込んだわ…
最後綺麗に終わらせてたよね!+20
-1
-
87. 匿名 2022/05/07(土) 21:41:26
里中満智子先生ならアトンの娘もおすすめ
ツタンカーメン王の奥さんの話+11
-0
-
88. 匿名 2022/05/07(土) 21:41:28
>>29
今アニメで見てる
しかし作品上、名前が似てたり完全に被ってるからこんがらがる笑
漫画でゆっくり読んでみたい+0
-0
-
89. 匿名 2022/05/07(土) 21:42:26
>>85
左が藤原不比等?
右は誰だろう+0
-0
-
90. 匿名 2022/05/07(土) 21:42:56
>>61
すみません、ヒストリエの事です。エウメネス、本当賢いカッコいい。+22
-0
-
91. 匿名 2022/05/07(土) 21:43:08
+16
-1
-
92. 匿名 2022/05/07(土) 21:43:47
>>1
アレクサンダー王って本当に二重人格だったんかなー??+1
-0
-
93. 匿名 2022/05/07(土) 21:44:14
新撰組異聞PEACE MAKER
PEACE MAKER鐵
読んでる+5
-3
-
94. 匿名 2022/05/07(土) 21:44:16
バガボンド+3
-0
-
95. 匿名 2022/05/07(土) 21:44:49
>>74
私も全巻持ってます!ちょうど1巻からまた読み出したとこです、ナイルの魚美味しいのかな+4
-1
-
96. 匿名 2022/05/07(土) 21:45:28
ベルばら
イノサン
チェーザレの人が描いてるマリーアントワネット
全部読んで全部マリーアントワネットの雰囲気が違って面白かった
最後のやつは革命まで行かないただただ平穏な日々の描写のみ+20
-0
-
97. 匿名 2022/05/07(土) 21:46:01
応天の門
天才の菅原道真(18歳)とプレイボーイな在原業平(38歳)の凸凹バディ
呪いや百鬼夜行などの謎を解き明かしていくストーリー
たぶんクライマックスが応天門の変(866年)になると思う
歴史上の人物が大勢出てくるので勉強にもなるよー
+24
-1
-
98. 匿名 2022/05/07(土) 21:46:16
+0
-0
-
99. 匿名 2022/05/07(土) 21:48:01
>>69
よくネットで貼られてますね。+1
-0
-
100. 匿名 2022/05/07(土) 21:49:13
岩明均の『雪の峠』
マイナーかもしれないですが凄く面白かった!
+11
-1
-
101. 匿名 2022/05/07(土) 21:49:40
>>3
河村恵利さんの時代ロマンシリーズは良かった。
鎌倉時代なら、清水鏡、冬の落日、さざめごと。
今、ちょうど鎌倉殿の13人でやっていた木曽義仲や清水冠者義高の話とかがある。
+8
-0
-
102. 匿名 2022/05/07(土) 21:49:43
主です。
みなさんコメントやオススメありがとうございます。参考にさせて頂きます…!
ちなみに、史実を元にしたファンタジーでも大丈夫ですので、色々と教えてください!
主からもおすすめを…ここで出てない漫画を一つ。
天上恋歌~金の皇女と火の薬師~です!
中国の北宋の時代(11世紀)のお話です。
金国の皇女・アイラが主人公で、アイラが可愛くて絵も上手いので(衣装が綺麗)、気になった方是非読んでみてください!+18
-2
-
103. 匿名 2022/05/07(土) 21:50:31
伊藤悠のシュトヘル
中世モンゴルが舞台の西夏文字をめぐる大河もの
ニッチな内容だけどめちゃくちゃ面白い+13
-0
-
104. 匿名 2022/05/07(土) 21:51:03
最近アプリで毎日読んでるのは『だんだらごはん』
新選組×当時の食事事情って着眼点が面白い
並行して歴史描写もしっかりしていると思う+14
-0
-
105. 匿名 2022/05/07(土) 21:52:25
>>99
そうそう!
確か自分の息子の肉を食わせられて、その復讐を遂げた時のシーン。+8
-1
-
106. 匿名 2022/05/07(土) 21:54:27
女帝エカテリーナ
他所の国に嫁に来て女帝になる人は肝の据わり方が違うなと思った+13
-1
-
107. 匿名 2022/05/07(土) 21:54:49
>>11
私も待ってる
作者は元気なのかしら+1
-0
-
108. 匿名 2022/05/07(土) 21:55:38
>>87
もし、ツタンカーメン王が殺されずに長生きしたら…と想像しちゃった。
エジプト行きたくなる+4
-0
-
109. 匿名 2022/05/07(土) 21:56:18
『うた恋い。』
百人一首はこれがきっかけで興味を持った+18
-0
-
110. 匿名 2022/05/07(土) 21:56:53
>>106
女傑だよね
huluでやってるドラマも面白かった+2
-0
-
111. 匿名 2022/05/07(土) 21:58:22
>>18
これ読んでると源氏物語のストーリーが分かるから、古文のテストの時助かる
子供にも読ませた+28
-0
-
112. 匿名 2022/05/07(土) 21:59:49
歴史系というのかわからないけど、声なきものの唄+1
-0
-
113. 匿名 2022/05/07(土) 21:59:59
小学生や中学生におすすめはありますか?
+0
-0
-
114. 匿名 2022/05/07(土) 22:00:50
少女漫画だけど
さいとうちほのとりかえばや
篠原千絵の天は紅い河のほとり、夢の雫黄金の鳥籠+17
-4
-
115. 匿名 2022/05/07(土) 22:01:17
>>39
ミギー描いた人ですよね?+3
-0
-
116. 匿名 2022/05/07(土) 22:03:23
>>89
中臣家のいじめっ子
単行本は1・2巻は紙と電子、3巻からは電子のみ
てことは売れてないってことで‥
古事記の成り立ちと若き中臣史(藤原不比等)との関わりを描いてるんだけど、古事記部分はもっと少なくてもいいかなと個人的には思う+4
-0
-
117. 匿名 2022/05/07(土) 22:05:38
>>101
私も大好きです!大抵悲恋なんですけど…そこが良い…
御本人は「もう歴史物は描かないと思います」と仰っていましたが、電子書籍になっている作品も多くて少しホッと…+5
-1
-
118. 匿名 2022/05/07(土) 22:05:50
>>101
私は竹御所の話が大好き
大河でもそのうち出てくるだろうけど、楽しみなような見たくないような+2
-0
-
119. 匿名 2022/05/07(土) 22:06:00
>>73
ユリウスじゃなかったっけ?+3
-0
-
120. 匿名 2022/05/07(土) 22:07:55
>>119
ユだったっけゴメンうっかり八兵衛+4
-2
-
121. 匿名 2022/05/07(土) 22:08:06
よしながふみの大奥!
本当にあった歴史じゃないかってくらい江戸時代を描いてる+16
-1
-
122. 匿名 2022/05/07(土) 22:08:16
>>3
湯口聖子さんの漫画
北条時房が主人公+6
-0
-
123. 匿名 2022/05/07(土) 22:08:41
>>21
大和和紀さんといえばあさきゆめみしが有名ですが、イシュタルの娘も面白いよね!
信長秀吉家康という武家社会だけでなく、マイナーな戦国〜江戸時代の公家や宮廷社会が舞台なのもいいですね。
時の権力者の周辺にありながら、筆一本で身を立てる主人公お通の自由な生き方が素敵です。+4
-2
-
124. 匿名 2022/05/07(土) 22:09:33
>>116
詳しくありがとう
電子版見てみます+2
-0
-
125. 匿名 2022/05/07(土) 22:10:43
>>3
私は未読ですが、先日NHKのドキュメンタリーで小栗旬さんが竹宮惠子先生の『吾妻鏡』を手元に置いていて成程、と。
人間関係を確認したりするのに便利なのかも。
中公文庫版です。+9
-1
-
126. 匿名 2022/05/07(土) 22:12:27
>>123
お通憧れの人です、ああいうふうに生きれたらな
(;´д`)春日局もそう言ってた、おバカが分からないのも潔くてカッコいい!+2
-2
-
127. 匿名 2022/05/07(土) 22:12:36
>>20
最近やっと電子版が出ましたしね。
私も好きです!+12
-1
-
128. 匿名 2022/05/07(土) 22:12:48
>>10
歴史上の人物を男女逆転するという大胆な発想とは裏腹に、「もしかして本当に男女逆転していたのでは…?」と錯覚してしまいそうな緻密な歴史描写。
天才だと思う。+33
-1
-
129. 匿名 2022/05/07(土) 22:13:39
>>126
自スレです、誤字でしたお墓なのに(´;ω;`)+3
-1
-
130. 匿名 2022/05/07(土) 22:13:41
日本の古代史→日出処の天子
エジプトなら→王家の紋章+2
-1
-
131. 匿名 2022/05/07(土) 22:15:06
アド・アストラ読んでる人いる?
12巻13巻の紙本がどこにも売ってない+0
-2
-
132. 匿名 2022/05/07(土) 22:15:56
清少納言大好きな私が選ぶ傑作三選
神作家・紫式部~は最近発見した良作
うた恋い3巻
もし紫式部が大企業のOLだったら
神作家・紫式部のあり得ない日々
+10
-0
-
133. 匿名 2022/05/07(土) 22:16:16
>>127
な、なんですって!?
電子版出さない先生かと!
買います!
文庫本は実家なので数年読んでないw
でもセリフは頭に入ってますけどね!+9
-0
-
134. 匿名 2022/05/07(土) 22:16:18
>>122
大好きです。夢語りシリーズ。
河村恵利さんのと同じ時期にめちゃくちゃハマって読んでいました!
時房が割とメインキャラクターでしたね。
鎌倉殿の13人でも時房が出ると知り、嬉しいです。+7
-0
-
135. 匿名 2022/05/07(土) 22:16:53
>>1
面白いよねー このオカタイオス?にギャフンと言わした所めっちゃスカッとしたーー!
作者さん、もうそれなりのお年だろうから。執筆もゆっくりなのだろうね。
数年に一冊のペースでも待つから、完結させて欲しい!+10
-0
-
136. 匿名 2022/05/07(土) 22:19:14
アルカサル王城
エロイカの作者さんの14世紀スペインの王様の話なんだけど、騎士道の話でもあり、面白いです!
ただ最後が雑誌の都合か駆け足で終わってしまったのが残念。+12
-0
-
137. 匿名 2022/05/07(土) 22:19:16
ちょうど歴史漫画読みたいと思ってたのでこのスレみて天上の虹全巻ポチりました。
参考になります。+7
-1
-
138. 匿名 2022/05/07(土) 22:19:56
>>102
これ読んだことあるー
表紙の主人公が幼い感じだったから読むのためらったけど中身は面白かった+3
-1
-
139. 匿名 2022/05/07(土) 22:21:03
ヒストリエ、ちょうど今日読んでましたー!
やっぱりカッコいい(*^^*)+2
-0
-
140. 匿名 2022/05/07(土) 22:21:08
池田理代子「天の涯まで」
ナポレオン時代のポーランドの歴史漫画。
ポーランド貴族でナポレオンに仕えたユーゼフポニャトフスキ元帥が主人公。エロイカでも登場したナポレオンの愛人ヴァレフスカ夫人が少女時代から描かれます(家のために祖父ほど歳の離れた相手に嫁がされるんですよねー)+8
-0
-
141. 匿名 2022/05/07(土) 22:21:59
>>117
えっもう歴史物は描かないのか
確かにどの作品も、マンガとしてはワンパターン&パンチが足りない感じだけど
でも河村さんのマンガのおかげで、知らなかった歴史上の人物をたーくさん教えてもらいました
今はハーレクインコミック描いてるね+7
-0
-
142. 匿名 2022/05/07(土) 22:22:20
>>115
そう+2
-0
-
143. 匿名 2022/05/07(土) 22:25:31
かなりアレンジされてるけど「封神演義(ほうしんえんぎ)」も好き
中国の殷→周へ移り変わる時代
アニメ?そんなんあったっけ?+9
-2
-
144. 匿名 2022/05/07(土) 22:28:49
古代史なら長岡良子もたくさん描いてる。たくさん過ぎて読みきれてない。+5
-0
-
145. 匿名 2022/05/07(土) 22:30:20
イノサン+7
-0
-
146. 匿名 2022/05/07(土) 22:31:09
サラディナーサ
フェリペ2世vsエリザベス1世の頃の世界の主役がスペインからイギリスに移っていく時代の架空の海賊団の話
巻数少ないけど濃かった+7
-0
-
147. 匿名 2022/05/07(土) 22:31:48
王国の子+4
-0
-
148. 匿名 2022/05/07(土) 22:32:25
>>101
大姫と義高の悲恋の話ありましたね。大姫は初恋の許嫁を想い続けて死んでいくんですよね。
河村恵利さんの時代浪漫シリーズでは、「寄り竹の音」だったかな、小早川隆景夫妻の物語が好きだった。小早川隆景は少年期に政略結婚で結ばれた幼い妻だけを生涯守っていくという話。大姫と違ってこちらはハッピーエンドの夫婦でした。
+4
-1
-
149. 匿名 2022/05/07(土) 22:33:42
和泉かねよしさんの
女王の花は歴史系に入るのでしょうか?
好きな漫画です。+2
-0
-
150. 匿名 2022/05/07(土) 22:35:42
>>136
私は本編(ちょっと作者の趣味全開でついてけない)より、番外編の娘の話が面白かった!
庶流として各国王家から蔑まれていたトラスタマラ家が、晴れて嫡流になったってことだよね。+1
-0
-
151. 匿名 2022/05/07(土) 22:36:43
歴史漫画好きです。
信長のシェフ
信長協奏曲
大奥
ベルバラ
おすすめは知名度が低いけど
アサギロ。新選組の漫画。+7
-0
-
152. 匿名 2022/05/07(土) 22:37:33
逃げ上手の若君+12
-0
-
153. 匿名 2022/05/07(土) 22:37:55
>>101
河村さんの淀君贔屓だけは納得できん
どうしても淀君は好きになれない+3
-4
-
154. 匿名 2022/05/07(土) 22:39:30
>>101
河村さんのせいで直義と能登殿が好き+6
-0
-
155. 匿名 2022/05/07(土) 22:43:56
大和和紀の「天の果て地の限り」で額田王を知りました
+14
-0
-
156. 匿名 2022/05/07(土) 22:45:49
>>95
食べ物が美味しそうですよね
イーヴが健気で泣けてくる+1
-0
-
157. 匿名 2022/05/07(土) 22:47:45
重野なおきの歴史もの4コマ
特にアニメ化もされた信長の忍び
人間離れしたくのいち千鳥ちゃんがいるけど
筋は史実や定説のまま進むよ
山科本願寺の戦も逃げずにしっかり描いてる
+1
-0
-
158. 匿名 2022/05/07(土) 22:47:56
+10
-0
-
159. 匿名 2022/05/07(土) 22:48:10
>>1
「日出処の天子」
主人公は厩戸皇子(聖徳太子)です。
文学的で面白い。
この表紙が一番好きでした。+18
-0
-
160. 匿名 2022/05/07(土) 22:49:21
イサック。17世紀神聖ローマ帝国の30年戦争に師匠の仇討ちの為に傭兵として参戦した日本の鉄砲鍛冶職人の話。主人公がカッコいいのよ。日本と西ヨーロッパでは戦い方や武器の違いもあるだろうけど主人公が無敵感があって意外とサクサク進むから物足りない人もいるかも+5
-0
-
161. 匿名 2022/05/07(土) 22:49:33
>>153
河村さんは淀君贔屓で、可憐で清楚な女性に描いてるよね。うーん史実では確かに悪女ではなかったらしいけど。。+2
-0
-
162. 匿名 2022/05/07(土) 22:49:47
『銀河英雄伝説』+0
-3
-
163. 匿名 2022/05/07(土) 22:50:06
>>101
冬の落日の、義仲様と今井殿がすごい好き。
何度も読んじゃう。+4
-0
-
164. 匿名 2022/05/07(土) 22:52:13
>>2
いや、金カムやろ。+6
-2
-
165. 匿名 2022/05/07(土) 22:52:57
>>156
あれは母ちゃんと兄貴が最悪ですね、カーナボン卿がまた生きてたら違ったのかな+8
-0
-
166. 匿名 2022/05/07(土) 22:55:47
>>22
逃げ上手の若君は絵もストーリーも良いですよねー。史実にどこまで即しているのかはわからないですが、日本史に興味を持つキッカケには最適だと思います!+7
-0
-
167. 匿名 2022/05/07(土) 22:56:08
三国志をある程度知っているなら白井恵理子のSTOP!劉備くんシリーズ+5
-0
-
168. 匿名 2022/05/07(土) 22:57:00
ライアーゲームの作者が描いた
新・信長公記が面白かった
ドラマ化するらしい+8
-0
-
169. 匿名 2022/05/07(土) 23:00:26
バガボンド+4
-0
-
170. 匿名 2022/05/07(土) 23:00:31
森川久美のヴァレンチーノ・シリーズ。
イタリア・ルネサンス時代のヴェネツィアが主な舞台。
チェーザレ・ボルジアが好きな人におすすめ。
「恋のページェント」とか「花のサンタマリア」の頃の絵とストーリーは最高。+8
-0
-
171. 匿名 2022/05/07(土) 23:07:00
>>158
このイラスト、大好き
作者の石井あゆみの絵はすごいと思います
カラーよりもモノクロ
顔の描き分けと表情
木の床や壁
夜の闇
着物だけが危なっかしい+3
-0
-
172. 匿名 2022/05/07(土) 23:13:44
>>167
私は「孔明のヨメ」推し!
ついでに中国三國志紀行エッセイマンガも
ついでに三國志関係ないけど「梨花の下で 李白・杜甫物語」も
著者の杜康潤は絵は拙いけど、本当に好きなんだなあ、と思わせてくれますね
+2
-0
-
173. 匿名 2022/05/07(土) 23:16:22
>>157
マンガパークで重野なおきさんの作品読み始めたけど、基本4コマギャグ漫画なのにしっかり史実とかも調べてネタに取り込んであるのが凄いね。
信長の忍びと平行して軍師官兵衛とか明智光秀も読んでると一層面白い。+3
-0
-
174. 匿名 2022/05/07(土) 23:16:44
>>1
ヒストリエ、何回も読みながら新刊出るの楽しみにしています。
レイリも面白いです。全6巻。
絵は違うけど岩明さんの世界観がうまく表現されていて、とても良い作品です。+12
-0
-
175. 匿名 2022/05/07(土) 23:21:46
ミツナリズム、面白かったですよ!軽いノリで描かれてるけど、当時の風俗とかしっかり押さえてあって勉強になった。
あと猫奥も。こっちは大奥の滝山が主人公です。+3
-1
-
176. 匿名 2022/05/07(土) 23:23:08
チェーザレ
ルネサンスの時代。君主論のモデルとなった人物の物語+13
-2
-
177. 匿名 2022/05/07(土) 23:23:42
連載中ならヒストリエ、ヴィンランドサガかな。+8
-0
-
178. 匿名 2022/05/07(土) 23:27:00
>>151
アサギロ、沖田総司がめっちゃ強いのに可愛くて好きだなぁ。登場人物多いけどそれぞれ個性があって楽しく読める。+3
-0
-
179. 匿名 2022/05/07(土) 23:31:17
マイナーな人物だけど、ビザンツ皇女にして中世欧州唯一の女性歴史家になった「アンナ・コムネナ」
彼女をよく知らずに試し読みから惹かれて読み始めたけどコミカルにまとめてて読みやすかった。+10
-0
-
180. 匿名 2022/05/07(土) 23:32:56
>>170
森川久美さんどうされてるのかな
電子版も出ないし+6
-0
-
181. 匿名 2022/05/07(土) 23:34:27
>>132
なんか面白そう!
私は「いいね!光源氏くん」好きです+7
-3
-
182. 匿名 2022/05/07(土) 23:40:16
>>1
岩明均先生はアシスタントを雇わず一人でコツコツ描いているから遅筆です。
確かもう還暦過ぎているはずなので、無理せずぼちぼち執筆されますように。+17
-0
-
183. 匿名 2022/05/07(土) 23:40:39
>>180
私も電子本激しく希望です
電子NGの漫画家さんて何が理由なんだろう+0
-0
-
184. 匿名 2022/05/07(土) 23:41:15
>>133
そうなんです!
ずっと紙媒体に拘られていたのですが、去年になって「漫画にも賞味期限がある事に気付きました。まだ美味しく召し上がれます?」とのコメントと共に…
電子版は完全版が元になっているようですが、文庫版も良いですよね、氷室冴子先生との対談とか面白かったです…+17
-0
-
185. 匿名 2022/05/07(土) 23:44:21
>>141
数年前に、Twitterで宣言されていました。
そう、ハーレクイン(笑)!
西洋物は一作くらいしか描いていらっしゃらなかったので不思議な感じ…(笑)
平教経とか、河村さんの作品で認知度が上がったと思います、足利直義も…+6
-0
-
186. 匿名 2022/05/07(土) 23:45:47
ドラマ化されてるからストーリーは知ってるかもしれないけど、絶対原作も面白いので、JINを読んでみてほしい+17
-0
-
187. 匿名 2022/05/08(日) 00:01:15
碧いホルスの瞳
古代エジプトの実在の女性ファラオのお話
ハルタとか青騎士系の漫画は歴史や民族文化にフォーカスしたもの多いね+8
-0
-
188. 匿名 2022/05/08(日) 00:03:46
>>102
ライン漫画で1巻無料だったので読んでみますー!
この方が描いてる「天空の玉座」好きです!+9
-0
-
189. 匿名 2022/05/08(日) 00:08:44
>>169
面白いけど新作どうなってるんだろ。
途中、話延ばしすぎだし興味が失せてしまった。
+0
-0
-
190. 匿名 2022/05/08(日) 00:14:10
お伽草子
好きだった+0
-0
-
191. 匿名 2022/05/08(日) 00:19:26
>>183
携帯時代だと1コマずつしか読めないとかで断った漫画家さん多いと聞きますね
良く聞く理由は、画面が小さい、見開きに対応していないなど閲覧環境が理由
大昔の作品だと今の時代に合わない、未熟な出来とか内容が理由の場合もある
後はそもそも連絡が取れないとか原稿紛失してるとか…単行本から電子版作れるとは思うけど
+11
-0
-
192. 匿名 2022/05/08(日) 00:39:37
>>158
自己レス
89へのアンカーは間違いなので無視して下さい+0
-0
-
193. 匿名 2022/05/08(日) 00:45:03
+4
-0
-
194. 匿名 2022/05/08(日) 00:45:39
ヤマタイカヤマタイカ - Wikipediaja.m.wikipedia.orgヤマタイカ - Wikipediaメインメニューを開くホーム おまかせ表示 付近 ログイン 寄付 ウィキペディアについて 免責事項 検索ヤマタイカ言語ウォッチリストに追加編集『ヤマタイカ』は、星野之宣による伝奇・歴史を基礎としたSF漫画である。目次1 概要2 あらすじ2.1 ...
+2
-0
-
195. 匿名 2022/05/08(日) 01:06:03
>>38
アニメ見てたー!+1
-1
-
196. 匿名 2022/05/08(日) 01:11:19
おかざき真理の阿・吽。
主役は最澄と空海だけど、桓武天皇、平城天皇、嵯峨天皇、檀林皇后、藤原薬子、橘逸勢、藤原冬嗣、坂上田村麻呂など、平安初期の歴史上人物が総出演。
絵の迫力がすごい。特にモノクロの線画。
去年完結したけど、最後はちょっと勢いが落ちてたかな。+9
-0
-
197. 匿名 2022/05/08(日) 01:29:53
>>181
抹茶パフェの回が好きでした+1
-0
-
198. 匿名 2022/05/08(日) 01:59:57
横山光輝の三國志。
あの絵だけど数冊だけ家にあって読み始めたらひきこまれた。古本屋でも何冊か見つけて読んだ。
全巻あったら寝ずに読破したと思う。+8
-0
-
199. 匿名 2022/05/08(日) 02:08:30
>>56
この人の漫画はテーマのスケールが毎回でかいんだけど、要所の人間的な描写に引き込まれるし何ならめちゃくちゃ泣かされた。膨大な情報量すら背景になってる。
関係ないけどマケドニア王が吉田鋼太郎に見えてくる。+3
-0
-
200. 匿名 2022/05/08(日) 02:15:30
>>132
神作家・紫式部読んでみた。
面白かったよ、ありがとう!
清少納言ならこれも好き。
史実とかなり違うギャグ漫画だし、
うた恋いとは似ても似つかないけどね。。+2
-0
-
201. 匿名 2022/05/08(日) 02:15:49
花の慶次+7
-0
-
202. 匿名 2022/05/08(日) 02:16:03
横山三国志+6
-0
-
203. 匿名 2022/05/08(日) 02:23:37
>>101
大好きで集めてました❗
義高と大姫の話も河村先生の漫画で初めて知り、魅了されてしまいました
今も大切に持っています
+6
-0
-
204. 匿名 2022/05/08(日) 02:26:45
>>38
これを読んで初めて坂本龍馬のことを詳しく知った
大好きになったわ
フィクションだろうけど(笑)+5
-0
-
205. 匿名 2022/05/08(日) 02:51:55
大正処女御伽話とかもあり?
時代背景が明治大正あたりの漫画はよく読む
曇天に笑う、嘘解きレトリックも好き
歴史感は薄いか。+5
-2
-
206. 匿名 2022/05/08(日) 03:42:59
>>136
主人公が猪突猛進な変わり者でお妃が面白い人だったような記憶。同じ作者のシリーズも含めて当時終わらないマンガだらけで、きちんと終わってくれて良かった。+4
-0
-
207. 匿名 2022/05/08(日) 05:56:56
ピースメーカー(新撰組のやつ)
土方さんの色気がハンパない。
あ、でもかなりフィクション寄りです。+1
-1
-
208. 匿名 2022/05/08(日) 07:40:10
雪花の虎/東村アキコ
謙信が女性だったかもという仮説は有名だけど、なぜそういう説があるかの史実的背景を盛り込みつつ、本当にそうだったかもと妄想できて楽しい。
絵もキレイ。+10
-0
-
209. 匿名 2022/05/08(日) 08:17:33
あさきゆめみし
+5
-0
-
210. 匿名 2022/05/08(日) 08:18:19
修羅の刻+3
-0
-
211. 匿名 2022/05/08(日) 08:22:28
フィクション強めだけど、ベルばら
最後フェルゼンがあんなことになるなんて…+8
-1
-
212. 匿名 2022/05/08(日) 08:31:31
>>202
キャラクターの区別がつきにくそうだなーと思って避けてたけど、読んだらはまった+4
-0
-
213. 匿名 2022/05/08(日) 09:36:21
>>186
仁は原作が大好きです!
原作にしか出てこない沖田総司がまた良いキャラなんだなこれが+6
-0
-
214. 匿名 2022/05/08(日) 09:51:43
>>102
時代物の主人公の前髪おろし止めてほしいと思っている
読者に親近感を持たせるためなんだろうけど…+7
-0
-
215. 匿名 2022/05/08(日) 09:52:49
>>20
許した😂
人物の心理は創作だけど歴史の出来事自体は概ね史実に沿ってるし、自然と学べるよね
着るものは敢えての創作だけど+6
-0
-
216. 匿名 2022/05/08(日) 09:54:27
すっごいマイナーだけど童貞文豪
大正期の文学その他カルチャーがかなり詳しく出てて面白い
人気作家達がアイドル扱いで劇の公演やってたとか、元祖ドルオタ・どうする連とか全然知らなかった
面白くて勉強になるんだけど、酷いタイトルの通りシモの話は多い
というかシモの話ばっかしてる+0
-0
-
217. 匿名 2022/05/08(日) 09:57:51
ゴールデンカムイ!
箱館戦争、日清戦争、日露戦争あたりの近代史を勉強するきっかけになった。
明治時代の屯田兵や北鎮部隊、203高地、当時のロシアや北方情勢などめちゃくちゃ調べました。
新撰組好きには嬉しいストーリーもいっぱいだった。
もちろんフィクションだけど学習意欲を掻き立てる良作だと思う!+15
-0
-
218. 匿名 2022/05/08(日) 10:00:41
パリピ孔明!+3
-1
-
219. 匿名 2022/05/08(日) 10:01:42
>>70
歴史上ではどちらかが悪人にされがちな出来事も、本人なりの理由があってというのを書いてるんだよね(トリガーがいつも愛ゆえなのがちょっと…だけど)
スピンオフ?的な「長屋王残照記」でも長屋を陥れた藤原四兄弟の心境の変化を描いてるし
そもそも主役の持統天皇も悪女として書かれること多かったもんね+8
-0
-
220. 匿名 2022/05/08(日) 10:08:23
>>150
本編そんなに趣味全開でした?
自分は読みやすかったけど…
代表作全てが同じ世界線で繋がってるので、血縁や王家がどう繋がるのか歴史の流れを調べる良いきっかけになりました!+2
-0
-
221. 匿名 2022/05/08(日) 10:12:56
>>167
私は全然知らなかったけどこれから三国志ハマりましたよー!
黒の李氷・夜話のシリーズも好き!
昔角川から出てた歴史ロマンDXという雑誌も読んでたなぁ+2
-0
-
222. 匿名 2022/05/08(日) 10:18:07
ちょっと古くてマイナーだけど墨攻おすすめ!
戦国時代の中国のお城を守るプロ組織からたった1人派遣されてきた激つよなオッサンが城防衛する話。
このオッサンがどんどんどんどんかっこよく思えてきて大好きになります。
三国志やキングダムがお好きな方はぜひ!+9
-0
-
223. 匿名 2022/05/08(日) 11:11:31
>>38
めっちゃ面白いよね!
史実がどうとか途中でどうでもよくなるほど面白い。
この漫画のおかげで中岡慎太郎のファンになったよ。
龍馬が有名すぎてやや存在薄いけど優秀でかっこいい。+3
-0
-
224. 匿名 2022/05/08(日) 11:24:17
えーーっバガボンドがまだ出てないなんて!
女子にはあんまり人気ないんかな?面白いよ。
休載いつまでなんだーちゃんと完結して欲しい。+1
-3
-
225. 匿名 2022/05/08(日) 11:27:58
>>186
ゴールデンカムイの最終話まで一挙公開目当てでヤンジャンアプリをインストールしたけど、仁も読めるのが嬉しくてお気に入り登録した。ゴルカム無料公開今日までだし、これからちょっとずつ楽しむよ。+7
-0
-
226. 匿名 2022/05/08(日) 11:31:24
>>224
出てるよ
>>94
>>169+7
-0
-
227. 匿名 2022/05/08(日) 11:31:55
>>134です
個人的には、鎌倉滅亡の『風の墓標』がこのシリーズの最高傑作だと思ってます。
再販して欲しい。
+4
-0
-
228. 匿名 2022/05/08(日) 11:34:50
>>8
沖田さんが亡くなる所までならオススメできる。
そこから先の展開は聞いた話ではちょっと…らしく、自分は怖くて読めてないので。+2
-0
-
229. 匿名 2022/05/08(日) 11:44:23
歴史系漫画大好きでよく読みます。信長のシェフ大好きです。スレで見かけない漫画でお気に入りは次の2作品かなあ。
アルテ
ルネッサンス後期のフィレンツェ、貧乏貴族の風変わりな娘が画家となり、様々な困難を乗り越え、様々な出会いを繰り返して、成長していく物語。以前アニメ化もされました。
乙嫁語り
19世紀後半の中央アジア、カスピ海周辺の地域を舞台に、「乙嫁」=「若いお嫁さん?年下の婿と結婚したお嫁さん?」を主人公に、厳しい自然の中に生きる様々な部族の人々の生活と文化、周辺国を圧迫するロシアの脅威など当時の世界情勢を織り交ぜた物語を緻密な画で描いた作品。
作者はしっかり取材しているし、外務省の中央アジア絡みの国際交流イベントでもコラボしていただけに、ご当地の地理歴史など舞台背景は外務省のお墨付き?+14
-0
-
230. 匿名 2022/05/08(日) 13:10:09
>>3
萩尾望都さんの「あぶない丘の家」は色んな話が詰まった連作短編集なんだけど、頼朝と義経題材の話も短く上手くまとまってて好きです。+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/08(日) 13:21:24
>>8
おもしろかったけど最終回がすごいらしく、もう読めない…。完結してから続き読もうも思ってたのに+0
-0
-
232. 匿名 2022/05/08(日) 16:16:47
これ、面白かったー
読んでみて欲しい、おススメ!+0
-4
-
233. 匿名 2022/05/08(日) 17:06:13
>>3
木原敏江の『夢の碑』
和田一族の少年が主人公で鎌倉時代の歴史的事実(和田の乱・実朝暗殺)が出てきます+7
-0
-
234. 匿名 2022/05/08(日) 18:08:08
惣領冬実のチェーザレ・ボルジェ+2
-0
-
235. 匿名 2022/05/08(日) 18:11:02
ねこねこ日本史+7
-0
-
236. 匿名 2022/05/08(日) 20:05:16
秋乃茉莉「賢者の石シリーズ」
中世ヨーロッパが舞台のファンタジー
錬金術師ロレンツォ(キプロス王家の血筋)が、エリキサ(賢者の石)を探し求めるストーリー
歴史上の人物がチラホラ出てきます+2
-0
-
237. 匿名 2022/05/08(日) 20:08:49
>>40
泣いた
高校生の時読んでたから胸にズーンてくる漫画だった
+1
-0
-
238. 匿名 2022/05/08(日) 20:40:55
鬼滅の刃+2
-2
-
239. 匿名 2022/05/08(日) 21:14:30
あさきゆめみし+2
-1
-
240. 匿名 2022/05/08(日) 22:10:42
へうげもの
古田織部が主人公で、名物への執着が半端なくておもしろい!+9
-1
-
241. 匿名 2022/05/08(日) 22:12:42
清原なつのさんの「千利休」
しっとりとしたユーモアがあって好きです+1
-0
-
242. 匿名 2022/05/09(月) 11:15:02
「風雲児たち」
子供の頃に読んでたら人生変わったかもしれない
知識欲とエンタメをここまで超ハイレベルに両立させた作品はほかにないかも+3
-0
-
243. 匿名 2022/05/09(月) 14:59:18
>>120
「光り輝くもの」+0
-1
-
244. 匿名 2022/05/09(月) 17:15:37
>>194
同じ作者の「海皇」も面白かったよ
明の時代に、南アジアやアフリカに何度も航海した人の物語+0
-0
-
245. 匿名 2022/05/10(火) 21:53:28
>>242
子供がはまって何度も読んでました。
江戸時代後期なんか、本当に細部までかかれていて中学受験ではかなり役に立ちました。
勉強と遊びを両立させてくれる、ありがたい本です。+1
-0
-
246. 匿名 2022/05/11(水) 10:32:35
>>113
子供向けの歴史学習漫画で興味を持ってもらい、
研究者の監修付き漫画(逃げ上手の若君みたいなの)にステップアップはどうでしょう?+0
-0
-
247. 匿名 2022/05/15(日) 03:17:16
西部劇も歴史物になる?
「ベル・スタア強盗団」+0
-0
-
248. 匿名 2022/05/17(火) 03:08:40
バビロンまで何マイル?川原泉
名作だったので白泉社文庫版で完結してくれて本当に嬉しかった
チェーザレ・ボルジア好きなら絶対に損はないので是非+2
-0
-
249. 匿名 2022/05/18(水) 00:18:08
>>136
>>65の「修道士ファルコ」ともリンクしてるので、併せて読むとより楽しめますね
ファルコはさらにスピンオフの「ケルン市警オド」も出てるし+1
-0
-
250. 匿名 2022/05/18(水) 00:45:39
>>167
STOP!劉備くんのノリがお好きな方にオススメしたい加藤四季の「お嬢様と私」
超マイナーだけど前漢の宣帝とその皇后メインののギャグマンガ
正直絵は上手くないけど、この時代と人物でギャグにしたこと自体がすごい
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する