-
1. 匿名 2022/05/07(土) 19:15:53
「野球やサッカーといったスポーツ選手でも、プレイ中に言葉が荒々しくなることはあるのではないかと思います。でもそれは配信されないから問題になりにくい。プレイ中の言葉をすべて拾って公開されるeスポーツのプレイヤーは、ひときわ自制心とマナーが求められるんです」(竹谷氏)
eスポーツ選手が活躍する年代は15歳〜25歳くらいという。他のスポーツと比べてもピークは早く短い。そうした若者に真剣勝負の最中にまで徹底したリテラシーが求められることになる。
でも、たとえ配信中でなく仲間内でも、「障害者やろ」のような暴言が使われているのは問題ではないのだろうか?
「ゲーム用語としてのスラングは数多くありますから、意味を考えずに使っていた可能性はあります。もちろん、だからといって差別が許されるということではありません。eスポーツ選手に限らず、差別をする人はいます。でも僕自身も、子どもの頃に差別についてしっかりと習った経験はないんです。僕は社会的にもっと差別教育が必要だなと考えているんです」(山田)
つまり、「eスポーツ選手だから」暴言を吐いたわけではなく、社会にあふれる差別的な視線を映す鏡として、今回の件が起きてしまったとも言える。
関連トピ
プロゲーマー、配信中に「障がい者やろ」と発言 謝罪し活動自粛へgirlschannel.netプロゲーマー、配信中に「障がい者やろ」と発言 謝罪し活動自粛へ プロゲーマー、配信中に「障がい者やろ」と発言 謝罪し活動自粛へ - YouTubeニュース | ユーチュラ5月1日、プロゲーマー「RC SaRa」(登録者数2.2万人)がチームメイトの実況中に口にした“障が...
「170cmない男は人権ない」 人気女性プロゲーマー、暴言に批判続出で謝罪「ごめんなさい~」girlschannel.net「170cmない男は人権ない」 人気女性プロゲーマー、暴言に批判続出で謝罪「ごめんなさい~」 たぬかなさんは、相手に興味を持てなかった理由として身長の低さを挙げた。 「背が低くて、多分165(センチメートル、以下同)くらいしかなかった。165もないんちゃう...
+6
-55
-
2. 匿名 2022/05/07(土) 19:16:34
本人の人格の問題+301
-4
-
3. 匿名 2022/05/07(土) 19:16:35
バカなんでしょ+210
-7
-
4. 匿名 2022/05/07(土) 19:16:41
社会に出たことないからでしょ+264
-6
-
5. 匿名 2022/05/07(土) 19:16:58
そもそも社交性が低い人がゲーマーとして上手になるから+316
-14
-
6. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:05
暴言が芸風みたいになってるんだろうね。+64
-3
-
7. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:15
ネットでしか交友関係築いてないから+182
-3
-
8. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:23
野球やサッカーといったスポーツ選手でも、プレイ中に言葉が荒々しくなることはあるのではないかと思います。でもそれは配信されないから問題になりにくい。
↑
配信されないからだと思ってるのがもうやばい+154
-10
-
9. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:28
思い上がり+30
-2
-
10. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:32
こういうやつらはサラリーマンだとしても暴言吐いてる。
育ちが悪い。この一点につきる+144
-5
-
11. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:49
アングラから公式スポーツになったから前の感覚のままだと大炎上するんでしょ+22
-0
-
12. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:50
社会に出てないからでしょ
+65
-1
-
13. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:57
正直プロゲーマーレベルの差別発言ってガルではありふれてるよね。ガル民もかなり人権意識が麻痺してる。+83
-5
-
14. 匿名 2022/05/07(土) 19:17:58
自宅で配信してるからより素が出やすいと思う+69
-0
-
15. 匿名 2022/05/07(土) 19:18:06
そういう人はどこにでもいる
運転中に信じられないような暴言吐く男とか
耳を疑う+53
-0
-
16. 匿名 2022/05/07(土) 19:18:52
>でも僕自身も、子どもの頃に差別についてしっかりと習った経験はないんです。僕は社会的にもっと差別教育が必要だなと考えているんです(山田)
地域差なんだろうねー。同和やらなんやらかんやら、怪しいほど差別意識について、がっつり教育されたわ…私+14
-4
-
17. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:06
なんでこいつらをスポーツって言うのが解らん
まあゲームのプロなら解るけど+73
-4
-
18. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:12
>>1
いや
その場の空気でいったことを切り取って拡散させるから、こういう風に関係ない人たちが議論して大事にしてしまう+6
-4
-
19. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:18
学生時代、友達少なかった人は
社会に出てからも少ないし
つまり性格が悪い+10
-13
-
20. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:27
ダラダラしながらやるもんだからそういう事言っちゃうんでしょ。+12
-0
-
21. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:31
ガルちゃんだって口の悪い人多いじゃない。
配信ありきのプロゲーマーの世界はそういう側面が表面化しやすいんだろうね。
でも、所詮ゲーマーって言われない為にも、こういう発言は徹底的に取り締まった方が良いと思います。+29
-2
-
22. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:48
スポーツを名乗ってスポーツの美味しいとこ取りだけしようは無理でしょ。サッカーとか野球とかチームごとに教育してるじゃん。+61
-0
-
23. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:49
Eスポーツと違ってスポーツでは礼儀がうんたらいってる矢先に秀岳館サッカー部の騒ぎ起きたの皮肉+2
-12
-
24. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:53
偏見だけど
プロゲーマー=社会不適合者のイメージになりつつある+27
-9
-
25. 匿名 2022/05/07(土) 19:19:54
今時、対戦ゲームなんて下火もいいとこなのに
eスポーツだかのキャンペーンはいつまでやるつもり?+22
-3
-
26. 匿名 2022/05/07(土) 19:20:07
>>7
心の支え+7
-1
-
27. 匿名 2022/05/07(土) 19:20:38
ユーチューバーや配信者もロクなのいない+45
-3
-
28. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:02
>>1
馬鹿が馬鹿のまま高収入を得ると必ずといってこうなる。+36
-0
-
29. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:13
毒舌な方が面白いという謎の価値観+28
-1
-
30. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:25
オタクの村社会で育つからだろうね。
差別的な発言すると村内ではヒーロー扱いだから、どんどん酷くなる。+54
-1
-
31. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:28
eスポーツのチームオーナーも若くて
同じ世界から大人になった人間も多いからだと思う
お金の稼ぎ方はしっかり教えてるけど
世の中に対してどう振る舞うべきか自分自身が知らないから教えられない
日本にとってもeスポーツはビジネスチャンスの多い世界だから改善してってほしい+28
-2
-
32. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:32
陰キャが勘違いして調子に乗ってるから+22
-2
-
33. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:41
>>14
自宅の飲み会みたいな会話をニュースで真面目に議論みたいにするからおかしくなってる+9
-2
-
34. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:48
拗らせた性格をしてるから。+7
-1
-
35. 匿名 2022/05/07(土) 19:21:56
アスリート精神がみじんもないゲーマーとアスリートを同列でくくるな+14
-1
-
36. 匿名 2022/05/07(土) 19:22:05
>>1
シンプルにYouTuberって10年後も同じ地位にいるのかしら?
30オーバーでネット配信ってキツくない?
古い?+9
-3
-
37. 匿名 2022/05/07(土) 19:22:24
>>7
5ちゃんスレやTwitterばっかり見ててリアルの社会性が皆無なんだろうね。だからリアルでも平気で言っちゃう。プロで会社名とか背負ってるのに全世界から配信してる場所で言っちゃうあたりバカでもあるんだろうなぁと思うけど。+36
-1
-
38. 匿名 2022/05/07(土) 19:22:25
>>1
プロゲーマーは関係ないんじゃない?
たぬかな同様、本人の資質の問題でしょ?+5
-0
-
39. 匿名 2022/05/07(土) 19:22:43
根本的に差別というものを分かってないんでしょ。
そういう人、めちゃくちゃ多いよ。
自分は正当な事を言っているつもりでド直球な差別してる人。+17
-0
-
40. 匿名 2022/05/07(土) 19:23:01
>>1
その中でしか生きてないからでしょ。+8
-1
-
41. 匿名 2022/05/07(土) 19:23:08
>>5
それぞれ活躍する場があるからね+9
-2
-
42. 匿名 2022/05/07(土) 19:23:57
>>36
古いかもね+10
-0
-
43. 匿名 2022/05/07(土) 19:23:59
>>13
匿名だし社会出てない人も結構いるんじゃないかな
社会人ならまともってことじゃないけどさ、働いたことないとかすぐやめちゃう人は
なんかコメント読んでいても、とんちんかんだなって思う+25
-0
-
44. 匿名 2022/05/07(土) 19:24:21
>>30
ヒーローというか、差別的な発言がスラングとして定着してしまっている印象
「人権ない」なんてオタクの子よく言ってるもんね+24
-0
-
45. 匿名 2022/05/07(土) 19:24:32
趣味、人間観察とか言っちゃうタイプ
自分のことは観察出来てない+10
-1
-
46. 匿名 2022/05/07(土) 19:24:37
バ〇の巣窟ってことだね。+7
-1
-
47. 匿名 2022/05/07(土) 19:24:42
>>8
野球サッカーの方が、リアルなタテ社会に揉まれてそれなりにスレてるとは思う。
ネットで裸の王様はキツイよね。+39
-3
-
48. 匿名 2022/05/07(土) 19:25:20
批判する人は大抵見てない+4
-0
-
49. 匿名 2022/05/07(土) 19:25:25
精神が幼いから+8
-1
-
50. 匿名 2022/05/07(土) 19:26:01
>>1
現実社会で人との関わりが少なすぎて、相手のことが見えてない・見ようとしていない幼稚な人なんだろうなと思う。
もし相手が身障者だったら?とか自分が同じ立場にならないと考えられない。+15
-0
-
51. 匿名 2022/05/07(土) 19:26:19
>>44
それを切り取ってなんも知らない人が叩くからカオス+5
-10
-
52. 匿名 2022/05/07(土) 19:26:29
日本のプロゲーマーは義務教育のせいなのかデビューが遅くて海外の10代の若い選手に勝てるわけない
日本の賞金も大したことないから食べていけないし、本気で食べていこうと思うと10代半ばの時から海外でやるかコミュ力や人脈で解説になるしかない
今日本のプロゲーマーになるメリットが仲間内からモテる位しかないから真剣な遊びの延長の枠を出ないで仕事という枠に到達しないから意識が低いままなんじゃないかな+8
-1
-
53. 匿名 2022/05/07(土) 19:26:30
オリンピック採用とか目指さず、プロレスみたいな路線で行ったほうがいいんじゃない?+9
-0
-
54. 匿名 2022/05/07(土) 19:26:37
>>23
あれも結局も教師が社会を知らないからだよ
あの人達ろくに社会経験ないまま教える側に回る
勉強の教え方は授業で習うだろうけど、そこで社会性が身につく訳じゃない
普通の会社なら教育係なんて最低でも何年かかける+6
-4
-
55. 匿名 2022/05/07(土) 19:27:01
少3で交友関係も人間関係も止まってるから
努力して広げてきてないから+2
-3
-
56. 匿名 2022/05/07(土) 19:27:05
自分がゲームやるからこそ思うけど
スポーツと同じで若いときしか活躍できないジャンルだと思う
実際の運動と同じで、ゲームも体力とか反射神経とか大きいよ。+7
-1
-
57. 匿名 2022/05/07(土) 19:27:49
専門用語なんだと(笑)+2
-2
-
58. 匿名 2022/05/07(土) 19:27:50
>>55
努力したからプロになれた+2
-3
-
59. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:03
>>1
eスポーツはネット配信だけにすればいいのに。現実の人間を集めて興業するならそれなりのルールやマナーも要求されるでしょう+5
-1
-
60. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:12
>>44
それ言い訳じゃなかったのか…恐ろしいね+1
-3
-
61. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:12
不登校でゲームにのめり込みました
みたいな社交性ない奴らの集まりだから+9
-4
-
62. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:18
チヤホヤされたことない陰キャが調子乗り始めたらそこら辺のDQNよりもタチ悪くなる+11
-3
-
63. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:22
>>1
帰宅部ゲーマーとか学生時代に運動部にいじめられてそうだからね。反動で大人になってからイキってるんでしょ。+7
-4
-
64. 匿名 2022/05/07(土) 19:28:23
>>16
いやーどうだろ…小中高とがっつりあったけどな
最近って道徳は削られてるのかね
+2
-2
-
65. 匿名 2022/05/07(土) 19:29:13
>>13
ブスだの枕やってるだの発達障害だのかなりやばいこと言ってるよね
無意味に攻撃的に絡んでくる人もいるし+19
-1
-
66. 匿名 2022/05/07(土) 19:29:14
>>58
努力すべきは交友関係よ+2
-0
-
67. 匿名 2022/05/07(土) 19:29:24
>>2
どうせ当の本人こそ人格を否定されたんでしょ。
出来が悪いと「だからダメ」「あなたは家の恥」「お兄ちゃん または お姉ちゃんはもっと出来た」「弟くん または 妹ちゃんの方が偉い」言う親、虐められても「あなたにも問題ある」「しっかりしなさい」と突き放す親いるでしょ。
+8
-0
-
68. 匿名 2022/05/07(土) 19:29:49
>>46
世間知らずの裸の王様の巣窟+5
-1
-
69. 匿名 2022/05/07(土) 19:30:05
低身長は人権ないの人は、ゲーム内で特定のアイテム持ってない人は人権ないみたいな言い方が流行ってて
その流れで出た発言のようだね
切り取られ方で強めの発言に聞こえるけど事情わかってると大したことない+2
-12
-
70. 匿名 2022/05/07(土) 19:30:48
本人目の前にしてちゃんと言いたいこと言い合って喧嘩した事もなさそう+0
-2
-
71. 匿名 2022/05/07(土) 19:30:50
>>69
それなすぎる+2
-7
-
72. 匿名 2022/05/07(土) 19:31:33
>>70
争いは避けた方がいいでしょう+2
-0
-
73. 匿名 2022/05/07(土) 19:31:36
ガル民の差別発言も問題よ+5
-1
-
74. 匿名 2022/05/07(土) 19:31:55
>>5
学歴だけが高い人とかもそうだけど
なにかに突出した人って極端なんだよね
考え方のバランスが取れてない感じ+34
-5
-
75. 匿名 2022/05/07(土) 19:32:07
>>65
こういうトピでも結局人格攻撃になるからね
このプロゲーマーをくそみそに言う方もどうなのってモヤモヤしてくる
問題起こした相手なら何言ってもいいわけじゃないだろうに。+7
-0
-
76. 匿名 2022/05/07(土) 19:32:20
>>53
実際海外ではオリンピック種目にIOCが入るたがるくらい
規模の大きい世界だよ
動くお金も何兆円規模だしね
日本がeスポーツでは後進国なだけ+3
-6
-
77. 匿名 2022/05/07(土) 19:32:23
たぶん心から差別してるつもりはないと思う。 バカ、アホ、ヘタくそと同列でまわりが使ってるから使ってる。
そういう人しか集まらないから誰も注意しないだけ。環境が低俗で常識に乏しいだけで悪意はないと思ってる。ただおバカ。+13
-1
-
78. 匿名 2022/05/07(土) 19:32:31
>>66
同じ趣味を通して築いた
+2
-1
-
79. 匿名 2022/05/07(土) 19:32:53
>たとえ配信中でなく仲間内でも「障害者やろ」のような暴言が使われているのは問題ではないのだろうか?
普通の仲間の付き合いで「障害者やろ」はどんなに頑張っても出て来ない言葉だし、差別発言を仲間がしたらその人と距離を置いてしまう。+10
-0
-
80. 匿名 2022/05/07(土) 19:32:58
言われた事はギャーギャー言い合って傷舐め合うくせに自分からネットで発する言葉には責任持ってない
ネットだから何言ってもいいや
っていう慣れが恐ろしい+8
-0
-
81. 匿名 2022/05/07(土) 19:34:34
>>75
今知って軽く文句言ってる人たちがどれだけ、この世界を理解して言ってんのか+2
-1
-
82. 匿名 2022/05/07(土) 19:34:38
>>73
既に酷いコメントいくつかあるよね
有名人が匿名で批判する層をよく言わないのも無理ないかなと思う+4
-0
-
83. 匿名 2022/05/07(土) 19:35:16
普段の語彙だよ
前の牛丼生娘おじさんと一緒
普段そういうことを言ってるからだよ+3
-1
-
84. 匿名 2022/05/07(土) 19:35:21
>>80
ここのみんなも言われてるぞー+4
-1
-
85. 匿名 2022/05/07(土) 19:36:09
暴言キッズと変わらないと思ってる。
わざと煽って再生数稼いだり、元から低学歴と育ちの悪さ、性格の悪さが全面に出てる人もいる。+7
-1
-
86. 匿名 2022/05/07(土) 19:36:24
>>1
「障害者やろ」とか、そういうこと言うから
ゲーマーは頭が悪いと思われるんだよ。+5
-0
-
87. 匿名 2022/05/07(土) 19:36:26
>>1
たぬかなって人の低身長差別はガル民もやってるよね
育ちの悪いおばさんがガルちゃんに多くて引く+5
-0
-
88. 匿名 2022/05/07(土) 19:36:41
実際ここでもYouTuberの話になると偏見ばかりの人が多過ぎて、わかってないなって思う+4
-1
-
89. 匿名 2022/05/07(土) 19:36:51
>>7
2chの掲示板での「ガイジ」(障害児)とか「池沼」(知的障害)みたいな口の悪い煽りをそのまま引き継いでるからな
ちなみにソシャゲ界隈では特定のクエストで非常に役に立つアイテムを「人権キャラ」「人権武器」とか言ったりするので「人権ない」っていうのは「役に立たないくらいの意味+12
-4
-
90. 匿名 2022/05/07(土) 19:37:24
>>77
家庭とか会社とかでもあるよね
離れたり距離置くと見えてくるもあるけど+2
-0
-
91. 匿名 2022/05/07(土) 19:38:00
>>1
プロゲーマーは差別発言してるだろうけど
プロ棋士だったらそういう発言しないから。+2
-4
-
92. 匿名 2022/05/07(土) 19:38:57
>>69
その女は低身長差別だけではないよ
おばさんや貧乳も差別してる+8
-0
-
93. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:00
>>1
eスポーツ(笑)
プロゲーマー(爆笑)
ゲームの世界でしか図々しくなれない
キモオタの陰キャ達を、
持ち上げたらダメなんじゃないの?+6
-8
-
94. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:13
>>36
10年後の事を考えてるのかな。
でも、臨機応変にはやるだろうね。+1
-0
-
95. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:45
>>36
30オーバーでゲーム配信がきついってこと?+1
-1
-
96. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:53
>>15
そういう人があおり運転とかしちゃうんだろうね。+1
-1
-
97. 匿名 2022/05/07(土) 19:39:58
>>91
比較がおかしいww+2
-0
-
98. 匿名 2022/05/07(土) 19:40:14
>>1
たぬかなの発言は良くないけどそもそもこれ
Uberの男が戻って来て連絡先教えてとか言ってきたって経緯があるのにそこあえて無視して男が騒いで炎上させてんだよ+5
-5
-
99. 匿名 2022/05/07(土) 19:40:39
仲間内だけだったら他人がどうこう言うわけじゃないけど
そうじゃなくなってるから問題になってきてるんじゃないの?+1
-2
-
100. 匿名 2022/05/07(土) 19:41:17
>>5
昔のネット民ってそんな感じよね。私もそうだから自虐だけどw
大人になって社交性をちょっと上げる努力をしてみて気付いたのは、
社交性高いとやる事が多すぎてそもそもゲームやネットに張り付いてる時間が無いんだわ…。
+33
-5
-
101. 匿名 2022/05/07(土) 19:41:43
>>93
これから若者から見放されるぞ+3
-3
-
102. 匿名 2022/05/07(土) 19:42:39
>>101
いい年して、まだゲームばかりやってる
「元・若者」の方が、見放されるんじゃない?(笑)+1
-6
-
103. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:30
>>93
お婆ちゃん無知過ぎるw
がるちゃんばっかりやってると世の中からかけ離れてくよ+5
-2
-
104. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:46
まともな環境に育てば子供の頃に悪い言葉を使ったら親や先生や友達など周りの人が「そんな言葉使っちゃだめ」と注意してくれるんだけどね。悪い環境に育ったか、性格悪くて聞く耳持たないのか、頭が悪くて理解できないのかのどれかじゃない?+2
-2
-
105. 匿名 2022/05/07(土) 19:43:53
>>102
ストレス溜まってるかもしれないから、一旦音楽でも聴いて寝た方がいいよ+5
-1
-
106. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:03
>>54
> 普通の会社なら教育係なんて
教員の業務内容が児童生徒相手の教育なだけであって、教員同士にだって教育係の師弟みたいなのあるけど
結局は自分のいる世界のことしか分からないくせにすぐ叩きに持ってくのダサすぎ+4
-1
-
107. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:31
>>93
eスポーツ自体を馬鹿にするのは違うんじゃない?
差別発言は非難されても仕方ないけどさ
単に自分がゲーム嫌いなのを、今回の問題にかこつけてるだけじゃない+7
-3
-
108. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:36
>>54
あなたは教員の何を知ってるの?+4
-1
-
109. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:41
プロゲーマーじゃないんだけど、
スプラトゥーン好きで配信よく見てたけど、口悪い子多かった。とにかく若いから善悪の判断ができず差別用語を言っても咎める人もいないからやりたい放題。
対戦ゲームだから負けるとイライラして言葉は悪くなるしとにかく酷かった。死ね、ガイジ、etc…
それで悪いことをしてる意識がないからほんと最悪。
野放しにしてはいけない場所だと思った。ゲーム配信する場合の教育の場とか必要だと思う。もちろんプロゲーマーも。+12
-0
-
110. 匿名 2022/05/07(土) 19:45:43
>>1
ゲームを通したバーチャルな付き合いメインだから常識もないし、そういう人達としか関わりないから、狭いコミュニティの中で調子に乗ってる。+5
-0
-
111. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:12
>>27
というかYouTuberや配信者、難しいと思うわ。特に生配信。面白くなるように軽いノリを維持しつつ、多方面配慮しないといけないからかなり頭使う。
人間誰しも、ぽろっと適切じゃない言葉零しちゃって「今の発言まずかったなー」って脳内反省会する事ってあるじゃん。それ記録になってずっと残るって考えるとめちゃくちゃ怖いし、
HIKAKINとかきんにくんとかえがちゃんとか、マジで言葉の選び方上手い人達が人気出るのも分かる。+6
-1
-
112. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:35
>>1
言葉遣いの悪い漫画、アニメ読んでんじゃない?
口調真似る人いるじゃん
バトル漫画だと、普通に障害者よわばりしてるし
ナマポて言い回し、漫画で知ったもん+1
-6
-
113. 匿名 2022/05/07(土) 19:46:57
それぞれ世界があるんだから、別の世界(自分が知ってる世界)を持ち出して批判するのはそれこそ自覚のない差別になる+1
-1
-
114. 匿名 2022/05/07(土) 19:47:08
>>13
このトピ見るだけでもかなり酷いしね
自分たちもゲーマーに対して差別的なことを言ってることに気付いてない+11
-3
-
115. 匿名 2022/05/07(土) 19:47:33
ゲームをスポーツとかいうのがまずおかしい
ゲームのプロとかいうのも流行らないよ+5
-4
-
116. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:46
ネット用語をリアルで言っちゃう層と同レベなんだと思う
非常識だと気づかずに。+3
-1
-
117. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:47
>>113
がるちゃんは特にしょうがないよ
経済にも疎くて新しい物が理解できない人が多いから+0
-8
-
118. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:47
>>5
そもそも引きこもって四六時中ゲームやってるから上達するわかで。実際、プロゲーマーとか寝食を削って画面とにらめっこしてるらしいじゃん。
例外はあるだろうけど、上位層はハイパー引きこもりだよね。+31
-1
-
119. 匿名 2022/05/07(土) 19:49:24
>>115
eスポーツの経済規模調べてご覧
流行らないんじゃなくて
これからの産業なの+0
-4
-
120. 匿名 2022/05/07(土) 19:49:54
>>107
追記
野球嫌いな人が野球選手が問題起こすと
これだから体育会系は~とか全批判にもってくのに通じるというか、それも十分視野が狭いと思う
でもこれから大きなジャンルになってくためには今のままだと厳しいんじゃないかな
褒められた発言じゃないのは確かだし。
狭い範囲でしかやってくつもりないんでってスタンスなら、別に今のままでもいいんだろうけどm+2
-0
-
121. 匿名 2022/05/07(土) 19:50:27
>>98
たぬかな失言集+3
-2
-
122. 匿名 2022/05/07(土) 19:51:49
この件とは関係ないけど、eスポーツなんて名称、日本が名付けたわけでもないのにスポーツじゃないのにスポーツ名乗るなたかがゲームが!って批判されるのなんか歯がゆい。+5
-0
-
123. 匿名 2022/05/07(土) 19:52:09
オンラインゲームやってる人に教養ある人少ないよ。実際やってるけど、VCとかメッセで暴言当たり前だしプライド高い人ばっかり+2
-1
-
124. 匿名 2022/05/07(土) 19:52:32
>>111
ここで偏見すごく持たれてる加藤純一という実況者は、軽いノリで言葉遣いも悪いけど、それはいつものファンの前での会話
自分のチャンネル外に出た時とか歳上の人にはすごく礼儀正しくなる
あと普段からいじめられたら俺に電話してこい、俺が代わりに言ってやるからとか、俺のところでは変なこと言ってもいいけど、それを他のチャンネルにコメントするなよ迷惑だから
としっかり注意してる+3
-9
-
125. 匿名 2022/05/07(土) 19:52:35
ゲーム趣味の人は攻撃的な性格な場合が多い。+3
-3
-
126. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:37
>>1
イライラしやすい性格だとは思う+1
-1
-
127. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:54
>>125
そういうデータってあるんですか?+1
-2
-
128. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:58
他人がゲームやってるの観てなにが楽しいのか理解できない。+4
-1
-
129. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:31
>>109
今度発展していく産業だからこそそこ大事だよね
eスポーツとかゲーマーをはなから見下してる人は論外だけど
外野は引っ込んでろ黙ってろ派も同意しかねる。
アングラのままだったらそりゃそうだけど、表に出ていくならそういうわけにはいかない。+2
-2
-
130. 匿名 2022/05/07(土) 19:54:40
>>121
そういうところだよ
切り取るな+2
-4
-
131. 匿名 2022/05/07(土) 19:56:46
>>1
偏見もあるわ。
がるちゃんでもさ、悪口を言った、悪い事をした、あなた障害者でしょう?障害じゃない?なんて書き込みすごく見た。
なんでさ、悪い事を全部障害者のせいにするの?
健常者は悪い事をしないの?
障害者が必ずしも悪い事をするとは限らないんだよ。
悪口で障害者じゃん?病院行ったら?なんて言うのやめてね。+4
-0
-
132. 匿名 2022/05/07(土) 19:56:50
>>121
こういうまとめ誰がやってんだろ?
ファンなのかな+1
-1
-
133. 匿名 2022/05/07(土) 19:57:21
>>91
大きい声じゃ言えませんが棋士は聖人君子ではございませんよ。
昔々、プロ棋士の不倫スキャンダル、ヘアヌード騒ぎ、棋士のお子さんがお母さんを刺殺したなど棋士の世界も色々あるんですよ。+1
-1
-
134. 匿名 2022/05/07(土) 19:57:32
>>117
それをガルちゃんに書き込んで自分は違うアピールは滑稽+3
-0
-
135. 匿名 2022/05/07(土) 19:58:26
見苦しいから罵り合いやめようぜ+1
-0
-
136. 匿名 2022/05/07(土) 19:59:31
運動系スポーツと違って先輩や先生がいないのも問題なのかな。常識を教えてくれる人がいない。
まぁ親がいるだろうって話ではあるんだけど、ゲーム一日中してるような子の親はあまり教育熱心ではなさそうだしなぁ。+3
-0
-
137. 匿名 2022/05/07(土) 19:59:45
でも加藤純一は結婚して祝福される謎
人によるとしか言えない+0
-4
-
138. 匿名 2022/05/07(土) 20:00:15
悪口って自己紹介だよね
モテないでしょとかブスとか発達とか友達いない呼ばわりするのな自分のコンプなんだなと思うよ
すぐババアとか年いじりする男言葉のがる男っぽい人も、そこ気にしてるんだろうなと。+2
-2
-
139. 匿名 2022/05/07(土) 20:01:07
スポーツもそうだけど熱くなりすぎるとやばくなる人多い(メジャーなプロスポーツ参照w)
極限状態でやってるから本能の方が勝ってる状態なのもあるのかな
スポーツはこれでも昔より目に見えてかなりマシになったんだから、eスポーツも同じように意識改革と教育だと思うよ+0
-1
-
140. 匿名 2022/05/07(土) 20:01:30
>>137
ここでは偏見持たれてるけど、ファンは多いのよ+1
-5
-
141. 匿名 2022/05/07(土) 20:02:02
>>1
言葉狩りをして赤の他人をネットで叩きまくってる人の方が、正直怖い。+0
-5
-
142. 匿名 2022/05/07(土) 20:03:10
若い頃に繊細な感情を培うべき時期をゲームばかりに使うと
精神面の安定性みたいなのがかなり普通の人と違ったものになるんじゃないかなぁ+1
-1
-
143. 匿名 2022/05/07(土) 20:03:48
ゲームばかりしてたらこういう大人になるっていう見本市+5
-1
-
144. 匿名 2022/05/07(土) 20:04:16
>>138
自己紹介っていうか、自分が言われて一番ダメージ受けたり気にしてしまう言葉を悪口として選ぶ傾向があるらしいから、
「あーこの人の価値基準はこうで、こういうとこにコンプレックスあるんだなー」ってのが聞く人が聞いたらバレる。弱味自分で晒しに行くようなもんだから、あんまり言わない方がいい。+2
-0
-
145. 匿名 2022/05/07(土) 20:04:47
差別発言してる人に若い世代が多いのは、某人気ゲーム実況者の影響だろうね
あの人に影響されて、そういうノリを公にやっても悪くないと思ってる馬鹿が炙り出されて失態してるんだよね+1
-0
-
146. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:15
>>100
それ!
外出先でも触れるスマホゲームなら兎も角PCでなきゃできないようなオンラインゲームは、ちょっと忙しいような人でもほぼ不可能に近い
普通の生活してるとせいぜい1時間かそれぐらい
プロゲーマーの日常をTVで密着してたの見たことあるけどマトモな生活してる人には不可能な日常だった
自立した大人の生活を送ってる人と、プロゲーマーでは日常も常識もマナーも異次元なほど違うんだと思う+9
-0
-
147. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:32
>>2
それもあるし流されやすい自分が無い内輪が全世界だと勘違いしてる実年齢関係なくお子ちゃまたちだと思ってる
+3
-0
-
148. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:35
>>141
「障害者やろ」
言葉狩りされる以前にご本人のレベルの低さよ。+5
-0
-
149. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:40
視野が狭いんでしょ 単純に若い人も多いし
事務所に所属してなかったりするとコンプラ教育もないし、ネットで掻い摘んだ薄い知識しかないし、広い目で見て発言することが出来ないんだろうね
プロゲーマーとか関係なくどの業界でも炎上する人が悪目立ちして普段からちゃんとしてる人が陽の目を浴びないってのはあると思うけど+1
-0
-
150. 匿名 2022/05/07(土) 20:06:50
加藤純一ってプロゲーマーなの?
一部で熱烈に支持されるゲーム実況配信者だと思ってた+0
-0
-
151. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:35
>>3
そのバカを産んだのは親でしょ。
+2
-1
-
152. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:37
>>51
いやふつうに「人権ない」とか「障害者」がスラング化してるのはまずいと思うよ+12
-0
-
153. 匿名 2022/05/07(土) 20:08:17
自分に大金出してるスポンサーついてて、それで生活してると思ったら発言には注意するけどな
ゲーム上手いだけの知能が下品な小学生が多すぎる
+3
-0
-
154. 匿名 2022/05/07(土) 20:08:41
>>6
ホントこれだと思う
普通のこと言ってても目立てないから、毒舌とか角度の違う意見出さないと生き残れない
ひろゆきがそのいい例+11
-2
-
155. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:00
>>8
例えばサッカー選手だって、『クッソ!!』とか『ふっざけんなよなぁ!!』とか、プレイ中に荒々しく言ってるかもしれないけど、
『障がい者かよ!!』って突っ込んだりしないし、、、
配信されないからOKとかじゃないよね+36
-0
-
156. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:35
>>109
スプラは特に年齢層若いもんね……
でもそういう死ねとかカスとか言って不機嫌なままプレイする人より負けても楽しそうにする人の方がやっぱり数字は良かったりするから、そこで暴言吐く配信が需要ないのを(ってかただ単に不快なだけなのを)本人が気づけたらいいんだけどね+6
-0
-
157. 匿名 2022/05/07(土) 20:10:24
>>4
社会にでた事ある奴は差別とかしないの?+7
-8
-
158. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:19
>>144
確かに自分がショック受けないことを攻撃材料にしないね
弱点探って突っつきたい人は一定数いるから、そういう人には嘘の自虐(本当は気にしてない)が一番効果あったな。
相手しないのが一番なんだろうけどね。+1
-0
-
159. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:48
一般社会では働けないクズの集まりだよね+3
-1
-
160. 匿名 2022/05/07(土) 20:12:33
>>150
かっさんはプロゲーマーではないかな
あなたの認識で合ってると思う+3
-0
-
161. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:08
某宗教ゲーム実況者やなんJ、まとめブログばっかり見て今の頭の悪いガキは育ってるから、そう言うノリを表でやってはいけないとか分からないんだろうな
そいつらのノリが差別発言以前にクソ寒いと言う事に気付かないと損するよ人生+2
-1
-
162. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:43
>>154
長くは続かなくない?
毒舌売りで生き残る人って結局マイルド化してるよね
お前も人のこと言えないバッシング一色になる前に方向転換してる+5
-0
-
163. 匿名 2022/05/07(土) 20:15:55
>>129
スプラトゥーンは未成年も社会人もいろんな年齢層がいて、口の悪かった高校生が社会人とチーム組んでやっていくうちにまともになっていった例とかも見てきて、関わる人間、教えてくれる人、そういうのが大事なんだと思ったんだよね。
ゲームだけじゃなく人間的な成長も大事だよね。今後そういうところにも力入れてほしいなあ。+6
-0
-
164. 匿名 2022/05/07(土) 20:16:20
>>1
差別だと言われても
アスリートとゲーマーを同列で語って欲しくない
どうしても無理
その感覚は生理的に受け付けない
アマであろうがプロであろうがアスリートはアスリート
ゲーマーはゲーマー
+6
-1
-
165. 匿名 2022/05/07(土) 20:16:27
>>1
沼プレイ、とかももう用語になっちゃってるよね
元々の由来はかなり差別的だけど、何も考えずに使っちゃうことはありそう+5
-0
-
166. 匿名 2022/05/07(土) 20:17:19
>>148
「障害者やろ」って当の本人こそ言われたんでしょ。
障害を認めない親、障害に関して無理解な教師いるでしょ。
+0
-2
-
167. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:35
>>1
同じ空間に対戦相手や見物客やマスコミがいて、全ての言動が公開されているのを実感しても差別用語が出てくるなら、
本人の問題。育ちが悪い。
そうでないなら、結局はクローズされたネット空間でのやり取りの素人感覚から抜け出せていないんだと思う。
プロとしてお金を頂く興業をしている立場という認識が薄いんだと思う。
どこかで気ままな趣味感覚を抜け出せていないというか。
+4
-0
-
168. 匿名 2022/05/07(土) 20:21:48
スポーツばかりやって来た脳筋のアスリートの方が遥かに品性があるよね。
日本のプロアスリートなんて人格者多いもんね。勿論、一部に女関係とか暴力とかで問題起こすのもいるけど、低レベルな差別発言した人なんて見たことない。+1
-2
-
169. 匿名 2022/05/07(土) 20:22:55
>>1
ゲームオタクの民度の低さは異常だよね
昔のゲーセンの格闘ゲームなんて台パン奇声酷いし、相手プレーヤーを挑発したり差別用語で罵倒するなんてざらだったよ
もう格闘ゲームエリアは無法地帯で近寄るのも嫌だったね
新宿のゲーセンとかUFOキャッチャーとかしてると奥の格闘ゲームエリアからいきなり叫び声とか聞こえてきてやばかったもん+5
-1
-
170. 匿名 2022/05/07(土) 20:24:34
そもそもPUBGモバイルのプロゲーマーって何なのって話+0
-1
-
171. 匿名 2022/05/07(土) 20:27:07
私もゲームやるけどオンラインはほとんどやらない
少しミスるととんでもない暴言投げてくる人とか普通にいる
画面の向こうにいるのも人間っていう意識がないんだろうね
ちょっと前に話題になった「人権ない」発言もゲーム板だと『人権キャラ』とか当たり前のように使われてる言葉だからそういうところにどっぷりな人は麻痺するんだろうな+6
-0
-
172. 匿名 2022/05/07(土) 20:30:53
>>167
今はその発展途中だよ+1
-1
-
173. 匿名 2022/05/07(土) 20:31:58
ソシャゲでもマナー悪い人多い
HNがエロ用語だったりマルチプレイでひどいこと言ったり
Twitterのゲーム公式アカウントも暴言だらけ
リアル世界での対人交流が乏しいから付き合い方がわからないのかな+4
-0
-
174. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:05
>>169
今でも電車内で迷惑行為してるゲーマーいるしね。
「くそ!」「氏ね!」等の心の声を車内に配信。
画面を強く叩き過ぎで静かな車内に鳴り響き続けるタップ?の音、
ガラ空きでも無いのに腕広げて激しくプレイするから、頻繁に乗客にぶつかる肘。
車内でやるなら、ゲームの種類を選んでくれればいいのにと思う。
リーマン同僚同士で対戦して煩い人達もいる。
小学生でもルール守って大人しくしてる子は沢山いるのに。+0
-0
-
175. 匿名 2022/05/07(土) 20:33:36
このネタまだ擦ってるのか+1
-1
-
176. 匿名 2022/05/07(土) 20:35:07
>>152
今は発展途中だと思う
ラップバトルも問題になったけど、汚い言葉がなくなったらラップじゃない
それを共有しているもの同士の世界だったらいいけど、メディアが変に切り取ることもあるから+2
-5
-
177. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:57
>>171
人権キャラの意味が理解できん…。
人権は無いで許せるのは
東西線ユーザーの
「朝の東西線に人権は無い(最近はマシ)」
とか、自虐ネタで使ってる時くらいだわ。
+1
-1
-
178. 匿名 2022/05/07(土) 20:40:55
>>142
昔はどうだったの?
普通とは?価値観は変わっていくもの+1
-1
-
179. 匿名 2022/05/07(土) 20:41:58
>>176
ライブハウスのラップバトルも配信されたりしたら分からないけど、
eスポって国体競技にもなってるんでしょ?メジャーな競技として認知されたいなら、
そこは改善していかざるを得ないだろうね。
+5
-0
-
180. 匿名 2022/05/07(土) 20:44:14
>>177
人権キャラ…所有してるとゲーム攻略がしやすくなる強いキャラのこと
なので、ソシャゲなんかでそのキャラが当たらなかったプレイヤーは「人権がない」としてゲーム板やマルチプレイでバカにされがち
所詮ゲームなのにそんなことで勝ち誇る方が馬鹿だなーと思うけどね+1
-0
-
181. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:46
>>177
それは気にならないね
やっぱり他人に使うのがよくない
あとこのトピで人権ないについて解説してくれた人の説明分かりやすかったんだけど、そもそも元の意味の「使えない」ワードですら不快表現じゃないのってなった。
こいつ使えねーなんて、口に出したら印象最悪になるのに
更に差別表現に置き換えって、やってること不良とかヤンキーとかと変わんないじゃん。
質の悪いオタク系とドキュン系って結構共通点多いんだよね。本人たちはお互いを見下しあってるけど。+4
-0
-
182. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:54
プロゲーマーは人じゃない。
ただの物体+0
-2
-
183. 匿名 2022/05/07(土) 20:53:40
人権 っていう言葉は、キャラファンにとってはやめてほしい言葉だけど
ゲームとして考えている層は使う
二つのファンが同じ場所にいると揉めだす
そもそも考え方が違うから、争う意味がないんだけどね+1
-0
-
184. 匿名 2022/05/07(土) 21:02:58
スポーツはコーチや監督がいる。
将棋や囲碁の世界も。
対戦相手に敬意を持つことも教えられるけど!ゲームは究極の個人プレーだからね。
あと、配信だと周囲に人がいないのも関係えるかもね。+2
-0
-
185. 匿名 2022/05/07(土) 21:21:44
>>4
社会に出る前に分かるよ…+1
-0
-
186. 匿名 2022/05/07(土) 21:22:26
コミュニケーションのプロではないから+3
-0
-
187. 匿名 2022/05/07(土) 21:23:42
>>8
「eスポーツ大会を運営する株式会社DEPORTAR(デポルターレ)代表の山田浩徳氏と取締役の竹谷彰人氏」
業界の代表者たちがそもそもこういう失礼なことを平気で言うんだから、ますます業界の民度の低さを露呈したね。+21
-0
-
188. 匿名 2022/05/07(土) 21:28:30
白井審判、、、+0
-0
-
189. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:30
>>121
これだけあって炎上したのは男の身長ネタってとこが笑える
+1
-1
-
190. 匿名 2022/05/07(土) 21:44:17
>>16
差別しちゃダメって学校が教えること?
家庭で躾けることであって、学校はそれを違反した奴を取り締まるところでしょ。
学校なんてふわったところに責任押し付けようとしないで自分の育ちを顧みればいいのに。+1
-3
-
191. 匿名 2022/05/07(土) 21:47:08
想像力と自制心があれば全てのトラブルを起こさないというつもりはありませんが
この二つは社会で生きていくには欠かせないと再確認させられる一件でした。+1
-0
-
192. 匿名 2022/05/07(土) 21:53:06
>>3
差別するなよ+2
-5
-
193. 匿名 2022/05/07(土) 21:54:05
>>5
人を見下した言い方は差別ですよ+2
-3
-
194. 匿名 2022/05/07(土) 21:57:18
>>106
あなたが言ってる社会が「学校」というコミュニティしかさしてないってこと分からない?
+0
-0
-
195. 匿名 2022/05/07(土) 21:58:38
まともに勉強をしてこなかった子や不登校だった子が多いから常識がないのでは?+3
-2
-
196. 匿名 2022/05/07(土) 22:04:00
>>17
プロゲーマーでいいよね。+11
-0
-
197. 匿名 2022/05/07(土) 22:08:05
>>122
トレーニングするとか動体視力がとか、スポーツ(運動)だと頑張る一派がいるからね。+3
-0
-
198. 匿名 2022/05/07(土) 22:11:43
>>130
こんな酷すぎる発言を切り取れるのに実は酷いこと言ってませんって、あり得る?ないでしょ。
そのことで悩んでいる人たちをめちゃくちゃ傷つけておいて。
怒りしか湧いて来ないわ。人として終わってる。+4
-1
-
199. 匿名 2022/05/07(土) 22:21:29
>>157
社会に出てる人は不特定多数の人に隙を見せないよ個人差はあってもどれが「隙」かが解ってるから+2
-5
-
200. 匿名 2022/05/07(土) 22:29:33
>>193
サベハラ+1
-1
-
201. 匿名 2022/05/07(土) 22:29:57
>>192
正論だよ+0
-2
-
202. 匿名 2022/05/07(土) 22:30:32
>>3
その通り+5
-1
-
203. 匿名 2022/05/07(土) 22:33:37
人との付き合い無さすぎてゲームばっかしてるから頭おかしくなるんじゃない?+6
-2
-
204. 匿名 2022/05/07(土) 22:39:02
>>172
もうすでにかなりマイナススタートになってるよ。
イメージ悪過ぎ。+3
-1
-
205. 匿名 2022/05/07(土) 22:41:52
うまくても障害があったらプロにはなれないということですね。仮になれたとしても、ゲーマー達から差別の標的になる認識でOK?+1
-1
-
206. 匿名 2022/05/07(土) 22:42:12
ガルちゃん民のほうが暴言吐きまくってるよねぶっちゃけ
しかも、嫌味妬み恨み嫉みのガチ怨念を込めてるからゲーマーのバカ暴言の比ではないキチっぷり+4
-3
-
207. 匿名 2022/05/07(土) 22:47:26
>>152
某対戦ゲームではプレイが強い人間が正しく弱い人間は頭がおかしいみたいな考えが当たり前であるせいか勝率が3割だと障害者扱いする等、普通の感覚では考えられないような人としてありえない奴らがゴロゴロいますよ
特にチーム戦の対戦ゲームなんて色んな要素が絡んで複雑で敷居が高いせいかゲームが上手いだけで調子に乗るしプライドは無駄に高い馬鹿ばっかりですわ+5
-0
-
208. 匿名 2022/05/07(土) 22:51:47
>>203
しかも画面の向こう側の人間の顔が見えないのをいい事に言いたい放題だしね、どうせリアルで直接はビビるくせに
今回の記事のプロゲーマーのように暴言吐く奴は逮捕されるかそこまでいかないまでもアカウント停止と退学or退職させるべき
+3
-1
-
209. 匿名 2022/05/07(土) 22:53:35
>>207
閉じたゲーマー界隈はそういう人もいるでしょうね
でもそこは打破されつつあって、プロゲーマーを先頭にスポーツと同じようなクリーンな空間にしようとしてる界隈もあります
対戦相手に暴言吐くような人はブロックされ、プレイヤーに共有され相手にされなくなる文化が形成されてきてますよ(録画してSNSで晒すとかできるので)+3
-1
-
210. 匿名 2022/05/07(土) 22:57:04
ゲーム実況好きで見てるけど、最近何人かの実況者さんがちゃんと考えずにプレイしちゃうことを脳死とか脳死プレイって言ってるのが気になる
どうしてそういうデリケートな言葉を平気で使うんだろう+7
-0
-
211. 匿名 2022/05/07(土) 23:07:46
>>7
中学の時友達多い陽キャが何かある度に「ガイジ」って連呼してたからそうとは限らないよ+3
-0
-
212. 匿名 2022/05/07(土) 23:16:08
中卒が多いのかしら+2
-1
-
213. 匿名 2022/05/07(土) 23:28:18
ゲームしかしてなくて精神的に未熟なんだと思う+3
-1
-
214. 匿名 2022/05/07(土) 23:51:33
(リアル)スポーツとかだと相手の表情が見えたり、そのままの声のトーンが聞こえたりするから「この言葉を言ったらどういう反応がくるか」に意識がいくけど、
eスポーツ?はゲーム画面通じてだから相手の反応見えにくいんじゃない?
ワイプとかでちょっと見れたりはするのかもしれないけどリアルで対面しているときほど相手の存在を立体的に感じたりはできなさそう+2
-0
-
215. 匿名 2022/05/08(日) 00:32:06
>>133
「棋士のお子さんがお母さんを刺殺した」とは、森安九段刺殺事件のこと?
安森九段が当時中一の息子に刺殺された事件。
父親を刺殺し、発見し警察に通報しようとした母親も切りつけられ怪我をして、息子は包丁を持ったまま逃走。
翌日入り浸っていたゲーム店で発見された事件。+3
-0
-
216. 匿名 2022/05/08(日) 05:53:47
>>16
学校でも教えてもらったけど、普通は親から教わるよね。+3
-0
-
217. 匿名 2022/05/08(日) 06:06:18
>>1
家に閉じ籠ってるから+1
-0
-
218. 匿名 2022/05/08(日) 06:52:55
低脳だから+0
-0
-
219. 匿名 2022/05/08(日) 06:55:21
>>206
狭いネット世界で生きるからタブーが解らなくなる病気+5
-0
-
220. 匿名 2022/05/08(日) 06:57:52
ゲームが上手いだけでイキレル脳は楽でいいね。
ゲームしてる時だけ強気の社会性低いモンスター+5
-0
-
221. 匿名 2022/05/08(日) 10:04:26
>>157
なんでそんな0:100思考なの?
あなた社会にでたことないでしょ?笑+4
-0
-
222. 匿名 2022/05/08(日) 10:10:31
>>8
配信されないからオッケーなんじゃなくて表面化しにくいって話なんじゃないの?
+2
-0
-
223. 匿名 2022/05/08(日) 10:25:33
>>157
残念ながら社会に出たことある奴も差別します。
「他の人はいいけどあなたはダメ」「他の人には優しいけど、この子には意地悪」と言う上司や先輩いるでしょ。+0
-0
-
224. 匿名 2022/05/08(日) 10:33:20
アマチュア時代に、ネットスラングとか過激なこと言っていたら持ち上げられプロになるまで成功
プロになってもその成功体験が頭から離れないから同じことしてるのでは+0
-0
-
225. 匿名 2022/05/08(日) 10:36:46
スポーツ観戦していたり、テレビ見ていても暴言吐く人とかいるからなあ
本人達は自覚がないか、それを言える自分カッケーと思っているからタチが悪い+0
-1
-
226. 匿名 2022/05/08(日) 10:52:29
>>22
そこなんだよね。
一般的なスポーツって、指導者がいて、ルールやテクニックだけじゃなくて礼儀作法とかも教えるけど
ゲームって指導者と呼べる人が基本的にいないんだよね。
多くのスポーツみたいに試合の最初と最後に礼をするみたいなのもないから、対戦相手への礼儀とかもないし余計に悪口が出やすいんだと思う。+7
-0
-
227. 匿名 2022/05/08(日) 11:39:16
所詮、社不。
社不だからそんな仕事してる。
+0
-0
-
228. 匿名 2022/05/08(日) 12:00:02
こういうこと言ってる人ガルちゃんにはいくらでもいるよね+0
-1
-
229. 匿名 2022/05/08(日) 14:57:28
>>10
こういうやつらこそ実は暴言吐かれて来たんでしょ。
+0
-0
-
230. 匿名 2022/05/08(日) 16:22:48
>>1
引き込もってゲームばっかりしてるからでしょ。脳みそ腐ったんだよ。+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/08(日) 16:33:01
>>100
たかがお遊びのゲームで暴言吐く程のめり込んでる人はニートとか引きこもりだよね・・・普通はそこまでお遊びに本気にならないし。+2
-1
-
232. 匿名 2022/05/08(日) 17:51:04
>>225
別に家で言う分にはいいんだよ。
公の場で言っちゃう判断力のなさがヤバいって話。+1
-0
-
233. 匿名 2022/05/08(日) 17:55:02
>>1
はいはい、僕は悪くない、社会が悪いのね〜+0
-0
-
234. 匿名 2022/05/08(日) 18:24:56
低身長には人権が~で炎上した人いたけどさ、あれって配達できた低身長の男に突然ナンパされたから言った発言なんだよね。恐怖を感じたと思うし、イヤな気持ちになったと思う。 配信したくらいだから執拗に連絡先交換を迫られたのかもって思ってしまう。 発言はともかく。 そもそも仕事中にナンパしたその低身長の男も悪い。 低身長の男は恋愛対象外って普通に言えばよかったけど恐怖と怒りで感情的になったんだろうな。 ナンパって無視したらしたらで暴言吐かれたりするし、もしかしたら暴行されるかもと思うととりあえず話を聞かざるをえなかったりするので不愉快。
+0
-3
-
235. 匿名 2022/05/08(日) 18:57:42
業界用語と一般用語の違いが生んだんだろうな。
発言する側に言葉が表すままの意味を伝える意図はないんだろうけどね。
軽い陽気なコミュニケーションのつもりで発言したんだろうな。
+0
-1
-
236. 匿名 2022/05/09(月) 05:56:38
>>231
wiiを作った理由が悲しすぎる
任天堂社長「お母さんがリビングで邪魔と思われないハードを作りたかったんです」
あと、たかがお遊びのゲームを作ったクリエイターの方々亡くなってる人多いよ。有名だとDの食卓の飯野さん+1
-0
-
237. 匿名 2022/05/09(月) 11:37:22
>>194
学校の先生は何もしてくれないって分からない?+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/10(火) 07:11:53
>>231
プラスが…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2019年から国体の種目にもなったeスポーツ(コンピュータゲーム)。 よしもとがeスポーツプロチームをつくったり、世界大会が開催されたり、2021年には男子中学生の将来なりたい職業2位にランクインしたり(1位はYouTuberなどの動画投稿者)と、急成長の注目分野だ。一方で、eスポーツ選手の失言がしばしば話題になる。