-
1. 匿名 2022/05/07(土) 14:42:49
過保護とマイナスつくかもしれませんが、小1の子供が体重16kgしかなく、朝からよろよろとランドセルを背負う姿が大変そうです。登校渋りもしており、ランドセルが重いのも嫌なようです。返信
楽天でランドセルのようなリュックを見つけて軽くて良さそうなのですが、他はみなランドセルなのにリュックはどうなのかなと思いました。
使っている方いますか?
荷物が多いときだけ使うとかありなのかな。
+53
-19
-
2. 匿名 2022/05/07(土) 14:43:38 [通報]
大八車いいよ!返信+10
-5
-
3. 匿名 2022/05/07(土) 14:44:25 [通報]
>>1返信
そのリュック型ランドセルの画像をちょうだい+77
-1
-
4. 匿名 2022/05/07(土) 14:44:25 [通報]
+13
-18
-
5. 匿名 2022/05/07(土) 14:44:53 [通報]
京都だっけ?返信
ランリュックの方が主流の地域ありますよね
地域によるだろうけど、かえって目立ってお子さん嫌がるとかはなさそうですか?+72
-1
-
6. 匿名 2022/05/07(土) 14:44:59 [通報]
お子さんに見せて相談してみよう返信+1
-0
-
7. 匿名 2022/05/07(土) 14:45:04 [通報]
返信+116
-1
-
8. 匿名 2022/05/07(土) 14:45:06 [通報]
+19
-35
-
9. 匿名 2022/05/07(土) 14:45:17 [通報]
>>1返信
子供が望むならいいと思います
ただ、周りと一緒がいい!って年頃だからね+81
-1
-
10. 匿名 2022/05/07(土) 14:45:23 [通報]
学校に確認するのが一番いいような返信+113
-1
-
11. 匿名 2022/05/07(土) 14:45:48 [通報]
ポーターとかミズノから、リュックみたいなランドセル出てるよね!返信+9
-0
-
12. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:04 [通報]
それは学校に聞くのが1番早いと思う返信
私の住んでいるところでは卒業までランドセルの子しか見たことない+63
-1
-
13. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:20 [通報]
そういえばなんだけど返信
ランドセルってランドセルである事を学校から指定されるの?
そもそもリュックも可なのかな?+41
-0
-
14. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:26 [通報]
重いよね返信
子供があんなに重いもの背負って、成長に悪影響にならないのかな+46
-4
-
15. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:35 [通報]
本人が気にしないなら、良いと思う。返信
うちは長女が最初の小学校でランリック使ってて、
途中でランドセルがほとんどの学校に転校したんだけど、
転校先の学校に聞いたら、
「肩から背負えるリュックタイプの鞄
なら何でも良いですよ。」
って言われたよ。+43
-1
-
16. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:37 [通報]
ヘルニアや背骨に異変が出てからでは遅いからね返信
OK出るといいね+25
-0
-
17. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:38 [通報]
+60
-0
-
18. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:57 [通報]
>>1返信
こういうのかな?
軽いし詰め込みやすくていいと思う+4
-34
-
19. 匿名 2022/05/07(土) 14:47:03 [通報]
うちの子がこの春から新一年生で同じクラスの女の子に画像のようなランドセルの子いましたよ!返信
うちのクラスの先生は主要科目以外の教科書の置き勉許してくれたけど、それでももう少ししたら個人パソコンや週明けや週末には体操服にシューズ、当番だと給食袋、そして水筒とかなりの大荷物ですよて
ランドセルをなるべく軽い物にして負担減らすというのも有りだと思います+59
-0
-
20. 匿名 2022/05/07(土) 14:47:10 [通報]
>>13返信
入学準備にランドセルって書いてあった+30
-1
-
21. 匿名 2022/05/07(土) 14:47:33 [通報]
テレビでみたけど返信
軽そうでこれいい!って思ったよ!
これだったかは忘れたけどこんなやつ。+51
-1
-
22. 匿名 2022/05/07(土) 14:47:37 [通報]
アニエスのこれとかは?返信+98
-0
-
23. 匿名 2022/05/07(土) 14:47:38 [通報]
>>1返信
登校渋りとランドセルは関係ないと思う
夏休みくらいまで一緒に登校してあげたらどうかな?+33
-8
-
24. 匿名 2022/05/07(土) 14:48:08 [通報]
理由があっても一人だけ軽いの背負ってたら子供達から狡い!って反感買うよ返信+1
-17
-
25. 匿名 2022/05/07(土) 14:48:10 [通報]
>>7返信
2枚目可愛い!そんなに高くなさそうだし、低学年の時はこれを使って、もう少し大きくなってからランドセルに買い替えても良さそう。+74
-0
-
26. 匿名 2022/05/07(土) 14:48:16 [通報]
中身を減らす方向は難しいかな、学校に相談して置いて来られるものは置いてくるとか返信
周りと違うと嫌がる子もいるよね+7
-0
-
27. 匿名 2022/05/07(土) 14:48:25 [通報]
>>12返信
私の地元は逆
最初ランドセルでも中学年からみんなリュックに変わっていくよ
地域によって色々なんだね+19
-5
-
28. 匿名 2022/05/07(土) 14:48:30 [通報]
>>1返信
毎朝、送ってあげるのはどう?
貴方がランドセルを持ってあげて。+8
-4
-
29. 匿名 2022/05/07(土) 14:48:50 [通報]
こんなやつ?返信+31
-0
-
30. 匿名 2022/05/07(土) 14:49:05 [通報]
>>23返信
確かに。
「ランドセルが重たい」は、言い訳でしかなさそうな気がする。
他に問題ありそうだよね…
ゆっくり話す時間を持ってみたら?+45
-2
-
31. 匿名 2022/05/07(土) 14:49:12 [通報]
>>13返信
義務ではない+13
-0
-
32. 匿名 2022/05/07(土) 14:49:37 [通報]
いじめられるよ。。返信+1
-11
-
33. 匿名 2022/05/07(土) 14:49:41 [通報]
>>10返信
そうだね。
まずは学校に確認をしてからが
いいと思います。+29
-0
-
34. 匿名 2022/05/07(土) 14:49:46 [通報]
>>13返信
うちの小学校は「背負えるかばんであること」だった。一年からリュックの子も何人かいたよ。
+38
-0
-
35. 匿名 2022/05/07(土) 14:50:38 [通報]
16キロだと4歳児の平均なので、過保護と思わずにサポートしてあげていいと思いますよ。返信
タブレットPC、体操着、上履きなども持っていく月曜日は本当に可哀想ですよね。
学校の近くまで親が持ってあげてるご家庭もたまに見かけるので、送迎できる時間の余裕があるならそれも良いと思います。+40
-0
-
36. 匿名 2022/05/07(土) 14:50:52 [通報]
>>7返信
これ私も調べた〜
軽いの魅力的だね。真ん中のとか見た目もランドセルに近いしね、
まぁまぁいい値段するよね。安いランドセルたら同じくらいの値段。
サイズもあってランドセルと違って6年使い続けるのは難しいみたいだよね。
どこかで買い直しが必要そう。
そういうデメリットも考慮しつつ選んだらいいと思うな。+22
-0
-
37. 匿名 2022/05/07(土) 14:50:58 [通報]
>>28返信
それこそ過保護
+4
-10
-
38. 匿名 2022/05/07(土) 14:51:13 [通報]
>>18返信
ホモランドセル+1
-19
-
39. 匿名 2022/05/07(土) 14:53:13 [通報]
>>14返信
私、ランドセルじゃなかったらもう少し身長伸びたんじゃないかと思ってる。
小学校まで1.5kmあって、毎日重たいランドセルに教科書入れて片道1時間くらい歩いてた。+17
-8
-
40. 匿名 2022/05/07(土) 14:53:32 [通報]
学校から何も言われてないなら良いと思う。返信
子供の入学説明会で横型はすでに購入してたら仕方ありませんがまだ未購入なら普通の縦型にしてください。学校の棚や机のかけるフックは縦型てちょうど上手く収まるように作ってますって言ってた。
うーん。もう皆、購入してるだろう…と聞きながら思った。うちは普通の縦型買ってたけど。+7
-0
-
41. 匿名 2022/05/07(土) 14:54:06 [通報]
学校が良ければいいかも返信
でもそのうち慣れると思うけど+1
-0
-
42. 匿名 2022/05/07(土) 14:55:19 [通報]
+19
-0
-
43. 匿名 2022/05/07(土) 14:55:24 [通報]
>>21返信
ラクサックね!
使ってるよ~、軽くてメチャ良いです。
ちゃんと子供の体に負担にならないよう工学的に作られてます。+20
-0
-
44. 匿名 2022/05/07(土) 14:55:31 [通報]
>>1返信
うちの子供も、16kg。
うちの小学校は教科書等を置いてきたりしてるからか、子供も重いと言いつつ、頑張って行ってるので、今のところ、リュックは考えてないけど、小学校自体は「背負える鞄」ならOKらしいので、今後、荷物が増えたり、もっと暑くなってきたら、子供の様子も見て、リュックも考えてます。+16
-0
-
45. 匿名 2022/05/07(土) 14:55:55 [通報]
>>1返信
家から何分かかるの?20分以上だと大人でも大変だよね+6
-0
-
46. 匿名 2022/05/07(土) 14:56:55 [通報]
>>23返信
私もかなり小柄な体格で登下校は大変だったけど学校自体は好きで渋ることはなかったなあ。五月病というかこの時期から休みたくなる子も多いよね。+6
-0
-
47. 匿名 2022/05/07(土) 14:56:58 [通報]
>>13返信
ランドセル推進と入学説明会で言われる
ロッカーに目をやるとランドセル売り場?って程低学年はカラフルなのが並んでるし、奇抜なデザインもいるけど、みんなランドセル。1人ランリュックの子がどこかの学年にいたなーってぐらい。+1
-1
-
48. 匿名 2022/05/07(土) 14:57:32 [通報]
>>10返信
学校での使用がOKかどうかは確認済みで、ここで聞きたいのは
【実際に使った感想】
なんじゃない?+22
-1
-
49. 匿名 2022/05/07(土) 14:58:06 [通報]
他の人が言うように周りが本物のランドセルを持っている中でお子さんは嫌にならないかな?あと、謳い文句なのかもしれないけど、百貨店のランドセル売り場の人が軽いから良いというわけではないと言っていた。教科書を入れたときに重さが分散されればいいけど、リュックみたいな感じだと形が維持できずに重さが分散されず肩に負担がかかったりしないかな?返信+9
-1
-
50. 匿名 2022/05/07(土) 14:58:13 [通報]
>>1返信
京都南部ではランリュックという、ランドセル代わりのリュックサックが主流です。
やはり軽く、使い勝手はよく計算されています。
もしリュックでお探しなら是非検討してみてください。+7
-3
-
51. 匿名 2022/05/07(土) 14:58:14 [通報]
>>23返信
そうかなー?毎日自分の体重の半分くらいの荷物背負って往復するんだよ?普通に行きたくない理由になると思う。
50キロだとしたら25キロの荷物を背負って数十分だよ?
私だったら嫌だ。+20
-6
-
52. 匿名 2022/05/07(土) 14:58:41 [通報]
確かに軽いほうが良い。私もそう思って同時はランリュックがなかったからクラリーノにした。返信
でも中学になると学校指定のカバンリュック型のナイロンだが…教材入れると12キロぐらいになる。それプラス補助バッグに体操服と弁当。
あまりにも重いので体重計で計った。小学生からある程度鍛えとかないと中学になったときに困る。+9
-0
-
53. 匿名 2022/05/07(土) 14:59:28 [通報]
>>23返信
横だけどランドセルが重いの“も”って書いてるから1も多分それだけだとは思ってないでしょ。要因と思われるものを少しでも減らせたらいいなって感じじゃないの。+26
-0
-
54. 匿名 2022/05/07(土) 15:00:25 [通報]
ランドセルってそもそも子供を守る為のものでもあるんだよね。後ろに転倒した時に頭打たないとか、災害時には浮き輪がわりになるとか。リュックだとそれは難しいんだと思う。一度学校に聞いてみてからの方がいいと思います。返信+9
-3
-
55. 匿名 2022/05/07(土) 15:01:50 [通報]
歌舞伎町のランドセル返信+0
-0
-
56. 匿名 2022/05/07(土) 15:02:01 [通報]
>>8返信
マイナスついちゃってるけど凄いねこれ
ハンドメイドのリメイクかな?
学校は無理だけど可愛いし、良くできてるね!+21
-2
-
57. 匿名 2022/05/07(土) 15:02:33 [通報]
リュック指定の地域だけど肩ベルトがしょぼくて肩が痛かったよ。転校生のランドセルのほうが楽だった。試着なしでネット購入はおすすめしない。返信+7
-0
-
58. 匿名 2022/05/07(土) 15:04:11 [通報]
>>57返信
あー確かにリュックの紐は重さがあると肩に食い込むよね+6
-0
-
59. 匿名 2022/05/07(土) 15:04:15 [通報]
>>54返信
それよく言われるけど本当なのかな。浮き輪って言っても中の教科書すぐ出して〜なんて出来るのか。却って邪魔になったり危険になったりするパターンもたくさんありそう。+4
-6
-
60. 匿名 2022/05/07(土) 15:05:02 [通報]
>>1返信
リュック買っといて
やっぱり皆と同じが良い~ってなったらランドセル買えばどうかな?
小学校なら、遠足とか何かと使えるよ+5
-1
-
61. 匿名 2022/05/07(土) 15:05:29 [通報]
>>17返信
見慣れないから幼稚園バックの延長に見える+6
-1
-
62. 匿名 2022/05/07(土) 15:05:51 [通報]
>>18返信
これは違うwww+11
-0
-
63. 匿名 2022/05/07(土) 15:06:48 [通報]
>>18返信
中高生が男女問わずしょってて
炭治郎がいつも背負ってる禰󠄀豆子が火付け役だと思ってた
聞いたらその前からみんな使ってるよって言われた+9
-0
-
64. 匿名 2022/05/07(土) 15:06:54 [通報]
>>28返信
班で集団登校したり、帰り道に横断歩道の白いとこ以外は海だぞー!とか言って遊んだり、同級生とその時しか出来ないコミュニケーションを取る経験も大事な気がする+2
-6
-
65. 匿名 2022/05/07(土) 15:09:44 [通報]
>>39返信
なんだか戦国武将は甲冑重くてチビだったってのに通じるものがあるね。
私は小中と山の上の学校で毎日登山のような坂道だったから足が太いんだと思ってる。
ごめん。すごく内容それちゃった。+9
-1
-
66. 匿名 2022/05/07(土) 15:10:22 [通報]
学校に相談して、了承得られたらそれで通わせる。返信
+1
-0
-
67. 匿名 2022/05/07(土) 15:10:33 [通報]
ナップランドというのもありますよ!返信+3
-0
-
68. 匿名 2022/05/07(土) 15:11:57 [通報]
ランドセルそのものが重いのではなく入れる荷物が多くて重いだけだよね?返信
リュックに変えたところで大して解決にならない気が。
しばらく荷物多い曜日は付き添い登校なりしてあげたらどうかな+2
-3
-
69. 匿名 2022/05/07(土) 15:13:45 [通報]
>>21返信
これいいね!
確かに皮のランドセルである必要はない
丈夫だけど高い
毎年買い替えた方が安い場合もあるよね+10
-0
-
70. 匿名 2022/05/07(土) 15:17:11 [通報]
>>8返信
これの方がいい+2
-1
-
71. 匿名 2022/05/07(土) 15:18:50 [通報]
>>1返信
まず学校が認めるかどうか聞いてみないと。+4
-1
-
72. 匿名 2022/05/07(土) 15:19:38 [通報]
>>29返信
小学生にこれいいんじゃない+2
-0
-
73. 匿名 2022/05/07(土) 15:20:13 [通報]
>>3返信
横だけど 購入後 使用してて特定されるのはイヤじゃないか?+0
-8
-
74. 匿名 2022/05/07(土) 15:20:50 [通報]
>>19返信
よければこれどこの物か教えて下さい!+0
-0
-
75. 匿名 2022/05/07(土) 15:22:46 [通報]
>>59返信
小学校の着衣水泳のときに習ったが浮力は空のランドセルより中身が入ったランドセルのほうがある。中身が入ってる方が浮く。
理屈はノートや教科書のページとページの隙間にも空気の層があるから。空のランドセルだとその空気の層が多層にならない。
+4
-0
-
76. 匿名 2022/05/07(土) 15:24:33 [通報]
>>7返信
いいなと思って調べたら、このランドセルに似たバージョンは985gあるんだね。
これなら天使の羽のスゴカル990gでいいなあ。6年使えるし。
+33
-0
-
77. 匿名 2022/05/07(土) 15:26:28 [通報]
>>74返信
ニューランドのものでした^^+10
-0
-
78. 匿名 2022/05/07(土) 15:37:02 [通報]
>>21返信
ブックバンドみたいに教科書ノート類固定できるんだね!+7
-0
-
79. 匿名 2022/05/07(土) 15:38:16 [通報]
ランドセル程度でよろつくとかどんだけひ弱なの返信
温室育ちのお坊ちゃん?+0
-9
-
80. 匿名 2022/05/07(土) 15:39:10 [通報]
中学でリュックになったら擦れるから教科書ノートの劣化がすごい返信
ランドセルのメリットもちゃんとあると思う+5
-0
-
81. 匿名 2022/05/07(土) 15:49:09 [通報]
>>7返信
今年1年生の息子はこのブルーです。
息子も小柄なので、通販で買った安いベルト付けて肩からずり落ちないようにしてます。
このリュックだと1年生のランドセルカバー付けられます。
あとは、ポケット沢山あるので学童の連絡帳はここ、予備のマスクはここ、と息子もちゃんとそこにしまってます。
荷物多い時は背中側にぐるっとファスナーあるのでそれを全開にすれば容量増えるので便利です。
ただ、6年間は使えないと思います。
なので、壊れたら普通のリュックに買い換える予定です。+8
-0
-
82. 匿名 2022/05/07(土) 15:55:06 [通報]
>>1返信
前にTwitterで見て、これいいなと思ってた。
750gだって。NuLAND<ニューランド>新時代のランドセル誕生! – NuLAND shop nuland.jp今までにない、新しいスクールバッグが新発売!生地はリサイクルポリエステル生地、RENU®を採用。デザイン性と機能性の両立を徹底追及し、試行錯誤を繰り返した設計デザインです。大容量かつ軽量なランドセル。開けやすく、使いやすいランドセル。現役小学生とママか...
+10
-0
-
83. 匿名 2022/05/07(土) 16:00:00 [通報]
今どき 何をそんなに 持っていくんだろう ネットも タブレットも無かった 40年前なら わからないでも ないけど返信+1
-3
-
84. 匿名 2022/05/07(土) 16:00:38 [通報]
>>14返信
猫背反り腰になる+4
-0
-
85. 匿名 2022/05/07(土) 16:17:26 [通報]
参観日なんか行ってみると規定のもの(体操服でも上靴でも)があるのに意外とみんな好き勝手なやつ使ってない?返信
真面目に指定店で買ってたからビックリした。
+3
-0
-
86. 匿名 2022/05/07(土) 16:18:47 [通報]
>>13返信
うちは何も指定はありませんでした。
今年中学生になった息子が「小学校、リュックで良かったんじゃない?軽いしいっぱい入るし。ランドセルは重かった」と言っていました。
確かに何も考えずにランドセルを買いましたが、リュックでもよかったなと思いました。
+4
-0
-
87. 匿名 2022/05/07(土) 16:24:14 [通報]
>>42返信
全然軽くないね+3
-0
-
88. 匿名 2022/05/07(土) 16:27:02 [通報]
自分が小学生の時は嫌で嫌で仕方がなかったけど、目の前で小学生と車がぶつかって、ランドセルがクッションになって無傷だった事故を見たことあるから、ランドセルって必要なんだなって思った返信
中身を軽くしてあげたらランドセルでもいいと思う+2
-0
-
89. 匿名 2022/05/07(土) 16:28:10 [通報]
>>1返信
一年生なら中身それほどでもなくない?
ランドセルと身体がフィットすれば重さがかなり軽減されるのでベルトの穴をひとつ増やしてみるのはどうかな?+5
-0
-
90. 匿名 2022/05/07(土) 16:29:19 [通報]
ランドセルなくなればいいのに返信+3
-0
-
91. 匿名 2022/05/07(土) 16:38:38 [通報]
我が家も来年一年生返信
早生まれで身長1番前のおチビさん
しかも小学校まで2キロある
重い荷物背負って通学させるのが本当に心配です
+1
-0
-
92. 匿名 2022/05/07(土) 16:40:43 [通報]
>>78返信
面ファスナーで固定するのもあるよ
小さい子にはそっちの方が便利かも+3
-1
-
93. 匿名 2022/05/07(土) 16:44:38 [通報]
暑い日に真っ赤な顔して汗だくで重そうなランドセル背負って歩いてる小学生見ると不憫で仕方ないよ返信
上履きとか汚れてなければ毎週持ち帰らなくても良いと思うし、水筒も重いから学校の水道水飲んでも良いと思う
+2
-0
-
94. 匿名 2022/05/07(土) 16:44:48 [通報]
>>1返信
海外の日本人学校から転入してきた子でリュックの子いたよ。沢山入るしデザインもよくて羨ましかった。+3
-0
-
95. 匿名 2022/05/07(土) 16:46:16 [通報]
>>1返信
全然過保護じゃないよ
荷物の量次第でリュックにしても良いと思います
子どもを守れるのは親だけですよ+5
-0
-
96. 匿名 2022/05/07(土) 17:12:43 [通報]
>>92返信
たしかにバリバリッとするほうが子供には簡単で使いやすいよね
手間もかからないし
しかしうちはズボラ家系なので
こういう機能無視してガサツに何でもゴチャゴチャに放り込んでしまう予感しかしない…+1
-0
-
97. 匿名 2022/05/07(土) 17:16:44 [通報]
>>64返信
そういうのは学校でも公園でもやるから大丈夫だよ
学校の近くに住んでいる子だってすぐに家に着いちゃうから登下校中に友達と遊ぶ暇なんかないけど何の問題もないでしょ+3
-0
-
98. 匿名 2022/05/07(土) 17:22:22 [通報]
>>1返信
外身の問題なの?中身じゃないの??+1
-0
-
99. 匿名 2022/05/07(土) 17:35:54 [通報]
>>77返信
ホームページ見たらすごい便利そうだった+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/07(土) 18:03:28 [通報]
いっぱいご飯食べさせてたくさん寝させる。たくさん外に遊びに行かせて体力つける返信
+1
-0
-
101. 匿名 2022/05/07(土) 18:17:57 [通報]
ことゆくラック返信+3
-0
-
102. 匿名 2022/05/07(土) 18:54:12 [通報]
ランリュック主流になってくるかなぁ?返信
ラン活中でランリュックも候補に入れてるんだけど浮かないかなっていう心配もあって悩んでる。+4
-0
-
103. 匿名 2022/05/07(土) 20:30:40 [通報]
楽天で買ったナイロン製ランドセル、使っています。安いし軽いし丈夫でオススメです。今五年生ですが、六年生まで使えそうです。返信
+0
-0
-
104. 匿名 2022/05/07(土) 20:34:37 [通報]
>>103返信
ちなみに、学校でみんなと違うからといっていじめられたりとかはありませんでした。「リュックみたいだね」とは言われたらしいですが。+4
-0
-
105. 匿名 2022/05/07(土) 20:39:38 [通報]
>>42返信
うちはランリュック推奨自治体なので、これ買ったけどしっかりしてるし防水だし満足してるよ+0
-0
-
106. 匿名 2022/05/07(土) 20:48:10 [通報]
>>7返信
これそんな軽くないよね?
フラップ(ランドセルのフタみたいなやつ)付けると990gだし、それを取っても750g。
布やナイロン製のランドセルみたいなリュックを検索しても、大体800g〜900g、中には1280gなんていう商品もあった。
今って、普通の革のランドセルでも軽いのは1000g切っているよね。
デザイン等軽さ以外の要素が魅力でリュックを選ぶのはいいと思うけど、軽さを求めるならそんなに大差ないし、耐久性等考えたら普通の革のランドセルでいい気がする。+7
-1
-
107. 匿名 2022/05/07(土) 21:33:03 [通報]
>>1返信
うちも16キロ。ランドセルに水筒入れて、体操服引っ掛けて本当に重そうですよね。
うちは学校まで遠いので送っていったりしてますよー+5
-0
-
108. 匿名 2022/05/07(土) 22:23:43 [通報]
>>70返信
ですよね?+1
-1
-
109. 匿名 2022/05/07(土) 23:10:23 [通報]
>>78返信
固定できるのと出来ないのじゃ、体感的な重さに大きな違いがでる。
歩くたびにカタカタ揺れると、重量以上に疲れるね。+2
-0
-
110. 匿名 2022/05/08(日) 00:05:58 [通報]
小栗旬のモルツのCMで、リュックしょってるんだけど、それがランドセルに見える返信+1
-0
-
111. 匿名 2022/05/08(日) 04:25:31 [通報]
16kgは小さいし、自助話して学校に許可もらったらいいよ。返信
学校では勉強するのが目的なんだし、突き詰めればダメという理由もないよ。+2
-0
-
112. 匿名 2022/05/08(日) 14:21:35 ID:wA9uItQLEL [通報]
去年1年生だった我が子も17キロで小柄でした。返信
夏からリュックが解禁(熱中症対策のため)されたので、ラクサックにしましたが、軽い気がする!と言ってずっと使っています。
私が下校際迎えに行って代わりに鞄を持ってあげたりしますが、ラクサックは大人でも持ちやすいので便利です♪
ランドセルって重いし硬いし、大人が持ちにくいんですよね・・・+3
-0
-
113. 匿名 2022/05/08(日) 16:14:09 [通報]
>>1返信
既出だけど登校渋りの原因がランドセルだけじゃない可能性はあるので、月曜の行きと金曜の帰りとか主が仕事休みの日等は学校までor遠方の場合は半分地点くらいまで送迎するとか、毎日毎回ではなくても安定して通学出来るようになるまではこまめに様子見しておいた方が良いと思う
小1でも同級生に嫌がらせされたりはままあることだし、中には通学路に変質者がいて嫌なんてこともあったりするから+1
-0
-
114. 匿名 2022/05/08(日) 16:19:10 [通報]
>>106返信
私も見てきたけど、現状の耐久性と修理保証の面ではまだランドセルに軍配上がるなあと思った
第一、3万円出すなら普通のランドセルも買えるしね…+2
-0
-
115. 匿名 2022/05/08(日) 16:26:54 [通報]
>>52返信
そもそも中学って指定リュックがメジャーなのね…
私の母校も含めて住んでた自治体の中学校はどこも黒か紺のリュックなら何でもOK、サブバッグもチャック付きであれば何でも良かったから+0
-0
-
116. 匿名 2022/05/08(日) 22:18:29 [通報]
日立市がオリジナルのランドセルを配布しているというニュースでみたのがデザインもよくて550gの軽さでよかった。返信+0
-0
-
117. 匿名 2022/05/09(月) 13:23:35 [通報]
>>76返信
うちも、来年一年生になる子供がいて、体重16キロで身長も低めだったから、軽さ重視でスゴ軽選んだよ‼️
なんだかんだ、ランリュックは目立つし、本人もランドセルが良いみたいだったから。+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/17(火) 00:44:51 [通報]
>>38返信
北顔のやつ?+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
3975コメント2022/05/22(日) 23:36
女性の生涯未婚率14.9%へ「プロの独身」に学ぶおひとりさま時代を生きる2つの心構え
-
2858コメント2022/05/22(日) 23:36
【実況・感想】鎌倉殿の13人(20)「帰ってきた義経」
-
2578コメント2022/05/22(日) 23:36
【実況・感想】日曜劇場「マイファミリー」第7話
-
2153コメント2022/05/22(日) 23:36
林外相、北朝鮮コロナに支援必要 「放っておけず」
-
1517コメント2022/05/22(日) 23:35
【感想・実況】ザ・ノンフィクション 夜の街で輝きたくて… ~闘う女たちの見る夢~
-
1475コメント2022/05/22(日) 23:35
『脱マスク』思いさまざま…「マスク取るの恥ずかしい」「顔を覚えられず」「早く2類相当から5類に」
-
1202コメント2022/05/22(日) 23:34
直接言えないから、ここに書くよ!トピpart2
-
1091コメント2022/05/22(日) 23:36
【実況・感想】「金田一少年の事件簿」File03【 白蛇蔵殺人事件】
-
813コメント2022/05/22(日) 23:36
不倫を回避した話を聞きたい
-
766コメント2022/05/22(日) 23:32
【40代】今の働き方続けていけますか?
新着トピック
-
254コメント2022/05/22(日) 23:36
『金瓶梅』好きな人!
-
9コメント2022/05/22(日) 23:36
「ピース」綾部祐二、拠点をNYからLAに移すと報告「最終目標はハリウッドでレッドカーペット」
-
141コメント2022/05/22(日) 23:36
映画「来る」を語りたい
-
5593コメント2022/05/22(日) 23:36
発達障害児のママが集まるトピpart35
-
31コメント2022/05/22(日) 23:36
あなたの彼氏、旦那はどんな人?
-
2153コメント2022/05/22(日) 23:36
林外相、北朝鮮コロナに支援必要 「放っておけず」
-
350コメント2022/05/22(日) 23:36
クズな男の特徴part4
-
64111コメント2022/05/22(日) 23:36
盆栽に興味があるひと!
-
59コメント2022/05/22(日) 23:36
衝撃!パチンコユーザーの喫煙率56% いくらなんでも高すぎでは
-
79コメント2022/05/22(日) 23:36
【画像】ノスタルジックな雰囲気が好きpart2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する