- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/05/07(土) 09:41:29
週刊女性は役場関係者からAさんに関する有力情報をキャッチした。
「阿武町は過疎化が激しいので、ずいぶん以前から町外の人に空き家を提供しています。そこで農業や漁業などをやれば、町から月15万円を支払うなどさまざまな優遇措置を施しているんですが、Aさんはその移住者のひとりです」
その地区には移住者が10名ほどしかいない。さらに、その他の条件(特定を避けるため、記載せず)を満たす中年男性が1名浮上した。彼の自宅を訪ねて直撃するも、
「自分ではありません。何かの間違いじゃないですか」
と疑惑を真っ向から否定。前出の役場関係者はこう話す。
「返還しなくても逃げ切れると思っているのでしょう。もし全額使い切ってしまっていたとなれば、回収するのは困難と言えます。国民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね」+1647
-17
-
2. 匿名 2022/05/07(土) 09:42:20
頭おかしい+1796
-7
-
3. 匿名 2022/05/07(土) 09:42:22
逮捕してー+2148
-10
-
4. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:08
これ、使い切ったら逮捕されないの?
わかってて使ってるんだよね?+2362
-12
-
5. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:12
そりゃ、自分ですとは言えないし
間違って噂立てたら大変な事よ+938
-13
-
6. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:18
普通なら怖くて使えない+1102
-3
-
7. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:20
そんな流れ者みたいな人にたまたま振り込んじゃうなんて偶然ある?+1831
-17
-
8. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:23
元からお金に目がない人だったのかなという印象。。。地元じゃないから恥のかき捨てだね。+845
-8
-
9. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:25
大人しくまだ残ってるなら返さないと捕まるよ それに税務署がお待ちですよ いずれにしても終わり+1066
-10
-
10. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:28
返さない人ももちろん悪い
けど、元はと言えば間違った役場側が一番悪くない?
+125
-170
-
11. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:43
そら使うやろ空からふってきた金やし+13
-123
-
12. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:45
かねかえせー+250
-3
-
13. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:47
実名報道すればいいのに+1533
-8
-
14. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:49
>>1
農作業中の80代女性からはこんな言葉が。
「金を返さない人は、きっとよそから来た人。地元の人間にそんな悪い人はいない。そんなことしたら、ここには住んでいられないわよ」
おー、怖。
田舎怖いわぁ。+162
-338
-
15. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:53
移住者か…
先入観かもしれないけど、他でうまくいかなかった人がドヤってるイメージがある+843
-10
-
16. 匿名 2022/05/07(土) 09:43:55
本人に連絡付かないって言ってたのに週刊女性は連絡取れたの?
その人まだ町に残ってるってこと?+640
-5
-
17. 匿名 2022/05/07(土) 09:44:27
>>11
普通は返すでしょう+288
-1
-
18. 匿名 2022/05/07(土) 09:44:33
ガルでもミスした職員に払わせろみたいなコメントあったけどそれは違うと思う。
複数の目を通していなかった役場のやり方が悪い。+859
-46
-
19. 匿名 2022/05/07(土) 09:44:34
これが本当だったら元々地元の人じゃないってこと?
図々しさに納得してしまった
地元だったら恥ずかしくてできないよね+643
-7
-
20. 匿名 2022/05/07(土) 09:44:52
そこで農業や漁業などをやれば、町から月15万円を支払うなどさまざまな優遇措置を施している
元元町に住んでる人が可哀相じゃない?+881
-6
-
21. 匿名 2022/05/07(土) 09:44:53
>>3
逮捕しても実刑にならないと思う。+4
-51
-
22. 匿名 2022/05/07(土) 09:44:57
もしその人ならまだそこに居続けてるってこと?
行方不明か連絡取れずになったんじゃなかったのか+264
-1
-
23. 匿名 2022/05/07(土) 09:44:58
他の9人の移住者は疑われて大迷惑じゃん!+643
-2
-
24. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:06
移住してきてアレか
なんか色々怪しいな+364
-4
-
25. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:07
>>14
家に火をつけられてそのうち焼死しちゃいそうだね
4600万の奴+189
-50
-
26. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:21
>>9
こういう場合、税務署ってどんな感じに攻めるのかな+424
-4
-
27. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:26
4630万をそんな短期間に使い切れるの?
警察は動いてないの?+461
-2
-
28. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:29
国民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね
返還しない奴がおかしいのは置いといて、そもそも間違いを犯したのはあなたたちでしょ?
特大ブーメランでっせ。+52
-44
-
29. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:42
>>1
雑誌記者が特定しなくても警察は特定してるんだしいらんことせんでよくない?!
使い切ってたら回収が難しいとか書いたら
使い切ったらいいんだ!ってならない?+485
-20
-
30. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:46
来年の税金2000万以上になるけど
たしか税金払えないやつは逮捕だよね?
+392
-3
-
31. 匿名 2022/05/07(土) 09:45:50
早く法的措置を給付金4630万円間違いで振り込まれたのに返金拒否…あり得る『極めて回収が困難な事態』法的には“不当利得”(関西テレビ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp山口県阿武町 花田憲彦町長: 「町民の皆さまに心からお詫び申し上げます」 深々と頭を下げ謝罪したのは、山口県阿武町の花田町長。謝罪の理由とは…。 阿武町では4月8日、新型コロナで生活に困窮す
+246
-2
-
32. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:04
>>18
役所も返さない人も両方悪いね+298
-1
-
33. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:15
独身なのかな!?
嫁や子供居たら居ずらいだろうし+176
-8
-
34. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:24
>>4
逮捕される案件だけどねー
これ以上ゴネたら逮捕されると思うよ+999
-3
-
35. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:34
>>8
移住者だから現在の「地元」です。+4
-43
-
36. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:36
>>17
向こうのミスなんだから振り込まれたら使う+2
-83
-
37. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:37
その金額分に相当する資産を差し押さえたりは出来んのかな?+113
-1
-
38. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:47
>>10
根本的にはそうだけど、最終的に悪いのは返さない人じゃない?+277
-4
-
39. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:51
>>10
うん、毎日やらかしてそう+47
-11
-
40. 匿名 2022/05/07(土) 09:46:53
>>14
>そんなことしたら、ここには住んでいられないわよ
怖いってこのへん?
部外者なのにギャーギャー騒いでるネット民の方が怖いよ+172
-33
-
41. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:03
元々の住人じゃないのに助成金貰って住んでるから、非課税世帯の給付を受けられたってこと?
振込後の素早い資金移動といい、組織ぐるみ(振込側も含め)じゃないの??+242
-1
-
42. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:06
>>10
いや…
間違って振り込んで間違ったから返してくれって言ってる役場、
明らかに普通じゃない金額振り込まれてそれを返還しないと言ってる人、
どっちにも問題あるけどもう今の時点でより悪いのは返還しない方でしょ…+475
-5
-
43. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:08
氏名公表って出来ないの?ミスした職員に落ち度あるとはいえ自分が受けとるべきお金じゃないの知ってて使うほうにはなんのおとがめなしって納得いかない+325
-3
-
44. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:14
>>16
連絡つかないなんて
電話に出ないとか
居留守とかその程度のこと+382
-1
-
45. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:14
>>14
田舎怖いって…
都会だと許せちゃうの?他人事って?
都会の方がやだわ。+226
-14
-
46. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:23
>>11
空じゃなくて国民の懐から集めた血税だよ
得体の知れない犯罪者にやるのは納得できない+150
-1
-
47. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:28
町に対して批判の声があまり上がらないのは返金しないっていう攻撃対象がいるから?
町長も頭下げるだけじゃん+40
-0
-
48. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:40
4630万のお金を何に使って返却できないのかな
借金、ローン返済?本国送金??+176
-1
-
49. 匿名 2022/05/07(土) 09:47:46
>>30
非課税じゃないの?+12
-35
-
50. 匿名 2022/05/07(土) 09:48:20
ならその支援は切る。
今後税金に上乗せして取る。
年金も生活保護もそれ返してからじゃないと無理ですで良くない?+244
-2
-
51. 匿名 2022/05/07(土) 09:48:27
>>16
週刊誌は憶測で突撃してるから、本当に誤解な可能性高いよ。+113
-2
-
52. 匿名 2022/05/07(土) 09:48:42
>>28
そのミスの代償が4000万?
せいぜい手間賃で500円くらいだろ+5
-0
-
53. 匿名 2022/05/07(土) 09:49:16
ちょっとずれるかもしれないけど、例えばレジで店員が間違えて多くお釣りを渡したとしても、明らかに向こうのミスでも、気付いてて返還しないと罪に問われるんだよね⁉
ならこれは?
額がケタ違いだし、明らかにおかしいよね⁉+159
-3
-
54. 匿名 2022/05/07(土) 09:49:36
こういう時にマスコミ総動員で報じてほしい
こんなのおかしいもん!追いつめてやる!+75
-1
-
55. 匿名 2022/05/07(土) 09:49:47
>>9
海外に逃げられる前に捕まえて欲しい
待つ意味がわからない+250
-1
-
56. 匿名 2022/05/07(土) 09:49:57
>>47
人口少なくて高齢世帯多いし、田舎によくあるなぁなぁな関係なんでは。+8
-0
-
57. 匿名 2022/05/07(土) 09:50:25
役場側の僕たちも被害者なんです感がマジで意味わからない+173
-5
-
58. 匿名 2022/05/07(土) 09:50:27
>>45
そもそも地元の話なら他人事じゃないよね
複数の住民に振り込まれるものが特定の人にだけ振り込まれたわけだし
どちらかといえば阿武町に無関係な人が憤ってる方が変といえばそう。
このご時世、話題になるのも無理ないけど。+19
-0
-
59. 匿名 2022/05/07(土) 09:50:27
>>49
不労所得やろ+126
-0
-
60. 匿名 2022/05/07(土) 09:51:04
まずは何をどうしたら一世帯に多額の振り込みをするっていう失敗をしてしまったのか、説明してほしい。いくら小さな自治体でも、担当する課の職員全体で手分けしてするものだと思ってたけど。+60
-5
-
61. 匿名 2022/05/07(土) 09:51:06
>>13
ひったくりとかで数千円盗んでも逮捕され、名前が出るのに、お金を振り込まれた人が4千万以上の大金を返さないで名前が出ないのはおかしいよね
振込先は個人名なのだからこのままにしちゃいけない
大勢が汗水流して働いた税金を個人が使って良い訳がない+751
-2
-
62. 匿名 2022/05/07(土) 09:51:10
>>10
役場はミスを認めて公表して謝罪して返還要求してる
あとは受け取った人が返すだけ
ほかにどうしろと?
悪い悪いと糾弾するだけなら小学生でもできる+176
-9
-
63. 匿名 2022/05/07(土) 09:51:22
4630万は魅力的な金額だけどこんな面倒なことになるぐらいならさっさと返還するけどね。というか振り込まれてたら使う前に問い合わせするけど。ちなみにこの人一人暮らしだよね?これで配偶者や子供がいたら震えるわ。+94
-0
-
64. 匿名 2022/05/07(土) 09:52:07
待っていました!+1
-1
-
65. 匿名 2022/05/07(土) 09:52:12
>>57
今まで同じようなこと起きていたけど、住民側が返還してたとかかな
仮に計画的だったらそういう下調べするよね+17
-1
-
66. 匿名 2022/05/07(土) 09:52:25
>>10
額が大き過ぎるから問題になってるけど、これがもし1万円だったらミスした側が始末書書いて終了だよね。+87
-1
-
67. 匿名 2022/05/07(土) 09:52:39
しかも移住者かい+13
-1
-
68. 匿名 2022/05/07(土) 09:52:49
振り込んだことに関わった職員も怪しい。
「振り込んでしまった職員は病んで休んでる」とか同情引こうとしたり「返金してもらいのは難しい」とか早々に諦める方向で片付けようとしているように取れるし怪しいし不自然すぎる。裏で振り込んだ人との癒着を疑ってしまう。+160
-9
-
69. 匿名 2022/05/07(土) 09:52:51
このカラクリがあるから振り込め詐欺って無くならないんだっけか+16
-0
-
70. 匿名 2022/05/07(土) 09:52:53
>>4
発覚勧告後に使ったら横領罪になるんじゃない?+602
-2
-
71. 匿名 2022/05/07(土) 09:53:20
こんな問題がいまだ解決せずくすぶってるのに驚き
無理にでも返してもらってそれが出来ない、やりたくないなら刑務所、差し押さえ
当たり前のことなのに
わりとやったもん勝ちみたいなところがあるから、時々驚く
まぁ今解決に向けてやんわり打診続けてる最中なんだろうけど。+115
-0
-
72. 匿名 2022/05/07(土) 09:53:23
>>58
横だけど、複数の人に10万振り込まれるのは振り込まれてる。
複数の人×10万の処理をした後に、またそれを1人に振り込んでる。
(10万を462人に振り込んだ後、それと同じ額を1人に振り込んだ形)
+61
-1
-
73. 匿名 2022/05/07(土) 09:53:31
>>53
5000円で逮捕された人居たよね。
なら4360万なんて処刑レベルじゃん。変なの。+147
-2
-
74. 匿名 2022/05/07(土) 09:53:34
>>18
ダブルチェックしないっておかしいよね+183
-2
-
75. 匿名 2022/05/07(土) 09:53:56
>>18
そうかな。やっぱり金額的にあり得ないし、一人でやってたとしてもダブルチェックしてるはずだよね。+19
-18
-
76. 匿名 2022/05/07(土) 09:53:56
>>50
異議なし
移動させたお金の残った分だけ回収
使った分はその対応で回収してほしい
本人任せにしたら返済しないだろうし+48
-1
-
77. 匿名 2022/05/07(土) 09:54:11
移住者ってことは町から支度金が支給されて引っ越して来たのかな?+8
-1
-
78. 匿名 2022/05/07(土) 09:54:38
>>20
なんか他の移住者まで嫌な目で見られそうで気の毒+176
-2
-
79. 匿名 2022/05/07(土) 09:55:14
分かっててのネコババなんだから 重い処罰して欲しいわ。 そりゃ皆んなお金は欲しいって欲はあるけど 皆んなが働いて納めた税金だよ? 何でこんな非常識極まりないヤツに持ってかれなきゃいけないのよ。不愉快だわ。+84
-1
-
80. 匿名 2022/05/07(土) 09:55:15
他の銀行に移したから返還できないって意味が分からないんだけど
犯罪なんだから警察やらの権限で取り戻せないの?+108
-1
-
81. 匿名 2022/05/07(土) 09:55:24
>>4
1、2万とかで差が分かりづらかったら事件にならないけど、今回は金額が太いから、差し押さえたり、事件にできるみたいですよ+644
-3
-
82. 匿名 2022/05/07(土) 09:55:38
>>60
関連トピに書いてある
+0
-1
-
83. 匿名 2022/05/07(土) 09:55:59
ここの役場どうなってるの?打つ手がないなんてのんきでまるで他人事みたい
何がなんでも回収するってくらいの努力は最大限やるべき
訴えようと思えば訴えられそうなのに
刑事事件で告発とかも出来ないでまんまと逃げられて終わるの?+120
-0
-
84. 匿名 2022/05/07(土) 09:56:04
>>61
そりゃそうじゃん
ひったくって4000万とったわけじゃないんだし
この4000万返さん人はダメだけど、
ひったくりと同じにされても+3
-43
-
85. 匿名 2022/05/07(土) 09:56:12
>>72
ありがとう。
グル疑惑出ているのはそのせいなのか。
先に間違えたんじゃなくて、あとから二重ってあたりが解せない。+62
-0
-
86. 匿名 2022/05/07(土) 09:56:27
そりゃ町人も役所の人も誰か特定出来てて噂話は広まってるだろうね+21
-1
-
87. 匿名 2022/05/07(土) 09:56:34
>>1
「回収するのは困難と言えます」じゃなくて、
給料や年金の一部からでも返してもらいなよ
4630万なんて大金をタダで使わせてどうすんの
諦めんの早くない?+481
-1
-
88. 匿名 2022/05/07(土) 09:56:38
>>29
民間が追うのも良いことだと思うけど?
前例を作らないように+104
-0
-
89. 匿名 2022/05/07(土) 09:56:51
>>14
田舎じゃなくても住んでいられなくなるわ
東京だって、人の出入りがそれほど激しくない地域では、個人情報を隣近所でほぼ共有してるようなもの+136
-0
-
90. 匿名 2022/05/07(土) 09:57:32
なんかもうお粗末すぎるけどこの疑惑の移住者とやらは逮捕でいいよ、社会的に抹殺で。
どーせ地元では誰だかわかってるんでしょ?+45
-0
-
91. 匿名 2022/05/07(土) 09:57:37
>>9
誤送金の分を法的に差し押さえが難しくても、不労所得なんだから所得税と住民税の請求は出来そうなもんだけどどうなんだろ+212
-2
-
92. 匿名 2022/05/07(土) 09:58:55
>>18
それは次回への課題だとして
とりあえずこの人は速やかに返すべきだよね
ミスされたのは明らかなんだから!+69
-3
-
93. 匿名 2022/05/07(土) 09:58:59
>>7
最初にニュースのタイトル見た時から、汚職のニオイがしたし、違和感だらけの謝罪会見でさらに疑惑が強まった。作為的なものを感じるんだよね。皆思わない?+497
-19
-
94. 匿名 2022/05/07(土) 09:59:03
>>2
昭和の遺産『フロッピーディスク』+2
-2
-
95. 匿名 2022/05/07(土) 09:59:09
やっぱり優遇措置とかやってるとロクでもない人が来るんやねー
農業やってるフリしながら毎月15万貰えたら万々歳みたいのもありそう。
もっとまとまった金が欲しいならホームレスみたいのたくさん送り込んで15万を取り上げていくみたいな貧困ビジネスの亜種みたいなことも出来そう。+45
-0
-
96. 匿名 2022/05/07(土) 09:59:40
>>10
役場職員は仕事上のミス
ミスと分かった上でその金を使い切る住民は詐欺罪+68
-4
-
97. 匿名 2022/05/07(土) 09:59:47
もともとの地元の人じゃないんだ、なら尚更返さなさそうだね、図々しい。
にしても移住してきた人に上手い具合に振り込まれたんだね。
+10
-1
-
98. 匿名 2022/05/07(土) 10:00:09
逃げ得させたら、似たような事が起きたら皆して真似するね。
逮捕されても数年でただ飯食って、出所したら隠したお金で暮らせるし。 詐欺師が得する。+25
-0
-
99. 匿名 2022/05/07(土) 10:00:21
>>16
記事読むと、そこにまだ住んでるみたい。
同じ返答してる。
+95
-0
-
100. 匿名 2022/05/07(土) 10:00:37
>>7
無いと思う
そもそもそんな間違い起こらないよ
過疎化してる町なら尚更
とうやったら間違えるのか知りたいレベル+393
-6
-
101. 匿名 2022/05/07(土) 10:01:00
すごいすごい!
取り返そう!+14
-0
-
102. 匿名 2022/05/07(土) 10:01:09
>>90
直撃 うわさの現場で ちゃんと返すまで追うべき
今 コロナ禍だしBSだからこのコーナーはないのかな⁉️+7
-0
-
103. 匿名 2022/05/07(土) 10:01:22
>>80
罪を償うと言ったそうだから償い方を裁判所に委ねよう…。
>「もう元には戻せない。逃げることはしない。罪は償う」などとして、返す意思を示さなかったと明らかにしました。+22
-0
-
104. 匿名 2022/05/07(土) 10:01:29
>>1
がめついなぁ。人間の悪いところが全面に出てる。+142
-1
-
105. 匿名 2022/05/07(土) 10:01:34
>>63
>これで配偶者や子供がいたら震えるわ
類友な奥さんや子供がいそう+11
-0
-
106. 匿名 2022/05/07(土) 10:02:04
グルじゃなければ良いが。
てか、はよ返金させなさいよ。
+17
-0
-
107. 匿名 2022/05/07(土) 10:02:29
>>28
大事な血税なのに有り得ないようなミスをしてその後も甘々ゆるゆるの役所も世の中なめてるよね+30
-3
-
108. 匿名 2022/05/07(土) 10:02:43
間違えた役場の人もこの中年おっさんも、どっちも税金泥棒。二人で償え+25
-1
-
109. 匿名 2022/05/07(土) 10:02:46
>>13
小額の万引きでも名前出される人いるよね
なんだかなー+434
-2
-
110. 匿名 2022/05/07(土) 10:03:08
>>10
返さない人が一番悪いけど、決済の承認どうなってるんだとは思う。ノーチェックとかあり得るのかな?
10万×463世帯を4630万×1世帯って間違いだよね?ミスした方も悪いけど承認通ったのも役者としてガバガバだわ。+78
-1
-
111. 匿名 2022/05/07(土) 10:03:11
何歳くらいの人なんだろう。+3
-0
-
112. 匿名 2022/05/07(土) 10:03:32
返金しない人、逮捕されてもいいから金は返さん!とか言ってなかった?クッソ厄介な人に振込んじゃったよね。+33
-2
-
113. 匿名 2022/05/07(土) 10:03:39
>>15
田舎に移住なんて、いくら仕事与えられてお金も貰えるからと言っても不便だし村八分とかありそうでほとんどの人は躊躇するよね。ましてこの男は中年らしいし、その年代だったら大体の人は既に定職就いててそう簡単に移住なんてできない。元々ヤバい奴だったとしか思えないよね。+164
-3
-
114. 匿名 2022/05/07(土) 10:03:47
>>44
役場の人は毎日交替で言って、説得してほしい。
何なら町じゅうでボランティア募ってでも。人海戦術しかなくない。+94
-0
-
115. 匿名 2022/05/07(土) 10:03:59
早く捕まえて欲しい。
ごねたもん勝ちになっちゃう。+29
-0
-
116. 匿名 2022/05/07(土) 10:04:01
>>100
本当なら国がちゃんと調査すべき事だよね。
一般人の税金の取り立てには異常に厳しいのに、こういう事には手が出せませんじゃ話にならないと思う。+155
-0
-
117. 匿名 2022/05/07(土) 10:04:07
>>108
> ミスをした役場の新人職員は夜も眠れず、上司は異動に。+11
-0
-
118. 匿名 2022/05/07(土) 10:04:12
>>29
行政ぐるみで隠蔽にはしるよ
マスコミがちゃんと追いかけるのは重要+126
-1
-
119. 匿名 2022/05/07(土) 10:04:13
やっぱり移住者
しかもたまたま新人職員に担当が変わったばかりなんてきな臭すぎる
これ警察介入出来ないのかな+65
-0
-
120. 匿名 2022/05/07(土) 10:04:14
>>7
職員やその身内に多額の借金がある人はいないか、振り込み後羽振りがよくなった職員はいないか、振り込まれた住人との交遊関係も含め洗いざらい調べるべきだと思う。悪いけど全額、無事返還されるまで疑惑は消えない。+502
-0
-
121. 匿名 2022/05/07(土) 10:04:16
町を盛り上げる為に税金かけて人呼んで、せっかく移住してきてくれても結末がコレじゃあねぇ...。
結局、阿武町に魅力を感じてもらえてなかったんだろうねぇ。愛着があれば持ち逃げなんかしないよね?
っていうか、こういうニュースで
「こういう人なんじゃないかと思うので突撃」
って必要?町長が余計な推測するなとか何とか言ってたけど、こういうのもそのうちの1つなんじゃない?
警察が介入してるから詳しい事はいちいち公表しません!とかも言ってたけど、こちらが知りたいのは確実な情報や結末なのであって、犯人探しじゃないんだが?と言いたい。+2
-1
-
122. 匿名 2022/05/07(土) 10:04:19
>>1
税率100%にすれば回収できそう。+136
-0
-
123. 匿名 2022/05/07(土) 10:04:35
役場関係者も個人情報ペラペラとろくでもないな+3
-0
-
124. 匿名 2022/05/07(土) 10:05:10
>>1
移住定住に取り組んでいる地方自治体が多いけど、これってハッキリ言って考えものだよね。
私も地方の田舎住みで、地元でも移住定住プロジェクトみたいなのをやってるよ、、
この人達ってかなり優遇されていて、毎月お金を貰えたり、仕事を斡旋してくれたり、地元で起業するなら助成金が出て、住居に関しても補助があったりする。
でもこの人達は本当に定住なんてしてくれるのかな?
お金貰えなくなったら出て行くんじゃないの?って疑った目で見てる。+232
-2
-
125. 匿名 2022/05/07(土) 10:05:31
1世帯に大金が振り込まれたって聞いた時、「振り込まれた人はびっくりしただろうな、災難だったな」と軽い気持ちで聞いてたけど、まさかこんな事態になるなんて。返さないという選択肢があるなんて思わなかった。+21
-0
-
126. 匿名 2022/05/07(土) 10:06:04
>>93
ミスした後の役所の対応が金取り返す気なさそうなのんびり対応だったもんね+245
-2
-
127. 匿名 2022/05/07(土) 10:06:08
>>103
逮捕ならそれでもいいです
現金『戻ってくるまで口座で待ってまーす』+6
-1
-
128. 匿名 2022/05/07(土) 10:06:33
>>36
明らかに不自然な金額が振り込まれても使えないわ私は
後々どんなトラブルが降りかかるか予想できないもん
+24
-0
-
129. 匿名 2022/05/07(土) 10:06:34
>>7
生活困窮者向けの給付金だから、あるんじゃない?+105
-10
-
130. 匿名 2022/05/07(土) 10:06:56
送金ミスった人が
休日返上で寝ないで探せば
良いんじゃ無いかな?
責任とって+15
-3
-
131. 匿名 2022/05/07(土) 10:06:59
選ばれる町になる!ってHPに書いちゃいるけどさ、移住したらいくらあげます!とかそんなアホみたいな政策しないで子育て世帯を手厚く保障すりゃ自然と移住してくるんだわ
もっと他の町との差別化をしないと+5
-0
-
132. 匿名 2022/05/07(土) 10:07:19
>>117
上司とばっちり+7
-10
-
133. 匿名 2022/05/07(土) 10:07:34
一般職員じゃなく、腕利きの交渉人を用意したほうが良さそう。+24
-0
-
134. 匿名 2022/05/07(土) 10:07:43
>>128
良識有るまともな日本人ならそうなりますよね+6
-1
-
135. 匿名 2022/05/07(土) 10:08:04
>>126
横だけど、相手が返さないって言ってるからしょうがないよねーみたいな感じだもんね。
本気の被害者モードですらないw+167
-1
-
136. 匿名 2022/05/07(土) 10:08:08
>>81
さっさと立件すりゃいいのになんでやらんのか+224
-2
-
137. 匿名 2022/05/07(土) 10:08:29
>>117
ケリつくまで異動させたらアカンと思うけど+30
-1
-
138. 匿名 2022/05/07(土) 10:09:00
>>61
実名報道すべきだよ。返さないでうやむやにしようてするヤツに人権などいらない。+135
-1
-
139. 匿名 2022/05/07(土) 10:09:03
>>120
そう思う
振り込まれた側の親類縁者だけでなく振り込んだ職員側にも金が流れてないか全部早めに洗わないとね+102
-2
-
140. 匿名 2022/05/07(土) 10:09:05
10人しかいない移住者のヤベー奴に振り込まれる確率w
新人職員とかさぁ
話が出来すぎて胡散臭すぎる
+30
-0
-
141. 匿名 2022/05/07(土) 10:09:25
>>15
田舎住み。
過疎化考えたら有り難い存在なんだけど、田舎暮らしに憧れて来た割りに、やっぱり不便さに嘆くとか、変に改革して土地の良さを壊す人もいて、そう言う人は何故に来た?って思う。+77
-0
-
142. 匿名 2022/05/07(土) 10:09:27
>>137
それ思う。 責任もってこの騒動終わらせてからにしてほしいよね。+18
-1
-
143. 匿名 2022/05/07(土) 10:09:37
>>112
お望みらしいから逮捕して差し上げよう!+7
-0
-
144. 匿名 2022/05/07(土) 10:09:42
>>121
私はどんなつらしてんのか見たいしさらしもんにしたいわ〜+1
-0
-
145. 匿名 2022/05/07(土) 10:09:54
>>132
新人にノーチェックでやらせてたなら、上司も罪重いよ。
新人だってノーチェックでやりたくないよ。
むしろ「この通りに処理しといて」って渡されてやっただけの可能性すらある。+43
-0
-
146. 匿名 2022/05/07(土) 10:10:02
事件+0
-2
-
147. 匿名 2022/05/07(土) 10:10:05
いつまでちんたらしてんんだよ!!!
うちらの税金だぜ???とっとと捕まえろよ。+9
-2
-
148. 匿名 2022/05/07(土) 10:10:06
>>68
職員のボーナス無しみたいだから、本気で返して欲しいというより、うやむやにして早く終わらせたいって感じに見える。
+3
-10
-
149. 匿名 2022/05/07(土) 10:10:29
批判じゃなくて疑問なんだけど
いろんな自治体がふるさと納税とかで増収狙おうとするわりに、この町は損失には無関心なの?
その4千万だって誰かが納めた税金だよね+22
-0
-
150. 匿名 2022/05/07(土) 10:11:04
>>13
今回の事はまだ逮捕されてないから分からないけど
逮捕されて名前出るでないってマスコミ側が決めることみたいです
だから都合の悪い人達が起こした事件の名前は出ないこともあるとか
名前出る出ないの違いは何で?って思うことあったけど、警察側は名前出してても…ということが起きるみたいです
+230
-2
-
151. 匿名 2022/05/07(土) 10:11:28
>>20
これ
まさかまだ月15万支給してるなんて馬鹿げたことしてないよね?+194
-2
-
152. 匿名 2022/05/07(土) 10:11:29
こういう移住者にこそあの田舎特有の陰湿な嫌がらせ発動すりゃいいのに+31
-0
-
153. 匿名 2022/05/07(土) 10:11:52
非課税世帯を支援して移住させて自治体に何か良いことあるの?+21
-0
-
154. 匿名 2022/05/07(土) 10:11:54
>>4
使い切らなくても普通に逮捕はされるけど、お金を使われたら戻ってこないだけで。+295
-1
-
155. 匿名 2022/05/07(土) 10:12:13
>>20
その上これ本当に移住者だったら、元々の住民は益々不満爆発だよね!+115
-0
-
156. 匿名 2022/05/07(土) 10:12:21
>>145
こういうの新人そのものに疑惑が向けられてるけど
新人じゃない上の人間が共犯の可能性の方が高い気もする+19
-0
-
157. 匿名 2022/05/07(土) 10:12:22
>>87
結局湧いて出るお金だから自分の懐が痛むとかではなく軽い意識なんだろうね+85
-1
-
158. 匿名 2022/05/07(土) 10:13:48
移住者と聞くと山奥ニートを思い出してしまう。返金しないなんて、定年後のスローライフを楽しんでいる感じの人じゃないよね。+6
-1
-
159. 匿名 2022/05/07(土) 10:13:55
>>126
役場は銀行に問い合わせたり色々動いてたって記事を見たよ。お金を戻す手続き(組み戻し?)を頼んだけど、本人の許可がないとできないと断られ、弁護士に相談して口座を凍結しようとしたけど、それも出来なかったらしいよ。
誤送金された人がどこの口座に移したのか、銀行は知ってるはずだけど教えてくれないんだって。
まぁ、役場もまさか返してくれないとは思わなかったってのはあるかもね。+91
-1
-
160. 匿名 2022/05/07(土) 10:14:05
>>1
❌血税
⭕️国債+11
-7
-
161. 匿名 2022/05/07(土) 10:14:21
>>126
むしろこれ以上追及しないで、諦めて、って意図を感じた。振り込んだ職員を盾にして「これ以上責めてらやんじゃいますよ、本人落ち込んでるのに」と叩かれないよう先手を打つやり方も悪さしたひとの開き直りの態度だよね。+96
-3
-
162. 匿名 2022/05/07(土) 10:14:25
これってなんで逮捕されないのですか?
横領と同じだと思うんですが…+20
-0
-
163. 匿名 2022/05/07(土) 10:15:16
>>93
あえて特定の一人に振り込んだってこと?
でも振り込み担当職員はわかりきってるし、上司含めてその人は戒告処分とかになるわけだよね
おまけに相手は身内でもなく生活困窮者の流れ者で、事前に山分けしよう!なんてもし決めてても絶っ対に守ってくれなそうだよね
単純に考えて振り込む職員だけリスクでかすぎて、ちょっと考えられない+121
-4
-
164. 匿名 2022/05/07(土) 10:15:57
>>159
横だけど、年金未納とかで口座調べて差し押さえ出来るくらいだから
やる気になれば調べられそうなんだけど不思議。+134
-0
-
165. 匿名 2022/05/07(土) 10:15:59
>>137
矢面立つのは新しい上司の方だよね
この場合、左遷や降格と言えるのか疑問+6
-0
-
166. 匿名 2022/05/07(土) 10:16:24
>>83
回収出来ない場合は関係者が各自負担ってなったら自分事になって、必死に回収に取り組んでくれるかな+21
-0
-
167. 匿名 2022/05/07(土) 10:17:02
>>148
ボーナスじゃなくて、全員から現金集めろ+13
-1
-
168. 匿名 2022/05/07(土) 10:18:44
>>156
本当に新人がやったのかなって思っちゃうよね
話が出来すぎてる
いつも大きなやらかしあると担当者が変わったばかりみたいな常套句使われるけど、だからこそチェック機能があるはずなのに+26
-0
-
169. 匿名 2022/05/07(土) 10:19:07
>>1
今後こいつの国民年金、健康保健など公的機関からの
支給や補助を全部停止すれば良いのでは。
精神的に追い詰めたら良い。+238
-1
-
170. 匿名 2022/05/07(土) 10:19:19
>>75
ミスった職員、自分の作ったデータを見直したりしなかったんか?
明らかにおかしい金額じゃん+21
-0
-
171. 匿名 2022/05/07(土) 10:20:24
>>13
無人販売からマスクだか盗んだ高齢者は顔も名前も出されてた。+206
-0
-
172. 匿名 2022/05/07(土) 10:20:36
週刊女性か、、、、、
本当に別人の可能性あるな
この雑誌は本当に裏取りしないしそれで迷惑かかる人がいても
雑誌が売れればOKだから+7
-0
-
173. 匿名 2022/05/07(土) 10:20:51
>>110
職員ばかり言われているけど、書類の決済の判子は町長のが押してある。
判の押してある書類を使って職員が間違って記入したのか、予め記入してある書類を持って行ったのか。
銀行も書類をきちんと確認せず入金している。
揃いも揃ってノーチェックをかくして、1人の職員とその上司のせいにしていることに違和感。
+41
-2
-
174. 匿名 2022/05/07(土) 10:21:09
>>159
車の税金少し遅れただけでも口座から強制的に勝手に引くくせになんなんだろう、、
+118
-2
-
175. 匿名 2022/05/07(土) 10:21:42
>>159
でもさ
銀行だって生活困窮者のリスト貰ってる筈だし、その人達への送金額知ってると思わない?
一件だけの振込依頼な訳ないでしよ
協力しないで情報出さないとか理解出来ないんだけど
税金だよ
何の情報も出さない協力もしないってのなら、第三者からの依頼での預金凍結とか財産差し押さえとか出来なくない?
税金とか滞納したら没収されるイメージだったけど
こういうのは協力しないの?
なんかおかしいよね+106
-3
-
176. 匿名 2022/05/07(土) 10:22:15
>>103
逮捕されても2〜3年って見た記憶
たった2年で出てこれるならモラルない人は返さないわな
+16
-0
-
177. 匿名 2022/05/07(土) 10:22:55
他の銀行にお金を移したとしても、返せる気がするが…+7
-0
-
178. 匿名 2022/05/07(土) 10:23:36
>>173
今の時代、パソコンなんじゃないの?
+7
-0
-
179. 匿名 2022/05/07(土) 10:23:44
>>175
個人情報保護法の関係もあるし銀行も気持ちとしては教えたくてもほうに法律に触れれば自分たちにも非があることになるから簡単にはできないと思うよ
金融庁との絡みもある+24
-0
-
180. 匿名 2022/05/07(土) 10:24:43
>>170
フロッピーディスクばかり言われているけど、間違っていたのは書類の記入らしいよ。+15
-0
-
181. 匿名 2022/05/07(土) 10:25:03
>>158
田舎側って、移住者には子作り→家族を増やす→定着してもらいたいんでしょ
定年後の人に来られても、見込み違いと思われてそう+7
-0
-
182. 匿名 2022/05/07(土) 10:25:22
>>1
>国民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね
これはミスした組織に言いたいことだけど。+139
-1
-
183. 匿名 2022/05/07(土) 10:25:26
>>45
他人事のが良くない
いつもあの人は何時に洗濯干してて子供男の子でどこどこ中学いってて仕事は何しててってバレてるのやだよ+1
-2
-
184. 匿名 2022/05/07(土) 10:26:05
>>14
そりゃ過疎化するわ+13
-23
-
185. 匿名 2022/05/07(土) 10:26:35
>>10
>国民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね
役場関係者がこう言ってるけど、じゃああんたらこそ絶対に間違えんなよ、って思うよね
ことの発端はそっちなんだから
+43
-6
-
186. 匿名 2022/05/07(土) 10:26:59
本当は職員とグルじゃないのかな?と思われるやろ+6
-0
-
187. 匿名 2022/05/07(土) 10:27:12
>>179
正式に事件として扱えば良いんだよね
間違いで済まさないで故意を疑って調査すれば良い
それをやらない役場はおかしいと思う
こんなの許されるなら横領し放題だよね
間違えました→返しません→お手上げです
なんてのが許されるのはおかしい+77
-1
-
188. 匿名 2022/05/07(土) 10:27:33
>>153
ホントだ笑
住民税も入らないのに。+8
-0
-
189. 匿名 2022/05/07(土) 10:27:58
>>14
実際そうだし、何が怖いのか分からないんだけど+72
-1
-
190. 匿名 2022/05/07(土) 10:28:22
>>185
本当それ
税金なんだと思ってんだ?と思うよね
そんな適当な仕事して
給料返せって話よ+18
-3
-
191. 匿名 2022/05/07(土) 10:28:35
他所から来た移住者と、役場の担当者が最初から仕込んでたりしてーw
それかふたりはできてる、とかw+6
-0
-
192. 匿名 2022/05/07(土) 10:28:57
>>169
>精神的に追い詰めたら良い
私もそう思ったけど、余りやっちゃうと「社会的なプレッシャーは充分受けた」ってことになって
減刑されたりするんやで~+9
-1
-
193. 匿名 2022/05/07(土) 10:29:14
>>1
町から月15万もらっている人なんでしょ?
そんなに旨い汁すすっていても返さないの?
+178
-0
-
194. 匿名 2022/05/07(土) 10:29:33
>>13
名前とか顔とかネットに出回ってないのかな。+162
-1
-
195. 匿名 2022/05/07(土) 10:30:54
>>156
振り込みに対する出金伝票が無いと銀行も振り込んでないはずなんだよね
4600万超えの出金伝票を、新人が2枚も作成できるのかな
簡単に印鑑を使えないと思うんだけど…どんだけ杜撰な管理をしてるのか想像もできない+15
-0
-
196. 匿名 2022/05/07(土) 10:32:17
>>178
パソコンにしろ手書きにしろ、間違って記入された振り込み依頼書がことの発端。
+10
-0
-
197. 匿名 2022/05/07(土) 10:32:59
>>87
所詮身銭じゃないから、いい加減なんだよ
自分のお金4000万以上振り込むなら、凄い慎重に何度も振り込み先を確認したり、どうにかして返金してくれるように必死になるよ
だから、お役所仕事って昔から言われるんだよ
みんながきちんと真面目に税金払いその血税なんだから、ちゃんと自分のお金と同じように扱うべき!
正直、わざとじゃなくても高額を扱い失態して、
返却は困難〜なんて呑気な事言ってるなら
個人で返せ!って憤りたくなる気持ちも分からなくない。+131
-1
-
198. 匿名 2022/05/07(土) 10:33:27
横だけど、自動車税の請求来た!
田舎だから三台分。
勿論払いますよ。
でももし自分の住んでる町でこんな事起きたら、絶対払いたくないよね。
かと言って本当に払わなかったら、犯罪者になっちゃうのか⁉
何千万の横領に比べたら、可愛いもんだけど(笑)+17
-1
-
199. 匿名 2022/05/07(土) 10:33:36
>>20
安く使われるとかもありそうだけどね
技能実習生とか外国とか連れてくるのよりはマシなのかな、、+10
-0
-
200. 匿名 2022/05/07(土) 10:33:50
関東でも、福祉公金の不正享受で批判の多い自治体があるんだけど
そこの市役所の人も、阿武町メンタルなのかなー+5
-1
-
201. 匿名 2022/05/07(土) 10:34:13
移住者って移住する前の素行がわからない人がいたりするから慎重にならざるを得ない。
+34
-0
-
202. 匿名 2022/05/07(土) 10:34:57
>>168
横
こんだけの大金を新人にやらせるのは怖くてまず自分が上司なら任せきれないから最終チェック絶対する。
こういうの起こらないようにするのも上司の仕事だから、上司の怠慢だったのか意図的だったのか疑われても仕方がない。
+25
-0
-
203. 匿名 2022/05/07(土) 10:35:04
>>53
いつもお釣りをろくに見もしないでお財布にしまっちゃってた。こわいこわい+9
-0
-
204. 匿名 2022/05/07(土) 10:36:53
>>196
振り込み依頼書だけでは勘定が合わないんだよね
普通は資金確保してからじゃないと振り込まないことになってるんだけど、どうなってるのかな+9
-0
-
205. 匿名 2022/05/07(土) 10:36:54
>>112
ミスにしても、よりによって一番振り込んじゃ行けない相手だったよね。
普通ならおかしいから役場に問い合わせるし、怖くて使うなんてもってのほか。+12
-1
-
206. 匿名 2022/05/07(土) 10:37:24
本人は罪に対して刑は受けるみたいな事言ってるし元々から捕まる気はあるんじゃない?だったら全額使っててもおかしくなさそう。+8
-0
-
207. 匿名 2022/05/07(土) 10:37:25
銀行って一日100万位しか引き出せないっけ?
田舎の銀行だと店舗にお金無さそうだから事前に連絡しないといけないし
まだ口座に残ってるんじゃない?+6
-1
-
208. 匿名 2022/05/07(土) 10:39:10
>>195
そもそも一件だけ依頼するとか無いじゃん
対象者は複数人いるんだから一括処理でしょ
個別処理とかないよね?
間違えるってのが理解出来ない
依頼通りに仕事してますって言っても、銀行側から確認しなかったのか?ってのも腑に落ちない
何かしらの連絡あったんじゃ無いかと思うんだけど+8
-0
-
209. 匿名 2022/05/07(土) 10:40:19
>>113
田舎に移住なんて、老後はのんびり過ごしたい、リタイアした老夫婦か、のんびり子育てしたい子育てファミリーかぐらいで、単身なんて聞いた事ない。+32
-1
-
210. 匿名 2022/05/07(土) 10:40:21
>>202
横領疑って事件にするべきだよね
間違ったで終わらせてるのが理解出来ない+9
-0
-
211. 匿名 2022/05/07(土) 10:40:55
なんに使ったか言わないのなぜ?
+5
-0
-
212. 匿名 2022/05/07(土) 10:40:56
>>27
農機具とか買えばあっという間なのでは?+15
-9
-
213. 匿名 2022/05/07(土) 10:41:34
この人が返金しないのは勿論あり得ないけど、月15万支給のほうにも驚いた。地元民から不満出てないの?子育て世帯を手厚く優遇とかの方がずっと賢明じゃない?
+15
-0
-
214. 匿名 2022/05/07(土) 10:41:58
上司を移動させる前に、飯食えない寝れないと泣き言言う前に、ここ徹底的に調べなアカンのやないか?+24
-3
-
215. 匿名 2022/05/07(土) 10:42:54
この町どうなってんの
約1300世帯が住んでいて、そのうちの463の“住民税非課税”世帯+29
-0
-
216. 匿名 2022/05/07(土) 10:43:09
>>49
名目上「給付金」だったら非課税だと思うけどどうなんだろう。
だって去年の10万円だって確定申告には記載しなかったよ。+58
-2
-
217. 匿名 2022/05/07(土) 10:43:45
>>132
寧ろ、新人ならミスもするだろうに、こんな大金動かせる方が恐ろしいわ。+9
-0
-
218. 匿名 2022/05/07(土) 10:45:34
>>133
昔ならヤクザの出番なんだけど
今はそうもいかないわね+3
-0
-
219. 匿名 2022/05/07(土) 10:45:53
>>210
ほんとだよね。 こういう所に甘いから所詮お役所仕事だの嫌われるんだよ。
人から無理やり奪った税金でもあるのに。+15
-1
-
220. 匿名 2022/05/07(土) 10:46:16
>>187
現在警察が捜査に入ってるって発表があるから、事件にはするんじゃない?
問題なのは例え刑務所に服役しても金銭が確実に戻ってくるとは言えないところ
弁護士の人が答えてる記事を見たけど、仕事をしていれば差し押さえもできるだろうけど、生活保護とか無職だとそれも難しいらしい
刑務所に入ろうが前科がつこうが、失うもののない人間だと逃げ得がまかり通っちゃう
当日に役場の職員が返してくれと言ったときには応じたらしいから、その後に何かしら入れ知恵した奴がいるんだろうけど、反社か闇金かろくでもない関係者が裏に付いてるとしか思えない+58
-0
-
221. 匿名 2022/05/07(土) 10:46:33
新人職員が全員に10万配布した後に4630万送金ねぇ
すでに移動させられてるのも何かね
+21
-0
-
222. 匿名 2022/05/07(土) 10:46:52
>>214
こうして見ても、ありえないミスだよね
というか
ミスじゃないよね、これ+34
-0
-
223. 匿名 2022/05/07(土) 10:47:20
>>53
お釣りが多かったとしても、気がついていたとしても、あくまで、
「気がつかなかった」
と言い張れば罪にならないんですよ。
ただ、硬貨が数枚とか千円札が1枚多かったというのならこれでも通用しますが、
例えば2,000円の品物を買って1万円を出し、8,000円のおつりがくるところを1万円札が8枚来たとかだと、状況的に気がつかない訳がなく、「気がつかなかった」では通用しない場合もある。+11
-2
-
224. 匿名 2022/05/07(土) 10:47:54
>>124
個人的には、昔からその土地を支え、苦しい中でも続けてくれている農家さんに助成金なりで、移住者より大切にすべきでは?と思っています。+120
-1
-
225. 匿名 2022/05/07(土) 10:48:33
>>214
未だにフロッピーディスク!?+6
-0
-
226. 匿名 2022/05/07(土) 10:48:36
>>136
立件して罪になった所で大した罪にはならないし、その金額返すより使い切って罪償った方がマシって思うんじゃない?+5
-25
-
227. 匿名 2022/05/07(土) 10:49:03
>>194
別人のものが出されて誤認でバッシングが目に見えるわ
この取材相手だって言い逃れじゃなくて本当に別人かもだし
伏せられてる以上は自分じゃないなんて証明しようもないよね
刑事事件化するのが一番なのにな+91
-0
-
228. 匿名 2022/05/07(土) 10:50:38
フロッピー関係ないじゃん
それをもとに振込依頼書を作っただけでしょ
全世帯に配布したくせに
さらに1人だけに4630万円送金する書類作ったってことだよね?
+7
-0
-
229. 匿名 2022/05/07(土) 10:51:18
>>208
出金伝票に対する振り込み先が一件の時もあるよ
でも個人に高額の振り込みは見た事無いし、こんな小さな町での依頼ならおかしいと思って問い合わせる必要が有ったかもしれないね+7
-0
-
230. 匿名 2022/05/07(土) 10:52:11
今こそマスゴミは血眼に探してくれ+5
-0
-
231. 匿名 2022/05/07(土) 10:52:23
月15万支給されて漁業やって非課税なの?+4
-0
-
232. 匿名 2022/05/07(土) 10:52:27
>>226
?+18
-0
-
233. 匿名 2022/05/07(土) 10:53:06
全額返してもらおう+2
-0
-
234. 匿名 2022/05/07(土) 10:54:45
>>214
なぜ上司を移動させたのだろう?ここはしっかり責任を取ってもらうところじゃないの?役場がその人を安全なところへ避難させているような感じがする。
+20
-1
-
235. 匿名 2022/05/07(土) 10:55:23
>>75
横だけど、ミスした職員や上司とかで補填するしかないんじゃないの、と思う。
どうしても返金出来なければ。
+7
-1
-
236. 匿名 2022/05/07(土) 10:55:36
>>231
本人の収入がない、もしくは課税ライン以下ならね。+2
-0
-
237. 匿名 2022/05/07(土) 10:55:52
>>20
毎月15万もらってても非課税世帯なの?+118
-0
-
238. 匿名 2022/05/07(土) 10:56:58
>>234
ミスのせいにしてるけど
10万ずつって言われてるのに
わざわざ大金の依頼書を作成して銀行へ持ってくのってミスか?
全員分の手続きしてたのに1人にだけ別個で+22
-1
-
239. 匿名 2022/05/07(土) 10:57:50
>>57
このニュースが出た時から、おかしい発言ばかりだなと思ってる。
また同じようなミスを繰り返すんだろうな。+39
-0
-
240. 匿名 2022/05/07(土) 10:58:26
>>1
しかし、コメントした役場関係者も完全な他人事だね。
だから足元をみられて、舐められているのじゃないの??
>前出の役場関係者はこう話す。
>
>「返還しなくても逃げ切れると思っているのでしょう。もし全額使い切ってしまっていたとなれば、回収するのは困難と言えます。国民の血税をなん>だと思っているのか、許せないですね」+103
-0
-
241. 匿名 2022/05/07(土) 10:59:10
>>214
赤の矢印の〈ミス〉って所の、一件に集中した振り込み依頼が本当におかしい
わざとだと思われても仕方ないくらい+19
-0
-
242. 匿名 2022/05/07(土) 10:59:25
次のボーナスゼロの噂だって。。+4
-0
-
243. 匿名 2022/05/07(土) 10:59:36
>>83
全くやる気が感じられないよね。
とにかく早く片付けようとしてないか?
自分らの給料や退職金カットになったら、また違うだろうけど。+18
-0
-
244. 匿名 2022/05/07(土) 11:00:25
>>201
田舎者をすごくバカにするけど、あんた達はどーなのよって人もいるもんな。
田舎な馴染める人とそうでない人にわかれるな。+8
-1
-
245. 匿名 2022/05/07(土) 11:00:39
ミスしたのは男性なんだね
>「ミスをした新人職員を責めるのはおかしい。そもそも、上司が二重、三重にチェックしていない役場の体制自体があり得ないでしょ。ベテラン女性職員がやっていたから、慣れっこになっていたんじゃないか。新人職員は責任を相当感じていて夜も眠れず、精神的に追い詰められている状態。妻子もいるのに、かわいそうだ」
ミスをした職員の上司の課長は時期外れの異動になったとか。
「責任をとらされたのだと思います。さらに、総務部へ異動していたベテラン女性職員は、再び戻ってきたみたいです」(同・町民)+17
-0
-
246. 匿名 2022/05/07(土) 11:01:07
>>1
本人が 返さないなら
役場の人が 退職金 毎月の給料から
天引きしてでも 返さなアカン事例やな
何の為に 議長なりはったんか知らんが
議長になった以上 村の人らの為に
誤送金ミスの お金回収すべきでは?。+151
-2
-
247. 匿名 2022/05/07(土) 11:01:24
役場関係者も守秘義務があっただろうに、それを破ってまで証言するからにはよっぽど憤ってたのかな。+3
-0
-
248. 匿名 2022/05/07(土) 11:02:04
>>78
町なら噂回るのも凄そうだしこんな噂がでる所なら
今後移住を考えてる人の選択肢に入らなくなりそうなのに町はいつまでグダグダやってるんだろうね
田舎ほど役場関係だろうが情報って何となく漏れたりするのにここまで返還しない住民の情報が漏れてないっていうのもなんかおかしい+11
-0
-
249. 匿名 2022/05/07(土) 11:02:54
>>68
でも4000万山わけにしたとしても2000万。
元々田舎の役所勤めでそれなりに安定した給料、ボーナス、退職金がある立場からすると、2000万でそれを棒に振るとは思えないけどなぁ。
これが山わけしても2億とかならまだわかるけど。
リスクの方がでかくてメリットがあまりないように感じる。
下手したら無職になる可能性もあるくらいの失態だよ?
取り分が3000万でもないわ〜。
+17
-0
-
250. 匿名 2022/05/07(土) 11:03:18
国民の血税をなんだと思っているのか
って、役場関係者が言ってるのか。誰が言うとんねん。お前らのミスだろ。+10
-0
-
251. 匿名 2022/05/07(土) 11:04:35
>>201
田舎の人が他所者を嫌うのはそういう事なのかな+15
-0
-
252. 匿名 2022/05/07(土) 11:05:00
>>216
正当な給付金の金額を超えてるのは明らかだから雑収入
税金からは逃げられないから、そこはなんとかしたとしても2千万以上は丸儲けだね+47
-0
-
253. 匿名 2022/05/07(土) 11:05:13
>>214
どういう処理をしたのか、ちゃんと公にしてほしいね+19
-0
-
254. 匿名 2022/05/07(土) 11:05:38
>>151
してるでしょ+43
-0
-
255. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:48
>>45
横だけど
ずっと住んでる人=悪いことしない
っていう頭になってるのは田舎の悪さ出てると思うよ
排他的で他の何も悪いことしていない移住者に対して失礼な物言いだということがわかってない
過疎る理由が如実に表れてる+14
-5
-
256. 匿名 2022/05/07(土) 11:06:57
>>222
横だけど、私も「ミス」と言うには、あまりにも出来過ぎてる気がする。
いろんな事が重なり過ぎてる。
その後の対応も含めて。
不自然だもの。+32
-1
-
257. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:05
どこまでも追いかけて返し終わるまでずっと家族全員の給料差押えすればいいのに。+10
-0
-
258. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:14
でも新人は誰かに聞いたりしなかったのかな
それかパワハラでそれくらい調べろ!とか言って
教えなかったとか?
古株の女性の人しか知らなかったぽいよね
戻るって事は。+13
-0
-
259. 匿名 2022/05/07(土) 11:07:59
>>242
仕方ないよね。+1
-0
-
260. 匿名 2022/05/07(土) 11:08:50
テレビでこのニュースを見ない。+15
-0
-
261. 匿名 2022/05/07(土) 11:10:57
悪いけど、この町とは絶対に関わりたくない。
仕事関係の話があっても断る。+2
-2
-
262. 匿名 2022/05/07(土) 11:11:27
>>36
犯罪者側の思考回路だねそれ+14
-0
-
263. 匿名 2022/05/07(土) 11:11:33
グルって疑われても仕方ない
流れ見てたら
逃げ切れるって思ってるのかな
今 国民は物価が上がり 給料は上がらない
高い税金取られて 大変な節約生活
強いられてるのに こんな簡単に
税金が 無駄使いされてるの分かったら
そら 誰でも怒るわ。+27
-1
-
264. 匿名 2022/05/07(土) 11:12:31
>>4
懲役3年なんだって
3年の服役で4千万円なら働くより良いじゃんってなる人も居るわね+526
-4
-
265. 匿名 2022/05/07(土) 11:14:54
ちょっと横にそれるけど、長年かかりつけの医院からある日電話があって、受付の人が、
「◯山さんの診療費を先日もらい損ねたようです。次回で合わせてお願いします」
と言う。
その日はいろんな説明ごとがあって受付で色々話ししてたのは事実だが。
それに私は払った自覚があるし領収書もある。
でも向こうは、
「この金額は◯山さんだけなんです。どうかよろしくお願いします」
と平身低頭だったし、先生はいい方で長年の関係を壊したくなかったので言われるままの金額を払っておいた。3,000円くらいだったと覚えている。
こういうことは医院だから通用することであって、コンビニとかだったら自腹だよ、としばらくもやもやとしていた。
教訓 お金のことは細心の注意を払うべき。+7
-1
-
266. 匿名 2022/05/07(土) 11:14:56
>>220
当日に役場の職員が返してくれと言ったときには応じたらしいから、その後に何かしら入れ知恵した奴がいるんだろうけど、反社か闇金かろくでもない関係者が裏に付いてるとしか思えない
補助金目当てで日本全国津々浦々に移住者送り込む、移住ビジネスが横行してそう…
実はうちの市の過疎地域にも、一時期やたら増えて、NPOとか立ち上げて地域活性化活動してた。
でも、判で押したようにどいつもこいつも関西弁の自然派。口を開けば「原発事故で逃げてきた(関西弁なのに???」「アートで町おこし」「無農薬野菜でピッツァ屋、カレー屋、レジ前に布ナプキン置いて普及活動」と、おかしな感じになってきて、遂には近くに原発も無いのに反原発脱原発平和活動始め、さすがに元から住んでる地元の爺さん婆さんから「何かがおかしい」と声が上がり出し、自治会と揉めてから一人減り、またひと世帯減り、と、移り住んで来た関西弁の奴らまるっと全員いなくなったよ。
あれ、組織立って思想活動とかやってるんじゃないの?
あと、身寄りのない独り者とかをいろんな自治体渡り歩かせて、移住者助成金の一部を上納させてる組織があったりして。+56
-0
-
267. 匿名 2022/05/07(土) 11:15:20
>>18
でも振り込んだ人に明確に責任取らせないと今後も同じような問題が起きるよ。(食事も喉を通らないてほざいてるみたいだけど)
+76
-10
-
268. 匿名 2022/05/07(土) 11:16:47
>>16
役所も週刊誌並みのスッポン根性でしつこく本人を突撃してほしい。電話出ません、インターフォン押しても反応ありません程度で諦めている場合ではないよ!+211
-0
-
269. 匿名 2022/05/07(土) 11:18:55
>>57
田舎の村役場なんて縁故や血縁者ばかりだから身内みたいなもんだから、庇う庇う。+38
-0
-
270. 匿名 2022/05/07(土) 11:20:17
>>221
異動したのは上司だよね+1
-2
-
271. 匿名 2022/05/07(土) 11:21:14
なんで警察が早急に動かないのか不思議で仕方ない。
煽る記事ばかりで進展なし。+14
-1
-
272. 匿名 2022/05/07(土) 11:21:28
トピで言われてる人で合ってるんだったら移住者への優遇措置とやらをやめたらいいんじゃない?間違って振り込まれたお金返しもしないのに優遇措置も受けるとかおかしな話だわ。+7
-0
-
273. 匿名 2022/05/07(土) 11:23:20
>>13
実名報道しますって言ったら残ってるおかねだけでも慌てて返すかもしれないよ。口座差し押さえたらいいのに。+233
-1
-
274. 匿名 2022/05/07(土) 11:23:54
>>20
阿武町の事務で働く給料よりも高いよね?+32
-0
-
275. 匿名 2022/05/07(土) 11:23:57
移住者なら合点がいく
阿武町は田舎です。たまに通りますが、「通学とか大変だろうな、若い人なんて住みたがらないだろうし、働く場所はあまりなさそうだし、都会に出るよね」と思う。
田舎をバカにしてる訳では無いし、ここだけではなく日本全国ある。私も田舎住み。
町側何をやってるんだろう?警察とかに届けるんじゃないの?しないのは非が町側にあるから?
しかし、罪を償うのなら名乗り出ればいいのに。または町側が公表したらいいのに。税金だよ?!+14
-0
-
276. 匿名 2022/05/07(土) 11:23:58
>>240
>その地区には移住者が10名ほどしかいない。さらに、その他の条件(特定を避けるため、記載せず)を満たす中年男性が1名浮上した
ってあるから、他人事どころか、役所も実は怒り心頭で相当細かい男性に関する個人情報を週刊女性側に流してると思うよ
情報を流すことがいいことなのか、悪いことなのかは別として、この記事に出てくる「役場関係者」に関しては男性に対してかなり怒ってると思う+17
-0
-
277. 匿名 2022/05/07(土) 11:24:13
裁判して勝ってもお金使い切ってたら無い袖は振れないでお金は戻ってこない。つまり相撲で勝って勝負に負けたみたいになる+1
-0
-
278. 匿名 2022/05/07(土) 11:25:56
この人お金返却してたら村のヒーローになれて、それこそ選挙に出れば勝てたのに。+3
-3
-
279. 匿名 2022/05/07(土) 11:32:48
これもなんだかんだと有耶無耶にされる事件なんだろうな。
今は注目されてるけど少しづつフェードアウトしていくパターンだよ。+13
-0
-
280. 匿名 2022/05/07(土) 11:33:30
>>251
市から振り込まれたお金をどっかナイナイにして返す気ゼロのような人って、移住してくる前はどんな生活してたのか気になってしまう。借金の返済に追われて移住してきたのかわからないけど、何かワケアリの人も含まれているのでかもね。+5
-1
-
281. 匿名 2022/05/07(土) 11:34:48
>>35
地元って生まれ育った場所を指す意味で使う人がほとんどじゃない?+13
-2
-
282. 匿名 2022/05/07(土) 11:40:51
>>120
この件が有耶無耶になって誰もお咎めなかったら(役所的には移動程度で処分扱いみたいだけど)これから役所の振り込み担当は反社に狙われるね。
ハニトラ仕掛けられたりお薬だったり。そしてお金の支払いが出来ないなら、誤送信を装って‥分かってるな?、みたいな。(誤送信先口座は振込詐偽の受け子みたいに闇バイトて募集すれば良い)
そういう罠に嵌まらない真面目な人だったら身内を誘拐されることもあるかもしれない。
犯人からしたらこんなにオイシイ話はないよ。
金は無限大だし、捕まらないし。
素人の私だって思いつくんだもん、もう計画されててもオカシクない。+79
-4
-
283. 匿名 2022/05/07(土) 11:41:59
>>280
訳アリじゃなきゃ、見ず知らずの過疎地域にわざわざ越して来ないよね。+7
-0
-
284. 匿名 2022/05/07(土) 11:42:42
>>14
>>40
>地元の人間にそんな悪い人はいない。
横ですが、怖いのはここでは?
某新興宗教を信じている人が「信者の中に悪い人間はいない」と言っているのを聞いて、あ〜こりゃダメだわと思った経験が
+35
-18
-
285. 匿名 2022/05/07(土) 11:43:20
その記者はそいつの情報晒すべき+4
-0
-
286. 匿名 2022/05/07(土) 11:44:44
>>4
万が一使いきって返還されなくても、逮捕されれば多少溜飲下がる
氏名とかも出るんだよね、社会的にダメになればいい+331
-1
-
287. 匿名 2022/05/07(土) 11:49:29
>>216
役所にバレてるから雑所得、不労所得で本来貰えた10万以外は税金かかるはずだよ+30
-0
-
288. 匿名 2022/05/07(土) 11:49:51
>>283
田舎の人は他人の行動を監視していて嫌だという意見もあるけど、やりすぎなところもあるけど、それって昔からの集落の相互監視で犯罪を抑止してる部分もあったと思う。
家の鍵をかけないのも相互監視が効いてるせい。
それが嫌ならば集落を出るしかないと。+4
-0
-
289. 匿名 2022/05/07(土) 11:50:39
youtuberのみなさーん 出番ですよ~
早くこの役場にいって映像とって沢山ながしてくださいよ~。犯人特定できそうかも。+11
-0
-
290. 匿名 2022/05/07(土) 11:52:15
>>220
当日に応じたんだ
その時に、銀行に組み戻し依頼しなかったのかな
ダラダラしてるうちに口座から出されちゃったのかも+9
-0
-
291. 匿名 2022/05/07(土) 11:52:59
高額すぎて振り込まれた時点でおかしいと思わないのか、問い合わせないのか
まともな人ではないのだろう+1
-0
-
292. 匿名 2022/05/07(土) 11:55:57
>>124
そのうち税金を納める側になってくれれば、どころか税金泥棒じゃぁね…+55
-0
-
293. 匿名 2022/05/07(土) 11:59:20
普通に犯罪なんですけど…+2
-0
-
294. 匿名 2022/05/07(土) 12:00:42
>>92
この人とはどっちの事?
役所の人?それとも誤入金があった人?+1
-0
-
295. 匿名 2022/05/07(土) 12:03:32
>>16
役所連中は週刊誌の根性見習ってほしい。
「返してくださーい、涙!」って玄関先で騒げば、自ずと周りに広まるし、逃げられなくなる。
罪に問えないなら、社会的圧力で追い詰めるしかないだろうに。+215
-2
-
296. 匿名 2022/05/07(土) 12:03:33
田舎出身、現在も田舎(夫地元)に住んでる。
職場近く、どちらかの地元でない場合の田舎への移住者って
100%変わり者。これは確実に。変な人多いよ。
今回の記事みて納得した。+4
-1
-
297. 匿名 2022/05/07(土) 12:05:03
>>44
それで「返してくれませ~ん。無理ですぅ」だもんね。どこまで無能なんだか。+70
-0
-
298. 匿名 2022/05/07(土) 12:07:49
>>83
摂津市ってとこで似たような事あった時に
訴えて払うべきってなったけど
結局未払いのままらしいよ。
払うお金なかったら、裁判になっても
お金取れないって+6
-0
-
299. 匿名 2022/05/07(土) 12:08:52
>>8
しがらみないし、さっさと高飛びされる。
さっさと民事裁判にでも持ち込めば良いのにね。
グスグズ何やってんだか。+56
-0
-
300. 匿名 2022/05/07(土) 12:10:27
>>7
わからん。でも、阿武町なんてほんとに小さい町で、昔からそこに住んでいる人なら絶対に一人占めというか使い込みや返還拒否とかしないんじゃないかな。そんなことしたら、もう住んでいられないって思うはず。
農家さんも多いし、住民の繋がりが濃い地域だから+209
-1
-
301. 匿名 2022/05/07(土) 12:12:28
>>201
まぁそれはわかる。+5
-0
-
302. 匿名 2022/05/07(土) 12:13:36
>>289
山口県出身のへずまの出番?+9
-0
-
303. 匿名 2022/05/07(土) 12:13:43
>>151
そりゃしてるでしょ
だって移住者10人いて、そのうちの誰が犯人かなんて分からないんだから+44
-11
-
304. 匿名 2022/05/07(土) 12:14:58
>>93
これテレビドラマなら
🕶️犯人が何人か、かかわっていて後で山分け………とか❗+9
-1
-
305. 匿名 2022/05/07(土) 12:14:58
>>296
私は旦那の仕事の都合でど田舎に住んでるんだけど
変わり者に見えてるだろうね、、
家庭菜園もあまり好きじゃないし
家にいる方がすきだから。
地方都市とかだと行ける場所あるけど
こっちだとほんとなくて。+4
-0
-
306. 匿名 2022/05/07(土) 12:16:28
>>260
中国地方在住だけど、毎日ローカルでやってたよ
+6
-0
-
307. 匿名 2022/05/07(土) 12:17:01
>>215
高齢化で年金世帯が多いんじゃない?+10
-0
-
308. 匿名 2022/05/07(土) 12:18:01
>>18
役場のやり方が問題なんだから、団体責任って話だよね。ペナルティは必要かと。
自分達の財布に影響ないから、こんなぬるい取り立てやってるんでしょう?+70
-2
-
309. 匿名 2022/05/07(土) 12:18:02
>>290
本人の許可が必要って断られたみたい。
+4
-0
-
310. 匿名 2022/05/07(土) 12:19:30
>>7
仕組まれてないか、
警視庁がこい。+123
-4
-
311. 匿名 2022/05/07(土) 12:20:04
>>156
共犯より、自分たちのやらかしを隠したいだけに思える。
ノーチェックっぽいもん。+3
-0
-
312. 匿名 2022/05/07(土) 12:20:32
地元でははっきり誰かすぐわかるんじゃない?
だって市役所から毎日車で訪ねてきてるだろうし
田舎は近所の住民同士が生活パターンとか
乗ってる車とか全部見てるんだから
市役所から今日も人が訪ねてきてるって
噂になってると思う+4
-0
-
313. 匿名 2022/05/07(土) 12:20:35
>>1
前出の役場関係者はこう話す。
「返還しなくても逃げ切れると思っているのでしょう。もし全額使い切ってしまっていたとなれば、回収するのは困難と言えます。国民の血税をなんだと思っているのか、許せないですね」
THE おまいう+138
-1
-
314. 匿名 2022/05/07(土) 12:21:50
>>80
あ!借金があって返済に使ったとかなのかな。+3
-0
-
315. 匿名 2022/05/07(土) 12:23:28
>>172
別人ではなさそうだったよ。+0
-0
-
316. 匿名 2022/05/07(土) 12:24:13
>>279
しちゃいけないよ。
貧しい〈失礼!〉町のこつこつ税金、
組織的かも知れない。
+7
-0
-
317. 匿名 2022/05/07(土) 12:24:42
>>305
横
転勤だから別に変わり者とは思われていないと思うよ。よそ者とは思われているだろうけど(私も転勤でど田舎にも住んだ経験あり)
296さんは、縁故のない移住者のことだと思うよ。親族や知人もいないのに、なぜかそこの地に移住してきた人のことじゃないかな+6
-1
-
318. 匿名 2022/05/07(土) 12:27:47
>>29
もう役場もナァナァにして、終わらせたい空気なんでしょ?税金の行方よりも、身内のぬるい働き方に矛先が向くのを恐れてる。
マスコミが追い込んで、社会的圧力かけてくれるのはありがたいけどな。+118
-0
-
319. 匿名 2022/05/07(土) 12:29:14
捕まえろ+2
-0
-
320. 匿名 2022/05/07(土) 12:31:56
>>312
多分、誰かはバレてると思うけど…
ただ田舎にありがちなのは、噂が一人歩きして尾ひれがついていたりするからなぁ
誰かが○○なんじゃないかなー?(憶測)といったことが、次の日には○○らしいよ(ほぼ確定)と伝わっていたりするのは日常茶飯事
だから、本当はBさんなのになぜかAさんが犯人として噂が広まっていたりとかあるあるだよ
+0
-0
-
321. 匿名 2022/05/07(土) 12:32:37
前に担当職員とグルになってるって誰がコメントしてたけど市が募集した移住者だったらますます職員と知り合いがいるからその可能性がある。
市はまずその住人の知り合いの職員を調べる必要ある。+6
-2
-
322. 匿名 2022/05/07(土) 12:34:31
>>214
フロッピーディスクと共に、振り込み依頼書を銀行に出したって書いてあったよ。
+1
-0
-
323. 匿名 2022/05/07(土) 12:34:39
阿武町、りんごが美味しい🍎あんなちっさい町で4000万も無くなったら大変だよ
誰が犯人かはわからないけど、返金して
かえしてあげて下さい
+3
-4
-
324. 匿名 2022/05/07(土) 12:36:09
>>81
年金、健康保険無効にしたらどうかしら+96
-1
-
325. 匿名 2022/05/07(土) 12:36:52
警察に被害届出してるのかな?+1
-0
-
326. 匿名 2022/05/07(土) 12:37:22
>>305
あなたは転勤で家族で移動してきた人。
この問題の人物は、移住助成金貰える独身40代の移住者。
立場が違う。+5
-0
-
327. 匿名 2022/05/07(土) 12:37:23
>>318
いやいや、あんな小さい町で4600万もなくなったら大変なことよ。ナアナアどころか死活問題だから何とか返して欲しいけど、打つ手がないんだよ
+14
-3
-
328. 匿名 2022/05/07(土) 12:41:45
>>4
逮捕されてもいいからお金は使うなり隠すなり死守したいんじゃないの?
この人「罪は償う、でもお金は返せない」って最初から言ってたよね。
差し押さえる財産も無さそうだし、お金もらえるからってやって来る移住者なんてロクなのいないよね。+323
-0
-
329. 匿名 2022/05/07(土) 12:42:49
訳ありで移住したのかな+0
-0
-
330. 匿名 2022/05/07(土) 12:43:41
>>4
返還するまで懲役にしてやりたいよね笑+168
-0
-
331. 匿名 2022/05/07(土) 12:49:19
>>4
逮捕は刑事罰、弁済は民事と思う。+7
-1
-
332. 匿名 2022/05/07(土) 13:11:40
>>1
意味わかんない、回収は困難ってとういうこと?そっくりそのままあげますよってこと?+22
-0
-
333. 匿名 2022/05/07(土) 13:14:26
人口が3000人満たない、海側の漁業と山間部の農業で成り立ってる小さな町だよ。グルとか汚職よりも、本当に人的ミスだと思う。
元から住んでる人に悪い人が居ないということではなくて、農業も漁業も良くも悪くもつながりを無視してはできない、しかもコロナで生活が苦しいための給付金を独り占めなんかしたらもうそこには住めないし…だから、移住者の人っていうのは合点がいく。もう口座のお金を動かした(使った)んだろうね
でもとにかく少しでも返してあげてほしい。冬は結構雪も多くて、元々少ない交通網が閉ざされたりして厳しい環境なんだよなぁ
農産物や畜産物はとても美味しい+15
-0
-
334. 匿名 2022/05/07(土) 13:15:54
>>229
これって、金融機関の人が気づかないのも不思議。
振り込み伝票なんでしょ?
見たらおかしいの気づかないものかな?
大都市のメガバンクの忙しさじゃないよね?
+7
-0
-
335. 匿名 2022/05/07(土) 13:17:11
長く仕事をしていると、ごくまれに心臓が止まる程のミスをしてしまう時がある。
ほとんどは何とかして解決できるけど、、
もちろん役所の人も悪いけど、毎日どんな気持ちで暮らしているか察する。+7
-1
-
336. 匿名 2022/05/07(土) 13:18:45
>>304
ドラマなら役所ぐるみの地域の公金使い込みのための補填で、言われてやっただけの新人(主人公)が全責任押し付けられて退職→町への復讐パターンもw+6
-0
-
337. 匿名 2022/05/07(土) 13:19:23
誤入金を回収することと
受領者を何らかの罪で罰することと
誤入金をした役人の処罰と再発防止策
この3つは同じくらい大事なのに
処罰と再発防止策の話は蔑ろで
受領者の人間性にのみ焦点を当てるマスコミって
ホント存在価値無いわ+4
-0
-
338. 匿名 2022/05/07(土) 13:20:11
>>308
確かに。全体責任になるって
なったらもっと積極的に返還するよう
説得するんじゃないかなぁ。
議員の人達もこういうとこで
頑張ってくれたらいいのに。+7
-0
-
339. 匿名 2022/05/07(土) 13:22:30
私、阿武町の地元民だからもう情報色々回って来てるよ+16
-1
-
340. 匿名 2022/05/07(土) 13:23:13
阿武町、弁護士もいなくて萩市まで行かないと弁護士事務所もないだろうし、警察も萩警察の駐在所があるだけじゃないかな
だから、町役場が直接動いてるんだろうけど、それじゃ無理だから、県や県警、山口県の弁護士会とかに協力してもらったらいいのに
マスコミにも!!+8
-0
-
341. 匿名 2022/05/07(土) 13:23:37
>>13
本人は否定してる時点ではまだ実名報道は出来ない。
そもそもどんな罪に当たるのかとかもまだ曖昧だよね。
下手に実名報道したとして、冤罪だったら報道側がやられる。+35
-0
-
342. 匿名 2022/05/07(土) 13:24:46
>>306
そうなんだ、キー局で見ないのよね+5
-0
-
343. 匿名 2022/05/07(土) 13:25:05
過疎化してる所全国的にも多いだろうけど、Uターンならまだしも、Iターンはこんなリスクあるって認識できた。+2
-1
-
344. 匿名 2022/05/07(土) 13:25:35
>>124
埼玉から北海道に移住して、金払わないでトンボ帰りした大家族思い出した。
両親屑過ぎて、あの家庭の子供は可哀想だったわ。
移住して来てくれたんだからと、親切に家の保証人になってくれた人も可哀想だったし。+40
-2
-
345. 匿名 2022/05/07(土) 13:25:45
>>338
議員つっても8人しかおらんw+0
-0
-
346. 匿名 2022/05/07(土) 13:27:05
>>344
漂流家族!?あの人たち、今どうしてるんだろう?離婚するとかしないとか
奥さん、家出したんだったけ?+18
-0
-
347. 匿名 2022/05/07(土) 13:29:38
>>237
多分所得ではなく補助金なのだろう。+16
-0
-
348. 匿名 2022/05/07(土) 13:30:17
>>18
職員の給与も税金だから、そこから負担させるのもなんか違うよね。+7
-4
-
349. 匿名 2022/05/07(土) 13:30:47
>>346
そうそう、それだ!
母親家出して終わってからの先は知らないけど、娘達逃げてて欲しい。
+10
-0
-
350. 匿名 2022/05/07(土) 13:30:51
>>314
借金返したが一番考えられるパターンだよね。+1
-0
-
351. 匿名 2022/05/07(土) 13:32:30
>>342
多分、今やこの先の経過報告って、相手の個人情報に関わるから、そろそろやらなくなるかも
でも、このまま返済しないなら逮捕されてその時は報道されるだろうね
+19
-0
-
352. 匿名 2022/05/07(土) 13:34:40
経理やってるんだけど、振込作業のときに何をどう間違えたのか…80万という、高額給料で操作してしまっててすぐ気付いて訂正したことある。
しかもその誤送金先が、まさかまさかの私自身の口座!
一部始終を見てたから社長から『おいおいおい!笑。勘弁してよ~、そんな堂々ともらっちゃうのが普通なの?!』って笑って済ませてくれたけど。。。
誰もチェックせず、気付けるタイミングがないままの役所は怖いね。
+4
-15
-
353. 匿名 2022/05/07(土) 13:40:34
>>349
親父が娘ふたりの給料あてにしてたんだっけ?
あの北海道の保証人の人もどうなったんだろう
ローン代わりに返済してたよね
酪農ってすごい大変なのに+22
-0
-
354. 匿名 2022/05/07(土) 13:48:59
>>15
移住者で、今までの地元や家族や友達とかも捨ててる人かもね
それなら実名報道されようが逮捕されようがお金隠して返さない方がいいと思ってそう+33
-2
-
355. 匿名 2022/05/07(土) 13:49:54
>>352
>まさかまさかの私自身の口座!
www それはやばすぎる!!
なんとオープンな横領www
過去コメに、メガバンクの大量の振込でもないのに金融機関はなぜ気がつかない!?ってあったけど、逆にメガバンクなら「あれ?おかしくない??」って、役場の担当に問い合わせしてくるかも。ここの町は、地銀の支店、信金やJAや漁業組合の支所とかなんよな+15
-1
-
356. 匿名 2022/05/07(土) 13:50:36
>>212
そんなにかかるわけない+9
-1
-
357. 匿名 2022/05/07(土) 13:52:29
>>334
もし出金と振り込みの伝票が揃っててプラマイが合ってたら、金融機関はほぼ関係無いよ
気がきく人なら問い合わせたかもしれないけど、そんな間違いが起こってるって普通は分からないからね
出された事務処理をこなすだけだと思う+1
-0
-
358. 匿名 2022/05/07(土) 13:52:55
職員の方
毎日ご飯も喉に通らないって言ってる時間があるなら
その家に毎日通ってお話ししてみては?
町長も副町長も。+30
-1
-
359. 匿名 2022/05/07(土) 13:53:45
>>302
それしたら少しは見直すよね+7
-0
-
360. 匿名 2022/05/07(土) 13:54:11
>>309
役所の人には対応したけど、金融機関の問い合わせにはスルーしたってことか…+2
-0
-
361. 匿名 2022/05/07(土) 13:54:38
>>27
「Aさんは最初こそ“いまは多忙だが、返還する”と応じていました。ですが途中から“金は都市銀行の口座に移しているので、戻せない”と言い出し、最終的には“罪は償う”などと応えていて、返還される可能性はまったくない状況」(前出・社会部記者)
記事には他の銀行に移したって書かれているね
移した口座は本人名義じゃないのかな?
4630万円を簡単に他の人の口座に移せるのか疑問だけど
+95
-2
-
362. 匿名 2022/05/07(土) 13:54:52
>>321
役場の職員に移住者の知り合いがいるっていうのは本当なの?
ここの役場、市役所なんかとは規模が全然違うから、移住者と本当に知り合いだったらとっくに周りが知ってるはずだよ
+12
-0
-
363. 匿名 2022/05/07(土) 13:58:06
>>87
国から出るお金なんだから、そこの役所の職員全員のボーナスをカットでいいと思う。
一回分位でしょ?
それかトップの給与を一年分無しで!
+100
-4
-
364. 匿名 2022/05/07(土) 13:59:59
>>359
でも、つい最近、YouTuberのせいで奥さまが適応障害になったとか卜ピ立ってたような?
見直すことはないでしょ。コロナの時に県知事から名指しで激怒された人だから
+1
-0
-
365. 匿名 2022/05/07(土) 14:00:32
送金のいきさつがおかしいんで、
役所が警察に被害届出せないんじゃないの?
役所の職員調べられるとまずいとかねw
ご送金でも返却しなくていいなんて法律ないから。
なんとかして誰も罪にならないで、
早くうやむやにしたいんだろうね。
次の手段は仕方がないからタイホされてもいいって思ってるかも。
服役しても数年後には4000万円手に入るんならね・・・
+9
-1
-
366. 匿名 2022/05/07(土) 14:01:27
>>363
阿武町、調べてみ
一回分の訳ないじゃん…+21
-1
-
367. 匿名 2022/05/07(土) 14:03:08
>>68
町がそう話してるだけで本当に「ミス」なのか分からないもんね。何故職員が振込依頼書を作成したのか等の説明がないし。ミスならこの手順を示したマニュアルが存在するか上司なりが指示したとか原因があるはずなのに、そこは全く説明しないよね。
「ミス」だと断定するには早すぎると思わない?「故意」の可能性だって今の段階だとまだ捨てきれないと思うんだよね。生活保護のCWが被保護者に脅されて殺人?事件に加担したニュースあったよね?そういった可能性も考えられるし。
町はとにかく職員一人のミスとして片付けたいだけにしか見えないよね。+27
-2
-
368. 匿名 2022/05/07(土) 14:03:40
>>358
相手がしばらくどっか行ってたらしく、通っても会えなかったんだよ。連絡がとれなくなった+9
-0
-
369. 匿名 2022/05/07(土) 14:03:53
>>310
警視庁の管轄は東京だよ+14
-1
-
370. 匿名 2022/05/07(土) 14:07:28
>>81
差押える財産があるのか?所得すら無いようだし。+10
-0
-
371. 匿名 2022/05/07(土) 14:09:01
>>1
普通に名前公表すれば良いよ!
金持ちYouTubeバーが
話題作りに立て替えてくれるよ!+82
-1
-
372. 匿名 2022/05/07(土) 14:11:16
>>264
服役したからって返さなくてよくなるわけではないでしょ。+72
-1
-
373. 匿名 2022/05/07(土) 14:12:24
>>252
>>287
ありがとうございます。勉強になったわ。+6
-1
-
374. 匿名 2022/05/07(土) 14:14:22
>>91
この件でこの方に逮捕したらーとか課税くるよねーとか言われてるけど、払わなきゃ勝ちでしょ。懲役刑となれば服役するだろうし。出所後に隠しておいた大金で生活するんだろうな。+14
-3
-
375. 匿名 2022/05/07(土) 14:14:57
>>372
こういう人は支払いを無視するから😅+110
-0
-
376. 匿名 2022/05/07(土) 14:20:51
移住プログラムの人ってこと??
引っ越ししたら引っ越しした先に情報行く案件。+3
-0
-
377. 匿名 2022/05/07(土) 14:21:52
>>7
怪しさしかない+72
-1
-
378. 匿名 2022/05/07(土) 14:25:54
>>68
いや、あまり疑わないであげてほしいわ。
元々役所は今でも紙ベースなんよ。それでミスったんだろう。副町長かな?あの人もみんなが間違えた結果と言ってる。この人一人のせいとは思ってないと思うよ。+0
-13
-
379. 匿名 2022/05/07(土) 14:28:36
>>11
ポストに札束入ってたら、躊躇いなく使えちゃうんだ………
………怖ない?+9
-0
-
380. 匿名 2022/05/07(土) 14:33:32
犯人がK人とかだったらメディアは◯代の男とか通名報道か最悪ニュース事態ほとんど報道しなさそう+4
-0
-
381. 匿名 2022/05/07(土) 14:33:55
>>170
物自体は間違いなく振り込まれてる。
ただし、何故か担当者は不要の振込依頼書を銀行に再提出、銀行はすでに分配済みのチェックせず、同金額を1支店へ振り込み。(金額でも気づかなかった)振り込んだあとで1次銀行がちがくね?と気付き、役所と2次銀行へ連絡、2次銀行は本人が返金しないと動かさないと言い、役所は本人にコンタクト。
担当者のミスは紙の振込依頼書を出したこと、です。+13
-0
-
382. 匿名 2022/05/07(土) 14:34:08
>>271
わかる。わざと遅らせてる感じ。町全体で犯人を守ってる感じすらする。やっぱりグルなんじゃないかな。なんかすごい訳ありの人で皆知ってて隠してる感じ。+13
-0
-
383. 匿名 2022/05/07(土) 14:41:43
>>4
前にコンビニで店員のミスでお釣りを多くもらったままネコババして逮捕、実名報道された人いたよね?
なんでこれは許されてるの?
+307
-2
-
384. 匿名 2022/05/07(土) 14:42:19
>>1
この手の振込間違いは金額の大小・企業・個人等、以前からあり、速やかに返金しない人物が少なからずいると聞くので、何故未だ法整備がなさていないのか。+63
-1
-
385. 匿名 2022/05/07(土) 14:46:49
>>5
マスコミは当然ウラを取っている。
一般人相手のリスクも承知。
「名誉毀損で訴える」と言われたら、逆に世間に問えるって算段でしょう。
出る所に出れないのは相手だから、やっている。+14
-4
-
386. 匿名 2022/05/07(土) 14:50:32
>>7
あやしいあやしい+63
-0
-
387. 匿名 2022/05/07(土) 14:51:56
>>23
こんな詳細情報出されて、無関係なのに9人にまで絞られたら、出て行きたい気持ち500%だろうね。
そして出て行ったら出て行ったで無駄に濡れ衣で怪しまれるからしばらく動けないよね。
何にも悪くないのに針のむしろにされて地獄だろうな…。+60
-0
-
388. 匿名 2022/05/07(土) 14:54:28
>>4
失うものなければ私でも逮捕選ぶわ、逮捕より大金取る。
+5
-6
-
389. 匿名 2022/05/07(土) 14:56:22
>>245
これ上司のチェック体制もだけど、前任職員がきちんと引き継ぎしてたのかも問題だよね。他部署からの異動者や経験者ならともかく後任がまるっきりの新人でしょ?まして4月すぐなら着任して間もないし、この新人にやらせるんじゃなく前任者がそのままやるか他の同僚なりに託していく案件だよ。
この新人職員、妻子持ちとあるから中途採用っぽいし、社会人経験あるから分かるよね?的に簡単な説明だけされてマニュアルもなくいきなりやらされた可能性あるね。だから町は早々に職員のミスって発表したんだと思う。ただミスというより内部のチェックや引継、指導体制の問題だよねこれ。新人一人に押し付けて幕引き図ろうとしてるとしか思えないわ。
+11
-1
-
390. 匿名 2022/05/07(土) 15:05:17
>>258
この前任者が碌な説明もせず引継書も作らず異動した可能性もあるよね…。部署異動とはいえ同じ庁舎内なら時間を割いて説明しながら一緒にやるか、別の同僚か上司に引き継いでいくことを何故しなかったのかは気になる。
この前任者に何も言えないから新人一人に罪を押し付けてるのではと勘繰ってしまう。+2
-1
-
391. 匿名 2022/05/07(土) 15:10:09
阿武町の知り合いが70代の小汚いおじさんで、夜逃げしたみたいなこと言ってたけど違うってことか。+1
-1
-
392. 匿名 2022/05/07(土) 15:13:33
>>190
間違えた職員だけでも自主退職するべき。+8
-2
-
393. 匿名 2022/05/07(土) 15:18:12
>>351
銀行も個人情報の事を凄く言ってたもんね。+0
-0
-
394. 匿名 2022/05/07(土) 15:20:25
集ストこういうのに行けよ
こういうもっとやべーやついるだろ+0
-0
-
395. 匿名 2022/05/07(土) 15:23:57
月曜日には完全にGWが明けて役場も通常運転に戻るんだからさっさと告訴準備して訴えな。
鉄は熱いうちに打て。+7
-0
-
396. 匿名 2022/05/07(土) 15:30:27
>>224
農家さんへの厚遇も大切なのも勿論あるけど、自治体としては未来への投資も必要不可欠ではあるんだけど。
ハイリスクハイリターンだね。+10
-0
-
397. 匿名 2022/05/07(土) 15:34:55
>>266 カイジみたく働いて返し終わるまでシャバに出れなくなれば良いのに。
+6
-1
-
398. 匿名 2022/05/07(土) 15:40:08
>>245
妻子ありの新人って、まったくの新人でもないのかな。どこかから異動になったばかり、とか?
だってこの件、4月上旬だよね?いきなり新人にやらせる仕事とは思えない
+16
-0
-
399. 匿名 2022/05/07(土) 15:58:54
こういうのが一人でもいると、今後同じようなミスで自分もというのが
出てくる可能性が高くなる。人の善意に頼るにも限度があるから、早々
に法改正すべきだよ。
+2
-0
-
400. 匿名 2022/05/07(土) 16:02:14
ミスった職員、無能すぎる。おまえが弁償しろよ!
+5
-3
-
401. 匿名 2022/05/07(土) 16:03:45
>>136
はじめが職員のミスなので、向こうにお願いしたら、納得してくれたので待ってたら、連絡つかなくなり、連絡ついたらお金が無くなったと言い出したみたいですよ。+102
-1
-
402. 匿名 2022/05/07(土) 16:14:05
>>352
自分も経理だけど流石に無いわ〜と思いながらコメント見たわ+17
-0
-
403. 匿名 2022/05/07(土) 16:24:21
返さない人も悪いけど、一番悪いのは役所
役所の人にも何か罰与えなくちゃまた同じことが起こる
何なら役所とグルで税金騙し取ろうとする人も出る+27
-1
-
404. 匿名 2022/05/07(土) 16:26:08
>>9
これはヤバいよ。常識的にね。裁判起こされたら負けるかもね。金無い!とか言っても名前は晒される。もう生きていけんよ。最悪。+91
-0
-
405. 匿名 2022/05/07(土) 16:26:25
>>352
流石にないわ
ガバガバな職場なんだね+12
-0
-
406. 匿名 2022/05/07(土) 16:29:09
>>1
引っ越して逃げられる前になんとかしろ
何年かかったとしても過払い金は
全額回収しろ+91
-0
-
407. 匿名 2022/05/07(土) 16:30:01
大元は間違えた人が原因を作ったがマトモな人なら返すのが普通。返さないのは相当がめつい。後の事を考えたら返すね。まあそれで何かあっても自業自得。+8
-0
-
408. 匿名 2022/05/07(土) 16:35:48
>>381
流れが分かりやすい。
ありがとう。+2
-1
-
409. 匿名 2022/05/07(土) 16:38:51
>>16
週刊女性が突撃してるのは、見当違いの人って可能性もあるから
+3
-1
-
410. 匿名 2022/05/07(土) 16:39:22
>>397
債務者をシャバ渡り歩かせて回収させてる、兵藤和尊みたいのがいるんじゃない?+0
-0
-
411. 匿名 2022/05/07(土) 16:39:52
>>4
善意(知らなかった)の不当利得者は残った分だけ返還でOK。
悪意(知っていた)の不当利得者は全額返還。+49
-0
-
412. 匿名 2022/05/07(土) 16:40:29
早く捕まれ+7
-0
-
413. 匿名 2022/05/07(土) 16:56:57
>>279
桜も散ったし+1
-0
-
414. 匿名 2022/05/07(土) 17:08:50
>>14
金返さんやつ、田舎どころか、もはや日本にも住めないレベルでしょ+55
-0
-
415. 匿名 2022/05/07(土) 17:17:39
>>145
新人にやらせるなら尚の事ほかの職員や上司がダブルチェック、トリプルチェックしなきゃならないのに
その上「職員は食事も喉を通らない」「なぜこんなことになったのかわからない」とか同情惹こうとするなんて
こうなった以上はこの結果をどう対処していくかを述べなきゃいけないでしょうに+22
-0
-
416. 匿名 2022/05/07(土) 17:19:29
>>1
マスコミはこういうところに、もっと報道して
警察でも何でも動かすべきだわ。+91
-1
-
417. 匿名 2022/05/07(土) 17:27:34
>>369
知ってるよ、
だけど田舎じゃらちがあかんから
〔しがらみもあるし〕
わざと言ってみた。+10
-2
-
418. 匿名 2022/05/07(土) 17:32:03
>>361
他行に振り込んだなら動き追えるけど、そこまでしないのかな。現金で出して移したんだとしてもそんな大金窓口じゃスムーズに出せないはずだけどね。+47
-1
-
419. 匿名 2022/05/07(土) 17:49:01
>>18
数十万なら何とも言えないが個人に対して数千万の振込なんて皆無に近いのだからそれを実行して責任を取らないがおかしい。+32
-0
-
420. 匿名 2022/05/07(土) 17:51:31
この前までは知床の社長だったけど、今はこいつの顔が一番見てやりたいね+2
-0
-
421. 匿名 2022/05/07(土) 17:52:55
>>1
これって訴訟を起こすことは出来ないのかな?
訴訟になれば名前は出せるのでは?+71
-0
-
422. 匿名 2022/05/07(土) 17:54:29
返すまで一生つきまとえ+7
-0
-
423. 匿名 2022/05/07(土) 18:06:14
>>159
役所からでなく警察に通報して警察から銀行に動いてもらったらいいだけのこと。
なぜ警察に通報せず相談課と言えば役所がグルだから。
+29
-0
-
424. 匿名 2022/05/07(土) 18:10:17
まだ普通に住んでて草
+5
-0
-
425. 匿名 2022/05/07(土) 18:10:44
>「これまではベテランの女性職員が担当する仕事だったが、彼女が総務部に異動していたんです。そのため、今年4月に採用になったばかりの新人職員が担当したのですが……」(同・社会部記者、以下同)
この新人がトンデモないミスを犯してしまう。463世帯にそれぞれ10万円送金した上で、その合計額の4630万円を1世帯に振り込んでしまったのだ。
最初に出てた情報から多少変わってるのはなぜ?
最初は
職員A
振込用紙で代表者として4630万の振込用紙を作った、その振込用紙を破棄せずそのままで間違いに気が付きフロッピーで作り直した
職員B
フロッピーと振込用紙を銀行に提出
という情報が
いつの間にか
新人が間違えた
というだけにすり替わってる。
+19
-1
-
426. 匿名 2022/05/07(土) 18:22:00
>>194
ネットは誤情報が多いから危険すぎる。+10
-0
-
427. 匿名 2022/05/07(土) 18:24:09
返金に応じないなら、名前を公表すると言ってみてはどうか。
公表するとともに、必要に応じて振り込んだ証拠も公表すれば良いんでは。+6
-0
-
428. 匿名 2022/05/07(土) 18:25:08
>>423
私もそう思えてならない。
役所の動きが鈍すぎる。+23
-0
-
429. 匿名 2022/05/07(土) 18:25:12
>>180
手書きでこんな間違いをどうやってやれるんだろうね。+9
-0
-
430. 匿名 2022/05/07(土) 18:26:19
だいたい新人にこんな重要な仕事任せるかね?
色々疑問だらけ。+6
-0
-
431. 匿名 2022/05/07(土) 18:27:14
>>415
なんかやってることも言ってくることも不自然なんだよね。公務員がなにかやらかすときは大体こんな感じだよ。+13
-1
-
432. 匿名 2022/05/07(土) 18:55:58
金は返さん、罪は償う。
とかほぼ無敵やん。名前出されたところで痛くも痒くもないんじゃない?(ってかさすがにもう出せよ)
町が税金使って人呼び寄せて、所詮それに釣られて引っ越してきただけだから、この町に何の愛着もないんだろうね。だから町の中に居場所がなくたってちょっと刑務所入って、出れたら別の場所に行けば良いやくらいの感覚なんでしょう。
ホント色んな意味であかん奴に振り込んじゃってる。
わざと?ってくらいに、なんか法律とかかいくぐってる感見えるの私だけ?
そいつ住民の名簿の一番上に記載されていたらしいけど、その名簿って何順なんだろうとふと気になった。+11
-0
-
433. 匿名 2022/05/07(土) 18:56:16
これって…やってる事犯罪でしょ。
間違えて入金されて使う、返さないとか犯罪者やん。
逮捕出来んの?+12
-0
-
434. 匿名 2022/05/07(土) 19:07:16
>>391
最初はもう家にいないみたいな報道あったね
こっちが真犯人かもね+0
-0
-
435. 匿名 2022/05/07(土) 19:10:04
やれやれー
さっさと返せクズが+3
-0
-
436. 匿名 2022/05/07(土) 19:44:32 ID:DptsJl834P
>>3
「手も足も出ない」って逃がすな。
こんな前例作ったら逃げ得ごね得=犯罪者の有利になるだけだから。
そもそも最初にネコババマンと接触したときに銀行に引っ張って行って全額返金させれば解決できたよね。
ミスした職員が食事も喉を通らないとか、そんなのどうでもいいから早く逮捕して。+112
-0
-
437. 匿名 2022/05/07(土) 19:47:13
>>73
なんか裏があるのかなぁって勘繰っちゃうよね+7
-0
-
438. 匿名 2022/05/07(土) 19:48:14
>>4
どっちにしろ、確定申告しなきゃいけないし確定申告でこの金額を報告しなかったら脱税の扱いになってしまうんじゃないかな?
確定申告したら次の年に住民税がはねあがる。+82
-0
-
439. 匿名 2022/05/07(土) 19:50:34
>>63
移住って、たいてい家族でするよね。おそらく女房も子供もいると思う。+4
-0
-
440. 匿名 2022/05/07(土) 19:53:50
>>57
間違えた職員、適当にチェックした上司、振り込み手続きをした後に気付いた銀行員で弁償しろって話
全員どんだけ適当な仕事してんのよ+7
-0
-
441. 匿名 2022/05/07(土) 19:56:51
>>7
妻子持ちの新人がやらかして夜も寝れないみたいでかわいそうって書いてあったけど夏のボーナスが支給されないかもしれない他職員が可哀想だろうと思った+173
-2
-
442. 匿名 2022/05/07(土) 20:01:01
>>389
公務員はそもそもほとんど引き継ぎをしない。
前年度のファイルを見ながら同じになるように仕事をする。+1
-1
-
443. 匿名 2022/05/07(土) 20:02:41
>>110
決済 じゃなくて 決裁 が正しいですよ。
ミスしちゃったねー、ちゃんと確認しなきゃダメだよ?+4
-0
-
444. 匿名 2022/05/07(土) 20:02:43
都市銀行の口座に移してるから払えないらしいけどそう言うのってアリなん?+1
-0
-
445. 匿名 2022/05/07(土) 20:04:34
田舎への移住者って、過疎化してる町を盛り上げようとイベントを開催したり、カフェやパン屋さんなど色んなお店を開く方もいるけど、怪しげな人がいるのも事実
町からの補助金欲しさに住み続けてる、得体の知れない人もいるよ+4
-0
-
446. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:34
>>47
ネットしてる人少ないんじゃない?+0
-0
-
447. 匿名 2022/05/07(土) 20:07:57
移住者だったら特定できないか?
役所のHPに埋まった物件も載ってそうだけど。
知らんけどw+0
-0
-
448. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:03
>>284
宗教と地域のコミュニティを同列で語る?+4
-2
-
449. 匿名 2022/05/07(土) 20:11:39
>>442
現場猫のコレ思い出してガルで探しだしたがな+13
-1
-
450. 匿名 2022/05/07(土) 20:13:39
流れ者か
フィリピンとかの海外に逃げる前に捕まえろよ+4
-0
-
451. 匿名 2022/05/07(土) 20:15:02
>>267
罰を与えることでミスが減るとお思いか。
あなたはいっぺん社会に出たほうがいい。+6
-18
-
452. 匿名 2022/05/07(土) 20:16:36
>>443
役者は見落としたのね+3
-0
-
453. 匿名 2022/05/07(土) 20:18:25
>>284
地元の人間に悪い人はいないって、「みんな良い人」って意味じゃない。悪いことしたらそのコミュニティのなかで生きていけないから、悪いこと出来ない→悪い人はいないの意味。
だから、昔の田舎は家に鍵をかけなくても大丈夫なくらい治安が良かった。
他所からきた人は、そのコミュニティから外されても、また別な土地で生きていけるから、悪い人にもなれる。+25
-2
-
454. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:23
>>69
そっか振り込まれたお金は戻さなくていいからなんだね。+3
-1
-
455. 匿名 2022/05/07(土) 20:19:56
>>348
職員の給与は税金じゃなくない…?
原資は税金だったとしても給与は給与だよ。
民間企業の社員の給与はお客様のお金なの?違うよね?給与はその人の給与だよ。+4
-7
-
456. 匿名 2022/05/07(土) 20:20:50
>>303
いや、役所の人はわかってるでしょ。+63
-2
-
457. 匿名 2022/05/07(土) 20:22:37
>>20
地元の人が都会に出て行くから、限界集落はお金払ってでも人に住んで貰わないと破綻するんだよ。+3
-0
-
458. 匿名 2022/05/07(土) 20:25:08
>>372
服役後無職で無収入と職にも就けないから
回収わほぼ無理でしょう。
他人口座に分散移して横領金の立証難しいかな
無一文と収入の見込みない人からわ差し押さえもできないです。
まあ金戻しても横領罪に問われるから戻さないとでしょうね+11
-6
-
459. 匿名 2022/05/07(土) 20:28:38
>>401
その職員の呑気な対応も呆れ返るね…
でも発覚した後に使ってるから、横領や窃盗なんじゃないのかな?
しかも返すと言ってたのに返さなかったなら、なんか罪になりそうだけど無理なのかな?
+94
-1
-
460. 匿名 2022/05/07(土) 20:32:10
>>60
コロナ給付金の部署だから、そもそも人手が足りてなかったのでは?+0
-0
-
461. 匿名 2022/05/07(土) 20:36:09
>>87
給与や年金の差し押さえは法的根拠がないとできないんじゃない?+1
-0
-
462. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:25
さっさと逮捕しなよ
+8
-0
-
463. 匿名 2022/05/07(土) 20:37:30
>>425
なんでこんな大金が動く仕事を新人に任せたのかな?
しかもその新人、元記事によれば妻子もいるとか、意味わかんない。
新卒じゃなくて、中途採用の新人?+14
-1
-
464. 匿名 2022/05/07(土) 20:42:18
>>443
>>110
>>452
この流れ、ミスは誰にでもあるっていうのを表してて草
+3
-4
-
465. 匿名 2022/05/07(土) 20:44:59
>>449
ほんとこれよ+6
-0
-
466. 匿名 2022/05/07(土) 20:46:28
>>439
元記事によれば「40代の一人のある男性が浮上」って書いてあるから、独りもんだと思うよ。
家族いなくて一人でフラっと田舎に移住する人いるし、家族住みなら「ある世帯が浮上」て書くだろうし。+19
-0
-
467. 匿名 2022/05/07(土) 20:47:04
>>245
なんで人事異動はそんな迅速に対応してんの?そんなことやってる暇あったらさっさと金取り返すこと考えろよ、って言いたいわ。+19
-0
-
468. 匿名 2022/05/07(土) 20:50:03
>>1
移住者か
旅の恥はかき捨て的な恥知らずだね
+12
-0
-
469. 匿名 2022/05/07(土) 20:52:31
またとんでもない輩が移住してきたもんだね+4
-0
-
470. 匿名 2022/05/07(土) 20:53:22
マスゴミはそいつにインタビュー早く!+5
-0
-
471. 匿名 2022/05/07(土) 20:56:45
>>22 阿武町と連絡取り合って
話し合いを進めてる、と本人が
YouTubeで話してました。
音信不通ではないみたいです。
借金返済にあてたから、返せない
そうです。
ちょっとビックリしました。
+19
-0
-
472. 匿名 2022/05/07(土) 21:04:38
>>324
今後生活保護も、年金、健康保険も全て無効でよし。まさかあげないよね?死ぬまでの総額で4せんまんよりもっとかかるんじゃないw+47
-0
-
473. 匿名 2022/05/07(土) 21:07:56
>>425
架空の新人じゃないだろうね?
+8
-1
-
474. 匿名 2022/05/07(土) 21:16:19
>>379
少し前にあったよね。口座に身に覚えのない人や会社からお金が少額振り込まれる「闇金の押し貸し」←忘れた頃に、高い利子と元金を併せて返済請求される手口
この男性、よくそんな高額に手をつけたなーと思う+8
-0
-
475. 匿名 2022/05/07(土) 21:25:05
>>400
そういうのやめなよ
他人に言われなくても本人が一番追い詰められてるでしょうに
通報しとく+2
-2
-
476. 匿名 2022/05/07(土) 21:29:10
>>343
移住者はろくでもない、変わり者とかやっぱりそんな風にしか見られないんだなーってよく解ったw+2
-1
-
477. 匿名 2022/05/07(土) 21:29:47
>>20
住人が減る一方で優遇措置とらなかったら住んでくれないような田舎の町もあるんだよ
人が増えればいろいろ回るし、町の人の負担も減る
Uターン
Iターン
住宅取得補助金
リフォーム補助金
家屋提供
地元の会社に就職したら手当
過疎地域はあの手この手で定住者を増やしたいんだよ+1
-0
-
478. 匿名 2022/05/07(土) 21:30:52
>>2
外国人ですよね?+7
-2
-
479. 匿名 2022/05/07(土) 21:31:17
>>460
そもそも部署なんていうほどの組織じゃないんだってば。町役場だから職員も数もしれてる+2
-0
-
480. 匿名 2022/05/07(土) 21:32:59
>>1
なんなの役場関係者ってw
名前なんて警察と金融機関と共有してればいいんだからアホなことしなくていいのに+10
-1
-
481. 匿名 2022/05/07(土) 21:34:22
>>398
>今年4月に採用になったばかりの新人職員が担当ってあるから、社会人枠の新規採用じゃないかな。
なまじ社会人経験があるから碌な指導もされなかったのではないかと推測。わざとなのか他業務で指導に手が回らなかったのかは不明だけど。+8
-1
-
482. 匿名 2022/05/07(土) 21:35:17
上司が移動ねえ。昔なら始末書で済みそうなのに、今は随分厳しくなったねえ。+4
-0
-
483. 匿名 2022/05/07(土) 21:36:23
生活保護の人はマイナンバーと預金紐付け必須で+9
-2
-
484. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:32
1町民がお願いしてるんじゃなくて
町長とか議員がお願いしてても
銀行は差し押さえができないんだね。
初めの段階で差し押さえしてくれればこんなことにはならなかったのにね。
個人情報は、本人の許可がないと、とか
そういうマニュアル通りなこと言ってるからさあ
銀行よ。+2
-0
-
485. 匿名 2022/05/07(土) 21:37:36
>>400
いや、1人に任せきりの体制がおかしいでしょ。
これは1人の責任じゃないよ。+4
-0
-
486. 匿名 2022/05/07(土) 21:39:48
>>463
二十歳です。+1
-0
-
487. 匿名 2022/05/07(土) 21:50:34
>>441
家や車のローンを組んでる職員もいるよね? 民間の中小零細と違って正規の地方公務員なのにボーナスゼロなんて大災害が起こった時ぐらいしか想定してないだろうから、ボーナス時の返済を多めに設定してる人なんかはすごく困るだろうね+51
-2
-
488. 匿名 2022/05/07(土) 21:51:45
>>6
普通じゃないから15万円目当てで移住した。貰えるお金なんだから、貰うくらいの感覚じゃない?+10
-1
-
489. 匿名 2022/05/07(土) 21:52:02
>>25
私もこれ思った
付け火じゃないパターンで、ある日突然○とかありそうだなと…
政治家や秘書、関わった業者なんかが
ある日いきなり死ぬパターンと同じような…+16
-0
-
490. 匿名 2022/05/07(土) 21:53:09
>>401
時間稼ぎだなーって思う。
移住の件といい、随分とヤバい人に振り込んだなと。
なんか全体的に変な事件だ。+69
-0
-
491. 匿名 2022/05/07(土) 21:53:09
>>330
刑務所ってけっこう快適でしょ豪華な定食が 三食ついて住めてお金いらないし楽+4
-3
-
492. 匿名 2022/05/07(土) 21:55:42
>>358
持ち逃げしてる人、かなり特殊な人だと思う。
元々地元の人でないし。月15万円あげるから移住してって、愚策だったね。変な人の呼び水にしかなってない。+21
-0
-
493. 匿名 2022/05/07(土) 21:55:55
>>471
本人?
YouTubeやってんの?+23
-0
-
494. 匿名 2022/05/07(土) 22:04:04
>>451
ミスしてもなんのペナルティ(減給降格左遷)がなければ、緊張感なくミスし放題になるでしょ。
民間企業では当たり前の事だよ。
公務員は利益を追及する必要はないけど、大切な税金を扱っているって自覚ある?
食欲なくなるくらいで同情されるなら安いもんだね。
あなたこそ民間企業で働いたことある?
公務員同士で庇いあってる場合じゃないよ。
+14
-4
-
495. 匿名 2022/05/07(土) 22:04:27
>>295
本当だよw このくらいの勢いで、玄関前で「給付金を返してくださあああい(号泣)」「大事な大事な皆様からお預かりした税金なんですう(号泣)」ぐらい騒いでも罰はあたらないと思う+51
-0
-
496. 匿名 2022/05/07(土) 22:18:24
>>80
それも言ってるだけで
本当かうそかわかんないよね。
銀行が気づいて発覚したのに、
犯罪に当たるかもしれない
そんな大金の移動銀行も
ハイハイってやるかな?+1
-0
-
497. 匿名 2022/05/07(土) 22:19:09
>>361
都市銀行の口座に移すと戻せないってどういうこと?
また戻せば良いだけじゃないの?+37
-0
-
498. 匿名 2022/05/07(土) 22:22:38
>>453
それだよね。
どの家の人が何人兄弟だのどこに嫁いだだのお嫁さんがどこから来ただの勤め先までその地域の三代前くらいまでの人のことはお互いが大体把握してるようとこだと思う。
悪い人がいないんじゃなくて何かやっちゃったらすぐばれるしその地域に住みづらくなるんだよ。+19
-1
-
499. 匿名 2022/05/07(土) 22:25:47
もうさ、公平を期すために国民全てに4630万やればいいんじゃない⁉️
…っていう書き込みを見たw+6
-1
-
500. 匿名 2022/05/07(土) 22:26:26
>>267
私もそれ思う。
犯人はまた別にミスした人にもペナルティは必要。
+31
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山口県阿武町、人口およそ3000人の小さな町が揺れている。新型コロナウイルスによって生活が困窮した世帯に配られた給付金。それが誤って463世帯分のお金が1世帯に振り込まれたのだ。ミスをした役場の新人職員は夜も眠れず、上司は異動に。そんな中...