-
1. 匿名 2022/05/06(金) 19:05:32
主はカッコウの托卵が昔から不思議です。
なぜカッコウは自分で巣を作らず、他の鳥のヒナや卵を落としてまで子育てをしないのか…。
みなさんの不思議だなと思う動物の生態や習性を教えて下さい!
+156
-4
-
2. 匿名 2022/05/06(金) 19:06:26
事後、メスがオスを食べる+172
-3
-
3. 匿名 2022/05/06(金) 19:06:28
オスとメスで色がまったく違うこと+323
-2
-
4. 匿名 2022/05/06(金) 19:06:45
女王アリが亡くなったあとも働き続ける働きアリたち+158
-1
-
5. 匿名 2022/05/06(金) 19:06:59
ホーホケキョ、って毎年鳴くの不思議。
人間の方言みたいに、地方で変わって行ってもいいのに…+61
-8
-
6. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:03
芋虫から蝶やカブトムシに成長する事。+204
-2
-
7. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:05
きのこって不思議だよね。+103
-2
-
8. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:06
夜でも平気に飛び回ってるカラス+63
-1
-
9. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:08
人間界ではメスが着飾るけど、自然界ではオスが華やかな羽だったり綺麗だよね。
+252
-1
-
10. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:35
擬態
なんで枝とか葉っぱとか他の虫とか天敵とかにソックリになれるの?+185
-4
-
11. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:42
夜行性かな
かと言って昼ずーっと寝てるわけじゃないだろうし不思議+9
-3
-
12. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:45
>>2
人間もある意味同じでは。ATM化って意味で。+5
-22
-
13. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:57
遊ぶ。+215
-2
-
14. 匿名 2022/05/06(金) 19:07:59
蚊はあの音と痒くなる成分さえ出さなければ殺される確率下がるんだけどどうにかならなかったかな
痒くなる成分は確か血が固まらない様にする為だったはずだけどよく出来てるね
+172
-1
-
15. 匿名 2022/05/06(金) 19:08:07
猫さんの喉のゴロゴロ+166
-2
-
16. 匿名 2022/05/06(金) 19:08:15
猫会議+48
-3
-
17. 匿名 2022/05/06(金) 19:08:57
キツツキの食べ方
木の中を嘴でつついて虫を片側に追い込んだ状態で反対側からもつついて食べるってやつ
武将の戦法とかにもあった気がするけど、食べ方としては面倒だよね+57
-1
-
18. 匿名 2022/05/06(金) 19:08:59
>>1
専業主婦と同じだよ。旦那をATMと思ってるようにカッコウも自分で働きたくないんだよ+17
-53
-
19. 匿名 2022/05/06(金) 19:09:24
>>9
着飾る→目立つ。でも俺天敵にやられることなく生き残ってるよ。すごいでしょ?こんな俺と結婚した方がいいよってことらしい。あと、動物もイケメン好きってことで。+129
-1
-
20. 匿名 2022/05/06(金) 19:09:28
キリンの首の長さ
馬からキリンになる中間地点の生き物っているの?+40
-2
-
21. 匿名 2022/05/06(金) 19:09:33
カラス
百均の釣り糸を数本垂らしただけで怖がって来なくなる
羽根に何かが触れるのが嫌らしい+64
-1
-
22. 匿名 2022/05/06(金) 19:09:42
芸術品じゃない?+348
-2
-
23. 匿名 2022/05/06(金) 19:09:58
蟻って凄い力持ちなんだよな
自分の体重何倍ものエサとか運べる+124
-4
-
24. 匿名 2022/05/06(金) 19:10:02
深海魚全般+72
-1
-
25. 匿名 2022/05/06(金) 19:10:18
雌雄同体
すごい仕組みだと思う+136
-3
-
26. 匿名 2022/05/06(金) 19:10:23
セミは一週間で死ぬのに1日中叫んでるのは何故?+13
-7
-
27. 匿名 2022/05/06(金) 19:10:50
>>18
そういう思考に支配されてるんだね。
少しネットから離れて散歩でもしてきたらいいよ。今夜は涼しいよ。+76
-5
-
28. 匿名 2022/05/06(金) 19:10:54
ゴキ
メスは死ぬ時に卵を産み付ける
人間と同じく繁殖はメスの本能なのか+9
-11
-
29. 匿名 2022/05/06(金) 19:11:04
>>15
可愛い😍
しかもあれ自然治癒力高める効果あるんだよね+73
-5
-
30. 匿名 2022/05/06(金) 19:11:14
求愛行動
本能とはいえ不思議
踊ったり歌ったり家作ったり動物のオスって大変だよね+84
-0
-
31. 匿名 2022/05/06(金) 19:11:41
シングルガル民の生態+4
-6
-
32. 匿名 2022/05/06(金) 19:11:48
人間だけじゃなく大体の生き物がsexや求愛するのが不思議+21
-1
-
33. 匿名 2022/05/06(金) 19:11:52
>>28
人間に限らず生物の本能では?+11
-0
-
34. 匿名 2022/05/06(金) 19:12:33
>>18
5ちゃんで「まんさん」って言ってそう+25
-4
-
35. 匿名 2022/05/06(金) 19:13:05
>>15
ゴロゴロは安心してる証拠!って聞いて普段私を無視する実家の猫もゴロゴロ鳴るし実は好きなんじゃんツンデレめ😀とか自惚れてたけど ゴロゴロは警戒してるなんて言われるようになって どっちなん状態+36
-2
-
36. 匿名 2022/05/06(金) 19:13:23
>>4
ドラクエ7の亡くなった博士の世話し続ける健気なロボット思い出してしまった…+42
-0
-
37. 匿名 2022/05/06(金) 19:13:26
>>26
幼虫として地中にいるのは何年もだけど+15
-0
-
38. 匿名 2022/05/06(金) 19:13:28
性転換する生き物+27
-0
-
39. 匿名 2022/05/06(金) 19:13:37
お蚕さんかなあ
成虫になったら一切栄養をとらないで子孫を残したら死んでしまう
そんな生き物たくさんいるのかもしれないけど、それにしても食事しないなんてって初めて知ったときびっくりした
しかも飛べない+69
-0
-
40. 匿名 2022/05/06(金) 19:13:43
これは本当に分からんのだ+111
-9
-
41. 匿名 2022/05/06(金) 19:14:29
虫の擬態
葉っぱみたいになったり、花にとけ込んだり
蛇そっくりな幼虫もいたはず
人間もいざってとき、擬態できたらいいのに+42
-0
-
42. 匿名 2022/05/06(金) 19:14:34
>>14
蚊は色んな病気媒介する危険性がある以上やっぱり駆逐されてしまう運命にあると思う+79
-0
-
43. 匿名 2022/05/06(金) 19:15:16
>>20
アルパカとかラマは首やや長い?+21
-1
-
44. 匿名 2022/05/06(金) 19:15:28
>>26
生命が短いからこそ、その短い間になんとしても繁殖するためだと思うけど
一週間以上生きているセミもいるって小学生が研究成果を発表して話題になってたね+36
-1
-
45. 匿名 2022/05/06(金) 19:15:37
>>38
生存戦略では。カクレクマノミとか、大きいメスがいなくなったらオスがメス化、次に大きいのがオス化したような。+22
-1
-
46. 匿名 2022/05/06(金) 19:16:02
>>19
おおー!なるほど!
こんだけ目立つ格好してても生き残ってるってすごいだろ✨って事かぁ+53
-0
-
47. 匿名 2022/05/06(金) 19:16:03
>>12
ATM扱いされてるの?大変だね。+17
-2
-
48. 匿名 2022/05/06(金) 19:16:33
>>1
カッコウは子育てが下手で死なせてしまうからだとか理由聞いたことあるよ
体温が低い?だったかなんか立派な理由があったはず+64
-3
-
49. 匿名 2022/05/06(金) 19:17:43
>>1
それ本能でやってるのすごすぎるよね
親鳥は子育てしないで楽だし雛は将来のライバル達を早々に蹴落とせるしで人間だったら最悪だけど本当に賢い
実の親じゃないとはいえカッコウも親鳥からご飯もらって育ってるのに子育ての習性がまったくないってすごいわ+97
-3
-
50. 匿名 2022/05/06(金) 19:17:47
メダカ
自分が産んだ卵を食べること+10
-0
-
51. 匿名 2022/05/06(金) 19:18:50
>>20
上の方の葉っぱを食べるためらしいね
同じ馬系に限らずだけど、サバンナって草食動物がそれぞれ食べる高さが均等に分けられてて草食動物同士では餌を巡って争わないようになってるらしい
下の方を食べる動物、中間くらいを食べる動物、キリンみたいに上の方を食べる動物、って感じで
食物連鎖以外もよく出来ててすごい+67
-1
-
52. 匿名 2022/05/06(金) 19:18:57
>>48
既に巣の中にある卵は容赦なく捨てるのにね。
生存本能なんだろうけど悪どいなぁと思ってしまうわ。+62
-0
-
53. 匿名 2022/05/06(金) 19:19:21
百舌鳥の早贄。+16
-2
-
54. 匿名 2022/05/06(金) 19:19:51
>>1
オポッサム
敵に食べられないように死んだニオイまでして死んだふりする。
そしてなかなか起きない。+24
-2
-
55. 匿名 2022/05/06(金) 19:21:01
>>27
>>34
こんばんわ!人間界のカッコウさん+5
-14
-
56. 匿名 2022/05/06(金) 19:21:06
タツノオトシゴ
メスが卵をオスの体内に産み付けてオスが体内で育てて産卵する
人間と逆でうらやましい+66
-0
-
57. 匿名 2022/05/06(金) 19:22:36
>>10
進化の途中が気になる。次の世代から全部完璧なんてことはないだろうから。+44
-0
-
58. 匿名 2022/05/06(金) 19:24:03
>>49
DNAだとすれば人だとサイテーな奴。+41
-0
-
59. 匿名 2022/05/06(金) 19:24:48
猫が何もない空間を見つめてること
幽霊いそう+9
-0
-
60. 匿名 2022/05/06(金) 19:24:55
野生の動物だと近親相姦とかないのかな?と不思議に思う。親とかきょうだいだと匂いとかでわかるもんなのかしら?+13
-0
-
61. 匿名 2022/05/06(金) 19:25:46
イルカ
水中にいるけど哺乳類
だからなのか、眠ると溺れてしまうらしくて 頭の上?の穴の鼻?を定期的に水上に出さないといけなから、確か、常に仮眠状態
それも、脳を半分ずつ休ませて少しずつ寝るという事を一日だけで何百回(3~4百回?)程 繰り返してるらしい
見た目はあんなに愛らしい感じに見えるのに、凄く賢い生き物な筈なのに、生態 過酷だなあと思う+65
-1
-
62. 匿名 2022/05/06(金) 19:26:20
>>54
それってカラスに襲われない?+7
-1
-
63. 匿名 2022/05/06(金) 19:27:32
>>1
最近は託卵される側も進化してきて、脅かされないようになってきてるとかって聞いたが、どうなんだろう
まぁ、悪どいとは思うが、DNAに刻まれてるのは凄いよね…+51
-0
-
64. 匿名 2022/05/06(金) 19:27:42
クマムシ凄いね最強かもしれない+47
-0
-
65. 匿名 2022/05/06(金) 19:27:48
>>40
目が可愛い+37
-0
-
66. 匿名 2022/05/06(金) 19:27:49
>>34
使い物にならない男なのが分かる+22
-1
-
67. 匿名 2022/05/06(金) 19:28:11
>>3
孔雀とかね。
孔雀って雄のほうが派手なんだっけ?+46
-0
-
68. 匿名 2022/05/06(金) 19:28:31
>>48
立派?(笑)+10
-3
-
69. 匿名 2022/05/06(金) 19:28:42
猫は不思議。
母親に教えられたにしても不思議。
トイレは場所さえ教えれば粗相せず、野生でもないのに匂い消しの儀式をする。
暇さえあれば舌でほぼ全身の匂いを消して清潔に保つ。
狩の時も同じく匍匐前進で近寄り30分以上も待って、獲物が現れた瞬間お尻フリフリして一瞬にして捕らえる。
メスの発情ホルモンが引き金になりオスが発情する。
交尾もオスの生殖器が挿入されて初めて排卵する。
だから数匹のオスと交尾できる。
オス猫にとってどの子猫が自分の子か分からず、子猫がオス猫に食べられないようにするためだという。
段ボール好きなのも不思議。
猫の仕草は地球上のネコ科動物に共通。
人間が猫と出会って一万年、人間が猫を牛や羊、馬、犬のように家畜化しなかったからと言われるがなんとも不思議な存在が身近にいるものだ。+41
-3
-
70. 匿名 2022/05/06(金) 19:29:08
>>15
ゴロゴロって今でもどこで鳴らしてるのか分かっていないと聞いた…(笑)+37
-0
-
71. 匿名 2022/05/06(金) 19:29:22
>>20
それ不思議だよね。今まで沢山の骨見つかってるのに進化の途中の骨は見つかってないから。
猿→人間の過程の骨もない+41
-0
-
72. 匿名 2022/05/06(金) 19:29:52
名前忘れたけど熱帯魚でオスばっかりになったら何匹かがメスに変異するとかなかったかな?+10
-1
-
73. 匿名 2022/05/06(金) 19:29:56
深海魚の造形のあの独特な感じ
強そう+17
-0
-
74. 匿名 2022/05/06(金) 19:30:10
>>3
マリオブラザーズ感+87
-0
-
75. 匿名 2022/05/06(金) 19:30:20
>>29
そうそう骨折とか早く治るってね+16
-1
-
76. 匿名 2022/05/06(金) 19:31:47
>>52
ヒナの体に他の卵を乗せて捨てる為のタコみたいなのがあったはず。+17
-0
-
77. 匿名 2022/05/06(金) 19:32:03
猫。
どうしてあんなあざとい性格になるのか?+16
-1
-
78. 匿名 2022/05/06(金) 19:32:28
笹がおいしくて草食になったパンダ+12
-0
-
79. 匿名 2022/05/06(金) 19:32:44
馬
あんなに大きなカラダを、あんなに細い脚で支えているから、脚が駄目になってしまうと生命の危機に晒されてしまうなんて本当に可哀想になる
でも、日本でも世界でも、昔から重宝されていて 気の毒ながらも戦に駆り出されるし、常にも乗られて来てる
あんな、甲冑や刀や槍を持った人を乗せて、どれ程にカラダ保てたのかな
本来は、馬のカラダはどの位なら大丈夫なのかな
何より、戦、怖かったよねって思えてならない+74
-0
-
80. 匿名 2022/05/06(金) 19:32:52
>>60
そのために親離れがあると聞いた
メスは母親と同じテリトリーで暮らせるがオスは追い出される
ライオンなどが好事例+21
-0
-
81. 匿名 2022/05/06(金) 19:33:44
ハイエナの出産。
がるちゃんで過酷だと知り調べたらあまりに痛々しかった。
なぜ、楽に出産できるよう変化出来なかったんだろう。+39
-0
-
82. 匿名 2022/05/06(金) 19:35:04
>>72
カクレクマノミかな
群れの中で一番大きい個体だけがメスになって
二番目に大きい個体とペアになって産卵する
メスが死んだ場合はそれまでパパだった個体がママになって
三番目に大きい個体とペアになる+22
-0
-
83. 匿名 2022/05/06(金) 19:35:31
>>75
ベッカムが実践した模様+8
-0
-
84. 匿名 2022/05/06(金) 19:35:46
野生生物の「擬態」特に昆虫。
枯れ葉や木の枝に似せてる姿!
自分の姿を客観視出来ないのに〜。
上手く似せる事の出来た種が残ったと、生物学者は簡単に論じるけど。。+18
-0
-
85. 匿名 2022/05/06(金) 19:37:14
>>82
マーリンが浮かんじまう・・・。あれはアニメなのよ。泳ぎ方はちゃんと再現してるってのに生体は・・・。+2
-0
-
86. 匿名 2022/05/06(金) 19:37:55
なぜゴキブリなどの気持ち悪い生き物に限って生命力が強いのか+31
-1
-
87. 匿名 2022/05/06(金) 19:38:00
>>67
雄は大変だねー。雌の興味を引かなきゃいけない強ち人間と間違ってないよね。
羽振りの良い男には寄る女はいるけど、派遣で汲々してる男には寄ってかない。ほーら+7
-4
-
88. 匿名 2022/05/06(金) 19:38:07
カマキリに寄生するハリガネムシと、かたつむりに寄生するロイコクロリディウム
宿主をコントロールし、自分の生きやすい環境に導くという、なぜその進化にたどりついたのか?とほんと不思議に思う。
人間も脳を乗っ取る寄生生物が現れたらと思うと、超オカルト。+49
-3
-
89. 匿名 2022/05/06(金) 19:38:26
>>73
でも深海魚って可哀想になる事もある
深海に合わせたからだの構造になってるであろうから、生命保つ為には、何かの調査やその他では慎重にきちんと引き揚げるんだと思うけど
たまたま引っかかってしまったり、珍しいからとそのまま引き揚げてしまってるの見ると心が痛む
目が出てしまうとか、形が変わった感じになるのは、元からそういう個体もあると思うけど、圧の関係で変形してる場合もあるんですよね+44
-0
-
90. 匿名 2022/05/06(金) 19:38:45
>>18
専業主婦叩きする人って最近減ってるから何か久しぶりに見た感+16
-0
-
91. 匿名 2022/05/06(金) 19:41:06
サケが産卵でまた生まれた川に戻ってこれるのがすごい
+49
-0
-
92. 匿名 2022/05/06(金) 19:41:41
>>70
そうなんだ!!本当不思議。+12
-0
-
93. 匿名 2022/05/06(金) 19:43:31
>>18
私は日本をATMと思ってる何とかさんみたいだなって思った+2
-5
-
94. 匿名 2022/05/06(金) 19:43:45
>>68
そう。遊び回りたいから飼育放棄な理由じゃない+9
-0
-
95. 匿名 2022/05/06(金) 19:43:50
>>5
その原理で言ったら
鶏は世界どこ行ってもコケコッコーだよね。
猫はニャーニャー
鶯に限った事じゃないと思うんだけどなぁ。+22
-0
-
96. 匿名 2022/05/06(金) 19:45:19
犬、朝ご飯と夕ご飯の時間がわかる+7
-0
-
97. 匿名 2022/05/06(金) 19:45:47
>>88
人間は既に多数の菌の宿主なんだよ
ウィルスも遺伝子に組み込まれてるらしい
ヒューマニエンスみると色々面白いよ!+33
-0
-
98. 匿名 2022/05/06(金) 19:45:51
白アリって普通のクロアリと一緒にさせると餌用にどんどんクロアリに運ばれて行ってしまう。+18
-0
-
99. 匿名 2022/05/06(金) 19:46:26
なぜ植物は真っ暗な土の中で上がわかって目を出すの?+9
-1
-
100. 匿名 2022/05/06(金) 19:46:40
>>86
太古から存在して、その姿を現在に至るまで殆ど変えていないという点で脅威を感じるよ…+13
-0
-
101. 匿名 2022/05/06(金) 19:48:13
>>40
刻んだ後の個体ごとに生命が宿るんだよね…
ほんっと不思議!!
+66
-0
-
102. 匿名 2022/05/06(金) 19:48:30
>>2
カマキリ?+27
-0
-
103. 匿名 2022/05/06(金) 19:48:59
事後オスがメスの身体の一部になる。+7
-0
-
104. 匿名 2022/05/06(金) 19:49:09
>>88
これテレビで実写を見ちゃってトラウマ
いらすとやにもあるなんて…イラストでも気持ち悪いw+46
-0
-
105. 匿名 2022/05/06(金) 19:49:39
>>36
懐かしいっ。
あのBGMが流れてくるよ・・+2
-1
-
106. 匿名 2022/05/06(金) 19:49:47
>>63
そうなるとカッコウっていつか絶滅しちゃうのかな
それか別の進化をとげるか
生態はともかく鳴き声は子供の頃から聞き慣れててわりと好きだから、それはそれで寂しい+22
-0
-
107. 匿名 2022/05/06(金) 19:49:55
>>9
人間界ではお金儲けの上手な方がモテるのかな。+7
-0
-
108. 匿名 2022/05/06(金) 19:49:59
>>40
なんて生き物?+16
-0
-
109. 匿名 2022/05/06(金) 19:51:25
>>102
カマキリ以外にもいなかった?+9
-0
-
110. 匿名 2022/05/06(金) 19:51:35
>>20
キリンは首が長いけど、頚椎は人間と同じ7個
猫の胸椎(肋骨)は人間より一本多い13本+24
-0
-
111. 匿名 2022/05/06(金) 19:51:59
>>53
結局食べないの?あれ。
軽くグロテスク。+6
-0
-
112. 匿名 2022/05/06(金) 19:54:08
>>31
シアワセ!シアワセ!と鳴くよね。+4
-5
-
113. 匿名 2022/05/06(金) 19:54:19
>>63
自分の産んだ卵なのか模様で識別してるとか凄いよね。
人間に殻収集家なんてのがいて模様によって高額取引されているので巣から盗み鳥が減少しているそうで、欧米だけの流行りだったのが日本でも収集家が増えてしまって世界的に問題になってるみたい。割れてしまうと価値がないそうで特殊なもので中身を吸い取るそうです。+11
-0
-
114. 匿名 2022/05/06(金) 19:54:58
>>4
でも逆に、 女王アリも実は意外と長生きするらしいとされてもいるらしいのですってね
地中だし生態なかなかハッキリ解明されていない面もあるらしいけれど、10年以上生きる説らしい
連休中に、たまたま、ラジオでの子ども相談室で専門の先生が話されてたの聴いた
そして、オスは意外と短命らしいのですよね+25
-0
-
115. 匿名 2022/05/06(金) 19:55:31
>>66
使いものにならないのは専業主婦+3
-11
-
116. 匿名 2022/05/06(金) 19:55:41
>>5
方言で鳴いた方が情緒豊かになりそう+16
-0
-
117. 匿名 2022/05/06(金) 19:56:39
>>106
森で暮らせなくなったら人のそばで暮らすようになるかもしれない
街の鳥はまだカッコウ対策できてないだろうし
そうなると今度はカッコウよりスズメとか人に慣れきってない小さい鳥達が危うくなりそう+10
-0
-
118. 匿名 2022/05/06(金) 19:56:42
鳥のさえずり
人のいるところで鳴いてアピールしたらいつのまにか逃げる+2
-0
-
119. 匿名 2022/05/06(金) 19:57:16
カラスはなぜ散らかしてばっかで片付けない+9
-0
-
120. 匿名 2022/05/06(金) 19:58:04
何が不思議と言えば
人間の生まれる男女差がないこと
男は幼い頃の死亡率が女より高かいから女より僅かに多く生まれる
生殖可能な人間を見れば男女差はほぼ無い
遺伝子に組み込まれると言っても納得できない+28
-0
-
121. 匿名 2022/05/06(金) 19:58:09
>>112
うわ性格悪いコメント+2
-3
-
122. 匿名 2022/05/06(金) 20:00:01
自然界の不思議トピきた!
なぜか雀や鳩の死んだ姿は
1度も見たことがないの不思議+2
-2
-
123. 匿名 2022/05/06(金) 20:00:21
チョウチンアンコウ
メスの体にオス(めっちゃ小さい)が噛みついて、雌の体に融合する。目もヒレも退化するのに、生殖器だけが機能していて精子を送り子孫を残す…みたいな感じだった気がする。雌の体に噛み付くのは1匹とは限らなくて、何匹もくっついてる状態を想像すると、深海魚ってだけでもグロいのにちょっとゾワゾワする…嫌いじゃないw w+38
-0
-
124. Pink Lemonade 2022/05/06(金) 20:00:40
🐍蛇は足が無いのに何であんな速く動けるの
((((;゜Д゜)))+17
-1
-
125. 匿名 2022/05/06(金) 20:01:46
>>1
カブトムシの交尾
数年前から息子が飼い始めて、初めて交尾見た時はびっくりした
オスのお尻からトゲみたいなのが出てくるんだよねぇ
鳴き声?が出て体がぶるぶる震えるの
+26
-1
-
126. 匿名 2022/05/06(金) 20:02:11
>>26
なぜ人間のように昆虫は何十年も生きられる仕様になっていないんだろう。
逆になぜ人間はこんなにも長生きなんだろうとも思うけど。+21
-0
-
127. 匿名 2022/05/06(金) 20:03:26
>>117
スズメは既に数減ってるってけっこう前から言われてるよね+7
-0
-
128. 匿名 2022/05/06(金) 20:05:19
>>20
しかもキリンは牛と同じように、飲み込んだ食べ物をまた口に戻して噛み噛みゴックンと反芻してるから驚き+18
-0
-
129. 匿名 2022/05/06(金) 20:05:32
>>111
食料を溜め込もうと言うのは賢いと思うけど、それを直ぐに忘れてしまうのが悪い所
例えば、ヘソクリを作って隠した。
↓
1箇所だとバレるのが心配! 分散して隠そう
↓
分散して隠した
↓
アレッ何処に隠したっけ?
↓
大掃除しても見つからない+9
-0
-
130. 匿名 2022/05/06(金) 20:05:52
>>49
私が親鳥ならDNAから躾直すわ。+13
-0
-
131. 匿名 2022/05/06(金) 20:06:03
>>40
なにこれ?
分身の術みたいな?+9
-0
-
132. 匿名 2022/05/06(金) 20:07:15
>>128
ジュレヌクだったかなー、子供の図鑑のDVDで見たんだけど、首を食べ物が移動してるの分かるのが面白い
+1
-0
-
133. 匿名 2022/05/06(金) 20:08:10
アダムの体からイブが生まれたというのは真逆
人間の原型は女性型
Y染色体を持った女性が男性ホルモンのシャワーを浴びて、卵巣が降りて精巣に、大陰唇が精巣を包む袋?に、性感帯のために存在するクリが泌尿器官を持つペニスになる
男の乳首は女だった頃の痕跡
全ての動物は女性型で子孫を残すために男が生まれたのも不思議+23
-0
-
134. 匿名 2022/05/06(金) 20:09:32
>>5
西と東では方言あるらしいよ。
人間にはわかるりにくいけど。
+7
-2
-
135. 匿名 2022/05/06(金) 20:09:35
>>40
ハイスコアっていうりぼんの漫画でプラナリアの事や生態を知った+30
-0
-
136. 匿名 2022/05/06(金) 20:11:41
>>26
儚い人生を謳歌中だから…
女でも言うじゃん
命短し恋せよ乙女 とか 花の命は短くて+7
-0
-
137. 匿名 2022/05/06(金) 20:11:51
>>127
台風で一昨年大雨が長く続いた時、ちょうどカラスの繁殖期で雛がやられたのか、姿を見なくなった。
そうしたら、久しぶりに雀が見たことのない数の群れで姿を表した。
いつもはカラスを警戒しているのかもしれない。+13
-1
-
138. 匿名 2022/05/06(金) 20:13:03
>>40
再生力のチャンピオン
プラネリア!+50
-2
-
139. 匿名 2022/05/06(金) 20:13:21
クモの巣。
作り始めをどうやってるんだろう。
あの規則的な形になるのがそもそも不思議。
「ここまで大きくしたら終わり」ってどうやって分かるのか。
極端に小さいクモの巣(作りかけてやめるとか)もあるのかな??+26
-0
-
140. 匿名 2022/05/06(金) 20:13:27
チョウチンアンコウのオスは、メスの体にくっついて、生殖器だけを残してメスの体に溶け込んで消えてしまう。+4
-0
-
141. 匿名 2022/05/06(金) 20:15:18
>>131
日本は人手不足なんだからこう言うのが出てきて欲しいよね。日本人で…+12
-1
-
142. 匿名 2022/05/06(金) 20:17:15
>>6
しかもサナギの中は一度液体に戻るのが不思議でならない+72
-0
-
143. 匿名 2022/05/06(金) 20:17:46
>>133
「産めよ増やせよ」
生命を持つものは将来に生命をつなげることが第一命題+8
-0
-
144. 匿名 2022/05/06(金) 20:18:19
ツリガネムシのカマキリ寄生
脳を乗っ取られて水辺にむかうとか…洗脳より怖い+11
-1
-
145. 匿名 2022/05/06(金) 20:19:12
日本では見られないけど、アマゾンとかの鳥めちゃくちゃカラフルで不思議
何がどうなってあんな配色になったんだろう
+21
-0
-
146. 匿名 2022/05/06(金) 20:20:12
>>39
お蚕さんは家畜なんだよね。
人間の管理下でないと幼虫も自分では餌を食べないし、成虫になってはそもそも口さえなく飛べない。
野生の蚕っていないんだよね。
何千年も前から家畜として育てられてる虫。
うちの地元は養蚕が盛んだったから色々学んだよ。+46
-1
-
147. 匿名 2022/05/06(金) 20:20:54
>>2
興奮して動く物を噛みつくからメスが気がつく前にそっと離れたら殺されないらしい
+54
-0
-
148. 匿名 2022/05/06(金) 20:22:32
>>126
人より長生きするのは植物をはじめ意外と多い
鳥や亀も寿命が長い+19
-0
-
149. 匿名 2022/05/06(金) 20:24:10
>>5
近くにいるウグイスのホーホケキョの真似をして練習してるらしく、下手くそなウグイスがいるところはやっぱり下手くそばっかりらしい。+54
-0
-
150. 匿名 2022/05/06(金) 20:28:11
犬の出産見た時に袋破ってあげたり全身舐めてあげたりしてるの見て、人間は教えてもらわないとなにも出来ないのに動物は自分でやれるって凄いなって思った。
あと、海底にクジラのお墓があって死期が来るとクジラはそこに行くってテレビ見たよ。
なんで分かるんだろうね。+46
-0
-
151. 匿名 2022/05/06(金) 20:29:39
>>69
誰に教わったわけでもないのに
引っ越しするときなんかに子猫を口に咥えて移動するの賢いなと思った
まぁ四足歩行で手足が使えないから口に咥えるのは自然なことなんだけど…
他の猫がやってるのを見て学ぶのかな?+9
-0
-
152. 匿名 2022/05/06(金) 20:30:31
>>102
蜘蛛もだよね。+12
-0
-
153. 匿名 2022/05/06(金) 20:31:23
ミツバチの働き蜂は一生を子育てや蜜集め掃除など誰にも言われなくても分担してること。空気の入れ替えだけのために入り口でずーっと扇風機をやってる蜂もいる。
+17
-1
-
154. 匿名 2022/05/06(金) 20:32:24
昆虫の多くは腕が6本
哺乳類の多くは手と足で4本
この差の二本は何だろう?+8
-0
-
155. 匿名 2022/05/06(金) 20:34:23
>>7
会話してるんだっけ?+12
-0
-
156. 匿名 2022/05/06(金) 20:35:57
>>111
うちの庭にも仔蛇が枝にぶら下げられて死んでた事があったわ。
(-""-;)
多分モズがやったと思う。+10
-0
-
157. 匿名 2022/05/06(金) 20:36:33
+41
-0
-
158. 匿名 2022/05/06(金) 20:38:59
鳥類と恐竜には気嚢という効率の良い呼吸器官がある
空気を吸う吐くが一般的だが気嚢があるため吐くと同時に吸うこともできる
そのため、ヒマラヤ山脈よりも高い高度一万mの空気が低いところでも呼吸できる
肺が2つあるようなものだが、恐竜の巨大化にも貢献してる+9
-1
-
159. 匿名 2022/05/06(金) 20:44:07
>>3
因みにどちらがどっち?+11
-2
-
160. 匿名 2022/05/06(金) 20:45:26
>>13
なにこれ、スゴいね!カラスこんなことして遊ぶんだ?!+66
-0
-
161. 匿名 2022/05/06(金) 20:52:20
番になって添い遂げる鳥類とか動物
子孫を残すって事を唯一無二の目的として考えたら、効率悪いと思うのに不思議+11
-2
-
162. 匿名 2022/05/06(金) 20:54:58
>>6
最近蟻もイモムシからさなぎになって蟻になると知って驚いてたとこー。+19
-0
-
163. 匿名 2022/05/06(金) 20:55:17
>>1
そりゃあもう植物の光合成。
水と日光と二酸化炭素から有機物と糖を生成するんだからすごいシステム。動物には絶対できない。
ちなみに稲科の植物はC4回路という濃縮回路を持っていて省エネで光合成ができるんだって。ネコジャラシをみるたび「すごい能力をもっているのね…」と尊敬してる。+60
-0
-
164. 匿名 2022/05/06(金) 20:55:28
最新の研究で「海は生命の母」ではなく、「海は生命によって害」だという
最初の生命は、海底下の岩石から発生したという
命を繋げて海に進出し、カルシウムを貯蔵するために骨が生み出され魚類になった
人間にも魚類の鰓ができる
鰓弓と呼ばれるもので、咽頭弓とも呼ばれ眼球筋、咀嚼筋、顔面筋、咽頭筋、喉頭筋、胸鎖乳突筋に変化する
不思議なことに鰓が顔面に現れるもので顔の容姿が決まる+8
-0
-
165. 匿名 2022/05/06(金) 20:58:27
鮭
海にいても自分が育った川に戻ってくるってすごい。
そしてオスは生殖行為をしてすぐ死ぬ、メスは体ボロボロになりながら上流まで頑張ってジャンプしていって、卵産んで死ぬ。
生きるってなんだろうと考えさせられる。+28
-0
-
166. 匿名 2022/05/06(金) 21:00:43
>>40
目がつぶら+8
-0
-
167. 匿名 2022/05/06(金) 21:06:29
>>13
1人で遊んでて可愛いんだが+72
-0
-
168. 匿名 2022/05/06(金) 21:06:42
>>159
横ですが、緑が雄で赤が雌。
色が違いすぎるためかつては雄と雌が別種として扱われいたらしいです。+25
-0
-
169. 匿名 2022/05/06(金) 21:07:36
>>99
太陽があるからじゃない?+2
-0
-
170. 匿名 2022/05/06(金) 21:07:40
帰巣本能
人間は山や森で迷ったら方向わからなくなる+12
-0
-
171. 匿名 2022/05/06(金) 21:08:28
>>2
食べられながらもちゃんと後尾するカマキリの雄すごいよね+36
-1
-
172. 匿名 2022/05/06(金) 21:08:34
>>6
サナギになってる間に、中で身体をイチから作り変えてるらしいけど凄いよね+51
-0
-
173. 匿名 2022/05/06(金) 21:09:33
なんかの、魚で交尾したあとオスがメスに、食べられてしまうというのみた…。+1
-0
-
174. 匿名 2022/05/06(金) 21:12:23
超捻りのない疑問だけど
パンダ 何のための配色なんだろう?+7
-0
-
175. 匿名 2022/05/06(金) 21:13:02
>>13
「遊び」は知能高い生き物しかできない行為って言うからね…+81
-0
-
176. 匿名 2022/05/06(金) 21:13:41
シロクマ🐻❄️
最大の肉食獣なのに、あんなに可愛い必要あるのか?っていつも思ってる。+6
-0
-
177. 匿名 2022/05/06(金) 21:17:00
>>133
哺乳類の発生は、先験的に女性型(雌)になるようにプログラムされている
男性化(雄)の遺伝子が働かなければ、全て女性(雌)になる
男性は単に修飾された女性に過ぎない+12
-0
-
178. 匿名 2022/05/06(金) 21:19:32
>>177
3ヶ月女児の胎児の外陰部+5
-0
-
179. 匿名 2022/05/06(金) 21:20:11
>>2
でも食べられた方が自分の遺伝子残せる確率が上がるんじゃなかったっけ?+32
-0
-
180. 匿名 2022/05/06(金) 21:22:27
>>149
長崎に住んでた時毎年鳴き始めるのは早いけど下手な子多くて可愛かった
なぜか今住んでるところは下手な子いない+20
-0
-
181. 匿名 2022/05/06(金) 21:22:40
>>149
そうなんだ
下手くそなのは子供なのかと思ってた大人でも下手な子がいるんだね+16
-0
-
182. 匿名 2022/05/06(金) 21:22:59
陸上肉食動物最強のトラがなぜあんなに美しいのか?
美し過ぎて絶滅危惧種になってしまった+17
-0
-
183. 匿名 2022/05/06(金) 21:23:26
>>155
えっ?!どういう事ー😅?!+11
-0
-
184. 匿名 2022/05/06(金) 21:25:02
>>75
喉をゴロゴロ鳴らす事で骨折の治りが早くなるって意味?!+11
-0
-
185. 匿名 2022/05/06(金) 21:28:09
アオアシカツオドリはエサに含まれる成分によって、足が鮮やかな青色をしているんだけど、なぜ全身じゃなく足だけ青なんだろう。可愛い。+10
-0
-
186. 匿名 2022/05/06(金) 21:28:50
>>182
力強くしなやかで俊敏
しかも美し過ぎる+26
-0
-
187. 匿名 2022/05/06(金) 21:30:33
>>71
埋もれて保存されなかった理由が、骨が風化したからと考えたら、当時共食いしてたのかな。+6
-2
-
188. 匿名 2022/05/06(金) 21:35:54
何の鳥かは分からないけど(たぶんスズメかなぁ)5日間連続、毎朝5時に寝室の窓のすぐそばにやって来て鳴いてる。それで目が覚めます。ほんとうにピッタリ5時に来るのですごいなぁと思って。
ただ、5時は早い。もう少し寝たい。+29
-1
-
189. 匿名 2022/05/06(金) 21:45:02
モンシロチョウは芋虫の体内に卵を産み付ける。
生まれた幼虫は芋虫を食い破って成長する。
それを知ってからモンシロチョウが苦手になったわ…+5
-2
-
190. 匿名 2022/05/06(金) 21:56:41
>>186
でも耳のうしろ可愛い。+7
-0
-
191. 匿名 2022/05/06(金) 22:02:43
クラゲ
一時期、一匹の生き物かな?と思いきや
途中で、八匹くらいに分裂したヤツが
浜辺に打ち上がっていたり
海中で私たち人間を刺すのがクラゲ
もう訳わからん+8
-0
-
192. 匿名 2022/05/06(金) 22:02:43
産まれたてのパンダ。何であんなにも超未熟児状態で産まれるんだろう。手厚くケアしてやっと育つレベルだよ。+33
-0
-
193. 匿名 2022/05/06(金) 22:10:54
>>111
こんな研究結果が公表されてたよ。
繁殖期が始まる前に早贄をたくさん食べたオスは歌が上手くなってメスにモテるらしい。
モズの『はやにえ』の機能をついに解明!―はやにえを食べたモズの雄は、歌が上手になり雌にモテる― — 大阪市立大学www.osaka-cu.ac.jpモズは動物食の鳥類で、捕えた獲物をなわばり内の木々の枝先などに突き刺して「はやにえ」を作ります。はやにえの機能は長い間謎でした。 大阪市立大学大学院理学研究科の西田 有佑 特任講師は、北海道大学大学院理学研究院の高木 昌興 教授との共同研究により、...
+10
-0
-
194. 匿名 2022/05/06(金) 22:10:55
>>142
そうなの!!??
液体...😳+39
-0
-
195. 匿名 2022/05/06(金) 22:18:12
うさぎが頭をなでなでして欲しがるのはなんで?+6
-0
-
196. 匿名 2022/05/06(金) 22:22:48
>>142
検索しちゃいけないワード🔎❎
「死へのはばたき」+8
-0
-
197. 匿名 2022/05/06(金) 22:23:04
眠い時ほりほりしてくるくる回ってパタっと寝る犬+10
-0
-
198. 匿名 2022/05/06(金) 22:24:46
ガルちゃんで聞いた
トウモロコシは宇宙からきた植物説
こんな種が皮に包まれていて繁殖が農業な植物は他にないそうだ+5
-1
-
199. 匿名 2022/05/06(金) 22:27:43
>>189
キャベツじゃなかったの?!
昔モンシロチョウはキャベツに卵産むって教わった気がするのに、イモムシとか全然が話ちがう!!+14
-0
-
200. 匿名 2022/05/06(金) 22:31:23
>>125
ひい!
怖すぎる!+18
-0
-
201. 匿名 2022/05/06(金) 22:36:37
>>15
具合が悪い時や痛い時、死にかけてる時
ゴロゴロして幸せな時を思い出して
紛らわしてるんだよね😭+24
-2
-
202. 匿名 2022/05/06(金) 22:38:03
>>61
フワフワのベッドで熟睡させてあげたい+16
-0
-
203. 匿名 2022/05/06(金) 22:39:32
>>20
キリンは牛の仲間
ぐう蹄目+6
-0
-
204. 匿名 2022/05/06(金) 22:39:44
>>201
我が家の猫、
病院行くと震えながらゴロゴロ言ってる(泣)+21
-0
-
205. 匿名 2022/05/06(金) 22:40:47
>>23
人間だったら
グランドピアノを咥えて
運ぶイメージ+19
-0
-
206. 匿名 2022/05/06(金) 22:45:41
>>59
5キロ先の音も聞こえるから
天井等にいる虫や動物の足音等が
聞こえるから見ている+9
-0
-
207. 匿名 2022/05/06(金) 22:48:12
>>151
しかし数を数えたり覚える事は
出来ない為、たまに置き去りにされる
子猫が出てしまう+17
-0
-
208. 匿名 2022/05/06(金) 22:48:28
蝶や蛾がイモムシから蛹に成ると、殻の中で体は液状に成り、また体を作り直す気持ち悪さ😜+4
-0
-
209. 匿名 2022/05/06(金) 22:50:32
>>163
植物はいろいろ調べると凄いよね。とてもかなわないと思う。
植物最強!+16
-0
-
210. 匿名 2022/05/06(金) 22:53:53
>>64
クマムシが最強なのは、ゆっくりと乾燥して硬くなった乾眠と言われる状態の時のみ
乾眠していない場合の寿命は約4ヶ月
あとドライヤーの風などで急激に乾燥させるとすぐ死ぬ+16
-1
-
211. 匿名 2022/05/06(金) 22:56:09
>>158
恐竜は死ぬまで成長し続けるんだよね。+4
-1
-
212. 匿名 2022/05/06(金) 22:59:59
>>5
昔テレビで、ホケキョの笛を使って人間が矯正したりするって見たよ
ヘタクソなホケキョが聞こえ始めたら、庭に出て笛で上手なホケキョを教えてあげると、みんな真似して上手になるんだって+55
-1
-
213. 匿名 2022/05/06(金) 23:03:48
>>122
鳩の死体を烏と猫が取り合って喧嘩してるのなら見たことある+5
-0
-
214. 匿名 2022/05/06(金) 23:04:26
>>183
電気シグナルを送って50くらいの単語でキノコ同士会話してるらしいよ!+30
-0
-
215. 匿名 2022/05/06(金) 23:09:16
ティラノサウルスの鳴き声が鳩と同じ
クークーらしい笑+3
-0
-
216. 匿名 2022/05/06(金) 23:11:39
>>163
すごいけど、イネ科の花粉症だから、花粉は穏便に飛ばして欲しい+16
-0
-
217. 匿名 2022/05/06(金) 23:13:38
>>169
その太陽が、どっちにあるか分かるのがすごい、って言いたいんじゃないの?+5
-0
-
218. 匿名 2022/05/06(金) 23:14:06
昔。こどもと自分の家の庭の蝉の羽化の成否を調べた。
確認できた五十六匹中、六割しか成功できず、失敗原因は木の高いところではカラスに啄まれ、木や壁の低いところでは羽化途中に殻を抜ける前にアリに襲われていた。
はたして親蝉の産み付けた卵の何割が無事羽化まで辿りつけるのだろうか?
+12
-0
-
219. 匿名 2022/05/06(金) 23:30:21
>>88
ネコを宿主としている寄生虫で既に人間をコントロールできるものはいるよ。
寄生された人間は攻撃的で無鉄砲な性格になりやすく、男性に至っては精神疾患になる確率が有意に上昇するらしい。こういった性格への変質は本来、中間宿主であるネズミがネコに発見されて捕食され、ネコを宿主として寄生虫が移動するために起こるものらしい。
外にいた経験のある猫にはこの寄生虫が付いているリスクがある。気をつけなければいけないとのことだよ。+24
-0
-
220. 匿名 2022/05/06(金) 23:32:28
>>201
え、自分で自然治癒力高めてるのかと思ってた…
ただ、ゴロゴロふみふみしてる時はお母さん思い出してるんだなーって思って切なくなったよ…+17
-0
-
221. 匿名 2022/05/06(金) 23:36:37
>>190
目があるんだよね
可愛い!+21
-0
-
222. 匿名 2022/05/06(金) 23:47:05
>>220
201です。
書き忘れましたが
あなたが言う様に
母親のお乳を吸っていた時が
なにより幸せな記憶なんですよね。
お乳を吸っている時、仔猫はゴロゴロと
喉をならしていますよね。
その幸せな時を思い出しているんです。
+19
-0
-
223. 匿名 2022/05/06(金) 23:54:34
>>222
なんか切ない😢
ゴロゴロ言ってる時は抱きしめてあげたくなるね
でも多分猫からするとそれはストレスなんだろうな笑+22
-0
-
224. 匿名 2022/05/06(金) 23:56:27
>>76
とりあえず背中に当たるもの全てに反応して落とすようになってるんだよね。
誰が教えたわけでもないのに不思議だ+9
-0
-
225. 匿名 2022/05/06(金) 23:57:09
トラも不思議なんだよ
死ぬまで成長し続けるから過去には体長4m体重400kg級のトラもいたらしい
古代ローマでトラとライオンを戦わせたがサイズ的に試合にならず、オスライオンとメスのトラにしたが、それでも10戦中8勝だったらしい
ライオンは数頭でやっと象を倒すが、トラの中でも小型のベンガルトラでさえ一頭でアジア象を倒すほどです+18
-0
-
226. 匿名 2022/05/06(金) 23:57:24
>>17
木の幹にみっちり無数にのドングリを嵌め込むのはなんでなんだろう+5
-0
-
227. 匿名 2022/05/06(金) 23:59:08
>>26
確実に交尾をおこなうためかね。
誰かけーっこんしてくれしてくれしてくれしてくれぇぇぇーーーーって。+9
-0
-
228. 匿名 2022/05/06(金) 23:59:48
>>214
すごーい!
でも何のためなんだろう。移動したり性交したりしないのに会話して情報を得ることはなんの役に立つのか…
こっちの土は良い感じの湿気だよとか?+29
-0
-
229. 匿名 2022/05/07(土) 00:00:51
>>226
それは保存食だからでは?
なんでそんな保存法なのかってことかな+4
-0
-
230. 匿名 2022/05/07(土) 00:05:42
>>153
ミツバチってすごいよね。
あとハチミツもすごいと思う。
人工的に作ろうと思っても同じものはできないし、結局養蜂した方が早いってなる。
ローヤルゼリーとか、神秘的だとさえ思うわ。
+14
-0
-
231. 匿名 2022/05/07(土) 00:09:23
>>219
人間を分離不安症にさせてしまうのが猫🐈+11
-0
-
232. 匿名 2022/05/07(土) 00:15:31
>>23
子供の時に蝶々が地面を歩いていて、よく見たら蟻が一匹でモンシロ蝶を運んでいて、力持ちなのを実体験で学んだわ。+12
-0
-
233. 匿名 2022/05/07(土) 00:20:42
>>146
天蚕=野生の蚕いるよ
緑がかった糸の
少ししかとれないけどね+6
-0
-
234. 匿名 2022/05/07(土) 00:35:39
彼岸花。どれだけ毎年気候が違ってもちゃんとお彼岸には咲いている。+2
-1
-
235. 匿名 2022/05/07(土) 00:36:33
>>142
初めて見たときの衝撃はすごかった!+5
-0
-
236. 匿名 2022/05/07(土) 00:37:16
渡り鳥は毎日毎日、マラソン選手みたいにずっと飛び回る練習をしてる。
通学路で毎日、グルグルしてて不思議だなぁって思ってました。
努力家+8
-0
-
237. 匿名 2022/05/07(土) 00:39:04
>>28
ゴキの卵も殻の外に殻があるって知った時卒倒しそうになった+4
-1
-
238. 匿名 2022/05/07(土) 00:40:57
>>146
人間が家畜にしたんだよね。お蚕様って本読んだ。なかなかどうして残酷だけど、タンパク質豊富そうだしね…無駄がない。+14
-0
-
239. 匿名 2022/05/07(土) 00:41:40
>>40
初めて見た時、心底はぁ?って思った生き物+22
-0
-
240. 匿名 2022/05/07(土) 00:42:46
>>60
動物園の猿山見てても思う+6
-0
-
241. 匿名 2022/05/07(土) 00:48:43
>>161
鶏はできないんだよね、確か。+2
-0
-
242. 匿名 2022/05/07(土) 00:50:25
>>174
わかるー!木に登るのは得意だけど降りるのがめちゃくちゃ下手ってどうよ?!って思った。ただ黒縁で隠されている目は怖い+6
-2
-
243. 匿名 2022/05/07(土) 00:53:00
>>69
猫は苗を守る獣ですが、
ねこは文語文の「ねう」、口語文では「にゃ」に親愛の気持ちをあらわす接尾語の「こ」をつけたもの
現代語では「にゃんこ」です。
世界的にも猫の鳴き声をネコのをあらわす名称にしたものは多いのは、いとおもしろし。
猫は不思議です。
オスの三毛猫は縁起がいいと言われ航海のお守りに第一次南極観測隊とともに南極観測に行きました。
犬やカナリヤ以外の動物で南極に行ったのは三毛猫のタケシだけです。
宗谷も第二次世界大戦で活躍し「沈まない船」と言われた船であり艦内に宗谷神社がある唯一の船でしたが、厚い氷のなかタケシのおかげで、無事南極に到着しました。
帰りはタケシが乗っていないため、船は日本にやっとの思いで到着。
1年後南極に向かった宗谷は行くてを氷に遮られ、やむなくタロとジロたちを残して日本に帰ったのです。
なんと不思議なことがあるんでしょうね。
写真は越冬を終えてセスナに乗り込むタケシです。+13
-0
-
244. 匿名 2022/05/07(土) 00:53:33
>>215
40代だけど、最近の恐竜は毛が生えている。いつから毛が生えていたと分かったんだろう。NHK見てびっくりしたわ。子供の頃の図鑑の恐竜は皆トカゲっぽかったのに、最近のは鳥やん!!研究ってすごい!+10
-0
-
245. 匿名 2022/05/07(土) 01:06:29
>>242
降りるの下手なんだ?
なんで登りだけ上手いのさ、ウケる。
黒縁で誤魔化されてる目、鋭いよね。+4
-0
-
246. 匿名 2022/05/07(土) 01:17:21
>>168
赤い子のが目元がキリッとしてて、
緑の子のがキュルンとした
お顔してるね。+14
-0
-
247. 匿名 2022/05/07(土) 01:23:10
>>229
外国では家や小屋の壁にどんぐりを
エラい量しこたま溜め込んでたりするよね。+5
-0
-
248. 匿名 2022/05/07(土) 01:26:05
ネコは放っておくと、10時間以上寝てる。
朝ご飯食べて就寝、昼ご飯食べて昼寝、晩ご飯食べて就寝。寝疲れないのか+9
-1
-
249. 匿名 2022/05/07(土) 01:37:25
>>3
とってもかわいい!!+18
-0
-
250. 匿名 2022/05/07(土) 01:40:32
ハムスターのお母さんがストレス溜まると赤ちゃんハムスターを食べちゃうらしいけど不思議+6
-0
-
251. 匿名 2022/05/07(土) 01:40:44
>>19
あとは、栄養状態が良いってことらしいよー
栄養状態がいい←そもそも免疫力が強い
餌を獲る、運動能力・賢さがある
+14
-0
-
252. 匿名 2022/05/07(土) 01:41:54
>>88
人間も、何かの精神病な寄生虫の原因だと言われてるのあるよ+7
-0
-
253. 匿名 2022/05/07(土) 01:43:00
>>13
ガラスも睡眠欲・食欲・繁殖欲のほかにも、快楽(享楽)を求める生き物だったんだねー!
なんか可愛い+15
-3
-
254. 匿名 2022/05/07(土) 01:44:13
>>14
まあ、血を吸うのは産卵期のメスだけで、そうじゃないメスや、オスは草の汁吸ってるらしいからねー+10
-0
-
255. 匿名 2022/05/07(土) 01:46:30
>>42
蚊はいなくなってほしいけど、蚊が絶滅すると、食物連鎖のピラミッドが崩れて、やがて人間の食べるもの(魚がとれなくなったり)にも影響するらしいよ
それぐらい、蚊の地球上での個体数・影響力とは凄まじいものらしい。+19
-0
-
256. 匿名 2022/05/07(土) 02:17:40
>>248
20時間は寝るらしいよ+3
-0
-
257. 匿名 2022/05/07(土) 02:29:47
野生動物はボスが時おり変わるのが当たり前なのに、どうして飼われている犬は居なくなった飼い主を忘れられないの?+2
-0
-
258. 匿名 2022/05/07(土) 02:34:51
>>127
スズメは20年で数が半減している
増えてるのはカラスとハト
食料を奪われたり攻撃されたりするのが原因
スズメにはエサをあげたい+24
-0
-
259. 匿名 2022/05/07(土) 02:45:51
>>255
一時的な影響があるもののすぐに他の生物が埋め合わせして
蚊がいた時よりもより安全な世界になる
とも言われているらしいよ+17
-0
-
260. 匿名 2022/05/07(土) 02:56:52
>>161
フクロウとかジャッカルもそうなんだよね
割と多い気がする
生涯パートナーと番で添い遂げるタイプの動物
人間もそうだったら良かったのに+7
-0
-
261. 匿名 2022/05/07(土) 03:00:56
>>244
数年前までは長いこと人間の細胞は70兆個といわれ信じていたが、研究の結果35兆個ぐらいと分かった
教科書全てが訂正されたのには驚いた
一冊15,000円前後の教科書買うのは大変だった+7
-0
-
262. 匿名 2022/05/07(土) 03:29:15
>>225
怒らないでください。
10戦中8勝はメスのトラです。
再度読んで紛らわしかったのに気づきました。
+10
-1
-
263. 匿名 2022/05/07(土) 03:51:22
>>3
かわいい❤💚+22
-0
-
264. 匿名 2022/05/07(土) 04:09:07
>>71
進化論は無いのかな
+7
-0
-
265. 匿名 2022/05/07(土) 06:15:40
>>1
誰に教えられてやってるわけでもないのに、同じことをするのが凄い
やっぱり生物は、全て遺伝子で決まるのよ
ここのところ、10年~20年でかなり研究結果が出て、今までの常識が変わってきてるもんね
昭和を生きてきた人には、かなり戸惑いがあると思う
だから、親ガチャなんて言葉も出てきてるんだし+9
-0
-
266. 匿名 2022/05/07(土) 06:28:57
>>264
私もそう思う。創造論派。
色んな生き物作ったんだねー神さま+9
-0
-
267. 匿名 2022/05/07(土) 07:32:47
>>257
よくわからんけど犬と人間の歴史ってかなり長いからね
その間に色々あったんだよ多分+4
-0
-
268. 匿名 2022/05/07(土) 07:37:59
>>1
インドで聞いた話だけど・・・
カッコウが鳴くと、他の鳥達や動物達が静まり返り耳傾ける程に魅力的な歌らしい。
カッコウは森の王達と王女達(歌姫)だから、喜んで子育てする他の鳥達は召使いなんだって。
日本での別姓は「閑古鳥(繁盛しない店)が鳴く」だけど「欧州で発明された鳩時計」は「閑古鳥時計」に訳すと縁起が悪いので、実は鳩ではなくカッコウだし、欧州では渡り鳥カッコウは春を招く聖鳥、カッコウの樹の下で鳴き声を3回聴くといい事が起こる。渡り鳥カッコウの初歌を聞くと1年間お金に困らない。悪魔がカッコウの歌を聞きに行くので家から悪魔がいなくなる。等の迷信があるみたい。
人類初のアルファベット印欧祖語サンスクリット文字ではカッコウは「ピカ(愛しい、喜び、詩人)」又は「バブル(王子様)」の意味。+33
-0
-
269. 匿名 2022/05/07(土) 07:54:35
ライオンのオスメスが
ことを終えたあとメスだけコテンと寝るのはなぜ?+4
-0
-
270. 匿名 2022/05/07(土) 08:08:50
>>163
イネ(米)科植物(竹・麦・トウモロコシ・ススキ・サトウキビ・ササ等)が細く速く成長し折れにくいのは、土中のプラントオパール(水溶性クリスタル:2酸化ケイ素)を吸収して、骨格を硬い固体クリスタルとするから。
因みにワラ(藁)を燃やすと、ビー玉みたいな結晶クリスタルが複数燃えずに集い結合し残る。
+7
-0
-
271. 匿名 2022/05/07(土) 09:19:56
>>228
ネットからの一部引用↓こんな感じのことを話してるかも?
天気やこれから起こり得る危険についての話に花を咲かせたり、他の種にここは自分の領域だから後ろに下がれと伝えている可能性もあるそうだ。+14
-0
-
272. 匿名 2022/05/07(土) 09:36:46
>>40
目がこんなじゃなかったら、キモ‥!!ってなるけど、顔が可愛いから増えても許せる。+11
-1
-
273. 匿名 2022/05/07(土) 10:18:37
蝶とかの昆虫はそれぞれ食草が決まってるのが不思議。
その植物にしか卵を産み付けないし幼虫はその植物しか食べない。
アゲハの食草は柑橘類の植物で、成虫の足には柑橘植物が出す化合物の分子を感知するセンサーがあるらしい。高性能すぎん?!ってびっくりする。んで、なんで柑橘を選んだん?というのも不思議+4
-0
-
274. 匿名 2022/05/07(土) 10:20:46
>>230
ミツバチって集める係の蜂か花の蜜に自分の身体の成分を交ぜ、さらに貯蔵庫入れ係に口移ししてこちらの蜂の体内でも同じことして貯蔵するから腐りにくいんだって。
蜂蜜が保存がきくのはそんな理由なんだけど、そんな身体の仕組みを持ってるのがすごいよね。+9
-0
-
275. 匿名 2022/05/07(土) 10:22:57
微笑ましい おんぶバッタ
子は1匹だけなのかな?
いつまで乗っかってるんだろうね+6
-0
-
276. 匿名 2022/05/07(土) 10:29:12
>>1
育児能力なくて
子供を死なせてしまうから
+6
-0
-
277. 匿名 2022/05/07(土) 10:59:58
>>245
この前テレビの動物番組で全然木から降りれなくて、飼育員さんがハシゴで救出してた…なぜのぼったのよ?って思った。野生だと違うのかな??+5
-0
-
278. 匿名 2022/05/07(土) 11:22:26
>>214
ほー。動植物にはそれらの世界があり同種で会話しているとは思ってたけど本当だったのね。地球は人間だけのものではないと再確認したわ。+8
-0
-
279. 匿名 2022/05/07(土) 11:25:19
>>277
可愛いすぎる+4
-0
-
280. 匿名 2022/05/07(土) 11:41:30
>>95
鶏の鳴き声は各国によって聴こえ方が違うよ。+6
-0
-
281. 匿名 2022/05/07(土) 12:14:42
>>248
自然界ではいつ次の獲物に出会えるか分からないから節エネかな+5
-0
-
282. 匿名 2022/05/07(土) 12:30:57
>>214
知らなかった!!
凄い衝撃!
>>228
いい感じの湿気w
なんか可愛い。
+12
-0
-
283. 匿名 2022/05/07(土) 13:21:10
>>55
こんばん「わ」ではなくこんばん「は」が正しいよ
何かを伝えるためには、まずは正しい日本語を使えるようにならないとね+12
-0
-
284. 匿名 2022/05/07(土) 13:35:13
>>280
横
それって鶏の鳴き方が違うんじゃなくて人間の聴こえ方の違いじゃない?+5
-0
-
285. 匿名 2022/05/07(土) 13:35:53
>>254
ジュースも飲むよ、みたいなのを図鑑で見たことがある+8
-0
-
286. 匿名 2022/05/07(土) 14:06:28
>>95
でもホトトギスは練習してホーホケキョって言えるようになるじゃん。うちの近くのやつケッキョケッキョ言ってるよ。そういうことなんじゃない?+7
-0
-
287. 匿名 2022/05/07(土) 14:35:24
マイナス魔なんなん+3
-0
-
288. 匿名 2022/05/07(土) 14:40:09
>>184
そ。
所謂アニマルセラピー的なことを自分自身でしてるのよ猫は
気持ちいから、嬉しいから、楽しいから、とか以外で喉ごろごろ鳴らしてる場合はどっか具合悪くて治そうとしてるんだよ
だから安易に可愛いな~で済ましていい場合と悪い場合がある
と学校で教わった+10
-0
-
289. 匿名 2022/05/07(土) 15:46:06
>>275
いま調べたらオスとメスで、乗ってるのがオスですって+4
-0
-
290. 匿名 2022/05/07(土) 16:07:16
>>159
どっちも可愛からいいよね。基本オスがきらびやかでメスが地味のイメージ+5
-0
-
291. 匿名 2022/05/07(土) 16:08:26
>>19
メスが選ぶ立場なのが普通だと思う。人間て異常だよね+12
-0
-
292. 匿名 2022/05/07(土) 16:20:36
>>291
人間の場合は自然界とちがって何がなんでも子孫を残さないとってなってないからだね。
+5
-0
-
293. 匿名 2022/05/07(土) 16:37:14
>>68
自然界で生き抜くための、正当なってことだよ。+6
-0
-
294. 匿名 2022/05/07(土) 16:42:53
>>201
アゴの下撫でると上向いて気持ちよさそうにグルグルするから、気持ちいいんだと思ってた…+9
-0
-
295. 匿名 2022/05/07(土) 17:00:26
>>124
全身がすごい筋肉なんだろうかね。+3
-0
-
296. 匿名 2022/05/07(土) 17:03:43
>>133
へえー。
なんか納得しちまったわ。+4
-0
-
297. 匿名 2022/05/07(土) 17:10:37
>>288
猫って
天敵に襲われない様に
うんちの後、猛ダッシュしたり(うんちハイ)
具合悪いの隠したりするよね。
多少の体調悪化は我慢してる。
いよいよとなったら、そっと隠れて
ゴロゴロして治そうとして
そのままこと切れたりする。
だから、猫は死期を悟るといなくなる
と言われるんだけど
本当は死期を悟ったんではなく
体調を戻そうと隠れていて
そのまま、なんだよね。
猫って本当に誇り高くていじらしい。
そして可愛い生き物だよね。+14
-0
-
298. 匿名 2022/05/07(土) 17:11:46
>>154
蜘蛛は8本足だよね。+5
-0
-
299. 匿名 2022/05/07(土) 17:16:10
>>146
小学校の時に繭をいくつかもらって、お菓子の空箱にそのまま入れて机の引き出しに放置していたら、次の年に蚕の子供がウジョウジョ箱の中にいてびっくりした。
蚕さんは白かったのに、子供は黒くてちっちゃくていっぱいいて恐ろしかった。
昔飼ってたっていう近所のおばあちゃんにあげたら、桑の葉をあげてて大きくなって白い芋虫ちゃんになってた。まゆ作ってそれを集めて伸ばして洗って干してお人形さん用のような小さい座布団みたいなのを作ってた。+11
-0
-
300. 匿名 2022/05/07(土) 17:19:10
>>231
分離不安症の最たるものは、古代エジプト人
ギザの墳墓から190体の猫のミイラが発見された人間と同じようにミイラにされていることは大切に扱われ、受胎と豊穣の女神バステトとなり、太陽神ラーの化身とみなされた
紀元前1世紀のローマ占領下のアレキサンドリアを訪れたシチリア人ディオドロスが記録している
『ローマ軍の戦車に猫が轢かれたとき、怒った民衆が兵士に石を投げ皆殺しにした』+7
-0
-
301. 匿名 2022/05/07(土) 17:21:57
>>294
それは気持ちいいんですよ。+11
-0
-
302. 匿名 2022/05/07(土) 17:28:13
>>275
交尾してる+3
-0
-
303. 匿名 2022/05/07(土) 17:30:02
>>221
俺は後ろにも目がついてるんだぜ!ハンッ!
ってことなのかな。+4
-0
-
304. 匿名 2022/05/07(土) 17:30:31
>>295
身体の下部に足の代わりの機能があります。
退化した足もありますよ。+6
-0
-
305. 匿名 2022/05/07(土) 17:39:00
>>274
それに巣だってあんなに緻密に同じ形をいくつも作って、すごいと思う。私の編み物よりも綺麗で正確。+7
-0
-
306. 匿名 2022/05/07(土) 17:45:49
>>248
いいな、猫。
生まれ変わるなら猫だな。+5
-0
-
307. 匿名 2022/05/07(土) 17:53:14
>>284
聞こえ方が違うって書いてありまよ。+5
-1
-
308. 匿名 2022/05/07(土) 17:55:33
>>304
へえー、すごい生き物だよね。好きじゃないけど。+4
-0
-
309. 匿名 2022/05/07(土) 17:56:14
>>176
それ言っちゃったら大抵の肉食獣は(実際に出会ったら命取りだから可愛いとか言ってる余裕ないけど)かわいい。
特にネコ科とか基本的にでっかいネコちゃんだもん…🐅🐆+9
-0
-
310. 匿名 2022/05/07(土) 18:04:54
>>307
だから>>95の人が言いたいのは、人の聴こえ方じゃなくて動物の鳴き方のことでしょ?+6
-0
-
311. 匿名 2022/05/07(土) 18:11:16
>>40
プラナリア不思議がたくさん詰まった生物
とんがり頭にクリクリおめめのかわいい顔しているが、成体になっても全能性幹細胞を保持しており、100個以上に切断しても正常再生が可
ips細胞はガン化の問題があるが、プラナリアはガンを発症しない
普通は限界まで細胞分裂をした細胞はテロメア(染色体の端を守る構造)が短くなり老化細胞になるが、無限の増殖が可能なガンは、テロメラの末端を伸ばしている
プラナリアはガン細胞が発生しても、死滅させ強い再生力で失った細胞を再生している
いわば不老不死とも言われる未だ謎の多い生物
あまり表にでないが、日本のプラナリア研究は世界的に評価されている
日本の高校3年生が、第57回ISEF(国際学生科学技術博覧会)でアメリカで発表した「プラナリアの摂食機構」で大賞第1位賞金も獲得している+14
-0
-
312. 匿名 2022/05/07(土) 18:34:18
>>291
命がけで子孫を産むんだから餌運びや巣作りならぬ家事も稼ぎも雄には頑張ってもらわないとよね
カマキリみたいに頭から食われちゃうより全然マシなんだから+9
-0
-
313. 匿名 2022/05/07(土) 18:38:44
>>126
テロメラが短くなって細胞分裂しなくなるのが、120年というから120歳は生きられるそうだよ+5
-0
-
314. 匿名 2022/05/07(土) 18:46:16
>>42
人間がパチンとできる蚊は能力の鈍い個体。
仕留めることができなかった素早い蚊が子孫を残せるから、結果的に人間が蚊の存続に一役買っているとも言えると何かの記事で読んでなるほどなと思った。+6
-0
-
315. 匿名 2022/05/07(土) 18:53:45
>>127
昔ながらの瓦屋根の家が減ったのも一因だって。
雀は瓦の隙間に巣を作る習性があるから。
巣作りの場所探しに苦労してるんだろうね。+5
-0
-
316. 匿名 2022/05/07(土) 18:55:54
>>13
昔の家の大木に咲く花や花粉が毎日塵取り二杯分落ちてくるので掃除が大変だった。
ある日、羽音がするので見たら、花のたくさんついた枝をカラスが揺すって落としていた。
遊んでいたのか、嫌がらせだったのか、、、。+4
-0
-
317. 匿名 2022/05/07(土) 19:01:40
そうですね。
ネコ科も同じか。
私がシロクマ🐻❄️特別好きだから、シロクマに引っかかっちゃうんだなw+4
-0
-
318. 匿名 2022/05/07(土) 19:12:12
>>305
スズメバチの巣が大きくなる仕組みがすごい。
外のハチが外側から材料をくっつける、中のハチは内側からそれを削り取って六角形の部屋を作っていく完全な役割分担。+5
-0
-
319. 匿名 2022/05/07(土) 19:18:13
>>310
言語が違えば、聞こえ方の表現も違ってくるってことではないの?
日本では馬が軽やかに走るのをパカパカと言うけど英語圏ではクリップクラップと表現するのでしょ。+6
-2
-
320. 匿名 2022/05/07(土) 20:09:09
>>319
いやだから…
人の表現の仕方や聴こえ方の違いも興味深いけど、>>5や>>95の話とはまた別の話になるのでは?ってことが言いたいんだけど…
もういいや+8
-2
-
321. 匿名 2022/05/07(土) 21:40:04
>>311
おぉ!すごいね。
医療の役にたつ日が近そう。
がんばれ、研究者の皆さま!!+7
-0
-
322. 匿名 2022/05/07(土) 22:08:40
>>310
284の人に答えてるの。95の人に言ってるんじゃなくてね。ハァー、疲れる。+3
-1
-
323. 匿名 2022/05/07(土) 22:32:28
>>40
プラナリアは、
進化の面からは原口動物と後口動物の分岐点に位置し、脳をもつ動物としては最も原始的な構造をしている。
驚異的な再生能力が特徴であるが、尾部から再生された脳に記憶が残っているか実験したところ「新しく再生された脳」が機能していることが分かった。
記憶は脳以外にもあるのではないかという仮説が生まれ、アルツハイマー病や認知症の有効な解決策になると期待されている。
図では右側の個体に左側の個体の脳の記憶があることが分かった。+7
-0
-
324. 匿名 2022/05/07(土) 22:59:41
>>323
脳以外でも覚えてるってことなんかありそうだよね。植物人間になってもピアニストだった人がピアノ弾けたりする事例なかったっけ??(ごめん、ウソかも…)
なんらかの要因で脳からの指令がなくとも足が覚えていてボール蹴ったりすることってあるのかな。その場合は反射になるのかな。
ずっとサッカーやってた人とそうでない人とで反応違ったりするのかな。+6
-0
-
325. 匿名 2022/05/08(日) 03:32:08
>>323
プラナリアの記憶があるってわかったって、どうやって確認できたんだろう+7
-0
-
326. 匿名 2022/05/08(日) 05:58:57
>>325
すごく気になるね…+5
-0
-
327. 匿名 2022/05/08(日) 08:36:11
>>26
セミ
アメリカ北部ではセミが 13あるいは17年周期で大量発生するが、長い間謎とされてきた。
アメリカ北部では、セミは地中で12年から18年暮らし、その後地上で1ヶ月程度繁殖活動をする。
しかし地上に出ても交尾の相手がいなければ子孫を残せないため、一斉に羽化をして交尾産卵をするという戦略をとった。
その謎を、静岡大学の吉村教授が素数を使って解明した。+5
-0
-
328. 匿名 2022/05/08(日) 08:53:26
>>325
アメリカタフツ大学のタフ・ショムラットらは、本来光を避けるプラナリアに「光のある場所にエサがある」という記憶をさぜてから切断し、尾部から再生した個体に記憶が残っているのか実験した結果だそうです。+5
-0
-
330. 匿名 2022/05/08(日) 09:03:33
ガル民
どうしてこんな生物がこんなに沢山いるのか?
普段はどこでどんな生態してるのか?
不思議です+5
-0
-
331. 匿名 2022/05/08(日) 11:02:51
猫のオスメス1匹ずつ(避妊去勢済み)飼ってるけど、明らかにオスの方が甘えん坊丸出しのかまってちゃんでメスの方は付かず離れず位の距離感を好む。
自分の家だけじゃなく他の家の猫ちゃんもそんな傾向があるらしい。+2
-0
-
332. 匿名 2022/05/08(日) 11:41:16
>>162
えぇ!知らなかった!+3
-0
-
333. 匿名 2022/05/08(日) 12:57:51
>>327
そうなんだ。
交雑してハイブリッド種が誕生する可能性より我が種を守ろうとする力の方が勝ったんだね。
ハリー・ポッターじゃないけど人間も純血にこだわる層がいるのと一緒かな。
話それるけど昔は混血って嫌われたけど時代と共にむしろ憧れの対象になったり当たり前になったり。やっぱり情報化社会で未知への恐れがなくなったことや医療の発達で自分の種ではかからない病気のリスクを回避できるようになったからかな、と思いました。
トピずれすみません。+4
-0
-
334. 匿名 2022/05/08(日) 13:09:49
ついさっき知りました。
今まで謎とされていた『ネコのマタタビ反応の謎を解明 』Wikiより⤵︎
2021年1月21日、科学雑誌『Science Advances』に、岩手大学は、名古屋大学、英国リバプール大学、京都大学との共同研究で、ネコのマタタビ反応が蚊の忌避活性を有する成分ネペタラクトールを体に擦りつけるための行動であることを解明したと発表した。本研究では、まずマタタビの抽出物からネコにマタタビ反応を誘起する強力な活性物質「ネペタラクトール」を発見。さらにこの物質を使ってネコの反応を詳しく解析し、マタタビ反応は、ネコがマタタビの匂いを体に擦りつけるための行動であることを突き止めた。また、ネペタラクトールに、蚊の忌避効果があることも突き止め、ネコはマタタビ反応でネペタラクトールを体に付着させ蚊を忌避していることを立証した。ネペタラクトールは、蚊の忌避剤として活用できる可能性があるとしている。
出典ページが見つかりません | 京都大学www.kyoto-u.ac.jpページが見つかりません | 京都大学メインコンテンツに移動サイト内検索教員検索検索closeCLOSEsearchmenuグローバルナビゲーション京大について総長からのメッセージ理念・沿革・運営・将来構想大学評価データ集(学生数、入学状況等)役員等・組織・諸規程栄誉等キ...
+4
-0
-
335. 匿名 2022/05/08(日) 13:15:57
>>334
京都大学に入って またたび で検索すると存在します。+2
-0
-
336. 匿名 2022/05/09(月) 12:33:11
>>2
カマキリ+1
-0
-
337. 匿名 2022/05/09(月) 13:42:54
>>248
寝子だから。+2
-0
-
338. 匿名 2022/05/10(火) 05:43:43
>>334
長文のあとの最後のねこちゃんの画像が可愛い笑+4
-0
-
339. 匿名 2022/05/12(木) 13:57:42
>>7
伐採した木から虫だったり、きのこが出てきて微生物か菌が分解して水が出来るらしいから貴重な存在でもある。+2
-0
-
340. 匿名 2022/05/19(木) 19:24:31
>>35
そうなんだ?
明らかに甘えてる時だよね。フミフミしてたりさ。
あのデレデレモードで警戒してるなんて言われても説得力ないよね笑+2
-0
-
341. 匿名 2022/05/23(月) 09:58:01
>>149
正に近くの山のウグイスがホーホケッケとかホーホケケッみたいに下手だから、鳴き方を教えてみたけど頭が混乱するのか又微妙な鳴き方になった…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5月になって暑さが厳しく扇風機のニホンミツバチか出てくるようになりました。分蜂はもう終わったようで今年は短い気がしますオオスズメバチの女王蜂がやってきて一匹ずつさらっていくので日本蜜蜂の門番も警戒中。本格的に篤くなる前に継箱も行いました。#ニホンミ...