ガールズちゃんねる

最近つくづく思うしなくていい我慢

569コメント2022/05/09(月) 21:48

  • 1. 匿名 2022/05/05(木) 00:59:56 

    年を経て気づいたことありますか?

    +143

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/05(木) 01:00:27 

    ストレスになる人付き合い

    +2756

    -6

  • 3. 匿名 2022/05/05(木) 01:00:28 

    おしっこ

    +603

    -9

  • 4. 匿名 2022/05/05(木) 01:00:34 

    合わない人と無理して付き合うこと。

    +2301

    -7

  • 5. 匿名 2022/05/05(木) 01:00:34 

    嫌な仕事を続けること

    +1617

    -17

  • 6. 匿名 2022/05/05(木) 01:01:00 

    最近つくづく思うしなくていい我慢

    +133

    -22

  • 7. 匿名 2022/05/05(木) 01:01:21 

    私は学生だけど授業中に急におしっこ行きたくなったら皆さんどうします???

    +8

    -54

  • 8. 匿名 2022/05/05(木) 01:01:29 

    毒親との縁切り


    というか毒じゃなくても切りたきゃ切りゃいいと思う
    私に対する五回のセクハラ発言で父親捨ててるけど
    回数まで覚えてるって事は相当嫌だったんだろうなって年取ってから気づいたわ

    +779

    -12

  • 9. 匿名 2022/05/05(木) 01:01:58 

    友人関係。
    ちょっと嫌だなと思ったらもう関わらないようにしてる

    +1359

    -11

  • 10. 匿名 2022/05/05(木) 01:02:02 

    >>6
    画像が長くてデカい!

    +215

    -8

  • 11. 匿名 2022/05/05(木) 01:02:12 

    気乗りしない誘いを断ること

    +909

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/05(木) 01:02:16 

    耳かき耳そうじ

    +18

    -25

  • 13. 匿名 2022/05/05(木) 01:02:31 

    具合が悪い時の出勤

    +731

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:01 

    ささくれの痛み
    ささくれを爪切りバサミとかで短く切るだけで、痛みがなくなる

    +502

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:16 

    いい嫁

    義両親に好かれる必要なし
    無限に要求されるだけだった

    +1002

    -9

  • 16. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:18 

    不快なイジり

    +530

    -5

  • 18. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:30 

    共働き。
    無理してまで働く必要なし

    +595

    -48

  • 19. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:34 

    家事全般
    結婚して20年、もう飽きた

    +705

    -8

  • 20. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:53 

    愛想笑い

    +332

    -3

  • 21. 匿名 2022/05/05(木) 01:04:02 

    義理家との付き合い

    +381

    -11

  • 22. 匿名 2022/05/05(木) 01:04:22 

    月曜から金曜(又は土曜)まで働いてクタクタなのに、土日に子どもの部活で平日よりも早起きしなきゃいけないこと。
    最近はホントに体がもたないので試合の時はお弁当作りや送迎があるから仕方ないけど、単なる練習のみの時は朝食だけ前日に準備しておいて自分で用意して食べてもらっています。

    +677

    -6

  • 23. 匿名 2022/05/05(木) 01:04:39 

    手料理

    +247

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/05(木) 01:05:09 

    ・自分を良くみせようとする事
    ・カッコつける事
    ・見栄をはる事
    ・自分で自分を罰する事

    +847

    -3

  • 25. 匿名 2022/05/05(木) 01:05:27 

    >>7
    今ならいけるんじゃないの?
    昔は我慢一択だけど。

    +128

    -4

  • 26. 匿名 2022/05/05(木) 01:05:39 

    会社の付き合い飲み会。

    誘われるて断るとちょっと嫌味言われるけど、次の日にはみんな誘ったことさえ忘れる。

    +509

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/05(木) 01:06:06 

    見栄を張る

    +262

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/05(木) 01:06:56 

    良い嫁キャンペーン

    意地悪な姑に我慢しなくていい。
    つけあがってエスカレートするから我が身を守るために切り返して言い返すべし。

    +467

    -6

  • 29. 匿名 2022/05/05(木) 01:07:21 

    大好きなチョコレートとカフェオレを摂取すること

    +196

    -6

  • 30. 匿名 2022/05/05(木) 01:07:27 

    セクハラ

    +94

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/05(木) 01:07:27 

    精神的におかしくなってから
    我慢してた事がスーッと出るようになった!

    +249

    -5

  • 32. 匿名 2022/05/05(木) 01:09:03 

    >>1
    仕事のために家庭を犠牲にすること

    +379

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/05(木) 01:09:17 

    >>9
    友達いなくなりそう

    +79

    -82

  • 34. 匿名 2022/05/05(木) 01:10:40 

    飲酒(大量)

    +60

    -11

  • 35. 匿名 2022/05/05(木) 01:12:14 

    疲れる知人との付き合い。我慢して食事に行っていたので、早く辞めればよかった。

    +506

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/05(木) 01:12:27 

    トイレ

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/05(木) 01:12:48 

    愚痴ばっかり言う女とはサヨナラしたよ。私も女です。

    +349

    -7

  • 38. 匿名 2022/05/05(木) 01:12:58 

    >>15
    義実家行った時手伝いも何も絶っっっ対にしないw
    新婚当初は配膳とか皿洗いとかしてたけど、「よそのお宅で何やってんだ私…。」ってなってやめた
    私が行きたくて行きたくて、お邪魔してもいいですか⁉️って感じで行ってるならわかるんだけど、そうじゃないから。
    今は義実家行っても人形のように定位置から動かないww

    +550

    -58

  • 39. 匿名 2022/05/05(木) 01:14:02 

    >>6
    水筒以来の長い画像
    インパクト大w

    +138

    -3

  • 40. 匿名 2022/05/05(木) 01:14:14 

    見たくないCMなのに画面を見てしまう

    +35

    -4

  • 41. 匿名 2022/05/05(木) 01:15:14 

    >>7
    なんで休み時間行かなかったんだ〜!っていう先生もいたけど普通に行かせてくれてたよ

    +88

    -5

  • 42. 匿名 2022/05/05(木) 01:15:19 

    人の悪口や噂を教えてくれる迷惑ホステスと縁切りました。客の悪口言われても誰の話かもわからんし
    客に失礼だろ。私も迷惑でした。

    +205

    -7

  • 43. 匿名 2022/05/05(木) 01:15:46 

    似合いもしない服
    もうこれからは好きなカッコする

    +252

    -4

  • 44. 匿名 2022/05/05(木) 01:15:54 

    家事。

    共働きだけど、家事も毎日すごく私なりに頑張ってた。今はやれるときにやれるレベルでしかやらない。

    +273

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/05(木) 01:16:19 

    近所付き合いですね
    嫌なおば様たちにも気を使うのをやめた…ていうかなるべく顔を合わさないようにしている。
    凄く楽になった

    +299

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/05(木) 01:17:16 

    親の期待に応えようと自分をころして
    親には、子どもいないから親の有り難みがわかんないのね!と言われてきて、実際産んだときにはこれで親の有難さがわかるでしょ!と言われたけど
    産んで育ててわかったのは子どもの有り難みだけだった

    +333

    -3

  • 47. 匿名 2022/05/05(木) 01:19:33 

    ヒールのパンプス
    どんな服装でもスニーカーやロウヒールでいい時代になって
    本当に良かった

    +501

    -9

  • 48. 匿名 2022/05/05(木) 01:19:51 

    >>2
    それだ。
    一人の方がラク。

    +272

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/05(木) 01:21:41 

    仕事して余程の暴言でも無い限り
    言いたい事は言った方が良いんだなと思いました。
    我慢してたら言われっぱなしです。

    +397

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/05(木) 01:21:53 

    男は外で働き、女は家で
    女も男と変わらず稼いだらいいじゃんってすごく思う

    +128

    -23

  • 51. 匿名 2022/05/05(木) 01:22:03 

    自転車乗ってる時のマスク

    +69

    -22

  • 52. 匿名 2022/05/05(木) 01:22:10 

    たいしてもらってないのに過労死するまで働くこと

    +338

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/05(木) 01:22:27 

    マスク着用

    +14

    -27

  • 54. 匿名 2022/05/05(木) 01:22:43 

    人付き合い
    疲れるだけ、1人が気楽

    +321

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/05(木) 01:23:49 

    連休だからといって外に出る。

    いやいや、おうちカフェが一番ですわ。

    +357

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/05(木) 01:24:33 

    やりたいことを我慢するのをやめて、すぐに行動することにした。自分の人生だから、誰かに遠慮したり、人の目を気にするのをやめた。

    +390

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/05(木) 01:24:45 

    >>7
    できるだけがまんするけど
    無理なら花を摘んできます

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/05(木) 01:25:51 

    >>5
    石の上にも3年とか、努力とか忍耐とかもう不要だよね。
    嫌な職場はさっと引いて、本来合うと思える職場に身を置くのも行動力ある証拠。

    +634

    -11

  • 59. 匿名 2022/05/05(木) 01:26:31 

    既に出ていますが、両親(特に毒親)を切り捨てること。
    私は過干渉タイプの毒親で、学生時代は完全に両親の操り人形でした。
    向こうからしてみれば聞き分けの悪い子だったと思うけど
    コロコロ都合の良いように意見変えて責任転嫁してくる人のいうことなんてどうやって聞けと?

    今はだいぶ生きやすくなりました✨

    +177

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/05(木) 01:28:37 

    水分補給とクーラー
    昔と違って熱中症の危険が高まってるから、体育や部活では我慢させずにこまめに水分補給させて欲しいし、クーラーも贅沢じゃなくて必要だと思う。

    +174

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/05(木) 01:29:05 

    生理について

    ピルが常識になって、周期も一定に管理できるし、
    生理痛も、周期の乱れも気にしなくなると思う。

    +97

    -5

  • 62. 匿名 2022/05/05(木) 01:30:25 

    職場の上司へのおべっかい。
    ぺこぺこしたり、上司を必要以上に持ち上げたりすると、上司は喜ぶが、自分は疲弊するし周りから下に見られる。
    おべっかい使ったことで上司が気を良くして、私を昇進させるのなら、その上司の判断基準がずれまくってる。

    +129

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/05(木) 01:30:32 

    >>8
    わかります。

    虐待した毒親や家族、「許さないと人生前に進めない」とか「親だから世話しなさい」とか「兄妹だから仲良くしなさい」とか、当事者じゃないのに外野うるせーよ!とおもう^_^

    ものすごく悩んだりした時もあったけど、誰がなんと言おうが、切って今は幸せ。

    色々とされた側が悩んだり妥協したりした努力はなんだったんだと思ってる。

    +296

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/05(木) 01:31:11 

    >>1
    必要以上に人の目や世間体を気にすること。

    +216

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/05(木) 01:31:14 

    >>25
    昔ってどの位昔?
    30年前の小学生のとき、先生に言えばすぐ行けたよ。「限界のときは、言わず行って戻ってから伝えて。」っていう先生もいたくらい。

    +62

    -5

  • 66. 匿名 2022/05/05(木) 01:32:00 

    >>2
    ほんと、我慢するのは仕事の時ぐらいで良いや。

    +188

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/05(木) 01:32:05 

    トイレ
    食事
    おなら

    +19

    -3

  • 68. 匿名 2022/05/05(木) 01:32:46 

    >>63
    ね。
    「セクハラ発言五回?五十回や五百回じゃなくて?」
    「学費や服飾にお金かけて貰っといて、暴力ないのに発言だけで縁切ったの?」
    っていろいろ言われるけどこっちは被害者なんだしうるせーよでいいんだと最近は思ってるわ

    +141

    -7

  • 69. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:28 

    職場のなんかよく分からない内輪のノリに加わること。
    仕事さえちゃんとしといて周りを必要以上に不快にさせなければそれでいい。

    +242

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:36 

    >>33
    別にいいじゃん。実際、困った時に友達が何してくれた?

    +260

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/05(木) 01:34:28 

    嫌なことを言われても我慢すること。

    +156

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/05(木) 01:34:56 

    無理して好みじゃない流行に合わせること。
    服装はTPOと清潔感さえあればいい。

    +113

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/05(木) 01:35:12 

    >>5
    これが大量プラスって非正規がガルちゃん多いってことじゃん
    正社員から正社員の転職って零細から零細ならいざ知らず
    そうそう出来ない

    +45

    -68

  • 74. 匿名 2022/05/05(木) 01:36:20 

    >>58
    時代が変わってきたね。前は長く働くことが良しとされて転職歴がマイナスだった。終身雇用撤廃やジョブ型採用とかの話が出てくるようになって転職歴よりも何をしてきたかの方が重要になってきた。

    +188

    -4

  • 75. 匿名 2022/05/05(木) 01:36:24 

    義母、実母への母の日のプレゼント。

    馬鹿らしくなった。
    何故に母の日は何か贈らなきゃみたいな空気感出てるの。援助とか沢山あるならするけど何も無いし。

    +172

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/05(木) 01:37:19 

    >>37
    少しでも目の前の相手を楽しませようて思ってたら、延々と愚痴なんて絶対に言わないよね。
    ほんと思いやりがない。

    +136

    -3

  • 77. 匿名 2022/05/05(木) 01:37:48 

    >>50
    子供いてもいなくても40才過ぎると中々堪えるよ

    +54

    -7

  • 78. 匿名 2022/05/05(木) 01:37:55 

    他人の視線を気にする事

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/05(木) 01:38:17 

    >>73
    外資で働いたことない?価値観変わるよ

    +17

    -25

  • 80. 匿名 2022/05/05(木) 01:38:28 

    何事も無理しない

    +96

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/05(木) 01:40:27 

    >>1
    義実家で元からない愛想を搾り出して振る舞う事。
    やめられない自分にも嫌悪感。

    +106

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/05(木) 01:41:13 

    嫌な事は無理してやらなくていい

    +121

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/05(木) 01:41:22 

    >>7
    私はひたすら我慢してた。
    我慢しすぎて、授業頭に入んないしガチで漏らしそうになったことあるから、素直に申し出た方がいい。
    大抵の先生は行かせてくれると思う。

    +90

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/05(木) 01:41:54 

    ストレスを感じてまで何か無理強いする事

    +133

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/05(木) 01:42:16 

    >>79
    いや外資だよ
    外資の場合はM&Aが多い
    そして部門も切り売りも多いし日本撤退もあるから
    危機感もって高給取りしている
    どれだけその職場で実力をつけることが今後につながるかだから
    真剣ですよ
    しかも転職はほぼヘッドハンティングだし私の職場わね

    >>5が全員が外資ってあり得ない訳で

    +7

    -33

  • 86. 匿名 2022/05/05(木) 01:42:59 

    手のかかる料理
    鶏もも肉開いてフライパンで焼いて塩胡椒しただけの方が美味いって言われて、もうこれでいいと思った

    +190

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/05(木) 01:43:21 

    旦那がいようと、子供がいようと、自分が食べたい時に食べて、眠たい時は寝る

    +224

    -6

  • 88. 匿名 2022/05/05(木) 01:44:27 

    日本特有の、低姿勢=美徳

    低姿勢だと下に見られ嫌な役目を押し付けられたりハズレを掴まされがち

    +225

    -2

  • 89. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:07 

    >>65
    40年

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:28 

    愛想笑い
    挨拶はするけど笑わない
    私は童顔だから(私的にはコンプレックス)、年下にもなめられてたけど、無駄な笑顔やめたらすっごい楽
    代わりに目に全部出てるらしい

    +115

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:52 

    >>85

    「職場わね」は日系企業なら一般常識がないと見なされます。
    外資で良かったですね。

    +52

    -4

  • 92. 匿名 2022/05/05(木) 01:47:29 

    糞みたいな零細の職場の場合は人間関係なんて要らんという事
    やる気も努力も実力すらそれを利用しようとする、ずる賢い依存体質の人間に
    搾取されるだけという事

    『何かあった時に助けてもらうかもしれないから』ってだけで
    愛想よくして、協調的になる必要は無い
    自分の仕事を熟知し習熟度を上げれば、自分で全て解決できるのと
    何かあった時には、知らん顔されるという事
    これわかるのに20年かかってしまった

    +140

    -3

  • 93. 匿名 2022/05/05(木) 01:48:33 

    >>91
    そうね外資でよかったわ

    揚げ足で嫌味を言う人が皆無で

    +8

    -38

  • 94. 匿名 2022/05/05(木) 01:51:53 

    >>91
    よこ
    日本語しか出来ないで上から目線ってのも
    なさけない

    +8

    -17

  • 95. 匿名 2022/05/05(木) 01:53:35 

    >>73
    非正規は関係ないけど、正社員は人事が書類選考で撥ねる

    +28

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/05(木) 01:54:58 

    >>75
    同じく
    何も援助ないし、誕生日プレゼントしたってこっちには何もなし
    当たり前みたいになってるから一抜けた
    他の子供達からもらってるならそれで十分

    +81

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/05(木) 01:56:03 

    飲み会に嫌々参加

    +78

    -3

  • 98. 匿名 2022/05/05(木) 01:56:23 

    月から金のフルタイム勤務、7年間このスタイルだけどもう疲れた、

    +118

    -3

  • 99. 匿名 2022/05/05(木) 01:56:51 

    >>1
    必要ないのはマスクだね。
    ブスはマスク必要でしょうけど(笑

    +6

    -30

  • 100. 匿名 2022/05/05(木) 01:58:57 

    >>70
    ほんとそれ!
    こういう友人にかぎってこちらが困ってる時は助けてくれないもの。自分の時だけ大騒ぎする。

    +219

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/05(木) 02:02:08 

    人の愚痴をしっかり聞くこと

    +86

    -4

  • 102. 匿名 2022/05/05(木) 02:02:30 

    >>3
    少し尿意を感じたからとトイレ行ってると、膀胱が小さくなって溜められなくなるらしいけどどうなんだろう
    それでなくても歳を取ると膀胱が硬くなって溜められなくなるからトイレ近くなるのにね

    +70

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/05(木) 02:10:44 

    >>99
    昨日・今日と都内に行ってきたけど
    ガル民は大騒ぎしているけど
    マスクしてない人はいなかったよ
    自分の住んでるところも決して治安とかいい場所でも無いけど
    やっぱりみんなマスクまだしている

    要らないとかもうしてないってどこ住みなの?

    +78

    -3

  • 104. 匿名 2022/05/05(木) 02:12:18 

    >>7トイレ行かせてくださいと言うよ。漏らしたほうが恥ずかしいもの。

    +56

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/05(木) 02:12:24 

    >>91
    あなたって年中誤字の指摘をそこら中のトピでしているよね
    書き方に特徴あるから判るよ

    +7

    -12

  • 106. 匿名 2022/05/05(木) 02:12:57 

    鎮痛剤飲むタイミング
    さっさと飲めばいいのになぜかちょっと我慢しちゃう

    +134

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/05(木) 02:13:54 

    頭痛
    鎮痛剤飲みすぎると良くない言うけど、知らねえって思う

    +123

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/05(木) 02:14:29 

    寂しくて、苦しくて辛いことばかりなら
    諦めて構わない
    大事なことはそんなんじゃない

    +111

    -3

  • 109. 匿名 2022/05/05(木) 02:16:35 

    昨日、コロナワクチンの副反応で熱が37.4℃だったけど頭痛もしたし知らねえと思ってカロナール飲んだ。

    +52

    -1

  • 110. 匿名 2022/05/05(木) 02:20:41 

    >>51
    これ、本当に意味ないよね!

    +16

    -6

  • 111. 匿名 2022/05/05(木) 02:22:02 

    >>65
    うちの学校も。
    そりゃトイレは休み時間に済ませましょうだったけど、行ってもなぜかまたすぐ行きたくなってしまう時もあるしね。
    生理現象は他人が管理すべきじゃないよね

    +88

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/05(木) 02:22:24 

    ライブに行くこと
    結婚してるし子供いるから夜家空けるのは気が引けるなと我慢してたら好きなバンドが活動停止(ほぼ解散状態)してしまった。我慢しないで行っておけば良かったと思ったよ。

    +116

    -5

  • 113. 匿名 2022/05/05(木) 02:25:12 

    嫌いな職場の人への結婚祝や餞別。
    集金と言われたら、個人的にやります!で逃げる。
    もちろんしないけど。

    +98

    -2

  • 114. 匿名 2022/05/05(木) 02:27:28 

    30近い子どもの結婚の心配
    何だか独身でもいいような気がしてきた。
    自立した社会人なんだし。
    孫を見たいという気持ちはあるけど、歳のせいかもう疲れてきた。自分の好きな事だけ考えたい。

    +163

    -8

  • 115. 匿名 2022/05/05(木) 02:32:10 

    >>38
    私最初っからなにもしなかった
    これ結構重要で、みんなよく思われたいからって最初お手伝いしがちなんだけど、気の利かない嫁を演じてた方が先々楽なのよ
    ちゃんとやってるなっていうのは旦那や子供を見てもらったらわかることだしね

    +223

    -6

  • 116. 匿名 2022/05/05(木) 02:33:55 

    >>33
    横だけど、いなくなっても良いやーって思えてきた。でも結局、本当に仲良い人とはなかなか縁切れないけどね!

    +114

    -5

  • 117. 匿名 2022/05/05(木) 02:33:59 

    >>15
    こっちが気をつかって色々してると、どんどんつけあがるよね。いくらよくしても所詮は嫁だよ。
    それは困ると伝えても聞こえないふりするし、もう馬鹿らしいから私もいい嫁やめた。

    +197

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/05(木) 02:35:46 

    >>44
    共働きなのに家事の負担に偏りあると、本当不満溜まるよね。大変な思いするために結婚したわけじゃないのに!!

    +59

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/05(木) 02:39:13 

    >>7
    中学は頭が痛いので保健室に行きます、と言って
    とりあえず用をたし、保健室へ行き休憩
    次の授業から復帰

    高校はトイレに行って来ます
    と言って、行って普通に授業に戻る
    女子校

    大学は授業が長いから我慢せず
    トイレに行ってました
    一般教養の広い教室の時に限って
    よく行きたくなってましたが
    ドアの方に向かいつつ申し出、許可を取り
    ぱっと行ってぱっと戻ってました

    +46

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/05(木) 02:40:03 

    >>63
    わかります…

    発達診断済の兄と毒母(←母親も発達傾向あるなと思う)に対して、みんなで気を使って接してるのに本人達は無神経な言動で周りに迷惑かけ、思いどおりにならないと被害者ヅラ。
    何でこんな成長する気のない奴らに神経すり減らさにゃいかんのかとブチギレて以来、連絡あっても無視してる。

    +100

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/05(木) 02:41:33 

    >>85
    外資で働いてるならlinkedinやってるよね?いろいろオファーくるし嫌な仕事無理して続けない=非正規って発想ならなくない?オファーもこないしその職場じゃないとあとがない人ならそういう発想になるのも分かるけど。

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2022/05/05(木) 02:46:08 

    変な気遣い

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/05(木) 02:46:09 

    人付き合い

    人に合わせる生き方

    答えの無い事を議論すること

    +88

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/05(木) 02:48:13 

    >>79

    横だけど外資でしか正社員で働いたことない

    部署の8割が外国人の所と

    ドメドメなとことでは全然文化が違う

    日本人のおじさん(50以上)が苦手

    +26

    -7

  • 125. 匿名 2022/05/05(木) 02:52:08 

    >>120

    思い通りにならないと被害者ヅラ、、
    毒家族あるあるなんですねー

    私は「許さないと」とか「解決しないと」とか「妥協して仲直りしないと」とか「自分にも非がある、、かも?」とか子供の頃から継続して思ってきましたが、

    全部、完全に不必要と気がつきました。

    怒りや呆れ悲しさなど、無理に対処しなくてもいいと自分を許したら気持ちが凄く楽になったんですよね。

    +79

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/05(木) 02:52:22 

    >>33
    私もそう思ってたけど、我慢しようがしまいがいなくなる時はいなくなるのよ。されて嫌なことを伝えても平気でし続ける相手はこちらを下に見てるから。

    【サンドバッグ要員としての友達】なら続いてもしんどいだけ。それに気づいてからは無理しなくなった。若い時は友達って響きに憧れて無理してたな😅

    +141

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/05(木) 02:57:32 

    >>5
    本当にそれ
    無理して働き続けた結果うつ病になって約2年無駄にした
    時間はもちろんだけど、ひとり暮らしだから金銭的にもすんごい無駄
    2年で社会復帰できたからまぁまだ良かった方けど…

    転職も厳しいけどそこまで無理する必要ないよ!って今苦しんでる人がいたら伝えたい

    +248

    -2

  • 128. 匿名 2022/05/05(木) 03:00:21 

    >>8
    子供の頃感じたモヤモヤって残りますよね。大人になってから理由がはっきりするって事が多かったです。
    実家や親族と距離を取った今は平穏に暮らせてます。

    +140

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/05(木) 03:05:19 

    >>2
    一緒に遊ぶともが昔からあまりいなくて、気にして交流会やら女子会に頑張って参加してたけど、そもそも自分はそういうの必要としていないことに気づいた。。(家でダラダラしたり家族と過ごすのが好き。

    年に1-2回、友達と言えるか分からない知り合いとたまーにお喋りするくらいがちょうどいい。

    友達とどこどこ行った〜とか友達がこう言ってた〜という書き込みよく見るけど、自分はそんなこと話す人すらいないからいいなぁって思う。
    けど実際すると疲れちゃうのよね。。

    +245

    -3

  • 130. 匿名 2022/05/05(木) 03:07:40 

    正社員。

    割のいい仕事して荒稼ぎしてる人が偉いのではなく何の仕事であっても毎日仕事に行く人が偉いって最近気づいた。

    +77

    -2

  • 131. 匿名 2022/05/05(木) 03:08:08 

    プラベの時の嫌いな人との付き合い
    適度な距離を持ちながら付き合うべき!

    +15

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/05(木) 03:09:22 

    よく読めばわかるのに
    論点外して喧嘩吹っ掛けてくる人ウザイ
    言いたいことはそれじゃないって小学生も分かるように書いたのに

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2022/05/05(木) 03:10:01 

    >>122
    職場の上司に機嫌取るために変な気遣いしてしまう。毎日しんどいからもう気遣い辞めていいよね

    +44

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/05(木) 03:12:07 

    見栄張ることかな。
    金かかるし疲れるし、見破られてバカにされるし良いこと一つもない。

    +49

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/05(木) 03:12:57 

    大抵スリッポンやペタンコ靴でも最近はどこへ行っても大丈夫だと気づいて、もうヒールの靴は履けなくなった。
    無理しない

    +104

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/05(木) 03:15:04 

    >>125
    わかります、わかります…
    「お母さんだって大変だったんだよ」とか周りの大人に言われると自分の考えが間違ってるのかな、でもしんどいし…のジレンマでさらに悩んだり。

    あの人達を見てて気づいたのが「自分の痛みには敏感だけど、相手の痛みには鈍感。こういう言動をすれば相手が傷ついたり困るかもという考えにいたらない」ということ。

    障害があるとはいえ、私も何をされても平気ではないし生きる気力を削がれるので「周りが何と言おうと兄と母を嫌いでいい」と思うことにしました。毒親持ち同士でしかわからない感覚だと思います。125さんもあまり思いつめないで下さいね(^^)
    長文失礼しました。

    +100

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/05(木) 03:15:08 

    >>73
    理解できない…なぜ嫌な仕事を続けることが無駄だと思ってる=非正規になるんだい?
    どんな方程式なのか教えて欲しい。外資のバリキャさん。

    +73

    -3

  • 138. 匿名 2022/05/05(木) 03:15:47 

    無理して友達作ることもない
    一人が一番気楽かな

    +115

    -2

  • 139. 匿名 2022/05/05(木) 03:17:01 

    >>128
    私も親とは距離を置くようになったけど、未だに心がモヤモヤする時があります
    寂しい気持ちをわかって欲しい人に理解してもらえなかった時、このモヤモヤ何だっけ?ああ子供の時の気持ちか…と虚しくなってまた腹が立ってきます
    こういう感情とはどう向き合えばいいのか未だに分からない
    自分が無価値で無駄な存在に思える…

    +68

    -1

  • 140. 匿名 2022/05/05(木) 03:18:16 

    >>130
    ほんとにねー。日系企業の大半は仕事に行くことが仕事だもんね。
    「テレワークという名のサボり」と言いながら「女性が働きやすい職場を~」とか言ってんだもん。アホか。

    +28

    -2

  • 141. 匿名 2022/05/05(木) 03:23:17 

    何か、絶対に部屋はきれいに片づいて掃除が行き届いて…と自分に課していたけど、、もうしんどいときは無理しないでもいいんだ。。別に怠け者でもないし…と自分に言って上げるようになったら楽になった。

    +68

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/05(木) 03:24:03 

    >>1
    遠距離恋愛

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/05(木) 03:24:42 

    日系企業の意味知ってんの?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/05(木) 03:35:45 

    >>15
    本当それ。
    大人しくただニコニコしてたら何も話さなくて面白くない奴やのう…という反応され、気を遣って話せばでしゃばりがって…と、スルーされがち。
    頑張っても居場所ないし、義理の兄嫁と比べられて遠回しに下げるようなことばかり言われて、見下されてばかりで馬鹿らしくなってきたから無理して帰省しないことにしたよ!
    もう頑張らない。自分は自分と淡々とすることにする。

    +190

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/05(木) 03:37:16 

    >>1
    合わないパートは辞める
    コロナ禍だしそこそこ待遇いいし勤務も希望通りだし事務だしで働いてたパート先
    人間関係いよいよしんどくなって辞めたらもっといい勤め先があっさり見つかった

    +150

    -3

  • 146. 匿名 2022/05/05(木) 03:42:31 

    例え仲が良い知人でも
    少し嫌だなあ。と思うことがあれば
    少し距離を置いてみる
    例えると、連絡は取らないとか。

    そうすると気分も変わり、また付き合いが始まる感じがする。アラフォーです。
    ま、みんな忙しいですからね、それでいいや

    +65

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/05(木) 03:58:57 

    いじめ
    いじめられたら即座に警察へ。
    それと弁護士を代理人に立てて各種犯罪で
    訴えていじめっ子の人生を詰んでしまえ。
    10代で前科持ちとか雇われんよ。

    子供がいじめられる不安な方は子供が
    小学校前に弁護士保険の家族会員にしておくと
    不担保期間1年間を経て履行可能になるよ。
    家は家族全員加入してるよ。

    +82

    -2

  • 148. 匿名 2022/05/05(木) 04:04:54 

    既出だけど…
    ・合わない職場
     精神的に来るくらいなら辞めるべき
    ・ハラスメント
     証拠を取って人事に突きつけましょう。
    ・合わない友人関係
     何回か遊んでみて楽しかったという気持ちよりもモヤモヤ感や不快感が勝るなら距離を置いていいと思う。

    +91

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/05(木) 04:20:43 

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2022/05/05(木) 04:22:21 

    我慢する方に我慢押し付けられるから嫌なものは嫌というようになったら
    我慢してた時と環境変わらないのに生きやすくなった

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/05(木) 04:22:59 

    家や使ってるもので不具合があっても、出来るだけ我慢して使おうとか自分でなんとか修理出来ないかとか…していたけど結局本格的に駄目になってかえって修理代が高くついたりする…とつくづく。
    我慢しないで早めに直したり新しいものを買って快適に過ごそうと思うようになった。、

    +32

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/05(木) 04:33:38 

    >>5
    本当にこれ
    我慢をして仕事をした結果身体を壊してしまった
    嫌だったら我慢しないで次に行った方がいいと思う

    +191

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/05(木) 04:35:09 

    >>38
    私も気の利かない嫁をあえてやっていたら、法事のときに親戚から嫌味言われた
    義母のヤツ親戚中にチクっていたようだ
    自分の息子が手伝わなくてもそんなこと言わないんだろうに
    なんで嫁ってだけで、こんな扱いを受けるんだろう
    さらに義実家との距離を置くことにした

    +312

    -7

  • 154. 匿名 2022/05/05(木) 04:35:09 

    >>33
    嫌な事する人は自分の人生のマイナスだよ。元々友達じゃない。

    +115

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/05(木) 04:42:22 

    >>7
    勇気を出して「トイレに行かせて下さい」って言おう。大丈夫、みんな急にトイレに行きたくなった経験はあるから!

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/05(木) 04:47:03 

    >>110
    何で意味ないの?
    この間マスクしてないおばさんが自転車で前から来て、歩いてる私とすれ違った時にデカイくしゃみしやがって、いやマスクつけろよ!って思ったばかり。

    +31

    -6

  • 157. 匿名 2022/05/05(木) 05:00:28 

    意地悪な義理母への気遣い。

    +27

    -1

  • 158. 匿名 2022/05/05(木) 05:04:35 

    職場や近所にいる明らかに変な目付きで見ているおじさん、、無理に笑顔で挨拶しない。なんなら無視します。

    +32

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/05(木) 05:11:31 

    ダイエット
    すぐ肉つくくせに全然落ちないからもう食べたいもの食べる

    +21

    -4

  • 160. 匿名 2022/05/05(木) 05:18:50 

    小姑からのいじめ。我慢できず夫に爆発して実家帰ったら夫が味方になってくれた。裏で連絡取ってるけどさ。

    +27

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/05(木) 05:20:37 

    職場のヒステリックなお局に、みんな気を使いながら付き合ってた。
    お局がたまに爆発して、言いがかりを怒鳴り散らしてきても許してた。
    新人の私もそうするのが正しいと思っていたけど、ある日から気持ちがポキンと折れて、お局をシャットダウンした。ケンカするのもバカらしいから関わらないだけ。
    お局はよく思ってないけど、どうでもいい。
    すごい気分良くなった。清々しい。

    +113

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/05(木) 05:32:39 

    失礼な奴に「あなた失礼な人だ」という。
    年寄り、子供、障がい者などに対しては言えなかったけど、誰だろうと失礼なことは失礼だもん。

    +88

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/05(木) 05:32:48 

    若い時は何か買ったとき又は病院などで聞きたい事があっても『こんなの皆知ってることなのかな』『聞いたら悪いかな』と躊躇していたことでも、最近はどう思われてもいいやと納得いくまで質問することにしている。

    +91

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/05(木) 05:34:37 

    >>73
    ストレス貯めるよりマシだと思う
    キツくても給料が高いとか我慢出来る要素が1つあるなら我慢して続けるのも一つの道だけど給料が安いとか要素がないなら転職した方がマシだよ

    +91

    -2

  • 165. 匿名 2022/05/05(木) 05:40:32 

    >>73
    出来ないよね普通この不景気に
    病気になればまだ決心出来るけど意外に丈夫でウツとかにならない
    ずーっと八つ当たり要員でボコられてるのに

    +5

    -13

  • 166. 匿名 2022/05/05(木) 05:40:52 

    我慢して情かけなくても良い

    +30

    -2

  • 167. 匿名 2022/05/05(木) 05:40:53 

    不美人はお洒落するな、謙虚でいろと言う風潮
    むしろ着飾ってガンガン行ったほうが良い
    足引っ張る連中はそれができないチキンだから

    +96

    -1

  • 168. 匿名 2022/05/05(木) 05:42:44 

    親の期待を無視してやりたいことをとことんやる😉

    +29

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/05(木) 05:44:27 

    我慢せず嫌な事には嫌だという
    じゃないとナメられて好き勝手言われる

    +87

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/05(木) 05:48:53 

    気遣い

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/05(木) 05:58:40 

    >>93
    >>94
    横だけど揚げ足というより突っ込みなのではないかな。創作っぽいから。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/05(木) 06:02:18 

    愛想笑い

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/05(木) 06:08:06 

    >>23
    作りたくない時はデリバリーしたり、テイクアウトしたりする。
    頑張って作る必要ない。

    +79

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/05(木) 06:14:38 

    人の機嫌を伺うこと。
    ばかばかしい…

    +78

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/05(木) 06:24:35 

    その時その時のファッションで流行っていても自分で似合わないと思ったり、好きでないものは着ない。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/05(木) 06:24:57 

    >>61

    喫煙者だと35くらいで飲めなくなるし、40才以上だと肥満だったり高脂血症とか血管内の異常があると飲めない
    痛みは我慢必要ないけど、ピルがあるからは簡単には言えないよ

    +20

    -3

  • 177. 匿名 2022/05/05(木) 06:27:37 

    >>2
    本当だよね。
    みんなと仲良くなんて無理だし、自分はそう思ってなくても悪意を向けられることもある。
    私は他の友人と明らかに対応の差をつけられて、その同級生とつながっていたSNSを全部ブロックしてら気持ちが楽になった。

    +136

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/05(木) 06:28:15 

    月経痛酷かったし、不順で月2回くることもあったけど、我慢してた。でも病院行って相談して月経を止めてもらうことにしたら、天国!計画は立てやすいし、痛くないし!もう出産する予定なかったのに、なんでもっと早く止めてもらわなかったんだろう!痛みは我慢しないで!

    +23

    -1

  • 179. 匿名 2022/05/05(木) 06:28:34 

    >>6
    実物は全然ジャイアントじゃない、小さくて悲しくなる

    +92

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/05(木) 06:30:22 

    >>99
    何が(笑なのかさっぱりわからない
    面白くないし

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2022/05/05(木) 06:32:01 

    町内会
    本来任意の筈なのに何十年も辞められなかった
    勇気を出して退会したけど本当にラクになったわ

    +48

    -1

  • 182. 匿名 2022/05/05(木) 06:40:20 

    旦那からのモラハラ

    +12

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/05(木) 06:42:56 

    糞ジモトーク(コロプラ)

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/05(木) 06:46:19 

    >>2
    仕事でもわがままなおばさんたちの機嫌や思考に振り回されるのも嫌になる。きちんと仕事してるんだから余計なことに口挟まずに自分の仕事に全うしろよと思うよ。

    +114

    -2

  • 185. 匿名 2022/05/05(木) 06:46:27 

    >>8
    私も。
    親の希望はかなえないといけないと思い込んでいたけど、突き放していいとわかった。
    距離をおくとすごい楽になった。

    +83

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/05(木) 06:47:00 

    >>75
    私も5年前に突然やめたわ。
    義母に毎年何渡せばいいのか考えるの苦痛すぎて。
    どうせ何やっても嫌われてるのに何故こんな事で悩んでるんだよと思って。
    母の日、父の日、敬老の日、誕生日だの、もう知らんわ、めんどくせぇ。

    +106

    -1

  • 187. 匿名 2022/05/05(木) 06:47:29 

    >>1

    幼稚園の保護者にいきなりうちに来ませんか?と誘われて断ったけどその後も何度も誘われてその都度理由をつけて断っていたけど「何度も何度も誘ってるのになんで来ないんですか!」「誘ってるのに、失礼ですよ?!わからないんですか?」などと文句を言われた。
    深入りしなくて正解だった。

    +106

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/05(木) 06:50:00 

    ちょっと主旨とは違うかもですが、、若い時は例えばママさんが赤ちゃんを抱いてベビーカーと大きな荷物とで階段を上がるのに大変そうな時に、何か手伝えるかな?と思っても、「怪しい人に思われるんじゃないか」とか躊躇して…結局通り過ぎていた事も、最近は困っている人がいたら何か助けになるかもしれないから、出来るだけ声をかけたいと思うようになった。

    +50

    -1

  • 189. 匿名 2022/05/05(木) 06:50:58 

    >>8
    うちは父親だけモラハラの猛毒。
    私と母親は親友のように仲が良いので
    親との縁切りが非常に難しいです。
    母とだけは、もっと会いたいですが
    モラ父に会いたくないので、年に4回程しか会えてません。
    父に内緒で母と二人で会うことも出来ません。
    (定年してるし、母も父の言いなりなので、私と会うとなると必ず父もついてきます。)
    こんな事言ったらバチが当たりそうですが
    父には早くシんで欲しいです。
    こんな感じで片方毒、片方とは仲が良い場合は
    皆さんどうしてますか?

    +43

    -5

  • 190. 匿名 2022/05/05(木) 06:51:19 

    パワハラ店長の元で働くこと

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/05(木) 06:53:03 

    >>103
    みんなしてることはみんなするのが当然

    という思考がいらない我慢だな
    日本はいらない我慢で日本を潰す

    +30

    -3

  • 192. 匿名 2022/05/05(木) 06:54:36 

    >>1
    好きな人ができたら独身、既婚関係なく付き合うことの重要性

    +3

    -14

  • 193. 匿名 2022/05/05(木) 06:55:39 

    >>5
    年取っておもったのは、嫌な仕事は断ることかな。
    わざわざ仕事辞めなくていいけど、嫌なら断る。

    +174

    -3

  • 194. 匿名 2022/05/05(木) 06:57:57 

    旦那に気を遣って不満を溜めるといつか大きくはじけるから、小出しにぐちることにした。
    しね、とかくずとか毎日言うようにしたら関係が良好になった。

    +9

    -4

  • 195. 匿名 2022/05/05(木) 06:58:18 

    >>2
    そう思って実母と距離おいてる

    +47

    -1

  • 196. 匿名 2022/05/05(木) 06:59:24 

    >>114
    今は昔みたいに結婚して一人前って考え方も無くなってきてるしね。私も子どもは子どもの人生って考えたら楽になりました!

    +59

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/05(木) 06:59:27 

    >>15
    私も辞めた!!
    どうやってても嫌味言ってくるし。

    +108

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/05(木) 07:00:33 

    料理しなくても死なない。

    +22

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/05(木) 07:00:53 

    ガルチャンは1日1時間!

    高橋名人

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/05(木) 07:01:57 

    主に職場での話
    気を遣っても遣わなくても嫌われるので、気遣いは最低限で後は自然体でいることにした
    「嫌うなら嫌え」「ここでもダメならまた違うとこ行こ」と開き直ってる

    +60

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/05(木) 07:03:06 

    >>61
    安易に使い続けると、乳癌の罹患率が上がります。
    使う人は、1年に1回、乳ぼうのエコー検査(マンモグラフィーではなく)をおすすめします。

    +26

    -1

  • 202. 匿名 2022/05/05(木) 07:03:39 

    >>38
    多少は動くけど、私自身、人が私のキッチンに立つの嫌いなタイプだから私もわざわざよそのキッチンに立ち入らない。
    声かけられたらはいは~いって感じ。

    +137

    -1

  • 203. 匿名 2022/05/05(木) 07:04:54 

    >>159
    典型的な、ダイエットに失敗する思考の持ち主。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/05(木) 07:05:21 

    >>181
    子なしだったら意味ないよね
    子ありなら仕方なしに入会するかもしれないけど

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/05(木) 07:07:24 

    >>15
    うちも。
    父の日母の日のプレゼントをあげて、色々お使いやってもそれが当たり前。子育ても口出ししたり実家をバカにするようなこと言われたり‥
    思い返せば子どもたちになにもプレゼントとかしてくれないし、将来は介護される気満々だし。アホらしくなって良い嫁やめた。

    +134

    -3

  • 206. 匿名 2022/05/05(木) 07:11:38 

    >>153

    距離を置くきっかけが出来てむしろラッキー

    +100

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/05(木) 07:12:12 

    毎日のお弁当作り
    子どもの為ならまあがんばるけど、夫婦共働きだけなら無理にやらなくても良いって思った。
    食べたい人が作れば良いと思う

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2022/05/05(木) 07:15:09 

    >>58
    自分の母親がめちゃ厳しくて働くなら3年以上勤めないと一人前じゃないし転職のとき不利だから!と言ってなかなか退職も転職も認めてくれんかったんだよね。
    そんなもんかーと思って無理して働いてたらストレスから病気した。結構長く療養しちゃったからそれ以来、無理すんのやめた。いいことないから。
    そういう母はパートに出ても数日で辞めてくるんだけども。

    +144

    -4

  • 209. 匿名 2022/05/05(木) 07:16:23 

    >>2
    これ辞めたらほんと楽になった。けど、友人がぐんと減った

    +108

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/05(木) 07:17:57 

    >>193

    これだよね、自分が心地よく働くのが1番。

    +16

    -2

  • 211. 匿名 2022/05/05(木) 07:18:12 

    >>2
    まだ子供が小さいから無理だ⋯

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2022/05/05(木) 07:25:12 

    >>85
    あなた最初と言ってることが矛盾しまくりだから突っ込まれてるんだよ。理解しなよ

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/05(木) 07:26:04 

    低身長男と接すること

    +5

    -12

  • 214. 匿名 2022/05/05(木) 07:27:29 

    >>105
    わねとかそこだけ普通誤字にならないだろ。日頃から使ってる証拠

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2022/05/05(木) 07:28:19 

    >>102
    鍛えた方がいいとか言いますよね
    膀胱炎になったことがあるからどっちだよと思う

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:13 

    >>209
    いないと寂しかったり。。

    人間って難しいですよね。。

    そのときそのときの ライフスタイル、気持ちで
    大丈夫ですよ。

    +48

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/05(木) 07:34:05 

    店や商品のミスは言ってもいい

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/05(木) 07:36:18 

    ダイエット

    20代は食事制限すれば痩せた
    30代は食事制限しても痩せにくい!笑
    だからある程度好きなものは食べて適度に運動筋トレをしてる。若い時より太ったけど風邪全く引かなくなったし健康には良いかも

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/05(木) 07:37:03 

    >>38
    義実家だけじゃなく実家でもしない。
    もうよそのうち。
    母のテリトリーだから何がどこにもわからないし、母はこれはこうする、私はこうしたいって主婦二人は喧嘩の元。
    面倒なので手を出さない。

    +111

    -5

  • 220. 匿名 2022/05/05(木) 07:38:34 

    >>63
    私もです…
    本当に親や兄が嫌いです。
    連絡があっても着信拒否してます。
    自宅や会社に来たらどうしようって思ってますが…

    +29

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/05(木) 07:39:53 

    >>2
    本当にこれ、気づいてからは同じように考えるさっぱりした子、しかも一緒にいる時間を大切にする楽しい子ばばかりと付き合えて楽しい!

    +35

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/05(木) 07:40:13 

    おっさんにペコペコしなくなった

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/05(木) 07:42:39 

    >>188
    ありがとう

    +16

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/05(木) 07:42:53 

    >>7
    トイレに行く人は1人もいなかったなぁ。我慢しなくていいのに。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:02 

    >>2
    友達によく愚痴を言ってストレス解消してたけど
    距離をおくことが1番だと思いました。
    仕事の話だけにしようと…
    でも後ろからは呪いかけてます。

    +24

    -9

  • 226. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:24 

    >>114
    逆に結婚の押し付けはよくないと思う
    親からしたら気持ちはわかるけど

    +37

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:35 

    >>6
    すっごい先端尖ってる

    +28

    -1

  • 228. 匿名 2022/05/05(木) 07:46:24 

    介護
    って言える日本になってくれ…

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2022/05/05(木) 07:46:43 

    >>114
    まだ子供20代だけどとっくに諦めてるよ

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/05(木) 07:48:40 

    >>1
    嫌な人と過ごす事。
    極力避けて過ごすようにしたらストレスが減った。

    +71

    -1

  • 231. 匿名 2022/05/05(木) 07:49:22 

    姑との完全同居。18年ストレスためまくりで何回も怒鳴りあいの喧嘩して我慢してきました。子供らも大きくなったので24年連れ添った旦那ときっぱりと離婚しました!ばばあの存在を感じなくなってスッキリしました!これで良かったと自分に言い聞かせてます!

    +104

    -1

  • 232. 匿名 2022/05/05(木) 07:49:56 

    >>8
    20歳から母親の生活費ださせられてる
    結婚したら同居お願いって引っ越してきて
    もう縁切りたい
    捨てちゃだめなのかな

    +44

    -2

  • 233. 匿名 2022/05/05(木) 07:52:05 

    >>114
    心配しなくていいよ
    心配される側もプレッシャーになりかねないし

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/05(木) 07:54:15 

    >>3
    トイレ系はとにかく我慢せずに必ず済ませることにしてる。特に電車等の乗り物に乗る前とか。
    何かしらの理由で電車が止まる可能性を想定してます。

    +86

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/05(木) 07:54:47 

    >>8
    毒親とは言いたくないし、世の中にはもっとしんどい思いしてる人いるからって。
    うちの親はまだ大丈夫大丈夫でだましだまし来たら、旦那や子どもにまで悪影響及ぼしかねないと思って縁を切るまではいかなくても関わるのやめようと思った。

    +41

    -1

  • 236. 匿名 2022/05/05(木) 07:54:47 

    >>38
    賢い!
    そもそも、自分も主婦歴が長くなるほど他人に台所仕事の干渉されることってイヤになってくし、そういう感覚は一般的にも感じる人が多いみたいだから、義母もほんとはイヤだよね?と思う。

    少なくとも手足の不調とかないかぎり、わあ助かる!とはならないし、向こうも手伝いますと言われたから仕方なく何か頼まなきゃいけなかったりするし、とにかく気まずさのループで何も良いことない。
    結婚初期から思いきってこの非生産的な文化を無くしておくのが一番だね…!

    +56

    -2

  • 237. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:16 

    一生懸命介護すること
    適当でええ

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:33 

    >>17
    この方久しぶりに見た気がする。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:39 

    お局のご機嫌伺い

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:45 

    >>6
    トピとどう関係?

    +36

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:37 

    >>205
    嫁には何言ってもいいとでも思ってるって感じだよね!!
    実家バカにするような発言は本当やめて欲しい。
    てかなんでそういうこと言えるんだろうね

    +63

    -1

  • 242. 匿名 2022/05/05(木) 08:02:04 

    >>2
    これを書きに来た

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2022/05/05(木) 08:02:18 

    〇〇家の長女。
    もう居ないよ。
    いつまでもやってらんないわ。
    私だって家庭があるんです。守らなきゃいけない旦那子どもいるんです。
    もうよその家の事まで出来ません。

    +19

    -1

  • 244. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:07 

    >>5
    都会なら良いけど田舎だと無理だわ
    まともな職場が少ない

    +22

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:26 

    >>73
    パワハラや鬱で自殺するくらいなら
    転職したほうがいいよ

    +62

    -2

  • 246. 匿名 2022/05/05(木) 08:05:44 

    >>73
    非正規にマウントとるわりに大した仕事してないんだね。
    別に能力あれば零細から零細じゃなくても正社員で転職普通にあるよ。
    偉そうにマウントとるのは半端者が一番多いってやつの典型例みたいな人。

    +47

    -2

  • 247. 匿名 2022/05/05(木) 08:06:02 

    老後のために今を我慢すること

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/05(木) 08:06:22 

    周りに合わせること

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:45 

    >>15
    ほんと…気遣いとか思いやりは相互あって成立するものなんだなと学びました。応えれば応えるほど要求は増えてどんどんハードルが高くなっていき、3年で限界がきて疎遠にしました(^_^;)

    +83

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:05 

    こんなに親、兄弟と距離をおきたい方が
    いるんですね…
    正直安心しました。
    もう我慢する事をやめます。

    +35

    -1

  • 251. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:13 

    >>189
    お母様はとても優しい方なのですね お父様もそれを分かった上でモラハラ 私も昔その様な事が周りに多い環境におりました 偉そうな事は言えませんが 今年をとって思うのは その状況から逃げ出さない母親も毒親という事なのかと そんな状況を子供に見せなくてはいけない事が1番辛いかと 長文失礼致しました

    +45

    -2

  • 252. 匿名 2022/05/05(木) 08:11:45 

    >>15
    結局はいいように使われるだけなんだよね
    しょせん嫁は他人だから。
    義家族にとっていい嫁=都合のいい嫁
    都合のいい嫁になんてなる必要ない

    +86

    -1

  • 253. 匿名 2022/05/05(木) 08:12:11 

    >>141
    横だしトピズレなんだけど。
    震災のとき、津波で家を流された人のインタビューを見た。
    建てたばかりのヒノキ造りの立派な家で、
    奥さんが毎日隅々まで掃除して磨いていたらしい。

    だけど流されて何も残っていない。

    それを見たときに、
    掃除にこだわりすぎて時間を浪費するなら、
    好きなことをいっぱいやった方がいいって
    悟った。それで今ガルちゃんやってる。

    +68

    -5

  • 254. 匿名 2022/05/05(木) 08:12:42 

    >>147

    家族すごいね。
    ほんと、いじめって軽く聞こえるけど暴行罪や恐喝罪とかで実態は犯罪だものね。旭川のいじめなんてエグすぎる。
    いじめられた方は不登校になったり退学したりして人生狂うのに、いじめっ子はいじめしたことは内申書に記載されないんでしょ、、、
    学校弁護士配置してほしいわ。

    +65

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/05(木) 08:15:45 

    >>17
    久しぶりに見たけど
    とりあえず富山の警察はクソ

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/05(木) 08:16:02 

    >>2
    子供の友達関係においてもそう思っています。

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/05(木) 08:16:45 

    ママ友付き合い

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/05(木) 08:17:29 

    >>193
    響いた!何でも引き受けちゃうのよ……
    〇〇やって→ハイ
    〇〇さんと休み変わって→ハイ
    ってな具合に。地味にストレスだったよ。
    断る勇気を持ちます。ありがとうございました。

    +71

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/05(木) 08:19:24 

    >>6
    大きな画像は好き!
    ちょうど昨日買うか迷ってた。荷物が多いから諦めた。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2022/05/05(木) 08:20:09 

    >>158

    うちも近所に不審なおじさんがいて、いきなり腕をつかまれたことあるの。子供たちにもあのおじさんには注意しろ近づくなと言い含めてある。
    先日学校から生活態度についてのプリントが配られて「親が近所の人や、友達や先生の悪口を言うと子供に悪影響なのでやめましょう」みたいなことが書いてあった。
    でも明らかに不審な人物については注意した方がいいと思うし、学校の先生だってはっきり言って変な人いるし、そんな綺麗事言ってられない。私は子供にも学校の先生がおかしい態度を取ったら、子供では太刀打ちできないから親が出るから言いなさいと言ってある。実際に児童にパワハラする先生何人もいるし。

    +45

    -1

  • 261. 匿名 2022/05/05(木) 08:20:49 

    >>2
    ど田舎姑と同居なら独りで会社勤めの方がずっと精神的に楽。

    +16

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/05(木) 08:20:59 

    >>3
    接客業とか工場ラインの仕事とか、行きたい時にトイレも行けないっておかしくない?

    +90

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/05(木) 08:21:08 

    >>153
    義実家の法事で皆さんと一緒にモグモグ食べてたら姑から「あんた、客人じゃないんだから御酌するなり動きなさいよ。なんで座って食べてるのよ」って親戚一同の前で言われた。結婚2年目。

    +100

    -3

  • 264. 匿名 2022/05/05(木) 08:21:35 

    >>193
    程度にもよるけど、完全にキャパオーバーの時は上司に嫌われようがはっきりできないと言った方がいいよね
    自分のためにも会社のためにも

    +67

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/05(木) 08:22:01 

    >>254
    イジメした事は内申に記載されない?
    そうなの??

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/05(木) 08:22:52 

    >>193
    こうやって何もやらないお局ができあがるんだね。嫌な仕事が他の人にまわっていって、断ってる人だけが居心地良くなる。

    +14

    -8

  • 267. 匿名 2022/05/05(木) 08:23:17 

    >>6
    久しぶりに買ったら、中見小さくてびっくり
    アイスみたいにピッタリ包装かと思ったのに

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/05(木) 08:24:05 

    >>152
    今の私みたい。
    ストレスで体がボロボロになりました。
    近々退職予定です。ボロボロになりながら働くよりも、転職して、リスタートします!

    +55

    -0

  • 269. 匿名 2022/05/05(木) 08:25:42 

    >>263
    ムカつくね!
    私は可愛くない嫁なんでw「じゃあ私いつ食べればいいの?」「お酌係を雇えば?」とか言ってしまうかも
    何がムカつくって庇わないダンナね。

    +131

    -5

  • 270. 匿名 2022/05/05(木) 08:25:58 

    >>75
    母親には、何か物をあげると使わないからと突っ返されます。何もしないと拗ねて荒れます。
    うちは父親はまともな人なので、母親のことは父の後妻さんだと思うことにしました。
    誕生日などは食事に誘っています。それで平和。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/05(木) 08:26:20 

    >>75
    私は結婚してから揃えたほうが良いよな〜と思ってたら、旦那はずっとしてこなくて、そうはいってもなぁと準備した。
    初回受け取ってはくれたけど、義母に「もうしなくていいよ!自分の為に使いなさい、気持ちだけでいいから!」
    お世辞かもしれないけど、自分の為に使いなさいってうちの親は言わなかったぞ。

    ニ年目からはどちらの親にもしなくなった。
    自分の為より親の為より子どもにその分回させてもらった。

    +37

    -1

  • 272. 匿名 2022/05/05(木) 08:26:51 

    >>38
    他人の家で皿洗いとかしないものだと思ってる。私は食器も下げるフリだけ。

    +33

    -4

  • 273. 匿名 2022/05/05(木) 08:28:36 

    >>5
    前職でパワハラ酷くて退職。新しい職場では経験者としてめちゃくちゃ優遇されたけど、他の人がパワハラ酷くて休職中だったり退職したり、病んでる人が多かった。一ヶ月で逃げた

    +81

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/05(木) 08:28:43 

    >>193
    パワハラとかに負けず言い返せる強さは必要だと思うんだけど、仕事を選ぶのはちょっと違う気がする。
    明らかにやらなくて良いことを押し付けられてるなら断れば良いと思うけど、会社からお給料貰ってて、嫌な仕事は断るのは都合良すぎない?それなら辞める方が良いと思う。

    +44

    -12

  • 275. 匿名 2022/05/05(木) 08:28:56 

    >>232
    捨てる!!
    気づかれないように引っ越ししよう。
    逃げようよ。

    +38

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/05(木) 08:29:40 

    ダイエット。続けることができないなら初めからやらない方がいい。リバウンドで更に体重が増える事になる。
    特に糖質制限は悲惨。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/05(木) 08:30:35 

    >>73
    精神やられるとその後まともに働けないし、子供も産めなかったり、日常生活を普通に送れなくなる

    +49

    -2

  • 278. 匿名 2022/05/05(木) 08:30:36 

    >>255
    逆にどこだときちんと機能してるの?
    そこでは無いけれど外国人の犯罪も無かった事にする地域にはもう住みたくない!

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/05(木) 08:31:15 

    >>70は流石にここまでいくと病的レベル。
    学生時代から今迄も自分のことばかり考えてたのが伺える。あなたにも問題あるよ。

    +4

    -38

  • 280. 匿名 2022/05/05(木) 08:31:54 

    >>258
    断ると「非協力的な人」「同調性がない人」「困ってる人を助けない人」とレッテルを貼られるのが怖くて、引き受けていたけど、
    それを評価してくれる人はほとんどいない。

    それに、自分の仕事や家庭は後回しになってしまうことへのフォローは誰もしてくれないし、だからといってそれを依頼することもできない。

    結局「仕事が遅い人」となってしまうことが辛かった…
    断る勇気。必要ですね。

    +60

    -1

  • 281. 匿名 2022/05/05(木) 08:34:16 

    >>147
    最近、子供の友達関係(仲間外れや嫌がらせ)で
    プツンと私の中で切れ、担任に言いました。
    もう我慢できない。
    何歳でも何年生でも「子供達だけで解決」なんて言ってないで大人が介入しなきゃダメ。
    徹底的に暴露するからな。
    あんなズル賢い奴らが陰でやってる事を学校や親に知られずのうのうと生きていくなんて許せない。

    +72

    -2

  • 282. 匿名 2022/05/05(木) 08:34:54 

    義母は赤の他人
    義父は赤の他人
    義姉は赤の他人
    弟嫁は赤の他人
    甥っ子は赤の他人

    楽になれる

    +21

    -1

  • 283. 匿名 2022/05/05(木) 08:35:03 

    化粧かな。誰も自分の顔なんて見てないよ。
    妥協の結婚も不幸になるからやめた方が良いよ。

    +8

    -5

  • 284. 匿名 2022/05/05(木) 08:36:36 

    おなら

    母親が家族の前ではしない人だったから、女の子は人前でしないものって育った
    女だって周り気にせず、おもいっきりかましたい時あるよね

    +7

    -5

  • 285. 匿名 2022/05/05(木) 08:39:33 

    >>71
    これ100位押したい

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/05(木) 08:39:44 

    気を遣って他人に合わせすぎること

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/05(木) 08:39:47 

    >>9
    私も
    で友達いなくなったけど、そもそも友達が嫌がるような発言したり、失敗談を話したらバカにしたり大声で笑って點すような事するのは友達じゃないから
    もう同性嫌いになったから飲み屋とかそういう一時的に話す程度なら大丈夫っていうレベル
    本当めんどいよね

    +110

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/05(木) 08:41:41 

    合わない会社に居続けることと合わない友達との友達付き合い。

    +21

    -1

  • 289. 匿名 2022/05/05(木) 08:42:37 

    夏場のエアコン。ペット居るからつけっぱなしにするけど、意外と電気代かからないし、超快適に過ごせる。さっき、エアコン掃除して試運転中。異常なさそう。

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/05(木) 08:43:13 

    >>232
    捨てていいよ!毒親じゃん。
    あなたは自分の幸せを追求して。母とは別の人間なんだから。綿密に計画立てて引っ越しをしよう。市役所で開示されないように手続きしてね。
    引っ越し先を親に知られたくないというご相談は結構ありますよ。不動産屋勤務です。

    +40

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/05(木) 08:43:51 

    >>94
    在米30年ですが…?
    ちなみにポリグロットです!

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2022/05/05(木) 08:46:19 

    >>94
    視界が狭いですね。
    決めつけは良くないですよ。
    相手を知ってから発言しましょうね!

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/05/05(木) 08:46:31 

    >>101
    聞いてて全然面白くない話を長々聞かされ、共感を強いられて時々キレられて、何の苦行を頑張っていたんだと思う。またこちらの事は侮ってるから愚痴は聞かないし。思い出すとムカムカする。

    +10

    -1

  • 294. 匿名 2022/05/05(木) 08:47:05 

    >>291
    ヨコですが、海外からもがるちゃんできるんですか?

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2022/05/05(木) 08:49:58 

    有給があるのに溜め込んで周りが使ってないからと気を遣って使わないこと
    おかしいと思う

    +23

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/05(木) 08:49:59 

    >>9
    フレネミーは切って正解。

    +100

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/05(木) 08:51:04 

    >>294
    日本に一時帰省中で、来週戻ります!

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2022/05/05(木) 08:53:06 

    >>114
    家に居座りさえしなきゃいいやって。
    健康で人様に迷惑かけずに自分の好きなように生きてりゃいいやって。
    欲を言えばおばあちゃんになってみたいなぁとは思うけど、私の周りでも産んでない、産めない子っているから子に無理強いとか変な価値観や欲を押し付けないようにと思ってる。

    +20

    -2

  • 299. 匿名 2022/05/05(木) 08:53:20 

    >>193
    仕事はできるかできないかでしょう。
    嫌だからと主張して、暇でも忙しいとか言う同僚いるけど、腫れ物扱い。
    そんなに嫌なら辞めたら?って思っちゃう。

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2022/05/05(木) 08:54:15 

    >>105
    普段は海外にいるのでガルちゃんにはいませんよ。
    人違い、残念!!

    +3

    -4

  • 301. 匿名 2022/05/05(木) 08:55:09 

    >>46
    子供育ててみて毒親に気づいた

    +41

    -1

  • 302. 匿名 2022/05/05(木) 08:55:39 

    >>279
    横だけど、実際何もしない人多いよ
    何もしないどころか困ってる様子を裏で面白がったりしてさ…
    そうなるともう友達じゃないじゃん?

    +23

    -1

  • 303. 匿名 2022/05/05(木) 08:58:02 

    >>263
    そんな失礼な事を言われたら義実家自体2度と行かないわ!

    +93

    -2

  • 304. 匿名 2022/05/05(木) 08:59:22 

    >>75
    一度もしたことない
    自分も母親だけどほしいと思ったことない
    必要かな?

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/05(木) 09:00:18 

    >>70
    うちの母親がそれ言って、私が友達と会ったら不機嫌になる。
    普通に楽しいこと共有して、たまに本音で愚痴りあえて。友達っていいもんだよ。

    +14

    -9

  • 306. 匿名 2022/05/05(木) 09:02:08 

    >>38
    うーん 行くの辞めたら?
    私 今年から行くの止めた
    旦那と孫の顔さえ見れたら良いだろうし もうそんなこと思うことさえめんどい

    +103

    -2

  • 307. 匿名 2022/05/05(木) 09:02:54 

    セクハラ
    本当に気持悪いこと言われたら普通に「気持ち悪い」って真顔で言えるようになった
    たとえ取引先でも
    苦笑いして後で泣いてた頃の若かった自分に教えてあげたい

    +45

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/05(木) 09:03:44 

    >>15
    いい嫁やめて疎遠にして3年経ち、ほとぼりも冷めちょっと可哀想かなと歩み寄ったら後悔しかない。やはり疎遠にします。

    +109

    -2

  • 309. 匿名 2022/05/05(木) 09:04:07 

    >>258
    無理してたでしょ?私も相当無理してた。
    周りは感謝なんてしない。都合の良い人扱い。
    何でも押し付ければやってくれる人としか思っていない。利用されてただけ。

    +55

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/05(木) 09:04:17 

    毒親はよく聞くけど
    成人したどうしようもない子は捨てていい?

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2022/05/05(木) 09:05:43 

    >>70
    そんな奴もいたけど何十年の付き合いとかの人らもいるんだからその偏った考えもどうかと思う。がるってそういう人ばかり縁あるね。

    +7

    -7

  • 312. 匿名 2022/05/05(木) 09:07:39 

    実家からの要求
    悪気はない=死ぬまでこのまま
    だなあ、と気づいたら無理して応えなくて
    いいと思って縁切りした。

    +21

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/05(木) 09:07:58 

    皿洗い
    食洗機様はスゴい

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/05(木) 09:09:09 

    嫁業

    やればやるほど、奴隷のように搾取されるだけで、まったく報われない。

    +26

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/05(木) 09:12:43 

    >>70
    実際「助け合い」やら
    「困った時は友達だよね!」
    言う奴に限って自分は助けて貰っても相手を助けはしない
    まともな相互関係築ける友人だけ残して後は要らんよな
    一人も慣れたら苦じゃないし案外友達いなくても年とったら何とかなる


    +71

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/05(木) 09:14:25 

    旦那両親への配慮、父親は鬼籍だけど。

    する理由が無い
    関わりたく無いのに
    自分が出来る事すら
    頼もうとする。従業員じゃ無いし、
    時間も取られるし、文句ばかり言うし、賃金も発生しないし。
    こちは全く用事は無いから添えんにした。
    もう10年以上。
    病気で一年私は入院していたけど
    伝える必要もないからそうした。
    そして退院してる、元気です。
    私達は夫婦で完決出来てるから問題無し
    楽ですよ。

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2022/05/05(木) 09:16:36 

    >>2
    精神的な病気で薬を飲んでる子(運転できない)のことを車で迎えに行って遊びに行ったりとお世話してたんだけど、可哀想に思ってしてたことに最近気づいた。
    その子のことを大好きなら多少のこと(遅刻や自分勝手な行動)も目をつぶれるけどそうじゃないから自分が辛くなってきて。
    自業自得でその子にも悪いけど離れようと思う。他にもお世話してくれる人はいるしね。

    +67

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/05(木) 09:18:16 

    >>8
    友人は逆で、セクハラ発言などがひどい毒親を「親だから」と世話してます。何を言っても響かないので放置してますが、、。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/05(木) 09:20:52 

    >>32
    バイトなのに、理不尽なことに耐えること
    変えればいい

    +29

    -1

  • 320. 匿名 2022/05/05(木) 09:22:01 

    >>266
    うん、あなたもお局の年齢になればわかるよ
    上手に断って程々の量にしないと定年まで続けられないから
    若い時はバリバリやってある程度の年齢になったらセーブしていった方がいいよ

    +21

    -4

  • 321. 匿名 2022/05/05(木) 09:22:34 

    >>19
    同じく20年
    飽きたね
    ホントに料理したくない
    弁当作りたくない

    +86

    -2

  • 322. 匿名 2022/05/05(木) 09:24:13 

    >>189
    娘が嫌がってるのに父親を止められない母親も毒でしょ

    +78

    -0

  • 323. 匿名 2022/05/05(木) 09:27:01 

    >>24
    今の自分の心に染みました。

    +61

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/05(木) 09:27:48 

    せっかく内定勝ち取ったんだから、せめて3年間は我慢して働かないと駄目だぞ
    という3年間の我慢

    +18

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/05(木) 09:28:01 

    >>38
    私も色々辞めた。
    義母がめちゃくちゃお節介で一方的で話してて本当に疲れるから、前は張り切って会話してたけど、それも辞めた。義父や旦那が適当にあしらってるの可哀想と思ってたけど、もうそうせざる負えないのがわかる。
    最後の別れの時だけ笑顔でお元気で〜!!って手を振ってる!これで、終わり良ければ全て良し!って思ってる。

    +67

    -3

  • 326. 匿名 2022/05/05(木) 09:30:05 

    >>121
    トピズレいい加減やめ!

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/05(木) 09:35:39 

    >>268
    私も同じです!
    なんとか頑張って耐えてだけど、とうとう身体壊しました。

    退職して身体治して新しくスタート切ります!

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2022/05/05(木) 09:36:14 

    >>193
    分かる。
    前職、周りに今できません!って断られて後輩が途方に暮れてる仕事とか、担当外だった電話での問い合わせに応えてたりしてたけどあんなに良い人ぶる必要なかったと思う。退職する時、いつも嫌な顔せず助けてくれてありがとうって他課や色んな人に労ってもらったけど、最後の方メンタルボロボロでせっかく苦労して大手に入社したのに何も残らなかったわ。
    今は、程々に仕事しようって心がけてる。

    +45

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/05(木) 09:37:45 

    >>1

    人間の本能のままで生きてたら
    自滅することを知りました
    元彼に言われた言葉

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/05(木) 09:40:20 

    >>240
    食べたい時に食べよう!

    ってことかしら

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/05(木) 09:46:20 

    >>189
    どちらも毒親!子を思うならそんな父親とはさっさと別れてるはず。子を守る為に一緒の環境にはいさせないはずだから。

    +44

    -1

  • 332. 匿名 2022/05/05(木) 09:50:12 

    >>22
    分かりすぎるわー!ホントに辛いよね…
    特に冬はもう死ぬ思いだぅた。
    寝坊しちゃいけないっていうプレッシャーもあったし。そんな生活が終わって やっとこれで土日ゆっくりできるーと思いきや 娘が早番の時は5時台に起きなきゃないからウンザリしてる。
    娘は私をアテにして起きないからさ😩

    +55

    -3

  • 333. 匿名 2022/05/05(木) 09:51:03 

    バイトなのに人手不足だからと働くこと
    いや、ずっと思ってるけどね〜働いてしまうし、今本当に出勤したくないからお盆は譲らない精神を強く保とうと思ってます。
    私1人で不慣れなヘルプ2人をコントロールしながら営業を回すって数日を過ごしてるのに、ヘルプに手当ては分かるけど私に手当て無しだぜ?軽く文句言った。
    まぁ私だけが指示を出してるわけじゃないけど。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/05(木) 09:53:48 

    自分のことを大事に扱ってくれない人とはすぐ距離を置くこと

    +70

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/05(木) 09:59:36 

    >>306
    私もこれ笑
    しかも義母は孫もいらなかったらしく、最後は旦那だけで帰ってた。
    旦那も一人で帰ってもつまらないらしく、今ではソフトに絶縁状態。

    正月にあんなイヤな思いして帰ってたのは何なんだろう。

    +37

    -1

  • 336. 匿名 2022/05/05(木) 09:59:44 

    >>327
    応援してるよ!

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/05(木) 10:03:13 

    >>325
    今義実家いるんだけど、義母がたったの2日間しかいないのに、勝手にトイトレ始めようとしてきて本気でイライラしてる。アンパンマンの便座買ってきてて、ほら興味持ってる!って。アンパンマンに興味持ってるだけでしょ。あー本当お節介すぎてウザイ。

    +36

    -2

  • 338. 匿名 2022/05/05(木) 10:03:46 

    >>291
    ポリグリップかと。
    どんな風に言語を習得したの?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/05(木) 10:04:28 

    >>189
    1回母親だけと会ってみたら?
    お互いにモラハラされてるのに3人でしか会えないって、どこが親友みたいなの?
    共依存について調べてみるといいよ。

    +53

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/05(木) 10:07:25 

    >>63
    「許さないと人生前に進めない」ではなくて、「恨むばかりじゃ人生前に進めない」なんだよな。

    受け売りの言葉は本当に薄っぺらいよね。
    苦労知らずの未経験者はせめて黙ってろと常々思う。

    +44

    -2

  • 341. 匿名 2022/05/05(木) 10:07:37 

    >>1
    我慢してまで合わない職場で働く

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/05(木) 10:07:53 

    >>337
    義母ってオムツとか母乳関連にやたら首つっこんでくるよね。
    めっちゃ気持ち悪い。

    昔はオムツは1歳ではずれたーとか。
    知らねーし。
    布オムツ洗うのめんどくさくて早々にパンツ履かせて漏らしてたんだろ。

    +39

    -2

  • 343. 匿名 2022/05/05(木) 10:08:38 

    >>189
    返信をされた方々がおっしゃる通り!母親も自立出来ずに旦那に依存し子供を守れない毒親です。
    自分語りになりますが、私の父親は気に入らないと手を挙げる人で母親は自分に被害が被らない様に見てるだけで子供の私達を守る事をしない毒親でした。

    +43

    -1

  • 344. 匿名 2022/05/05(木) 10:08:39 

    >>3
    むしろ、我慢するのはトイレ行きたいのに近くにトイレがない時だけでいい!って言われたことある。それ以外のことは我慢する必要ないよ。と。

    +29

    -1

  • 345. 匿名 2022/05/05(木) 10:09:21 

    >>315
    本当にそう!あと自分はだらだら愚痴を話しておいて、こちらの話は聞かない上にバカにしてくる、時間泥棒みたいな人とかザラにいるし。
    一人でいる事に慣れつつも人を見る目を養っていかないと、礼儀のあるマトモな人とは一生関われないと思った。

    +33

    -1

  • 346. 匿名 2022/05/05(木) 10:11:22 

    >>15
    義実家に行ったが為に事件や事故に巻き込まれたら踏んだり蹴ったり。毎年何かしら起きてるような。
    わざわざ嫌な思いをしてまで無理して行ったのに被害に遭うなんて理不尽。行かなきゃ良かったのにと思っても後の祭り。

    +34

    -1

  • 347. 匿名 2022/05/05(木) 10:12:00 

    >>38
    結婚したばかりのころに義実家BBQで肉焼き係やってたら「お客さん(私)に焼かせるなんて」とか言い出したから私お客さんでいいんだ!やった!って思ったの思い出した。
    その後もずっと焼き係させられたし、美味しい肉は旦那兄弟にばかり献上されてたけどね…

    +35

    -4

  • 348. 匿名 2022/05/05(木) 10:14:24 

    >>315
    「助け合い」「困ったときはお互い様」って言葉、
    助ける側が言う言葉だよね。

    クレクレの人は、自分の都合のいいように正論や正義を押し付けて、
    相手に罪悪感なすりつけて平気で善意を搾取していくよね。

    「謝ったんだからもういいでしょ」とかも彼らの常套句。

    +36

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/05(木) 10:15:53 

    >>189
    お父様はおいくつなのかしら?
    私もずっとモラ父に悩まされ、何度もケンカしては疎遠したり、そんな父親に寄り添ってばかりの母にも苛立ってましたが、晩年になってお互いにだいぶ丸くなり、まさか自分の人生にこんなに父と話せる日が来るとは思っていませんでした。
    親といえどまだまだ成長過程ですし、家族だからこそ、会話の技術って必要ですね。

    +7

    -1

  • 350. 匿名 2022/05/05(木) 10:22:05 

    >>263
    私なら「それくらい自分で注げば?」と言ってしまうわ

    +82

    -1

  • 351. 匿名 2022/05/05(木) 10:40:59 

    >>5
    私は仕事より職場だった。仕事は嫌いではなかったけど、あまりにも変な事を言う人ばかりで疲れてきて休職してます。パワハラもあったけど。今の店舗で仕事も嫌いになったので、やっぱり早い段階で辞めるべきだったと後悔してる。他の人からもそんな環境でよく働けるよねと言われるぐらい、お医者さんからも引かれました。

    +86

    -1

  • 352. 匿名 2022/05/05(木) 10:41:17 

    >>92
    私も、入社して酷い嫌がらせをされ助けてくれたのは1人だけでした。
    辛くてご飯全く食べれず、10kg痩せました。
    自分が変われば相手が変わるって言葉があるけど、人の本質なんて変わらないことを痛感しました。
    人を利用する人ってやってもらって当たり前って思ってるから、そんな態度の人間関係どうでもいいと思うようになった。

    +69

    -1

  • 353. 匿名 2022/05/05(木) 10:47:59 

    >>274
    いやな仕事って基本責任ある立場の人にいくのでは?
    嫌な仕事=その分給料高い=何かあったら責任とれる人だと思うけど。
    下の人間に押し付けるのは違うと思う。

    +10

    -6

  • 354. 匿名 2022/05/05(木) 10:51:25 

    掃除。
    散らかってても死なないよね。
    ご飯は作らないとダメだけど。

    +24

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/05(木) 10:55:34 

    >>33
    また新しい友達ができる。新陳代謝

    +40

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/05(木) 10:56:52 

    >>9
    友達いなくて可哀想とかいう惨め。って考え方が変わってきている。結婚とか子どもの有る無しも同じ。
    結婚式に喚ぶ友達いない。とかお葬式に弔問客が少なくて寂しい。みたいなのもこの2年コロナでだいぶ変わってきている。

    +136

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/05(木) 11:00:51 


    https://mobile.twitter.com/black_radio_

    snsに私の悪口を書く人との付き合い

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/05(木) 11:06:52 

    >>320
    仕事量をみて調整するなら分かるけど、嫌だって理由で断るのはどうかと

    +7

    -5

  • 359. 匿名 2022/05/05(木) 11:29:52 

    >>318
    本人が決める事なのでしょうがないと思う。親からの洗脳?を解くにしても一般人には危険すぎるわ。
    見守るしかないよね。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/05(木) 11:33:58 

    >>321
    ね、なんでこんなしなくちゃいけないんだよ
    これからまださせるのかよってね笑

    +31

    -0

  • 361. 匿名 2022/05/05(木) 11:35:04 

    子持ちスタッフのフォロー。

    私も有休を入れちゃう。当たり前。
    そうしなきゃやってらんない。
    今は、子持ちスタッフいなくなってよかった。

    +48

    -2

  • 362. 匿名 2022/05/05(木) 11:39:25 

    子供関連の祝い金は兄弟でしないと決めた!

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2022/05/05(木) 11:57:28 

    しんどい人間関係。自分とは、合わないなって、思う人。とは、もう付き合わなくて、いいと思う。

    +53

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/05(木) 12:08:57 

    お姉ちゃんは我慢しなさいで育ったから何でもかんでも我慢してしまう

    +8

    -1

  • 365. 匿名 2022/05/05(木) 12:10:52 

    親と会うこと。
    会うたびに父も母も嫌味、粗探し。
    自分がいかにすごいかって話ばかり。
    挙句に私の家族の前で夫婦喧嘩始める。
    あった後どっと疲れるからもういいや。

    +27

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/05(木) 12:24:21 

    ここでは不評だけど、ストゼロが好きでやめられない……

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2022/05/05(木) 12:28:42 

    上司や義両親などの目上の人へのご機嫌とり
    無難にかわし、無難に付き合う
    そうすれば悪い人なら勝手に墓穴掘る

    +11

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/05(木) 12:43:13 

    >>1
    良い嫁キャンペーン
    母の日 父の日 誕生日 バレンタイン 敬老の日 お中元 お歳暮 クリスマス 正月
    いろんなイベント事あるけど1回やると辞めるの悩むし、続けられないことは最初からしない方がいい。

    +37

    -1

  • 369. 匿名 2022/05/05(木) 12:45:36 

    >>46
    一人暮らししてから親の手抜きに気づき、結婚して子育てしてから親の大したこと無さに気付いた
    あの程度でよくもまあイキリ散らして来たもんだね自己評価高くて幸せだねって無理になって絶縁した
    毒親は我慢しないでいい

    +48

    -2

  • 370. 匿名 2022/05/05(木) 12:49:13 

    >>263
    あんた???

    +58

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/05(木) 13:14:34 

    隣人の騒音
    病気になりそう

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/05(木) 13:19:02 

    会社の飲み会への参加。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/05(木) 13:22:11 

    >>353
    そういう意味だと良いけど

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/05(木) 13:24:00 

    >>24
    全部あてはまった、、、

    +29

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/05(木) 13:33:16 

    >>3
    お酒飲むと、まじで15分置きぐらいにしたくなる。
    我慢しすぎて昔膀胱炎になったから恥ずかしいけど我慢せずに行くようになった。

    +35

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/05(木) 13:35:13 

    >>263
    腹立つ!あんたのお手伝いさんじゃないんじゃー! 
    赤の他人に失礼なこと言うなー!

    +59

    -1

  • 377. 匿名 2022/05/05(木) 13:39:14 

    おじさんからのアプローチ
    我慢しないでスルー

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/05(木) 13:45:52 

    みんなのコメント読んで元気出て来た。

    「いい人だね」
    「楽しい人だね」
    「きちんとしてるね」と言われなくちゃいけないと、必死でもがいて来たけど、もうやめる!

    特に義家族からなんか、どう思われてもいい!!
    と、思うようにする!

    +31

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/05(木) 13:46:32 

    夜中のお菓子

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/05(木) 13:48:40 

    >>75
    ずーっとしてないよ
    実母何贈っても嫌み言うし
    花贈ったときは花でお腹膨らまない。だって
    自分は誕生日お年玉何もなし
    孫にも何もなしだからおあいこ
    あんたが孫にこずかい渡し、おばあちゃんからだと言え。と言われて以来縁切ってる

    +33

    -1

  • 381. 匿名 2022/05/05(木) 13:49:20 

    >>310
    他人様に迷惑を掛けないようにきちんと管理して欲しい!野放しによる事件が多いから。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/05(木) 13:54:19 

    挨拶を私がしなきゃ、全く無視な人がいます。
    私がしたら、頭をちょっと動かした?ってくらいの反応。
    他の人には、絶好調の大きい声で喋りかけてるのに。

    「同じ土俵に乗らない!無視されても挨拶はする!」っていう意見に、そうするべきなんだと思って頑張って来たけど

    別に挨拶しない人、こっちも無視したからって、
    同じ土俵に乗ってしまった私はダメ なんて思わなくていいじゃん!っていう気持ちが、今、湧いてきました。

    +48

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/05(木) 14:01:34 

    年を経て…とかじゃないんだけど、子供の騒音。
    なんでこっちが我慢してるんだろうと思う。
    うちにも小学生の男の子いるけど、あんなうるさい思いさせられたら、逆に気になって少しでも大きな声出したら「静かにして!」と注意してしまう。
    向こうは迷惑お構いなしに、子供を外に野放し、窓も開けっ放しなのに…
    あー、しんど。

    +10

    -2

  • 384. 匿名 2022/05/05(木) 14:06:22 

    テレクラでJkと会話したい

    +0

    -7

  • 385. 匿名 2022/05/05(木) 14:11:29 

    >>332
    遅刻して怒られるの娘だよね?
    ほっときゃいいんだよ。
    一度他人から怒られたら、自立するよ。

    +84

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/05(木) 14:24:10 

    >>2
    モラハラ・DV気味の彼氏との交際。気づいたら、さっさと別れる。でもこれがなかなかキッパリできないから悩むんだよね…

    +19

    -1

  • 387. 匿名 2022/05/05(木) 14:24:59 

    >>382
    新入社員時代に一人いたなー。挨拶してもガン無視の女の先輩。暫く挨拶続けたけど馬鹿らしくなって止めた。別に何も変わらずある時急に話しかけてきたので、警戒しながら相槌打つ程度で対応した。そんなもんだよね。そんなところで頑張らなくても貴方の品性は落ちないから大丈夫よ。

    +37

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/05(木) 14:34:59 

    言いたいこという
    姉はプライド高く姉妹ですら話す時に気を使ってだけど面倒くなって今は言いたいこと言ってる
    ただわざと傷つけるような事ではなく自分の意見を言ったりあなたの今の言葉は違うって言うようなことです
    それで嫌なら離れてくれて結構だ

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/05/05(木) 14:37:33 

    20年以上前に高校を電車通学していましたけど、毎朝満員電車で結構痴漢もいましたね。直ぐに移動するようにしてましたが、今から思えばなんでちゃんと「やめてください!」とか、声を上げなかったのだろうと…思います。
    若い人、そういうときはちゃんと大声を上げて「やめてください!」と言っていいんだよ…と言いたい。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/05(木) 14:42:42 

    風邪などでしんどくても、結構古くからのおば様たちがご近所にいるところなので、Uber等は躊躇してましたが、ある日、もういいやどう思われても…と吹っ切れたら楽になりました。食べた方が元気になるし、

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/05(木) 14:43:26 

    >>353

    うちの上司、自分が嫌な仕事は速攻で部下に回す
    他にも嫌な仕事を率先してやる上司なんて見たこと無い

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/05(木) 14:51:54 

    >>129
    わたしもそんな感じです。

    結局友達と話してても、
    友達と自分は違う生き物だからわかり合えることは少ないんですよね。
    当たり前ですが。
    自分のことを一番きいてあげられるのは自分だと気付いてから、敢えて友達は必要ないかな…と思うようになりました。
    時々知り合いとその場限りで世間話するくらいで充分です。

    +49

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/05(木) 14:55:54 

    結婚を機にソフトに縁切りした毒親から連絡がきて、せっかくの連休が台無しになった。

    連絡きても無視してるんだけど、罪悪感みたいなものに苛まれてて、心がめちゃくちゃモヤモヤしてる。

    また鬼電、返事がないことに対して、人でなしと責めるLINEがくるんじゃないかと不安でいっぱいになってる

    +15

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/05(木) 15:13:54 

    >>29
    食べたいもん食べて飲みたいもん飲んで死にたい。いつ事故にあって死ぬかわからんし。

    +14

    -2

  • 395. 匿名 2022/05/05(木) 15:35:16 

    例えば志野焼の茶碗を見て「欲しいな」と思っても茶碗なんてどれで食べても同じだから…と自分に言い聞かせていたけど、年を取るとそんな我慢はいらない、好きな器で食べよう!そして買ってもしまっておくのではなくて、どんどん使おう!と思うようになった。
    心の贅沢は我慢しないでおこうと。。

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/05(木) 16:09:19 

    >>386
    共依存?自分を大切にしてくれない人は断捨離。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2022/05/05(木) 16:12:33 

    >>331
    それは理想論だけど、経済的な理由でできない場合もあるから…

    +2

    -4

  • 398. 匿名 2022/05/05(木) 16:14:29 

    >>395
    茶碗こそ選んだ方が良いよね。悪い食器だと使う度にコーティング剤が溶け出して口の中に入って病気の原因になってるらしい。鍋みたいに。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/05(木) 16:20:45 

    行きたくない集まりへの参加、気の乗らない結婚式への参加、寒いのや暑いの我慢、トイレ我慢、喉乾いた我慢、かわいいと思わない子供にかわいいと言うこと、相手を褒めたりつまらない話を楽しそうに聞くなどリアクション多めにしたりなど、、その他たくさん。
    仕事中などトイレや飲み物飲むタイミングはつい我慢しちゃうけど、仕事より自分の体の方が大切だ!
    と思いトイレも行くし水分補給もする。

    数年前にとある手術をして身体と心を大切にしようと考えをあらためた。
    それまでは周りの空気読みすぎたり、人に気を遣ったり、それはもう、良い人でいたいと色々我慢してた。
    今は自分ファーストを念頭に置いて生きてる。

    +29

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/05(木) 16:22:04 

    道路族への我慢。
    隣だし子供も同級生だし、車にボールをぶつけられてもフェンスを壊されても草木を折られても何も言わなかったけど、もう我慢せず通報することにしました!とりあえず学校、それでもダメだったら警察にする予定です。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/05(木) 16:23:35 

    義実家への最低限以外のお付き合い。

    +8

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/05(木) 16:33:31 

    >>325
    負えない
    を得ない、な
    細かくてすまない

    +17

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/05(木) 16:37:49  ID:hMulfvZp52 

    専業なんだけど持病の潰瘍性大腸炎で2ヶ月入院して、退院してからは夫に今まで凄く気を使って来た事に気がついた。
    なんというか専業だから家事はきちんとやらなくては、と無意識に気を張ってるから自宅なのに休めない。
    入院してみて、もちろん体は辛いししんどいけど、夫婦関係から逃げられてナースは優しいし、食事は三食黙ってても出てくるし病気になりたいわけじゃないが本当に天国だった。
    夫も人前だと私に遠慮するのか偉そうな口聞いてこないし退院してから「人前なら私に偉そうに出来ないんだね!」って今まで抑圧してきた感情は全てぶつけたわ。
    退院してからは、食べる、寝る、出かけるも全て自分中心にした。
    夫は料理出来ず好き嫌いも多く料理がストレスだった。好き嫌いが多いという事自体が育ちが悪い気がしてずっと不愉快だった。
    私が作りたいときに作り、夫の好き嫌いに合わせて作るという苦行は辞めた。

    +48

    -2

  • 404. 匿名 2022/05/05(木) 16:42:10 

    >>263
    座ってたら言われるよ〜
    客人ではないからなぁ
    プラス大量だしコメも味方多いけどさ
    しかし
    あんた、呼びだけはホントに失礼だし言い返してもいいレベルだとは思う

    +41

    -6

  • 405. 匿名 2022/05/05(木) 16:43:16 

    長男教の家庭に育ち、いろいろ言いたいことはあるがまあ、親だからと思って世話してきたが
    あまりの身勝手さに文句を言ったら
    好きで面倒みてんでしょ!こっちは何も頼んでない!とのこと。なので、お世話はやめました。同居してる長男夫婦は何もやらないから放置されていろいろ大変なことになってるけど、もう、知らない。
    あの兄のポンコツぶりは母親の育てた結果だよ

    +18

    -1

  • 406. 匿名 2022/05/05(木) 16:49:19 

    >>254
    うん、犯罪だよ
    犯罪なんだよ、イジメなんてナマ優しい言葉
    が通るワケがない
    皆さん、犯罪ですからね

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/05(木) 16:56:15 

    >>1

    オナラ

    結婚して7年だけど
    旦那は普通にするのに

    私はまだトイレでしたり我慢したりしてる。

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2022/05/05(木) 16:58:15 

    >>38
    私はしないで座ってるより動いてた方が気楽

    +8

    -2

  • 409. 匿名 2022/05/05(木) 16:59:41 

    水商売なんだけど、アフターは疲れるだけ。

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/05/05(木) 17:00:23 

    >>382
    自己愛性の爺さんから嫌がらせ受けて仲介をご近所さんに入ってもらって解決したんだけど,自己愛爺さんは挨拶すれば一応かえってくるから,挨拶だけはしている。

    ママ友(この人も多分自己愛)は、私だけでなく子供まで仲間はずれに何年間もしてきたくせに何事もなかったようにしれっと連絡とってくるからブチ切れたら謝罪された。でも翌日から挨拶しても無視されるようになったから,私も挨拶やめた。

    馬鹿らしいじゃん。悲しくなるし腹立たしいし惨めになるし。
    したら返ってくるならまだしも,返す気もない人にする必要なんてないべ。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/05(木) 17:09:26 

    >>1
    デートでの奢り
    割り勘で当然だわ

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2022/05/05(木) 17:11:33 

    >>18
    下層の共働きと理想の共働きは違うってうちの旦那が言ってたな。うち、旦那下層の共働きはいいことないって言ってた。だから、自分はそういう家庭で、結婚したら多少余裕ある生活出来るように稼げるようになりたいってなったらしい。共働きもメリットばかりじゃないよね

    +10

    -7

  • 413. 匿名 2022/05/05(木) 17:13:55 

    >>50
    そんなんわざわざ書く必要ある?体力や家庭環境で選べる方選ぶと思う。

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2022/05/05(木) 17:15:45 

    >>61
    長期服用はうつ、肌荒れ、血栓とかガンも罹患率上がるから気をつけて

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2022/05/05(木) 17:18:21 

    >>114
    自分が身体悪くなってから子供がどう思うかだよね?親もいつまでも健康じゃないよくらいは言ってもいいと思う

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2022/05/05(木) 17:18:48 

    >>14
    え、当たり前すぎ

    +16

    -2

  • 417. 匿名 2022/05/05(木) 17:21:35 

    締め付ける服や下着
    レディース服って体のラインを綺麗に見せるように作られてるから長時間着てるとどこかが締め付けられて血流が妨げられることが多かった
    今はゆったり服着ててもokだし鼠蹊部を締め付けないパンツも増えた
    ずっとこの流れでいてほしい

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/05(木) 17:23:52 

    >>362
    それが良い。
    子供の数にばらつきがあるとどちらかの負担が大きくなるもんね。
    負担の多い方がお祝いを気持ち良く出せなくなる可能性が出て来るくらいなら、初めからお互いにお祝いは無しにした方が健全。

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:53 

    >>75
    最初の数年だけであとはやめたよ。
    嫌ならやめればいいじゃん。良い人ぶって相手がどう思うかなんて考えない。だって、嫌々してもらっても腹立つし!

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/05(木) 17:26:58 

    躾されてない子供のいる騒音家庭にクレーム入れること
    間違ってないよね

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/05(木) 17:27:38 

    >>403
    よーく、わかる。
    私は身体が丈夫だったから、妻はこうせねばならないと共働きでも凄かった。
      気づけば53歳。もう更年期でバテバテ。
    身体のキツさって他人にはわからないから、いくらきついと伝えてもじゃあしなければいい!で終わり。でも家事を手伝ってくれるわけでもない。
    精神科にでも入院したい。

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/05(木) 17:37:43 

    子どものマスク

    +1

    -3

  • 423. 匿名 2022/05/05(木) 17:40:50 

    >>77
    更年期辛い傾向にあるからね。
    同年以上の女性社員が年々ヒステリックになってて周りも辛いから、辞めてほしいとさえ思ってしまう。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/05(木) 17:45:34 

    連休中の料理
    連休くらい休みたい
    買ってきたものでいい

    +22

    -1

  • 425. 匿名 2022/05/05(木) 18:00:11 

    >>1
    恋愛のために家庭を犠牲にすること。もっと素直に生きたほうがいい。
    明日はセフレとデート♡

    +4

    -7

  • 426. 匿名 2022/05/05(木) 18:04:03 

    >>191
    日本のよくないところだね

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/05(木) 18:05:35 

    >>7
    私はお腹が弱いので、予め先生達に事情を説明しておいたよ。とりあえず周りにも伝えておいた。それで行きたくなったらサッと教室出て、またサッと戻るを繰り返してた。授業も聞いてたしテストも課題もちゃんとやってたから、特に問題なかった。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2022/05/05(木) 18:06:18 

    >>9
    私、それで何年も悩んでて、ポジティブな友人に相談したことある!
    そしたら私なんてバッサバサ切ってるよー!って話してて。どうやってるのかやり方とか詳しく聞いた。
    それで勇気でて、その友人とは別のグループだけど抜けたよ。
    自分にとって結構大きな決断だったんだけど、断捨離みたいに大物を捨てるとそれ以下の思い入れの物は遠慮なく捨てられる…みたいに、微妙な人間関係からはサッと身をひけるようになった。

    あと、逆パターンで向こうから疎遠になっても気にならなくなったよ。仕方ないよねって感じで、そのことに対してネガティブな気持ちがわかなくなった。
    人生の一時的にでも一緒に居て楽しかったから仲良くしてた訳で、それには感謝して、また機会があれば会うかなって感じ。

    友達と言える人はほとんど居ないけれど、その分悩みも減ったよね〜。ネガティブな気持ちになると他の事にも悪影響だからそれなら1人でいた方がマシと思う。

    +74

    -1

  • 429. 匿名 2022/05/05(木) 18:16:19 

    (性格悪い)親戚との付き合い

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/05(木) 18:21:54 

    >>356
    そんな事の為にずっと嫌な人付き合い我慢し続ける価値はない
    特に価値があるわけでもない人付き合いやめてみて、本当にそう思う

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/05(木) 18:30:25 

    >>340
    黙ってられなくて上から目線で説教したがるのは、まさに加害者タイプなんだと思う
    関わらないように気をつけるべき人間というバロメーターになるよ

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/05(木) 18:51:01 

    >>15
    気を遣っていろいろやれば「それは当然」
    疲れてやらなきゃ「気の利かない子だこと」
    鬼のような小姑とクソ姑の二人組に虐め抜かれてるのに、なんで母の日まで気を遣って私が夫の名前で送るのさ?
    1回なんかは小姑から「ああいうのは食べられないから!」って厭味の電話まで来たし。(でも義実家行くと何度も出ていたもの)
    5年前くらいから夫にも何も言わずにスルー。あースッキリ。

    +30

    -1

  • 433. 匿名 2022/05/05(木) 18:52:11 

    >>1
    愚痴を言っている人への相槌

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/05(木) 18:52:53 

    >>64 35歳ですが未だに気にしてしまいます。
    いつか気にならなくなるのかなぁ
    生きづらい、、

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/05(木) 18:57:05 

    休日の仕事のラインの返信。
    毎週土日、そしてこの連休も。
    平日は朝の5時に…。
    緊急ではない連絡がLINEで送られてくる。
    絶対返信しない。気を遣って返事したこともあったがもう限界!絶対返信しない!!
    みなさんどう思われますか?ちなみに教員です。
    常識の枠超えてますよね?朝の5時ですよ?

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/05(木) 19:05:22 

    >>108
    神曲!岡村ちゃんすばらしいね

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/05(木) 19:08:56 

    やわらかいものじゃなくて固いものを食べてあごを鍛えること。
    がんばって固いものをたくさん食べてたら、あご割れてケツアゴになりかけちゃった。(笑)

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/05/05(木) 19:09:52 

    電気代節約のための冷暖房使用の我慢。

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/05(木) 19:13:33 

    >>61

    私はミレーナ。合わない人もいるかもですが、私は人生変わりました。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/05(木) 19:17:10 

    >>328
    私も。 急に休んだ人の代わりに夜勤入ったりして頑張ってたけど、 結局辞める時は、餞別の言葉ひとつなかったよ。身を粉にして働いたのに馬鹿らしくなって転職先ではとにかく頑張らないことをモットーに決められた時間、決められた業務だけ仕事してるわ。
    でも今度も独身アラフォーだと時間があるでしょと、爺さん上司に若いママのフォローを押し付けられそうになったから、お断りさせていただきました。給料同じなのにバカらしいわ。私の2倍貰ってる爺さん上司がフォローしたらいいと思うの。

    +45

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/05(木) 19:25:47 

    >>274
    体壊すまで頑張ってね。そういうひとは便利だから重宝されるよ。給料上がらなくても頑張って働いてね。

    +7

    -2

  • 442. 匿名 2022/05/05(木) 19:32:18 

    アイスクリーム

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/05(木) 19:33:05 

    >>38
    私も動かないよ。
    墓参りやお寺のこととかも全く興味ないから、継いでも守れないって言ってある。
    そしたら旦那が「自分がやる」って言ったから、どうぞどうぞって感じ。

    +19

    -1

  • 444. 匿名 2022/05/05(木) 19:34:25 

    >>139
    何かふとした時に思い出しますよね。
    自分が子どもだった時には親の理不尽さやモヤモヤの感情をうまく表現できなかったんだけど、自分が大人になった今、それがいかにそれがひどい事だったか、どれだけ傷つけられたかを再認識できてしまった感じがしています。
    私は最近ちょっとしたモヤつきにも自分で自分を全力で味方する保護者のように対応してます。
    自分の親にして欲しかった事を自分でしているみたいな感じです。
    あの時、嫌だったね、我慢しなくていいんだよ?でも相手を傷つけないようにしたんだね、偉かったね、みたいな感じです。
    ちょっとバカみたいだし、時々面倒なんだけど、自分を大切にしようと頑張ってます。
    長文すみません。
    139さんは無価値なんかじゃないです。

    +27

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/05(木) 19:51:51 

    客としてお金払ってる立場でのモヤモヤ。

    美容室とかモヤモヤしたりイライラすることが3回あったらサッサと店を変える


    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/05(木) 20:03:09 

    >>24
    幼稚園でオシャレママに合わせてそうなろうと無理してる自分に当てはまりました。
    ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/05(木) 20:05:11 

    義母の対応

    素出してなんぼ
    一生いい嫁でなんていれるわけない

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2022/05/05(木) 20:14:06 

    有給を使うこと。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/05(木) 20:14:41 

    >>151
    家具のサイズが合わないとか丈が短いとか
    些細なイライラが毎日積み重なる

    転勤族で、多少のカーテンの長さが合わないとか
    棚のサイズが合わなくて動線が悪いとか
    どうせまた何年かで引っ越すからとずっと我慢してたけど
    些細なイライラが重なって毎回毎回嫌になるくらいなら、勿体無くても買い換えたりお金で解決したほうがマシだと思った

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/05(木) 20:18:01 

    >>19
    子供の頃から家事ガッツリやってたから結婚する前に飽きちゃって、結婚したくないって思ってる
    自力でご飯食べられない排泄出来ない人のお世話もやったから子育てもやりたくない

    ヤングケアラーでした。

    +28

    -2

  • 451. 匿名 2022/05/05(木) 20:20:02 

    会社の飲み会

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/05(木) 20:25:22 

    >>386
    私は一回殴る蹴るされてすぐ捨てて来たよ
    命をあげる相手ではない
    自分を1番に考えて

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/05(木) 20:26:24 

    >>448
    毎年23日使ってる。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/05(木) 20:29:12 

    >>18
    でも働かないとやっていけない家庭がたくさん…

    +54

    -1

  • 455. 匿名 2022/05/05(木) 20:35:59 

    外のトイレでうんこをすること。
    排泄のための場所にメイク直したり歯磨きする人が大きい顔し過ぎてる!

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/05(木) 20:37:29 

    >>127
    >>152
    私も同じです 
    評価も昇進もないようなくだらない職で、頑張る必要なかったのに頑張りすぎて倒れました
    何年も無駄にして人生で一番貴重な時間をなくしました 取り返しつかないです
    悲しいしむなしいです

    今でも、はやく転職しなかった後悔が時々ありますが、少しずつ前向きはじめてます。

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2022/05/05(木) 20:44:10 

    辞めちゃえいっそ嫌なことなんか
    全速力回避せ〜よ〜🎶💞
    ジージージージーベビベビベビ🎶

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2022/05/05(木) 20:48:30 

    >>153
    どんどん距離感おいたれー!

    +9

    -2

  • 459. 匿名 2022/05/05(木) 20:48:36 

    >>193
    新規の断ったからって評価そんなに下がらないからね。逆に仕事増やされても給料変わらなかったりするし。だから断る。そんで新たに人入れてもらう。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/05(木) 20:52:20 

    >>455
    ぶりっぶりのうんこして流さないでそのまま出てきちゃえば?

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2022/05/05(木) 20:54:53 

    >>153
    去年法事で洗い物してたら
    その洗い方はって嫌味言ってきた親族の○バアいたわ
    また近々法事で帰省しないといけないからマジ憂鬱

    +30

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/05(木) 20:58:58 

    >>15
    旦那の兄弟姉妹まで偉そうな態度になるのなんなの?
    義兄弟がぞんざいな扱いしてくるから、義両親が嫁のわたしのこと陰でどんな風に話してるのか察したわ。
    本当に縁切りたい。

    +37

    -1

  • 463. 匿名 2022/05/05(木) 20:59:07 

    >>114
    うちは一人娘なんだけど
    結婚してほしいような
    どっちでもいいような
    結婚っておかしな制度じゃん

    +19

    -2

  • 464. 匿名 2022/05/05(木) 21:04:04 

    >>165
    景気はずっと不景気
    今日より明日の方が不景気になってるよ

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/05/05(木) 21:09:47 

    冷凍食品とか使わないご飯作り。ふつーに最近の冷凍食品は美味しいし、時短になるし。

    +17

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/05(木) 21:12:42 

    いろいろあって義理の弟の結婚式行きたくない。親族だから出席するのが当たり前なんだろうけど、もうなら夫と離婚して他人になるわ!っていうぐらい行きたくない。これってワガママなのかな…

    +8

    -1

  • 467. 匿名 2022/05/05(木) 21:17:18 

    いろいろ計画して、あれとあれを今日中にして…とかできなかったら自分で自分を責めていたけど、いったい何のためのルール?と可笑しくなって、それからはできた場合は自分を誉めて出来なかったら「のんびりして楽しかったね~」と、自分に言って上げる。

    自分の人生だものね!

    +11

    -0

  • 468. 匿名 2022/05/05(木) 21:17:22 

    >>232
    結婚前に縁を切らないと、旦那と離婚して一生、母親の面倒を1人で見る羽目になるよ。旦那だって、自分で稼いだお金を嫁母に流れるのはイヤになるだろうし。私の友達がそうで、彼女ももう50歳で再婚も出来ない上に母親が介護も必要だけど他人には見てもらいたくないとか言って、仕事も辞めて情緒不安定になってる。母親が自分でパートなどで働ける内に別れた方が良い。

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2022/05/05(木) 21:23:36 

    >>450
    それは大変だったね
    もう今はしてないのかな
    自分の好きに生きなね

    +26

    -1

  • 470. 匿名 2022/05/05(木) 21:23:37 

    >>1
    男尊女卑
    セクハラ
    家事しない共働きの旦那に気を使う

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/05(木) 21:24:45 

    >>9
    それをやってきて、アラフィフにして友人(遠方)が一人だけになってしまったw
    良いのか悪いのかわからないけど、つまらないです

    +8

    -2

  • 472. 匿名 2022/05/05(木) 21:25:14 

    疲れてるの我慢して
    がんばる事
    疲れが胃腸に来て
    うんこもらすまでに
    なってるのに

    仕事や義実家帰省とか
    今までがんばってた。
    旦那は私の実家スルーなのに

    もう知らん
    横断歩道渡りながら
    うんこもらしたくない
    もっと自分を大事にしよう

    +6

    -1

  • 473. 匿名 2022/05/05(木) 21:27:12 

    >>465
    職場に持って行ってる自分の弁当を冷凍チャーハンとか冷凍ピラフをメインにした
    作るのすごい楽だし、美味しい
    最初からそうしておけば良かった

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/05(木) 21:36:13 

    >>461
    よこ〜
    そんなんで憂鬱になる必要なし。
    文句言うなら見本みせて?わぁ〜凄い、あとお願いしま〜すって押し付けておやり。
    目上か親戚か何か知らんけどこうしたらやりやすいよ等のアドバイスじゃなく、ダメ出しするだけならお前がやれやって話。

    +14

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/05(木) 21:36:18 

    >>356
    アラフォーで一応友達いるけどとあるグループからハブられたりして疲れてきた。夫が一番の友達かもと最近思ってる。

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2022/05/05(木) 21:40:12 

    スーパーに行くための化粧
    定期的な美容院
    土日の早起き

    めんどくさい、お金がかかる、楽しくないものはやーめぴ。

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2022/05/05(木) 21:46:47 

    >>444
    横ですが
    自分の中に自分を守ってくれる、保護者みたいな存在がいるといいですよね。私も自分を責めてしまいがちですがそんな時に発動させて、私は悪くないって言ってもらって自己肯定感高める感じ。文章に書くと変だけど、そういうの大事だと思います。私も自分を大切にできるように時々思い出そうと思います。

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2022/05/05(木) 21:49:36 

    タバコや酒デビューは、中学?高校?大学?みたいなやつ

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/05(木) 21:50:39 

    >>263
    それうちの母も言いそう。
    曾祖父母世代は家で葬儀してたから、女達はお台所と客間を行ったり来たり。
    それをずっとやってきてるからな~…変わらず抜けてない。
    父も似たりよったりだから、普段のご飯も自分でよそいに行かなかった。小さいことだけど、女のやることと思ってるからだろうな。今は歳とって母の足腰案じてか割と動くようにはなったけど。

    +11

    -1

  • 480. 匿名 2022/05/05(木) 21:54:24 

    >>476
    セルフネグレクトに近くない?

    +0

    -3

  • 481. 匿名 2022/05/05(木) 22:01:58 

    >>402
    いや、お恥ずかしい。ご指摘ありがとう。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/05(木) 22:02:01 

    >>18
    じゃあ子供は産まんでくれ。
    子供の立場からしたら地獄ですよ

    +3

    -5

  • 483. 匿名 2022/05/05(木) 22:04:19 

    >>24
    わー!なんか私も似たような感じ!でもまだ自分で自分を罰する&自分をよく見せようとする←やっちゃうので気を張らなくていいよー素の自分でいいんだよーって自分に言ってあげよう

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/05(木) 22:05:44 

    >>209
    本当に大事にしたい友達が数人いればそれで良いと思う
    たくさん友人がいるって人ほど一人一人への対応が雑になりがち
    でも人間ひとりのキャパなんてたかが知れてるしそれは当たり前かなとも思う
    そうじゃないマメな人はすごいなあとただただ尊敬する

    +13

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/05(木) 22:06:24 

    >>15
    本当にこれ
    グイグイくる系の小姑がいて迷惑してる
    義実家グループライン作られたし最悪
    家族ごっこうざいんだわ
    こちらが呼ばないので察して欲しいわ

    +24

    -1

  • 486. 匿名 2022/05/05(木) 22:07:45 

    親権変更

    わたし 無職だし、反復性うつ病性障害だから
    外に出られないし。
    通院の時だけ、タクシーで行って薬もらって帰る。子どもの参観日も震えが止まらなくて行けなかった。
    もう 育てられない。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/05(木) 22:08:15 

    体の不調
    ドクターショッピングでもいいからとにかく何もかも試した方が良い

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/05(木) 22:08:38 

    >>299
    邪魔だよね。一人分の席確保してるのに0.5人分しか働かないなら、0.5の新人入れて育てたいもん。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/05(木) 22:10:51 

    家事育児介護を女性1人がすること
    当たり前になってるけどどう考えてもおかしい

    +16

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/05(木) 22:11:40 

    >>15
    小姑、姑より付き合い長いから余計面倒。
    今まで出会った誰よりも性格悪い。

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/05(木) 22:13:48 

    >>74
    パソコン一つでどこでも仕事できる人に憧れる

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/05(木) 22:15:29 

    >>480
    私年中すっぴんだわ。マスク生活で化粧やめたら、肌ツルピカになった

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/05(木) 22:17:22 

    病人になった夫との結婚生活 性格の悪さ悪化してる 周りからしたら病人捨てた悪妻になるんだろうけどずっと我慢し続けたんだ私 子供もいないのにひたすらご機嫌伺って十数年も自分の人生無い事にしてさ もういいよね 疲れたんだ

    +13

    -1

  • 494. 匿名 2022/05/05(木) 22:17:44 

    >>15
    義弟が大嫌い。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2022/05/05(木) 22:24:36 

    >>2
    価値観違う人やストレスになる人を避けるようにしてる
    わざわざ自分が傷付きに行く必要はない

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2022/05/05(木) 22:29:52 

    >>15
    夫が海外に単身赴任していた時は
    年末に一回子ども連れて顔出していたけど
    夫が単身赴任から戻り
    あとは貴方がやってねって…
    意地悪な姑の顔を観ないで
    平和に過ごせるって嬉しい
    転勤族だから夫の実家から
    離れたのも大きい

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2022/05/05(木) 22:32:08 

    >>23
    専業主婦だけど
    更年期のせいなのか
    ご飯の支度が辛すぎる時は
    冷食に頼っている
    餃子は本当美味しい
    特売の時は買いだめしてる

    +12

    -1

  • 498. 匿名 2022/05/05(木) 22:34:57 

    職場の同僚(年配の女性)との会話。
    笑顔でさりげなく夫の職場とか収入とか家族構成とか、いろいろ探りを入れてくる。
    フレンドリーでいい人っぽいからつい喋ってしまったけど、全部噂話や陰口になってた。

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/05(木) 22:35:38 

    >>9
    だよね。
    30代になってそれを始めたら、マジで楽になった。
    仕事でもないのに、わざわざなんで嫌な思いしてたんだろ…って我にかえったわ

    +17

    -0

  • 500. 匿名 2022/05/05(木) 22:37:42 

    どうせ直前でめちゃ嫌になるから、予定が入る時点でうまく断るようにした。
    会社の人とのBBQとかw

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード