ガールズちゃんねる

子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少

3607コメント2022/05/29(日) 23:45

  • 1001. 匿名 2022/05/05(木) 01:19:50 

    >>1
    戦犯島猿

    +0

    -2

  • 1002. 匿名 2022/05/05(木) 01:19:57 

    >>94
    幼稚園のPTA役員(副会長でした)が本当に大変過ぎてノイローゼになり3人目妊娠希望が消えた。
    そしていつの間にか子供達は小学生に…。
    そしてまた2人分の役員業務に時間を取られる。

    私は年子を出産したので役員業務の大変さをまったく知らずに2人目産んだけど、一人っ子で幼稚園の本部役員やってたら2人目の妊娠希望が消えてたと思う。
    精神状態が悪くて精神科に通ってたので…

    当時の会長さんは、入院されました。
    理由は個人情報だから知らないけど、恐らく…重度のストレスによる、何かしらの病気になったんだと思っていました。
    現場が酷かったんです。

    +88

    -1

  • 1003. 匿名 2022/05/05(木) 01:20:49 

    日本の場合、貧乏子沢山なのは今も昔も変わらないと思う 例えばカナダなんかで10人子どもがいるとかいうのは、海外から養子を入れてて大邸宅に住んでたりする資産家によるボランタリーだったりする。日本人は仮に富豪でもそんな事しないし

    世界人口としてはヒト科の数は余りにも多すぎる 日本人に限らず絶滅していく人種は他にもいるよね…

    +20

    -0

  • 1004. 匿名 2022/05/05(木) 01:21:30 

    子孫を残さない生き物ってのも不思議な感じだけどね

    +13

    -4

  • 1005. 匿名 2022/05/05(木) 01:24:04 

    >>977
    臨海も今は追加プラン昔より多いよ

    +1

    -0

  • 1006. 匿名 2022/05/05(木) 01:24:13 

    子ども産みたいよ。
    でも不自由させまいと頑張って労働するほど所得制限に引っかかって真面目に生きてきた人が馬鹿を見るんだよ。お金引かれるだけ引かれて。
    真面目に働くほど仕事では妊娠すると良い顔もされないことが多い。
    本当に少子化対策考えてると思えない愚策ばかり。

    +8

    -5

  • 1007. 匿名 2022/05/05(木) 01:24:25 

    >>44
    ね!
    こっちだって計算できるっての。

    老後の資金もかかるし。

    +42

    -0

  • 1008. 匿名 2022/05/05(木) 01:24:52 

    >>930
    お金で人の生き死にをあなたが決められるという考えなのが駄目なんだよ 正しいとかそういうもんじゃないです 高齢者殺せっていうなら自分の親も祖父母も殺して、自分は高齢者になる前に自殺するしかないよね

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2022/05/05(木) 01:24:57 

    >>66
    経験した事ないのによう言うわ

    +20

    -6

  • 1010. 匿名 2022/05/05(木) 01:25:07 

    >>40
    マイナス多いけど、子供作って男と別れると女に負担がかかる。
    これをしないで子供作って男と別れるとたちまち貧困層の現実。

    +97

    -1

  • 1011. 匿名 2022/05/05(木) 01:25:30 

    >>946
    なんだっけあの川崎のぞみ?アレク?そんな感じじゃない?

    +0

    -0

  • 1012. 匿名 2022/05/05(木) 01:25:33 

    >>966
    このま増えなければどのみちテトリスみたいになってくよ、加算された中で独身も家庭持ちも同じ比率で税が上がっていき、苦労を覚悟して産んだ層から税率が緩和され手当てが当て込まれていくよ。兎に角増えなきゃ維持ができない。
    それを叩いても愚かで無意味な事だから段々黙らざるを得なくなり、子供を傷つけたら厳罰があてられるし、子供のいるお金持ちはどんどんお金持ちになり、独身は中国の蟻族のカテゴリーに分類されてくことになる。

    +6

    -6

  • 1013. 匿名 2022/05/05(木) 01:26:08 

    >>837
    今は日本の商売子供向けやめて大人向けとシニア向けばかりだね 
    大人スイーツ
    健康サプリメント
    エイジングケア

    閉経者が増えすぎて年々本来の生理用品より失禁関係が増えたし

    +35

    -1

  • 1014. 匿名 2022/05/05(木) 01:27:23 

    >>1012
    覚悟して産んだ世帯はより改悪だと思う
    日本がやるのは貧困層とひとり親と移民と外国人労働者をより手厚くするよ
    真面目な層は見捨てる

    +10

    -0

  • 1015. 匿名 2022/05/05(木) 01:28:00 

    >>1011
    あれこの前記事あって本当は自称主夫で稼ぎたくさんあるらしいよ

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2022/05/05(木) 01:28:09 

    子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少

    +0

    -2

  • 1017. 匿名 2022/05/05(木) 01:28:11 

    >>1009
    低学歴の言う「学歴なんて意味ない」と同じで、自分を正当化したいんだろうね

    +9

    -4

  • 1018. 匿名 2022/05/05(木) 01:28:24 

    真面目にどうしたらいいんだろうね
    すごい考えるけど難しいわ

    +2

    -0

  • 1019. 匿名 2022/05/05(木) 01:28:44 

    >>1015
    今となってはじゃなくて?

    +0

    -0

  • 1020. 匿名 2022/05/05(木) 01:29:05 

    >>881
    読売の記事に東京海上デジタル人材だけ残すっぽい記事あったが。oggiにも早期
    退職載っていたから、人件費の高い正社員の方がやばいかもよ。非正規は安いから
    そこそこ残すかも。氷河期世代馬鹿にしていけどやめときな。oggiは30代対象だ
    から40代がもう切られる年代だろうね。

    +7

    -0

  • 1021. 匿名 2022/05/05(木) 01:29:33 

    >>1016
    韓国無理して上げすぎて職就けなくなってるやん

    +2

    -2

  • 1022. 匿名 2022/05/05(木) 01:30:23 

    >>551
    国連で決まっている。ぐぐって。

    +1

    -1

  • 1023. 匿名 2022/05/05(木) 01:30:42 

    >>859
    実際ガルでもお金あったら結婚しない、パート代は自分のものっていう意見多いもんね。
    男養ってる女は皆無だし

    +8

    -0

  • 1024. 匿名 2022/05/05(木) 01:31:15 

    経団連とか財界の意向を受けて、非正規・低賃金の労働者をこれだけ増やしちゃったんだから
    当然の結果じゃないの?今頃になってようやく政府も重い腰上げて就職氷河期世代の支援だ
    なんて言ってるけど、もう時既に遅しだと思う。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2022/05/05(木) 01:31:16 

    >>66
    専業主婦の時代ならいたほうがいいになったよ
    でも今はどんどんスタグフレーションで物価が上がってもはや共働きしても学費足りるんか状態だし、何より両立が大変すぎる

    だから適齢期の人ほどいないほうが充実になるかも

    ガルは平均年齢50超えてるからこの人たちからしたら強がりだとか言われがちだけど時代が違う
    子供持ってるとヒーヒー言う人増えたよ

    +31

    -2

  • 1026. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:18 

    >>642
    日本人には冷たいよね。

    そもそも、人がたくさん集まる学校のお手洗いが未だに和式で、冷暖房完備されていないところもまだあることからおかしいと思う。

    学校は公共施設なのに、設備が古い。
    もっと学校設備にもお金かけてほしい。

    +56

    -0

  • 1027. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:21 

    >>953
    ある意味下克上かもね、でも国の狙いどおりのガツガツした原石は少なそう。

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:23 

    >>875
    コロナでもJALなどの出向者のために派遣やパート切ったらしいよ

    +7

    -0

  • 1029. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:41 

    でもさーなんか限界な気がするんよな
    みんな知能が上がりすぎたというか便利になりすぎて自由になりすぎたというか…
    昔は初対面の人とお見合いで決めちゃうような感じだったしとにかく結婚結婚だった
    そのぶん毒親やモラ、DVがゴロゴロいたわけで
    みんな我慢してただけなんだよね

    +25

    -0

  • 1030. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:55 

    日本は数十年以内に巨大地震起きるはずだから、あまり先の事心配してないけど、甘いかな?

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2022/05/05(木) 01:34:27 

    そもそも政治家が、自分さえよければそれでいいという考えのおっさんばっかだから無理。表向きは日本のためにどうにかしないとって言ってるけど、国民から金むしり取って自分たちがそれで快適な生活していければあとはどうでもいいと思ってるんだもん。

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2022/05/05(木) 01:35:03 

    >>640
    そりゃおばさんの時代は専業主婦できたからでしょ
    女性側が家計支えなくて良かったし子育て専念できたじゃん

    +41

    -0

  • 1033. 匿名 2022/05/05(木) 01:35:48 

    >>620
    こういう人しか大手は正社員になれなかったのよ。これ最低ライン。その意味かあ。

    +2

    -0

  • 1034. 匿名 2022/05/05(木) 01:35:54 

    ヒント 反出生主義

    +0

    -0

  • 1035. 匿名 2022/05/05(木) 01:36:52 

    でもインスタのストーリー
    子どもだらけ

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2022/05/05(木) 01:36:53 

    >>1028
    給食系はパートさんや契約雇用の主婦切って本社から内勤やってた正社員栄養士の資格持ちをまわしてるってね。

    +2

    -0

  • 1037. 匿名 2022/05/05(木) 01:36:58 

    >>20
    2人子供いるけどPTAの役員もう一度やるって思うともう1人産もうとは思えないわ。。
    それぐらいPTAやだった

    +148

    -0

  • 1038. 匿名 2022/05/05(木) 01:37:13 

    >>1013
    子ども向け商売多いよ ラン活とかお盆玉、アニメなんかもマルチメディアミックス、塾やレジャーランド、ゲーム、ストライダーなどなど、子ども向け商品がこんなに多い時代はこれまでなかった。子どもが少ない分高額になってるけど、子ども関連マーケットの規模はすごい

    +9

    -6

  • 1039. 匿名 2022/05/05(木) 01:38:46 

    >>887
    それかなり大きな原因の一つだと思うよ
    それを分かってる政治家多いと思う
    でも「少子化改善のためにお見合い推奨します」なんて言えないよね
    昔の皆婚時代も良いとは思えないし難しいね



    +4

    -0

  • 1040. 匿名 2022/05/05(木) 01:39:00 

    >>1020
    氷河期を馬鹿にしてるコメントは見当たらなかったから被害妄想入ってそうだけど、一旦それは置いといて。

    正規を雇う余裕がなくなった会社は非正規も雇わないと思うよ。
    非正規は給料安いけど企業が支払ってる費用は安くない。正社員より高いなんてザラにある。
    正規が非正規に流れ込んでくるだけで、どっちが首切られやすいかはこの先も逆転はしないよ。

    +9

    -0

  • 1041. 匿名 2022/05/05(木) 01:39:40 

    特にコロナ禍以降の日本政府の政策に不信感持った人は多いと思う
    多くの人が、こんな国に子供を産んではいけないと悟ったんじゃないかな

    +12

    -1

  • 1042. 匿名 2022/05/05(木) 01:39:42 

    >>649
    いや、貴方が頑張ったから、女性は簡単に両方手に入れている。
    あの当時の会社で女性長く頑張るって素晴らしいよ。

    +4

    -4

  • 1043. 匿名 2022/05/05(木) 01:39:57 

    >>1014
    でも嫌がっていたり躊躇してたらこのままどんどん進んでいく、どっちの地獄がいいか選べ状態。勇気があるものだけが全てを掴む図式になっていく。

    +1

    -3

  • 1044. 匿名 2022/05/05(木) 01:41:01 

    >>952
    イギリスって老後生活が保障されてるからあまり貯蓄しないと聞いたような

    +8

    -0

  • 1045. 匿名 2022/05/05(木) 01:41:58 

    赤ちゃん用の紙オムツに軽減税率適用されてない時点でお察し。
    赤ちゃんにとっては生活必需品なのに。

    +10

    -0

  • 1046. 匿名 2022/05/05(木) 01:42:25 

    時代は反出生主義だからね
    産まない優しさを貫いて子供を守ろうとしてる層が増えてるのかな

    +9

    -6

  • 1047. 匿名 2022/05/05(木) 01:42:51 

    人口学によると人為的に人口の増減は操作できないらしいよ。
    操作出来ても一時的に過ぎず、必ず、
    多産多死→多産少死→少産少死→少産多死の流れで人口は減っていくんだとさ。

    まぁ個々人の寿命があるように国にも寿命があるんだよ。

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2022/05/05(木) 01:43:17 

    >>1038
    子供向けは必死なのが伝わるのばかりだよね
    少子化のために便乗というか


    平均的にはメーカーは大人向けもしくは全世代向けにシフトしだしてるよ
    大人も子供もみたいなの多いと思う
    今グッズって子供だけのターゲットって減って全世代向けが多い

    +14

    -0

  • 1049. 匿名 2022/05/05(木) 01:43:30 

    >>159
    うげーこのプラスの数、正気かよ
    色々浅いな
    騙されそうな人たち

    +10

    -15

  • 1050. 匿名 2022/05/05(木) 01:44:07 

    若い人は海外へ逃げよう
    海外で働こう

    これ割りとマジで

    +8

    -1

  • 1051. 匿名 2022/05/05(木) 01:44:21 

    >>4
    じゃあどうしろと??
    アホなのかな

    +13

    -7

  • 1052. 匿名 2022/05/05(木) 01:44:32 

    >>355
    使ってないというか日本は長生きし過ぎ。
    仮に80歳以上の年金と医療費がかからくなって、その分、税金とか社会保険料が安くなれば現役世代は楽になるのにっていつも思う。最早長生きは美徳でない。

    +60

    -2

  • 1053. 匿名 2022/05/05(木) 01:44:36 

    >>1043
    嫌がるではなく今はもう現実的に共働きでも費用が足りず諦める段階だと思う
    今の産むの嫌だは余裕のなさが多いかと

    +6

    -2

  • 1054. 匿名 2022/05/05(木) 01:44:36 

    >>1041
    関係ない
    国に不信感はあるけど、あなたの意見=多くの人ではないから気を付けてね

    +2

    -0

  • 1055. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:18 

    >>556
    少子化のレベルが違うと思う。そもそもの人口が違うんだもん
    日本の14倍だよw
    中国の少子化ってwww笑っちまうwww

    +18

    -0

  • 1056. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:34 

    >>84
    私もそれ、ネットやアニメがあるから寂しくないし娯楽は充実してるからそれ以外に何かする気はなれない!

    +13

    -1

  • 1057. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:40 

    >>1041
    まあ子供関係は完全無菌で育てなくてはいけないのも疲れそうだし、何より老人はないのに妊婦にワクチン努力義務はちょっと影響あるかもね

    安全性確認されてないものを推奨する国なんだなってなった
    流石に薬もだめな妊婦にそれをほぼ強制って産む人もどうなるかわからないよね

    +8

    -0

  • 1058. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:40 

    >>414
    増税で乗り切る選択肢もある

    +2

    -6

  • 1059. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:44 

    >>740
    東京の女子の大学進学率70%。埼玉50%かなり違うよ。東京の中学受験率
    過去最高だし、埼玉とかとは全く違う。

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:59 

    日本で働く若者=高齢者を長生きさせる為の働き蜂

    +6

    -0

  • 1061. 匿名 2022/05/05(木) 01:49:56 

    反出生は普通に幸せに生きてる人の存在はスルーする上に
    子育て世帯相手に「産まない選択をした私の方が賢いですね!」と一方的に戦いを挑むだけで、肝心な若いカップルや妊活中の人には啓蒙しないからダメ

    +7

    -11

  • 1062. 匿名 2022/05/05(木) 01:50:13 

    >>730
    国の政策なんだから、議員に殴り込んでくれ。
    嫌ならむしろ他国行けなのでは・・

    +1

    -7

  • 1063. 匿名 2022/05/05(木) 01:50:42 

    >>951
    今は値上がりしてるわよー。高いわ。
    これだと普通に産むのに33万円自費ね。私立じゃなくてこうなのよ。
    子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少

    +4

    -0

  • 1064. 匿名 2022/05/05(木) 01:51:15 

    手当みたいなお金ではなく、せめて7歳〜18歳まで現物支給。例えば、子供一人につき米3キロ、給食費無料、すべての学用品支給、集金と修学旅行積立もナシとか。貧乏金持ち関係なく平等に現物で。

    +8

    -7

  • 1065. 匿名 2022/05/05(木) 01:52:58 

    >>123
    生物として産むのが自然だからそもそも勝ち組負け組って話じゃないんだけどね

    +18

    -11

  • 1066. 匿名 2022/05/05(木) 01:52:59 

    >>825
    アラサーとか若いなら遊びたいというのも良いけどね。  
    40、50でそのノリはある意味才能だよね。

    +26

    -4

  • 1067. 匿名 2022/05/05(木) 01:54:51 

    >>46
    2人でギブって、マイナスにしてないって十分貢献してるじゃん。

    +41

    -0

  • 1068. 匿名 2022/05/05(木) 01:56:55 

    >>1061
    本当だ
    なぜ若い人にはしないのか

    +4

    -4

  • 1069. 匿名 2022/05/05(木) 01:57:02 

    >>640
    フルタイム共働きして子育ての人生を老後まで送れって方が人生楽しくないよ
    なんで今はこんなに死ぬほど頑張らないといけないの
    しかも年金もないから自分で用意しろだし75に上がりそうだし
    何でもスケジュール通りに出産して復帰して体調不良にはならずにこなさないといけない
    子供の体調も気遣いわがままを言われても疲れていてもニコニコ聞かないといけない
    あまりに大変すぎて過労死するから修行そのものになってるよ
    これで国のために何人も産め税金は増やしますってそんな気楽に考えられない

    +41

    -1

  • 1070. 匿名 2022/05/05(木) 01:58:34 

    >>1065
    生き物として考えれば確かに子ども産まないってよくわかんないよね

    パートナーを獲得できた既婚者や、子孫を残した子持ちのほうが生き物としては「勝ち」になっちゃう気がする

    +26

    -7

  • 1071. 匿名 2022/05/05(木) 01:59:45 

    >>1067
    横だけどマイナスなんだよ
    子どもは父親と母親がいて初めて産まれるものであって一人で妊娠出産はできないでしょ。
    母親と父親は子どもより早く死ぬから、その分産まなきゃマイナスになるんだよ
    1組みの夫婦が2人以上産まないと人口は増えない

    +4

    -1

  • 1072. 匿名 2022/05/05(木) 01:59:56 

    子供が双子で「若いから3人目いけるね!」ってよく周りから言われるけど、そりゃ我が子だから可愛いけど一人っ子のつもりが予想外の2人だったから火の車状態なので無理すぎる。
    もちろん多児だからって特別お金もらえるわけでもないし、一気にお金かかるし育児がもうキャパオーバーしかかってる状態で3人目なんて絶対無理…
    大富豪なら産んでた。
    いつも「いや、もういらないです笑」って流してる。

    +15

    -0

  • 1073. 匿名 2022/05/05(木) 02:00:10 

    子供に関しては所得制限はなくしてほしい。
    年収一千万こえてて、本当は3人目ほしいけど余裕ないから諦めてる家もかなりある。
    なのに低所得者ばかりにあれもこれも給付金や補助ばかりだもの、まともな家は馬鹿らしくなるよ。

    +27

    -2

  • 1074. 匿名 2022/05/05(木) 02:00:45 

    >>1071
    自己レス
    一人しか産んでないのと勘違いしてたわごめん

    +1

    -0

  • 1075. 匿名 2022/05/05(木) 02:00:59 

    >>756
    多摩地区=23区外を指すので、ピンキリなんだよ。
    吉祥寺や府中も多摩だから

    +0

    -0

  • 1076. 匿名 2022/05/05(木) 02:01:51 

    >>1070
    動物の世界でも全部の個体が子供を産むわけじゃないしなあ、、

    +17

    -4

  • 1077. 匿名 2022/05/05(木) 02:03:14 

    >>1076
    だったら尚更子どもを産む方が貴重だし勝ち組なのでは…

    +13

    -8

  • 1078. 匿名 2022/05/05(木) 02:03:21 

    もう終わりだよこの国

    民度も学力も賃金も年金もだだ下がり
    誰がこんな先行き暗い国に産んでやるんだよ

    +25

    -4

  • 1079. 匿名 2022/05/05(木) 02:03:39 

    >>1068
    幸せそうな人たちを気持ちよく叩いて鬱憤を晴らしたいだけで、なにか目的があるわけでも問題を解決したいわけでもないから…

    +9

    -5

  • 1080. 匿名 2022/05/05(木) 02:03:55 

    >>548
    凄い 日本の未来なんて真っ暗なのに子供のことは何も考えていないんだな

    +11

    -37

  • 1081. 匿名 2022/05/05(木) 02:04:57 

    >>1075
    吉祥寺駅今やばいよね
    外国人学校増えてる
    わたしは行ってないけど夫が今そこらしく毎日8時に通るとぞろっと並んで学校に向かう人々多いんだって
    で、地図を調べたら確かに駅付近に外国人学校乱立してたわ
    ギリ否決されたけど外国人優勢になりそうだからいいとも思えないな

    +17

    -0

  • 1082. 匿名 2022/05/05(木) 02:05:53 

    狭い日本に人口多すぎだから、いいんじゃないのかな。
    イギリスやフランスって日本の半分くらいの人口でも力のある国だよね。

    +10

    -2

  • 1083. 匿名 2022/05/05(木) 02:06:44 

    >>1064
    一番お金がかかるのは教育費だよ。

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2022/05/05(木) 02:07:35 

    >>752
    多摩ニュータウンとか高齢化してやばいんだよね
    あと外国人学校も増えてるし

    +2

    -0

  • 1085. 匿名 2022/05/05(木) 02:07:48 

    >>1073
    やっぱり所得控除の方が正しかった気がするよ。頑張った分減らされる感覚はね。人数だけ控除率指数関数的に増やすといいのに。

    +8

    -0

  • 1086. 匿名 2022/05/05(木) 02:08:01 

    >>1063

    病院は自由にあれこれつけてどんどん値上がりしてる。
    病院としても出産数が少なくなってきてるからわかるんだけど、国も出産一時金上げるらしいけど病院のためみたいなもんだよね。
    このイタチごっこをいつまで続けるのか。
    これも全部税金なのに。

    +5

    -0

  • 1087. 匿名 2022/05/05(木) 02:08:21 

    >>1064
    そのあたりは元々公立ならそんな高くないから高校以降をなんとかしてくれないと変わらないよね

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2022/05/05(木) 02:09:18 

    >>22 いいと思ってる奴はいないだろう。

    +2

    -8

  • 1089. 匿名 2022/05/05(木) 02:09:34 

    >>1080
    まぁ自分の為に子供産むんですし

    +18

    -3

  • 1090. 匿名 2022/05/05(木) 02:09:43 

    私達の年金を納めてくれる世代なんだよね...
    マジで近い将来年金制度破綻するねこれは

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2022/05/05(木) 02:10:52 

    今日発表される?子供の出産数は確実に80万人を切るだろうね。

    +7

    -0

  • 1092. 匿名 2022/05/05(木) 02:12:01 

    >>1078
    >>1080
    こういう人が子育て世帯への支援をばら撒きだの乞○だのと批判して、日本の将来を暗くしてる。

    +56

    -7

  • 1093. 匿名 2022/05/05(木) 02:12:41 

    真剣にヤバイと思ってるので、いつでも国外に逃げれるように毎日夫と英会話の勉強してる

    +7

    -0

  • 1094. 匿名 2022/05/05(木) 02:12:57 

    >>1040
    独身非正規って大体氷河期世代でしょ。私も東京の派遣事務で時給は1600円から
    1100円たしか2010年辺り?だった。派遣の経理で派遣会社の請求書扱っていた
    から知っているよ。安い遣会社に切り替えれば浮くと思う。あと、直接雇用のバイト
    にして時給下げればいいじゃん。
    正規の人が流れてくるとやばいけど。正社員の方がローンや子供いて安い時給じゃ厳しい
    と思うけど。

    +2

    -1

  • 1095. 匿名 2022/05/05(木) 02:14:22 

    >>1080
    産まなきゃ余計に真っ暗なんだよ

    +33

    -2

  • 1096. 匿名 2022/05/05(木) 02:15:27 

    >>1094
    だから今もっとこき使える
    フルタイム直接雇用のパートっていうのを増やしたよ

    +8

    -0

  • 1097. 匿名 2022/05/05(木) 02:15:36 

    >>16
    子ども産めないあんたもいらんやろ

    +11

    -5

  • 1098. 匿名 2022/05/05(木) 02:16:24 

    >>13
    少子化なんてどうせ止められないから別の対策考えてほしい。

    +27

    -5

  • 1099. 匿名 2022/05/05(木) 02:17:45 

    >>1
    適齢期を過ぎたこなし女性は島流しにする法律が通ったらどうなるでしょう?

    +3

    -18

  • 1100. 匿名 2022/05/05(木) 02:18:10 

    >>4
    せめて外国人が日本の土地を買えないように法整備して欲しいわ。

    +92

    -4

  • 1101. 匿名 2022/05/05(木) 02:18:27 

    >>71
    そりゃーみんな楽な方がいいべ

    +43

    -0

  • 1102. 匿名 2022/05/05(木) 02:18:30 

    >>8

    婦人科の病気が発覚して、子供作るなら早目の決断を、と医師から言われていた。
    夫と相談してる時に、老後資金2000万が言われるようになって、子供を諦めた…。

    もともと共働きするのが当たり前、って言われはじめてた頃でもあって、病気持ちで体力ないのに仕事もして、家事もして、さらに子育てなんかしたら、命が縮みそうで恐怖しかなかったよ。

    +106

    -2

  • 1103. 匿名 2022/05/05(木) 02:18:44 

    けっこういるじゃん

    +2

    -0

  • 1104. 匿名 2022/05/05(木) 02:19:43 

    >>1099
    会社のフォローしてくれてる人も流すの?
    子育てしてる人も誰かにお世話になってるからより衰退するよ

    +7

    -0

  • 1105. 匿名 2022/05/05(木) 02:20:39 

    >>1098
    そこでムーンショット計画

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2022/05/05(木) 02:21:04 

    >>1103
    高齢者3600万人

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2022/05/05(木) 02:21:47 

    >>1102
    政府はさ産むだけ産んでもらって今の現役に年金払いたくないから過労死させるつもりだと思う

    +61

    -1

  • 1108. 匿名 2022/05/05(木) 02:21:51 

    >>1051
    こんなのばっかりでそのうち日本に来たい人もいなくなるだろうね

    +8

    -0

  • 1109. 匿名 2022/05/05(木) 02:22:23 

    >>941
    高齢世代のために搾取って感覚がまず分からない。積立型にしてないのも投資失敗してるのも他の無駄なお金は削らず現役の年金負担額増やす方策にしてるのは政府だし、高齢に怒りがいく思考回路が謎。
    で、その考えなら年金って障害者年金もあるし福祉のお金も障害者や生活保護世帯に使われるのに何故高齢だけ言うのかって質問に答えてないよ。

    +8

    -0

  • 1110. 匿名 2022/05/05(木) 02:22:23 

    >>559 わかる納税してない人は選挙権なしにして欲しい

    +27

    -1

  • 1111. 匿名 2022/05/05(木) 02:23:01 

    気軽に産んで良いなら3人目欲しい位だけど、
    2人しか守っていける自信がない。
    2人でも厳しい。
    子育てへの要求が多すぎる!!
    本当はもっと子供が欲しい人も沢山いると思うんだけど。

    +23

    -2

  • 1112. 匿名 2022/05/05(木) 02:25:57 

    >>1
    結婚自体しない人や持病のある人はともかく、選択子なしや一人っ子増えてる理由は単純に、「お金がないから」これ一択なのに、少子化対策って本当にずれたことばっかりするよね。
    保育園無償化→共働きで大変になるのはむしろ小学校から
    男性の育休取得義務化→育児の知識のない(自ら知ろうとしない)父親にたった数週間いてもらうより、むしろ産後○年は定時帰り、とかのほうがありがたい。義務化するなら家事育児の即戦力になれるような知識をつける父親教室のほうがいい

    +7

    -3

  • 1113. 匿名 2022/05/05(木) 02:29:46 

    地球の資源のこと考えたら、人口は減らすべきだと思う。自分も産みたくないし。

    +7

    -0

  • 1114. 匿名 2022/05/05(木) 02:30:35 

    >>1112
    育休義務化なんて現場ではたらく人は厳しいよね
    仮に何でもできる人だとしても
    緊急で行かなきゃいけない職種の人なんてたくさんいるからね
    例えば地震のときすぐに駆けつけてくれるのも日々がんばってくれてる人がいるわけだけどその人たちも人員足りなかったら育休取ってようと向かわなくてはいかないかもだしそんなスムーズに取れるの公務員と内勤だけかと

    +10

    -1

  • 1115. 匿名 2022/05/05(木) 02:32:05 

    >>1094
    逆に正社員ってだけで希望者に、退職金をたんまり上乗せした上で、ってせざるを得ないならやっぱり正社員強いんでは?

    あと非正規独身=氷河期批判だ!はさすがに意識しすぎかと。最初の話題は「子育て世帯を叩いてる独身非正規」だよね。なんか自覚あるの?

    +2

    -6

  • 1116. 匿名 2022/05/05(木) 02:32:30 

    >>1
    そりゃ減るだろこんな世の中じゃ

    +18

    -0

  • 1117. 匿名 2022/05/05(木) 02:33:14 

    >>1106
    凄いな

    +2

    -0

  • 1118. 匿名 2022/05/05(木) 02:34:50 

    >>1117
    ここからどんどん増えていくよ

    子供は1457万人からどんどん減少

    +6

    -0

  • 1119. 匿名 2022/05/05(木) 02:35:14 

    >>1079
    変人じゃん
    方向性は理解できないけど、高い思想があるのかと思ってた

    +2

    -1

  • 1120. 匿名 2022/05/05(木) 02:35:20 

    >>1096
    デジタル化が進むと一握りの優秀な人が正社員で、あとの人は男性でもパート
    さんか。ひー。親も子もやばいじゃん。

    +9

    -0

  • 1121. 匿名 2022/05/05(木) 02:36:37 

    結婚できないのは若者が貧乏だからとは思えないな。
    自分の周りはたまたま所謂エリートが多いけど
    男女共に30前後になってもかなりの割合で結婚の気配が全然ない。
    各々外交官とか医者とかで稼いではいるから経済面のせいじゃない。
    結婚1人でも人生楽しく過ごせる時代になったのが1番大きな理由な気がする。特に都会は顕著。
    地元の低所得の同級生は子沢山だし。

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2022/05/05(木) 02:37:02 

    >>1061
    それ一周まわってそれなりの人だけど産むのためらってる人がみんな反出生主義ってわけでないからそこは間違えないようにね
    大半はいろんな事情で諦めるが多い時代

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2022/05/05(木) 02:38:03 

    言っちゃ悪いけど昔は男と女が揃えばどんな人でも結婚できてたんだよね…

    +14

    -0

  • 1124. 匿名 2022/05/05(木) 02:38:43 

    >>1121
    二極化ですよ
    謳歌したいからって人もいるけど国の貧困率40%になって貧乏子沢山の人は産んでも中間は産まなくなってるからね

    +0

    -0

  • 1125. 匿名 2022/05/05(木) 02:38:58 

    >>340
    近所の保育園は今年閉鎖しました。都内下町。

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2022/05/05(木) 02:40:16 

    >>1120
    あと今週3回のパートでも職務経歴書提出で下手すればそれなりの歳でも学生時代に頑張ったことを聞いてくるふざけた企業も多いよ
    たいしてくれないのに変に理想高い

    +13

    -0

  • 1127. 匿名 2022/05/05(木) 02:41:09 

    >>1107
    一人産んだけど
    二人目ハラスメントを内外で受けてる
    他のトピでも書いたけど、タクシー運転手のジジイに二人以上産まないとジジイへの年金が減るから非国民だと言われた
    この国のジジイどもはじめ他人のために産む必要なんかない
    やつらはそれを目論んでいるからワーママだなんだと持ち上げるけど搾取だよ

    +41

    -2

  • 1128. 匿名 2022/05/05(木) 02:42:04 

    >>367
    独身が介護サービス受けんなってのずっと謎なんだよね
    ニートは問題外だけどたいていはずっと働いて税金納めてるわけでしょ?
    その税金が子供を産む人らの保障や扶養入ってれば三号年金の元にもなるわけじゃん、1円も払ってないのに20年はもらえるって相当よ?
    介護だってこれから移民やロボット頼りになるだろうし
    もちろん人間がいなきゃサービスはできないから、その人手となる子供を産んでくれる層には感謝してるよ
    でも税金はしっかり使われてるしそれ払ってるのは親だけじゃないんだよ

    +19

    -0

  • 1129. 匿名 2022/05/05(木) 02:42:05 

    子供って育てる労力に比して作るのは異常に簡単だよね
    人によっては5秒くらいなわけだし
    5秒程度で80年の人生が生み出せるセックスって凄いね

    +5

    -1

  • 1130. 匿名 2022/05/05(木) 02:43:17 

    政府は外国人頼みだから
    私も弟も外大出身で国際結婚した人が多いけど外国人女性の方がたくさん産む
    弟の嫁はロシア人だけど子供5人いる

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2022/05/05(木) 02:43:27 

    >>1127
    私前職で本当に風邪引いただけなのに
    みんなにニコニコされたりして妊娠おめでとって言われたことある

    上の人は面倒くさい

    +27

    -0

  • 1132. 匿名 2022/05/05(木) 02:44:15 

    >>1077
    いや、生き物としては子供産まないってよくわかんないって言う風に言ってたからさ

    +3

    -4

  • 1133. 匿名 2022/05/05(木) 02:44:45 

    >>1122
    「子持ち以外はみんな子ども嫌いで反出生主義」みたいな考えができるのは逆に本人達だけだと思う

    +6

    -0

  • 1134. 匿名 2022/05/05(木) 02:44:57 

    >>66
    人によるw

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2022/05/05(木) 02:46:47 

    >>1133
    まあ疲れてると子供の声って響くし辛いことは辛いけど嫌いまではいかないな
    余裕ないとニコニコは無理かも

    +4

    -1

  • 1136. 匿名 2022/05/05(木) 02:47:04 

    努力家で性格もめちゃくちゃ良かった親友が殺されたから
    反出生主義的な思想もわからなくは無いよ私は。
    事件があるまで所謂勝ち組でしかなかったのに人生って怖いなと思ったもん。

    +3

    -6

  • 1137. 匿名 2022/05/05(木) 02:49:07 

    >>1112
    お金がないって言っても今1人で打ち止めてる世帯年収の人らも、
    ひと昔前なら2人産んでたと思う。とにかく昔より子育てにお金がかかる。
    習い事だの中学受験だの大学進学もマストだし…東京の話ですが

    +28

    -0

  • 1138. 匿名 2022/05/05(木) 02:49:35 

    >>423
    医者や医療従事者の雇用はごっそりなくなるけど。女性がよくなる看護婦さん
    いらなくなるよ。田舎の働く所無くならないの?

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2022/05/05(木) 02:51:08 

    >>64
    別に俺の子産んで欲しいって言われたこともないでしょ。
    ご縁がなければ1人では産めないし仕方ないからあやまらなくても

    +8

    -22

  • 1140. 匿名 2022/05/05(木) 02:54:44 

    子供欲しいと思ったこと無いから分からないけど
    お金がないくらいの理由で出産って諦めれるもんなの?
    限られた時期しかできないしそこ過ぎれば自分の子供という存在に今生で会えないんだよね。
    お金のせいで諦めたってより、今の生活水準下げるほど子を持つことに魅力を感じなくなったってのが正解では。

    +24

    -1

  • 1141. 匿名 2022/05/05(木) 03:01:10 

    >>78
    私もこれ
    いわゆる「普通」の子供なら愛せる(普通以上なら尚良い)けど
    発達障害、ニート、犯罪者、ロリコンになったら愛せないから

    +53

    -2

  • 1142. 匿名 2022/05/05(木) 03:04:11 

    だって教育費高いし給料上がらないし物価は高いし
    働けば働く程税金取られるし
    子供の為の資金なんてないから我が家は小梨

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2022/05/05(木) 03:05:34 

    いくら未婚が増えたとはいえ、女性として生まれたからには
    結婚して出産するというルートを辿らないと人生を攻略できないみたいな感覚が残ってるよね。
    周りと同じようにパートナーを見つけて周りと同じように出産して安心する。
    みんなと同列に立って一人前になった気分になる。
    これでもう“結婚出産できなかった人”では無くなる安心感を得る。
    こうして親の人生攻略の副産物として生まれた子供が、同じようにまた競争に参加させられるんだなぁ。 
    しかも、親世代よりどんどん攻略条件が厳しくなっていくという。

    +10

    -1

  • 1144. 匿名 2022/05/05(木) 03:07:07 

    >>1135
    別にニコニコしなくて良いと思うよ。ニコニコしてほしいって親の意見も聞いたことないし、意地悪しなければ内心が子ども嫌いでも全く問題ない

    +3

    -1

  • 1145. 匿名 2022/05/05(木) 03:08:10 

    >>112
    すぐ中国に侵略されそう

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2022/05/05(木) 03:09:55 

    先のことなんて考えても仕方ない! もっと今を楽しもうよ。

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2022/05/05(木) 03:10:02 

    >>122
    問題は年齢層の割合なんだよね
    今と同じ人口でも、老人と若者の数が逆だったら何の問題もない

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2022/05/05(木) 03:14:23 

    わたし今5歳の子育てるけど、本当に少子化?と思うぐらい周りは3人兄弟とか多いけどね、、大阪市内。

    でも、近所の小学校の入学式とか新入生の人数見てると、50人きってたり多くても100人以下とかで、私アラサーだけど私が子供のときは40人4クラスで一学年160人以上だったからびっくりしたわ。割と子育て世代が多い地域でこれだから、少ないところはもっと少ないんだよね

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2022/05/05(木) 03:15:23 

    わたし今妊娠中だけど、コロナ禍での2020年下半期から2021年2022年生まれはかなり少ないんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/05/05(木) 03:15:36 

    >>1
    今の子供たちは老後、年金もらえなくなるぞ。
    政治家しっかりしろよ。政治家とか高給だし
    他人事なんだろうけど。

    不況だし将来的にますます少子化進むわ。

    +20

    -0

  • 1151. 匿名 2022/05/05(木) 03:16:24 

    私の場合まず結婚しなければ…
    でも結婚出来たとしても子供欲しくないわ

    +6

    -0

  • 1152. 匿名 2022/05/05(木) 03:17:22 

    今年長育ててるけど、周りみんな習い事とかめっちゃしててひとつの習い事に月5千円〜1万円以上するはずなのにみんな習い事かけもちとかしてて凄いなと思う
    うちが貧乏なだけなのかなw

    +19

    -0

  • 1153. 匿名 2022/05/05(木) 03:18:15 

    >>1
    そもそもこれ貧乏な移民たちが大量に産んでるんだよ。

    +5

    -0

  • 1154. 匿名 2022/05/05(木) 03:19:23 

    これから少子化がどんどん進んで、今子育てしてる世代も孫は見れない人も多いかもしれないよね

    +17

    -1

  • 1155. 匿名 2022/05/05(木) 03:22:13 

    >>45
    正社員を自由に解雇できないと無理。

    組合に守られて、年寄世代が莫大な生涯賃金を積み上げても、引退しないでシニア再雇用で
    まだ会社に集ろうとへばりついてる。

    氷河期世代は彼らを肥え太らせるための当て馬世代だよ。

    +22

    -1

  • 1156. 匿名 2022/05/05(木) 03:24:20 

    アメリカでは普通に人口増加してるのに日本は子供を減らす様に促したりする事はどうなの?夫婦二人で二人子供を産んでトントン、国力を上げるには子供が多くないとダメなんだわ

    +1

    -2

  • 1157. 匿名 2022/05/05(木) 03:25:29 

    >>1137
    まさにそれだよ。稼げるようにならないのにそこにたどり着くまでに金がかかりすぎる。みんな高卒で良いなら普通に産んで育てるよ。
    中学から塾だのに金かけて行かないと乗り遅れたり大卒って肩書がないと社会から相手にされない世の中。
    かと言ってそこから金持ちになれるかといったらなれない。下手したら奨学金だのマイナスからのスタート。
    その子達がまた子供産んでってなったらそんなに沢山産めないよ。学費かけなくても大人になってそれなりに稼げるようになる世の中にしないと子供なんて増やせない。

    +27

    -0

  • 1158. 匿名 2022/05/05(木) 03:27:25 

    >>7
    AVを廃止にすべき。草食系男子が増えたのもAVで性欲を満たす人が増えたから。

    +6

    -17

  • 1159. 匿名 2022/05/05(木) 03:27:57 

    >>1137
    大学も国が金銭免除すればいいんだよ。外人には免除した上にお小遣いまであげてる始末らしいよ、そのお金は日本国民の税金

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2022/05/05(木) 03:31:14 

    >>1115
    非正規独身をリストラに切るでちょっとひかかっただ
    今までは派遣を雇用の調整弁にしていたけど、どうなんだろう?
    って言いたいだけ。






    +1

    -1

  • 1161. 匿名 2022/05/05(木) 03:32:27 

    先行き不安な未来に子供を作りたいなんて思わないよ、日本のお偉いさん方。減ってると言って少子化対策をなんて言って会議開いて話し合っても寝てる奴も居るしね笑

    +5

    -1

  • 1162. 匿名 2022/05/05(木) 03:33:14 

    >>1158
    AVはアメリカの政策で日本発の世界に発信してる。しかも朝鮮人にお金で飼われた日本のAV女優、一般人。イエローキャブというあだ名や外人から日本の女は簡単にやらせてくれるというイメージを定着させた

    +8

    -0

  • 1163. 匿名 2022/05/05(木) 03:43:50 

    >>32
    移民外国人参政権の末路はウイグル。
    このままだと日本人は内臓狩られる運命

    +2

    -0

  • 1164. 匿名 2022/05/05(木) 03:44:47 

    >>423
    高齢未婚独身婆が優先的に徴兵されるね。
    その攻撃的な性格とデカい体格で、最適だと思う

    +3

    -1

  • 1165. 匿名 2022/05/05(木) 03:45:31 

    >>460
    いいトシして恥ずかしいね

    +2

    -15

  • 1166. 匿名 2022/05/05(木) 03:47:13 

    >>1155
    氷河期世代の人って何でそんなに被害者意識強いの?

    +8

    -9

  • 1167. 匿名 2022/05/05(木) 03:47:55 

    >>1099
    高齢未婚独身婆は、ただでさえ体格良くて攻撃的な性格してるんだから、徴兵すればいい。

    +7

    -5

  • 1168. 匿名 2022/05/05(木) 03:49:15 

    >>1104
    大丈夫、その分、若い子いれるから。
    高齢未婚独身婆は、消滅しても誰も困らない。

    +4

    -4

  • 1169. 匿名 2022/05/05(木) 03:50:00 

    >>1112
    高齢未婚独身婆は要らないのよ。
    若い子がいい

    +3

    -0

  • 1170. 匿名 2022/05/05(木) 03:50:53 

    >>9
    無理だよ 投票するのは老人が多いんだから

    +6

    -1

  • 1171. 匿名 2022/05/05(木) 03:51:28 

    自分の老後も心配なのに子供もって無理だよね。昔みたいに子供に面倒みてなんて言えない時代だし。結婚しても共働きで時間に追われて自分の事で手一杯な人多いと思う。

    +4

    -0

  • 1172. 匿名 2022/05/05(木) 03:58:11 

    >>1166
    良い年した中年がいつまでもネチネチとみっともない。

    +1

    -13

  • 1173. 匿名 2022/05/05(木) 04:04:12 

    >>18
    老人までいかなくても中年の親世代も子供より自分の贅沢が大事だったりするからね
    老後資金減っちゃうから学費は子供に払わせるとかさ
    自分のためにお金使いたいから独身って人の方が全然理解できる

    私は子供が独り立ちするまで育て上げたらあとはロスタイムくらいの感覚だけど

    +56

    -1

  • 1174. 匿名 2022/05/05(木) 04:06:50 

    正直金の問題だけじゃないな。ロリコン教師多すぎだし、いじめられて自殺のニュース見る度にこんな世界に生まなくて良かったと思う。

    +2

    -7

  • 1175. 匿名 2022/05/05(木) 04:14:38 

    >>900
    別に障害は本人が悪いわけでもなく、障害があっても活躍してる人もいるから大丈夫じゃない⁈
    困るのは努力もしないで福祉に甘えて他人の納めた税金をあてにしてる人。

    +5

    -14

  • 1176. 匿名 2022/05/05(木) 04:18:26 

    >>1174
    人間の幸せな側面は全部無視して「産まなくてよかった私」を演出したいんだね

    でも現実でそんな偏屈なこと言うのは後ろめたいからネットに書くんだね。虚しいね

    +8

    -0

  • 1177. 匿名 2022/05/05(木) 04:20:12 

    >>573
    子なし選択を良しとする以上仕方ないと思うよ
    供給より需要の方が多くなるんだもの 子なし選択を正当化した結果でしょ?

    +3

    -1

  • 1178. 匿名 2022/05/05(木) 04:20:14 

    >>1166
    時代のせいにしておけば、自分の能力のせいにはならないから

    +5

    -11

  • 1179. 匿名 2022/05/05(木) 04:22:09 

    >>64
    年金貰うなよ

    +15

    -38

  • 1180. 匿名 2022/05/05(木) 04:24:35 

    >>858
    「リアルでは結婚して子供いるのが当たり前」が本当なら少子化問題も起きていないのでは?😕

    +21

    -7

  • 1181. 匿名 2022/05/05(木) 04:25:26 

    >>1174
    そのうち日本はDQNの子沢山ばかりになりそうだよ
    そんなのいやーーーー

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2022/05/05(木) 04:25:26 

    >>375
    親の家に帰るのでは?団塊ジュニア。細々と住めばいいじゃん。
    団塊金あるから大丈夫な人もいる。と思うから放置されたと思っている。

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2022/05/05(木) 04:31:43 

    子なし選択が多すぎるから仕方ないね
    犬猫うちの子ってペット飼って満足してるんだもん
    産みたくても産めない体の方は仕方ないけど産めるのに産まない人は将来日本のこと考えているのかとても理解に苦しむ。まして政治や社会情勢語るくせに子なし選択をの人って矛盾しか無い

    +10

    -12

  • 1184. 匿名 2022/05/05(木) 04:34:37 

    ナンパする様なクズの遺伝子残すより小梨選択の方がマシだなぁ そんなのが3人も子供居たりしたら嫌だなー

    +2

    -3

  • 1185. 匿名 2022/05/05(木) 04:36:56 

    初めから浮気相手妊娠させて認知はしてもシングルで育てる母もどうかと思うけど

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2022/05/05(木) 04:37:13 

    >>1178
    時代のせいにしないで、沢山お子さんを産んで下さい。手当も当てにしないで
    ください。税金上げない様に国に当てにしないでください。
    子供がいるからってあまえないで残業してくださいね!

    +1

    -10

  • 1187. 匿名 2022/05/05(木) 04:39:03 

    >>31
    その考えがちょっと違うんだよね
    こりゃダメだ

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2022/05/05(木) 04:42:38 

    今は高齢者が多くなり大変かもしれないけど、全体的に人口が減ると、敷地が広く使え、時間に追われセカセカした生活、混み混みな生活がなくなり、穏やかな国になりそうな気がする。

    +6

    -1

  • 1189. 匿名 2022/05/05(木) 04:44:01 

    >>94
    PTA会費取られて、そのうち数百円だったかな?PTA保険に入りますって言われた。PTA活動中に怪我したら保険が下りるらしいけど、請求事案はかなり少ないらしい。毎年どれだけの金額集まってるんだろう。

    +39

    -1

  • 1190. 匿名 2022/05/05(木) 04:44:48 

    >>8
    フリーランスや自営業の人は実質大増税となるインボイス制度も始まるし、さらに自殺者も増えそうだし、もっと厳しくなる

    +23

    -0

  • 1191. 匿名 2022/05/05(木) 04:45:02 

    んーなんかどうしても都内に住みたい。でも年収1000万でもカツカツで子供にまともな教育してあげられない。だったら都内まで最短で行ける場所に住んだら良い頭良いくせにそんな事も分からないのか?そうすれば嘘の様に生活費は楽になるそして都内勤務ならそこそこいい給料なんだろうからかなり教育や子育てに使えるのに

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2022/05/05(木) 04:46:06 

    >>520
    その気持ちはわかるけど賛成ではないかな。
    子供は自分のクローンじゃないからね。
    半分は旦那の遺伝子だし、子供には子供の人格がちゃんとあるよ。
    学校の環境て運もあるし、社会に出てからもつらいことたくさんあるし、誰しもそれを経験しないで大人になるって不可能だと思う。
    私はむしろ自分が生きづらさ経験してるから子供に寄り添っていこうと決めたし、子供の生きる力を信じてあげるしかない!と思った。
    将来子供が自分の子供を持つところまでいければまた強くなるしね。
    私は子育てを通して長生きしたいって思うようになったよ。
    いつの間にか辛い事が辛い事じゃなくなってた。
    というか、自分の人生がいい意味でどうでもいいものになった。
    そんな人もいる。

    +12

    -4

  • 1193. 匿名 2022/05/05(木) 04:47:25 

    >>505
    実家が金持ち

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2022/05/05(木) 04:47:42 

    >>1188
    税金高くなるけどね 

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2022/05/05(木) 04:48:52 

    >>35
    最後が本音なんでしょ。自分以外の誰かが悪いとクレクレ精神。

    +8

    -10

  • 1196. 匿名 2022/05/05(木) 04:49:55 

    >>512
    何処の地域なら子供が5人もいて500万で生活出来るの?

    +1

    -0

  • 1197. 匿名 2022/05/05(木) 04:50:23 

    >>125
    日本ほど人口多くなくても存在してる国はあるよ。今を維持しようとするから無理になるのでは?小規模になるならそれに合わせたらいい。いつまでも昔の数とやり方を引きずるのも進歩がない。

    +14

    -1

  • 1198. 匿名 2022/05/05(木) 04:50:35 

    >>597

    氷河期世代はワガママで産まないんじゃなく、小泉竹中のせいで男女共に大卒非正規が増えた結果、結婚したくてもできず子ども産めない人も多い。

    氷河期に何でもかんでも自己責任と押し付けたツケがまわってきただけ。
    今更何をしても手遅れ。

    +22

    -2

  • 1199. 匿名 2022/05/05(木) 04:51:57 

    >>1186
    今の日本で子ども産まない育てない、年収890万以下ならそれだけで受益超過で社会のお荷物なんだけど…理解できないんだろうなぁ

    時代のせいにせず、せめて年収上げて税金納めてくださいね
    育児介護時短のせいで仕事が回らないなら、マネジメント層や政治に文句言ってぜひ制度を変えていってください!
    年金はもらわず、当然他人の子どもに介護なんてさせないでくださいね

    +6

    -2

  • 1200. 匿名 2022/05/05(木) 04:52:58 

    >>1038
    シックスポケットだけではなく、おじおばもお年玉とか入学祝いとか出すから、一人当たりの子にかけるお金は多くなって高級ランドセルが売れてるらしい。

    +7

    -0

  • 1201. 匿名 2022/05/05(木) 04:55:36 

    >>66
    私は圧倒的に子供いた方が幸福度が高い

    +45

    -9

  • 1202. 匿名 2022/05/05(木) 04:58:34 

    >>78
    子供を育てる事が出来るのは上級国民になりつつあるから仕方がないよ

    +28

    -1

  • 1203. 匿名 2022/05/05(木) 05:00:33 

    >>1140
    産んでもお金なきゃ子供が不幸になるだけじゃん
    それで生活保護たよったら余計マイナスじゃん

    +11

    -0

  • 1204. 匿名 2022/05/05(木) 05:02:57 

    子ども諦めた夫婦や独身生活長い人が「寂しいから」とペット飼う現象

    人間、本能的に何かを育てたいって思うもんなのかな

    +18

    -0

  • 1205. 匿名 2022/05/05(木) 05:03:44 

    >>60
    生んだことあるの?

    +20

    -0

  • 1206. 匿名 2022/05/05(木) 05:10:58 

    >>1
    今好きな人いるけどコロナで収入減ってお互い30代だから子供は諦めようと思ってる
    よく考えたら本当に稼げる人を除いて
    あとは親の援助とかそういうお金で成り立ってるパターンもあるみたいだけど
    今後は少子化でその分増税が予想される。
    そしてなにより日本が外国に対して何かある技術がなくなれば衰退して終わる
    まずそこ
    そもそも日本が終わったら金持ちとか関係なくなる
    今の日本見てまだ大丈夫とか思ってる人は
    よく震災で逃げ遅れたみたいに
    現実が目の前に来てもう手遅れの時にしか
    気づかないパターン

    +7

    -12

  • 1207. 匿名 2022/05/05(木) 05:14:15 

    >>1111
    うちも本当は3人欲しかったけど無理無理
    2人でギリギリだよー
    景気悪いし国の子育てに対するバックアップ少なすぎるこんな日本で産み育てるのは過酷よ

    +12

    -0

  • 1208. 匿名 2022/05/05(木) 05:14:54 

    あらゆる値上げされ、給与アップもわずかで貯蓄が少ない。家の値段高くなって、もうすぐ40代になるし
    家買えないかもしれない。もう一人産むより今いる子どもたちが独り立ち出来るように働くしかない

    +8

    -0

  • 1209. 匿名 2022/05/05(木) 05:16:19 

    >>360
    私は子なし期間長かったけど、子供いる今はネットしながら子育てしててそれはそれで楽しいよ。ずっと子育てに拘束されてるわけでもないし。

    +37

    -1

  • 1210. 匿名 2022/05/05(木) 05:18:22 

    >>179
    一生独身もハードな人生になるからなあ

    +9

    -1

  • 1211. 匿名 2022/05/05(木) 05:24:10 

    >>525
    それ親にやらせてた。
    そんで引退したらしたで学習塾、大学、一人暮らし…
    共働きで兄妹2人分それやってくれた親まじですごいって思う。
    そして自分も子供2人…どうすんのよ…泣

    +30

    -0

  • 1212. 匿名 2022/05/05(木) 05:24:31 

    15歳で1460万人て多いなと思ったら
    15歳未満か〜。
    大分少ないね。

    子供大好きだから
    お金があるなら3人産みたかったさ。

    +14

    -0

  • 1213. 匿名 2022/05/05(木) 05:25:05 

    >>1140
    国は子育て支援をかなりやってるしね
    今の生活水準下げるというより、自分に使えるお金を削って養育費に回してまで子育てしたくない人が結構いると思う。

    +10

    -3

  • 1214. 匿名 2022/05/05(木) 05:28:19 

    >>414
    まずは自分が子供作れば??説得力が無い。

    +15

    -10

  • 1215. 匿名 2022/05/05(木) 05:29:23 

    >>20
    母親に丸投げと金銭的負担が減らないと、子供は増えないと思う。

    +83

    -0

  • 1216. 匿名 2022/05/05(木) 05:32:46 

    >>342
    青森出身だからわかる。
    ボンビーで県外の大学まで出してあげられない家も多いんだと思う。県内の国公立は少ないし。

    +16

    -1

  • 1217. 匿名 2022/05/05(木) 05:33:45 

    >>352
    その外国人がちゃんと働くかどうか…
    税金食い潰されて、街は汚くなり、治安悪化…
    そして権利を主張するようになる

    子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少

    +54

    -0

  • 1218. 匿名 2022/05/05(木) 05:35:07 

    >>1158
    AV廃止したら性犯罪増えそう。
    廃止したところでそもそもが変な男を生身の女が受け入れてくれるわけないし。
    まともな人間はAVあってもなくてもまともだからな。

    +17

    -3

  • 1219. 匿名 2022/05/05(木) 05:38:13 

    >>415
    結局親の経済力よ
    経済力ないと意識も低いし

    +2

    -0

  • 1220. 匿名 2022/05/05(木) 05:39:37 

    >>1
    左寄りの思想が増えたのが、少子化の原因だと思う。愛国教育をするべき。

    +13

    -7

  • 1221. 匿名 2022/05/05(木) 05:40:02 

    >>1217
    共生失敗してるやん

    +39

    -0

  • 1222. 匿名 2022/05/05(木) 05:40:32 

    >>13
    国の運営に悪い事では無い。

    急に減りすぎると人口バランスが悪くなって問題が起きるだけ。

    +4

    -1

  • 1223. 匿名 2022/05/05(木) 05:41:20 

    >>1213
    子育て支援かなりやってる…?
    たとえば?
    なんか安心できないんだよね、なんでだろ。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2022/05/05(木) 05:42:16 

    >>318
    性格の違いはあるよ。
    性格って言うか、北国は日照時間が少ないからセロトニン足りてない人が多くて鬱発症とか自殺率高い。
    北欧もそうだし、もうそれは医学的根拠に基づいてる。

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2022/05/05(木) 05:42:29 

    >>13
    税金が上がる。

    +5

    -0

  • 1226. 匿名 2022/05/05(木) 05:49:01 

    保育園とか周りをみてたら、うち以外みんな、兄弟いるけどなぁ。減ってるように思えない。

    +4

    -2

  • 1227. 匿名 2022/05/05(木) 05:49:37 

    >>1217
    うわー。もう外国勢に頼るようになった自治体はBIでいいね‥
    税金払わなけりゃナマポくれるんだからそりゃ日本人だってそうなるわ。
    ナマポの在り方も考え改める時期がきてる。

    働かない、収入が低いと税金安く給付が多いは発展しない。
    労働に関しては働くほど、収入が高いほど得にならなきゃいけない。
    格差調整するなら不労所得の方でやればいいし。

    +36

    -0

  • 1228. 匿名 2022/05/05(木) 05:49:44 

    >>1
    既得権益層、特に公務員は逃げ切り図ってるね

    +2

    -0

  • 1229. 匿名 2022/05/05(木) 05:50:22 

    >>1121
    貧乏なら子沢山でも保育園優先的に入れるし高校まで無償化だし奨学金も借りやすい
    中間層は所得制限で児童手当から何から何まで打ち切られて逆に子供増えるほど苦しかったりする
    仕事頑張るほど損する日本が経済成長できるわけないし稼げる有能な遺伝子も残らない
    この仕組みがおそろしいわ

    +9

    -0

  • 1230. 匿名 2022/05/05(木) 05:51:52 

    >>117
    横だけど、老後の事を考えると子供や家族は絶対に必要
    だと思い知らせる。金の問題だけじゃない
    歳を取れば体力と痴呆が出てくるから、そんな時に頼れるのは身内しかいないわけで
    私は独身で子供がいないけど、両親がいなくなれば孤独死確定だよ。だから結婚して子供がいる人は今はしんどくても
    最期は家族がいて良かったと思える日が来るのは間違いないよ

    +35

    -4

  • 1231. 匿名 2022/05/05(木) 05:52:01 

    >>649
    それはあるよね
    男女雇用機会均等法ができて、女性は結婚しなくても生きていけるようになった
    結婚したとしても共働きが多数派になり女性は仕事と育児と家事の両立を求められるようになった
    この辺りはかなり影響ありそう

    +5

    -0

  • 1232. 匿名 2022/05/05(木) 05:57:19 

    今子供を産んでも環境問題、戦争、物価の上昇etc…の不安だらけの未来に生きることになるって考えたら可哀想だしね
    貧乏が子供産んでも悲惨

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2022/05/05(木) 05:57:56 

    >>33
    欧米は殆ど移民パフよ
    アメリカの人口は増え続けているけどの白人の人口は日本の倍以上のスピードで減少してる

    +23

    -0

  • 1234. 匿名 2022/05/05(木) 05:59:02 

    >>960
    貴女みたいにまだ気付いてない人もいるんだね

    +4

    -2

  • 1235. 匿名 2022/05/05(木) 06:00:03 

    >>845
    なぜ自国の日本人が税金を稼ぐ家畜扱いに甘んじないといけないのよ?
    まずは日本国民の扱いを変えろということ。
    今の政治は外面ばかり良くて日本人には最悪。

    +8

    -0

  • 1236. 匿名 2022/05/05(木) 06:00:25 

    >>98
    でも世界的にみると貧しい国ほど子供がが多く、豊かな国ほど少ないから収入=出生率にならないのも現実

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2022/05/05(木) 06:00:45 

    消費税20%までの増税はもう確定路線。これからは今までよりも急角度の下り坂になる。少子化問題が解決できないことは政治家も官僚も理解してる。計算上、もう間に合わない。出産可能年齢の女性人口は減る一方だし、未婚率も上昇の一途。あげく、この30年で日本人の可処分所得は減少した。増税するから、まだまだ減るね。更に都合が悪いことに平均寿命も延び続けている。現行の年金システムは「いつかどこかの時点で」改定または廃止が必要になる。団塊世代が消えたあたりくらいしかチャンスは無いと思うけど。その後は積立ニーサ枠をちょっと増やして完全な自己責任型に移行、生活保護も電子クーポンタイプに変更かな。

    冷静に、現実を見て将来の準備をしなければならない。誰も助けてくれないからね。現実って本当に非情だわ。

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2022/05/05(木) 06:00:46 

    >>1049
    ねー、mmtなんか信じてる人まだいるんだ...
    消費税廃止なんて税制規律無視したら超円安になるよ。

    +2

    -2

  • 1239. 匿名 2022/05/05(木) 06:01:09 

    >>960
    子供が減ったらランドセルの売り上げは増える?それとも減る?
    子供が減ったら学校は増える?それとも減る?

    これでわかるでしょ

    +3

    -1

  • 1240. 匿名 2022/05/05(木) 06:02:44 

    >>401
    韓国はこのまま少子化が進むと50年で国家が消滅すると言われてるね、
    まあ日本もその道を行ってるけど、

    +10

    -0

  • 1241. 匿名 2022/05/05(木) 06:02:58 

    >>4
    働き手が必要で〜とか言い訳するならドバイみたいに期間雇用制にしてほしい
    マジで移民はいらないでしょ

    基本40-45歳までとか年齢制限設けてがっつり出稼ぎしてたくさん稼いでもらって帰国で良いじゃんね
    犯罪や生活保護申請したら帰国させる、出稼ぎだから家族呼んだらダメ(移民禁止)にしてほしい


    ↓ドバイの場合

    > UAEは、外国人比率が9割とも言われ、外国人比率が世界有数であるという点で、特異である。
    連邦労働法は、UAE国民と外国人を区別しており、雇用において、UAE国民を優遇している。もっと も、UAE国民の多くは公務員であり、民間企業での雇用において、UAE国民の雇用が、問題になるケー スは限定的である。

    エミラティゼーションと呼ばれる現地雇用政策により、現地人雇用が必須とされ る一部業種(銀行・保険)を除き、民間企業の従業員は、基本的に外国人である。

    外国人の場合、UAEでの永続的な雇用を前提としない者が多く、一定期間経過後の契約終了が想定 されているのが通常である。したがって、雇用にあたり、長期雇用が前提となる国に比べると、雇用 契約は終了しやすい。

    また、連邦労働法上、不当解雇の場合の損賠賠償金額は、最大で3か月分の賃金相当額であり、こ れは世界的に見ても少ない金額である。そのため、損害賠償の負担を覚悟の上で、解雇を行うことも 事実上選択肢になる。

    +30

    -1

  • 1242. 匿名 2022/05/05(木) 06:03:02 

    子供を産むより、自分の将来が心配でお金を貯めたいよね

    年寄りがどんどん増えて 
    中年や若者の時間が気苦労があり
    介護して無駄な時間だよね……

    年寄りの性格も厄介だし

    +6

    -1

  • 1243. 匿名 2022/05/05(木) 06:03:39 

    ほんとに?
    地元の友達なんて、子供3.4.5人とか当たり前だよ!
    田舎だからかな?
    私は無理だから一人っ子だけど…

    +2

    -1

  • 1244. 匿名 2022/05/05(木) 06:05:41 

    冷遇された就職氷河期世代の恨みと絶望は深いよ。慶應卒の先輩が取引先に無茶な仕事の振り方をされ土気色した顔で毎晩徹夜して仕事してたあの顔が忘れられない。

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2022/05/05(木) 06:08:19 

    >>1
    自民政策の賜物だね。
    国内内需拡大せず、ばら撒きと外資、外国人労働者
    日本人貧困になったからね。車も家も買わない

    +9

    -1

  • 1246. 匿名 2022/05/05(木) 06:08:28 

    >>1140
    昔は子どもは労働力だからね
    いまはなんの苦労もさせるなって風潮だから贅沢な時代になったんだわ
    労せず与えられなければ毒親みたいな風潮

    +7

    -0

  • 1247. 匿名 2022/05/05(木) 06:10:00 

    >>1218
    AVによって変態が量産されている。
    幼い子供や何の罪もない女性が被害を受けている以上廃止にすべきなんだよ。 

    +10

    -3

  • 1248. 匿名 2022/05/05(木) 06:10:50 

    >>187
    結婚してもいいかなレベルの男性が少なすぎる...
    非正規増えたし、正社員もこの20年で手取り150万ぐらい減ってる。
    最低500は欲しいけど、そう言うと最近は高望みって言われる。

    +0

    -5

  • 1249. 匿名 2022/05/05(木) 06:12:48 

    幼稚園はマンモス幼稚園だけど、今年は年少クラスが1クラス減ってる。
    だけど、近所の人は4人お子さんいて、すごい!ファミリー層が多い地域に住んでるので、一人っ子のうちは1人?って聞かれる事のが多い。
    2人いてなんぼ!みたいな空気が嫌なんだけど。

    妊娠出産ワンオペから高校大学とお金めっちゃいるしね。既に幼稚園でも習い事の話。うちは1個だけ趣味程度の習い事でしかも安い!
    だけど、幼稚園バスが同じ人達は、英語にプールに体操などやってる。お金ある人はあるよねー。

    +1

    -0

  • 1250. 匿名 2022/05/05(木) 06:12:49 

    >>1203
    そして親ガチャ外れただの言われると

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2022/05/05(木) 06:13:38 

    不妊治療しにクリニック通ってるけど毎度混んでるから
    子ども欲しいって人も多いとは思う

    私も含め1人産めればいいやって感覚な人も多いかも
    それじゃあ子どもは増えないよね
    でも苦しい生活したくないし、夫婦共働きだからどっちかが何かあっても大丈夫なように、1人までかな

    +7

    -0

  • 1252. 匿名 2022/05/05(木) 06:13:41 

    >>649
    結婚しても、旦那の協力があればバリキャリ出来るからね。会社も環境整備してきたし。

    +1

    -0

  • 1253. 匿名 2022/05/05(木) 06:13:48 

    >>4
    イスラエルでは子供が4人いないと非国民。
    アラブでは子だくさんが富の証。

    日本は武力で攻撃され、経済で攻撃され、科学技術で攻撃され、子育てできないからと自滅させられる。人がいなくなったら日本を攻撃する必要なくなる。

    日本もインカ帝国みたいに過去の遺跡になるな。

    +41

    -1

  • 1254. 匿名 2022/05/05(木) 06:16:55 

    >>1217

    群馬県か
    最悪だな

    +17

    -0

  • 1255. 匿名 2022/05/05(木) 06:16:58 

    >>941
    まあ現実問題、保険で高齢者に胃ろうしている国は日本だけ。高齢者の延命治療は自費にするのと、80歳以上は長生き税を導入するのはこれからマストですね。
    今だって80歳以上の人がゴロゴロいて、その数は増え続けるんだから国が持たない。
    高齢者にも負担して貰わないと

    +2

    -1

  • 1256. 匿名 2022/05/05(木) 06:19:17 

    >>1241
    オーストラリアでも移民が増えすぎたので在住権を2年までにしたよね。
    日本も外国人には2年縛り程度で受け入れてほしい。
    それなのに最近わざわざ職種制限も緩和したし最悪。

    +22

    -0

  • 1257. 匿名 2022/05/05(木) 06:19:20 

    >>18
    高齢者が押しつけてるんじゃなくて自民政権による政策のせいじゃん。なんで国の政策決定に1ミリも参加出来るはずもない高齢者に矛先向けようとするの?現実を語りなよ。

    +44

    -4

  • 1258. 匿名 2022/05/05(木) 06:20:53 

    >>12
    わたしも〜!

    +2

    -1

  • 1259. 匿名 2022/05/05(木) 06:22:24 

    >>14
    韓国と友好条約なんて絶対無理。
    断交を願います。

    +27

    -0

  • 1260. 匿名 2022/05/05(木) 06:22:50 

    >>1226
    子供が一人もいない夫婦や結婚しない人も多くなっているのと、そもそも親世代の人数が減ってるから子供が増えないのよ。団塊ジュニア世代が中高年だから。
    昔は人口維持のためには3人生めと言われたけど4~5人生まないと維持できない時代になったね。

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2022/05/05(木) 06:22:56 

    >>562
    産む人を否定とかどの口が言ってるんだろうと思うわ…

    +51

    -4

  • 1262. 匿名 2022/05/05(木) 06:23:03 

    アフリカとかが子だくさんで、
    日本でも所得も貯金も一番少ない沖縄県が一番出生率高い時点で、
    お金が原因説は全く間違ってる
    これを言ってる人を全部少子化対策から排除したほうがいい

    +2

    -3

  • 1263. 匿名 2022/05/05(木) 06:25:45 

    >>1257
    いや、選挙で高齢者に不利な政策を掲げる人は当選出来ないじゃん。数の論理で高齢者は大票田だもん。
    今の日本の現状は高齢者の選挙の結果。異常な少子化も高齢者のせいと言っても過言ではない

    +29

    -4

  • 1264. 匿名 2022/05/05(木) 06:26:14 

    >>406
    キ○ガイ。宗教。サポ。

    +1

    -0

  • 1265. 匿名 2022/05/05(木) 06:26:24 

    >>960
    某高校がほぼ外国人なの知ってる?
    あれを日本全体に置き換えたらどうよ
    将来ああなるよ

    +6

    -0

  • 1266. 匿名 2022/05/05(木) 06:27:38 

    >>4
    日本のルール守れないし、主張はする。
    土葬するから日本の土地よこせ。選挙権よこせ。
    日本の医療、福祉にタカる。
    まともな外国人は日本に労働者としてこないよ…

    +42

    -0

  • 1267. 匿名 2022/05/05(木) 06:28:15 

    >>1262
    じゃあどうすればいいの?
    このまま日本全土を貧乏にするの?

    +0

    -0

  • 1268. 匿名 2022/05/05(木) 06:28:46 

    長年の食品添加物や農薬、薬の多用のせいで妊娠しにくくなっているのもあるだろうな。
    人工物を極力排除して子供の習い事などの教育費や通信費を削減、衣類を大事に使って、庭がある人は家庭菜園などで食費を浮かせるようにすれば子供の人数が増えてもやっていけると思う。

    +1

    -0

  • 1269. 匿名 2022/05/05(木) 06:28:53 

    >>13
    貧しさを受け入れたらいい。

    +5

    -1

  • 1270. 匿名 2022/05/05(木) 06:29:09 

    >>1263
    そのデータの根拠を出してから言えば?何の根拠も示さないで好き勝手に言うだけなら簡単だよね。

    +4

    -7

  • 1271. 匿名 2022/05/05(木) 06:31:21 

    お年寄りの数も減れば問題ない

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2022/05/05(木) 06:31:27 

    >>1262
    沖縄は相互扶助のシステムがあり、安心感があるのでは?
    あとは気候もあるのでは?餓える心配がない。溜め込まなくていい。

    +1

    -0

  • 1273. 匿名 2022/05/05(木) 06:31:47 

    >>20
    てかこの令和の時代にPTAとかなんであんの???
    暇なやりたがりがいるんでしょ?あほ?

    +102

    -7

  • 1274. 匿名 2022/05/05(木) 06:31:56 

    寝たきり老人や認知症老人が増えて疲弊するより、多少マナーの悪くても若い外国人が増える方が何万倍もまし

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2022/05/05(木) 06:32:15 

    >>1271
    現実的じゃない。

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2022/05/05(木) 06:32:32 

    >>56
    でも前テレビで年金2人合わせて15マンって言ってたよ?
    それは本当にギリギリなんじゃ?

    +3

    -0

  • 1277. 匿名 2022/05/05(木) 06:32:40 

    >>1271
    減るわけない。
    むしろ増え続ける

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2022/05/05(木) 06:33:18 

    >>1267
    少子化の原因がお金じゃなくて、考え方、っていう認識をちゃんと持ったほうがいいってこと
    実際に貧乏にしなくても、子どもに対する考え方を考えるだけで子どもは増える
    子どもを負担に思ってる時点で増えるはずがない

    +3

    -0

  • 1279. 匿名 2022/05/05(木) 06:33:45 

    麻生が大臣やってた時を、若い人がなぜ結婚しないのか、なぜ子供をつくらないのか、分からないと言ってた。
    この時点でアウトだよね。
    政治家にバカが多すぎる。

    +9

    -0

  • 1280. 匿名 2022/05/05(木) 06:34:41 

    >>219
    中国は人口多いけど全然国力になってないよ

    +1

    -8

  • 1281. 匿名 2022/05/05(木) 06:34:55 

    結婚する(した)人たちはどんなに未来が暗かろうと生むでしょ 

    問題はなぜ結婚できない、したくない人が 
    増えたのかってことでは

    +2

    -1

  • 1282. 匿名 2022/05/05(木) 06:35:17 

    >>1262
    沖縄の人は、新開発商品が届くのが遅かったりそもそも届かないものも多いから幸せの価値観が物質じゃないんだろうなぁ。
    漁業や農業に従事している人が多ければ自然の中に生きているだろうし、子供も自然の一部だから多いのが幸せだと思いそう。

    +0

    -0

  • 1283. 匿名 2022/05/05(木) 06:35:47 

    >>61
    自己中極まりない
    あなたもこれから困るかもよ

    +25

    -8

  • 1284. 匿名 2022/05/05(木) 06:35:55 

    実際に洗脳されてるってわかってんのかね?
    産まないで働け、日本人を減らして外人を入れろ、
    ってずっと洗脳されてんだよ

    +0

    -0

  • 1285. 匿名 2022/05/05(木) 06:36:46 

    少子化は止められないから、外国人を受け入れるしかないんだよね。もう他に手立てがない以上、仕方ないよね。

    +0

    -0

  • 1286. 匿名 2022/05/05(木) 06:37:36 

    >>1282
    全世界的に見れば
    沖縄的な価値観はマイナーともいえないでしょう。

    +0

    -0

  • 1287. 匿名 2022/05/05(木) 06:37:40 

    >>1270
    根拠も何も、日本の選挙権のある人口のボリュームゾーンの年齢構成を見たらどこが大票田か分かるでしょうに。


    +9

    -3

  • 1288. 匿名 2022/05/05(木) 06:37:59 

    >>1253
    中韓依の政治家が増えてしまって、日本の少子化を促進させて、自国民(中韓)や移民を入れて実質日本じゃなくさせようとしてるよね
    本当に乗っ取り計画進行中だよ

    土地も中国人にどんどん買われてる
    他国は外国人に土地を買われない法律を持ってるのに日本はこんなに騒がれてもそんな法律作らない
    一度外国人の手に土地が渡ったら、日本人に返してくれなくなるのに…

    +28

    -0

  • 1289. 匿名 2022/05/05(木) 06:38:26 

    実際にアフリカの人に聞けばわかるよ
    なんで子どもが増えないかはね
    はっきり言って、独身や子どもに対する考え方が全然違う
    お金やらキャリア、子どもに教育を施さなければいけない、という価値観がない

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2022/05/05(木) 06:38:32 

    >>1262
    お金の助成を増やしても子供が増えないのは言われているものね。
    要は価値観。早く結婚して20代半ばで子供がいて遊べない人を馬鹿にしているうちは増えない。

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2022/05/05(木) 06:38:36 

    >>401
    私が生きてるうちに無くなってほしいもんだ

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2022/05/05(木) 06:39:07 

    >>362
    B?

    +12

    -0

  • 1293. 匿名 2022/05/05(木) 06:39:27 

    いい幼稚園なのに定員割れしてる

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2022/05/05(木) 06:40:10 

    左翼が早婚や子だくさんをドキュンとか言ってずっと叩いてきたからね
    左翼の本当の目的は日本人を減らすことにあるのに

    +2

    -0

  • 1295. 匿名 2022/05/05(木) 06:40:20 

    >>4
    いれたくなきゃ選挙いけ

    +0

    -2

  • 1296. 匿名 2022/05/05(木) 06:40:26 

    >>1204
    生きる理由が欲しいんだと思うよ
    この子の世話のために生きていかなきゃいけないな、と

    +3

    -0

  • 1297. 匿名 2022/05/05(木) 06:40:47 

    >>1283
    もともと出産育児は夫婦間の考えで決めるもので
    上の世代が決めるというのは少し難しい。
    良いムード作りの社会にすると
    強いることなどせずとも増えるでしょう。

    +6

    -17

  • 1298. 匿名 2022/05/05(木) 06:42:28 

    >>1291
    好き嫌いで考えてるけど、国際間バランス的にはどうなの?

    +0

    -0

  • 1299. 匿名 2022/05/05(木) 06:42:37 

    >>1263
    具体的に高齢者に不利になる政策を掲げて落選した人って誰よ。言ってみなよ。その人はどんな政策を掲げてたのか言ってみなよ。言えないくせに。

    +5

    -6

  • 1300. 匿名 2022/05/05(木) 06:42:40 

    自分が見る限り、
    少子化誘導は、最もサヨクが力を入れてやってきたこと
    男女分断工作、個人主義化、晩婚化、高学歴化
    反対やれば増えるよ

    +4

    -0

  • 1301. 匿名 2022/05/05(木) 06:44:11 

    >>1297
    その考え方じたい少子化因子
    こういう少子化因子を排除していかなければ
    今は、左翼が至る所で少子化を誘導してる

    +16

    -3

  • 1302. 匿名 2022/05/05(木) 06:44:50 

    長年かけてガルちゃん民がミスリードしてきたのに今更なんだよ

    +4

    -0

  • 1303. 匿名 2022/05/05(木) 06:45:19 

    >>1217
    結局この尻拭いは日本人がする事になる…

    +24

    -0

  • 1304. 匿名 2022/05/05(木) 06:45:34 

    まあ貧乏子沢山ばっかり優遇してるからね。
    頑張って働いて子育てしてる人は産みたくなくなるわな。

    +2

    -1

  • 1305. 匿名 2022/05/05(木) 06:45:37 

    今の40代50代に子供いない人が本当に多い。
    その人達は団塊ジュニアだから数も多いのに

    +8

    -0

  • 1306. 匿名 2022/05/05(木) 06:46:06 

    与党の政治家が子どもを増やそうみたいなこと言っただけで叩かれる
    要するに、少子化誘導は外圧ってこと
    アメリカから独立しないうちは無理そうね
    ロシアが攻めてきたら増えるかもしれないけど
    日本民族がアメリカに民族浄化されてるって

    +4

    -0

  • 1307. 匿名 2022/05/05(木) 06:47:13 

    >>352
    これからの未来産んだら負けだよね。子供が絶対苦労するもん。そういう風に思わせる国が悪いと思ってる。

    +9

    -21

  • 1308. 匿名 2022/05/05(木) 06:47:34 

    子ども産むと、周りが子ども関係ばかり、子供ばかりに思えて、本当に減少してるの?と思うんだけどね
    クラス編成とか、初の◯クラス!みたいな…周りは兄弟も多いんだけどなぁ

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2022/05/05(木) 06:47:35 

    >>1
    やっぱり毎月二人目からは手当3万円、3人目は手当5万円とか、「むしろ儲かるじゃん!?」と思うくらいの手当つけてアピールしていかないと駄目になってきたよね

    昔のように、子どもを産む=得をするという概念に変えていかなきゃ伸びないよ
    そして、独身や子無しは損をする、というイメージも並行して作っていかないと駄目だと思う

    この数年、「子ありは不幸、子無しや独身は自由な時間あって幸せ〜」みたいな記事や風潮が不自然なくらいすごいと思う

    +41

    -12

  • 1310. 匿名 2022/05/05(木) 06:47:45 

    >>1301
    なぜそういう思考になるんだろう。

    +5

    -6

  • 1311. 匿名 2022/05/05(木) 06:48:42 

    >>1238
    いやいやもう130円超えてきてるから十分兆円安。
    国民に20%くらいのお金をばらまいて、高金利政策にしないといけないんでない?
    というか、去年のコロナ政策で国家予算1年分程度の70兆円をばらまいたからそろそろインフレでしょ。
    日本人に配ったならいいけど、中国マスクやアメリカワクチン、アメリカPCRにバラまいたから日本人だけ一人負け。
    日本人で恩恵に預かったのは自粛助成の大手飲食と民間病院(赤字→黒字)と医者と看護師のワクチン接種者のみ?

    +8

    -1

  • 1312. 匿名 2022/05/05(木) 06:50:39 

    >>870
    うちも経済不安で3人目諦めた。あの金額の手当で無理だわ。生活苦で子供が可哀想だし自分も可哀想になる。

    +8

    -0

  • 1313. 匿名 2022/05/05(木) 06:51:04 

    >>1301
    個人主義じたいが少子化因子
    むかしは大家族で住んでいて、夫婦が子どもの数を決めるなんてできなかった
    ジジババが産めって言ったら産んでたんだよ

    +8

    -6

  • 1314. 匿名 2022/05/05(木) 06:51:28 

    こんなに子供減ってるなら虐待やいじめで命を落とすような事ないよう更に厳しくしていかないと。
    虐待なんてもらえるものはちゃっかりもらってるのに色々隠したりとか最悪だもん。

    +7

    -0

  • 1315. 匿名 2022/05/05(木) 06:51:30 

    >>1309
    日本は丁寧な感じ。アフリカなどはエネルギッシュな感じがするよ。
    日本にいるから、日本の欠点を目にすることになるけど、
    問題がない国なんてあるんだろうか。
    不平不満があっても地道にやっていくしかないと思うな。

    +3

    -0

  • 1316. 匿名 2022/05/05(木) 06:52:22 

    10万の時も思ったけど、
    子どもの手当てが増えたら、子ども用の産業の値段が上がるだけでしょ
    全然対策になってないじゃん
    授業料が2倍になるとかね

    +7

    -0

  • 1317. 匿名 2022/05/05(木) 06:54:29 

    産まない人の声が大きすぎるんだよ
    昔から言われてたじゃん
    小梨は枯れ木みたいなもんだって
    どんどん周りを枯らしていくって
    本当に昔の人は頭いいよ
    女が産まないと頭が狂うっていうことをちゃんとわかっていた

    +10

    -10

  • 1318. 匿名 2022/05/05(木) 06:54:47 

    >>1299
    落選とは違うけど、菅さんの時高齢者の医療費負担を3割にしようとしたら、高齢者の反発を恐れて結局高額な年金を受給している高齢者だけを対象にしましたよね?
    後、他の先進国は年金受給開始年齢を遅らせてるのに日本は65歳からのまま。
    高齢者の人口割合と平均寿命見たら遅らせないとヤバいのにね。

    +19

    -3

  • 1319. 匿名 2022/05/05(木) 06:55:21 

    >>55
    うちも2人欲しかったけど諦めた
    1人ならわりと余裕あるよね

    +16

    -0

  • 1320. 匿名 2022/05/05(木) 06:56:48 

    41年連続で減少。このままだと人口半減するんだっけ?
    経済維持するためには少なくとも半分は外国人が必要ってことだよね。治安悪くならないといいけど…。

    +7

    -0

  • 1321. 匿名 2022/05/05(木) 06:56:51 

    数は力なり……の逆を行ってるわけだからどんどん貧困国になっていくわけだな。

    +4

    -0

  • 1322. 匿名 2022/05/05(木) 06:57:05 

    10万配ったら、インフレになりました
    目の前の10万を喜ぶ人ってただのバカなんだよ
    少子化になったら、塾や学校はもっと一人当たりから搾るに決まってるよ

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2022/05/05(木) 06:58:09 

    ほんとは産めるなら産みたいよね
    独身が楽って人も、お金に余裕あって優しい相手がいたら自然に産みたい気になる
    相手も金もないからそんな気にならないだけ

    +9

    -0

  • 1324. 匿名 2022/05/05(木) 06:58:37 

    >>1301
    右翼「結婚して、子供を産み、日本を繁栄させよう!」

    左翼「結婚は個人の自由。しないのも多様性!」

    +6

    -0

  • 1325. 匿名 2022/05/05(木) 06:58:44 

    >>664
    うわぁ。すっごい嫌みだね。えらそうに諭してるけど、目くそ鼻くそって感じ。

    +13

    -31

  • 1326. 匿名 2022/05/05(木) 06:59:05 

    女の自由に任せといたら産まない
    こんなの当たり前
    ただ、昔はそういう自由がなかっただけ

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2022/05/05(木) 07:00:56 

    日本の男に白人女性をもっとアピールしよう

    それがダメなら日本人女性に白人と結婚してもらおう。そして男尊女卑をなくそう。

    +0

    -2

  • 1328. 匿名 2022/05/05(木) 07:02:08 

    白人が女に優しいと思ってんのかよ
    そういうのが 馬 鹿 って言われるの

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2022/05/05(木) 07:02:16 

    >>1148
    少子化だなと思ってるよ。私が小学生の頃は5クラスあったのに、今は2クラスしかない。
    結婚していない人、結婚しても子供がいない人が増えてる
    んだと思います。

    +1

    -0

  • 1330. 匿名 2022/05/05(木) 07:02:22 

    2人子どもが欲しいですが自分達で育てられるか不安です…

    現在世帯年収1000万ですが、夫は夜勤も多く、両祖父母遠方なので子どもが小さいうちは私はパート(年収100万くらいの)しか難しそうです。

    そうすると世帯年収は700万程になります💦

    資格があるので子どもが大きくなったら正社員で復帰は可能だと思いますが、40代で正社員できる体力残っているか確信は持てません…

    家も欲しいですが譲り受ける土地などもなく地元の良い土地はだいたい2000万弱です。

    お互いの両親もお金に余裕があるという訳ではないので、家建ててくれるとか車買ってくれるとか援助はありません。

    当たり前と言われるとそうかもしれませんが、全部自分達の力でやっていかないといけませんし、物価もどんどん上がっていく中で私達夫婦が2人も子ども作って良いものか…

    1人でも生まれたら嬉しいですが、やっぱり兄弟いると楽しいだろうなという気持ちが強いです。

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2022/05/05(木) 07:03:29 

    子どもはリスクあるし金がかかる
    他人に子どもを育ててもらって自分は子ナシなのが一番効率がいい

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2022/05/05(木) 07:03:41 

    >>1320
    島国だから共存の免疫が少ないね。

    +1

    -0

  • 1333. 匿名 2022/05/05(木) 07:03:52 

    >自分達で育てられるか不安です…

    昔からの格言
    「案ずるより産むが易し」

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2022/05/05(木) 07:04:51 

    >>1309
    年配の独身は国益損ねているから、それくらい我慢するべき。

    +7

    -0

  • 1335. 匿名 2022/05/05(木) 07:05:07 

    お金がないならないなりの子育てすればいいだけ
    そもそも、お金かけても、自分が思ったようには子どもは育たん

    +2

    -0

  • 1336. 匿名 2022/05/05(木) 07:05:41 

    結婚はしたくないけど子供は欲しいという女性はいそう。
    事実婚とか未婚の母とか、偏見なく自由に選択出来る世の中になれば少子化も少し改善するような気がする。

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2022/05/05(木) 07:05:44 

    >>1330
    削れるところを削ればいいのでは?
    もっと厳しい条件もあると思う。

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2022/05/05(木) 07:05:49 

    >>1038
    その子供向けマーケットが縮小するんだよ。
    それも想像以上のスピードで。
    おそらく今年の出生数は70万人台だけど、5年以内に60万人台に突入する。
    ほんの数年で数十万の需要が消滅するんだよ。
    コスト削減や値上しても売り上げを維持できなくなる。
    そしたら給与削減か下手したら倒産。
    もう楽観視できる状況じゃないんだよ。

    人口動態統計(出生数)
    2000年 1,190,547
    2001年 1,170,662
    2002年 1,153,855
    2003年 1,123,610
    2004年 1,110,721
    2005年 1,062,530
    2006年 1,092,674
    2007年 1,089,818
    2008年 1,091,156
    2009年 1,070,036
    2010年 1,071,305
    2011年 1,050,807
    2012年 1,037,232
    2013年 1,029,817
    2014年 1,003,609
    2015年 1,005,721
    2016年  977,242
    2017年  946,146
    2018年  918,400
    2019年  865,239
    2020年  840,835

    +7

    -0

  • 1339. 匿名 2022/05/05(木) 07:06:38 

    >>1302
    でも大河トピではやっぱり子どもの存在は大きい
    子どものために生きていかないとに大量プラス
    なんだかんだ子ども好きよねガルは

    +1

    -0

  • 1340. 匿名 2022/05/05(木) 07:06:57 

    >>1335
    全くその通り。何でも予測通りにならない。
    そこがいいとも思う。

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2022/05/05(木) 07:07:07 

    子供の数は減少してるのに
    教育費はめちゃめちゃかかる。
    私達の就職氷河期、ベビーブーム世代にも受験地獄って言われてたけど
    絶対今の子の方がキツイ。
    高い大学に入れるためにはお金かけて中学から育てないと
    国公立大学医学部なんて私達の頃より難易度が5倍と言われてる

    Fランは偏差値下がりまくって
    両極端

    結局はお金持ちしか勝たん

    +8

    -0

  • 1342. 匿名 2022/05/05(木) 07:07:33 

    っていうか、人類は何千年も絶妙なバランスを保って生きてきたのに、
    女の声だけ大きくしたら、バランス崩すに決まってる

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2022/05/05(木) 07:07:51 

    >>1339
    承認にゆとりを持てばいい。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2022/05/05(木) 07:08:23 

    >>1308
    こども進学校行ってるけど私立だけど中堅どころのお家多い。で、一人っ子も多いよ
    クラスで三分の一一人っ子

    うちもそうだもんお金かけられない
    本当は3人欲しかった

    +0

    -0

  • 1345. 匿名 2022/05/05(木) 07:08:36 

    >>50
    年金少ないじゃないんだよ。
    年金減るのは寿命が伸びてるから仕方ないんだよ。
    若いうちから資産運用して貯めとけ

    +22

    -1

  • 1346. 匿名 2022/05/05(木) 07:08:48 

    >>1302
    ガル民左翼部隊が独身子なし最高作戦やってきたのに。

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2022/05/05(木) 07:08:54 

    子どもを好きで産んでるんでしょ?
    経済活動のことなんて考えなくていいよ

    +4

    -0

  • 1348. 匿名 2022/05/05(木) 07:08:59 

    >>1341
    勝ち負けなの?

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2022/05/05(木) 07:09:52 

    >>1323
    条件やタイミングて大事よね。

    +2

    -0

  • 1350. 匿名 2022/05/05(木) 07:10:45 

    近所のイオンから子供服売り場とおもちゃ売り場が無くなった。めっちゃ不便
    子持ちは需要が少ないから切り捨てられた感があるわ。

    +5

    -0

  • 1351. 匿名 2022/05/05(木) 07:10:57 

    >>1346
    どういう特殊部隊なんだ?冗談なんだろうけど。
    政治は大事だけど自分達で何とかするのも大事。

    +0

    -0

  • 1352. 匿名 2022/05/05(木) 07:11:43 

    >>1338
    この前高校の講演会に親も参加させてもらって
    これからの社会について話を聞いたけど
    これからの社会は
    介護、高齢者向けサービス
    不妊治療クリニック、整形、アレルギー
    高度教育

    この三本に通じる仕事ならあぶれないと言ってた
    教育関係は子供は減るけど
    親がものすごくお金をかけるから
    普通の教育ではなく
    高度教育らしい

    +5

    -1

  • 1353. 匿名 2022/05/05(木) 07:12:23 

    >>115
    その推し活も働く人が居てこそって何でわからないんだろう

    +8

    -0

  • 1354. 匿名 2022/05/05(木) 07:13:00 

    >>1325
    「えらそう」しか反論できてなくて草

    +14

    -4

  • 1355. 匿名 2022/05/05(木) 07:13:10 

    >>1348
    勝ち負けでしょう
    お金がないと大学にもいけない
    大学に行くための教育を受ける塾にもお金かかる
    自力で勉強できる子はお金かからないけど
    そんなのひとにぎり

    +9

    -0

  • 1356. 匿名 2022/05/05(木) 07:13:11 

    働く能力のある高齢者には長く働いて貰うしかないだろうな。
    働けない高齢者は僅かな年金で何とか生きていって下さい、しかもう無理ね。

    +5

    -0

  • 1357. 匿名 2022/05/05(木) 07:13:37 

    >>94
    PTA、自治会は絶対に政府はメス入れないれないよ。
    公務員様の奴隷になってくれる人材はなんとしても欲しいのよ。

    +27

    -0

  • 1358. 匿名 2022/05/05(木) 07:14:21 

    >>50
    バブル世代はなまじ栄華があったのでつらいかもなあ。
    価値観を少し時代時代ごとに変えていくといいと思うな。

    +6

    -1

  • 1359. 匿名 2022/05/05(木) 07:16:13 

    20代だけど、周りは独身で子供いない人多い
    子供ほしくないって言ってる子も何人かいる
    そりゃこうなるよね

    +7

    -0

  • 1360. 匿名 2022/05/05(木) 07:16:33 

    そりゃねー。子持ちになればパートすらないし。あっても急な休み休むなの変なとこばっかりだし。
    リスク高い。

    +4

    -0

  • 1361. 匿名 2022/05/05(木) 07:16:45 

    街行く子供達の服装見てたら、99%はペラペラな服着てるしね
    大人達もそうだけど
    10年後にはもっとペラ服で溢れ返った街になってるんだろうな

    +7

    -4

  • 1362. 匿名 2022/05/05(木) 07:18:19 

    >>1355
    最初に絶望があるんだね。
    貧しい環境でも夢があったり、イノベーションに繋がる夢があれば
    18年間も長くはないと少し思う。

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2022/05/05(木) 07:18:34 

    >>497
    少子化は働く人が減るだけでなく、消費する人も減るから問題なんだよ。
    消費する人が減ると売り上げも減る。
    少子化が加速するとコスト削減や値上げをしても売り上げを維持できなくなる。
    売り上げを維持できなければ給与を削減されたり、下手したら倒産する。
    もう楽観視できる状況じゃないんだよ。

    +13

    -1

  • 1364. 匿名 2022/05/05(木) 07:18:43 

    >>1361
    分厚い生地が好きならカーテンでも着とけ

    +5

    -1

  • 1365. 匿名 2022/05/05(木) 07:18:43 

    >>1338
    10年で約35万減ってるのはやばい。これ20年後はどうなるんだろ

    +3

    -0

  • 1366. 匿名 2022/05/05(木) 07:19:31 

    >>1360
    消耗することはやめて皆で仲良くできればいいね。

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2022/05/05(木) 07:19:34 

    そりゃ子どもいないほうが儲かる人たちもいるし
    企業なんてそうよね
    子供産んだら女辞めちゃうし、育休とかその後も負担だし
    ずっと小梨で働くのが一番儲かる
    どこの声が多きかよ

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2022/05/05(木) 07:19:44 

    >>1361
    そうかなー?
    安くても質の良いからそっちに流れてるだけのような気がする。
    もうブランドに金を払うのが馬鹿らしいって気がついたんじゃないの?

    +8

    -0

  • 1369. 匿名 2022/05/05(木) 07:20:16 

    教育産業が一人っこにしてお金かけろ、って言ってるのは何かなぁと思うわ
    一人っ子にしてまで私立にする必要があるのか

    +5

    -0

  • 1370. 匿名 2022/05/05(木) 07:21:09 

    >>1313
    でも超個人主義なフランスでは出生率高いよ。
    ただあそこは事実婚が多くて、子供がいても平気でパートナーが入れ替わる文化だから日本には馴染まないけど。

    いずれにせよ有無を言わさずに生まされる時代が今より幸せだったとは思えないので戻りたくないな。
    普通に夫婦が自発的に生みたくなるような社会になるよう、できる事はまだたくさんあると思うから。
    とりあえず残業文化を無くす、都市部に保育園を増やす、保育士さんの給料を上げて不足を解消する、教育費の負担を減らす(無駄に多い大学を淘汰するなども込みで)など一気に徹底的にやったらいい。

    独り身でいたい人に無理に結婚出産をけしかけなくていい。父性や母性がない人が親になることのほうが弊害がある。(生まれてくるこどもにとって)
    それより、こどもはきちんと手厚く育てたいと思うばかりに生む人数を控えめにしている夫婦に「これならもう一人産めそう」と思わせるようにするほうがずっと実現性が高いと思う。

    +6

    -4

  • 1371. 匿名 2022/05/05(木) 07:21:43 

    ガルだとマイナスかもしれんけど第三子以降所得制限なしで大学や補助優遇したらいいのにね。
    都内や物価高い地域は二人目もキツいだろうな。
    実際政府がやったのは理系限定や600万所得制限だった。
    とにかくケチケチチマチマしているイメージ。
    ひろゆきの言ってたインパクトが重要ってのには同意だなー。
    子供いなくてよかった一人で十分って人はもうそれでいいしとにかくもう一人欲しいって人を前向きにさせる政策はよせな。

    +12

    -0

  • 1372. 匿名 2022/05/05(木) 07:22:25 

    >>3
    そりゃあなかなか子供育てにくい世の中だし、辞めようかなってなるよ。

    +40

    -2

  • 1373. 匿名 2022/05/05(木) 07:22:28 

    >>1361
    でも逆に昔に比べたら身なりの綺麗な子どもが増えたと思うよ

    服もそうだし髪や肌も手入れされてる。
    これは保湿剤とかが進歩してるのか、親の手間が増えてるのか

    +18

    -1

  • 1374. 匿名 2022/05/05(木) 07:22:30 

    子どもいる夫婦を優遇するような政策やってこれだからねぇ

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2022/05/05(木) 07:22:33 

    >>1309
    幸せの基準が子ありと子無し独身では全然違う。
    趣味に費やす自由な時間なんて子育て落ち着いたらいくらでも作れる。

    +13

    -5

  • 1376. 匿名 2022/05/05(木) 07:22:40 

    妻年収300万、夫年収400万なら税金60万と80万で140万。
    年収1200万一馬力だと350万は納めてるのに共働き貧乏ばかり優遇する意味わからない国。
    皆んなが専業主婦叩きばかりするけど、この層に産んでもらう方が賢い子供が産まれるだろうし、教育的に有利に育つ確率も高い。

    +6

    -3

  • 1377. 匿名 2022/05/05(木) 07:23:32 

    前見た本では、出生率の低い国の特徴として
    ・雇用の流動性が低いこと
    ・女が家庭を担当するという価値観が強いこと

    ってあったなぁ
    その本では二つに当てはまる国として日本とイタリアが挙げられてたけど

    +7

    -1

  • 1378. 匿名 2022/05/05(木) 07:23:46 

    >>1038
    ちょっとしたモールに
    ゲームコーナーがあるけど子どもは誰もしてないよ。
    たまに大人やお年寄りがコインゲームをしてる。
    従業員が暇そうなの。

    ゲームでいうと今は室内向けが多いだろうし
    時代は変化するもんですね。

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2022/05/05(木) 07:23:51 

    >>653
    だな、AI化するなら人溢れるし、自然に減ってくならそれに合わせた世の中にしてくしかないと思う

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2022/05/05(木) 07:24:01 

    >>1362
    小さな頃からそれなりの余裕がなければ夢も持てないよ
    お金があったり愛があったりしないと夢なんて持てない
    夢を持ってもお金がないと無理な夢など山ほどある 結論お金持ちが勝ち一択

    +5

    -0

  • 1381. 匿名 2022/05/05(木) 07:24:22 

    >>497
    なんでこれに大量プラス
    子供とペット同列で考えるってどうかしてるわここの人達

    +8

    -18

  • 1382. 匿名 2022/05/05(木) 07:24:59 

    安倍さんの時に少子化対策はもはや手遅れってなったんだよね。政府というか自民党はもう諦めてる気がする。

    +4

    -0

  • 1383. 匿名 2022/05/05(木) 07:25:11 

    >>758
    団塊ジュニアの氷河期世代が大学受験や就職の頃ってフリーターと言う言葉が出てきたのを覚えてる。フリーターが格好いいとか言って、アルバイトを掛け持ちとかさせるの。アルバイトも取り合いだった。
    受験や就職に失敗してレールからあぶれてしまった人達をそういう言葉で誤魔化していた感じ。
    あの頃に就職支援とかあったら団塊ジュニア世代も結婚して子育てして子供の数が増えていたかもしれないと思う。
    私は結婚したけど、子供は産まなかった。世代人数が多すぎて例え若者や子供であっても色々と社会から切り捨てられる怖さを知っているから。
    努力が足りないとか色々言われてメンタルがやられ、人生消化試合みたいで色々と諦めてる。
    人手不足だから年金が足りないから今から働けるまで働けと言われても既に介護が始まっているし、自身も定期的に通院してるし、老後2000万円とかの話ではないわ
    人数が多かったからとりあえずその世代の人数を減らしたかったんだろうね

    +26

    -0

  • 1384. 匿名 2022/05/05(木) 07:25:53 

    >>1370
    それは移民が多いから
    日本も移民受け入れたら一気に出生率上がるよ

    +7

    -0

  • 1385. 匿名 2022/05/05(木) 07:25:57 

    第3次ベビーブーム起こしたくなかったから、就職氷河期にして増えないようにしたのよ

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2022/05/05(木) 07:27:06 

    >>1371
    子供いないガルだけど賛成だわ

    大多数の計画的な家庭は大学費用がネックになってるんだから、そこにインパクトある政策出さなきゃ意味ないんだわ

    ケチケチしすぎて「産んだ後さらに改悪しそう」と思わせるのはもう本当に国が無能

    +5

    -0

  • 1387. 匿名 2022/05/05(木) 07:27:14 

    >>1381
    横だけど、同列に考えてないからペットのほうがいいってなるんじゃない?
    ペットは子供と違って自立させるための厳しさとかいらないからね。ただただ溺愛して猫かわいがりすればいいし。

    +19

    -0

  • 1388. 匿名 2022/05/05(木) 07:28:04 

    >>1369
    国公立大学に行くために私立に行かせる時代よ元々国公立大学は収入低い人や勉強したいけどって人に平等に門戸を開くためだったのに今は旧帝大とかの学歴を手に入れるために親が必死に子供にお金かける
    大学国公立大学運良く受かっても中高一貫校私立なんてザラ

    +1

    -0

  • 1389. 匿名 2022/05/05(木) 07:28:31 

    今の30歳の精神年齢は40年くらい前の20歳と同等というから若者世代に子どもを生み育てよということ自体無理な話。

    +4

    -1

  • 1390. 匿名 2022/05/05(木) 07:28:42 

    >>1368
    ブランド買いたくても買えない、の間違いでしょ
    子供服は10万前後~ハイブランドバッグは100万前後~

    +1

    -1

  • 1391. 匿名 2022/05/05(木) 07:29:29 

    その時代にあった出生率になるのは自然のこと。
    今の若者が昔の産めよ増やせよ世代や、子育てが高卒まででいい世代を支えるなんて限界がある

    +1

    -0

  • 1392. 匿名 2022/05/05(木) 07:30:10 

    >>1380
    ネガティブ情報にばかり触れない方がいい。
    幸福は客観的なものであると同時に主観的なものです。
    最後に欠乏が悪いばかりではないよ。
    場合によっては動機付けになることもあるから。

    +3

    -2

  • 1393. 匿名 2022/05/05(木) 07:31:11 

    >>1389
    学校の教師の20代30代前半のあまりの酷さにここ数年辟易してる

    受けたら受かったーっていう教師とか
    Fランだけど大丈夫っしょ!とかいう教師
    嫌がらせを受けたから相談しに行ったのに
    じゃあ、僕は何をしたらいいんですか?
    って逆ギレする指示待ち教師

    氷河期で教師希望で頑張ってた世代の私からしたら情けなくて

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2022/05/05(木) 07:31:23 

    >>1390
    乗せられてるんだよ。

    +1

    -0

  • 1395. 匿名 2022/05/05(木) 07:31:24 

    >>1382
    お得意の臭い物に蓋政策だね。
    見猿聞か猿言わ猿。

    +0

    -0

  • 1396. 匿名 2022/05/05(木) 07:32:45 

    >>1376
    物価は上がってるのに昔から平均年収は上がらない。
    それなのに税金だけは上がってて実質手取りは減ってるのに子供は大卒が普通。
    子育てどころか、結婚でさえ辛いです。

    +5

    -0

  • 1397. 匿名 2022/05/05(木) 07:32:46 

    >>1381
    崇高な使命感もって子ども産んだんか?

    +13

    -1

  • 1398. 匿名 2022/05/05(木) 07:32:55 

    >>123
    てか、勝ち組って言葉が古いんだけど。。。
    結婚出産した人の人生と未婚子なしの人の人生って
    まるっきりの別物で交わらない。比べようもない。

    +41

    -0

  • 1399. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:07 

    >>1188
    この夢見てる人多いけど無理だよ。圧倒的に労働人口が足りなくなるし。外国人に国取られて終わりだよ。

    +3

    -1

  • 1400. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:10 

    >>360
    子供がいれば楽しいってもんでもないけどさ、ネットがあるから楽しいみたいな、私はそんな生活虚しくなるわ。

    +26

    -8

  • 1401. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:19 

    >>1384
    フランスに移民が多いのは、旧植民地が多いから。移民とひとくちに言っても自分達と共通の言語を話せるというだけでも、受け入れ側の抵抗は少ないだろうと思う。もちろんそこから先、文化的にも馴染めるかはまた次のハードルだけど。
    日本はまったく状況が違うので、移民受け入れで人口を増やす案は現実的ではないと思う。

    +7

    -3

  • 1402. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:47 

    >>1361
    すぐ大きくなるからっていうのもあるし、上品でオシャレな服を買っても結局ペラペラのキャラクターものが選ばれるんよね…

    +5

    -0

  • 1403. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:48 

    >>13
    誰かの手を借りないと生活できない年寄りか沢山いて、それを支える若者がどんどん減ってる。
    てことは今まで数人の若者で一人の老人を支えてたのが、今後は一人の我が物が数人の老人を支えることになる。
    無理じゃん?若者本人の生活が成り立たない

    +26

    -1

  • 1404. 匿名 2022/05/05(木) 07:34:06 

    >>1390
    食べ物だって安い中国産より高くたって質の良い国産買うでしょ?
    食費は毎日のことだから国産を選んでいたら結構なお金になるけど国産を選ぶ。
    ブランドとプチプラを比べても大した質の違いがないから安い方に流れるんだよ。

    +3

    -0

  • 1405. 匿名 2022/05/05(木) 07:34:21 

    >>1390
    そのハイブランドバッグに毎日ダンゴムシ投げ込まれる生活してると「いったん今は安物でいいかな」ってなるよ

    子育て中はコスパ重視でいいのよ

    +8

    -0

  • 1406. 匿名 2022/05/05(木) 07:34:34 

    >>1390
    妹が百貨店のいわゆるブランドの宝飾で働いてるけど恐ろしいくらい売れてるって。
    宝飾はね上げしまくるのにそれでも売上すごいらしい。
    もしかしたら子供のために我慢するって考えなどがなくなってきてるのかも
    子供産んで我慢するくらいなら私はしたいことしたり欲しい物買うって人が増えたのかも

    アラフィフだけど独身回りにウジャウジャいる

    +6

    -0

  • 1407. 匿名 2022/05/05(木) 07:34:46 

    >>1373
    好景気だった昔と比べて、安くてデザイン可愛いペラ服が増えただけ
    子供の髪型やらなんやらはインスタ見たりしてすぐ真似出来るし
    100均で何でも買えちゃうこの時代がおかしすぎる
    将来考えると怖い

    +3

    -3

  • 1408. 匿名 2022/05/05(木) 07:34:48 

    >>1361
    子供の授業参観行くと、男の子はみんなテキトーな服来てるけど女の子はみんなきれいな格好してるよ。

    +5

    -0

  • 1409. 匿名 2022/05/05(木) 07:35:21 

    >>362
    Fは?

    +1

    -1

  • 1410. 匿名 2022/05/05(木) 07:35:36 

    インフレになったからでしょ
    もう貯金よりも宝飾品にして、っていう流れができつつある
    これもバラまいたからね

    +0

    -1

  • 1411. 匿名 2022/05/05(木) 07:36:01 

    >>1403
    うちはそれを考えて一人にした で、老後は迷惑かけないようにお金貯めて夫婦でホームに入る
    3人欲しかったけど、そうなるとわたし達の老後が子供頼りになるからそんなの可愛そう

    +5

    -4

  • 1412. 匿名 2022/05/05(木) 07:36:28 

    >>13
    年金も三万貰えたら凄くありがたいくらいの試算だよね。実質私らは死ぬまで働くしかない。高齢者が納税しないとなりたたないから。

    +4

    -0

  • 1413. 匿名 2022/05/05(木) 07:36:46 

    >>12
    オワ婚っていう、なんで独身者が増えたのかって言うことを書いてる本があるんだけど、そこに、「昔から恋愛強者はたった3割。今も昔もそれは変わっていない。なのに職場やお見合いでお膳立てが減っている」的なことが書いてあった。
    今は職場で結婚や恋愛の話持ち出すとセクハラだし、もちろん昔がすべていいとは言えないけど、自力で結婚相手を見つけないといけないとなると結婚が難しい人ができて当然だと思う。

    +72

    -0

  • 1414. 匿名 2022/05/05(木) 07:36:55 

    >>1407
    いやペラ服とか百均とかそう言う話はしてない…

    +5

    -0

  • 1415. 匿名 2022/05/05(木) 07:37:12 

    >>9
    いくら少子化対策に使っても、結局子ども産まないんじゃないの?
    ムダムダ

    +13

    -1

  • 1416. 匿名 2022/05/05(木) 07:37:33 

    >>1411
    結局そうなるよね。
    家庭としてはそれが安泰だけど、結果日本全体としてはそれで少子化が進む。
    でもだからって親の経済無視して産み増やすわけにもいかないし

    +5

    -0

  • 1417. 匿名 2022/05/05(木) 07:37:36 

    老人ホームなんて自分たちが老人になった時にあるはずないじゃん
    バカじゃないの
    もっと自分の頭で考えれば?

    +1

    -7

  • 1418. 匿名 2022/05/05(木) 07:38:14 

    >>1417
    土地が余るから老人ホームはあるかもね。
    介護してる人はいないだろうけど

    +2

    -0

  • 1419. 匿名 2022/05/05(木) 07:38:47 

    ひろゆき成田とビックダディの少子化についての対談はすごく良かった。地上波のゴールデンで放送して欲しいくらいだった。

    +3

    -0

  • 1420. 匿名 2022/05/05(木) 07:38:50 

    >>1417
    老人ホームはあるでしょ

    +3

    -1

  • 1421. 匿名 2022/05/05(木) 07:39:01 

    >>1393
    教師は部活指導なんかもたいへんで、クレームは受けるし。。。
    部活に関しては競技や性別によっては
    知らない地域のおじさんとかもっと入れたらいいんじゃない?
    教師の負担もおそらく減るから。

    明らかに運動ができなくて、子どもにからかわれていた先生を思い出す。
    日曜日にたいへんだったろうなあ。新婚さんぽかったし。

    知らない地域の篤志家のおじさんが助けにきてたよ。
    すごくユニークな人だった。アマチュアが可愛いんだね。

    子どもの数が多くて人手が当時足らなかった。

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2022/05/05(木) 07:39:25 

    結局、日本は平和だからだよ
    アメリカがそれなりに出生率高いのは銃社会だからだろうし、
    何十年後のことまで考えて、思い通りの人生を送ろうとしてる時点でダメでしょ
    まあ、そういう風に国が誘導してるだけだけどね

    +2

    -0

  • 1423. 匿名 2022/05/05(木) 07:39:30 

    子供育てた人と生涯独身で年金額に差をつけて欲しい

    +5

    -3

  • 1424. 匿名 2022/05/05(木) 07:39:59 

    >>1413
    政府「皆さんが待ち望んだ自由社会じゃないですか。自由なんだから政府は介入しませんよ。」

    +21

    -0

  • 1425. 匿名 2022/05/05(木) 07:41:33 

    >>1377
    日本より雇用の流動性が高く女性大統領まで輩出した韓国は、日本よりも低い出生率です。ちなみに、過剰なまでのフェミニズムに原因の一端があるようです。

    +2

    -0

  • 1426. 匿名 2022/05/05(木) 07:41:47 

    国に決めてもらうっていう意識がダメだわ
    本当に世界一終わった社会主義の国、日本

    +0

    -0

  • 1427. 匿名 2022/05/05(木) 07:42:04 

    >>9
    自分だってこれから老人になるのに
    よくそんな事言えるね、自分は老いていかないとでも思ってるの?

    +23

    -7

  • 1428. 匿名 2022/05/05(木) 07:42:44 

    >>395
    途上国との格差が埋まったら来ないよ。

    +8

    -0

  • 1429. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:05 

    欧米がーっていつもうるさい人が、
    欧米には塾はないって言わないんだもんね

    +2

    -0

  • 1430. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:07 

    >>1199
    産んだお子様が大人になって生涯年収890万円以下の収入だったらお荷物増やしていることになりますけど。でも890万円以下の人は消費者としては意味がありますし納税者としても受益分の一部相殺していますから一概にお荷物扱いするのはどうなんでしょう。

    +3

    -5

  • 1431. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:43 

    >>1413
    結婚相談所を使いやすくする、とかが対策になるのかな
    うちの会社の福利厚生、なぜか結婚相談所の割引券があったわ。

    +25

    -0

  • 1432. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:52 

    >>1280
    確かにそういった側面はあるけど、中国の場合は格差社会が進んでいったから、人口が増えてもそのまま国民(人民?)に等しく富が配分されなくなった感じだね。
    ただし、日本みたいに人口が減るのは、前提として成長戦略自体が描けなくなる。

    根本的には、国民全体の可処分所得を大幅にかつ継続的に増やす政策が必須(昔で言う富国強兵が必要)。
    そのためには、企業や個人に一時金を支払うだけでは意味がない。
    観光やアニメなど、国際競争力のある成長分野に財政投融資の傾斜配分を行うことで付加価値のある産業を伸長させる。
    そうすれば、自ずと可処分所得は上昇する。
    これによって初めて、結婚や出産へのインセンティブが向上し、人口が増えるための基盤ができる。
    このままだと、本当に国が滅びます。

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2022/05/05(木) 07:43:53 

    >>1413
    でもネット婚活とか、昔はなかった出会いのツールもできてるしそれで結婚してる人もわりといるのでは?
    あとオンラインゲームで出会って意気投合して付き合うことになった人とかさ
    私はおばさんだから詳しくはしらないけど

    +15

    -1

  • 1434. 匿名 2022/05/05(木) 07:44:22 

    >>1413
    もともと恋愛という概念に時代的普遍性はない。

    +2

    -3

  • 1435. 匿名 2022/05/05(木) 07:44:29 

    私は子供2人いて、すごく可愛い宝物だし、自分がどうなっても2人には幸せになってほしいって思ってるけど、子供いない人生はそれはそれで楽しいだろうなって思うし仮に子供いなくても幸せだったと思う。

    +1

    -3

  • 1436. 匿名 2022/05/05(木) 07:44:31 

    >>85
    同じ。
    私も子ども欲しかったし、昔は当たり前に産めると思ってた。
    今は夫と二人で生きていこうって決めた。
    でもお金さえあれば本当子ども欲しかったよ。

    +17

    -0

  • 1437. 匿名 2022/05/05(木) 07:44:49 

    社会のレールから踏み外さずに金かけて必死にしがみついたところで、ブラック体質の日本企業で残念な賃金が待ってる
    かといって他に特殊な才能持ってる可能性なんてほぼない
    そんでもって陰湿な国民性
    まあやってられないよ

    多様性がない国で、子供にアホくさい人生を繰り返させたくない

    +4

    -2

  • 1438. 匿名 2022/05/05(木) 07:45:38 

    インドにしても中東にしても、いとこ婚の風習があるんだよね
    あまりものはいとこ同士でけりつける
    日本も昔はあったんだけどね
    親族でけりつけなくなった時点で、少子化は約束されていた

    +1

    -1

  • 1439. 匿名 2022/05/05(木) 07:45:57 

    >>30
    自分が産まないなら産む人に産んでもらうしかない。国レベルの話でね。
    それなのにその言い草って酷いと思うよ。

    +122

    -7

  • 1440. 匿名 2022/05/05(木) 07:47:13 

    社会のレールとか言ってる人の視野が狭いんだけどね

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2022/05/05(木) 07:47:32 

    >>1430
    自分で書いた最初の一文と次の一文で答え出てるじゃん

    そのまんま、産んだ方が社会の利益だし産まなかったらお荷物確定ってことでは。産んだ人は消費者としても納税してるからね

    +8

    -3

  • 1442. 匿名 2022/05/05(木) 07:48:23 

    国や企業の都合でもの考えるんじゃなくて、
    もっと家族や親族が協力してやってけばいいのにね
    子どもが増えてる国は基本的にそうだよ
    無職でもいいし

    +0

    -0

  • 1443. 匿名 2022/05/05(木) 07:48:39 

    >>760
    子供の幸せというより、自身の幸せでしょ。
    こんな世の中で産んで育てるのが嫌だっていう、さ。
    体のいい言葉を使って。

    +21

    -11

  • 1444. 匿名 2022/05/05(木) 07:49:33 

    >>1432
    文句言う人が多いから難しい。

    イノベーションを起きやすい環境にすればボーナスステージに
    突入しやすい。イーロンマスクの例などね。
    何度失敗しても特にはいいんだ。
    いいご意見だけど狙ってやると難しい気が少しする。
    ついリスク計算をしてしまうしね。

    +0

    -0

  • 1445. 匿名 2022/05/05(木) 07:49:55 

    >>1441
    だから独身でも子供がいない専業主婦でも消費はしてるでしょ。

    +1

    -3

  • 1446. 匿名 2022/05/05(木) 07:50:17 

    >>1433
    マッチングアプリは人柄から入らない分、容姿がないと難しいです…

    +13

    -1

  • 1447. 匿名 2022/05/05(木) 07:50:33 

    >>1427
    ヨコだけど、自分が老人の立場なら税金は若い人に回してほしいと切に願うわ
    「実際老人になったらそんなこと言わないはず」ではなく絶対にね
    そもそも、いま老人に使われてるお金の大半は無駄な延命治療だからね
    それを無くすだけでかなりのお金が浮くはず

    +13

    -8

  • 1448. 匿名 2022/05/05(木) 07:51:45 

    普通の平凡な生活を維持する努力をしてこなかった人が悪い。
    夢だなんだとデカい口叩く前に普通の生活の基盤をまず整えないと。

    +0

    -1

  • 1449. 匿名 2022/05/05(木) 07:51:47 

    うちも三兄弟だけど、その子孫は一人だけ
    そりゃ少子化なるよね〜

    +3

    -0

  • 1450. 匿名 2022/05/05(木) 07:51:51 

    >>1438
    逆にいうと何でこんな配偶者と?という例は多くないの?
    皮肉な話になってきますね。

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2022/05/05(木) 07:53:12 

    >>71
    いや一次産業が超高齢化してて若者が来ても潰していくからね。三次産業の雇い主は比較的若いから若い人も働きやすいけど。

    +29

    -1

  • 1452. 匿名 2022/05/05(木) 07:53:22 

    経済も最悪。子持ちに厳しい人が多い。
    治安もどんどん悪くなるし
    こんなんで子供欲しいと思わない

    +15

    -5

  • 1453. 匿名 2022/05/05(木) 07:53:36 

    >>1104
    流せ流せ
    みんな焦ってちゃんと適齢期に本気で婚活するし
    ちゃんと妥協していい人を見つける。

    今はいい男が女の理想の高さから振られてる

    +0

    -1

  • 1454. 匿名 2022/05/05(木) 07:53:55 

    >>46
    うちは一人で充分。

    +4

    -0

  • 1455. 匿名 2022/05/05(木) 07:54:23 

    >>559
    これで良いね。

    固定資産税や、自動車税などは払ってる高齢者もいるわけだし納税=選挙権にすれば自分の納めている税金を納得できる使い方する政党政治家に入れれば良いだけだから。

    +9

    -0

  • 1456. 匿名 2022/05/05(木) 07:54:44 

    >>1433
    不真面目な男も増えてるから、ネットで知り合うと遊ばれて終わったり下手したら事件になったり。
    恋愛結婚がうまくいくにはある程度の真面目さ、純情さがないと駄目だよね。

    +19

    -1

  • 1457. 匿名 2022/05/05(木) 07:55:28 

    >>1453
    モラハラDVせずに家事育児にちゃんと協力してくれる男がいいですぅ

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2022/05/05(木) 07:55:35 

    >>1176
    幸せの側面って何の事??産まれてきて幸せって思う人なら産むだろうし、そうじゃないなら産まないだけだよ。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2022/05/05(木) 07:55:49 

    >>1016
    米国は米国のしんどさがあるでしょう。

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:17 

    >>1452
    でも今はでかいベビーカー広げて平気で電車に乗って来るやん。
    昔はでかくないし広げられなかったんだよ?
    そういうところが自分らで厳しく見られる下地を作ってるのかも。

    +8

    -4

  • 1461. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:22 

    >>1432
    産業成長に成功してる韓国を見ても出生率は上がってないからなんとも言えないなあ

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:29 

    >>1361
    余計なお世話。将来の学費の方が大事なんです。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:46 

    >>1309
    子なし独身は不幸だよ!
    孤独死しか残ってない。
    子なし適齢期過ぎた女性は人生何が楽しいのかな?

    +1

    -17

  • 1464. 匿名 2022/05/05(木) 07:56:55 

    >>1443
    子無しって二言目にはこんな日本でどうのこうの言うけど、普通の努力をしてれば普通に平和に暮らせるこの国で何言ってんだと思うわ。
    よそと比べたり、実力と理想のギャップに勝手に悩んでいるだけであって、身の丈に合った生活をすれば十分幸せなのに。

    +12

    -17

  • 1465. 匿名 2022/05/05(木) 07:58:21 

    >>1457
    うちの旦那モラハラDVないし
    家事は料理はうどんとかたこ焼きだけど
    育児はめちゃめちゃする。何なら子供の進路相談旦那が乗る。
    でも一人っ子よ。二人なんて無理。

    +1

    -0

  • 1466. 匿名 2022/05/05(木) 07:58:23 

    >>1167
    女は160センチ以上が結婚相談所に多いらしいから、いいね!それ!10年は徴兵しておきたいね!

    +3

    -2

  • 1467. 匿名 2022/05/05(木) 07:58:25 

    >>1458
    つまり子どもを産む人はなんにも考えてないんだよ
    自我と旦那とのセックスの延長に子どもが産まれる
    それでいいと思うな、社会経済とか少子化の心配なんていらないよ
    産みたいようにやればいいんだよ

    +3

    -5

  • 1468. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:09 

    >>362
    Bはバングラデシュ?

    +4

    -1

  • 1469. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:30 

    戦後産め産めで産みまくったから人口比率がおかしくなってるだけって何度言えば分けるんだよ〜

    子供が少ないんじゃなくて、老人が今は多過ぎるだけ
    今の老人達が天寿全うすれば人口比率は普通になるから下手に産ませ過ぎるのは良くない

    +5

    -1

  • 1470. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:39 

    >>1361
    それの何が問題なんだ?
    ブランドなんて価値を共有できる者同士の間でしか通用しない最も無価値な物だと思う。

    +3

    -0

  • 1471. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:46 

    >>1463
    ちょっとまってー!
    私子ありだけど子なし不幸だとは思わないけど
    その分お金も時間も若さもあるし
    孤独死確定って言うけど、私だって孤独死する可能性あるよ

    +7

    -0

  • 1472. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:50 

    >>333
    滋賀県は気候が温暖で日本最速の普通電車のJR新快速で京都・大阪・神戸へ通勤便利。
    国道1号線や名神高速・新名神高速なども通っている。
    都道府県「平均年収」ランキングで47都道府県中、滋賀県は第6位。
    大阪や京都に勤めている高収入者が多いから子供が生まれやすいとされている。
    子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少

    +3

    -0

  • 1473. 匿名 2022/05/05(木) 08:00:31 

    結婚とか子育ての幸せエピソードって話にくいし遠慮しちゃうけど、普通に話せる雰囲気になればいいのにな

    「マウントだ!結婚は墓場!」と声デカく主張する層の耳に入るとめんどくさくなるだけだから避けたいけど、
    せめて若い子には結婚いいな〜と思ってもらった方が良い

    +5

    -1

  • 1474. 匿名 2022/05/05(木) 08:01:26 

    >>1457
    それだけが条件なら腐るほどいるわ。
    ただそれだけでなく、家が近い、休みが合う、価値観が合う、ちゃんと働いてる、タバコ吸わない、ギャンブルしない、身長160以上、年収自分より上とか
    当たり前と思えるような条件が次々と出てくるだろ。

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2022/05/05(木) 08:02:14 

    >>1452
    まず気持ちが落ちてるんだよ。
    今が普通だと認識したらいい。
    人口動態が動くには時間がかかるわけだから。
    バブル期も遠くなったことだし。

    +1

    -1

  • 1476. 匿名 2022/05/05(木) 08:02:30 

    子供いないと悲惨な未来しかないのに老害の数が多いから老害が蔓延る

    +6

    -0

  • 1477. 匿名 2022/05/05(木) 08:02:35  ID:zuUDUpRfeo 

    >>1465
    そんな素敵な旦那がいてなんで一人っ子なん…

    +0

    -1

  • 1478. 匿名 2022/05/05(木) 08:02:37 

    >>626
    希望子無しや独身にお金使ってどーするの?
    既に子ども産んでる人にもう一人、の方が現実的でしょ
    不妊夫婦にはきちんと補助してるんだから

    +7

    -4

  • 1479. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:00 

    人口なんて増え続けても害悪だし、機械化で介護が楽になることを祈りましょう

    +2

    -1

  • 1480. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:26 

    >>1170
    そこだよね
    がるちゃんでも一部いたけど、選挙に行かない人が多すぎる

    +0

    -0

  • 1481. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:40 

    >>1
    お金がかかること以外にも
    PTAとか、地区の役員とかがなければ
    全然もっと産めたし、産みたかった。
    お金の助成も必要かもだけど、
    この役員てものを全部廃止して
    学校が仕切るようにすればいいのに。


    +12

    -0

  • 1482. 匿名 2022/05/05(木) 08:03:54 

    >>1473
    インターネットの不毛なレスバトルが続く以上無理でしょ
    まとめサイトの女叩きすごいもん

    +0

    -0

  • 1483. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:03 

    子ども諦めた者です。
    金銭的に無理!
    コロナで年収減って、物価上がって、子どもなんか作れません!

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:11 

    >>1099
    なぜ男は不問なの?

    +5

    -0

  • 1485. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:13 

    >>1463
    説得力がない。

    +2

    -0

  • 1486. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:18 

    いくらなんでももう、下の世代が上の世代を支えるというスタイルが無理になった。

    +4

    -0

  • 1487. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:21 

    >>1471
    何言ってるかよくわからないよ

    +0

    -9

  • 1488. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:34 

    >>1476
    いつか老害と呼ばれないように、愚痴はホドホドにしておいた方がいいよ。

    +2

    -0

  • 1489. 匿名 2022/05/05(木) 08:04:53 

    >>1477
    お金です
    旦那はいい人だけど収入がありません
    ないと言っても500万です
    これから上がることはなく、私も持病があるからバリバリ働けない
    そして子供が奨学金なしで大学まで入れると二人で決めたので
    それを考えると一人っ子しかできません
    旦那が一千万あったらもうひとり産んでました

    +4

    -1

  • 1490. 匿名 2022/05/05(木) 08:05:19 

    >>1433
    やった事あるけど体目的ばっかり。
    だから辞めた。

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2022/05/05(木) 08:05:21 

    >>1167
    優しさがないと滅びる

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2022/05/05(木) 08:06:31 

    >>1482
    そういう層は結婚したくてもできないから無視でいいね

    既婚者のみなさんにもっと結婚いいよアピールしてほしい

    +1

    -0

  • 1493. 匿名 2022/05/05(木) 08:06:52 

    >>1489
    役に立たないATMですね~

    +0

    -4

  • 1494. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:27 

    >>1483
    島流し!島流し!

    +0

    -1

  • 1495. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:27 

    >>171
    あなたの言うように、セッの機会を増やせば良いんだよねー
    でも最近の性教育ではセッ=子づくりって昔より強めに伝えてるから←間違いではないけど
    若い子たちがセッに対して後ろ向きなのはあるぽい

    +15

    -2

  • 1496. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:38 

    なんか子供産みたくないって女の人増えたよね。男の人が子供欲しくないって言うのはあまり見かけないけども。

    +6

    -0

  • 1497. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:44 

    >>1479
    前向き。
    できないことを考えても仕方がない。不満は溜まる一方。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:53 

    >>1481
    ヨコだけど、
    私子供一人だけどPTAも地域の役員もしたことない
    けど一人しか無理だよ
    うちの周りはPTA大変だねとか言いながらめっちゃ楽しそうにしてる
    地域の役員なんて65すぎの退職したお祖父様お祖母様達がお茶会ついでに楽しんでる感じ

    +4

    -0

  • 1499. 匿名 2022/05/05(木) 08:07:53 

    >>84
    スマホが楽しいというか、なんでも分かった気になるよね。
    昔なら子育て事情なんて親戚内か近所の表面上や噂レベルしか知り得なかったけど、今ならネットでいろんな例の内情を知ることができる。

    イヤイヤ期ってスーパーで寝っ転がってる子とかかと思ったら家でもそんなに大変なのか、とか、障害児がうまれたらこんな苦労するのか、とか、何でどのぐらいお金かかるとか、PTAめんどくさいとか。
    情報収集力あるほどリアルでネガティブな経験談に行きあたって、頭でっかちになるよね。

    実際産んでみたら更に親と子供によって千差万別で衝撃受けるし、楽しいことも多いんだけど、情報量の多さで子育てをしようという気になるまでのハードルが上がりまくっている気がする。

    +41

    -0

  • 1500. 匿名 2022/05/05(木) 08:08:06 

    >>126
    今を維持する必要がないと思う
    無駄な公共事業、無駄なばら撒き、無意味な政策を見直して、本当に必要なものだけに分配したら良い
    日本より人口が少なくて、よっぽど福利厚生が行き届いている国が二桁以上存在する
    ただし、今の人口分布は歪すぎるから安楽死には賛成だし、無駄な延命や医療費高騰も是正するべき

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード