ガールズちゃんねる

鬱と診断されたことがある人?

94コメント2015/06/22(月) 00:53

  • 1. 匿名 2015/06/19(金) 15:17:53 

    眠れなくなり、
    頭痛腹痛が続き、
    人と話せなくなり、
    突発的に涙が出たり、

    でも体は元気。

    鬱の可能性が高いと、病院へ行くよう促されました。でも、不安で行くのが怖い。
    何より、自分が鬱だなんて信じられない。

    鬱と診断されたことがある人いますか?
    された人は、その後どうしていますか?

    +54

    -18

  • 2. 匿名 2015/06/19(金) 15:19:00 

     
    鬱と診断されたことがある人?

    +30

    -20

  • 3. 匿名 2015/06/19(金) 15:19:07 

    薬で改善する時代だよ。怖がらずに行ってみたらどうでしょうか。

    +82

    -20

  • 4. 匿名 2015/06/19(金) 15:19:48 

    病院には行ってません

    だけど鬱の自覚はあります
    軽度だと思い込む

    +56

    -13

  • 5. 匿名 2015/06/19(金) 15:20:43 

    私は病院に今でも通院中ですm(_ _)m体は元気なんですけど、体調の変化とかあるから辛い(T . T)

    +34

    -17

  • 6. 匿名 2015/06/19(金) 15:21:41 

    鬱と診断されたことがある人?

    +14

    -20

  • 7. 匿名 2015/06/19(金) 15:22:12 

    抗うつ剤を飲んで治療をしました。
    もっと早く行けば良かったと思いました。
    私は薬の効果もあり、改善しました。

    +42

    -18

  • 8. 匿名 2015/06/19(金) 15:22:18 

    先日涙が止まらなくなり、病院に行ったらうつ病の中程度と診断されました。
    わかっていたけど、ショック。
    仕事辞めるか今悩み中です。
    うつ病と診断された方の仕事について私もお聞きしたいです!

    +35

    -16

  • 10. 匿名 2015/06/19(金) 15:22:36 

    悪化する前に行った方が良いと思う。

    +55

    -14

  • 11. 匿名 2015/06/19(金) 15:23:14 

    私も鬱と5月に診断されて通院しています。
    薬を飲んで環境を整えて今は良くなってきました!
    是非、一度病院に行くのをお勧めします。
    先生やカウンセラーの方に話すだけでも違いますよ!

    +28

    -23

  • 12. 匿名 2015/06/19(金) 15:23:58 

    1さんは鬱ではなさそうな感じもしますが、病院に行ってみてはどうでしょうか?

    +25

    -18

  • 13. 匿名 2015/06/19(金) 15:24:14 

    子供と離れたら鬱なった

    +11

    -21

  • 14. 匿名 2015/06/19(金) 15:25:21 

    めまいが酷く倒れそうなときが度々あったので
    病院に行ったら鬱と診断されました。
    今は精神科に通ってます…
    私は義親と同居してますが
    それがストレスでストレスで。
    鬱になりました。

    +28

    -14

  • 15. 匿名 2015/06/19(金) 15:25:24 

    病院行って、診断書貰って、仕事辞めました。
    その後は通院して、内服貰って、カウンセリング受けて…環境も変えたことが良かったのか1年くらいで症状が落ち着き内服終了しました!通院して良かったと思っています!

    +26

    -22

  • 16. 匿名 2015/06/19(金) 15:25:30 

    病院選びは慎重に。

    +58

    -12

  • 17. 匿名 2015/06/19(金) 15:25:46 

    はい。自分の意思で診察に行きました。
    落ち着かせるお薬や、よく眠れるようにとお薬をもらい、毎月一度受診していました。
    でも毎月違った症状が出てくるので、その度にお薬の追加があり、半年後にはものすごい量のお薬になってました。種類が多いので、しっかり管理しなきゃとか、きちんと飲まなきゃと思いすぎて、お薬を飲んだかどうかもパニックになるぐらいで、家族には色々迷惑かけてしまって。その頃はお薬を飲む事だけが生きがいだったかもしれませんが、初めの頃よりも症状も悪くなっていたので、家族付き添いの元医師にお薬をやめる宣言をし、病院にも行かないようにして、なんとか今何もなかったかのように元気です。

    +14

    -8

  • 18. 匿名 2015/06/19(金) 15:26:08 

    病院へは行かなかったけど鬱っぽい時期があった。
    外に行くと事故に遭うと思い外に出られなくなった、人の目を見て話せない、突然大量の顔汗が出てきたり、近所の子供殺す夢を見てた
    これは鬱だったのでしょうか?

    +17

    -13

  • 19. 匿名 2015/06/19(金) 15:26:17 

    鬱の診断書なんて簡単にもらえるよ。
    元彼がそれ使って仕事休んでたよ。
    もちろん全然鬱ではないです!
    めちゃ遊び歩いてました。

    +12

    -49

  • 20. 匿名 2015/06/19(金) 15:26:29 

    精神科行ったけど、カウンセリング中医者がすごく感じ悪くて嫌な思いしたから「次もまた来てください」って言われたけどキャンセルした。

    他の精神科も行くのが怖くなって行けなくなった。

    でも当時の仕事を辞めてから落ち着いてきたから、結果的に病院にかからなくて良かったよ。
    病は気から、で、鬱病って診断されたら途端に辛くなりそうな気もするし。

    +16

    -15

  • 21. 匿名 2015/06/19(金) 15:26:51 

    同じ鬱でも「新型鬱」の人は甘えが先行してるんじゃないかと思う。
    好きなことは楽しめるけど仕事とか嫌いな事はしたくないってのは理解されるのは難しいんじゃないかな?

    +26

    -31

  • 22. 匿名 2015/06/19(金) 15:27:58 

    鬱と診断され14年。

    数年前に躁転し、
    双極性障害に。
    未だに服薬中。
    仕事に制限かかるし、つらい。

    普通に青春したかった。
    自傷や自殺未遂、入院などで
    経験は得たけど楽しい思い出がない。

    もう今から作るしかない

    +56

    -12

  • 23. 匿名 2015/06/19(金) 15:28:56 

    自分の抱えてる悩みから鬱になったから薬がどうのこうので治るとは思ってない。薬で悩みがなくなるわけじゃないし。死ぬしかないかな

    +9

    -17

  • 24. 匿名 2015/06/19(金) 15:29:34 

    鬱と診断された方にお聞きしたいのですが
    仕事は出来ますか?
    私は軽度の鬱と診断されたのですが
    私も働かなくては引っ越しが出来なくて
    義親との同居から逃れられないんです。

    +7

    -9

  • 25. 匿名 2015/06/19(金) 15:30:59 

    明るい鬱とかもあるよね。
    男友達で変にテンション高くなっていきなり疎遠なってた友達に
    「俺バンドやるんだ!」とかわざわざ電話したりしてこいつ頭おかしくなった?とみんなして言っていた。


    +9

    -11

  • 26. 匿名 2015/06/19(金) 15:32:03 

    新型鬱病♡

    +4

    -36

  • 27. 匿名 2015/06/19(金) 15:32:17 

    何にもしないで一週間位ぼーっとしたいな。

    新しい仕事始めてストレスがすごいのに、帰宅してからも家事の山。

    気が休まらないし、溜まった家事もやる気がおきなく、部屋は散らかる、洗い物は溜まる。
    子供達はうるさいし、プリント提出なんかの細々した用事はこなせなくなってきた。

    多分病院行ったら鬱って診断されるんだろうな。

    +15

    -21

  • 28. 匿名 2015/06/19(金) 15:34:02 

    鬱の診断ありでしたが、仕事は普通通り行ってます。
    薬が合わず、体調不良になりました。
    もう通ってません。

    +6

    -11

  • 29. 匿名 2015/06/19(金) 15:34:56 

    眠れなくて、頭痛腹痛が続いているのに、体は元気なんですか?

    +10

    -7

  • 30. 匿名 2015/06/19(金) 15:35:41 

    進行形の鬱です。
    鬱にも程度があります。
    私は最悪の事を頭でグルグル考えるまで落ちました。
    だから、新型鬱とは一緒にしないで欲しい。

    +12

    -6

  • 31. 匿名 2015/06/19(金) 15:37:25 

    失恋して、ヤケになって上京して転職、一人暮らしを始めた頃から、自分でもおかしいと感じ始めました。
    気がつくと死ぬ事は美しい事だと考えたり、イライラしたり、落ち込んだり。
    洋服のコーディネートやメイクが出来ず、変な格好で出勤して笑われたり、お給料をもらっても何に使ったら良いのかわからず、お金が無いからどうしようと周りに悲観的に相談してました。
    元気がない私に友人が、好きなことをして良いと言われたらどうしたい?と聞かれて、わからない自分に困っていたところ、友人に受診を勧められました。
    あの頃は本当に辛かった。
    鬱は辛いけど、鬱とうまく付き合っていけるはず。受診をお勧めします。

    +18

    -5

  • 32. 匿名 2015/06/19(金) 15:38:10 

    知り合いが鬱からなくなりました。
    十年前です。
    早めに病院へ!

    私も仕事上、軽度のうつでしたが病院行ってました。結局あまり、薬も効かなくて仕事変えたら治った??みたいです。
    誰でも、なるので気を付けてください。

    +22

    -9

  • 33. 匿名 2015/06/19(金) 15:39:08 

    うつ状態です。5月から仕事も休職してます。
    心療内科で薬飲みながら家事のことや実家の自営の手伝いしてます。
    調子いい時もありますが悪い時は本当に死にたくなり泣くときもあります。
    仕事復帰したい気持ちもありますがやっぱり怖いのと不安になり退職も視野にいれてます。
    先生にはとりあえず仕事のことは忘れてまずは身体のことだけ考えてとのこと。
    傷病手当金も申請中なのでとりあえず金銭的な面では大丈夫かなと思ってますがやはり不安です。

    +16

    -7

  • 34. 匿名 2015/06/19(金) 15:40:27 

    鬱と診断されればショックはとても大きいし、
    鬱と診断され通院に慣れてくれば中々元の生活には戻れない。

    今はストレス社会。心療内科はすごく人が多い。今の状態がキツくてたまらなくて助けてほしいなら行く事も良いと思うけど

    簡単に行ってしまい慣れると恐ろしいと思います。


    鬱病と診断された過去がある者より。

    +11

    -6

  • 35. 匿名 2015/06/19(金) 15:40:41 


    仕事辞めて、引きこもって貯金で生活しています。

    通院はもうやめました。
    いくら薬を飲もうが何も変わらなかった。

    +11

    -5

  • 36. 匿名 2015/06/19(金) 15:41:13 

    薬はダメだよ
    効かない!気の持ちようで騙し騙しやって行くしか…
    鬱歴20数年です

    +15

    -8

  • 37. 匿名 2015/06/19(金) 15:42:39 

    鬱の人に、甘えや新型鬱だなどと言うと元来の性格から悪化します。
    私は軽度なので病院でお薬をもらい、不眠治療だけしてます。大事なのは内科でなく心療内科を受診することです。不安を無くす為にも一度行ってみたら如何でしょう。

    +14

    -4

  • 38. 匿名 2015/06/19(金) 15:43:23 

    誰でも鬱の要素は持ってるよね。

    鬱と診断されて加速しないかが心配かな。
    友達は鬱と言われ、それからどんどん酷くなってしまったよ。

    +10

    -4

  • 39. 匿名 2015/06/19(金) 15:43:54 

    婚約者が、マリッジブルーから鬱病になりました。式は延期しましたが、私はこれからどうしたらよいのでしょうか?

    +10

    -2

  • 40. 匿名 2015/06/19(金) 15:49:53 

    鬱かもしれないって思っても
    病院に行くのははずかしいと思ってしまう(´・ω・`)
    自分に自信なくて人と比べて容姿とか性格が
    ダメで自分に足りないものばかりだと思うと
    泣けるし生まれ変わりたいって思ったりする…(ーー;)

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2015/06/19(金) 15:50:04 

    39

    婚約者の体調が良くなるまで待つよと言いつつも
    他の相手を探すのはいかがでしょう

    +10

    -9

  • 42. 匿名 2015/06/19(金) 15:51:37 

    本当にうつの方は多いですね。
    軽い時期に一度医者に相談したらいかがでしょうか。
    この病気はいい医者にめぐり合えるかどうかが大きいと思いますが
    それも行ってみなければわかりません。
    話しても空しかったり、ただ薬をくれるだけの医者で信じられなかったら
    代えてみればいいわけですし。
    あまり思い込むとよくないから、まずは行ってみたら。

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2015/06/19(金) 15:51:38 

    39 かわいそう(T_T)

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2015/06/19(金) 15:52:19 

    鬱って漢字がもう嫌だ!
    書けない。

    +11

    -3

  • 45. 匿名 2015/06/19(金) 15:55:50 

    昨年、新しい仕事を始めたことがきっかけでうつ状態に。
    毎朝、仕事に行くのがつらく、動悸、下痢、気分の不安定さ、不眠でした。
    それでもどうしていいかわからず、同じ職場の人に「なんだか幸せそうじゃないみたいだよ。大丈夫?」といわれ、おかしいと受診。
    医者に状況を話しながら、初めてつらい気持ちを吐露。
    話しながら泣いてました。

    軽い安定剤を処方してもらった後、抗うつ剤を処方され、一ヶ月で症状が軽減してきて、はじめて、気分が軽くなって出勤できました。

    薬は三ヶ月で断薬できました。
    今は元気で仕事してます。

    欝は脳内物質不足により、身体の病気です。
    きちんと医者にかかりましょう。

    受診ができないなら、サプリや運動、きちんとした食事をすることがとっても大事です。
    運動は実はとっても身体にいいです。

    自分の身体、きちんとケアしてあげてください。

    +18

    -5

  • 46. 匿名 2015/06/19(金) 15:56:14 

    小学校の時に鬱病と診断されカウンセリング、薬服用してました。
    友達も鬱病に理解がまだなく中傷的な言葉を何度食らったか…なので小中高ほぼ不登校でいとこに家庭教師をしてもらっていたぐらいです…

    今は周りの協力あって知人の会社に勤め主人と出会い二児の母です。心の病は薬やカウンセリングより周りの協力が効果があるんだなと。

    +7

    -8

  • 47. 匿名 2015/06/19(金) 15:57:03 

    1さんは鬱病ではない気がするのですが、病院で診てもらうのが一番だと思います。

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2015/06/19(金) 16:17:46 

    病院に行けば、医師があなたはうつ病かどうか判断してくれるので、行ってみたらどうでしょうか。
    うつ病のような症状がでる病気は他にも、甲状腺の病気や婦人科系、精神科でも適応障害、双極性障害などありますし。

    私は身体の変調を感じ、内科をいくつか回ったあと、精神科にたどりつき、うつ病と診断されました。
    まさか私が、とすごく驚きました。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2015/06/19(金) 16:18:12 

    鬱でも段階がいろいろあって、

    うつ病と、
    鬱状態と、
    抑うつ症状とでは全然違う。

    下二つは、うつ病ではない。
    「軽うつ」も子の部類。

    そのうちに加療すればすぐ治るし、
    環境変えたりしたら治ったよって人もこの部類。

    でも、こじらせたり長引かせたり、
    小さい頃からの家庭環境が原因だったりすると大うつ病となって長引く。

    ここら辺をごっちゃにしてる人多くて、
    ネットでのうつ病談議見てると、知らずに適当に発言してる人多すぎてイヤになる。

    大抵は不眠の症状から始まるので、
    弱い睡眠導入剤とかもらって寝れるようにすれば、軽い人はすぐ良くなります。
    早めの対処が大事です。

    私は子供の頃から症状がありましたが、
    親が病院否定派で連れて行ってもらえず、
    悪化して大うつ病になり、一生治らないと言われています。

    そうなる前に早めの受診を。
    眠剤は普通の内科でも貰えますから、
    精神科の敷居が高かったら、普通に内科行ってみてください。

    +17

    -2

  • 50. 匿名 2015/06/19(金) 16:24:00 

    鬱は周りの人にも理解者がいないとよけいひどくなる

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2015/06/19(金) 16:41:38 

    やっぱりまだ、精神科やメンタルの病気に偏見や怖いという気持ちがあるんですね

    いまでは有名人も鬱を告白していますが…


    実際行ってみると、普通そうな人が普通に来ていますよ

    自分だけじゃないのね、という気持ちになります

    +7

    -2

  • 52. 匿名 2015/06/19(金) 16:49:56 

    鬱ですと診断されてからの二週間で薬で治る人もいるらしい。だから自覚症状が出たら速やかに病院へ。って精神障害者の施設で働く友人に言われたけど、薬のむのが怖かったので、診断されてから病院に行ってません。抗うつ剤を飲むと肩凝りも治り顔も小さくなるよと言われたけど、怖かったので飲めません。

    +3

    -4

  • 53. 匿名 2015/06/19(金) 16:53:34 

    うつ病に効く有名のサプリがあるのでそれを飲んである程度改善しています
    サインバルタとかトリプタノールより弱いけど副作用も少ないから差し引くとマルです
    今年からうつ病患者は警察に医師から通報できるように改正されたので
    犯罪者予備軍として逮捕されたら全てを失うから注意しています

    +1

    -4

  • 54. 匿名 2015/06/19(金) 16:54:24 

    311で同級生、親友、親、を一気に亡くした時に鬱になりましたが今はなんとか復活して仕事しています。こころ、頭、身体が追い付かなかった。

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2015/06/19(金) 16:57:03 

    私は悪化して、始めは適応紹介→鬱病→躁鬱になってます。
    仕事なんかできなかった。
    結果首みたいなもん。
    今9年目。
    旦那に養ってもらってます。
    けど、この期間はかなり大切。
    かなり体調良くなりました。
    9年の間に何度か頑張って働いたりもしましたよ。
    まずは休むことが必要です。私みたくなる前にね。
    私は無理して無理して無理したから、病気になったので…

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2015/06/19(金) 16:59:21 

    55です。
    誤字でした…適応紹介ではなく、障害ですね、ごめんなさい。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/06/19(金) 17:03:51 

    歯科心身症という口腔のうつ病があるそうで
    大きな大学病院で治療しています
    薬は抗うつ剤や抗てんかん薬を使っています
    知っている人は知っていると思うけど、診察室にリラクマのぬいぐるみが沢山あるよ
    私が受診した時は患者は全員女性だった

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2015/06/19(金) 17:23:57 

    去年の夏10月に鬱と診断受けました。
    薬がなかなか効かず 来週セカンドオピニオン受けます

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2015/06/19(金) 17:24:22 

    今から7年ほど前初めて鬱になりました。
    当時はまさか鬱だと思わず原因が分からず家でほとんど寝たきり状態でした。
    その後転機があって無事自力で乗り越えることができましたが、
    鬱はいつ何時やってくるかわかりません。
    社会人になった今でもたまになります。

    人によるかもしれませんが、私は薬よりカウンセリングをお勧めします。
    自分の中に篭ってるものを全て吐き出して誰かに聞いてもらうというのは意外と効果あります。
    ただ、相性もあるのでいいカウンセリングに出会えるといいのですが。


    +3

    -1

  • 60. 匿名 2015/06/19(金) 17:28:32 

    主さんがまだ携帯やパソコンがいじれる元気があるなら漢方外来もいいかも 合えばすごくいいです 薬みたいに離脱症状もないし 私はこれから断薬に入る感じなので 薬飲むなら数ヶ月でやめたほうがいいみたいですよ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2015/06/19(金) 17:28:42 

    25 さんの「テンション高い鬱」は、双極性障害では?双極性障害は、鬱とテンションの高い躁の症状があるから。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2015/06/19(金) 17:28:58 

    転職して治りました。 V

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2015/06/19(金) 17:38:55 

    妊娠中に浮気をされて、子供が産まれたけど1ヶ月半で亡くなり、旦那の親と同居で色々な事が短期間で起こり笑わなくなりました。鬱だと診断されました。
    3年たちますが、まだ子供の事や浮気をされた事がフラッシュバックされて気持ちが不安定になります。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2015/06/19(金) 17:45:35 

    ウツと言われ安定剤と睡眠薬治療を一年続けました。
    薬をのみ始める前に、薬を辞める時の辛さも教えて欲しかったです。薬を飲むと、効き目がある間は頭が働かずあまり考えず生活でき楽です。切れかかるとしんどくなります。なので薬を飲みます。でも、長く飲むと、薬の切れ目「副作用」で、しんどいのか、ウツの症状でしんどいのか、判らなくなります。そういう状況に陥ると、頭が働か無いので、副作用?って疑問がわかず飲み続け、慣れがあるので、薬の量もどんどん増えていきました。
    私の場合は、悪運が強いのか、医師が薬の種類を突然変えたんです。
    そしたら、今までの薬が体から抜けていくので、断薬症状が出ました。
    とても苦しく、10日位で12キロ痩せました。
    どんな凄まじい状況かは、検索してみて下さい。
    覚醒剤の薬が切れた時と同じ症状です。
    本当は、飲んだ日数の倍かけて、徐々に減らして薬断ちするらしいのですが、薬のループに居る事の恐ろしさを体験して、こんなに辛いならウツだと診断された頃の方が全然健康だったと思い、断薬しました。
    断薬から、2年たちますが、後遺症に悩まされてます。脳がしびれた様になり、思考が停止してしまいます。言葉が出なくなる事も有ります。味覚、嗅覚もおかしくなります。疲れが貯まると幻聴が始まります。
    薬は絶対にオススメしません。借金に似てるかも。借金して楽して生活して、支払い先延ばし先延ばし、でもいつかは返済しないといけなくて、その頃には、借金膨らんで膨らんでのイメージに似てるかな。借りる前の少し貧乏を我慢していれば。今は凄く後悔してます。人生無駄にしました。

    +7

    -3

  • 65. 匿名 2015/06/19(金) 17:56:28 

    婚約者が鬱の方、もし支えるつもりなら相当の覚悟がいるかもしれません。私は、夫が鬱になり数年は働けなくて、もちろん子供も作れませんでした。それに、鬱は再発することもありますので、安心はなかなかできません。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2015/06/19(金) 18:05:17 

    私うつかもしれないと思いながら病院にいけば、誰でもうつ病になる可能性があるんじゃないの?
    だって問診で判断するんだよ。

    たとえば、少し辛い、辛い、すごく辛い、とあったとして正確に答えらる人なんている?
    自分はうつ病かもしれないと思っている人なら「少し辛い」はまず選ばない、「辛い」と「すごく辛い」なんて違いがわからない、それなら「すごく辛い」でいいみたいな。

    病院だってさ、辛いといっている人に、「落ち込むことは誰でもあること、あなたは健康ですバイバイ」
    なんて言えないから、なんらかの病名をつけると思うんだよね。

    うつ病だったら嫌だとかそういう余裕があるなら、自分でうつ病の本を読んで、ある程度勉強してから病院にいくほうがいいと思う。そのほうが問診にもちゃんと答えられるだろうし。

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2015/06/19(金) 18:08:12 

    高校生の時に学校側とのトラブルでストレス性◯◯とか鬱になりました。大学生になり環境が変わったら驚く程直ぐに良くなりました

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2015/06/19(金) 18:10:31 

    知り合いの既婚男性が鬱っぽくて病院に行ったら、担当の先生に「性生活」の事まで聞かれて、しまいには「奥さんに夜の営みの相手をして貰えば一発で治りますよ」と言われたらしい

    同じ様な経験の方いますか❓

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2015/06/19(金) 18:14:56  ID:tpHzUSrkeR 

    今から6年前に、軽度のうつと診断されて、約2年間抗うつ剤を内服していました。その当時は、苦しかったし恥ずかしいと思うところもあって、周りの人には話せなかったです。薬を飲まずに生活出来るようになって、しばらく時間が経って、「実は前にね…」なんて話せるようになってました。最近また、何だかおかしいぞ。病院に行った方がいいのかも?と思う様になってきて、またうつになってしまったかも?と気になり出しました。そう思ってしまうと、どんどん悪い方へ行ってしまうものですね。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/19(金) 18:18:50 

    ブラックな会社に勤めて仕事がハードすぎて、鬱になりました。
    死にたい。
    仕事するくらいなら死んだ方がマシ。
    死にたい。死にたい。
    でも仕事に行かなくちゃ。
    って毎日思ってて、毎日泣いて不眠になった。

    心療内科に行ったら、ストレス性の鬱だと言われました。
    限界を感じ、仕事を退職。

    それからはだいぶ調子が良いです。
    そして次の仕事を始めても、以前の様にはなりません。

    よっぽどあの仕事がキツかったんだなーと気付きました。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2015/06/19(金) 18:51:02 

    仕事でなったのなら退職したほうがいい
    環境変えるしかない
    薬は一時的

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2015/06/19(金) 18:55:02 

    昔重度の鬱病と診断されて、薬の副作用も強かったので、病院に頼らず自力で治しました。
    といってもその後も鬱の症状が現れたりして、全然治ってませんでしたが・・・。
    自力で治す行為はとても危険らしいので、
    絶対誰か周りの人か、病院とかを頼った方がいいです。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2015/06/19(金) 19:20:29 

    そのうち抗うつ剤も依存性があるからと規制されるよ
    将来、うつ病になっても治療できず、苦しむ時代がくるかもしれないね

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2015/06/19(金) 19:45:50 

    双極性障害になり3年たちます
    投薬治療を続けてますがまだ症状が改善せずまだ辛いです…
    外出もできず人に合うのが怖い
    少しでも物音が聞こえると動悸、震えが止まらなくなります…
    早めに病院行けばよかったです

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2015/06/19(金) 20:12:43 

    私は、主様に似た症状で、適応障害と診断されました。仕事のストレスが原因で頭痛や耳鳴りが続き、出勤できなくなり、現在、休職中です。

    がんばらずに、休むことが大事みたいです。
    心身ともにボロボロになる前に、自分自身を労ってあげてください。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2015/06/19(金) 20:13:02 

    私は産後うつ。
    初めはうつなんて信じられなかった。
    今は薬と休養で1年弱で回復。受診してよかったよ。
    どんどん悪循環になる前に、病院に行ってね。
    うつは日本に100万人の患者さんがいるんだって。
    自分が思うほど特別な病気ではないから、心配しないでね。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2015/06/19(金) 20:48:45 

    7年前に鬱になった。辛かったが3年かかって、合う薬を見つけた。それからは、体のコントロールができるようになった。一瞬治ったのだと思い込んで勝手に断薬した。そしたら、急激な離脱症状で死にかけた。もう薬が手放せないが、薬で体をコントロールできてれば仕事に行ける。外に出ることでこれ以上鬱が悪化しないようにしてる。一生薬をのみ続けてもいいと思うようになってきた。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2015/06/19(金) 20:50:49 

    鬱は理解されにくい疾患だけれど誰もが知っている癌や脳梗塞など、何ら変わらない。ある日突然自殺する人もたくさんいます。心の症状だけでなく呼吸苦、動悸、めまい、血圧の大きな変動など身体にも様々な影響をもたらせます。何かとすぐ、誰かに対してメンヘラだとか発言する人もいますが、誰にでもなりうる病気です。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2015/06/19(金) 21:19:32 

    薬飲んだことあります。
    わたしは薬に頼るのはやめた方が良いと思いました。
    薬をやめたタイミングで薬に頼ったことに後悔しましたから。
    薬に依存しない人間はいませんしね、、

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2015/06/19(金) 21:20:17 

    先日鬱病と診断された高校3年生です
    一回目拒食症と言われていたのに、二回目に病院に行った時には鬱病と診断されてかなりショックでした、今も何もやる気も起きないし、よく涙が出てきます。1日1回は死にたくなり死のうかどうしようか考えます。辛さに逃れるため今は過食をしてしまってます。家族とも喋りたくないです。友達とは電話やラインは出来るのですが直接は会えません。会いたくないのです。他人にも会えません。
    今まで頑張ってきた部活、勉強、塾何もかもがすべて出来なくなりました。
    全てにおいて希望が持てません。
    ただ過ぎていく日々が虚しいです
    今は寝て、過食して、寝ての繰り返しです。
    こうなる前に早く病院にいっていただきたいです。
    乱文ですみません。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2015/06/19(金) 22:10:51 

    診断されて一年弱たちますが、たくさんあった症状が今は2、3個だけになりました。薬がなければここまでよくなってなかったと思います。病院にいくと、客観的に自分を見てくれるひとがいるっていいことですよ。
    それと、私は人と会うのが辛くて避けまくったり、いろんなことから逃げたりしましたが、たまたま目にした三村マサカズさんの「真面目に。気楽に。逃げてうまくいくこともある」っていうツイートがすごく支えになりました。彼のことは賛否両論あるとは思いますが、この言葉には救われました。
    鬱は必ず治りますよ。がんばりましょう。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/19(金) 22:13:43 

    鬱歴20年です
    中学生から引きこもりがちで、情緒不安定いつも死にたいと願う虚無感しかないドン底の時に
    カウンセリングと投薬を1年続け1度は回復出来ましたが、人生の転機の度に鬱になります。
    耳鳴りが続いた後に立ち眩み、失望感に襲われ寒気がして、落し穴にはまった気分になるので、鬱に入る自覚があります。
    投薬も量の調整や、良くなってきたら漢方薬に変えたりして、一生付き合う病いだと思っています。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2015/06/19(金) 22:31:17 

    診断されたけど数週間の投薬で治りましたよ。
    やはり早めの受診は大事です。
    同時にパニック障害も診断されたけど、これはたぶん高校生くらいのときからあったのかもしれない。
    行動範囲を極端に狭めてました。
    こちらは一生付き合うことになりそう。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2015/06/19(金) 23:07:33 

    鬱病と鬱状態で、だいぶ違うんだと思う。
    私も心療内科に通ったけど、病院は鬱状態でもバンバン薬だして薬づけにされる。
    自分としては辛いから真面目に薬のんで、薬に頼りっきりになった。
    診察なんて医者はちょっと話し聞いただけで終わり。
    すぐ来週の予約。やめどきがみつからない。
    話しが短いなら、カウンセリングで一回5000円は取られる。医者は一回行ってしまったら一年は続きますよ。
    医者ははなからそう、思ってます。
    はっきり言ってお金の無駄。
    医者はまだまだ通いなさいって感じだったけど、私は自分でやめた。
    薬も本当にうつ病の人には効くのかもしれないけど、うつ状態の人間にはただの気休めだと思う。
    逆に医者も鬱ではないとは言ってくれないから、しんどいから自分で鬱だと思い込んでしまい、逆に悪くなっていくと思う。
    私はもう絶対病院には行かない。
    大抵の人は病院でもっと悪くさせられてると思う。
    最近精神病院の虐待にあったニュースの人だって薬飲んでおかしくなったって言ってましたよ。

    ちなみに生命保険も入りにくくなります。
    5年間は絶対無理です。
    そういうことも頭に入れたほうがいいと思います。

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2015/06/20(土) 09:05:02 

    起き上がることもできなくなり、病院で診断されて仕事は退職しました。
    幸いなことに両親が、無理してきたんだから今は自分の好きなことだけをして自分を休ませなさいと言ってくれ療養しました。
    鬱は早く治療するほど早く治るそうです。
    私も初めての病院は怖くて中々行かなかったので、友達が付き添いで行ってくれたのですが、行ってみると普通の内科とかと同じ感じでその後は一人でも行けました。

    あと漢方薬でも鬱に効くのがあるので相談してみてもいいかもしれません。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2015/06/20(土) 09:12:07 

    16歳の時に軽鬱と言われ
    まだ若かったので軽っていうから
    軽いもんだと思って放置してたら悪化して
    大変だった( ´△`)
    寝る時間があるなら仕事します人間だったのが
    布団から出たくない人と会いたくない
    体中がおかしくて無気力で自傷行為に走るわ
    死ねないからアホ臭くなって
    何も飲み食いしなかったら
    勝手に死ぬかと思いひたすら寝てたら
    流石に精神科つれてかれました(;-_-)
    悪化する前に治療をおすすめします汗
    2年間メンタルケアセンターに通いました!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2015/06/20(土) 09:59:51 

    家事に育児に仕事に追われ
    夫婦仲、家族仲も崩壊気味で
    情緒不安定になりボロボロに…

    毎日鬱々と過ごし、突然涙が。

    耐えられなくなり
    意を決して、病院に行き
    鬱と診断された事で
    逆に楽になりました。
    原因がはっきりした事で
    吹っ切れました。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2015/06/20(土) 16:12:40 

    鬱と診断され、仕事辞めるように言われました。
    暫く頑張っていたのですが、自分でも限界を感じ仕事を辞め、これも反対されたのですがシングルマザーなので頑張らなければと思い職業訓練校に通いましたが駄目でした。何とか1年続けてとうとう断念して生活保護を受けながら治療する事になりました。

    2年程たち、大分よくなりました。
    厳しい事ばかり言うお婆ちゃん先生ですが、薬漬けにされる事もなく今ではまだ外出が困難で引きこもって寝てばかりですが、思考は大分暗くなくなりました。

    自分に合う先生に出会う事が大切だと思います。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2015/06/20(土) 18:05:39 

    母と兄が鬱です

    看病で鬱になりそうです
    何もできなくてごめんね

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2015/06/20(土) 18:10:37 

    私が8歳の頃に母が鬱になりました。

    母が元気だった頃のことはあまり覚えていません。
    普通の家庭に育ってたら私の人生はどんなだったのかなあと考えると涙が出てきます。

    めまいで倒れそうになって病院に行ったら鬱と診断されたと書かれている方がいますが
    私も11歳くらいのころから今まで8年間もめまいがきてもうそれが当たり前になっています。
    なんだか不安です。

    文章がごちゃごちゃですみません…

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2015/06/21(日) 03:48:34 

    高校時代からうつ病の23歳です。
    今となっては抗うつ剤を抜くと頭痛やめまいがするし、眠剤無しでは眠れません。でも障害年金貰ってるし手帳もあるから医療費タダ。
    仕事は一応してるけど、病気のせいか結婚は難しいかも。遺伝の可能性も否定できないらしいから子供は作らないと決めてる。

    私にとってはこれが当たり前だけど、どちらをとるかはあなた次第。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2015/06/21(日) 05:17:39 

    何年も前から性格の波は
    あったものの基本明るく友人も
    多く仕事もバリバリやってました。

    数年後色々なことが重なり
    身体の異変に気付き通院。
    重度のうつ、不安障害、パニック障害
    自律神経失調症。
    今では好きだった仕事すら
    ドクターストップ。
    簡単なアルバイトもできません。

    電車人混みでパニック症状。
    体調は日替わり。
    オシャレメイクにはまったく
    興味がなくなった。
    情けなくて悔しい。

    もっと早く病院にいってればと思います。
    心身共に健康で生きられる方が
    少しでも増えますように。

    長文失礼しました。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2015/06/22(月) 00:46:28 

    鬱、自律神経症、パニック障害、過換気症候群。不安障害。
    11年かけて、通院して医者が合わなくて悪化して入院もした経験もあるけど…。

    「嫌われない勇気」っていう本を去年読んで、カウンセリングよりよっぽど、自分自身が納得して自分の力で状況を改善できた。
    もっと早く出会えてたら、20代を棒に振らなかったかもしれないけど、今自分の為に生きれる事を大事にしたい。鬱の時は本なんて読めないから、気軽におすすめできないけど、何かのきっかけになるかもしれない。
    期待せずに、図書館でもいいし、外出が難しいならネットで買うでもいいし、眠れない時が続くなら、その時間をごまかす感じでも読んでみてほしい。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2015/06/22(月) 00:53:30 

    89さん
    あなたが、治さなくていいんだよ。治そうとしなくていいんだよ。
    1人で抱え込まなくていいんだよ。

    辛い思いをしたね。
    またきつかったら、吐露しにおいでね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード