
結婚や出産で、女友達と疎遠になるのは仕方ない?バーのマスターの言葉がしみた
352コメント2022/05/10(火) 15:02
-
1. 匿名 2022/05/04(水) 12:48:35
おおしま: 女性同士の場合、今回の「長く友達であっても、結婚や出産がきっかけで疎遠になるケースは仕方ない」と言えそうですね。こうした悩みを抱いている人からは、解決策があれば知りたい!という声も多かったんです。
林: そうですね。人間関係は、“去る者は追わず来る者は拒まず”のスタンスでいられた方が、気持ちは楽かもしれません。というか、そもそも僕はずーっと友達が入れ替わらない方が不健全だと思っています。それってつまり、ずっと生活圏も価値観も同じで、社会的ステイタスにも大きな差が生まれない者同士だってことですよね。少なくとも都会で頑張る人には、当てはまりにくい状態だと思います。
おおしま: 切ないですが、すごく説得力がありますね。恋愛に置き換えて考えてみても、疎遠になりかけた友達関係は、やっぱり一旦は諦めるしかないと思います。自分は友達を続けたくても相手は拒否感を示しているって、恋愛でいうと片思いの状態ですよね。恋愛は自分の気持ちを精一杯伝えるところまでしか責任は持てないわけですから、その上で相手がどう受け取るか、どう関係を構築したいかまでは介入できないです。
林: ずっと入れ替わっていきながら、また何かのタイミングで近づくこともあるかも、くらいに構えるのが健康的ですよね。+327
-11
-
2. 匿名 2022/05/04(水) 12:49:07
経済格差出来たら疎遠になる+612
-6
-
3. 匿名 2022/05/04(水) 12:49:50
女の友情はハムより薄いからな+198
-101
-
4. 匿名 2022/05/04(水) 12:50:15
その時々で気が合う人といれたらそれでよしっ!+676
-4
-
5. 匿名 2022/05/04(水) 12:50:20
経済格差は一番の問題だろうね
とくにお互い結婚してからの経済格差+335
-11
-
6. 匿名 2022/05/04(水) 12:50:31
>>3
これ言う人って人生で友達に恵まれなかったんだなぁと思う+348
-114
-
7. 匿名 2022/05/04(水) 12:51:01
>>6
っていうか、ガル男じゃない?+144
-13
-
8. 匿名 2022/05/04(水) 12:51:48
>>6
横だけど私も恵まれなかった
所詮皆私をマウント要員にしてるだけなんだなって+333
-10
-
9. 匿名 2022/05/04(水) 12:51:59
>>1
結婚したら独身の友達から連絡なくなり、
かといって先に結婚した友達が
もどってくるわけでもなく、、、+357
-0
-
10. 匿名 2022/05/04(水) 12:52:13
>そもそも僕はずーっと友達が入れ替わらない方が不健全だと思っています
なんかちょっと気持ちが楽になった+544
-5
-
11. 匿名 2022/05/04(水) 12:52:30
仕方ないと思う。独身と既婚、子なしと子持ちでは
圧倒的に興味あるもの違うもん。
その都度友達変えて、また子供が成人したら不思議と
学生時代の独身の友達とも仲良く話せるようになるもんだよ〜+450
-16
-
12. 匿名 2022/05/04(水) 12:52:30
会う回数驚くほど減るし旅行も飲みにも行かなくなるけど疎遠になった感はない。
たまーに会えるし、会ったときはあの時に戻る。
けど、さくっと飲みに行ける友達はほぼ居なくなった。+312
-5
-
13. 匿名 2022/05/04(水) 12:52:36
そりゃそうだ
よほどできた人同士じゃないと続かないよね
自分が持てる者になってなくなった付き合い
持たざる者になってなくなった付き合い
両方あるよ
持てるものになった時は専業主婦になった時で働くのが向いてなくて死にたいって言ってた子が離れた
持たざるものになった時は、友人がパワーカップルとして私が死ぬまでに欲しいと思ってる着物をポンと買ったとき
遊ぶ時に着てこられたら心が壊れると思ったので申し訳ないけど疎遠にした
相手は悪くないけど自分の心も大切なので+18
-18
-
14. 匿名 2022/05/04(水) 12:52:37
結婚したら一人暮らしのときよりは結婚相手との時間もそりゃ増えるし、妊娠したら夜飲みに行けないし、出産したら自分の時間ないのも当然だよ
でもSNSでからんだりLINEしたり相手の家にテイクアウトの昼ご飯手土産に行ったりするよ
女は疎遠になるって決めつけないで欲しいなー+202
-44
-
15. 匿名 2022/05/04(水) 12:53:03
昔からの友達=ただ学校が一緒だけの友達だから
就職や結婚、出産で疎遠になるのは自然だと思う。
その時々に合う人と仲良く出来れば十分じゃない?
+312
-8
-
16. 匿名 2022/05/04(水) 12:53:04
>>3
生ハムより薄いときあるよね+112
-19
-
17. 匿名 2022/05/04(水) 12:53:08
話題も環境も違えば会う頻度も減るだろうね
誰が悪いとかじゃないしそんなもん+65
-1
-
18. 匿名 2022/05/04(水) 12:53:16
疎遠されるのは理由があると思う+66
-27
-
19. 匿名 2022/05/04(水) 12:53:26
結婚後はそこまでなかったけど
出産後は自由に動けないし疎遠になっていったなぁ+48
-1
-
20. 匿名 2022/05/04(水) 12:53:33
>>1
女性は同じようなレベルに就職して同じような時期に同じような世帯年収になる人と結婚して同じような時期に出産して同じような数の子供に恵まれて同じようなレベルの子供に育てくれたらずっと順調に仲良く入れるよ
同じレールにいること大事+144
-19
-
21. 匿名 2022/05/04(水) 12:53:36
女性は共感の生き物だから、環境が変わると疎遠になるのは仕方ない+210
-3
-
22. 匿名 2022/05/04(水) 12:54:45
同じレールにいるか「心の幸福度」が同じくらいだと続くよね
私夫のカネで暮らして20年くらい働いてないけど
20年好きな仕事してる独身の親友いるよ+122
-10
-
23. 匿名 2022/05/04(水) 12:54:53
小中高の友達とは就職結婚出産と環境変わってそんなにマメには会わなくなったけれど、たまにみんなで集まろう!って感じだよ。その距離感がちょうどいいかな
コロナが落ち着いたらまた会おうねって感じ+44
-3
-
24. 匿名 2022/05/04(水) 12:55:12
昔みたいに仲良しこよしじゃなくて、お互い元気にしてるならいっかくらいの距離感でいいと思う+145
-1
-
25. 匿名 2022/05/04(水) 12:55:47
同じタイミングで子供生めても、子供同士の気が合うかも微妙だよね。
友達の子供は大人しくてお母さんにくっついてる子で、うちの子供は多動かってくらい動き回って、ゆっくり話すこともできないし、公園で会っても別行動になったり。
そうなるとなかなか会いづらくなる。
子供の学校が同じならまた付き合えそうだけど。+85
-3
-
26. 匿名 2022/05/04(水) 12:55:48
>>10
本当これ。
長い付き合いだからって何か嫌なことがあっても疎遠になれない人多いじゃん。
昔からの友達ってある意味呪縛みたいなもんだと思う。+211
-1
-
27. 匿名 2022/05/04(水) 12:56:21
経済力と子供の出来はママ友間でもタブーだからね
+66
-1
-
28. 匿名 2022/05/04(水) 12:56:45
私は独身側だが確かに子どもの話はつまらないな。違和感出たら縁切るまでもなくても会う回数少なくした方がいいと思う。会っても楽しくないし。+219
-3
-
29. 匿名 2022/05/04(水) 12:57:28
>>1
「そもそも僕はずーっと友達が入れ替わらない方が不健全だと思っています。それってつまり、ずっと生活圏も価値観も同じで、社会的ステイタスにも大きな差が生まれない者同士だってことですよね。」
いやいや、
結婚出産とかで「差が生まれた」
→疎遠になる
って現象が切ないって言ってるのにww+43
-8
-
30. 匿名 2022/05/04(水) 12:57:34
普通に仲良くしてるけどね
会う頻度が減っただけで+12
-1
-
31. 匿名 2022/05/04(水) 12:57:59
いつもの「ライフステージ」出ちゃう?+10
-0
-
32. 匿名 2022/05/04(水) 12:59:09
なんか、アラフォーになってから急に長年の友達の少しの空気の読めなさとかだけで嫌悪感抱いたりしてしまって自分の心が狭いのか自己嫌悪になってる
けど、無理して付き合わなくていいよね+210
-1
-
33. 匿名 2022/05/04(水) 12:59:13
>>21
短い文章で凄く的確ね。ズバリその通りだと思うわ。+35
-2
-
34. 匿名 2022/05/04(水) 12:59:14
既婚子なし
子供の話聞くのが嫌とかではないけど、子持ちの人は忙しいんだろうなと思って誘いづらくなるから同じ子なしや独身の子とつるんでる+161
-2
-
35. 匿名 2022/05/04(水) 12:59:35
単純にそれぞれの事で忙しくなるから、自然と疎遠になってしまうだけなような気がする。+14
-0
-
36. 匿名 2022/05/04(水) 13:00:08
頻繁には会えないけど、本当に合う友達は定期的に会ったり連絡とったりするけどな。
もちろん疎遠になる人もいるけど、相性の良い友達が数人かいればいいや。
+10
-2
-
37. 匿名 2022/05/04(水) 13:00:29
妊娠したら暫くは遠慮してこっちからは連絡しないようにした いずれ向こうから連絡あるだろうからそれからと思い+8
-1
-
38. 匿名 2022/05/04(水) 13:00:57
>>22
後、お互いある程度フットワークの軽さとかあると続くよね+45
-0
-
39. 匿名 2022/05/04(水) 13:01:50
>>6
それ言う人って人を簡単に信じるチョロいタイプなんだなぁと思う+35
-15
-
40. 匿名 2022/05/04(水) 13:02:24
仲良しグループで最近私が最初に結婚して今まさにこの状況
変わらず接してくれる子、全く連絡来なくなった子、めちゃくちゃ攻撃的になった子と人それぞれ
結婚して遠くに引っ越したから帰省した時は友達に会いたいんだけど、この子には声かけてあの子にはかけないとかだと後でトラブったりしてめんどくさいなぁ…と思って悩んでる+85
-12
-
41. 匿名 2022/05/04(水) 13:04:24
結婚というより出産でかなり変わると思う。
私は子なしだから独身の子とは変わらずだけど、子供いる子には連絡しづらい。+145
-3
-
42. 匿名 2022/05/04(水) 13:04:24
>>38
そうそう
舞台とか「チケット一緒に取ろうか?」って言ってくれるから素直に甘えてる
(当たり前だけどお金は払う)
観劇してご飯たべて楽しく帰る
子供の話も仕事の話もすれば聞く感じで+11
-2
-
43. 匿名 2022/05/04(水) 13:06:07
>>3
男の友情は紙より薄い
では?+36
-7
-
44. 匿名 2022/05/04(水) 13:06:14
>>11
だよねー
私こなしだけど、自分に子どもがいたら子の話ばっかりするんだろうなと思うもん
そのくらい大きい存在なんだろなと+74
-6
-
45. 匿名 2022/05/04(水) 13:07:08
>>3
うちのハムは分厚いからなんとも+47
-4
-
46. 匿名 2022/05/04(水) 13:07:59
家庭をもつと、
それ以外のことが以前より遠くなる。
特に子供ができると、友達や趣味とかのことがぐぐーっんと10メートルぐらい遠ざかるんよ。+66
-7
-
47. 匿名 2022/05/04(水) 13:09:25
>>2
分かる。
夫の給料聞かれた時、集られるのかと思って警戒した。
他にもおかしな言動多かったから縁切ったけど価値観は重要。+47
-13
-
48. 匿名 2022/05/04(水) 13:09:39
大学4人グループで私だけ子どもいない。全員子持ちだったら子どもも一緒に集まる機会もあるんだろうけど、私みたいな1人だけ状況が違う人がいると集まる機会もなくなるんだろうなと思う。+30
-1
-
49. 匿名 2022/05/04(水) 13:10:21
まぁ仕方ないよね、、
独身と既婚者の違いもあるし、既婚者同士でも子供いるとか子供いないとか、子供居ても年齢違うと時間合わなかったり、専業とか兼業とかでも色々時間の使い方も違ってくるし、本当色々だよ。
因みに私は、唯一子供できても集まってた4人グループとコロナ禍で会わなくなって本当に友達居なくなったw3人は全然気にしてなくてコロナ関係なく子供預けて飲みに行くタイプだったけど、私は神経質だしコロナとか気にしてあまり外に出れないタイプ。神経質だねとか友達と会わないで病まないの?とか言われたけど、気にしながら飲み会行っても楽しくないから断ってたら誘われなくったよー。まぁでも仕方ないかなと思ってる
+55
-3
-
50. 匿名 2022/05/04(水) 13:10:42
「そもそも僕はずーっと友達が入れ替わらない方が不健全だと思っています」
確かにそうだよね
ライフステージが変わると、環境や人間関係が変わるのは当たり前な訳で
自分は結婚で地元から遠方に引っ越したし子育て中だから、今はやっぱり人付き合いはママ友が中心だけど、子どもの成長と共にそのママ友も入れ替わって行ってるわ+69
-1
-
51. 匿名 2022/05/04(水) 13:10:44
中学時代からずっと仲良い友達がいたけど、私に彼氏ができたら見下すような発言をしてきてそれで嫌になって疎遠になったなぁ。+9
-0
-
52. 匿名 2022/05/04(水) 13:10:52
>>2
既婚子持ちは財布の中身と子供の偏差値に差が開いたら少しずつ遠ざかるべし。
+111
-4
-
53. 匿名 2022/05/04(水) 13:11:00
>>2
そんなに遊びにお金使っていられなくなるからね。+48
-0
-
54. 匿名 2022/05/04(水) 13:11:11
>>10
わかるわ
むしろ、逆に相手に気を遣うとか、遣わせてしまって申し訳ない気持ちになるとか、そういうのも一切考えられない人もどうかと思うしね
本当に気を使わなくてもいいくらい仲が良ければいいのかもしれないけどさ+32
-0
-
55. 匿名 2022/05/04(水) 13:11:29
>>6
腹立つと思ったけど、そうかも。
気付いたらマウント取られてばっかで一人が楽。+56
-3
-
56. 匿名 2022/05/04(水) 13:12:52
独身同士でも合わなくなるよ…
私は30代前半だけど、パートナーほしいし、家族とも仲悪くて一人暮らし、お金貯めなきゃだから正社員で頑張ってる。
友達は、婚活なんて怖い、家族だーい好き、実家大好き、人間関係で揉めるから非正規でユルく働く、だから貯金なんて無理だけど実家暮らしだから今のところ問題なし。
話も合わなくなってきたから、お正月もGWも誘われても断った。+70
-0
-
57. 匿名 2022/05/04(水) 13:13:18
>>20
確かにそうだけどなんかそれもつまらん気がするんだけど+52
-1
-
58. 匿名 2022/05/04(水) 13:13:46
年々ボッチが好きになる
必要な社交はするので経済的にも健康的にも
良好で楽しい+49
-2
-
59. 匿名 2022/05/04(水) 13:14:16
>>13
その着物は作家さんとかって事?
13さんが言ってた着物をわざわざ買ったって言って来るのは怖いね。
+15
-0
-
60. 匿名 2022/05/04(水) 13:14:44
女は【同じ立場から共感してくれる人】を求めてるから、その意味でライフステージが同じ人としかつるみたがらないよね。
独身側が嫉妬してるだの、既婚側が見下してるだのっていうより、そもそも女はコレ(共感して欲しい)だから。
だから5ちゃん(男が多い)にはプラマイボタンがなくて意見を書き捨てていくスタイルだけど、ガルちゃんにはプラマイボタンが導入されてるし。+21
-5
-
61. 匿名 2022/05/04(水) 13:14:54
私だと既婚子持ちだから、やっぱり独身の子や既婚でも子供がいない子とは話が合わないもんな〜+30
-12
-
62. 匿名 2022/05/04(水) 13:14:58
心に染みた言葉ってどんな言葉なんだろうと思ったら別に普通のこと言ってるだけだった。
一度離れてもまた仲良くなれるのが理想的。
年取って子どもの手が離れたら仲良かった友だちとお茶飲みながら話したいなー。+10
-0
-
63. 匿名 2022/05/04(水) 13:15:32
最近、子持ちと子なしでは難しいんだなと実感した。
+25
-0
-
64. 匿名 2022/05/04(水) 13:15:43
>>16
金箔くらいじゃない?+6
-0
-
65. 匿名 2022/05/04(水) 13:16:21
>>6
大部分の人達は去っていったが、結婚しても他県に行っても確実に私よりも裕福で他に交遊関係があっても、何十年と態度を変えることなく、ずーっと連絡くれる友達が何人かいるから、ある意味、恵まれてると思ってる。
+114
-1
-
66. 匿名 2022/05/04(水) 13:16:39
>>56
それは合わなさそうだね+34
-0
-
67. 匿名 2022/05/04(水) 13:17:18
どこかの大学の研究で
女性は同じ経済状態の人としか付き合えないって結論出てたよ
心理構造が元からそうみたいよ
悩むことじゃない+62
-1
-
68. 匿名 2022/05/04(水) 13:18:09
今の友達は独身、既婚、正社員、非正規と色々境遇が違ってまぁ話が合わないから年賀状LINEのやり取りだけしてババァになったらまた遊びたいと思う。+5
-2
-
69. 匿名 2022/05/04(水) 13:18:54
>>34
私も。
既婚でも子なしだと夜も飲みに行けるし
どうしても独身や同じ既婚子なしの人との方が会う頻度増えるよね。
+48
-1
-
70. 匿名 2022/05/04(水) 13:19:02
>>9
結婚よりも出産だよね
大きく変わるのは+145
-2
-
71. 匿名 2022/05/04(水) 13:19:16
転職、引越し、結婚に出産などライフステージに変化があったらそれに伴って経済面や価値観が変わるのは当たり前だし、むしろ変わらなければならない思う。
無理をして変わった側が今まで通りの価値観の友人に合わせるのは不自然だし大変。逆もまた然り。
男性に多いと思うんだけど、結婚したのに、子供が産まれたのに変化するべきなのに変化せず独身気分で遊び歩いてる方がおかしいと思うよ。
『オレ達友達だから』
『じゃあ友達やめろ。友達欲しけりゃパパ友でも作れば?』って感じしませんか?
女は当然のようにやってることなのに。+33
-3
-
72. 匿名 2022/05/04(水) 13:19:21
二十歳くらいの時に友達だった子から「あの頃は本当に楽しかった」って毎年、年賀状が届くの嫌で数年前に年賀状のやり取りやめた。
20年の間にずいぶん差がついたなって思う。
もっと前を見て生きていけばいいのに。+3
-7
-
73. 匿名 2022/05/04(水) 13:20:40
>>59
私は欲しいとは告白したことないんです。分不相応なものだと分かってたから
相手は仕事頑張って買っただけだから、本当に悪くないんですよ
世帯年収がざっくり1000と2000くらい違うのでもう追いつけない相手で、それでも私が生活には不自由してないから劣等感なく付き合っては来れたんですけど、やっぱり一生の憧れを手にしている相手を見るのはつらいので+18
-0
-
74. 匿名 2022/05/04(水) 13:21:17
>>54
話は違うけど、自分は気を使わないのに相手には気づかいを求める人て、ほんと礼儀が無い人だなて思ってしまう。そして、こういう人は多い!+22
-1
-
75. 匿名 2022/05/04(水) 13:21:26
>>11
仲良くと言うか、独身しか空いてる人がいなくなるのでしょう
いくら成人してても子ありと子なしは全く違う
我慢して合わせてるだけ+62
-1
-
76. 匿名 2022/05/04(水) 13:21:45
>>25
一見1番上手く行きそうで1番仲悪くなるのが子持ち同士かな
よく同じステージじゃないと仲良くならないっていうけど同じだからこそ違いが浮き彫りになるんよね
意外とバラバラのが続く+57
-0
-
77. 匿名 2022/05/04(水) 13:21:55
結婚して子供いて更に仕事してたら忙しいから、正直遊ぼうみたいな学生ノリにはなれない。
あと転勤とか地元出てるとかもあるよね。盆正月しか帰省しないけど既婚者は盆正月は親戚付き合いで忙しいとかもあるし。
結局一番集まってるの、幹事する面倒見いいヤツいる独身40代くらいの男性グループと。
地元高校出て地元(実家周辺)にいる昔からのツレと学生ノリのままみたいな既婚男グループ。嫁と子どもも込でバーベキューもあり。+7
-1
-
78. 匿名 2022/05/04(水) 13:23:22
大人になるにつれて何だかんだお互い気を遣うようになるから、何か昔喫茶店とかで耳にしてきた「おばさま方の会話」みたいになってることに気付くw
学生時代はもっと口の悪いやり取りしたりいきなり電話したりラフだったよね。それを大人になってやっても違和感なんだけど、あの頃は友達といることがもっと楽しかったと思う。+47
-0
-
79. 匿名 2022/05/04(水) 13:24:10
>>71
男性のが義理堅いんだよ。+2
-14
-
80. 匿名 2022/05/04(水) 13:25:02
>>56
私はアラフォー独身で同じく独身の友達とそこまで大差ないけど、一緒にいてもつまらなくなってきた…独身だから女友達もっと大切にしなきゃなんだけど、ランチしても焼き肉行っても昔みたいに楽しくはない。全然楽しくない。しごとの愚痴ばっかりで最後に早く結婚したいね、って言って毎回終わる。+69
-1
-
81. 匿名 2022/05/04(水) 13:25:05
>>59
横だけど59の友人みたいな人は怖いわ。
フレネミー臭半端ない。+3
-4
-
82. 匿名 2022/05/04(水) 13:25:19
中学からの親友は今神奈川県在住で大阪と遠距離やけど
コロナ前は良く会ってたよ^_^
今はコロナ禍でお互い祖父祖母も一緒に住んでるから
収束いつになるかわからないけど収束したら会おうって
約束して今はLINEや電話で会話したりしてる。+9
-0
-
83. 匿名 2022/05/04(水) 13:25:20
これで友達の縁が無くなるのはどちらかが自分の方が上と思った結果。年上の友人からの無神経な言葉満載で縁切った。
+9
-0
-
84. 匿名 2022/05/04(水) 13:26:23
>>59
そういう事か。
そういう時負け惜しみで嫌味とか言う人いるけど、静かに離れるのは良いね。
+18
-0
-
85. 匿名 2022/05/04(水) 13:27:42
>>61
子持ちって所構わず子供の話しかしないもんね+89
-11
-
86. 匿名 2022/05/04(水) 13:28:33
女性は彼氏旦那子供に一直線だからね
+2
-5
-
87. 匿名 2022/05/04(水) 13:29:21
>>1
仕方がないよ。
子供がいたらママ友の方が共通の話題も多いし
話も盛り上がるし。+6
-1
-
88. 匿名 2022/05/04(水) 13:29:39
結婚したらなかなか出かけられないし同時期に子供出来たら遊べるけどなかなかねぇ。私はだいたい同時期に結婚出産が重なったからずっと今でも仲良いけどね。家族ぐるみでだけど+3
-0
-
89. 匿名 2022/05/04(水) 13:30:15
出産した友達、経済格差とかはないけど私の車頼ってきて送り迎えさせようとしてきたのが無理になって疎遠になったよ
最後のお誘いで、「その日車出せなくて…電車で会うならいけるよ」みたいなLINEの返信したらそっからずっと既読無視
私の車アテにしてたこと丸わかり…+66
-0
-
90. 匿名 2022/05/04(水) 13:30:40
恋愛における女は上書き消去は友人関係でもあると思う
男の方がそこは情があるよね+6
-6
-
91. 匿名 2022/05/04(水) 13:31:09
>>76
子どもが勉強できるかとかでまた違うから中学までのママ友は広く浅くつきあってたな。
高校でPTAやったけどその時、一緒に役員やった人達とは子どもが社会人になった今も仲良くしてる。
同じ高校だから子どものデキは似たような部分が沢山あって探り合いみたいなのが無くてよかった+10
-1
-
92. 匿名 2022/05/04(水) 13:31:37
>>1
単純に優先すべきものが変わっただけだよ
続く人は頻度は違えど連絡したりたまに会ったりするわ+11
-1
-
93. 匿名 2022/05/04(水) 13:32:24
>>78
学生時代はもっと同じ時間を共有してたもんね
今は違う仕事、環境、立場、将来設計
共通の趣味や思い出話位しかネタがない
+10
-1
-
94. 匿名 2022/05/04(水) 13:32:49
ライフステージが変わると話合わなくなるし、かといって同じだからといって必ず気が合うとは限らない。大人になると趣味での繋がりが一番かなと思う。+20
-0
-
95. 匿名 2022/05/04(水) 13:33:36
独身だけど、自分にはないからこそ既婚者の話や子どもの話聞くの楽しくてたまに誘っちゃう。
でもまぁ自分の生活にある程度満足してるからそう思うのかもな。
焦ってるときはやっぱり話聞く余裕なんてなかった。+30
-2
-
96. 匿名 2022/05/04(水) 13:34:52
友人関係って0か100って訳ではないよね。
昔はよく遊んでだけど、今は結婚したから海外旅行もいけないしお高い食事も頻繁にはいけないっていうなら友人とのご褒美ランチは年に2回に減らすとかね。
1個合わないから友達全部やめ!なんてすることないでしょ。
昔は100だったけど今は30。友人も結婚したらまた80になってどちらかに子供が産まれたら50になったり。。
別にそれでいいと思うんだよね。
そして昔の友人とは別に今現在の自分に100%合う友人をその時々で作ればいいだけ。
友達ってそうやって増えてくものなんじゃないのかな?+24
-2
-
97. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:20
>>73
そのお友達は普段からよく着物を着てるの?
有名作家の作品だとしても、
他人とかぶることって、よほどのことがないと
そうそう無いと思うけど。+6
-0
-
98. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:56
>>13
遊ぶ時に着てこられたら心が壊れると思ったので申し訳ないけど疎遠にした
それは相手の配慮がないよ。会話や着てるものみたら、何となくの相手の経済状況はわかる。気づかいができる人は絶対に見せびらかさない。
相手がそれを買える状況だから嫌なのではなく、思いやりの無さに嫌になったんだと思う。+37
-2
-
99. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:58
新しい付き合いの友達をつくるしかないんだよね
しかし自分の性格に難ありだとそれが厳しい…
私みたいに+13
-0
-
100. 匿名 2022/05/04(水) 13:35:59
>>6
そうやって私は恵まれてるって思って人見下してると
自分も痛い目に合うと思う
恵まれなかった人たちだってそうなる前まではまさか仲良い友達とごたつくなんて思ってなかったんだしさ+59
-13
-
101. 匿名 2022/05/04(水) 13:38:53
>>2
経済格差がある(向こうのほうが裕福)のに、断ってもしつこく誘ってくる人は困る。
純粋に私と遊びたいって誘ってくれる気持ちは有り難いけど、向うが行きたい高価な店とかを毎回断ってこっちが申し訳ない気持ちになるのもイヤなんだよね。
私なんかじゃなく経済レベルが釣り合う人を誘ったらいいのに…って思うけど、人間も『性格の相性』があるから、その人は私といたいって言ってくれたり。
私は貧乏人だから相手の行動に合わせられないし、そう言ってるのに誘い続けてくる人がいるけど、高いレストランとかマレーシア旅行行こうとか、そんなの誘われてもこっちもストレス。
それを断るたびにショック受けられるのも疲れるから、金持ちは金持ち同士で付き合ってほしい。
性格もいいし、決して私を見下してる感じはないんだけど、私と遊びたい割に遊びのランクは下げたくないみたいだし。
+84
-3
-
102. 匿名 2022/05/04(水) 13:40:19
性格もあるかな
彼氏ができたら疎遠になって彼氏がいないときは頻繁に連絡きた友達は、そりゃ結婚したら会わなくなるよね
こういうタイプだけじゃないってのはわかるけど、女性はこの手のタイプめっちゃ多い
オタ友がいると心強いよ
推しが被れば一緒に盛り上がれる
+44
-0
-
103. 匿名 2022/05/04(水) 13:40:52
>>67
同じ経済状況の子がまずいないのでほぼ友達いません。みんなどうやって見つけるのかな+22
-0
-
104. 匿名 2022/05/04(水) 13:41:20
学生時代の友達はみんな結婚したり出産したりして、疎遠になっているけど、連絡取ろうと思えば取れるし会えばくだらない話で盛り上がれる
学生時代と距離は違うけど、ずっと大事な友達だと思ってる+6
-0
-
105. 匿名 2022/05/04(水) 13:42:38
>>67
だから旦那の年収大事なのか+13
-3
-
106. 匿名 2022/05/04(水) 13:43:26
>>85
専業主婦だとそれくらいしかネタというか話すことないだろうね。+45
-2
-
107. 匿名 2022/05/04(水) 13:44:15
>>1
ずっと入れ替わっていきながら、また何かのタイミングで近づくこともあるかも
ないわ厚かましい+8
-2
-
108. 匿名 2022/05/04(水) 13:45:13
>>4
そんなもんだよね〜
仲良くなったからってずっと仲良くしなきゃいけない訳でもないし。
自分の環境が変われば付き合う人も変わるもんね。+27
-0
-
109. 匿名 2022/05/04(水) 13:45:38
>>81
59も怖いよ。僻みっぽすぎる。+3
-3
-
110. 匿名 2022/05/04(水) 13:46:34
40歳すぎると嫌でも生きざまが出てくるから気をつかって出てくる共通の話題は更年期とか健康の話になってくる。
多分50すぎたら介護の話題になりそう。
まぁ、健康の話も楽しいからいいけど+33
-0
-
111. 匿名 2022/05/04(水) 13:47:14
>>10
ずっと友達が入れ替わらない人って地元LOVEマイルドヤンキーのズッ友?!あれは不健全。+97
-0
-
112. 匿名 2022/05/04(水) 13:49:53
>>95
私も既婚子なしだけど、友達の子供の話を聞くのは別に嫌じゃないし、連れてこられても普通に一緒に遊んでる。
それは、子供が生まれても変わらず大事にしてくれていたから、こちらも嫌では無いんだと思った。
だから本当は、話題が合わなくなるから離れるのではなく、お互いに性格は変わるしその人と合わなくなるから離れるんだと。+35
-1
-
113. 匿名 2022/05/04(水) 13:50:30
もう友達居ません。
結婚式に呼ばれた事ない35歳です+10
-2
-
114. 匿名 2022/05/04(水) 13:50:44
>>101
懐事情知っててそこまで誘うならカンパしてくれだわw
+72
-1
-
115. 匿名 2022/05/04(水) 13:51:11
>>113
2次会も?+0
-1
-
116. 匿名 2022/05/04(水) 13:52:12
>>111
都内の私立一貫校は未だに大規模で集まってるね+15
-0
-
117. 匿名 2022/05/04(水) 13:54:13
>>97
相手は子供の頃から着ていた人で、私は彼女にいろいろ教わってハマった形です
あまり言うと身バレしそうですが、地元の特産でもあり、質のいいものを買って歩くのが夢でした+7
-0
-
118. 匿名 2022/05/04(水) 13:55:32
結婚して子供産んだってだけで友達に「彼氏できた?」の一言も聞けなくなった。独身のときならお互いに当たり前のようにこの話題ばっかりだったのに。
めちゃくちゃ気を使って言葉選ぶけどそれはそれだけその友達を失いたくないからなので疎遠なんかにせず友達でいられるように努力したいと思ってる。+49
-5
-
119. 匿名 2022/05/04(水) 13:55:47
大人になったら友達よりも平和なコミュニティに所属している方がいいと思うようになってきた。+40
-0
-
120. 匿名 2022/05/04(水) 13:57:31
旦那の転勤で地元離れてその間に出産して、旦那が地元で仕事する事なって5年ぶりに戻ってきたけど、地元離れる前に凄く仲良かった友達に「戻ってきたよーまたランチとかお茶行こうね!」ってLINEしてもスルーされたわ。
その子は結構寂しがり屋で誘ったらすぐ来てくれる友達が必要ってタイプで家が近くて子供いない私は都合良かったけど、私が近くにいなくなってその間に別の仲良い友達見つけたからもう用済みになったんだなと悟った。
インスタ見てると新しい友達できて楽しそうだし、悲しいけど仕方ないかなと思う。
私はその子にとってその程度だったんだろう。+6
-2
-
121. 匿名 2022/05/04(水) 13:58:31
>>113
別にいいよ。行かなくても。単に相手の幸せ自慢を金払って見るようなものだし。
まず、ご祝儀や自分の服で金かかるし、花嫁のドレスも何食べたかも記憶にないし。しかも結婚式後も交流続いてる友達て1割程度。自分の式でお金を回収できなかったら無駄金だよ。
+35
-1
-
122. 匿名 2022/05/04(水) 13:59:34
自分は独身だけど結婚出産した友達と以前のようには遊べないと思うよ
向こうはどうしても子供最優先になるだろうし
子供が手離れてまた遊べるってなった時に思い出してもらえたらいいなあ+18
-1
-
123. 匿名 2022/05/04(水) 14:00:41
>>32
おっしゃる通り無理する必要はないから会う頻度を減らすけれど、付き合いをやめるとかはしないかな
友人の失礼な態度に嫌な気持ちになりつつ自分もこんな風にダメな意味で厚かましくなってるのかもな…って省みるタイミングにもなっているし、楽しい場面もあるしね
+34
-0
-
124. 匿名 2022/05/04(水) 14:01:16
>>120
離れてるときに連絡してたかによる。
暇潰し要員扱いされると無理だよね+24
-0
-
125. 匿名 2022/05/04(水) 14:02:01
>>80
生産性がない状態が苦痛なのかもしれないね
話す内容も、愚痴ではなくキャリアについてとか、趣味についてとか、未来の何かについての話とか
20代だと愚痴で駄弁れるのも新鮮で楽しいんだろうけど、それすらも30代だとマンネリ化して飽きるんだろうなと思う+37
-0
-
126. 匿名 2022/05/04(水) 14:03:54
>>122
私も独身だけど、既婚子持ちの友達には気楽に声掛けられない。忙しいだろうから迷惑かなと思って。なので向こうから誘われると嬉しい。+24
-0
-
127. 匿名 2022/05/04(水) 14:04:25
>>1
そんなに男性同士ベタベタずっとと友達?
ずっと地元に居て、家族ぐるみでバーベキューして、年取ったらカメラの趣味とか?
つまらなそうな男性な気がする…
おじさん(おじいさん)って、おじさん(おじいさん)なこと嫌いよね?+7
-0
-
128. 匿名 2022/05/04(水) 14:05:43
>>28
私の友人は独身だけど、子供いても会ってくれるし、お土産くれたり、世話見てくれたりする。まぁ幼稚園の先生ってのはあるけどね。子供嫌いな独身ばかりでもないから、あなたみたいな人もいれば、そうじゃない人もいるのよ+3
-36
-
129. 匿名 2022/05/04(水) 14:08:20
結婚した人にとっては旦那と子供が世界で唯一の愛する存在で、家族さえいてたら満ち足りるから友達なんて邪魔な不要物でしかないと思う。私は未婚だけど、既婚者からはそういう気持ちが透けて見えるし、私もぞんざいに扱われたら我慢できない性格だから、距離置いた方がお互いにとって幸せなんだよな。+19
-11
-
130. 匿名 2022/05/04(水) 14:08:45
少し離れた距離に住んでる子持ちの子には声をかけづらい+7
-0
-
131. 匿名 2022/05/04(水) 14:11:42
昔の友達から久々に会おう!って連絡きて嬉しかったんだけど、私が既婚子持ちってわかった瞬間連絡途絶えたよ…
+12
-0
-
132. 匿名 2022/05/04(水) 14:13:49
入れ替わって、気づいたら一人になっちまったぜ+12
-0
-
133. 匿名 2022/05/04(水) 14:14:07
>>3
男の友情はコンドームより薄い
女は環境のせいで疎遠になりがちだからこそ
距離より分厚い友情を育もうと努力する+11
-3
-
134. 匿名 2022/05/04(水) 14:18:23
>>128
何かズレてるよ。別に元のコメ主は「独身の人は皆そう思ってる」とか書いてないでしょ。+33
-0
-
135. 匿名 2022/05/04(水) 14:21:27
>>32
いいと思う。アラフォーだと、もうよっぽどのことが無い限りその人の性格は変わらない。+41
-0
-
136. 匿名 2022/05/04(水) 14:25:11
>>8
皆がマウント取ってくると思うなら
それはマウント取られてるんじゃなくてあなたが劣等感の塊なんじゃないかと+14
-25
-
137. 匿名 2022/05/04(水) 14:25:27
結婚というよりは家購入?もしくは妊娠関係で疎遠にされました。去年春ごろ、結婚したばかりの友人にちょっとしたお祝い渡すためにランチしました。その時は向こうの新婚生活の話とか子宮系の病気の話や私の妊活(2度流産した話も)の話をしたり楽しく過ごしました。会った後もお互いのブライダルフォトの話や家購入の話とかの長文LINEを色々していたのですが、その後秋ぐらいに私が家に誘ったらLINE既読無視(今も)。親同士も知っているので親から聞いたらなんと今年に入ってから出産したとのこと。たぶん家誘った時期は妊娠していたと思うんですか、それも無視で妊娠出産の報告もなしでイライラします。自分は今妊娠しておりそういう話もできたら嬉しいけどそんな人に自分から連絡するのも馬鹿みたいと思ってしていません。
向こうもガル子(私)みたいにマンション買おうか検討してると言っていたので、じゃあもしあれだったら参考になるか分かんないけど、うちよかったら遊びにこない?言ったら既読無視でした。。気分害したのかめんどくさかったのか分かんないけど不快でした。+2
-5
-
138. 匿名 2022/05/04(水) 14:26:02
私は結婚して地元を離れたけど、自由気ままにやってるから友達とも変わらない頻度で会ってる。子持ちの子も帰省の時にタイミングが合えば会うし、独身の子とは会う+定期的に電話もするし、自分の中で何かが変わったっていうのはないなあ。(これはこれで問題なのかもしれないけど(笑))
ただ、子ども出来たら絶対こんなこと出来ないだろうなぁとは思う。子どもの有無は大きいよね。+2
-1
-
139. 匿名 2022/05/04(水) 14:26:51
>>136
いや、実際にマウント取ってくるよ+34
-2
-
140. 匿名 2022/05/04(水) 14:27:09
>>136
もうそういうコメント自体がマウントだよね笑+29
-4
-
141. 匿名 2022/05/04(水) 14:28:11
>>139
全員が全員マウント取ってくるなんてあり得なくない?+7
-0
-
142. 匿名 2022/05/04(水) 14:28:50
>>101
私と遊びたい割に遊びのランクは下げたくないみたいだし。
わかるわかる!!
私も金かかる観劇だのイベントだのは断り、映画鑑賞だのランチだの自分ができる遊びを提案したら、今度はあちらが断り続けて、今や疎遠になりました。やっぱり私と遊びたいのではなく、自分の遊びに都合良く付き合ってくれる人が欲しかったのか~て感じw今や彼女との付き合いは幻です。+61
-1
-
143. 匿名 2022/05/04(水) 14:29:21
>>48
多分それ3人で集まってるよ
+6
-7
-
144. 匿名 2022/05/04(水) 14:30:27
>>16
何度「まぼろしぃー」てIKKOのギャグをつぶやいたことか。。+5
-0
-
145. 匿名 2022/05/04(水) 14:31:33
>>140
気に入らないことを全部マウント認定してるなら皆マウント取ってくるって思考になるかも+8
-5
-
146. 匿名 2022/05/04(水) 14:33:06
>>109
いや59は素直に自分の僻んでしまっている気持ちを認めて、相手から離れようとしてるから良い気がするよ。
僻んで絡んでくるのはやばいけど。+5
-0
-
147. 匿名 2022/05/04(水) 14:34:33
>>143
嫌味な人だねあなた+8
-0
-
148. 匿名 2022/05/04(水) 14:36:06
>>141
まぁ、そういうコミュニティにいるんでしょ。
ここには普通の人にはわからない程、悲惨な人が多いみたいだし。+4
-3
-
149. 匿名 2022/05/04(水) 14:37:28
>>145
あなた私本人じゃないでしょ?
経験もしてない、分からないのにあれこれ言わないでくれる?
そういう攻撃ももううんざりなんだけど+5
-2
-
150. 匿名 2022/05/04(水) 14:37:30
>>141
ヨコだけど、ありえると思うよ。
勿論本人に問題があるんだけど、毒親の顔色伺って育った環境の人はマウント取られやすいオーラ出しがちなんだと思う。
で、そんなオーラを察知して毒親みたいな弱い人間がエネルギーを吸いに寄って来る。
ソースは私。
それに気付いて毒親と嫌な気分になる人達皆んなと距離置いたら人生が楽しくなってきた。
なんか嫌な思いしても自分が我慢すればって癖がぬけなかったんだよね。
だから全員からマウンティングされるはあり得ると思う。
+29
-0
-
151. 匿名 2022/05/04(水) 14:38:43
>>149
ヨコだけど、貴方に同意。
こういうぐいぐい来る人がいるから疲れるんだと思う。+3
-2
-
152. 匿名 2022/05/04(水) 14:38:50
>>148
なんでいちいちそうやって余計な一言付け加えるの?
現にあんたみたいな人がマウントしてるってことじゃん
自覚すれば元のコメも意味もわかるよ
マウントする人間は多い+5
-5
-
153. 匿名 2022/05/04(水) 14:38:53
>>140
部外者だけど、普通に暮らしてるとね、そう言いたくなるのよ。
悪気はないんだ。+1
-6
-
154. 匿名 2022/05/04(水) 14:39:18
>>8
何だかんだと友達は環境と運だからね。あとは自分がどれだけの魅力があるか。
+28
-1
-
155. 匿名 2022/05/04(水) 14:39:56
>>153
いや、そのコメントが嫌味凄いし悪意あると思うけど
本当に鬱陶しいからもうコメントしてこないでくれる?
人不快にして楽しい?+5
-1
-
156. 匿名 2022/05/04(水) 14:40:23
>>153
まさにこれがマウントだよね+6
-1
-
157. 匿名 2022/05/04(水) 14:40:44
…生きるの大変そうな人達が多くなってきたな+12
-2
-
158. 匿名 2022/05/04(水) 14:40:50
>>120
その友達は未婚?+0
-0
-
159. 匿名 2022/05/04(水) 14:41:10
>>154
魅力ないからマウントするの?+2
-1
-
160. 匿名 2022/05/04(水) 14:41:18
>>149
みんながみんなマウント取ってくるなんてコミュニティがやばいか認知がやばいかのどっちかだよ+9
-4
-
161. 匿名 2022/05/04(水) 14:41:24
>>157
もういい加減にして
+3
-3
-
162. 匿名 2022/05/04(水) 14:41:57
>>160
現にあんたがマウントしてるじゃん
他にもマウントしてる人集まってきてるじゃん笑
それ程いるってことだよ
普通にマウント取る人+5
-4
-
163. 匿名 2022/05/04(水) 14:42:22
もっと気楽に会話を楽しみたい。
+9
-0
-
164. 匿名 2022/05/04(水) 14:43:43
>>9
子どもが起きるからお昼寝の時間と夜はメールしないでって言われたから連絡するのやめた。いつならいいかなんて分からないし申し訳なくて。+84
-1
-
165. 匿名 2022/05/04(水) 14:44:33
>>117
着物って高いけど中古になると一気に値段下がるから、中古で好きな着物探して着るのも良いと思うけど、どうかな?
そうしたら数買えるし、失敗しても痛くないし。
何十万とか何百万の着物買う人いるけど、貴金属と違って価値が保たれにくいから、新品にこだわり過ぎなくても良いんじゃない?+1
-11
-
166. 匿名 2022/05/04(水) 14:47:44
>>20
とてもわかる。
同じレベルではなくても仲良くできるのは「じぶんと同じ環境を相手に求めない」考え方ができるひと。
既婚未婚、子ありなし、世帯年収が違っても付き合えるのは本当に貴重な友だち。
※当方は未婚+47
-0
-
167. 匿名 2022/05/04(水) 14:47:51
>>162
マウントなんてとってないけど…
おかしいから私以外の他の人にも言われてるだけなのなに+7
-0
-
168. 匿名 2022/05/04(水) 14:48:35
自分はマウント取るのは気にならないけど
他人に取られると発狂しだす
困ったもんですわ+6
-0
-
169. 匿名 2022/05/04(水) 14:49:18
>>153
貴方は鈍感なんだと思う。
+2
-2
-
170. 匿名 2022/05/04(水) 14:50:12
>>101
多分お金持ちな友達が居ないんだと思うのよね
私も結婚してから玉の輿自慢してくる子いるけど大して仲良くないのに誘われる。ミュートしてるけどTwitterでも自慢ばっかり。誰もいいね付けてない+37
-1
-
171. 匿名 2022/05/04(水) 14:53:51
>>20
そんな人といてもつまらなくない?
自分大好き自己愛味しか感じないよ
道徳観が合うとか共通項が少しあってあとは違う方が何だかんだで長く続いたけどな~
人付き合いってそもそも違った人達を知って興味持って受け入れることから始まるんじゃないの?+23
-0
-
172. 匿名 2022/05/04(水) 14:55:00
>>169
些細な事を気にしてマウントマウント言ってネガティブになるくらいなら鈍感でいいや。
鈍感力最高+3
-1
-
173. 匿名 2022/05/04(水) 14:57:20
>>21
あ、ストンときた
その通りだよね。共感できなくなったら終わり。+14
-1
-
174. 匿名 2022/05/04(水) 14:58:04
>>159
正確には、相手にとって魅力のある手放したくない人間だったらマウントはしない。人て利己的だし。
例えば三人組で遊んでたら、人気のある美人の子や気が強い子にはチヤホヤして、どうでもよい地味ブスの私には雑に扱って妙に強気になる人て、年取っても山程いるよ。私はマウントすることを肯定してる訳では全くないよ。
私もよくマウント取られて、不愉快なことをハッキリ伝えても相手は舐め腐って見下してるから、反省するどころか、さらにマウント取ってきて嫌な気持ちになり、私がぶちギレて終了したことが本当に多かったし。
大体は一人でいることが多いけど、寂しくても一人が気楽です。
+28
-0
-
175. 匿名 2022/05/04(水) 14:59:28
>>56
私も同じ理由でで20代半ばに距離を置いた友人がいる。現30前半。
向こうも話合わないと感じてたはずだし、これでいいと思う。
自分の人生に集中しよう。+30
-0
-
176. 匿名 2022/05/04(水) 15:02:51
>>175
自分の人生に集中しようて良い言葉だね。本当にそうだよね。+31
-0
-
177. 匿名 2022/05/04(水) 15:02:54
>>146
同感。自分の心の平和のために冷静に判断した結果よね。+11
-0
-
178. 匿名 2022/05/04(水) 15:04:16
>>10
すごい田舎の集落のお年寄りの人間関係とか見てるとわかる気がする
+30
-0
-
179. 匿名 2022/05/04(水) 15:05:22
別トピで見たんだけど、違う価値観の人→共通点が無いなら理解できない→人間は理解できない物を恐れる
と言う特性から違う生き方をする人は自分を脅かす存在として攻撃するらしいよ
自分の不完全さを自覚できて多面的に物事を考える人は他人への許容幅も広くなるんだって+8
-2
-
180. 匿名 2022/05/04(水) 15:08:20
>>105
ある意味女である以上夫の序列や実家の太さが当の夫や実親より女性には重要なのかもね+11
-2
-
181. 匿名 2022/05/04(水) 15:08:26
学生時代からの友達は変わらないけどなぁ。
みんなそれぞれの人生だけど。
年に1〜2回しか会わないから距離感がいいのかも?
あと色んなこと知り合ってる仲だし、楽でもあるよ。
大人になっての友達は、やっぱり子供とか仕事が変わると変わってしまう事多いけどね。+1
-0
-
182. 匿名 2022/05/04(水) 15:09:20
>>165
横だけど論点ずれてきてると思う。。+19
-0
-
183. 匿名 2022/05/04(水) 15:11:24
疎遠にはなってないけど、私がまだ独身でアラサーなので、上から目線で婚活に関するアドバイスされると距離置きたくなる
子供の頃から両親不仲なのを見てきたから結婚願望ないんだけど、それ言うと負け惜しみと思われそうだし…+10
-0
-
184. 匿名 2022/05/04(水) 15:12:06
>>8
愚痴の捌け口にされてた事に気付いた+27
-1
-
185. 匿名 2022/05/04(水) 15:12:22
一番最初の友達関係って小中学生でみんな築いてると思うけど、それって親が衣食住の面倒を見てくれて全員学校に通ってるっていう限定的な状況で作られたものなんだよね
そこまで環境が同じでもケンカしたり離れたりってあるから、社会に出て立ち場がバラバラになったら上手くいかなくて当たり前だよね+19
-0
-
186. 匿名 2022/05/04(水) 15:12:31
>>137
もしかすると137さんの流産経験に気を遣って言い出せない部分があったのかもね。流産後は報告受けるのも辛いけど報告ないのも寂しいよね。それでも既読スルーはないかなぁと思う。+7
-0
-
187. 匿名 2022/05/04(水) 15:13:00
>>141
モラハラ育ちだとモラハラが寄ってきてマウント取ったりあるよ+13
-0
-
188. 匿名 2022/05/04(水) 15:15:48
>>20
それが上手くいけばいいんだけどねー!人生のうち全部のタイミング合うのは40代ぐらいにならないとダメかもなぁ。子供もいつ授かるかわからないからね。+19
-0
-
189. 匿名 2022/05/04(水) 15:17:15
>>85
同じ境遇だと、子ども絡めた話中心にどうしてもなる。子育てしながら仕事してる悩みとか、幼稚園や小学校情報とか。独身の子に子供や旦那の話はしないけど、はっきり言って職場も住む場所も離れてしまうと話す内容減らない?健康面の話ばっかりになってる(笑)職場は何年も前に辞めてしまってるから「〇〇さんが異動した〜、△△さん覚えてる?」とか言われても分からない。共通の話題や悩みがないんだよね。みんなどんな話してるんだろ?+18
-0
-
190. 匿名 2022/05/04(水) 15:18:08
>>53
余裕のある子ばかりじゃないからね
ファミレスでさえケチろうとするほどお金ない子もいるしやっぱり合わないから疎遠気味にもなる。同窓会とか行くと結構差が出ません?+25
-0
-
191. 匿名 2022/05/04(水) 15:18:26
>>181
何人で集まってたとしてそれぞれ環境違うかなと思うんですがどんな話で盛り上がるんですか?参考にしたいです。+5
-0
-
192. 匿名 2022/05/04(水) 15:19:00
>>26
私それで少し悩んでる。
元々は近くに住んでいた友達で、毎月遊びに誘われて一緒に出掛けてた。私は時々無理してたけど、まぁ独身実家暮らしだからなんとか付き合えてた。
私が結婚し車で一時間くらいの距離に引っ越して子どもも産まれたんだけど「結婚してもママになっても変わらない関係でいてね!」と言われて相変わらず毎月遊びに誘われる。結婚して変わった、付き合い悪くなった、って思われるのが嫌でなるべく合わせてるけど正直しんどい…。ましてやコロナ禍で乳児がいる身としてはアクティブな友達と会うのも不安なんだけど、断ると「気にしすぎ」と責められ…。
なんか、私が結婚しても疎遠にならないよう、遊ぶことに意地になってる気がしてしまう。+23
-2
-
193. 匿名 2022/05/04(水) 15:25:18
>>61
私は既婚子持ちだけど、色々な立場の子がいる学生時代の仲間で話すときに子どもの話ばかりだとつまんなく感じてしまう。
子どもが小学生になったーとか、この前ベランダの鍵しめられて大変だったんだー!みたいな内容のある話なら全然いいんだけど、寝かしつけが…離乳食が…とか始まるとそれはママ友と話して…または聞きたい子に個人的に連絡して…ってなっちゃう。+50
-2
-
194. 匿名 2022/05/04(水) 15:25:27
>>141
女が集う=マウントとり合戦
持ち物、仕事、男、食事内容、住んでいるところ、旅行 etc.+10
-0
-
195. 匿名 2022/05/04(水) 15:28:13
所詮他人、みんな別々の人生
分かり合えないけど、縁があったりタイミング合えば、分かり合うフリをして仲良しごっこするだけ+5
-0
-
196. 匿名 2022/05/04(水) 15:29:12
>>113
お金かからなくてええやん+12
-0
-
197. 匿名 2022/05/04(水) 15:29:13
>>111
自分の周りの話になるけど、一度も地元から出たことなく地元のいつメン?と限られたコミュニティでつるんでる人って、卒業してからこちらも生活環境や交友関係も大きく変わって疎遠になったりしてるのに、久しぶりに会えば学生時代のカーストの感覚をいつまでも持ち出してくる人とか多いから会わないようにしてる
健全な関係性の相手とだったら微笑ましい「昔と変わらないねー」ってやり取りも、地元のマイルドヤンキーのそれはかつて下に見てた相手はそのままそこにいてという願望の押し付けだったりするのよね
変わろう、挑戦しようとする事を横からおちょくって邪魔しようとしたりして障壁にしかならない+32
-0
-
198. 匿名 2022/05/04(水) 15:32:57
>>124
>>158
離れている時にも定期的に連絡はしていて、コロナ禍になる前は子供もいなかったしよく帰省していてその時に会っていましたが、ここ2年はコロナ禍で帰省せず会っていませんでした。丁度コロナ禍が始まる直前に妊娠しました。
友達は既婚で子供もいます。
その子の子供が幼稚園に行き出してママ友が増えたのもあるかなと思います。
共通の友達とグループLINEもしていますが、近くにいない他の友達に対する返信もスルーが多いです。+5
-0
-
199. 匿名 2022/05/04(水) 15:35:17
>>191
5〜6人で集まります。高校の時の友達で35歳。
10代で産んだ子、去年産んだ子、独身の子、働き者の子、水商売の子、など色々ですが、子供の話とか、お金の話とか、彼氏旦那の話とか普通に話します。
変に気を使わず話せるのが、学生時代からの仲なのかな?と思いますね。大人になってからだと、特にお金の話とかできないですしね笑笑+5
-1
-
200. 匿名 2022/05/04(水) 15:46:18
>>199
皆さんそれぞれ環境全然違う中で定期的に集まれるのほんとすごいですよ!私だったら途中で離脱しそうなラインナップです笑 尊敬します。これからもぜひ関係を続けてくださいね。+7
-0
-
201. 匿名 2022/05/04(水) 15:48:14
>>174
よこ
全く同じ経験してるけど相手によると思う
自分の場合は相手がAC拗らせタイプが多くて愛着障害の試し行為的に嫌な事をされてきた
こちらも話したり伝えたり都度都度していたけどブチキレる迄行かないと止めないんだよね、そうした人って
で、私は何度も諭しているのにキレるまでやる奴は今後も変わらないと思っているから絶縁する
改心して変われる人ならもっと早くに変わってるしね
嫌な甘え方なのか友人の頭数減るのが嫌だからか必ずその後にロミオメール来るけどスルー終了
魅力云々より圧が無い相手だから甘え腐ってマウントする人も多いと思うよ
特に普段怒らないタイプは嘗められる
いざキレてからオタオタしだす人だらけすぎて、後悔するくらいなら最初からするな!って気持ちになることばかりだったわ+10
-0
-
202. 匿名 2022/05/04(水) 15:48:27
>>171
元コメは多少の皮肉もこめて書いてると思ったけど。最後に(まあ無理だけど)が付く感じ。+9
-0
-
203. 匿名 2022/05/04(水) 15:52:13
>>10
離婚も仕方ないことってことでオケ?+2
-0
-
204. 匿名 2022/05/04(水) 15:53:31
>>202
ちょっとそれは思ったけど()内も最後につけないと解らない人多数だと思ったからあえて書いたのよ~
真面目に同じことが正義
それ以外は認めない!って結束する集まりあるからね
そうしたものほど実はつまらんし脆い+10
-1
-
205. 匿名 2022/05/04(水) 15:57:43
>>203
法律的に家族になるってことだから友達よりは簡単に離れないとは思うけど、究極、人の縁ってそういうことだとは思う。現実的なことは置いといて、お互い一緒にいる必要が無くなったら離れればいい。+6
-0
-
206. 匿名 2022/05/04(水) 16:02:46
>>101
そこまで誘ってくるなら、ぶっちゃけ費用は相手持ちにしてほしいね+15
-1
-
207. 匿名 2022/05/04(水) 16:06:02
>>29
出産できない男性だし
育児も家事も昼夜逆転のバーテンダーが中心的に出来ないだろうし説得力皆無だよね
バーテンダーばかりで遊んでいたら家のことほったらかしじゃないかと思う+5
-2
-
208. 匿名 2022/05/04(水) 16:06:55
小さい子供いると結婚式参列が億劫で仕方ない…
旦那に預けるけど、早く帰りたいなーって思っちゃう。
移動含め半日かかるしね〜
三万払って欠席にしようかな。+12
-2
-
209. 匿名 2022/05/04(水) 16:07:41
>>200
ありがとうございます(^^)
今月また会うので楽しみに行ってきます‼︎+2
-0
-
210. 匿名 2022/05/04(水) 16:10:37
友達が結婚しても2人で出かけたり旅行したり出来る
ただ妊娠するとすべてが終わり出来なくなる
喜ばしいことだけど友達の一番大切なのは子供なんだろうなって悲しくなる。
子供ができて大きく変わるのは女性なんだろうなぁ
+36
-3
-
211. 匿名 2022/05/04(水) 16:13:11
>>210
友達にはもうわけないけど、完全に子供が1番になってしまったなあ…
口では旅行とか遊びとか行こうねっていうけど、
また自由に行けるようになるの十数年後とかだなあ…って内心思ってる。
ちょっと数時間お茶するのでも子供が気になってる。
まだ小さいからかな!ある程度成長すれば感覚は変わってくるかも。+28
-4
-
212. 匿名 2022/05/04(水) 16:15:24
>>201
いざキレてからオタオタしだす人だらけすぎて、後悔するくらいなら最初からするな!って気持ちになることばかりだったわ
最後のこの言葉に、強く頷いたよ。そう!!また圧が無い人に強く出るてのもわかる~。腹立つよね。
確かに私も何人かに「私のお母さんだったら良いのに」て言われたことある。この人達は私へのマウントだけでなく自分の愚痴も酷かった!そもそもお母さんて何だよて話。「私はあなたの親ではない。本当のお母さんとちゃんとお話して下さい」て言えば良かった。私に甘えてたんだろうけど同年代だし全くの他人だし、思い出すとモヤモヤする。+13
-0
-
213. 匿名 2022/05/04(水) 16:15:59
1番仲良かった子たちのグループが最近出産ラッシュで、子供の話を気兼ねなくできるようになったのがすごく嬉しい。
連絡も増えたし、子供連れて気軽に会いやすくなった!
どんなに昔から仲良くても出産すると一旦疎遠にはなるかも。+5
-7
-
214. 匿名 2022/05/04(水) 16:19:46
>>1
学生時代の地元の友達は数人だけど、みんな独身既婚子あり子無し様々だけど、今でも仲良くしてる。
もちろん、住む場所もバラバラだから会う回数は減って年1.2回しか会えないけど。
あとはたまにライン電話したり。
ここ見てると私は友人に恵まれたんだなぁ。って思う。+2
-15
-
215. 匿名 2022/05/04(水) 16:22:36
>>6
いや、友達に恵まれたと思って
常に変わらない自分達に言い訳してるとも言える。
価値観が変わることは、成長でもあるし。+41
-4
-
216. 匿名 2022/05/04(水) 16:22:52
>>190
見えますよねー。私は同窓会断ってます。あれは人生上手く行ってる人が行くところ。そもそも、そんなに好きな同級生もいないから行かないんだけど。+24
-2
-
217. 匿名 2022/05/04(水) 16:25:29
>>87
私も子持ちだけど、ママ友と共通の話題はあるけど、会ったり話しててほんとに楽しい!みたいな気持ちにはならないんだよね。
いつもどこか気を使って話題や言葉を選んで接しているかんじ。
母親歴まだ8年くらいだけど、学生時代の友達みたいな関係になれそうなママ友はまだ0だな。+24
-1
-
218. 匿名 2022/05/04(水) 16:27:08
付かず離れずの距離が人間関係には調度いい、それは親子、きょうだい、友達にもいえる。
だから私軸で会えるタイミングに連絡して友達がその時合えば、会えなかった間の話をお互いしてスッキリ別れる。
あの子も色々あっても頑張ってる私もと、、話題の中で環境違えばまた知らない事が知れたりするし深く考えてないかな私はだけど
+12
-0
-
219. 匿名 2022/05/04(水) 16:46:03
>>1
響いた。アラフォー友達0+13
-0
-
220. 匿名 2022/05/04(水) 16:58:06
>>211
それが普通だし子供は親がいなきゃ生きていけないから当たり前なんだけどね
なんか寂しく感じるのよね
まぁ仕方がないんだけど。+15
-1
-
221. 匿名 2022/05/04(水) 17:03:20
>>51
私はその逆です。
向こうが彼氏できた途端、私のこと見下してきてマウント取られました。
それ以来疎遠です。+5
-0
-
222. 匿名 2022/05/04(水) 17:10:28
私はキャリアを積んでる時に周りの友達は出産ラッシュだった。だんだんと会う時の話題や価値観が合わなくてしんどくなった時に母親に相談したら
「女の人は就職、結婚、妊娠、出産、子育てなどその時々で立つステージが変わるもの。別のステージに居る人とそりゃ話は合わないし、価値観なんて言わずもがな。
だから離れなさい。本当に仲が良ければまたどこかで交わるから」と言われ少し距離とったら楽になった。
自分が出産したらまた会うのが苦痛じゃなくなるから不思議+13
-4
-
223. 匿名 2022/05/04(水) 17:16:18
>>56
わかります。家族との仲の良さって大事ですよね…私も家庭環境が悪いので、仲が良い人を見ると羨ましくてどんなに仲良い子でも途中でしんどくなってしまう。+16
-0
-
224. 匿名 2022/05/04(水) 17:21:16
>>11
これ独身時代に出会って疎遠になった人がいる既婚の人がよく言ってるけど本気でそう思ってるの?
私は疎遠になった既婚の元友と子供が成人したから会おうって言われたらたぶん笑ってしまう
覆水盆に返らずってことわざあるけど本当にそうだと思う+52
-9
-
225. 匿名 2022/05/04(水) 17:52:50
ほんとに親友なら結婚してようが子供いようが仲良くしてると思う+6
-0
-
226. 匿名 2022/05/04(水) 17:53:27
>>188
進学先や就職先、結婚、孫もあるし
勝ってないと嫌な人は一人。優れた人も1人になりがちー。家庭が幸せならいいかもしれないけどねー+1
-0
-
227. 匿名 2022/05/04(水) 17:55:48
>>210
わかる。けどもし自分が出産したとして、今と同じように友達と遊べる自信はないし、自分の母親が自分を置いてしょっちゅう友達と遊んでたか?と思うとそんなこともなかった。からやっぱり仕方ないよね。+23
-1
-
228. 匿名 2022/05/04(水) 17:56:40
>>136
グループがあったら大体一人ターゲットになっていじられる
家族内ですら無意識に標的が一人作られる
そうやって人はバランスを取ってる
マウントを取られる人の被害妄想ではない
+15
-0
-
229. 匿名 2022/05/04(水) 18:52:43
>>9
結婚した友達とは、連絡も途絶えがちになり、年賀状だけのやり取り。急に会いたい、ご飯に行こうと連絡がきて、楽しみにして行ったら離婚していた。結局、その程度の付き合いだと思って、こっちから連絡するのをやめた。+47
-5
-
230. 匿名 2022/05/04(水) 19:17:16
お互い見る景色が変わるんだから仕方ないよ。いつまでも同じ景色を見てるわけにもいかないし。+6
-1
-
231. 匿名 2022/05/04(水) 19:17:44
>>210
私の子は小学生だし、私が専業で、私の実家近くに暮らしてておばあちゃん子になってくれたから週末限定にはなるけど夜も出やすくなった(夫の休みは殆ど平日であてにならない)少なくとも赤ちゃんの頃よりは自由にできるようになって来たけど、会いたいなと思う友人は赤ちゃんや未就園児のママの子が多くてなかなか会えないでいますね。
そのうちの1人とこのゴールデンウィーク中に会いたくてLINEしたらお子さんが来月頭にオペ控えてて会えないと返事が来たし。+1
-2
-
232. 匿名 2022/05/04(水) 19:19:53
>>10
そうじゃないの?今子育て中だから同じ境遇の人が多いよ。学生時代の友達は年1とかだよ。それでも友達だから相手を尊重してるから長く続く。+2
-1
-
233. 匿名 2022/05/04(水) 19:55:06
>>10
離婚も仕方ないことってことでオケ?+0
-0
-
234. 匿名 2022/05/04(水) 20:21:29
>>136
努力して何か成果を得たり成長すると否定したり急に怒り出すんだよなぁ
だからあなたはダメなのよってもう言えないから+6
-0
-
235. 匿名 2022/05/04(水) 20:21:32
そりゃ結婚にすら至らない
おブス様はどんどん疎遠になるやろ
そして孤独になる
20代後半で焦りまくる←今の私+2
-4
-
236. 匿名 2022/05/04(水) 20:24:44
環境変わったら、合わなくなるのは当たり前だと思う。
でもずーっと変わらないのは難しい。
だから話題に気をつけて、相手に不快にさせないよう気をつけるけど、それはそれで疲れる。
人付き合いだから当然なんだけどね。
でも中にはそういう無言のルールに気が付かない(というかマウント取りたがる自己顕示欲強い)人がいて、そうなると付き合いは続かなくなるよね。
私も学生時代とか子供できてからとか、その都度友達が入れ替わってきているな。
+7
-0
-
237. 匿名 2022/05/04(水) 20:32:26
>>210
10年以上の付き合いの友達が最近妊娠した。
なんとも言えないもやもやがあって、じっくり考えたら、ライフステージが変わることに対する嫉妬とかじゃなくて、単純にこれまでのように会えなくなることが寂しいんだと気づいた。+22
-0
-
238. 匿名 2022/05/04(水) 20:53:15
>>1
田舎出身者と都会出身者の理想のステータスみたいなのって全然感覚が違うなって思ってた
いかに地元の仲間がいるか、未だにつるんでるかが人の魅力に反映してると思ってそうな地方出身者よく見てきた
逆に都会に生まれ育ってて地元しか交友関係ない人って代々底辺なイメージ+8
-1
-
239. 匿名 2022/05/04(水) 20:55:44
>>211
未婚は自分が1番大事だから
申し訳ないとか遊んでても子供が気になるとか思われてたり出来もしないのに遊びにいこうだとか言われたらきちんと察するわけですよ
だから既婚の友達に時が過ぎてから連絡してこられても今さら何を言ってるんだってなるわけですよ
別にお互い悪くないし独身は独身で好きに過ごすから中途半端に気を使わないで旦那さんと子供と仲良くしてほしい
+13
-5
-
240. 匿名 2022/05/04(水) 21:07:44
>>214
新天地の生活があまり変化無いとか充実してない同士だと続くよね
+5
-0
-
241. 匿名 2022/05/04(水) 21:33:39
>>240
失礼すぎるわ+2
-1
-
242. 匿名 2022/05/04(水) 21:34:03
>>15
ほんとだね。
たまたま電車に乗り合わせただけ。
ヒロトの言葉が浮かんだよ。
私もずーっと、なんで名簿順で席が近くだった子達と仲良しグループ?ってマジで疑問しかなかったわ。+17
-0
-
243. 匿名 2022/05/04(水) 21:40:12
小学生高学年の頃から仲良くなってかれこれ20年の付き合いになる友人が一人居て、私は既婚、友人は独身と立場は変わったけどとても仲良く出来ているよ。そんな関係もいつかは終わるのかな?+3
-1
-
244. 匿名 2022/05/04(水) 21:51:08
>>6
その通りです
友達だけでなく家族にも恵まれなかったです
人間関係そのものが駄目でした
来世に期待です+14
-1
-
245. 匿名 2022/05/04(水) 21:57:43
子の進路
仕方ない+0
-0
-
246. 匿名 2022/05/04(水) 22:08:39
>>52
財布の中身というのは、どれぐらいの差をいうの?+0
-0
-
247. 匿名 2022/05/04(水) 22:10:46
元々遊ぶ予定を合わせたりする時にしかLINEやメールをしない方だったから、上京したり転職や転勤の度に疎遠になるんだけど…そんな人居るかな?+3
-0
-
248. 匿名 2022/05/04(水) 22:14:28
>>224
その通り。自分が時間できたからって何十年後に連絡もらっても苦笑ものだよ。
友人関係は、無理なくほんの少しでもいいからお互いに水を遣り続けて、好意を示すのが大事+35
-1
-
249. 匿名 2022/05/04(水) 22:38:35
>>32
同じような事がありました。自分語りですみません。
30年来の友人がいましたが、遠慮がなくなりこちらに対して酷い事も言いたい放題、私を否定するくせに依存してきたり、自分でやるべき事まで私にやらせようとしてきたり。やんわり注意したのですが伝わらず。先日はっきり「そんな言動はやめて欲しい」と言ったら「そんな風に思われていたなんて!」と涙目で言われました。まるで被害者気取りです。そのとき力が抜けました。もう昔のような対等な交流はできない事が分かりました。
仲が良かった時の思い出だけ大切にしまっておきます。疎遠は残念だけど、仕方ない。気の合う友人とだけ付き合っていきます。+37
-0
-
250. 匿名 2022/05/04(水) 22:44:07
>>1
でも結婚祝い貰っておいてはい、サヨウナラって出来ない+4
-0
-
251. 匿名 2022/05/04(水) 22:44:32
>>237
こうした人は寂しい気持ち分散させて他に楽しみ見つけて過ごせば育児落ち着いた数年後から又仲良く会えるようになる人だわ
寂しさから嫌がらせや当たり散らしされたら一気にそれまでの付き合いが終わる
子供や育児だけはどうにもならんのよ
面倒見ないと生きていけないし、産んだ責任あるし
友人には悪いけど自分の食事や睡眠すらままならない時に独身の頃と同じように遊び誘われてもそれは無理
二時間あればその分寝たい…とか本当に壮絶な状態の時もあって全く先が見えない
面倒見てくれる人が居ないと身動き取れない時期ってあるよ+10
-6
-
252. 匿名 2022/05/04(水) 22:48:03
>>89
私も友人にアテにされました。
私の仕事に関わる事で、長年の友人に「タダでやってよ!友達なんだからいいでしょ!」と言われ
「トラブルになると嫌だし他の人に頼んで」と返事したら
「イヤ!だってお金かかるじゃん!旦那もガル子に頼めばって言ってたし!」と言われ疎遠にしました。
利用する気マンマンだし、何なら下に見られてたとわかりました。+35
-1
-
253. 匿名 2022/05/04(水) 22:51:13
>>166
こっちがそう思って付き合ってたら相手の方が嫌がって離れたのと、マウント取ってくる子しか居なくなった。+6
-0
-
254. 匿名 2022/05/04(水) 22:53:14
>>101
ただあなたの事が好きなんだと思うよ。
一応第一希望として声かけてみてるだけかもよ。
あなたがもう少し単価低い所とかを本音で答えてくれれば合わせてくれると思うんだけどな。+13
-0
-
255. 匿名 2022/05/04(水) 22:56:12
>>224
会いたいけどお互い世界が違うからなかなか会えないねって事をお互いに理解した上で疎遠ならまた状況が変われば仲良くなるんじゃない?
私は結婚して子どもいて忙しいしバイバイ〜!とかして疎遠にした訳じゃないよ+29
-4
-
256. 匿名 2022/05/04(水) 23:03:55
>>164
メールとかLINEはいつでも見れるのがメリットなのにね。通知切っておけばいい。+46
-0
-
257. 匿名 2022/05/04(水) 23:06:16
同時期に結婚した友達はすぐ妊娠して出産、私は不妊治療してもなかなか出来ず…。コロナ禍もあり、疎遠気味になってます…+11
-1
-
258. 匿名 2022/05/04(水) 23:06:58
>>150
私も毒親だからよくわかる。人の顔色伺うのが芯から染みついてるから、いつも自分を卑下しつつ他人をよいしょして聞き役に回るというのかな。
なんうつか自分の意思とは反して、話し手を気持ちよくさせることが得意になっているのよね…
サンドバックにされることに慣れてしまっているというか、そうされても自分は仕方ないと誤った思考になる家庭環境で育ったせいというか。
だからなのか、マウント取って気持ちよくなるのが好きな人は、よくお出かけやらBBQやら、しつこいくらいに誘いが来るよw
今までは嫌々誘いに乗ってたんだけど、コロナ禍を利用して距離をおくようにした。
こちらのことをちゃんと大切にしてくれる人は、しつこく誘ってきたりしないし、こちらのことを気づかってくれるから、今度はこちらから誘おう!となる。+20
-0
-
259. 匿名 2022/05/04(水) 23:14:50
>>246
使えるお金が大きく開いてきたらかな。たとえば、3000円超えのランチを高くてしんどいと思うか、お互いにサラリと出せるか。+7
-0
-
260. 匿名 2022/05/04(水) 23:27:37
>>1
“去る者は追わず来る者は選ぶ”の方が良いよ!
悪い奴は計画的に寄ってくるから!+15
-0
-
261. 匿名 2022/05/04(水) 23:29:13
私は長年独身、晩婚で子なしだけど。
既婚未婚、子供あるなしって関係ない気がする。単にお互いが合う話ができるかどうか。子持ちでも自分の子供のことしか話さない子は疎遠になるし、子持ちでもこっちが楽しめそうな子供の話をする子とは友情は途切れない。
独身の子にも配慮して、「仕事とかどう?」って聞ける配慮がある人が続く。「なんでまだ結婚しないの?」って自分のステージに寄せた発言をする子は会うのなんか嫌になる。
話を合わさない人に会いたい人なんて、そうそういない。ただそれだけじゃないかと。+30
-4
-
262. 匿名 2022/05/04(水) 23:35:18
>>101
私は独身貴族の子がそんな感じ。
いつも行ってる高いところに行きたい気持ちもわかるから、会う頻度を半分にした。年1か2回しか会わない。
旅行も他の友達の予約を先に入れて、高級旅館には泊まらない。遠方にある友人の家には泊まりにいく。
こっちも独身だけど貴族じゃないから、予算内で納まるようにこっそり計画。高い飯一緒に食べてれば、まあどっちも満足するし。+7
-1
-
263. 匿名 2022/05/04(水) 23:37:50
結婚だけじゃなく、恋人出来始めてから疎遠になる事あるよね。+1
-0
-
264. 匿名 2022/05/04(水) 23:47:30
>>255
まぁならないよね
したい人はすりゃいいとは思うけど+4
-0
-
265. 匿名 2022/05/04(水) 23:50:35
>>192
横だけど分かるよー。私は向こうに子供が産まれてからラインでデリカシー無いことやこっちをバカにした発言が増えて嫌になった。
縁切るのがいいって分かるけど付き合いが長いと自分が冷たい人間なのかと悩んじゃう。
でも192さんを客観的に見ると本音を言って距離おいて正解だと思う。私もそうしなきゃなって思った。+20
-0
-
266. 匿名 2022/05/04(水) 23:54:14
>>210
出産したら友達が急に上から目線になったり、無神経なこと言ってきたりするようになった
こんな経験ある人多い?+31
-1
-
267. 匿名 2022/05/05(木) 00:05:32
>>136
弱者嫌悪って知ってる?
弱者になりたくないから(自分を強く見せたいから)、だれもが自分より弱い人を無意識に探して貶めてるって本能なんだけど、これが弱い人はどうしても標的にされる。+3
-1
-
268. 匿名 2022/05/05(木) 00:06:18
>>136
と言うふうに釘指しておかないと、悪者にされちゃうもんね〜。必死過ぎる(笑)+2
-3
-
269. 匿名 2022/05/05(木) 00:12:03
結婚や出産で自己中に変わる子もいるし、独身で拗れてかまってちゃんになる人もいるよね。
立場が変わっても付き合いのある人は、結局人柄というか、ずーっと精神が安定してる人かな。+13
-0
-
270. 匿名 2022/05/05(木) 00:16:06
マイナスかもしれないけど
友達が妊娠したのを機に疎遠になったな。
理由は、転職活動してるって聞いてたら
まさかの妊娠して、働かずにいる事に
普通にイラッとムカついたから笑+6
-10
-
271. 匿名 2022/05/05(木) 00:47:57
20年くらい続く学生時代の友人、
私が結婚したときも出産したときも、
LINEでおめでとうだけだったけど、普通かな?
仲良かったらお祝いとか送るのではないかなと思ってたけど…
言葉だけなのって実は嫌われてるのかな?
ちなみにその友人は以前別の友人に出産祝いゆ買ってたのを見たから、お祝いあげる習慣はあるかと思う。+12
-1
-
272. 匿名 2022/05/05(木) 00:49:20
>>12
そうなんだよねー。そのサクッと飲みに行ける友達が一番重要なんだけどなー。子供が自立すると、つくづく思う。
+7
-0
-
273. 匿名 2022/05/05(木) 00:55:30
私独身で結婚願望ないんだけど
結婚しなきゃ!子供かわいいよ!って自分の価値観押し付けてくる友達とはストレス溜まるので疎遠にした。
同じ既婚でもそんなような事をわざわざ言って来ない友達とは今でも仲良しだわ+21
-0
-
274. 匿名 2022/05/05(木) 01:04:34
>>28
私は専業
業種、職種によっては、既婚未婚の友達の仕事の話が本当につまらない
私からは子供の話もタブーになりがちだから話さない
アラフォーの恋愛話は聞きたくない
私の趣味は絵を描くことなんだけど、これも興味がない人には楽しくないだろう
コスメの話も興味がない
旅行もコロナで行けなくなった
学生時代の同級生なんだけど、何を話せば良いのだろう+0
-13
-
275. 匿名 2022/05/05(木) 01:14:05
>>274
もはやはっきり話すことがないと伝えて疎遠にして構わないと思うよ
つまんない聞きたくない興味がないって家族と自分の趣味のことは話せないって歩み寄る気もない身勝手の4重苦
家族と趣味仲間とだけ遊びなさいよ+14
-1
-
276. 匿名 2022/05/05(木) 01:18:28
>>270
なんでムカつくの?
貴方に関係ないじゃない+10
-1
-
277. 匿名 2022/05/05(木) 01:25:33
>>20
うわ、
そういう人生、凄いイヤだわ。。
うざーって感じ…
+12
-0
-
278. 匿名 2022/05/05(木) 01:26:52
結婚や出産までいかなくても卒業と就職と引っ越しの時点でもうみんな疎遠なんだけど
一つのコミュニティから抜けたらもう関わりがなくなる
継続して人間関係築いたことないなぁ
お一人様にはもう慣れた+6
-0
-
279. 匿名 2022/05/05(木) 01:27:46
>>229
それって、大変過ぎて友達にも言えなかったから連絡来たんじゃないんですか?ちょっと離れてたり、夜中も連絡取れたら良いけど、すごい大変だもん、手続き。私は、それからネットワーク言われたり宗教言われたり色々されてそれでも差しないタイプだったんだけど、お礼も言われず連絡も来ないよ。
元々、迷惑かけまくる嫌いな友人が勝手に長く嫌がらせして来てただけだから、こっちのタイミングで円が切れずほんとに不快だけど、嫌すぎて自殺未遂しちゃうから相手が離婚したタイミングでこちらも終わらせた。自分直す努力くらいしたら良かったのに、と思う。+11
-3
-
280. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:05
>>275
ちゃんと読んでなくて草
こちらは気遣ってつまらなそうな話題は避けているし、ちゃんと聞く態度は持ってるよ今は
でもその同級生の中の一部はその態度を持っていないし、話題がつまらないのよ
話が楽しくできる同級生同士で集まれたら良いんだけどね+1
-14
-
281. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:40
同じ子持ちでもリア充アピール育児してる子とは疎遠になったよ。
不妊治療で妊娠したのうれしかったと思うけど、私が切迫早産で入院中に、妊娠報告パーティーを企画してグループLINEに送って来た。悪気はないのは分かるけど。+5
-0
-
282. 匿名 2022/05/05(木) 01:43:14
>>280
いやいや貴方が読み返しなよ
一部の同級生とか全く書いてないじゃない
あと仲が良い子だけ会って良いと思うよ+10
-1
-
283. 匿名 2022/05/05(木) 01:49:58
>>2
格差ができると無意識のうちにマウンティングが起きるんだよね
だからマウントされた方から避けるようになる+4
-0
-
284. 匿名 2022/05/05(木) 01:55:46
>>282
何言ってるの?一部って言葉は使っていないけど業種職種によってはつまらない、と書いてるじゃん
読解力なさすぎ
+1
-9
-
285. 匿名 2022/05/05(木) 02:09:23
>>261
ほんとそうだと思う
自分と異なる立場の人に対しても興味を持って好意的に接することができるかどうかだよね
これって既婚/独身かに限った話でなく、経済格差がある相手や異業種の相手に対しても当てはまること
立場が変わった友人と仲良くできない人って、結局は自分と同質の人としかつるめない人なんだよね+15
-0
-
286. 匿名 2022/05/05(木) 02:12:20
幼稚園からの友達が1人だけ居たけど35歳の時に縁が切れちゃった
環境の変化とかメンタルの事とか誰が悪いとか理由無く仕方ないことが多いよね
+8
-0
-
287. 匿名 2022/05/05(木) 02:14:40
>>6
恵まれてると思ってその環境に甘えてるといつの間にか居なくなるよ+9
-0
-
288. 匿名 2022/05/05(木) 03:32:24
>>264
ヨコだけど、なんか上から目線だね。
幼稚だしめんどくさい。
子供が成人したら会おうねって事じゃなく、子育てが終わってステージが変われば、またどこかで縁がつながって仲良くできるかもねって事だよね。
一回切れたらもう知らないって、本当ガキっぽい。+9
-2
-
289. 匿名 2022/05/05(木) 03:42:14
>>67
なんでなんだろう。なんとなく、社会性が薄そうな気がしてるんだけど。
ちょっと恥ずかしいから、気を付けようかな。
+3
-0
-
290. 匿名 2022/05/05(木) 03:57:16
>>105
ヨコ……これの深い本当の意味は
経済状況が同じイコール「女同士はフィフティフィフティ」が友情の基本だからさ
どっちかが得して、どっちかが損するが「絶対に許せないのが女」って意味だよ!
経済以前に「全てが同類・同格」でないと、女性は友人には選ばないって事。
格下も嫌だし、格上の友達はもっと嫌って研究結果だったよ!
本来「その傾向にあり」とされる性別傾向の一種で、それを具体的に調べたみたい。
男は何故か?極端な話、タカられると言う意味で無く、奢りっぱなしでも友情を
保てる人は居るんだよ、逆に奢られっぱなしの人は、何らかの事を相手に提供し
友情に「金や格差」は基本関係無い人逹が男性には一定数居るけど、女は皆無……
だけどこの研究結果の不思議なのは、女は同格になった女には甘く、貧乏人が何らかで
お金を持てば即座に、自身と同格として扱うのは「女」(結婚も含めてだろうね)
男は何らかで貧乏な「男」がお金を持っても、絶対に同格とは見なさない傾向ありなのよね
下手したら、自分が金銭的に支援してる男の方が「同格」に近いと思ってる傾向があるの。
この結果を踏まえ……
女は形式と同等ささえがあれば仲間と見なす、男は実力が備わって無ければ形式はあっても
絶対に仲間とは見なさない。+1
-6
-
291. 匿名 2022/05/05(木) 04:04:09
>>135
悲しいけどほんとそう
アラフォーから見下しやマウントが始まって、微妙な年頃だし…とアラフィフまで10年ほど頑張ってみたけどひどくなる一方だった
大事にしてくれない相手に時間を使ってしまった虚しさだけが残ったわ+20
-0
-
292. 匿名 2022/05/05(木) 04:11:17
>>3
かわいちょw+2
-1
-
293. 匿名 2022/05/05(木) 04:13:22
結婚して疎遠になった子もいればまだ友達な子もいるし
今疎遠でも子供が大きくなって時間できたらまた遊んだりするし
そんなもんだと思う+4
-0
-
294. 匿名 2022/05/05(木) 04:47:08
>>8
それね
環境変わった途端にマウントされ
便利に使われ
財布をあてにされ
本人は無意識のようだけど、さんざん傷つけられたから疎遠にしたのに、子ども大きくなったからって昔のようには戻れないよ+6
-0
-
295. 匿名 2022/05/05(木) 04:55:51
>>76
これすごくわかる+5
-0
-
296. 匿名 2022/05/05(木) 04:58:25
>>26
すごいわかる
小学生からの友達グループ
いつまでたっても「親友」って言われる
そんなもうみんな仲良くないやん...て
私は好きだけど、グループの中にあきらかに冷めてる子がいるのわかっちゃう。
その1人が、自分が子供産んだ時はお祝いされてナンボだったのに、次に子供産んだ子がチヤホヤされだしたら 完全に無視な子がいて引いたよ。+13
-0
-
297. 匿名 2022/05/05(木) 05:11:23
お互いの出会い方、これまでの付き合い方、意思疎通が出来るかで、疎遠になるか続くかに関係してくると思います。
当方、独身のアラフォー女です。
私としては、出会った時に ある程度 決まってると思いますが、どちらかが誘ってばかり 誘われてばなりの関係は いずれ続かなくなると思います。
友達というのは、負担をかけられても良いと表向きは伝えてたりしても 双方にそう思ってるとは限らないのでは ないでしょうか…。
そういった意味で、学生時代からの友達や 誘い誘われなくても 会うタイミングが決まっていたりすると こちらもそのタイミングに合わせて動きやすい。
もし都合が悪くても、また合えばという望みがありますし…。
その点、社会人になってからの友達というのは お互いの環境の変化で疎遠になりやすいと思います。
どちらかが調整しないといけない関係は、迷惑をかけてると思いがちですし 特に片方が結婚したりすれば、こちらの優先順位が下がることに会う事の意味を考えてしまいます。
年に2〜3回や、グループで会うなど やはりある程度 定期的に会えるという期待があれば 続くと思うのですが、いろんな付き合いがありますし難しいように思いますね。
やはり幼なじみや、同級生などは 昔からある程度 想定してる中での付き合いですし 続きやすいように思います。
それでも、幼なじみや同級生でも結婚したり生活環境が変われば疎遠になる可能性も否定できません。
このトピックを読んで、友達関係を続けることの難しさを改めて感じました。
人生とは変化がつきものです。
その時その時で後悔のないように、していきたい。
いろいろあって、気持ちが挫けそうな時もありますが 自然のままに過ごしていきたいと思います。+3
-0
-
298. 匿名 2022/05/05(木) 05:30:02
子供がいる友達と話が合わなくなってきた。
それぞれ優先順位が変わってくるよね+2
-0
-
299. 匿名 2022/05/05(木) 05:32:28
>>224
狭量な考えかただね。+6
-4
-
300. 匿名 2022/05/05(木) 05:42:56
例え友人に家庭ができて優先順位が変わったとしても私からしたら友人は友人だし、時間やタイミングが合えばその時会えれば良いし、会えないからもう友人ではなくなるわけじゃない。
友人が頑張っているなら私も頑張る。+4
-1
-
301. 匿名 2022/05/05(木) 06:05:49
>>298
話が合わないを通り越した
必ず子ども連れ
子どもが希望する行き先
食べ物も子どもに合わせる
取り分けにされる
子どもが食べ散らかすからろくに食べらない
大人の頭数で割り勘される
話題はすべて子どものこと
疎遠になるべくしてなったと思う
+22
-2
-
302. 匿名 2022/05/05(木) 06:13:11
>>301
分かる。
暗黙の了解でこちらが合わせないといけないのよね・・・ こっちはゆっくり食事したいのに。
子供連れて来ないでとは言いにくいから、自然と疎遠になる。+13
-1
-
303. 匿名 2022/05/05(木) 06:32:10
>>302
一度、仕事の話をしたことがある
その日は子どもたちは実家にお泊りだからと大人3人で会ってて、みな元同業者だから
仕事してないから、その話つまんないって言われたの
私、子どもいない(不妊で授かれなかった)けど、ずっと合わせてきたのに…?
もう無理だなって感じた出来事のひとつ+27
-0
-
304. 匿名 2022/05/05(木) 06:48:06
>>266
ある。マタニティー&産後ハイの友達3人にされたw
長い付き合いの子たちだから驚いたけど、ホルモンの影響もあるのかな?
育児家事日記や子供の写真をけっこうな頻度で送られたり…(こちらの報告や写真には興味なし)
こちらが失恋中だと話しても、緊急事態宣言下でも配慮ゼロで、「充実してなさそうながる子に幸せをお裾分け!祝いに来い抱っこしろ!」みたいな言動とか…
出産前後のハイはホルモンのせいだと思いたいけど、モヤモヤは消えないし距離置いてる。+12
-1
-
305. 匿名 2022/05/05(木) 07:21:00
わたしは子供持ちながら、管理職として仕事していて、友達は基本専業主婦で、パートで週3回くらいの仕事している。
お互い働いてるのは同じなんだけど、彼女から働くのって大変だよね、と語られるとモヤモヤする。
どっちが大変とかっていう事ではないんだけど、、彼女と私とでは仕事内容が違いすぎるし、毎日仕事なんて体力保たないわ、パソコンなんてできないし、というような事をチラチラ言うのもね。
いや、わたしは毎日働いてますが、、と思う。+12
-13
-
306. 匿名 2022/05/05(木) 07:35:33
>>12
コロナのせいもあるよね
誘ったら迷惑かなとか非常識かなとか考えて会おうとか言えなくなった
リモート飲みはなんか喋るタイミングわかんなくなるし画面に自分の顔あるの嫌(ブスババアなので)だから苦手だし+11
-1
-
307. 匿名 2022/05/05(木) 07:41:11
>>210
男は嫁が妊娠してようが飲み会も旅行も行けるもんね
嫁が嫌がると言えば「奥さん束縛はげしいー」「自由なくてかわいそー」って同情して貰えるし、子供産まれる時も直後も別に痛くないから出歩けるし
で、女の友情はハムより薄いとか嘲笑ってんの+11
-0
-
308. 匿名 2022/05/05(木) 07:59:40
ママ友とは適度な距離感がいいー!
表面上はママ友いないから会ってるけどさそってこないでほしいwww
+7
-0
-
309. 匿名 2022/05/05(木) 08:05:39
>>65
私も!
独身だったり子育て中だったり、各々状況も住んでるところも違うけど、地震や台風が起きたら心配の連絡をくれたり、相談に乗ってくれる。
結婚や妊娠の報告がきたら本当に嬉しいし、逆にうまくいっていない報告があるも悲しくなる。
昔の何の肩書きのない自分を知ってるから、プライドも何もなく弱みを見せることができて、そういう友達の存在に本当に感謝してる!+9
-0
-
310. 匿名 2022/05/05(木) 08:19:01
>>20
うける+2
-0
-
311. 匿名 2022/05/05(木) 08:28:48
>>291
「大事にしてくれない相手に時間を使った虚しさだけが残る」て言葉が染み入ります。
+20
-0
-
312. 匿名 2022/05/05(木) 08:29:35
>>164
電話は分かるけど、ラインは別に良いと思う。
通知オフしとけば。
極端にこうやって突き放す人がのちのち友達いない〜離れた〜って自業自得なのに言ってそう。+16
-0
-
313. 匿名 2022/05/05(木) 08:44:57
>>252
89だけど、私が疎遠にした人もあなたの友達と似てる
なんでよー!いいじゃん!
とかってよく言われてきた
私は趣味の範囲なのだけど、絵描くのが好きで事ある毎に「イラスト描いて!」ってお願いされてた
一度描いてあげたけど、もちろんタダだし画材代すらも私が請求しなきゃ出してくれる気配なかった
多分、あなたの言うように私のことも下に見ててなんでも言うこと聞いてくれるって思ってたんだろうなー+5
-0
-
314. 匿名 2022/05/05(木) 09:05:42
>>131
お友達はあなたのことを友達だと思ってたのに結婚出産を教えてもらってなくてショックだったとか?+7
-0
-
315. 匿名 2022/05/05(木) 09:30:50
>>16
自分でも生ハム並みに薄いと感じるなら、それは友達じゃない。
単なる同僚か知り合い。
友達じゃないんだから、あっという間に疎遠になっても苦にもならないよ。+9
-0
-
316. 匿名 2022/05/05(木) 09:36:50
うちみたいにド田舎だと幼稚園から友達で30年経過、途中進学結婚妊娠出産とライフイベント発生するが離れない縁は切れないって所もあるんだよ。女の友情はハムより薄いが理解できない。+2
-0
-
317. 匿名 2022/05/05(木) 10:58:29
>>1
女同士が疎遠になるのって今友達は幸せなんだろうなって自分は考えるから良い事だと思ってる。私なんかに時間使わなくていいから自分の家族最優先で幸せになって幸せを守って欲しい。
+2
-2
-
318. 匿名 2022/05/05(木) 11:04:32
妊娠や出産がきっかけならまたいつか会ってゆっくりお喋りできそうな気がする
数年に一回くらいしか連絡なかったりするけど
お互いまたいつかねってかんじで
友情は終わってないと思ってるよ
長い付き合いであればあるほどそんなだわ
+7
-0
-
319. 匿名 2022/05/05(木) 11:07:02
>>6
でもさ自分に何かあった時に1番にかけつけて助けてくれる人って家族だよ。同性の友人には気を遣って連絡しない、できない人がほとんどだし最後まで傍にいてくれる人は友人じゃないよ。
友人も家族いたらそっちとの生活が1番になるし、それは仕方ない事で現実だよ+7
-2
-
320. 匿名 2022/05/05(木) 11:53:47
>>51
あります!!どんな人なの?とかどんなデートしたの?って言われてされて嬉しかったことなど言ったらえー!そんな人嫌だわ!とかエピソードと逆な返し返ってきてびっくりした。
表情も曇ってたしああ、気に食わないんだなと察した+5
-0
-
321. 匿名 2022/05/05(木) 12:35:14
>>303
会話のキャッチボールできない人いるわ。
こっちはひたすら会話聞いて、相談されたり報告受けたら一生懸命に聞いて共感したり喜んだりしてね。
こちらの話題ふると、へー、ふーん、そうなの、で終わり。いい報告しても一言で終了とか。
にも関わらず、相手は自分の子供ネタをずーっと聞かせてくる。
子供メイン優先は理解できるけど、会話のキャッチボールできない人や、相手に関心や気遣いのない人は疎遠になるね。
長く続いてる人は、ギブアンドテイクができて適度な距離感取れる人。+4
-0
-
322. 匿名 2022/05/05(木) 13:04:55
独身「子供連れてこないでほしい、子供の話されても困る」
子持ち「預け先がない。子供に生活の全てを侵食されてて話題がない」
……どっちも経験したけど、そりゃ両者難しいよね。
私も独身のとき商業施設で友達の子供見る係にされて
友達が自由に服見たり試着してたり(世話できて喜んでると思われてた)
ほら見て可愛いでしょ!?友達の子は可愛いよねー?って脅迫されたりしてマジで子持ちウゼーって思ってたし。+10
-0
-
323. 匿名 2022/05/05(木) 15:50:01
>>297
私も、ほぼ同世代で同じ事を悩んでました。
時の流れは残酷で、どちらかが変わってしまったというよりもお互いに変わってしまう事もあるんでしょうね。
あの時、あんなに仲良くしてたのに…
価値観が変わるとは、そういう事なんでしょうか。
出会いがあれば別れもあります。
認めたくなくて悩んだ事も、遠い未来にしたら
良い思い出になってるんでしょう。
お互い頑張りましょう。
ガルちゃんのコメントは便利なもので、投稿主でも そのまま返信できますね。
自分で投稿して自分でコメント返信しました。
GW絶賛満喫中+6
-0
-
324. 匿名 2022/05/05(木) 16:03:52
>>248
時間は自分で作るものだからね。
私が独身時代、育児で忙しいであろう友人らが時々私に連絡をくれて会えるときに会おうとしてくれたように、自分自身が子持ちになった今、なんとか時間を作って独身・既婚関係なく友人に連絡して会えるときは会うようにしているよ。+6
-0
-
325. 匿名 2022/05/05(木) 16:26:07
高校の頃からの友達数人は子供産まれて会う回数はコロナだし年に1回くらいだけど、細ーく長ーく続いてる。みんな生活スタイルが違うから話聞くと面白いし、へぇー!ってなる。+2
-0
-
326. 匿名 2022/05/05(木) 16:30:27
>>322
子持ちだけど、旦那に預ければいいのにね!!+4
-0
-
327. 匿名 2022/05/05(木) 16:45:06
>>267
それ強けりゃ関係なくない?
いつも身の丈にあってないコミュニティにいるってこと?+2
-1
-
328. 匿名 2022/05/05(木) 16:55:32
>>324
素敵だね。
子ども産まれて更に転勤族になったから、新しい環境の生活やママ友作りに気持ちが行ってしまって、これまでのお友達に連絡してやりとりするのも億劫になってしまってる。
見習いたい!+7
-0
-
329. 匿名 2022/05/05(木) 17:25:36
>>6
でも、事実だと思う。
共感とか、みんな本当にしてる?
適当に「ねー」「うん」って言ってるだけでしょ。+6
-0
-
330. 匿名 2022/05/05(木) 17:26:04
>>324
すばらしいね。+4
-0
-
331. 匿名 2022/05/05(木) 17:32:17
>>47
それはそれでズレてる+1
-2
-
332. 匿名 2022/05/05(木) 19:11:10
>>16
コンドーム。+1
-1
-
333. 匿名 2022/05/05(木) 19:38:01
>>304
そうなんだよ
ホルモンのせいかなって考えようとしても、もう引っかかりがとれなくて関わるのが面倒くさい。+5
-0
-
334. 匿名 2022/05/05(木) 20:29:17
>>319
うちの親は親族が遠方だったから友達だったわ
父親がぶっ倒れたときすっ飛んで来てくれたよ
母親の友達がいなかったらどうなっていたか
独身の時からの友達ではなく子供が産まれて知りあった友達だったけど+1
-0
-
335. 匿名 2022/05/05(木) 22:05:12
>>165
大島紬じゃないかな?
普通に100万単位のものがあるし、価値も落ちない。
本物を持つことで満たされる事があるから、いくら別のものが良かったとしても、それを持つことの意味は本人にとっては皆無だよ。+5
-0
-
336. 匿名 2022/05/05(木) 22:39:56
>>290
深い深すぎる
男は金でなびかないが、女は金が全てとも言えるね
言い当てててあっぱれだわ
+1
-0
-
337. 匿名 2022/05/06(金) 00:04:33
>>270
騙されたと思ったってこと?
とはいえ、妊娠なんて安定期に入るまで誰にも言いたくないよね?お友達に悪意があるようには思えないけど。
自分が経験してないことは想像できないってことかな。+6
-0
-
338. 匿名 2022/05/06(金) 00:17:38
>>5
私的には経済格差は問題無いけど、離婚してたり、子供が居たり、仕事や時間の有無とかの方が大きかったな
友達の方が東京で良い家に住んでて良い服着て良い車で送迎されてたけど、ごはんしてもせいぜい4桁の真ん中ぐらいだったし2ヵ月に1回の贅沢と捉えてた
お高いバーに行くとかみたいな価値観の人だったらそれはそれでムリだけど+1
-0
-
339. 匿名 2022/05/06(金) 00:51:18
ちょっと横だけどインスタが子供ばかりの人とは疎遠になってしまうかも。
特に男の母親にありがちだけど、
息子にデレデレなツーショットや、#ちっちゃな彼氏等のハッシュタグ、本当に気持ち悪い。。
ついでに男女問わず赤ちゃんや子供がこれまた全く美形ではなく、可愛くないのに顔写真ばかりだとうんざりする。
子育て日記ばかり更新してないで、親バカっぷりは家庭内のみで発揮した方が良いと思う。+7
-0
-
340. 匿名 2022/05/06(金) 00:54:38
>>270
それはただの一方的な嫉妬だね。+3
-0
-
341. 匿名 2022/05/06(金) 08:25:15
>>240
これが現実+1
-0
-
342. 匿名 2022/05/06(金) 10:43:39
男性より女性のが色々多くの事をこなし続けるから難しいよね。
姑は夫たちが幼稚園の頃経済格差でお付き合いが嫌だった人達とコロナ禍前までいきなり遊び出してたよ。
多分子ども達が無事結婚して暇になったんだと思う。+2
-0
-
343. 匿名 2022/05/06(金) 13:25:06
>>20
同じレールにいたけど友達の旦那さんがクズで疎遠にしてしまった。
旦那さんの愚痴や相談聞いてたけど離婚しないと根本的に解決しない話ばっかりで、何でそんなクズと結婚したんだろうかと聞いてる側もストレスで付き合えきれなくなった。
+5
-0
-
344. 匿名 2022/05/06(金) 14:57:25
>>76
なんか妙に納得した。同じタイミングで子供産んだ友達とはずっと仲良くできるもんだと思ってたけど、色々価値観の違いが目立ってきていつのまにか疎遠になったわ。+4
-0
-
345. 匿名 2022/05/07(土) 14:42:21
>>1
ずーっと友達が入れ替わらない方が不健全だと思っています。それってつまり、ずっと生活圏も価値観も同じで、社会的ステイタスにも大きな差が生まれない者同士だってことですよね
仕事も同じかな?
一つの職場しか知らないって世界狭いかな?
+0
-0
-
346. 匿名 2022/05/07(土) 14:45:53
>>3
女の友情はって言うけど、男の友情も大したことないよ 男を美化しすぎ
でも、自分の結婚式さえ上手くいけば参列してくれた友人のことなんかどうでもいいって人も多いから間違ってはいない気もする
+2
-0
-
347. 匿名 2022/05/07(土) 16:53:07
>>304
出産すると自分の子供のことでいっぱいいっぱいなのは分かってるつもりだけど限度があるよね。
私も友達の結婚式の時は二次会の幹事やら海外挙式にまで参加してても、こちらの結婚式の時に向こうに子供が出来てるとすごく適当な対応されたよ。
「がる子は別にサプライズとかプレゼントとかいらないよね?」って勝手に決めつけて何もしてくれなかったり、おまけに失礼な言動したり。
おかげで縁切ろうと思えた。
ホルモンのせいでは済まされないこともあるよね。+6
-0
-
348. 匿名 2022/05/07(土) 18:03:01
>>102
私もです。
こんなものかと思いつつ虚しくなります。+0
-0
-
349. 匿名 2022/05/07(土) 20:50:43
>>347
ホルモンのせいなんかじゃないよ、こういうのって
元々の性格+3
-0
-
350. 匿名 2022/05/08(日) 13:21:17
>>327
え?まさか自覚ないのかな?
強くないのが悪い、弱い人が悪いって思ってるなら、まさに弱者嫌悪を体現してるのでは。
+0
-0
-
351. 匿名 2022/05/08(日) 14:30:11
>>350
いや弱いのは悪くないけどマウント取ってくる嫌な人がいるなら自分が弱い立場にならないコミュニティ行けばいいじゃん
いつもそういう立場になるっていつも身の丈に合わないところにいるのかなって+0
-0
-
352. 匿名 2022/05/10(火) 15:02:57
「学生時代の友達」「社会人時代の友達」「ママ時代の友達」って分類分けするとなんか気持ちが楽になった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「BAR BOSSA」のマスター林伸次さん(右)と筆者・おおしまりえ(左)…