ガールズちゃんねる

キャベツは1玉と半玉どっちを選ぶのが正解?食費3万円台の人がスーパーで買うもの&買わないもの

110コメント2022/05/05(木) 07:46

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 10:47:04 

    キャベツは1玉と半玉どっちを選ぶのが正解?食費3万円台の人がスーパーで買うもの&買わないもの(サンキュ!) - Yahoo!ニュース
    キャベツは1玉と半玉どっちを選ぶのが正解?食費3万円台の人がスーパーで買うもの&買わないもの(サンキュ!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    夫婦と食べ盛り&育ち盛り子ども2人の4人家族で、1カ月の食費を3万円台に抑えている食費節約上手さんには、スーパーに行ったときに必ずと言っていいほど買うものと、まず絶対買わないものがあるとか。


    【買わないもの1】目新しい調味料

    目新しい調味料を買っても、使いきれずに賞味期限切れにするリスクが高いと考えるからです

    【買わないもの2】メニューが3品思いつかない大物野菜

    たとえばキャベツが丸ごと1個だと100円だけど、半分だと70円……という場合、丸ごと1個買ったほうが断然お得な気がしますが、食費節約上手さんはすぐには飛びつきません。

    キャベ丸ごと1個を買って使い切れるかを考えます。ロールキャベツ、回鍋肉……と考えて3つ以上、すぐに思いつかない場合は使いきれない可能性大。

    使いきれずにムダにするよりは、多少割高でも半分の70円のほうを選択します。

    【買わないもの3】家にあるか、ないか不確かなストック食材
    ―――
    ▽買うもの

    【買うもの1】豆腐、油揚げ、納豆の「大豆・3きょうだい」
    【買うもの2】メインおかず用に必要な分量だけの肉・魚
    【買うもの3】その日のうちに消費できる見切り品

    +32

    -60

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 10:48:30 

    冷凍するから割安選択!

    +160

    -7

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 10:48:40 

    ケチケチしてたら貧乏神さまにとりつかれるわよ

    +74

    -10

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 10:49:04 

    好きに買わせろ

    +106

    -4

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 10:49:07 

    4人家族ならキャベツ1玉なんてあっという間に消費できる気がするのだが

    +326

    -4

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 10:49:12 

    基本半玉だけど安かったら一玉買ってしまう

    +88

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 10:49:25 

    それが冷凍保存出来るなら好きなもの買ってます

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 10:49:48 

    余ったらコールスローにして常備菜

    +46

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 10:49:52 

    キャベツ一個は使い切れるよ。

    回鍋肉
    焼きそば
    お好み焼き
    コンソメスープ
    餃子
    味噌汁

    +118

    -5

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 10:49:59 

    メニュー思いつくのと実際それを作るかは別なのであった

    +148

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:26 

    サンキュ!の記事は当てにならない
    実家から野菜とかお米送られてる家が多いから
    そもそも食費ケチケチしたくない

    +88

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:28 

    節約ってほどほどが大事

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:29 

    キャベツ半玉の方が切り口から傷んで日持ちしないから、すぐに使い切らない場合は一玉買った方がやっぱお得な気がする

    +146

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:30 

    私はキャベツ一玉は一週間以内で使い切るから安くなってたら迷わず買う

    +30

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:33 

    困ったら味噌汁に入れればいいから一玉買うよ

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:33 

    >>1
    使い切れないことないから一玉買う
    最近150円で売ってる

    +26

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:42 

    えー、キャベツは生でも食べられるから1玉なら余裕だけど

    +48

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 10:50:47 

    どんなに安くても使いきれない量買わないなんて普通じゃないの?
    それこそキャベツなんて1玉の方が安かったりするけど買わないよ。
    調味料も大容量の方が安いけど買わない。

    +25

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:07 

    >>1
    サンキュだから極端におかず少ないんじゃないのww

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:18 

    子供2人の4人家族でキャベツ1個が多いって乳幼児2人なの?

    +20

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 10:51:55 

    キャベツって便利だと思うけどな
    かさ増し具材としてはかなり便利

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:46 

    半玉だと切り口黒くなるから1玉買って剥いて使う

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:47 

    >>5
    サラダに野菜炒め、味噌汁なんでもいけるよね

    +66

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:50 

    キャベツって主菜に使うメニュー以外にも千切りにして添え物にしたり副菜にも使えるし、4人家族なら1週間持つかどうかじゃない?

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 10:52:53 

    キャベツって意外と長持ちするよね。持たないのはニラ。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:08 

    キャベツを使ったメニューはそんなに作らないけど、千切りキャベツはしょっちゅう使うから一玉なんてすぐ使い切るよ。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:15 

    >>8
    コールスロー、作って何日持つ?
    怖くて翌日までしか食べたことないけどもう少し平気なのかな

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:17 

    調味料つい買っちゃう。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:20 

    1人暮らしだからキャベツ炒めのカット野菜買って
    キャベツだけ使って残りのモヤシや人参で別の日にもう一品みたいなことやる
    貧乏くさいけどw

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:36 

    >>22
    それそれ。レタスも半分のあるけど、すぐ使わないと茶色くなりそう。大根は半分でも、まあいいかなと思う。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:45 

    醤油は1リットルサイズは買わない
    使いきるまでに味がおかしくなる

    キャベツは比較的悪くなりにくい葉ものだから一個買っちゃう

    +9

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:47 

    >>1
    食べたいものくらい買って食べるわ。
    こういう記事が出ること自体、日本って本当に貧乏な国になったんだなって思う。

    +24

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 10:53:51 

    >>5
    私もそれ思った。二人暮らしとかなら考えるけど。
    余ったな~と思ってもポトフとか蒸し焼きしたらすぐ無くなるし

    +42

    -3

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 10:54:11 

    >>27
    よこ
    千切りキャベツを軽く塩もみしただけのは、冷蔵庫で数日はいける

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 10:54:19 

    >>1
    キャベツのメニューでロールキャベツや回鍋肉がすぐに出てくる人が3品目出てこないなんてことないでしょw

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/04(水) 10:54:24 

    野菜炒め、野菜炒め、あぁ野菜炒め

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/04(水) 10:54:53 

    キャベツはすぐ無くなるよ
    余りそうなら浅漬けにしちゃう
    連休中はお味噌汁に使えるし凄く食べてる

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:49 

    うちの近所のスーパーは良心的なんだな
    キャベツひと玉100円だったらキャベツ半分は50円で売ってるわ

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/04(水) 10:55:51 

    野菜は畑直産だから買わないわ
    豆腐や魚、肉をたまに買う程度かな
    食費は安い

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/04(水) 10:56:01 

    自分でキャベツ千切りにすると臭みが気になるんだけどどうしたらいいですか?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:16 

    >>35
    キャベツなら千切りにして出すだけでもいいし、肉ともやしとかと炒めて出したっていいしね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/04(水) 10:57:50 

    キャベツ1玉食べきれない4人家族...
    サラダでも炒めものでもスープでも美味しいのに...
    もやしばっか食べて、他の野菜は彩にするくらいなのかなって思った。子供の栄養大丈夫なのかな。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:13 

    食べたいものがその日の気分だから、基本その日に使い切れるのしか買わない!
    割高だけど、食べたいものを食べたい。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:46 

    >>5 むしろ1玉じゃ足りないわ
    味噌汁とサラダで1玉無くなるし野菜炒めとかしたいってなったらもう1玉欲しいくらい

    +42

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/04(水) 10:59:49 

    >>18
    普通はそうだろうけど、キャベツは使い切りやすい部類に入るよねーってみんな言ってる

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:16 

    >>5
    ね!
    メインじゃなくても使い道いっぱいあるし、そんなすぐ傷まないしね

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:18 

    >>2
    だよね
    キャベツ一玉買って余りそうなら冷凍する
    半玉だと切り口からすぐ痛むし

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/04(水) 11:00:45 

    >>10
    本日の100連打同意!

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/04(水) 11:02:03 

    >>9
    お好み焼きやもんじゃなら一個なんて楽勝よね

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/04(水) 11:03:46 

    >>44
    4人家族だけど、一食にキャベツを使った料理を3品も出さないから、半玉買うよ

    +7

    -10

  • 51. 匿名 2022/05/04(水) 11:05:08 

    >>5
    それ
    キャベツ余ったことない傷むまでに食べ終える

    +26

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/04(水) 11:05:33 

    >>1
    キャベツなんて、ロールキャベツだの回鍋肉だの立派な名のある料理で使う想定して買ってないや…。
    適当に家にある肉やソーセージと炒める、レンチンしておかか和えにする、味噌汁やスープに入れる、千切りにして食べる、etc.で、いつの間にかなくなってる。切り口にラップかけて野菜室いれとけば結構持つし。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/04(水) 11:07:08 

    そんなの正解なんてない。料理が好きでこまめに作るか、苦手でワンパターン化しているかでも変わってくる。自分に合った買い方すればよし!

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/04(水) 11:09:24 

    キャベツ一玉で買ったら新鮮なのか結構虫とか汚れついてる事ないですか?
    なんかそれが嫌で半玉カットの方買っちゃってる
    一玉で買っても外側剥いて傷んでるところ削ぎ落としたらすっごくちっさくならない?
    私のやり方が下手なのかもしれませんが💧

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/04(水) 11:09:30 

    >>1
    キャベツは半量よ。残っちゃうもん。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/04(水) 11:10:44 

    >>54
    まず、うんこさんが見つかって開いていくうちに奴がいたりする。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/04(水) 11:13:35 

    >>5
    二人で共働きだと半玉すら減らないから
    カット野菜しか買わない
    四人なら余裕だね

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/04(水) 11:16:43 

    ひとり暮らしの間はそうしてるな
    食べ切れるかどうか、見切り品も、状態が酷くなければ買う

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/04(水) 11:17:45 

    キャベツは半玉を見て、スカスカだな、ぎっしりだなってチェックしてまるまる一個を買う

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/04(水) 11:18:36 

    キャベツなんかスープにすればすぐなくなるやん
    一人暮らしの話なら別だけど

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/04(水) 11:18:39 

    >>1
    サンキュの記事、面白いんだけどけっこうこういう極端というか二元論的なお話するのでビックリする。
    この場合、買う!買わない!って2択の記事だし。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/04(水) 11:19:40 

    一人暮らしだけど1玉買っても腐らせる前に食べきれるよ。
    汁物に使うと結構消費できる。
    シチューとかに大量に入れるとトロトロになって美味しい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/04(水) 11:20:21 

    買うもの2】メインおかず用に必要な分量だけの肉・魚

    これに関してはお得な時や新鮮な物があれば買っておく。小分けにして冷凍。
    この方はほぼ毎日買い物行ってその日の特売で必要な分量買ってそう

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/04(水) 11:20:57 

    「油揚げはチーズをのせてトースターで焼けば、子どもがよろこぶ1品に。」

    栄養とは......

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/04(水) 11:22:45 

    そういえばまだ20代前半だった頃、スーパーで一玉98円のキャベツ買わずに半玉60円くらいのキャベツをカゴに入れたらそれを見たジジィに『一玉買った方が得やのに!これやから若いものは…』みたいな感じで小言いわれたの思い出したww
    いやそれは分かってるけどほっといてくれと思ったよww

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/04(水) 11:27:11 

    最近気づいたのは、ちゃんと保存しておけばきゃべつでもレタスでも一週間以上平気でもつということ。

    三玉108円で売ってたレタス、買っとけばよかったわー。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/04(水) 11:30:36 

    味噌汁にキャベツ入れないから半玉買ってる。
    余ったらコールスローとコンソメスープにしてる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/04(水) 11:31:31 

    買い方とかの問題じゃないよ、節約は。
    いかに手間暇かけれるかだよ。
    まず下処理して冷凍保存とかは基本だろうけど、毎回全品手作りしないと成立しない数字でしょ、3万は。
    1度月3万がんばったことあるけど、ホント我慢がまず必要。あー、ビール飲みたい。。うん我慢!チーズ食べたい、うん我慢!みたいな笑
    疲れてるからお惣菜で、、なんて思ったら3日分くらいの食費使うことになるから、一息もつけない。
    子供のおやつもホットケーキミックスで毎回手作り。毎日食材のことしか考えてなかった気がする。
    だから、もう好きじゃないと続かないよね、こればかりは。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/04(水) 11:32:42 

    食費○万とかいう節約話は胡散臭い。
    地域にもよるし、米野菜を実家や親戚から分けてもらうのをシレッと前提にしてたり、近所に安売りスーパーとか業務スーパーがあったり、夕方の早い時間にスーパーに行けたり。
    こんなん聞きかじって鵜呑みにする旦那さんとか出ないといいけど。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/04(水) 11:33:31 

    お金無い系のトピ多いなぁ。
    周り見てたらみんななんでそんなお金あるの?って思うのにネットやテレビはお金無い話であふれてる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/04(水) 11:35:26 

    キャベツってかなり日持ちしない?
    レタスとかはすぐにダメになるけど。
    春キャベツ、美味しいよねー!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/04(水) 11:35:27 

    使い切れるかどうかじゃなくてキャベツ1玉は庫内を圧迫する。

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/04(水) 11:37:51 

    >>70
    格差が広がってるってことじゃない?
    あとは、本当に困ってるというよりは、持家とか旅行とかファッションとか趣味にはたんまり使って、その分こういうとこでケチケチしてる人もいるとか。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/04(水) 11:40:23 

    >>5
    2人で共働きだけど、夕飯ほぼ自炊だからかいつも一玉買うよ〜
    余って捨てたこと一回もない

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/04(水) 11:43:38 

    だからそういうことが出来るのは相当暇な奴だけなんだよ

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:10 

    >>5
    お好み焼きなんてしたら一瞬で無くなるよね

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/04(水) 11:47:20 

    >>10
    ロールキャベツは食べたいけどめんどくさい。よっていつもキャベツの千切りにて使い切り。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/04(水) 11:48:48 

    一人暮らしだけどキャベツは毎日食べるから1玉買ってペリペリ剥きながら使ってるよ
    ラーメンとか焼きうどんに入れたり千切りにしてご飯の上に乗せて目玉焼きとかウインナー乗せたり
    半分に切ったのは切り口変色するから買わない

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/04(水) 11:48:51 

    葉物野菜の適温は0°〜5°だから、冷蔵室(チルド室)で保存すれば長持ちする
    キャベツやレタスなら2週間くらい余裕でもつよ
    何でもかんでも野菜室に入れたらダメよ

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/04(水) 11:49:20 

    >>9
    豚キムチも♪

    +0

    -3

  • 81. 匿名 2022/05/04(水) 11:52:49 

    >>32
    同感
    4人で三万円代なんて

    うちは夫婦のみだけど金額倍以上だよ 

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/04(水) 11:53:33 

    1玉食べ切れるなら買ったほうが得だし食べきれないなら半玉買えばいいと思う。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/04(水) 12:01:21 

    >>25
    ニラは買ったら即冷凍してるわ。全然変わらないよ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/04(水) 12:07:07  ID:Wgr8vSMOjX 

    >>1
    「安い値」とか書いてあってもキャベツ1玉158円だよ!うちの方は。
    こういう都心ではあり得ない値段のスーパーで買い物してんのに節約上手さんとか言わないで欲しいわ

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/04(水) 12:09:40 

    料理嫌いだから手の込んだ料理は作らないけど、キャベツは野菜炒めにしたりラーメンに入れたり塩コンブであえて漬物っぽくしたりでわりとすぐなくなるよ。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/04(水) 12:12:09 

    キャベツ半玉は時間たつと表面が黒くなるから一玉で買う。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/04(水) 12:13:50 

    キャベツってそりゃちょっとは傷むけどかなり長持ちするよね?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/04(水) 12:29:14 

    キャベツは料理上手じゃない自分でも余ることない

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/04(水) 12:29:24 

    キャベツの用途で悩んだことないわー
    芯でも薄く刻んで焼きそばやサラダにしてるし
    中高生含む家族4人で、今月は3万円台目標にやってる

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2022/05/04(水) 12:29:39 

    独り身だけど、昨日新キャベツ一玉買ったわよ。
    今日はロールキャベツ(半分冷凍)、千切りサラダ、明日からも毎日食べて使い切るわ。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/04(水) 12:51:31 

    >>5
    家族構成によって変わるね
    うちは2人だからキャベツは半玉でも余る

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/04(水) 12:54:07 

    >>1
    キャベツは千切りにしてサラダにする
    あんまりキャベツはメインおかずとしては使わない
    サラダとおかずで使ってたら、すぐに使い切ると思うんだけどな
    お肉炒めたやつの付け合わせとか、ハンバーグとかさ
    本当に節約上手ならお得で大きいものを買って使い切るよ

    きっと献立立てるのが下手なんだと思う
    すぐに傷む野菜でもないしね

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2022/05/04(水) 12:56:45 

    >>50
    「一食にキャベツを使った料理を3品も出さないから」

    横レスだけど、翌日や明後日にも使えるでしょ
    何で一日で全部使う計算なの?
    キャベツは日保ちするし

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2022/05/04(水) 13:08:24 

    >>32
    惨めったらしいよね
    うちは月10万以上だけど、高いとか安いって考えて買い物しないわ
    必要な分だけ買う
    お金出せば時間短縮できるし楽だよね

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/04(水) 13:08:30 

    余ったら圧力鍋で残ったの全部スープにすると皆喜んで食べるからメニューが思いつかなくても在庫なくなったら一玉買ってる。たしかにいま野菜(とくにじゃがいもと玉ねぎ)が高いから節約はしたいけど、家計を預かる人からしたら考えて買ってるんだから余計なこと言わないでーって思うな。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/04(水) 13:10:35 

    >>74
    おなじく!もし使い切れなさそうでも冷凍できるしね

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/04(水) 13:12:45 

    >>11
    わかる
    ケチケチする暇で稼いぐわ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/04(水) 13:17:18 

    1玉買うより半玉2つ買ったほうが値段安いことがあるんだよね〜

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/04(水) 13:47:33 

    >>5

    ほんとそれ。

    むしろキャベツなんて多少割高でも
    1玉は買う野菜なんだけど…。

    お好み焼き、餃子は絶対にする。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/04(水) 13:50:47 

    >>32
    3万て、本当にそれが食材の全てなら、好きな物を我慢するなんて程度じゃなく、度を超えた空腹レベル。
    食事前の「あ〜お腹ペコペコ」とか、空腹のほうが調子いいとか、そういうレベルの心地よい空腹じゃなく、もっとシャレにならないような感じの。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/04(水) 13:54:27 

    >>84
    ほんと、都心でそんな安売りスーパーを探して買うとしたら、とても徒歩圏内ではなく電車賃かかるよねw
    そもそもそんなスーパーの選択肢はないし。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/04(水) 14:36:31 

    キャベツはざく切りで切ってあるのを買うわ
    売ってない時だけ1/4のを買う

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/04(水) 14:41:56 

    >>22
    キャベツは芯の周りに包丁で切れ込みを入れておくだけでめちゃくちゃ長持ちするしね

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/04(水) 15:02:25 

    夫婦2人で料理らしい料理は夕飯のみだからキャベツ一玉使い切る頃には、1/4は痛んで捨ててる

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/04(水) 15:03:36 

    【買わないもの2】メニューが3品思いつかない大物野菜


    思い付かなくとも小さくなったらなったで臨機応変に使うのよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/04(水) 15:06:13 

    >>40
    水にさらして栄養分を抜く。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/04(水) 15:17:52 

    >>5
    千切りキャベツで半分無くなる。週ふた玉は買ってるな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/04(水) 15:28:19 

    キャベツは使う目的によって半玉買ったり1玉買ったり。余ったら冷凍。
    みんな好きなように買えばいいよね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/05(木) 06:21:07 

    >>38
    安いね。最近、高くって1玉198円。安い時にか買えない。いいなぁ。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/05(木) 07:46:27 

    >>99
    だよね
    半玉なんて割高だし痛みやすいし
    この文章でもう全て信用できないわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。