-
1. 匿名 2022/05/02(月) 08:58:03
投稿を読んだママたちは「連れて行かないのが解決法」と言います。
『連れて行かない方がいいよ。高齢者とぶつかって相手が転倒して骨折したり、頭を打って亡くなったらどうする? 妊婦さんもいるし危ないよ』
『2年前に、義祖父がすごい勢いでぶつかってきた子どもに転倒させられて入院しました。腰の骨にひびがはいって、片腕は骨折。今は宅配サービスもあるので、スーパーに行くのはやめるべきです。人を傷つけたら大変だし、下手すると亡くなることもありますよ』
スーパーで走り回るお子さんに、こんな見解も寄せられました。
『元気があり余ってるんじゃない? 身体を動かす系の習いごとをさせるといいかもしれない』
『うちも年中のときはそんな感じだったので、週3回習いごとをさせていました。その間に買い物したり、用事を済ませたりしてました』
投稿者さんが「息子と出かけたくない」とまで思いつめるのは、店内で息子を叱る自分の姿を他人が見てどう思うのかが気になるから……という理由もありそうです。+568
-16
-
2. 匿名 2022/05/02(月) 08:58:38
カートに椅子ついてない?+21
-236
-
3. 匿名 2022/05/02(月) 08:58:57
いや叱ってよ+2158
-24
-
4. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:07
叱ると怒る・怒鳴るは違うよ+1372
-43
-
5. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:13
言うこと聞けるようになるまではネットスーパーにしてた+1103
-23
-
6. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:18
注意もしないでほったらかしてる方が迷惑+1775
-6
-
7. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:25
>>2
小学生はよ+2
-40
-
8. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:25
>>2
5歳だよ+189
-8
-
9. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:36
走り回る子だとゆっくり買い物もできないだろうし大変そうだな…+696
-24
-
10. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:40 ID:WKNkX5RhaG
子供が周りに迷惑を掛けているなら話は別だけど、怒鳴る奴はマジで迷惑だしぶん殴りたくはなる。+11
-228
-
11. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:47
>>2
5歳なら乗らないかも。うちの子4歳だけどカートは乗らない。キャラカートなら乗るけど、イオンとかにしかないよね。+469
-10
-
12. 匿名 2022/05/02(月) 08:59:55
>>2
2才までだよ。
5歳で走る子はいない。+86
-182
-
13. 匿名 2022/05/02(月) 09:00:00
怒らないほうがイライラするんだけど+921
-3
-
14. 匿名 2022/05/02(月) 09:00:02
>>2
5歳はもう乗れない
立って乗るタイプもあるけど、走り回るタイプだと勝手に降りてどっか行きそう+375
-8
-
15. 匿名 2022/05/02(月) 09:00:46
こういうのって難しいよね。こういうのっていうか、全ての事なんだけど。その時になってみないとわからない。怪我させられた側なら家にいてと思うし、親の立場なら、連れてかないわけにも行かないし。まぁでも人様を怪我させるほどだと、ネットスーパーがいいと思う。うるさいくらいなら、あまり混んでないスーパーに混んでない時間帯でいくかな?私ならね。あと5年もすれば落ち着くと思うけどね。+566
-16
-
16. 匿名 2022/05/02(月) 09:00:50
がるちゃんでこれ書くとわりとマイナスつくけど、ネットスーパーとか生協とか、買い物に行かない工夫はした方がママも楽じゃないかと思う。
旅行や外食なんかもそうだけど、無理して行く必要ないんじゃない?って思っちゃう。
+1066
-20
-
17. 匿名 2022/05/02(月) 09:00:55
なんですぐ解決策に習い事させるって出てくるんだろう。
お金で解決してるみたい。+10
-142
-
18. 匿名 2022/05/02(月) 09:01:02
叱るのは必要だよ、怒って汚い言葉で攻めるわけじゃないんだし
子供にびっくりするような言葉で切れ散らかす親いるけどあれは聞き苦しく見苦しいし、心配になる。+489
-6
-
19. 匿名 2022/05/02(月) 09:01:24
叱らない方が問題だよ。
高齢者や子供にぶつかって相手が転んで頭でもぶつけたらどうするの?+543
-1
-
20. 匿名 2022/05/02(月) 09:01:29
それであの手この手でお母さんも注意してるけど、お店の人に怒られるからって言い方が1番効くのか知らないけどそうやって叱る人凄い多いんだよね。+437
-2
-
21. 匿名 2022/05/02(月) 09:01:32
昨日もスーパーの中で走り回ってた子供とぶつかりそうになった。母親は微笑ましく見てるだけ。
こっちが怒ったらそれはそれでだめでしょ。
母親が怒ってください。+659
-2
-
22. 匿名 2022/05/02(月) 09:01:33
約束してから行けばいいだけじゃん+6
-55
-
23. 匿名 2022/05/02(月) 09:01:59
叱れやバカ親!って思う+451
-4
-
24. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:09
虐待だと思われるとかより誰かに怪我をさせる可能性を考えた方が良いよ。+425
-0
-
25. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:13
叱り方だと思う。+95
-2
-
26. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:16
もらった給付金10万円ありゃネットスーパーでしばらくいけるよね+257
-54
-
27. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:27
何十回と話してもダメなら、その方法が意味がないって気付かないのかな
走らない約束、約束が守れたら何々しよう、とか
カゴか商品を持たせて手を塞いだうえで「持ってくれてありがとう!」「走らず過ごせたね」って褒める方向に持っていくとか
勿論それが通用しない子もいるし1回でスムーズな買い物になるわけはないけど、何回言ってもダメなら方法を変えることを考えた方がいいと思う
まぁ「もう行かない」もありだけど+338
-22
-
28. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:35
鬼ごっこ始めたり追突しても謝らない子はごめんだけどお留守番かネットスーパー使って欲しいと思う。前見てないから思いっきりぶつかってくるし尋常じゃないくらい痛かった。よその子だから注意しようにも躊躇うし怒るに怒れないし親御さんが怒ってくれないと困惑する+347
-4
-
29. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:44
5歳なら言えばわかるよね。無理そうな子供ならネットスーパーか旦那が休みの時に買い物に行けばいい。+283
-5
-
30. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:44
>>5
うちも。子どもが周囲に白い目で見られるのは耐えられないと思ったし。ひとりっこだから、5歳になるまで生協とヨシケイ使って、スーパーには行かなかった。+201
-13
-
31. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:49
走り回る子供いるよね
うち、年寄の買い物に同行してるからきになる
年寄りに言うふりして
『危ないからしっかり前見て!』『ぶつからないようにね』って大きな声で子供と親に聞こえるように言ってる
本音は『連れて来んな』だけど
たまに鬼ごっこしてる子供たちみると本当嫌な気分になる+437
-38
-
32. 匿名 2022/05/02(月) 09:02:55
そういう親子で「店員さんに怒られるから」って言う馬鹿親いるよね+393
-1
-
33. 匿名 2022/05/02(月) 09:03:16
全く叱らないのも怒鳴りすぎるのも周りはモヤっとさせるだろうなとは思う。叱らない親と怒鳴る親。子どもを成長させる親はどっち?【毒親連鎖を防ぐ「後悔しない子育て」 第2回】|ウーマンエキサイトwoman.excite.co.jp「私って、毒親?」と心配するママたちが、多くいます。子育てをしていれば、感情的に子どもを叱ってしまう日だってあるでしょう。では、母親は、感情的になってはいけないのでしょうか? 母子論の第一人者であるカウンセラーの信田さよ子さんにお話しを伺います。
+5
-2
-
34. 匿名 2022/05/02(月) 09:03:22
放置よりいいと思うけど、お母さんがこどもに対して「お前」とか汚い言葉で注意するのはやめてほしい。+64
-30
-
35. 匿名 2022/05/02(月) 09:03:42
ほったらかしている親よりも、厳しめでも叱っている親の方が全然マシです。虐待だなんて思いません!人に迷惑かけないように教育してるんですから。+453
-1
-
36. 匿名 2022/05/02(月) 09:03:51
走られるのもあれこれ触られるのも叱っているのを見るのも迷惑だから、大人しく親にひっついている子以外は連れてこないで欲しい。+121
-20
-
37. 匿名 2022/05/02(月) 09:03:57
>>6
迷惑なんて子供でなくても世間にはかけるよね、それを親が注意して子供に世間になるべく迷惑かけない知識を付けなきゃ。
親がしないで誰がする?+255
-3
-
38. 匿名 2022/05/02(月) 09:04:07
でも5歳ならよく言ってきかせれば言う事聞かないかな+49
-8
-
39. 匿名 2022/05/02(月) 09:04:21
叱らない方が感じ悪い+138
-0
-
40. 匿名 2022/05/02(月) 09:04:36
騒いだら帰るからね。と前もって約束して、騒いだらその通りにする。
これ2、3回すれば大抵やらなくなるよ。
子供は親の様子を常に伺ってる。要は親が舐められてる。+399
-3
-
41. 匿名 2022/05/02(月) 09:04:47
ネットスーパーを使おう+41
-1
-
42. 匿名 2022/05/02(月) 09:04:54
>>5
ほんと、こういう「叱る」以外の選択肢を見つけられない親の頭の悪さが問題なんだよね+239
-45
-
43. 匿名 2022/05/02(月) 09:05:17
>>4
どう違うの?+22
-41
-
44. 匿名 2022/05/02(月) 09:05:20
うち4歳で落ち着き無いタイプだけどお店では走らないし側にいるけどな。
少しでも離れそうになったら口煩く呼び戻してたからかな?
たまたま外ではおりこうタイプなだけかもしれないけど。
発達障害の子は別として5歳で未だに走り回る子って居るの?+197
-7
-
45. 匿名 2022/05/02(月) 09:05:25
走り回る子だってわかってるなら連れてくる前にやってはいけないこと約束させて、守らなければ2度と一緒に買い物に行かないよって言い聞かせればいいのに
言っても聞かないからとか守らないからとか親の怠慢だと思うこと+144
-6
-
46. 匿名 2022/05/02(月) 09:05:43
落ち着く年齢まで連れていかないのが一番だけど、どうしてもしつけに拘るなら、来店前に約束をする→来店して約束を破ったら引きずってでも即帰る、を繰り返すしかないと思う。もちろん買い物しないつもりで。
でもこういうタイプの子は本当にしつけが入りにくいから、認知能力が育つまで公共の場をなるべく避けるのがお互いストレスないよ+135
-1
-
47. 匿名 2022/05/02(月) 09:05:44
私叱ってもいいよ
知らないおばさんに叱られた方が聞くってなら
+185
-1
-
48. 匿名 2022/05/02(月) 09:05:46
>>1
昨日スーパーでどっかの父親と息子がキャキャと追いかけっこしていた。子どもにとってスーパーは走り回ってもいい場所って認識されてるんだろうな。+277
-3
-
49. 匿名 2022/05/02(月) 09:05:46
買い物はお出かけではないよね。
賢い消費者はネットスーパーとかweb通販で欲しい物は買っている。
走り回ったりギャンギャン言う子を連れて来てるのは、やはり外で暴れさせるという息抜きをさせてると思われても仕方ない。+56
-6
-
50. 匿名 2022/05/02(月) 09:06:04
5才の双子。「走ったり騒ぐなら2度と連れて行かない」と言ったのに騒いだから夫のいる日に私だけ出掛けて置いていったら泣きながら謝ってきた。それからは大人しくしてる。+189
-2
-
51. 匿名 2022/05/02(月) 09:06:15
>>6
子連れで買い物に来るって別に普通の事だもんね
そういう日常の中でいけない事をいけないと学ぶチャンスでもあるのに、見て見ぬふりで叱らない親に私も腹が立つ+189
-2
-
52. 匿名 2022/05/02(月) 09:06:32
>>20
「お店の人に怒られるからダメよ〜」ってやめてほしい
なんで自分の家で躾が出来ないのか疑問+459
-2
-
53. 匿名 2022/05/02(月) 09:06:48
ここで言われる、子供が傍若無人に振る舞っても何もしない親って、我が子が世間の冷たい目に晒されて、場合によっては実害をくらう(周りも我が子も)可能性を想像できないのかな?
ちょっとわからないわ+106
-0
-
54. 匿名 2022/05/02(月) 09:07:02
うちの近所にも3人兄妹でスーパー走り回る子が
いたけど1番上は小学生だったよ。両親はいるけど
知らんぷり。両親とも子供にかかわるお仕事なのに
自分の子供達は躾なしで無法状態。
走ってる車に飛び込んで来てとうせんぼしたり
散歩してる犬に石ぶつけたりめちゃくちゃだし
習い事は学級崩壊状態で辞める子が続出して
先生が激怒して辞めるように親に言っても
平気で連れて来てた。今は全員大きくなって
落ち着いたけど成長を見守れる程こちらにも
余裕がないので躾が出来てない子がいるなら
お買い物連れて行かないかネットにして下さい。+126
-0
-
55. 匿名 2022/05/02(月) 09:07:03
叱ってそれでも言う事聞かない時は引きずって外に出てたよ。それで買い物出来なかった事が何度もある。+82
-2
-
56. 匿名 2022/05/02(月) 09:07:05
>>42
田舎だからネットスーパーなんて無いし。
預けられる先が無い人だって居るの。
あなたの方が想像力が足りないよ〜笑+29
-96
-
57. 匿名 2022/05/02(月) 09:07:17
そもそもなんで店で走り回るんだろう。子ども数人なら追いかけっことかでテンション上がるんだろうけどたまに一人で走ってる子いるよね。自分は子供のとき別に走ろうと思わなかったしスーパーとかつまらなすぎて早く帰ろうよーってなってたから楽しんでる子の事不思議に見てた+113
-1
-
58. 匿名 2022/05/02(月) 09:07:33
>>34
普通に叱ってたら何とも思わないけど「おまえ」とか汚い、キツイ言い方してると虐待がチラつく+19
-22
-
59. 匿名 2022/05/02(月) 09:07:49
>>18
昨日見かけた、お父さんの方だけど。いつまでもお叱りが続いて子供は暴れるのやめたけど最後ギャン泣きしてた。ガツッと叱って子供が落ち着いたらそれ以上は言わないようにしないとなぁとうちはもう中学生だけど自分も叱り方を反省した。+11
-17
-
60. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:00
夫がいる時に買い物行くようにしてる+21
-1
-
61. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:08
>>40
それは子供によると思うよ+14
-56
-
62. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:21
注意してるよっていうけど
それで注意してるって言うの?って人いるからなぁ
全然聞かないのー😊みたいなママいるじゃん+122
-1
-
63. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:21
怒っても怒らなくても白い目で見られる
子育て中はずっとそう。あっちを立てたらこっちが立たないことばかり
極端な話家にいても外に出ても誰かに何かを言われる
だから外に出る時は短時間で済ませることを心がけてご迷惑おかけしてすみませんって小さくなって時期が過ぎるのを待つしかない。そんな世の中よ+8
-16
-
64. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:33
>>44
障害がなくて5歳で制御不能ってかなり強烈なワルガキじゃないかな+199
-4
-
65. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:40
>>1
虐待だとか思わないです
傷が残らない程度に痛めつけて教えてあげてくださいね
+133
-6
-
66. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:42
叱り方って言うけどガツンと怒鳴っていいだろうし
母親が厳しいしつけをしても見守る世の中になるといいね
ヤンキーの暴言みたいなのは論外だけど+18
-3
-
67. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:50
子どもが小さいうちは割高感があっても生協、ネットスーパー。
その分昼間は広い公園に連れて行って思い切り遊ばせてあげた方がいいよ。お互いの為にね。+28
-2
-
68. 匿名 2022/05/02(月) 09:08:58
こういうクソガキ今住んでる所に全然いないから、うちの子供が歩くようになったら怖い+6
-3
-
69. 匿名 2022/05/02(月) 09:09:11
発達ぎみの4歳男児。発達なのかやんちゃなのかただただ言うこと聞かない。
いつも、スーパーで大きな声だしてすいません+8
-35
-
70. 匿名 2022/05/02(月) 09:09:23
>>55
そう言う間に何度もあってるのにネットスーパーやコープ利用しないのは何故なの?+16
-6
-
71. 匿名 2022/05/02(月) 09:09:32
>>22
素直に約束を守るような子ならそもそもどうしたら?て相談しないよ。+19
-0
-
72. 匿名 2022/05/02(月) 09:10:13
>>56
周りの人にはそんな事情は関係ないよね。だから煩くても危なくても我慢しろってこと?+78
-17
-
73. 匿名 2022/05/02(月) 09:11:06
>>69
発達なのは仕方ないかもしれないけど、それを理由に謝れば「他人に迷惑かけても仕方ない」って態度が良くないんじゃない?
ネットスーパーや生協利用してくれ+96
-3
-
74. 匿名 2022/05/02(月) 09:11:19
子供が 普段からこんな調子で 疲れてるのは分かるけど
こっちが 明らかに避けてるのに 会釈くらいしてほしい、、+33
-0
-
75. 匿名 2022/05/02(月) 09:12:04
>>59
横からだけど、怒るとアドレナリンが出てさらに怒りに火がついたり、快感やストレス発散の状態になる人もいるんだって。
叱ると怒る(いかる)は分けて考えないとね。
子育てって叱り方の技術を磨くことでもあるなぁと私も反省。+46
-0
-
76. 匿名 2022/05/02(月) 09:12:06
棚の角から勢いよく曲がってきた男の子、私の持ってるカゴに激突してたな。
知るかよと思って放置した。+101
-1
-
77. 匿名 2022/05/02(月) 09:12:37
>>43
叱るは、厳しく注意すること。
怒るは、腹を立てること。怒鳴るは大声で叫ぶこと。
「理由があっても、それはやってはいけないよね」「それはダメだって話したよね。それをやるとこうなるよ」と冷静に話すのも叱る。
「やめなさい!!それはやっちゃだめ!」「何回も言わせないで!」って大きな声を出すのは、怒る。
怒鳴らない=叱らない育児とは別だよ
優しくor冷静に叱ったけど聞いてもらなかった場合に怒鳴ってしまう人もいれば、言ったけど聞かないから諦める人、聞かないなら帰りましょうとその場から離れる人もいるから、怒鳴らない人が子どもに言うことを聞かせられないわけじゃない
そこがごっちゃにされやすいと思う+19
-24
-
78. 匿名 2022/05/02(月) 09:12:41
スーパーの店内を父子で走り回ってる人を見たことある。初めは父が走ってる子供を止めようとして追いかけてるかと思ったら鬼ごっこだった。+95
-1
-
79. 匿名 2022/05/02(月) 09:12:54
親が叱らないなら私が叱る
という人に叱られたい?
少なくなったけど、そういう人、まだ絶滅してないから、いつかやられるかも+16
-0
-
80. 匿名 2022/05/02(月) 09:13:16
男の子2人だから子供と一緒に買い物行かないという選択してた!どっちがカート押すかで揉めて、いざ押したらブーン!と言いながら猛スピードで押して行く、、、近くのスーパーは24時まで営業してるから子供が寝た後でじっくり買い物してたよ!+25
-0
-
81. 匿名 2022/05/02(月) 09:13:45
>>20
「お店の人に怒られるから」と使う母親がいたらろくでもないタイプの親だと思ってしまう。+380
-4
-
82. 匿名 2022/05/02(月) 09:13:49
「お店の中では走ったらダメ。ベタベタ触ったらダメ」
もしかしたら意味がわかっていないのでは。
それか5歳だとわかってるけど、反抗してやっちゃうとか。
+9
-0
-
83. 匿名 2022/05/02(月) 09:13:59
子供が走ってきて急いでカゴを高い位置まで持ち上げたけど、あれってぶつかってきて怪我したら私のせいにされるのかな?+8
-4
-
84. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:20
とりあえずずっと手を繋いでいろ笑
カートを押す手と商品を取る手は手が1本あれば足りる!
それくらいしか買い物するな!+32
-5
-
85. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:27
>>1
どういう言葉で注意しているのかな?
「走り回ると周りの人にぶつかって危ないからスーパーでは絶対に走らないよ。約束して。」の様に具体的に周りへの配慮や筋の通った叱り方ならむしろ躾が行き届いていると思う。
3度言ってもダメなら、「三回目の注意だよね!!」って強めでも虐待とは思わない。ヒステリーとか「あのオバサンが睨んでるよ!!」だと残念に感じてしまいます。+111
-1
-
86. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:41
むかついたから前もガルチャンに書いたんだけど、スーパーの駐車場でスマホに夢中で3歳くらいのガキを走り回らせていたバカ親。
停めようとうちの夫が母親に「ここ危ないですよ!」と注意したら、
「ほーらー!○○ちゃんのせいでママが怒られちゃったじゃないのー」って言って睨みつけながら去って行ったらしい。+116
-0
-
87. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:48
できるようになるまで極力、公共の場に出さない。父親と留守番
下の子が先にちゃんとできるようになったら、生まれ順関係なく下の子のみ。人前でちゃんとしないあなたが悪い。これを貫く。+35
-1
-
88. 匿名 2022/05/02(月) 09:14:50
>>72
横だけど周りが我慢しろってことではなくて、選択肢が少ない人もいるよ
だからといって走っていいわけない+28
-4
-
89. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:08
>>77
なるほどね。騒がれた側は怒ってるけどね。+2
-1
-
90. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:14
たまに、父親も走ってる時ない?
父親が走って子供と追いかけっ子してるの
カート持って走ってるバカ親見た事あるわ
+86
-0
-
91. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:30
>>62
「もー、○くんあぶないよー」みたいなのね+45
-0
-
92. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:35
トピズレで申し訳ないんですが、昨日スーパーで会計待してるときに前に家族連れがいてその中の小学3年生くらい?の女の子がずーっとこっちを見つめてました。私がん?何見てるの?って顔してもお構いなしでずーっと見てくる。あまりに不快だったけど親は一切その子を見てない。
その女の子は悪気も無くやってることかもしれないけど、ずーっと見てたら不快に思う人もいるってことを親は教えないといけないと思う。たぶん、その時だけじゃないと思うので。
うちの3歳の息子も人をじーっといつまでも見るクセがあるのでその都度注意してます。+14
-11
-
93. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:36
>>78
別の話だけど、男親って子供と走り回って遊ぶか商品棚の横に突っ立ってて他人の買い物邪魔してるかのどちらかなのに、なんで妻は旦那連れてくるの?
車の中で子供と待機してて終わったら荷物運ぶのだけ手伝えばよくない?+93
-6
-
94. 匿名 2022/05/02(月) 09:15:57
>>6
そうそう、よく
『ヤンキー親が汚い言葉で子供に怒鳴ってるのが迷惑』
っていう声もあるけど、私に言わせれば何も言わない親なら『テメエ』でも叱ってるヤンキー親のほうが100倍マシだわ。
+289
-11
-
95. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:02
>>69
親が恐縮してたりどうにかしようという態度が見えるなら、周りも同情的に見るなぁ。だから過剰に自分を追い詰めたりする必要はないよ。
結局親。子供を見たあと、親は何やってんだ、って親にムカつくから。
そしてトラブルになるのは子供。
どうしても心配な時は、やっぱり個配がいいよ。事情によっては配達料かからないものもあるしね。+10
-3
-
96. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:17
私は疲れきってしまって、やはり「極力連れていかない」結論に至ったよ。なんでみんな大人しい子ばかりなの?と思ってたけど、ある時「こういう子は連れてこないからか!」と気付き、そちらの方向へシフトした。
まわりに迷惑をかけかねないし、自分も磨耗してしまうし。+80
-0
-
97. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:21
叱り方模索してるうちに子供デカくなっていって
どんどん叱り方が合わなくなってくるんだよね
子供も日々大きくなっていくわけだし
昔は周囲と関係性強かったからアドバイスもらったり代わりに叱ってもらったりもあったんだろうけど、核家族で孤立育児してるからそれも難しい
楽さと引き換えにしたものって大きそう+3
-4
-
98. 匿名 2022/05/02(月) 09:16:25
こういう相談の人って、アドバイスに対してデモデモダッテばかりよね
親がぴしっとしてないから、子供も親をなめてるんだろ。+70
-2
-
99. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:16
>>89
騒がれた側は騒いだ子・親に腹を立てて当然でしょ
だから親も子どもに対して腹を立てろっていうのは話が違うよ
大抵この手の話でイライラしてるのは
騒ぐ子どもと、それをどうにもできない・しない親に対してでしょ
怒鳴らないことと叱らない育児をごっちゃにしてると「なんで強く言わないの」って思うんだろうね+17
-3
-
100. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:42
思わん思わん
放置してるほうがイライラするからさっさと叱るなりして大人しくさせて+34
-0
-
101. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:46
>>6
本当に親がはっきり分かれてる
子供が動いてても違う
チョロチョロした子供を必死に追ってたり探してその都度「走らずに一緒に歩くよ」と叱ったり、問答無用でカートの子供が座れる場所に座らせたり、靴脱がせて抱っこする親と
走り回っててもほったらかしで、別場所離れた所から「◯◯ー!走るなって言ってんだろ!早く、行くよ!」「◯◯!ねぇ!何やってんの?店員さんに怒られるからやめなさいよ!」みたいな感情的で責任転嫁する親+126
-2
-
102. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:46
そもそも虐待してる親は子供が怯えてて
走り回らないんじゃないの?
親が勝手に怒鳴ってるのは良く見る
+16
-1
-
103. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:49
うちは男の子2人だから子どもたちが歩きたがるようになってから、買い物には連れて行かないようにしてる。
夫が休みの日にまとめ買いするか子どもが幼稚園に行ってる間に行く。
足りないものは夫に買ってきてもらうか、もう諦めてる。
子ども連れて行って怒る方がこちらも疲れる。
4歳の今手を繋いで買い物してくれるようになったから本当に楽になった。+29
-0
-
104. 匿名 2022/05/02(月) 09:17:49
>>20
私、土日に量販店でバイトしてるから結構言われるよ。
「お店の人に怒られるよ」なら、何となくハイハイって思えるけど、この前指差されて「ほら、見なさい!あのおねえさん怒ってるでしょ!静かにしないと怖いんだよ!」って言われてぐったりした。
怒ってないのに。+363
-2
-
105. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:14
>>53
想像出来ないからそうなっているんだろうし、仮に実害くらったとしても被害者意識だけが高いと思うよ。
何でうちの子が!みたいな+22
-0
-
106. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:28
>>77
はしゃいでるこどもは無理。怒鳴って初めて聞こえる感じだよ+51
-0
-
107. 匿名 2022/05/02(月) 09:18:33
母親が気の毒だなと思う、5歳にもなれば一度注意すれば聞き分ける子が大半、どうしても聞き分けのない子どもっているし、誰に育てられても。+10
-7
-
108. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:18
叱って下さい。
その空間が空いている、人がいない、広い、は関係ないです。
公共の場なので、走り回る場所ではないです。
ダメだよ〜とか口だけの人や放置とか叱らない人がほとんどの中、ちゃんと叱っている人を見るとあんしんします。
+44
-0
-
109. 匿名 2022/05/02(月) 09:19:29
>>85
いるよね
あのおばさんに怒られるよ!って注意する親。
そのおばさんは何もしてないのに勝手に悪者で、走り回ることは悪いことと伝わらない。+74
-0
-
110. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:08
>>1
走ってきた子供が、私が歩いていて片足を浮かせた瞬間に隙間に足を滑り込ませてきて私の足が救われて転びそうになった。母親は先を歩いて見てない。
近くにいた店員に注意してと頼んだ+51
-14
-
111. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:17
>>5
ヨシケイとか、ネットスーパー色々あるもんね
こちらも疲れるし、トラブルあったら面倒だからなるべく自分の負担にならないようにしてる
+92
-1
-
112. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:27
>>106
冷静に話して聞く子ならそもそも怒鳴らないよね
他のこともそうだけど、そもそも注意して聞いてくれるならガミガミ怒ったりしない+33
-5
-
113. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:30
スーパーで野菜をツンツンしてる3歳くらいの男児がいて、何やってんだコイツと思ってガン見してたら私の視線に気づいてヤバイと思ったらしく笑顔で手を振って逃げていった。
その後は男児を気にせず買い物してる母親の側から離れずお利口さんしてたけど。
保育士してますがこういう親も子どももほんと無理。
周囲に迷惑かけてるってこと理解できないのかな?
小さい子どもだから仕方ないっていうのは時と場合によるのに。
+53
-0
-
114. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:30
MEGAドンキで男の3兄弟と両親で買い物してて
やっぱり盛り上がって騒いでしまって
その都度お父さんが騒ぐなって大きい声で怒ってて逆にお父さんの声がうるさいんだよ
普通に考えて兄弟揃ったら騒がしくなるのわかるんだから
お父さんと子供達は車か家で待っとけば良いのに+38
-2
-
115. 匿名 2022/05/02(月) 09:21:51
>>4
叱っても怒っても静かにはならないんだけどね+117
-9
-
116. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:02
>>56
ネットスーパー、預かる
こういう出てきた選択肢しか頭の中にないのがバカって言ってる+45
-10
-
117. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:15
首輪にヒモつけたらいいよ+4
-2
-
118. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:18
>>2
そもそもそういうタイプの子は椅子に座ってくれない+82
-0
-
119. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:18
走り回ったり商品触りまくってるのに放置や怒らない子育てだか知らんけどニコニコしてる親より叱ってる親の方がよっぽどいいよ
悪いことして叱ってるのを虐待だなんて言う方がおかしいわ
+42
-0
-
120. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:22
>>78
ある!
幼子の面倒をみている(遊んであげている)よいパパ、
みたいに思ってアピールしてるんじゃないかな。
迷惑だわ。+49
-0
-
121. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:42
>>1
他人のためにも自分のためにもその状況ならネットスーパーを利用してしまう+27
-0
-
122. 匿名 2022/05/02(月) 09:22:51
>>1
5歳だと幼稚園もいってるだうし、こどものいない時間帯に買い物するのがいいかも
商品を触りまくる…は営業妨害なので
+92
-0
-
123. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:28
スーパーに放牧するみたいな漫画描いて炎上した人思い出した+10
-0
-
124. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:41
怒鳴って叱ると返って子供がギャン泣きして周りの迷惑だから、メゾフォルテぐらいの大きさの声で叱るのが妥当だと思う+6
-1
-
125. 匿名 2022/05/02(月) 09:23:53
>>1
先日屋内大型スーパーで、
子供が通路でギャンギャン泣いて中央に置いてある案内板をガンガン蹴ってるのに何もしない夫婦がいて、
見るに見かねたスーパー店員が夫婦に声を掛けたら、父親の方はさっさと歩いて消えてしまい、
母親は言葉発せず立ち尽くしていて、
客に囲まれても変わらず泣き暴れる子供を止めてほしいと店員が再度伝えたら、
母親は、うちの躾です!自分で気づくまですみません!直らないのですみません!って頭下げてまた黙り。
叱らない躾でこんな迷惑な方法する人もいるんだなって驚きました。+121
-0
-
126. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:03
注意すれば虐待、走り回る子供を捕まえれば追いかけっこしてる、捕まえなければ子供放置してる、どうやったところで文句言いたいだけの人はいるから気にしすぎも良くないよ+5
-9
-
127. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:29
>>56
5歳だと幼稚園とかに行っている間に買い物することは難しい?登園中や夫帰宅後に行ったりしていたよ+58
-2
-
128. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:30
>>16
妹夫婦が休日よく別行動してて、変なのーとか思ってたけど、ウチもまんまと、そうなった笑
赤ちゃん連れてくと、ゆっくり出来ないし。
交代で家で見てるorお散歩とか。
もちろん家族でのお出掛けもするけどね。
スーパーも土日に旦那さんが見てる時にまとめ買いとかもありかなーと思う。+138
-2
-
129. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:34
前にアウトレット行ったらこういうカート?に子供乗せて「○○くん行っくよー!新幹線だー!」ってでかい声で言いながら猛スピードで広場を駆け回ってる父親がいたんだけど、ああ言う類って何?イクメンアピール?+40
-0
-
130. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:34
>>16
夫に提案したら「割高でもったいないから」で却下されたよ。「俺は走らせたままでも買い物できる」とも言ってたので根本から違いすぎて毎週のまとめ買いがストレスです。+146
-8
-
131. 匿名 2022/05/02(月) 09:24:45
先日小さな子供にカートで思っいっきり引かれた
見回したけど親らしき人は居なかった
腹たったけど何だか子供が可哀想になってモヤモヤした
+3
-0
-
132. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:14
>>56
シングルマザーなの?+22
-4
-
133. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:29
ショッピングモールで働いてるけど狂ったように大声でヒステリックに叱る?叫ぶ母親がたまにいる。
凄い迷惑。その声にびっくりする。
ずーっと自分はスマホいじって子供なんてみていなかったくせに。
+13
-1
-
134. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:50
マイナスくらうかもしれないけど…
そういう他の子よりもやんちゃな位って思ってても、ADHDとか発達障害の可能性があるから見てもらったほうがいい。
全然そう思ってなかったからショックだったけど、うちの次男がそうだったから……。+48
-1
-
135. 匿名 2022/05/02(月) 09:25:55
>>118
座っても脱出したり椅子の上で立ち上がったりするよね+13
-0
-
136. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:14
>>6
言っても聞かない、っていうのが、トピ記事の親の悩みというか言い分なんだろうけどお店で物が積んであるような所だと単純に危険だよね。
人が多い所だし。+42
-0
-
137. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:17
>>96
分かります。
うちも子供2人いるけど2人とも騒がしい方で一緒にいるとパワーアップする風になったから一緒に連れてかないことが多くなりました。
子供いるとつい余計なもの買いがちだし。
最近近所に夜10時までやってる安いスーパーが出来て本当に助かります。+16
-0
-
138. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:35
>>20
引くぐらい行儀の悪い子をたまに見かけるけど、親は放置か「お店の人に怒られるよー」とか「怒るよ!(既に怒ってる)」とか、酷いと「殴るぞ」とか言ってて更にドン引きする。
まじで親からして頭が悪いんだと思う。
目立つからそういう人が多く感じることもあるかもしれないけど、ほとんどの親は「走ったら危ないから一緒に歩こうね」とか「ものは優しく扱ってね」とかある程度まともな叱り方してるよ。+162
-7
-
139. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:56
うちも出来る限り本気の買い物は子どもがいないときに済ませるしか解決法を見出せなかった
ダメなら切り上げて即連れて帰ればいいやレベルの買い物なら気持ち的にも余裕ある+0
-0
-
140. 匿名 2022/05/02(月) 09:26:56
>>130
夫に子どもと留守番お願いして買い物したらいいかも+137
-0
-
141. 匿名 2022/05/02(月) 09:27:32
>>125
注意されることで「これっていけないんだな」と認識するのも気づきだと思うんだけどなあ+80
-0
-
142. 匿名 2022/05/02(月) 09:27:58
>>16
私もネットスーパー使いまくってたけど、ネットスーパーのお肉や魚が小さすぎて、それだけはどうしても店舗に買いに行かなきゃいけなかったよ
子育て中だからってなんでも制限かけられるの辛い
みんなだって他人に迷惑かけてること少なからずあるくせに、なんで子連れだけこんなに目の敵にされるのかわからない+24
-87
-
143. 匿名 2022/05/02(月) 09:28:13
>>53
知り合いにいるけどそうみたいだよ。
危ないよって何度も言ったことあるけど、「そう?元気だなーって思うけど笑」って返事。
スーパーの館内放送で注意されても、何故ダメなのかわからないみたいで逆ギレしてるからね。+25
-0
-
144. 匿名 2022/05/02(月) 09:29:04
>>135
うちはのけぞって泣き叫ぶタイプ…+4
-0
-
145. 匿名 2022/05/02(月) 09:29:08
前にスーパーで、お母さんが注意してもきかない男の子がいて、私もちょっと被害を受けて、うわー、やだなって思ったんだけど、よく見たらその男の子の着てるTシャツに「困った息子です」って書いてあって、それ見たらお母さんも大変だねってなんか一気に和んだわ
+12
-2
-
146. 匿名 2022/05/02(月) 09:29:49
>>104
店員としての立場で子供に対して何も出来ないのわかっててクソ親が形式上注意の言葉を投げかけてますよってニュアンスで言ってるんだろうけど、それは言われてる側が疲弊する呪いの言葉だよね+86
-0
-
147. 匿名 2022/05/02(月) 09:30:27
スーパーがどうとかじゃなくて普段の躾の問題だと思う
やってはいけない事を教える時に「ここでは」とか「今は」とかじゃなくて
「なぜ」を教えないと
全ての場所でどうすればいいか教えなきゃいけないし覚えなきゃいけなくなるので
そんなのは無理だと思うよ
親の普段の考え方にも繋がるかもね+2
-1
-
148. 匿名 2022/05/02(月) 09:30:32
>>144
2~3歳なら分かるけどトピの記事みたいな5歳とかならヤバイ+4
-0
-
149. 匿名 2022/05/02(月) 09:30:45
叱った方がいいけど大声で口汚く罵声浴びせる親が多すぎて呆れる
逆に野放しのクソ親も多いし、なんか丁度よく叱れる人が居ない気がする
大変なのはわかるけどね+3
-1
-
150. 匿名 2022/05/02(月) 09:30:59
しかもこういう子供って他人をどかすように手でグイッと押してきたりするから本当に苦手+23
-0
-
151. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:31
人目を気にするならむしろ叱った方がいいよ+13
-1
-
152. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:48
立体駐車場で、子供が車と車の間からいきなり走って飛び出してきた事あったよ。ゆっくり走ってたからぶつからなかったけど、少し後ろを歩いていた親は子供に「ほら、こっちおいで」って言って終わり。子供はキョロキョロして動かないし、やっと親が追い付いたと思ったら手も繋がず子供を追い抜いて、こっちにも見向きもせずさっさと行ってた。私も子供いるけど、あれは本当にないなって思ったよ。+16
-0
-
153. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:52
>>20
親としてなぜダメなのをかを子供が分かるまで教えるのじゃなくて、簡単にいう人が多いですよね。
誰も怒ってないし、怒らなかったらやっていいの?って話なんですけどね。
そういう親を見るたびに我が子にはキチンと伝えようと思ってしまいます。+126
-1
-
154. 匿名 2022/05/02(月) 09:31:58
>>142
横。まあ何でも子持ちが率先して我慢しなくちゃいけないの!?ってモヤる気持ちはわかるけど、世間にはいろいろな人がいるし、全員に寛容さを求めるより自分が引きさがってメンタル保てる方法探すのも精神衛生的にいいと思う。1番ストレス溜まるのって外でどうしていいかわからない状態になることよ。私も子持ちだけどさ
ネットスーパー使うと商品によってハズレあるのも理解できるから、そういう商品だけ店頭でちゃちゃっとある程度まとめ買いするのもいいじゃん+38
-2
-
155. 匿名 2022/05/02(月) 09:32:15
>>118
カートの椅子は小さいから5才だと窮屈そうだしね。
トピタイの記事の子供みたいな感じだと、解決するのは無理だから、連れてこないとかネットスーパーしかないように思う。
「うちの地域はネットスーパーがない」って言うなら買い物代行頼むとかさ。+4
-0
-
156. 匿名 2022/05/02(月) 09:32:29
>>147
そういう理解させるような躾を親ができるかどうかもあるし、子供も年齢相応に理解する頭があるかどうか
結局親子の知能レベルによる気がする+7
-0
-
157. 匿名 2022/05/02(月) 09:32:44
スーパーじゃなくて地元商店街とかに行ってみるといいかもね+3
-1
-
158. 匿名 2022/05/02(月) 09:33:33
>>142
うちは言うこと聞かないタイプだけど、夫のいる休みの日に買い置きして冷凍したり、平日に子供と私だけで買い物にも行くけど騒ぎはじめたら何も買わずにすぐ帰宅とかもあった。制限って行っても、騒がしい子ならスーパーに行くな!じゃなくて、迷惑かけてまで行くな!って事じゃない?迷惑になる前に退散すれば良いかと思う。+63
-1
-
159. 匿名 2022/05/02(月) 09:33:53
5歳くらいの男児店で走り回ってたけど、駐車場に出て行ったわ
親は何も言わず買い物してた+5
-0
-
160. 匿名 2022/05/02(月) 09:33:59
叱ってくれるのは良いんだけど
「店員さんに謝りなさい!」って子供が謝るまでこっちを巻き込む親がたまにいる
早く仕事に戻りたいから迷惑です+20
-0
-
161. 匿名 2022/05/02(月) 09:34:24
>>115
うちは叱れば静かになるよ
その子による
うちは家でガチギレした私の怖さを知ってるからか、叱っても聞かないときに「本当に怒るよ」でだいたいおさまる
おさまらなかったら買い物やめて帰る+19
-36
-
162. 匿名 2022/05/02(月) 09:34:36
>>1
叱ってくれないと
その親だからこの子なんだなと
関連づけて見てしまう。+47
-0
-
163. 匿名 2022/05/02(月) 09:35:03
>>148
ああ、ちょっとトピズレだったかも。全体的に言うこと聞かない子供の話してた。うちは2歳。+8
-0
-
164. 匿名 2022/05/02(月) 09:35:22
>>114
楽しいお店認定してたら駐車場で気付かれて車内で猛烈に暴れ始めるのが子ども。+1
-8
-
165. 匿名 2022/05/02(月) 09:35:22
>>72
わかる〜
他人の事情なんて確かに関係ないよね
ペットが死んだから仕事休みますとかペットロスがつらくて働けませんとかもこっちには関係ないし知らんがなって感じだしね
みんながみんな他人の事情に寛容になれる優しい心の持ち主なわけじゃないよね+18
-2
-
166. 匿名 2022/05/02(月) 09:35:57
>>130
この父親にしてじゃん
お母さん頑張って軌道修正しないと将来話の通じない夫そっくりな息子が出来上がるよ+183
-0
-
167. 匿名 2022/05/02(月) 09:36:02
>>142
子持ちはあらゆるところで優遇されているので、自助努力もしてください+67
-16
-
168. 匿名 2022/05/02(月) 09:36:07
狭ーいスーパーでお互いの子供らを鬼ごっこさせて、
通路塞いで井戸端会議してる若いママさんをどうにかしてください
こいつらこそ家を出ないで宅配で済ませてほしい+25
-0
-
169. 匿名 2022/05/02(月) 09:36:19
>>78
父親の「よーいドン!」に驚いたことある。
しかも地元の小さいスーパー。+51
-0
-
170. 匿名 2022/05/02(月) 09:36:40
>>32
レジ店員だけど掃除中にそれ言ってる親が居たから子供にそうだよー店員さん怖いからねー!今からママの事たーーーくさん怒るからちゃんと聞いてな!って言ったら親の方が固まってた。
子供はママもたまには怒られた方がいいよね!って嬉々としてたわ。
+42
-2
-
171. 匿名 2022/05/02(月) 09:37:20
>>142
皆んなだって他人に迷惑かけてるんだから
と言う開き直りがまずいんでない?+96
-3
-
172. 匿名 2022/05/02(月) 09:37:26
5歳で走り回るの?+1
-0
-
173. 匿名 2022/05/02(月) 09:37:26
>>16
昨日3歳の息子(発達グレー)を連れて遊園地に行ってきたんだけど、順番が待てないし興奮して騒ぐしで結局1時間ちょっとくらいで帰って来ちゃった。
息子を楽しませたい一心だったんだけど、息子は近所の公園で十分楽しめるし、結局親のエゴだったのかなと反省したよ。
+181
-2
-
174. 匿名 2022/05/02(月) 09:38:05
>>1
子どもを叱ってる親御さんを見て、虐待だとは思いません。
逆に、他人にぶつかっても謝らなかったり、
歩きスマホに夢中だったり、
「ほらー、怒られるよー」みたいに言う親のようが何十倍も不快です。+108
-0
-
175. 匿名 2022/05/02(月) 09:38:46
>>170
見事な返しだね
勇者現る!👏+24
-2
-
176. 匿名 2022/05/02(月) 09:39:17
>>142
>みんなだって他人に迷惑かけてること少なからずあるくせに
主語を大きくして「みんなだって迷惑かけてる」とかいう意味不明な反論+85
-2
-
177. 匿名 2022/05/02(月) 09:40:12
最近放置の親多くて買い物行くたびイライラする。その人の親もまたヤバい子育てなんだろうけど、見ない、叱らないなら連れてくるな+22
-0
-
178. 匿名 2022/05/02(月) 09:40:16
>>172
年長さんとかだもんね
生まれつきの何かがないなら、完全に躾の失敗
幼稚園や保育園でも集団行動できないでしょ+10
-1
-
179. 匿名 2022/05/02(月) 09:40:31
スーパーで突然走ってきた子に驚いて捻挫した
泣き寝入りよ…+13
-0
-
180. 匿名 2022/05/02(月) 09:40:48
ぱっと走りたがる子で3歳くらいまで本当に大変だったから、主の悩みは分からないでもないよ。対策を考える力も沸かないくらい疲れてるんじゃない?コロナで出掛けづらいのもずっとある時代だし。
まずは家から出る前に、スーパーはさっと避けられない足の悪いお年寄りや、お腹に赤ちゃんがいる人がいて、ぶつかると大ケガしてお腹の赤ちゃんやおじいちゃんは頭を打って痛くて痛くて死んでしまうかもしれないことを伝える。
スーパーでは忍者のように静かに歩く。走らない。
お母さんと一緒にカートを押す約束をする。(そうすると走らない)お母さんはカートを押しづらくて歩きにくくても、他人にケガさせるよりマシと諦める。
走らないでお買い物出来たら、お菓子ひとつ好きなの買って帰って家でおやつに食べようとモチベーションを持てるお約束をする。
それにも関わらず走りかけたら、こら!走らないで歩く!!と強く声を掛けて。
ケガさせてから後悔しても本当に遅いよ。
それに100万回でも言い続けないと、出来るようにはならないよ。すぐに出来なくても伝え続けないと。諦めないで。
そして、走らないで買い物出来たら、ものすごくオーバーに頭を撫でて褒めてね!!出来た時に褒めるのは、すごく大事。
でもあんまり走る衝動性が強いなら、買い物は諦めてほとんどネットスーパー利用してたよ。
で、旦那がいる時間に1人で買い物して、ついでにお茶して自分もリフレッシュしたり。
お母さんもストレスたまるよね。
店員してるけど、店員さんに怒られるからやめなさい、はなぜしてはいけないか、本当の理解にはならないから良くないよ。+9
-0
-
181. 匿名 2022/05/02(月) 09:41:14
息子を叱る自分の姿を他人が見てどう思うかって、特にどうも思わないよ。この人は、どんな叱り方を想定してるんだろう?+6
-0
-
182. 匿名 2022/05/02(月) 09:41:27
注意するにしてもスマホ見たり買い物しながら「走り回らない」と自分が注意力散漫の親や「○○君駄目よ~」と優しく注意して全く聞いていない親や祖父母よりも
「コラッ!お店の中を走り回らないの!」「ドンドン叩かない」「ベタベタ触らない」「言うこときかないともう連れて来ないよ」とか厳しく注意する親のほうがずっとマシだわ。
+27
-0
-
183. 匿名 2022/05/02(月) 09:42:24
>>34
わかる。オメーよー!静かにしとけよ!みたいな怒り方とか、頭パシッと叩いてる人とか、そこまで怒らなくても、という人見かけると一歩間違えば虐待だと思ってしまう。+8
-26
-
184. 匿名 2022/05/02(月) 09:43:45
私は、注意しているなら子どもがいうこと聞かなくても「お母さん大変だな」と思える
全く注意もせずなんなら放置して親が近くにすらいないのは腹立つ、要は見てないってことだから
周りの迷惑は勿論だけど、子どもに何かあったらどうするんだろうと思う+21
-0
-
185. 匿名 2022/05/02(月) 09:45:17
>>130
「出来る」の基準が違うんだよね。何も考えなくていいならそりゃ出来るわな。
父親の出来るは可能か不可能か、母親の出来るは周りに迷惑かけずにスムーズに買い物して帰宅すること。+125
-0
-
186. 匿名 2022/05/02(月) 09:45:37
うちは多動4歳児女だけど大体幼稚園に行ってる午前中に買い物は済ませてるけど、たまに一緒にスーパーに行く時はカートに乗せてる。お菓子売り場や気になった所で降りるけど、チョロチョロするとその都度注意してるけど、注意してるとこっちを睨んでくる人の多いこと!注意しなとだし仕方なくない?
ネットスーパーは早く締切られて注文停止になる事も多いし、家はドン突きだからなかなか頼みづらい。
+2
-4
-
187. 匿名 2022/05/02(月) 09:45:59
>>142
必要以上に迷惑そうにする人は実際いるよね。お年寄りとか。
そんなに子ども嫌いなら逆にそういう人もネットスーパー利用してくれ、と思うわ。+7
-47
-
188. 匿名 2022/05/02(月) 09:46:00
スーパーの走り回りと関係ないかもしれないけど、女の子に何か言い聞かせる時は
「プリンセス」とか「お姫様」扱いにすると効果があるって聞いたことがあるよ
「プリンセス、走り回ってはいけませんことよ」とか笑
もしかしたらガルちゃんで見たのかもしれないけど笑
ダンスィには…「プリンス、走り回るでない!」とかかな笑+3
-0
-
189. 匿名 2022/05/02(月) 09:46:21
昔読んだ本で、子どもが騒いで他の人が不快になるのは「注意しない親に」だって書いてあった。
子どもが騒いだり泣いたりするのは仕方ないけど、何故それを放置するのか?とイライラするって。
虐待を疑われるような親は、注意を飛び越していきなり怒鳴ったり叩いたりしてる気がする。+29
-0
-
190. 匿名 2022/05/02(月) 09:46:32
叱るのはいいとおもう。悪いところといいところの違いがまだわからないんだし。ただときどきものすごく聞いてて辛いくらい口汚く罵る親もいてそっちのほうが騒いでる子供よりいや。+0
-2
-
191. 匿名 2022/05/02(月) 09:46:53
東京駅のエレベーターからオスガキ2匹がダッシュしてきて、ぶつかりそうになったのに、
母親はスマホに夢中&ぶつかってあやまりもせず
ズカズカ。
父親もオスガキどもを注意せずシレーっと。
親が親なら……です。+25
-1
-
192. 匿名 2022/05/02(月) 09:46:54
>>176
それは子持ちを叩いてる人も同じでは?+4
-18
-
193. 匿名 2022/05/02(月) 09:47:55
>>142
自分に合う工夫をすればいいだけだと思うけど…。
5歳なら登園中に行くとか、旦那さんに子守頼んでいくとか。
+36
-2
-
194. 匿名 2022/05/02(月) 09:49:08
>>187
え?あなたの方がモンスターペアレント臭が駄々漏れよ+28
-5
-
195. 匿名 2022/05/02(月) 09:49:27
>>184
買い物に夢中で子ども見てない親ね
あなたが背を向けてる間に商品つついてますよー
なにかに気を取られて他の階に行ったり外に出たり、最悪誘拐されててもしばらく気づかないんじゃない?+14
-0
-
196. 匿名 2022/05/02(月) 09:49:52
子供を見ないで「だめよ〜」とか「走らない〜」ってゆるーく言うだけの人もどうかと思う
子供達が比喩じゃなく店中走り回ってるのに。+11
-0
-
197. 匿名 2022/05/02(月) 09:50:17
>>192
子持ちじゃなくて「公共の場で子供を野放しにしてる親」が叩かれてるのよ+45
-0
-
198. 匿名 2022/05/02(月) 09:50:39
叱る方がいいよ、お菓子売り場で放置されてやりたい放題の子よく見るし。父親なんかは鬼ごっこ始めるタイプもいるよね。+8
-0
-
199. 匿名 2022/05/02(月) 09:51:10
>>134
私はやんちゃだなって早めに思って小さいうちに療育通わせました!
保育園前に行けて本当によかったです
+9
-0
-
200. 匿名 2022/05/02(月) 09:51:49
叱ってる親、叱られてる子供見たら「あーなんか悪いことしたんだなー」と思うだけ
放置の親こそ白い目で見る+5
-1
-
201. 匿名 2022/05/02(月) 09:52:58
>>112
下準備と覚悟が足りないんじゃない
うちは外で騒がないことはずっと言ってあるから大騒ぎはしないし、お店に入る前に約束して入る
それでも騒ぐなら店は使わない、外に出る
言うことを聞く子どもばっかりじゃないのはわかるけど、なんで騒いでる子どもをそのままで買い物続けるのかが分からん+14
-13
-
202. 匿名 2022/05/02(月) 09:53:56
>>69
発達の子には大声は効かないよ
タイプにもよるけどママが反応するのが楽しかったり
大きな声のみ印象が残って何を言われてるのかわからない子もいる
本人と顔を近づけて目を見て
落ち着いて静かに
でも毅然と低い声で言う
ママと手をつなぎます
ママと歩きます
短く肯定文でどうするか伝えてください
最初はダメでも根気強く繰り返してください
ペアレントトレーニングで教わりました+31
-1
-
203. 匿名 2022/05/02(月) 09:54:39
走り回ってる子供の親の姿がいつも見えないんだけどどこにいるの?+7
-0
-
204. 匿名 2022/05/02(月) 09:55:05
>>187
子供嫌いにつなげるのはおかしいね。
親が子供を止めれば済むことでしょう。
もしかして
「子供のすることだから仕方ない」という考えですか?+36
-1
-
205. 匿名 2022/05/02(月) 09:55:10
1〜3歳位までだと親も
「可愛いでしょうちの子」みたいな目でウロウロさせてる時あるよね+12
-5
-
206. 匿名 2022/05/02(月) 09:55:23
>>20
その叱り方昔からだめな言い方でしょ
ただの責任転嫁
+113
-0
-
207. 匿名 2022/05/02(月) 09:55:34
>>201
小さい頃から言い聞かせるのって大事だと思う
いろいろしつけ絵本とかDVDとか出てるけど、公共の場で騒がないむやみやたらに商品触らないみたいな内容のものってないのかな?
そういうの見せるのも効果的
うちはそんなんじゃ言う事聞かないんだよ!とか逆ギレする親いるけど、だから野放しにしていいわけないし他人にはそんなん知らねーよって話+21
-2
-
208. 匿名 2022/05/02(月) 09:56:03
>>130
じゃあ旦那さんに毎回頼んだら?できるんだし。+90
-5
-
209. 匿名 2022/05/02(月) 09:56:42
うちも男児二人いるけど、5歳でお店を走り回る子は親の方に問題がある
5歳て…話聞けるよ+10
-0
-
210. 匿名 2022/05/02(月) 09:57:20
怒った後に床に転がられたらどうしたらいいですか
迷惑だと思って外に連れ出すと更に癇癪起こして車道に急に飛び出そうとしたりします
勿論阻止しますが癇癪落ち着くまで本当に何を言っても何をしても逆効果です+8
-11
-
211. 匿名 2022/05/02(月) 09:57:44
ブチギレてるのを見ると「ママさんがんばれー」って心の中で応援してるよ。
でも「ダメだよ〜」って言って叱ってるつもりになってる人とか叱りもしない人を見ると「子供の面倒見れないなら連れて来んなよ」ってイラつく。+15
-0
-
212. 匿名 2022/05/02(月) 09:57:57
>>187
子供好きよ
野放しにする親が嫌いなだけで
そういう親に迷惑してるの+35
-1
-
213. 匿名 2022/05/02(月) 09:58:47
>>203
子どものいる場所の対角線上らへんで品物選んでるか、
ママ友と会って話し込んでるかのどちらかです、マジで
子ども放ったらかしの親はそんなもんよ
でも、ちゃんと親御さんの側にいる子もいるので、
みんなそうだから、ってのは通用しません+0
-0
-
214. 匿名 2022/05/02(月) 09:58:51
>>192
別に子供を連れてる人をバッシングしてる訳じゃないのに何でそうなるのかマジでわからない。+19
-0
-
215. 匿名 2022/05/02(月) 09:59:29
>>57
家より広いし、野菜や魚、肉、お菓子、飲み物って普段見慣れない姿でしかも同じものがたくさん陳列してるから、興味ありありでテンション爆上がりするんでない?+17
-4
-
216. 匿名 2022/05/02(月) 10:00:41
>>186
それは、子どもをチョロチョロさせているからじゃん+7
-1
-
217. 匿名 2022/05/02(月) 10:01:16
そんなテンション上がってる時に注意してもなかなか聞かないよ
だからこそお店に入る前とか普段落ち着いてる時から言い聞かせるのが大事だと思う+3
-0
-
218. 匿名 2022/05/02(月) 10:01:29
>>209
>5歳でお店を走り回る子は親の方に問題がある
「子どもは言ってもわからないから!」
って逆ギレされたことがある。
逆ギレ親は、パッと見どこにでもいそうな
普通の人っぽい感じだったけど…
+21
-0
-
219. 匿名 2022/05/02(月) 10:01:33
正直、子どもを見てしっかり叱っている親なんて見たことないよ
放置ばかり+9
-0
-
220. 匿名 2022/05/02(月) 10:01:47
5歳ならなんとかなりそう。
うちも5歳3歳だけど、スーパー入る前に「お店では歩く。ぶつかったら危ないから。走ったら帰る」って呪文のように確認してる。
それで走らないようになった。
スーパーって走り出したくなる何かがあるっぽい。
テンション上がるんだろうね。
+8
-0
-
221. 匿名 2022/05/02(月) 10:03:05
>>2
2歳半くらいから足が地面に着く子は蹴っ飛ばしながらどっか行っちゃう+26
-1
-
222. 匿名 2022/05/02(月) 10:03:33
近所のショッピングモールにスポーツの習い事やってるとこあるけど、常にうるさいよ。
フロアで子供達が集団で走り回ってギャーギャーうるさいのは親達が絶対井戸端会議してる。
退屈だろうし放置されてりゃ子供はそうなるよ
さっさと公園行けよって思う+14
-0
-
223. 匿名 2022/05/02(月) 10:03:53
>>220
走り出したくなる何かと、隠れたくなる何か、だよね
たいてい走り出して物陰に隠れてるじゃん笑
それで迷子になって泣き出す子もいるけど笑+4
-0
-
224. 匿名 2022/05/02(月) 10:04:44
>>187
子どもは嫌いじゃない
というかむしろ好き
あなたみたいな親が嫌い+48
-3
-
225. 匿名 2022/05/02(月) 10:04:44
>>205
てかその年齢だと本気でいうこと聞かないからね。+3
-1
-
226. 匿名 2022/05/02(月) 10:05:10
>>48
一部の父親って、息子と同じ精神年齢に下がっちゃうんだよね。
なんなんだろうアレ。見ているこっちが恥ずかしくなってくる。+120
-0
-
227. 匿名 2022/05/02(月) 10:05:32
>>170
嘘くせぇww+8
-1
-
228. 匿名 2022/05/02(月) 10:06:23
>>210
手繋がない?
何歳?どう怒ってる?
怒るんじゃなくて目を見て言い聞かせしてる?+2
-4
-
229. 匿名 2022/05/02(月) 10:06:34
>>187
なんで迷惑かけられてる側に我慢を強いるの?+40
-3
-
230. 匿名 2022/05/02(月) 10:07:55
>>122
保育園かもしれない。幼稚園で働いてる人もいるけど。+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/02(月) 10:08:32
>>6
土日のイオンで、青果コーナーにある長ネギでチャンバラしてる男児2人見た事ある。親はどこよ?と見ていたら、マイルドヤンキー母ちゃんが来て注意もせずに去って行った。+55
-0
-
232. 匿名 2022/05/02(月) 10:08:41
>>186
注意してることにじゃなくチョロチョロさせてることに対してだよ。+6
-1
-
233. 匿名 2022/05/02(月) 10:09:01
>>210
連れて行かなければいいのでは
解決策載せてくれてるよね?
お稽古事行かせたりネットスーパー利用したり
生活の工夫すればいい+16
-1
-
234. 匿名 2022/05/02(月) 10:09:30
>>194
うーん、なんというか、うちの子は静かだけど他の子見てると、必要以上に迷惑そうにする人いるんだよね。まぁ言っても分からないだろうけど。
ちゃんと買い物はネットでしてるし、カート乗せたり、工夫はしてるよ、うちの場合。
全然モンペじゃないので笑 ここで怒り狂ってる大人もどうなん?と思っただけ。そんなに嫌なら家から出なきゃいいじゃん。
あと正直走り回ってるのを怒らない親も見たことない。昔みたいに虐待っぽく怒る時代じゃないからね。+4
-18
-
235. 匿名 2022/05/02(月) 10:09:31
叱るのが迷惑かどうかは、叱り方次第。
通路の真ん中で怒鳴り散らして叱ったりされるのは迷惑ですが、
隅によって、声のボリュームなどにも配慮しつつ叱るなら逆に好感が持てます。
何にしても、スーパーで5歳児が走りまわるのはかなり危険な行為です。
スーパーにはお年寄りも多く買い物に来ていますから、避け切れない人もいます。
万が一にも走り回ってぶつかり、ご高齢の方が転倒でもしたら
骨折や頭打、最悪は打ち所が悪ければなくなるケースだってあると思います。
それに、野菜の外葉が落ちていて滑ってお子さん自身が転んでしまうこともあるかもしれませんし、
商品にぶつかって商品を傷つける可能性もありますし、
酷ければ飢えから瓶などの商品が落ちて来たり、商品棚が倒れてしまうことも起こり得ます。
どうしても注意しても、走り回る衝動を押さえられないお子さんでしたら、
スーパーに同行させるのは諦めた方が無難だと思います。
通販やネットスーパーの活用、
子育て支援サポートなどに登録して、お母さんが一人で買い物に出られる時間を確保するなど
工夫される方がみんなにとって安全だと思います。+8
-1
-
236. 匿名 2022/05/02(月) 10:10:03
>>228
2歳児
手は最初は繋ぐけど途中から自分で歩く!と言い出す
目を見て叱っても一回癇癪起こすと目すら合わないです+5
-1
-
237. 匿名 2022/05/02(月) 10:10:24
>>64
これから先もかなり大変だと思う。+20
-0
-
238. 匿名 2022/05/02(月) 10:11:15
>>225
1歳と3歳では理解度が全然違う。
いっしょくたにするのは少し乱暴だわ。+2
-0
-
239. 匿名 2022/05/02(月) 10:11:19
2歳と6歳男児。
上の子はもう小学生だし買い物もスムーズにできるんたけど、下の子がお兄ちゃんが一緒にいるとケタケタ走り回って鬼ごっこしだす…
お兄ちゃんもダメだよ!って捕まえようとしてくれるけどそれが裏目に出て余計大騒ぎ。
一人だけだとカートに乗ってくれたり手を繋いで買い物できるんだけど(ToT)
昨日も必死で追いかけて捕まえてヘトヘトになった。
上の子は大人しかったからいつになったら落ち着くのか不安。+0
-0
-
240. 匿名 2022/05/02(月) 10:11:27
>>201
だからみんな子供産みたくなくなるんだろうね。ガルちゃんとかみてるとこういう意見多いから、自分はそこまで完璧にできる自信ないし、ちょっと子供が騒いだりしたらうるせー!とか思われてると思ったらその視線に耐えれる自信ないし、外出が恐ろしい。+15
-11
-
241. 匿名 2022/05/02(月) 10:12:07
妊婦時代は死角から走ってる子供が恐怖だった
凶器にもなるって自覚してしっかりしつてほしい+9
-0
-
242. 匿名 2022/05/02(月) 10:12:15
虐待とは思わない
むしろ好感度上がる
騒いだり走り回ってるの注意しない親は見ててイラつく+17
-0
-
243. 匿名 2022/05/02(月) 10:12:43
>>218
まともな親なら、子どもが注意しても走り回るって分かってるなら連れて行かずに済む方法を取るからねえ+9
-0
-
244. 匿名 2022/05/02(月) 10:12:51
>>215
それは概ね理解出来るけど、テンションが上がるとしても走る、騒ぐ、走る、商品を触る行為をいけない事だと身に付け(させて)ほしいと思う。
子供だから「何で騒いではいけないのか」納得するのは、後々だし難しいのかも知れないけど。+13
-1
-
245. 匿名 2022/05/02(月) 10:13:27
>>236
そこでハーネスですよ。+12
-1
-
246. 匿名 2022/05/02(月) 10:13:30
昔だって別に走り回る子居たのに今はネットスーパーしろ!とかやっぱり子持ちは金が余計にかかるようになってるよね+1
-8
-
247. 匿名 2022/05/02(月) 10:14:12
うちは3歳だけどめっちゃ叱るし注意するよ
走り回って放置してる親たまにいるけど信じられない+11
-0
-
248. 匿名 2022/05/02(月) 10:14:19
>>235
何で改行して一行開けるの?+0
-1
-
249. 匿名 2022/05/02(月) 10:14:26
>>5
私は自分で選びたかったから寝かしつけてから夫に任せて一人で買い物行ってたよ。夜遅くまでやってるスーパーとかもあるしね。スーパーで走り回ったり泣き叫んでる子供を見たい人なんていないわ。言ってることを理解できるようになるまでは行かなかったよ。+107
-3
-
250. 匿名 2022/05/02(月) 10:14:36
>>210
2歳なら初めからカートのせれば?+8
-1
-
251. 匿名 2022/05/02(月) 10:14:40
最近の子供=迷惑みたいな世の中
そりゃ出生率も下がるよなと思う+5
-12
-
252. 匿名 2022/05/02(月) 10:15:04
>>69
発達ぎみってどういう状態かな
病院に行ったり療育も受けさせてない状態で、発達を免罪符に使うのはやめた方がいいんじゃないかな+26
-1
-
253. 匿名 2022/05/02(月) 10:15:04
>>240
注意しない親に腹たってるの
子供に責任転嫁しないで+13
-5
-
254. 匿名 2022/05/02(月) 10:16:21
>>77
人によっては「それはダメだって話したよね。それをやるとこうなるよ」と冷静に子供に諭すのをみるだけだと、叱らない親として冷たい目で見る人もいるからなぁ‥+1
-8
-
255. 匿名 2022/05/02(月) 10:16:32
私は怒鳴って叩いたりゴチンしたりするよ
何度言ってもやめないから
1人ずつなら大人しくできるのに
人数いたらワッショイワッショイ騒ぎ始めたり鬼ごっこ始めたり最悪だから
何回も言ってもやめないと怒鳴るし
怒鳴ってもやめないとゴチンしたりします
誰かの命に関わったりお店を壊してからじゃ遅いので
先日は怒鳴ってもやめないからどうしようと思って
また手をあげなきゃならないのかと悩んでたら自ら転んでオデコぶつけてかなり腫れて
ようやく大人なしくなりました
痛い目見たのが自分の子で良かったとヒヤヒヤしました
連れて歩きたくないけど預け先が無いし
預ける経済的余裕も無いし
買い物しないわけにもいかないので
仕方なく連れて歩かなきゃならず
毎回胃が痛いです+10
-1
-
256. 匿名 2022/05/02(月) 10:16:44
言い聞かせれば、○○すれば言うことちゃんと聞く子だけじゃない事をわかってほしい+3
-8
-
257. 匿名 2022/05/02(月) 10:16:55
子どもは周りの大人が親が教えなきゃなんにも分からないもん
走ったらダメ、騒いだらダメ、商品触ったらダメって教えなきゃそりゃやるよ
親の問題だよ+17
-0
-
258. 匿名 2022/05/02(月) 10:17:10
>>89
いや怒鳴る親に怒っています。怒るというか嫌な思いをさせられるというか。しばらく暗く重い気持ちにさせられる+3
-11
-
259. 匿名 2022/05/02(月) 10:17:47
自分らでハシゴ外したわけだからなあ
子育てに寛容さを求めるのは当然だし、大目に見てる人も多いと思う
でももう子供に関わりたくない人が増えてるのも確か
微笑ましく見てるだけで通報されたり迷惑がられる時代だし、そりゃ見方も厳しくなる
走ってる子供が私に追突しても、子供が泣いたり変質者扱い始めたら私が悪いんでしょ?
今の子って当たり屋みたいなもんなのよ言い方悪いけど+15
-2
-
260. 匿名 2022/05/02(月) 10:19:15
自分達が留守番させられて育ったように
本当は留守番させたいよ
でも今は低学年までは留守番させられない流れだよね+4
-4
-
261. 匿名 2022/05/02(月) 10:19:50
>>187
子どもは嫌いじゃないよ〜
そうやって責任転嫁する親御さんが嫌いなの
わかる?
+32
-4
-
262. 匿名 2022/05/02(月) 10:20:11
>>187
神奈川に住んでるけど人が本当に冷たい
ただ子どもと手を繋いで歩いてるだけなのに若い男の人に「邪魔くせぇ」って言われたこともあるし、若い女の子はすれ違いざまにあからさまに咳払いしてくるよ+8
-26
-
263. 匿名 2022/05/02(月) 10:20:25
>>253
まだ子供いないし。あなたみたいに完璧にできるじしんないから子供は産みたくないなって思う。子供育てるのって相当な気力体力精神力いるから怖いなって思う。無理だわ。+4
-9
-
264. 匿名 2022/05/02(月) 10:21:24
>>186
チョロチョロするとその都度注意してるけど、注意してるとこっちを睨んでくる人の多いこと!
きちんと躾してる自負があるなら周りを気にしてキョロつかなくてもいいのでは。
+5
-1
-
265. 匿名 2022/05/02(月) 10:22:00
>>263
選択子なしでいいのよそういう人は+6
-3
-
266. 匿名 2022/05/02(月) 10:22:07
こういう子供の親って叱り方がぜんぜん怒ってないような人多くない?
「ダメだよ~」って軽くいってるだけ
昨日もエスカレーター逆走したがってる小さい子を「ダメだよー」って言って腕を引っ張ってるだけの母親がいた
もしかして連れ子??ってくらい他人行儀な感じで
あんなの腕引っ張るんじゃなくて羽交い絞めにしてダメだってことを伝えないと…+17
-0
-
267. 匿名 2022/05/02(月) 10:22:11
一人で留守番させてもなにかあったら叩かれて
連れて行っても迷惑だと言われ
+2
-7
-
268. 匿名 2022/05/02(月) 10:22:51
注意してると睨まれるって言うけどさ、ほんとに睨まれてるの?ただちらっと見ただけじゃなくて?+9
-0
-
269. 匿名 2022/05/02(月) 10:22:58
>>187
迷惑かけた側が開き直るスタイル 笑+26
-3
-
270. 匿名 2022/05/02(月) 10:23:14
子供頃、スーパー行くとワクワクしたから騒ぎたくなる気持ちも分からなくもないけど… 騒いだらお菓子買わないとか言わないとダメかもね。連れて行かずに家にお留守番出来ればいいんだけど。それもそれで危ないか。
+0
-0
-
271. 匿名 2022/05/02(月) 10:23:53
私も連れていかない以外の回答がなかったわ。
私も子供の相手して買い忘れたり気を使いすぎて疲労するから生協頼んだよ(笑)
子供は成長と共に落ち着くし、そしたら買い物一緒に行けばいいもん。
+6
-0
-
272. 匿名 2022/05/02(月) 10:24:21
>>266
強めに言うと癇癪起す子も居るからその子はそういうタイプだったのかも
余計面倒になるから
最後まで見てないだろうけど最終的には怒ってたりする時もあるんだよ
+6
-3
-
273. 匿名 2022/05/02(月) 10:25:21
騒いだら〇〇しない ではなく、きちんと騒がず走らずお買い物出来たら〇〇(公園行くとかおうちで楽しい遊びするとかおやつ食べるとか)しようねみたいに言う方がいいかも?+2
-0
-
274. 匿名 2022/05/02(月) 10:25:33
>>3
叱ったら叱ったで何か言われるんじゃないかと不安なんじゃないの+14
-57
-
275. 匿名 2022/05/02(月) 10:25:40
>>268
過敏になってるんじゃないのかなと思う。
チョロチョロさせてる自覚があるから、チラ見されただけでも「睨んできた」「冷たい視線」みたいに感じるのかも知れない。+8
-0
-
276. 匿名 2022/05/02(月) 10:25:45
>>265
うん、産まないかな+0
-2
-
277. 匿名 2022/05/02(月) 10:26:05
>>6
こないだスーパーで子供と一緒に追いかけっこしてる父親がいてびっくりした。
母親も何も言わずに知らんぷり。
他人の迷惑も考えずに一緒に遊ぶ親にびっくり。+78
-0
-
278. 匿名 2022/05/02(月) 10:26:15
>>264
いや、睨んでないと思うよ
あちゃー怒られが発生してる💦
でもちゃんと言い聞かせてる!
ってチラ見して通り過ぎるだけさ
母ちゃん頑張れ👍+5
-0
-
279. 匿名 2022/05/02(月) 10:26:28
イヤイヤ期の子供は見逃してくれ
+1
-5
-
280. 匿名 2022/05/02(月) 10:27:47
>>264
罪悪感があるから周りの人がそういう目で見てるように感じるよね
ギャーギャーやってるのも自分の子しか居ないと感じて孤独も感じたり+5
-0
-
281. 匿名 2022/05/02(月) 10:28:03
>>262
若い男の人に「邪魔くせぇ」って言われたこともある→広がってゆっくり歩いてた
若い女の子はすれ違いざまにあからさまに咳払いしてくる→単に咳をしただけ
+31
-3
-
282. 匿名 2022/05/02(月) 10:28:34
>>268
私は周囲気にする余裕ないから私の怒鳴り声で迷惑かけてると思う
急に誰かの怒鳴り声したらお子さんいない家庭の方とかきっとびっくりするよね
外に一回連れ出したいけど
時間の余裕もなく今日中に買わなきゃとかが多くて
イライラしてヒスちゃうんだよ+3
-0
-
283. 匿名 2022/05/02(月) 10:28:34
>>1
周りに虐待かもって思われるとかどうでもいいからちゃんと叱って躾してください、周りはその親のメンツのために迷惑してます。+45
-0
-
284. 匿名 2022/05/02(月) 10:31:07
>>69
>発達なのかやんちゃなのかただただ言うこと聞かない。
専門医の診断受けてないで発達○○なのかやんちゃなのかわからないって、ただただ子供が可哀想。+30
-1
-
285. 匿名 2022/05/02(月) 10:31:18
>>11
同じくらいの子供でも、ちょこんと大人しくカートに乗ってる子と、走りまわって言うこと聞かない子の差って何だろう!?
そもそもの性格の問題なのか、躾の問題なのか!?+43
-6
-
286. 匿名 2022/05/02(月) 10:31:38
>>272
最後まで見てたっていうか、少ししたら父親がどっからかやってきて抱っこして連れてった
子どもはうわ~んて泣いてたけど
人がたくさん通るところで手を軽く引っ張ってるだけって相当邪魔だし、小さい子にぶつかっちゃうかもしれないから危ないよね?
余計面倒になるんだろうが最終的に怒ってるんだろうがなんだろうが、人がたくさん通るところで止まってるのは危ないし迷惑+2
-1
-
287. 匿名 2022/05/02(月) 10:32:47
迷惑だのなんだの言ってる人たちは子供ちゃんと育てられるんだろうねー+1
-13
-
288. 匿名 2022/05/02(月) 10:33:09
>>267
五歳なら障害でもない限り公共の場で走り回らない+15
-0
-
289. 匿名 2022/05/02(月) 10:33:12
>>279
他人の子供の成長時期とかわからないから、何かバッジつけたらいいんじゃない?
おなかに赤ちゃんがいます的なやつみたいに「イヤイヤ期です」って書いたバッジ+2
-0
-
290. 匿名 2022/05/02(月) 10:33:22
>>273
効果あるの一瞬だけだよ
またすぐキャハハとかって声して隠れんぼして店の棚の下に隠れたりしやがる
+2
-5
-
291. 匿名 2022/05/02(月) 10:33:53
>>201
いやいや、うちは外で騒がないように言い聞かせてたし基本旦那と3人で買い物、もしぐずったらどちらかが連れ出すってしてたよ
普段は聞き分けよくても子供なんてどこでスイッチ入るかわかんないじゃん
男の子とか見てると叱られるってわかってても悪いことする子もいるっぽいし苦労してるお母さん方たくさんいたよ+13
-3
-
292. 匿名 2022/05/02(月) 10:35:08
2歳3歳身近に居るからあれだけど
本当に日本語通じない猿かなんか育ててるんか?って思うくらいイヤイヤ期の時は話通じないからね+4
-1
-
293. 匿名 2022/05/02(月) 10:35:28
スーパー行って必要以上にハイになっちゃう子って親が普段体使って遊んであげてないんじゃないの?かまって欲しくて暴れてるってのない?+2
-3
-
294. 匿名 2022/05/02(月) 10:35:35
私は音に過敏なんで子供がギャーって泣いてると胸がめちゃくちゃバクバクする
そういう人もいるのよ…+6
-0
-
295. 匿名 2022/05/02(月) 10:35:48
>>285
眠い時とか何故か大人しい時がある
でも騒がしい時もある
常にお利口さんな子ってどれくらいいるんだろ?+6
-7
-
296. 匿名 2022/05/02(月) 10:36:02
>>281
この連休でも良く見るけど、大人二人子ども複数いて、全員で横にならんで歩くんだよね
駅の通路とかそれやられたら、邪魔だと思うのはふつうだわ+34
-0
-
297. 匿名 2022/05/02(月) 10:36:05
とりあえず野放しにして注意しない親に腹たってるだけのでそこのところ勘違いしないように+6
-0
-
298. 匿名 2022/05/02(月) 10:36:05
>>1
上はひどかったけど、ふと下の子のときにすばやくほしい商品の選択肢を二つまでに絞って
「どっちがいいと思う?」
ってきいて、買い物に巻き込むことで解決しました。
商品に触れるし、退屈しないので側にいました。
性格によるかもですが。
袋つめのときは袋を一枚持たせて、すばやくパン類や乾きものなど落としたりしても困らないものを選り分けて、「これいれてね」ってやってもらっていました。
最初の選択で、しらんいらんになったら悲しい。
家に置いておけないから連れていくのにね。
+3
-11
-
299. 匿名 2022/05/02(月) 10:36:34
>>3
叱る=怒鳴ると勘違いしてる親多い。
叱るって何がいけないかやどうすればいいかを目を見て淡々と話すだけのことなのに、
イライラまで混同して怒り散らすから他人の目が気になるんでしょ。
私もやんちゃな息子がいるけど、どうしても連れて行かざるを得なくて外ではしゃいだら、
建物の外や端の方へ連れて行って両肩に手を当てるか両手を握って淡々と言い聞かせるよ。
子どもがちゃんと私の目を見てハッキリと返事するまで静かに言い聞かせる。
子どものパニックに親まで引き摺られてる人は『言っても聞かない』とか、叱る事が感情込みで怒鳴ることに置き換わってる。+86
-44
-
300. 匿名 2022/05/02(月) 10:37:40
>>110
それ店員さん関係ないよね?!
躾や謝罪は親のやることだよ+37
-3
-
301. 匿名 2022/05/02(月) 10:37:41
>>276
横だけど、ガル民みたいな怖い人ばかりじゃないよ。
ガル民鵜呑みにするとパーフェクトな子に成長するまで店には入らない方がいい、ということになるけど、実際そんなわけにはいかないし、成長スピードは様々だけどみんな理解していくもんだよ。小さい子って言っても聞かない子もいるから。こういうとここではモンペ扱いだろうけど、普通の子持ちは大体わかってる。
迷惑だと必要以上に騒いでるのはたぶん高齢者だと思う。ここ年齢層高いし。昔みたいに虐待風にガツンと怒ることを良しとしてる時点で。発達に問題ある子はそんなの効かないことも知らないんだろうね。+8
-11
-
302. 匿名 2022/05/02(月) 10:38:06
>>287
あのー、今現在育てている人のお話なんですが
何度も言うけど
「子ども」に迷惑している、のではなくて
「騒ぐ子を明らかに放置している」親に辟易してるんです
そういう意味では、私は買い物中に子どもを放置したことはありません
(というか子育て終了組)+26
-1
-
303. 匿名 2022/05/02(月) 10:38:18
>>268
スーパーとかで大きな声したら
なんかあった?って見るけど
ダメなんかな+3
-0
-
304. 匿名 2022/05/02(月) 10:38:20
カート乗る?乗らない?
手を繋ぐ?繋がない?
おやつコーナーを避けて買い物するには?
今日買うものなんだっけ?
子供イタズラしてないかな?
どっちの物にしようかな?
子供イタズラしてないかな?
あーわざわざ避けて通ってたのになんでこんな所にお菓子置いてあるんだよ!
みたいな選択の連続だよね
選択間違えるとゲームオーバー+3
-2
-
305. 匿名 2022/05/02(月) 10:38:33
>>18
落ち着きのないヤンチャな子って優しく諭すように叱っても全く効果ないんだよ
子供がびっくりするような大きな声で怒鳴るくらいの勢いで言わないと本当に効き目がない
そりゃ私だって優しく穏やかに叱りたいよ
でもそうすると子供は調子に乗るしふざけるよ+108
-10
-
306. 匿名 2022/05/02(月) 10:38:47
なんで、注意したり怒ってる親も迷惑なんだ!みたいな受け取り方してるの?+9
-0
-
307. 匿名 2022/05/02(月) 10:38:49
でも連れて行かずに置いて行って何かあったら今度は何で親なのに置いて行ったんだって叩かれるんでしょ?大変だね。
と独身の私は思います。+2
-5
-
308. 匿名 2022/05/02(月) 10:39:35
>>93
さすがにどちらかではない。まともな男親もいるよ。+10
-0
-
309. 匿名 2022/05/02(月) 10:40:41
怒ってる、注意してる親にまで迷惑!!なんて思ってないよ
むしろ大変だよね、頑張ってって思うよ+6
-0
-
310. 匿名 2022/05/02(月) 10:40:44
5歳で親から離れて走るの?うちの子男の子だけど、外で自分から離れたことないよ。手を繋いでないとダメでしょって自分から言う。〜くん危ないじゃんって。親から離れるの怖くないのかな?勇気のある子だね。
+2
-3
-
311. 匿名 2022/05/02(月) 10:40:56
走り回るガキ多すぎる
たまーに母親の元に戻るから誰が母親か分かるけどいくら奇声発しながら暴走していても我関せずでのんびりと商品物色
実際事故らないと分からないんだろうね
子供が怒鳴られたりしたら逆ギレしそうだし+9
-2
-
312. 匿名 2022/05/02(月) 10:41:33
>>287
年中なのにスーパーで走り回るような子には育ててないと思う+3
-1
-
313. 匿名 2022/05/02(月) 10:41:38
>>311
そういう親に限って子供に何かあった時相手を悪者にしがち
だったらちゃんと見てろよ+7
-1
-
314. 匿名 2022/05/02(月) 10:41:42
>>306
うん、言っても聞かないのは仕方ない、とかね
言い聞かせてる親御さんは頑張れって思うよ+2
-0
-
315. 匿名 2022/05/02(月) 10:42:39
>>1
叱るとか基本として、体力使う習い事はいいよ。
従兄弟がいわゆる体力ありあまってる系だったけど、週3でスイミング、週2でマラソン教室、あとなんだったかな?なんかスポーツやってて、後に箱根駅伝出てて親戚一同で感動したw
今は穏やか。
でも毎日走ってるな。
子供の頃は暴れん坊で大変だったけど。
スイミングとマラソンやってからは大人しくなった。+39
-0
-
316. 匿名 2022/05/02(月) 10:42:50
>>238
そうだね
3歳過ぎれば話通じるようになるね
2歳代までは本当に話通じるタイプと無理なタイプ分かれる。兄弟でも違う。+3
-0
-
317. 匿名 2022/05/02(月) 10:43:42
言うこと聞かなかったら買い物やめて帰るってのは分かるんだけどカゴに入れてるものどうするの?レジに行くとしても泣いて暴れてたりするじゃん?+3
-1
-
318. 匿名 2022/05/02(月) 10:44:02
老父が何度も、スーパーで走り回る子のせいで
転倒しそうになった。
親は叱らない、というか野放ししている。
厳しく叱る親、見たことない。
騒ぐなら外に出ろよって思う。+10
-0
-
319. 匿名 2022/05/02(月) 10:44:06
>>293
普段も遊んであげるようにしてるし
公園も連れてってるし
買い物は公園の後になるべくしてるけど騒ぐのよ
体力発散させる為に公園で遊ばせると無駄にさらに体力ついちゃってまたさらに大変になるっていう話はあるあるじゃない?
+2
-0
-
320. 匿名 2022/05/02(月) 10:44:30
>>27
ほんとにそう
子によって納得する言い方や方法なんて全然違うしその子にあったやり方を探していくしかないし、根気強くやり続けるしかない
そのうち大人しくなるでしょ〜なんて放っておくとそういう子は大きくなっても迷惑ばかりするよ
小さい時から言い続ける、もし改善されないなと思ったら違うやり方考えるしかない
+35
-4
-
321. 匿名 2022/05/02(月) 10:45:05
>>310
それは性格による。
上の子は同じような感じだったけど、下は脱走してた。
普通にどっか行く。
性格も上の子と全然違う。+4
-0
-
322. 匿名 2022/05/02(月) 10:45:19
>>300
先に通り過ぎたから頼んだのです。+4
-13
-
323. 匿名 2022/05/02(月) 10:45:48
親が無言でゲンコツとかダメなのかな?+0
-0
-
324. 匿名 2022/05/02(月) 10:46:27
>>317
だよね、、
何回も子供を足に挟んでお会計したわ笑
お金出す時が両手使うから足で挟むしかない。+5
-1
-
325. 匿名 2022/05/02(月) 10:46:53
>>262
モラルないのが当たり前で誰にも注意されず生きてきた感じだと、冷たいと思うのかな。
子どもと横ならびで歩いてて通りづらくしてたら、後ろから誰か来たら避けたりするよね??当たり前の気遣いだわ…+22
-1
-
326. 匿名 2022/05/02(月) 10:47:17
>>305
叱るって優しく猫なで声だけじゃ無い、しっかり大きな声でも短く
「今はその行為をする所ではない!」って事を伝えたら良いだけ
+41
-3
-
327. 匿名 2022/05/02(月) 10:47:32
叱ってください。危ないし迷惑行為です。+6
-0
-
328. 匿名 2022/05/02(月) 10:47:43
>>234
必要以上に迷惑そうにしてる人こそ見たことない
あなたの被害妄想では+10
-5
-
329. 匿名 2022/05/02(月) 10:47:48
>>319
横だけど2歳くらい?+0
-0
-
330. 匿名 2022/05/02(月) 10:47:58
>>285
兄弟でもおとなしい子と、言うこと聞かない子いるから性格じゃない?
私の姪っ子床に寝そべるタイプ、
その子の兄はそんなこと絶対しないし、買わないならもうそれ以上駄々こねない。+68
-0
-
331. 匿名 2022/05/02(月) 10:48:33
>>296
こういう人らが車運転して、周り見ずに変な走り方して「車間詰まった」=「煽られた!!!」とか言ってそう。+12
-0
-
332. 匿名 2022/05/02(月) 10:48:43
>>323
今やったらアウトだと思うよ+2
-2
-
333. 匿名 2022/05/02(月) 10:48:52
>>323
ゲンコツする時は他人にゲンコツしてはダメと一緒に教えてほしい、そうしないゲンコツする家の子は他の子に手を出す+4
-0
-
334. 匿名 2022/05/02(月) 10:49:09
>>323
大人がまず教えることを放棄してどうするの+3
-0
-
335. 匿名 2022/05/02(月) 10:50:10
>>285
性格だとおもう。
他の人も書いてるけど同じ親から生まれた兄弟でも違うから。
カート好きな子と嫌いな子もいるし。+50
-0
-
336. 匿名 2022/05/02(月) 10:51:46
躾は親の役目なのでそれはちゃんとやって欲しい
やってる親には何も思わないから。
やらなきゃ子供が将来恥かく大人になるだけ+6
-0
-
337. 匿名 2022/05/02(月) 10:51:54
>>326
それだよね
こういう時は長々言ったって聞きやしない
短く低いしっかりした声で言うのがいいと思う+30
-2
-
338. 匿名 2022/05/02(月) 10:53:14
やっていい事悪いこと、親が教えないでどうするの?
走り回るのと大きな叫び声、奇声は逐一注意して欲しい。親は慣れちゃってるかもしれないけどすごくストレス。+15
-0
-
339. 匿名 2022/05/02(月) 10:53:35
>>322
店員さんに「あなたのお子さんが他のお客さんを転ばせるところだったから注意してください。そのお客さんに謝ってください」って言ってもらいたいってこと??+7
-2
-
340. 匿名 2022/05/02(月) 10:53:57
>>236
ええ…2歳の手を離す方が怖くない?+7
-1
-
341. 匿名 2022/05/02(月) 10:54:39
>>50
羨ましいです。
うちは3歳男児だけどパパと遊ぶのが楽しすぎて、お母さんは買い物行ってきて!と邪魔者扱いされてますw+28
-0
-
342. 匿名 2022/05/02(月) 10:56:50
>>262
その神奈川の人からしたら、あなたが冷たい人だな…思いやりないなと感じたのかもよ。まぁもっとオブラートな言い方にしたら良かったのになとは思うけど…+7
-2
-
343. 匿名 2022/05/02(月) 10:57:29
>>50
言い方悪いかもしれないけど、1度そういう目に遭わせるってのも効果的よね+73
-0
-
344. 匿名 2022/05/02(月) 11:00:00
>>311
そう?私の地区は別に高級住宅とかじゃないけど、走り回る子供とかほとんどみたことない。+4
-2
-
345. 匿名 2022/05/02(月) 11:00:18
叱ってる親見て虐待!とか思わないからちゃんと叱ってほしい。
なんならケツ1発バシンぐらいならあ~怒ってるな。ぐらいにしか思わない。
おめーいい加減にしろキショいんだよ馬鹿が~とかネチネチしつこく言ってる親は引くけど。
鬼ごっこしてる親は大抵「あ~もう…(うちの子いつもこうなんです~困っちゃうでしょ?)」で放置。+9
-0
-
346. 匿名 2022/05/02(月) 11:05:20
学校や園でも室内や廊下ではぶつかったりする危険があるから走りまわったりしないルールがあるし
ふざけて周りに迷惑かけてはいけないはずなのに
やるんだよね
先生に聞いたらやっぱりたまに走ったりしてるみたいで注意受けてるらしい
家の中でも狭いのにもちろん走るし騒ぐんだよ
何度注意しても最初だけ大人しくするくらいでまたすぐ元どおり
ただ年齢と共に落ち着いてはきてる
日々怒り言い続けてきた成果なのか
年齢的な成長なのかわからないけど
子育て難しい
将来ちゃんと社会に恩返しできる人に育ってほしいなと思って育ててる
+2
-0
-
347. 匿名 2022/05/02(月) 11:05:58
男の子1人しか育ててないからわからないけど、普通に子育てしてきてスーパーで走り回る子供がなんでいるのか分からない。
発達とか仕方ない理由なら分かるけど、普通にしっかり注意して育ててそこまで言うこと聞かない子供ってヤバいなと思う。
暴れまわるならカートに乗せる、言うこと聞かないならネットスーパーにするとか選択肢あるんだから、迷惑かけないようにしてほしい。+9
-2
-
348. 匿名 2022/05/02(月) 11:07:28
>>221
座るところが下の方についてるカートだよね。
あれ子供が下の方にいるから私も歩きにくいし、地面に足がつくから蹴って思いもよらぬ方向に進もうとするしすごい扱いづらい。+8
-1
-
349. 匿名 2022/05/02(月) 11:07:50
>>344
同じく
最近の子供っておとなしいなーぐらいに思ってたわ+4
-1
-
350. 匿名 2022/05/02(月) 11:08:05
>>40
我が家もこうやって言い聞かせたから、男の子だけど走り回るなんてアホなことはしない。
躾って大事だと思う+112
-0
-
351. 匿名 2022/05/02(月) 11:09:49
>>1
何度叱っても理解しない場合、それは、発達障害という先天性の脳の異常です。子供に罪はないので怒っても意味がありません。病院に行き医師の診断を仰ぎ専門の施設にいれましょう。
発達障害は育て方が難しく、周りの人を巻き込み不幸にします。また育て方を間違えると他人の命や動物の命を簡単に奪う傾向にあります。
愛情を持って全てを受け入れて育てる覚悟があっても、精神を病み、親子で精神を患う危険があります。躊躇なく専門の施設にいれ、人里離れた土地で人生を終えることが幸せだと思います。
+16
-20
-
352. 匿名 2022/05/02(月) 11:11:33
>>347
一人ならわからなくても仕方ない
うちも上の子は叱った記憶がひとつも思い出せないぐらい悪いことなんか何もしなかった
下の子は本当に大変
スーパーで常時走り回ってるわけじゃないけど、眠くなったりお腹すいたり家に帰りたいとか気になったものをもう一度見たいとかの理由でわざと反対方向に走り出して、捕まえようと追いかけると、きゃーーーwwwとふざけて逃げ回るみたいなことはしょっちゅうある+7
-2
-
353. 匿名 2022/05/02(月) 11:13:51
お年寄りは転ぶだけで骨折してしまうからね。更に入院となると急に環境が変わって痴呆が出てしまう場合もある。うちの親は自分で転んだけど、もしもしつけのなってない子供の行動がキッカケで親が痴呆になったら絶対に許せないと思うよ。+15
-0
-
354. 匿名 2022/05/02(月) 11:16:12
>>353
高齢の親がいる
もしそうなったら一生根に持つ
医療費請求したいぐらい+8
-1
-
355. 匿名 2022/05/02(月) 11:17:19
子どもにも分かりやすい注意喚起ポスターを店に貼ってもらうとかどうだろ。+8
-0
-
356. 匿名 2022/05/02(月) 11:18:38
発達障害だと本当に大変。私は検診にも行っていた上に胎動の分かるセンサーも使ってたのに超早産で予期せぬ出産のためでした。
療育は1歳台から行っていて今も4歳だけど週5で行っている。
なるべく買い物には一緒に行かないけど、でもたまに行くとダメですね💦
ホントに、物の方や景色に目が行き注意しても聞いてないし、人の感情より自分の衝動の方が抑えられません。かと言って怒鳴ると泣くし(その結果買物にならない)、ネットスーパーだと前日夜に頼まないとだし(そして突き当りなので頼みづらい場所)
同じぐらいの他の子は子育て楽そうだし、買った物を袋にも入れてたりしているのを見て、うちの子育児難易度高すぎ‥と思ってしまいます。
逆に赤いヘルプマークでも付けようかな‥。
道路では常に手首握ってます。。+7
-1
-
357. 匿名 2022/05/02(月) 11:20:25
>>20
飲食店でで騒いでる我が子に「ママがお店の人に怒られるんだって!」「ママが怒られてもいいの!?」って言ってる親がいたよ。いやいや…叱り方違うだろと思ったわ。+163
-1
-
358. 匿名 2022/05/02(月) 11:20:44
幼稚園行ってる間に買い物行けば?+5
-0
-
359. 匿名 2022/05/02(月) 11:21:10
>>18
①走らないで歩こうね
②歩くんだよ
③走らない
④走るな!
みたいな段階で声もでかくなり口汚くなってく。
しかもこの間5分くらい。+56
-1
-
360. 匿名 2022/05/02(月) 11:21:46
>>125
うちの幼稚園の一番の問題児の親もこれだわ。モンテッソーリかなんか信仰してるのか、ブレーキをかけさせない育児とかで全く叱らない。他人に迷惑かけていても「自分で考えてー」って言っていうだけ。人の目に砂や石を投げつけたり尖ったもので刺そうとしたりしても鉄のスコップで人を殴っても、羽交い締めで動かなくさせるのは虐待だから~と遠くから口だけで意味のない注意。もちろんそんなの言うこと聞かない子なのでうちの子は何度失明の危機にあって病院行ったか。
通りすがりのお年寄り達にもしょっちゅうお母さん叱られてるし、他のママにも甘やかしすぎるって怒られても全然やめない。あのこ将来大丈夫なのかと心配。+65
-0
-
361. 匿名 2022/05/02(月) 11:22:15
連れて行かなければいい
ネットスーパーもあるし習い事や幼稚園に行ってる時間に買い物行けばいいし
疲労困憊って言うけど自分の工夫が足りないんだよ+9
-2
-
362. 匿名 2022/05/02(月) 11:23:10
妊娠してる時、走り回る子供結構怖かったよ+10
-1
-
363. 匿名 2022/05/02(月) 11:25:14
育児したり経験者でも、その子供が大人しい、手が掛からない系の子だと、騒いだり動いたり大変な子がいても「信じられない!何で?」くらいにしか思わないんだろうな。。
発達系の子には言っても聞かなかったりするし、躾云々、親のせいとかでもないんですよね。好きでそうなってるわけじゃないし。
例えば身体障害者の人だと理解されやすいけれど、それ(障害)が頭で起きてるイメージなんだよね。外見が普通だと理解されづらくて辛いですよね。+5
-5
-
364. 匿名 2022/05/02(月) 11:26:32
ネット見ると外で子供を叱る母親のことを悪く書かれてたりすることあるね
私は子が小さい時はネットに興味なくて見てなかったから人に迷惑かけたり悪いことしたら普通に叱ってたわ
それが当たり前だと今も思うけど叱ったら叱ったでネットで悪く言われるのも嫌だね
でも外出時の躾も必要なことだし子が小さい時はネットの意見より子供にとって何が大事か自分でしっかり考えて行動したほうがいいと思う+5
-0
-
365. 匿名 2022/05/02(月) 11:26:55
>>142
肉や魚が小さくて足りないなら複数個買えばいいのでは?
そのネットスーパーは購入個数の制限があったりするの?+21
-6
-
366. 匿名 2022/05/02(月) 11:27:30
何回かその親子が自爆で怪我でもしないとわからないままだろう
動物でももう少し賢いわ+6
-0
-
367. 匿名 2022/05/02(月) 11:27:57
>>1
走ったらダメ、ベタベタ触ってはダメと叱っていますが
とあるけど、なぜダメなのか子どもの目線に屈んで目を見て理由を伝えているのだろうか??
もちろん、スーパーの人に怒られるという理由は無しで。
何かしながら伝えているのであれば子どもには伝わっていないと思う。+24
-0
-
368. 匿名 2022/05/02(月) 11:28:03
>>44
親が然るべき相談機関に連れて行かないとさ、分からなくない?5歳で走り回ったり、指示が通らないって怪しいと思うけどね。連れて行かない親も居るからね。近所に居るけど、小学校で問題児よ。石投げるわ、棒振り回すわ、暴言吐くわ。+79
-1
-
369. 匿名 2022/05/02(月) 11:29:20
>>363
まわりに理解があったとしても、怪我をさせたり物を壊したらその代償はする必要がありますよ+8
-0
-
370. 匿名 2022/05/02(月) 11:30:00
自分の置かれてる立場外だと理解されづらかったりしますよね。
(独身の人や孫や子供もいないお年寄りは余計にそうかも)
昔はもっと騒いでる子供がいたと思うけど今はもっと大人しいよね。+2
-6
-
371. 匿名 2022/05/02(月) 11:30:11
>>266
わかる。父親も母親も「~ちゃん、ダメだよ~」と
力なく言うだけ。子どもの耳に全く届いていない。
+3
-0
-
372. 匿名 2022/05/02(月) 11:30:34
私40だけどがんが転移していて元気なお年寄りよりお迎え早いと思う。
抗がん剤の複雑で頭はぼーっとするし体力ないしふらつきがあったり白血球が低く感染症になりやすい。
骨にもがんが飛んでるから骨折したら寝たきりになる。
だからリストを避けるべく階段は極力避けてるし電車通勤の仕事も辞めた。靴もスニーカーしかはかない。
でも見た目はごく普通だと思う。普通に元気人。
でも病気だから瞬発力や判断力はお年寄りなみ。
元気なお子さんを避けたりは難しい。
幼いお子さんがいて大変だし事実もあるだろうけど鉄砲玉みたいに飛んでくる子はホントに恐怖。
一見元気に見える人にも事情があるから、公共の場では走らないでくれると助かります。+16
-0
-
373. 匿名 2022/05/02(月) 11:31:16
なんで連れてくるの?
疲労困憊するの自分のせいじゃん+7
-0
-
374. 匿名 2022/05/02(月) 11:31:33
>>6
子どもと買い物行くなとは言わないけど行くならしっかり見てほしい。最近放置の親マジで多い。買い物だけじゃなくて例えば動物園とかアウトレットとか、、、自由にしていいだけじゃない。+54
-0
-
375. 匿名 2022/05/02(月) 11:32:06
すっごく気持ち分かります…私もずっと怒ってたけど、今考えたらわざわざ一緒に買い物行かなきゃ良かったと思うよ…息子も今では絶対に一緒に買い物なんて行かないって言うしね。
本人も行きたくないんだろうね。+4
-1
-
376. 匿名 2022/05/02(月) 11:32:22
>>364
そういう記事は世間を、間違った「叱らない教育」へと向かわせるための世論誘導だと思う+2
-0
-
377. 匿名 2022/05/02(月) 11:32:43
>>354
私も、親がそんな目に遭ったら絶対許さない。
当然です。+9
-0
-
378. 匿名 2022/05/02(月) 11:34:44
子供に限らず、健康に不安がある病気の人やお年寄りも行ってもすぐ帰るとかした方がいいのかも。
+3
-2
-
379. 匿名 2022/05/02(月) 11:35:49
>>370
子供の数は昔より減ったかもしれないけど、
公共マナーの悪い親子と
公共の場で子どもを叱らない親は
増えたと感じます。+7
-0
-
380. 匿名 2022/05/02(月) 11:35:56
>>357
あー…
うちの子(4歳)家族で出かけるとたまにチャイルドシート嫌がってママと座席に座りたいーとグズり出すことあるんだけど、危ないからとかここが子供の席って決まってるからとか色々言っても、運転してるお父さんが警察に捕まっちゃうんだよと諭すと一発で大人しく座るわ
急いでる時はこの論理を使ってしまう
警察って言葉の響きなのかな?
まだ警察=怖いとかは思ってないと思うんだけど+6
-6
-
381. 匿名 2022/05/02(月) 11:37:51
>>362
お腹にぶつかったりしたら大変だもんね+8
-0
-
382. 匿名 2022/05/02(月) 11:38:48
子供の奇声って結構ストレスになるよね+17
-0
-
383. 匿名 2022/05/02(月) 11:40:28
>>130
何で許可制?
だから結婚したくない。+35
-1
-
384. 匿名 2022/05/02(月) 11:41:24
>>375
スーパーで叱った事と息子さんが今買い物行きたがらないのは関係ないと思うよ
うちの子は小さい時は怖がりで買い物中も私にべったりくっついて歩いてたからスーパーで叱ることはなかったけど、中学生の今は私と買い物行くの嫌がるよ
そういうお年頃だと思う+0
-0
-
385. 匿名 2022/05/02(月) 11:41:53
>>383
?
+1
-7
-
386. 匿名 2022/05/02(月) 11:42:05
>>382
なる
そこで注意する親には「お母さん大変だ」としか思わないけどね+3
-0
-
387. 匿名 2022/05/02(月) 11:42:55
母親は買い物して、父親は子供と一緒にかけっこしてるのいるよ。
母親は、子供を注意しないで、頑張って走ったね、おかえり〜と。もう一周してきな!と送り出してる。+5
-0
-
388. 匿名 2022/05/02(月) 11:42:57
走ってる子供の親は叱らない親ばかり。おそらく、きちんと叱ってる親の子供は、結局もう走ってないんだと思う。
たまに父親も一緒になって走り回ってるのがいる。迷惑。+10
-0
-
389. 匿名 2022/05/02(月) 11:43:33
>>380
4歳でチャイルドシートが嫌でグズる子もいるんだね+6
-1
-
390. 匿名 2022/05/02(月) 11:44:40
5歳でそんなになる?
多動とかでないならもうそれは普段からの親の躾じゃない?
イヤイヤ期の2歳くらいの話かと思った
イヤイヤ終わったら聞き分け良くなったけどなぁ+5
-1
-
391. 匿名 2022/05/02(月) 11:48:13
>>356
私の息子も発達障害なので大変なのは理解出来ますしお察ししますが、ネットスーパーの配達の人に突き当たりなので頼みづらいと気を使うより、他の子と比べず我が子にはどうすれば良いのかに気を使いましょう。
すみません、上から目線で。
ちょっと気になったもので。
+5
-2
-
392. 匿名 2022/05/02(月) 11:48:18
出先とかじゃなくて、おうちで落ち着いてる時になんで走っちゃうのか聞いてみたら?5歳なら答えられるんじゃないの?+2
-0
-
393. 匿名 2022/05/02(月) 11:48:43
自分の経験上だけど、そこまで走り回る子供って普通ではないよね。ただ元気があるだけではないと思うよ。検査してないのかな+2
-0
-
394. 匿名 2022/05/02(月) 11:48:57
>>47
げんこつ!とかはありえないけど昔みたいに他人が静かにせんか!ってガツンと叱ってもいい世の中になってほしい
それでありがとうございますくらい親が言えないとなって思う
+51
-0
-
395. 匿名 2022/05/02(月) 11:50:31
スーパーじゃなくて100均だけど鬼ごっこしてる子供らいて、狭い通路の商品みてる私の前を走りまくったあげく、私が邪魔💢みたいな顔されたから、座り込んでめちゃ悩んでるフリして邪魔してやったことならある。+5
-0
-
396. 匿名 2022/05/02(月) 11:51:00
いつも行くスーパーで同じ兄弟がおっかけっこいつもしてた
お母さんはマヒしてるのか気にせず兄弟気にせず買い物
あの子いつかぶつかるよという目で見てたら
私にぶつかってきた
前みずに後向きながら逃げてたからぶつかった
避けきれず私の買い物カートにぶつかり謝りもしない
勿論お母さんはそばにいない
+2
-0
-
397. 匿名 2022/05/02(月) 11:56:31
>>395
100均って治安悪いよね
100均なら騒いでもいいと思ってるのかな+7
-0
-
398. 匿名 2022/05/02(月) 11:59:59
5歳って幼稚園行ってるよね?
幼稚園行ってる間に行けばいいんじゃないの?
働いててお迎えに合わせて買い物するしかない感じなのかな?
+3
-0
-
399. 匿名 2022/05/02(月) 12:02:01
さっき歯医者にいた親子すごかった。
二、三歳くらいの子が奇声あげて走り回り、診察室のドアにドーンと体当たり、入り口の土落とすマットの上でゴロゴロとやりたい放題だけど、母親はテレビを見てて無視…
叱らない人はどう思われても構わないという鋼の心臓なのかわらんけど、奇声はともかく怪我しないかと他人をヒヤヒヤさせないで欲しい。+8
-0
-
400. 匿名 2022/05/02(月) 12:04:04
走り回る系じゃないんだけど、スーパーで知らない子供(3~4歳)がいきなり私のケツをグーパンチしてきたことある。一瞬テンパって何も出来なかったけど、手を掴んで「ねぇママは?今何したか分かってる?」って連れ出してやりたかったと思ってる。
そんな事しても、泣かれてそんなことしてない~泣�とかママ登場でうちの子がそんなことしません!とか言われるパターンになるだろうけど�+10
-0
-
401. 匿名 2022/05/02(月) 12:04:11
>>9
うちの息子がそう。買い物に行く度に言い聞かせたり叱ったりするけど、5分経ったら忘れて興味持ったものに気をとられる性格。買い物の間ずっと神経使いっぱなしで疲弊するから買い物なんて本当は行きたくない。
でも田舎だからネットスーパーもないから生活の為に行くけど、毎回めちゃめちゃ疲れるし満足に買い物出来ない。+90
-3
-
402. 匿名 2022/05/02(月) 12:04:30
ネットスーパーってよくがるちゃんで見るけど、みんなそんなにネットスーパー使ってる?
コープさえもあまり見かけない。
+4
-0
-
403. 匿名 2022/05/02(月) 12:05:59
走り回られると邪魔だしうるさいし迷惑だから、ちゃんと叱ってほしい。子供だから仕方ないよねみたいな空気いらない+9
-2
-
404. 匿名 2022/05/02(月) 12:07:29
>>1
走る理由はなんだろ。よく兄弟で追いかけっこしてるのは見るけど、それは広場じゃないからダメ、っていって聞かせることできると思うし、一人で走ってる子はちょっとアレなんだと思う。+11
-1
-
405. 匿名 2022/05/02(月) 12:10:12
>>402
ネットスーパーって現実的じゃないと思う
頼んだものがその日のうちに届くわけでもないし+6
-4
-
406. 匿名 2022/05/02(月) 12:12:32
>>351
怖いわこの人。+8
-3
-
407. 匿名 2022/05/02(月) 12:12:43
>>281
横だけど、その解釈すごいな。
子ども嫌いなのか、自分本位なのか、冷たい人はいるよ。ここのトピにもうようよいるじゃん。+4
-15
-
408. 匿名 2022/05/02(月) 12:15:00
>>397
わかる。ドンキと100均は治安が悪い。
金髪ジャージにブランドバッグの母親とその子どもに会計前のシャボン玉液ぶっかけられたことあるわ。+2
-0
-
409. 匿名 2022/05/02(月) 12:15:44
>>405
だよね。
子供いて買い物しにくいっていう意見に対してネットスーパーっていうコメントついてるの見ると残念な気持ちになってしまう時ある。
+5
-8
-
410. 匿名 2022/05/02(月) 12:19:54
>>344
私も。注意しない親子が迷惑と言ってる人多いけど、一体どこにいるの?と思うわ。
たまに走ってる子もいるけど、ちゃんと注意されてて野放しの子って見たことないんだけど。邪魔なこともあるけど、子どもだし多少は仕方ないと思ってる。+4
-5
-
411. 匿名 2022/05/02(月) 12:20:13
8歳7歳6歳4歳2歳の男女が居ますが、ショッピングセンターとかに行った際は車から降りる前に全員に「今からお店に入ります。きちんと良い子に出来ますか?走らない、フラフラ歩かない、他の人にぶつからない、ちゃんと前を見て歩く、お店の物を勝手に触らない。分かりましたか?」と、しっかり伝えた上で入店します。
と言っても子供なので完璧にはムリです。
なのでその都度声掛けをして他の方の迷惑にならないように気を付けています。
こちらが真顔で、淡々とこれはこうだからダメだよと伝えたら子供なりに分かってくれているような気がします。
感情的になったらこちらがすごく疲れるし子供も嫌な気持ちになると思うので、良い意味で無になる事を心掛けています。+3
-3
-
412. 匿名 2022/05/02(月) 12:21:25
>>405
まわりに気を配って神経使うよりはるかに楽。
うちは生協メインで頼んでた。
+3
-0
-
413. 匿名 2022/05/02(月) 12:22:50
>>324
お会計の時凄い疲れるよね‥
かといってカゴに入れたもの戻していくの?って話だし。+4
-0
-
414. 匿名 2022/05/02(月) 12:23:12
>>411
子どもの多さと年齢の近さがインパクト強すぎて内容が頭に入らない+13
-0
-
415. 匿名 2022/05/02(月) 12:23:16
むしろ虐待されてる子は家で放置されてるか、萎縮しちゃって静かにしてそうだけどね。+1
-0
-
416. 匿名 2022/05/02(月) 12:25:18
連れて行かないのが一番だね。どうしてもの時は人が少ない時間帯とかにする。+6
-0
-
417. 匿名 2022/05/02(月) 12:27:02
子育てした事ないから大変そうだなと思うけど
叱ってたり注意してようが別に気にならないし虐待と思わない
それが社会のルール教えてるって事だと思うから
何も言わなくても理解する子もいれば
1回で理解する子や徐々にやらなくなる子もいるだろうし+5
-0
-
418. 匿名 2022/05/02(月) 12:27:56
>>2
うち2歳だけど、カートに載せようとすると大暴れ、子供を落としそうになる位の怪力よ
買い物中は体の反動でカートをずらしていって、棚に手が届いたら手繰り寄せて一人で移動しようとする、親の手を殴って払いのけて持ち手から外させようとする、勝手にカゴにお菓子を入れる
5歳で同じことされたらカート乗せられないし、自ら乗ってくれたと思ったら店内暴走すると思うわ
対策はガチャポンで釣るくらいかな+16
-12
-
419. 匿名 2022/05/02(月) 12:31:13
しまむら、ドンキ、百均、ショッピングモールやその中のスーパーは本当に走り回らせる躾しない親多い。
あと、ベビーカーを人にぶつけて避けさせる親も多い。
基本、子供をみてないし、子供のことも見てない。ただただご自身の買い物に夢中。
安いお店だから仕方ないとか、本来おかしいよね。
どこのお店にだってマナーは必要だし同じなのに。
+4
-0
-
420. 匿名 2022/05/02(月) 12:31:46
>>402
小さい時は使ってたよ。でも注文を午前中にして夕方届く感じだし、実物見られないから、ネットスーパーだけの生活は無理。
服とかすぐ必要ないものはネットで買うことが増えた。子どもと買い物は騒ぎ出して無理だから。+6
-0
-
421. 匿名 2022/05/02(月) 12:33:17
>>405
それは生協のことだよね
ネットスーパーってその日のうちに品物届くよ?
時間指定もできる
+5
-0
-
422. 匿名 2022/05/02(月) 12:33:34
>>1
昨日買い物してたら、うちの子と同じぐらいの年齢の子供2人がずっと暴れて走り回って旦那と子供にぶつかってきたのに謝らないしで動物園かよってなったよ。両親も全く空気だった。
うちの子もドン引きしてた。ぶつかって来たのに謝らなかったよって。+30
-0
-
423. 匿名 2022/05/02(月) 12:36:02
>>402
生協はママ友でも利用者多いな。
持ち寄りのお菓子なんて、生協のスティックゼリーとか定番だよ。+3
-0
-
424. 匿名 2022/05/02(月) 12:36:11
>>410
遭遇したことがないなら良かったじゃないですか、羨ましいですよ
ここはそういう親子に遭遇した人たちの巣窟なんですけどね+0
-0
-
425. 匿名 2022/05/02(月) 12:36:39
>>402
子どもが小さい時からずっと使ってるよ
パルシステム
もう10年
慣れれば買い過ぎることもなくて便利
野菜もお肉も果物もお米もスーパーのものよりおいしい
(まるで回し者のような言いっぷりですね…)+6
-0
-
426. 匿名 2022/05/02(月) 12:37:57
>>5
私も。スーパー行ったはいいが諦めて子供担いで帰ってきたこともある。
生協やネットスーパーがほんとに有難かった。
+82
-2
-
427. 匿名 2022/05/02(月) 12:40:26
お店に入る前に静かにする約束して破ったら即帰る。ってやってみたら?+3
-0
-
428. 匿名 2022/05/02(月) 12:42:40
野生の猿状態の子供をろくに躾けずに小学校に上がらせてまともな子供を巻き込んだりいじめたりするのは迷惑だからやめて欲しいわ+3
-0
-
429. 匿名 2022/05/02(月) 12:42:46
子供だからそういう子もいるでしょう。親が注意してたらもういいのでは?自分で自衛して、ぶつかりそう、走る子にはベルト付きカートや一緒に行かないとか。
他人って自分が害を被ることにばかり目が行って、大変な人がいても8割型他人ごとだし助けてもくれないのにね!
+3
-1
-
430. 匿名 2022/05/02(月) 12:43:29
>>419
ファミレスもだよ
親が食べてるテーブルの周りを追いかけっこしてる
ちょっとぐする位なら仕方ないけど、キーーーーー!!!!ってずっと癇癪起こしてる子を無視して食事する親+3
-0
-
431. 匿名 2022/05/02(月) 12:44:48
>>425
CMの人ですか?笑
でもパルシステムはいいよね
子どもが小さくてもそうでなくても、米とか油とか重いもの持ちたくないんで
そういうのはパルシステムに全部お任せ
冷凍の豚バラ肉や挽肉なんかはすごく便利だし、冷食も充実してるんで、助かってます(CM風)+1
-1
-
432. 匿名 2022/05/02(月) 12:45:43
>>422
同年齢なのに知能の差がすごいね
頭悪い子供は公共の場でも園や学校でも猿だよ+14
-0
-
433. 匿名 2022/05/02(月) 12:48:03
>>129+21
-0
-
434. 匿名 2022/05/02(月) 12:49:12
生協やパルシステムの人は揚げ物とか買ったり果物や野菜も週1で足りる?自分であまり作らずレンジで温めたりの物が多いんですか?+0
-1
-
435. 匿名 2022/05/02(月) 12:51:21
時間帯によるけど、○ピアに行けばヤバいファミリー沢山みられるよ。
駐車場からしてもうヤバい。+2
-0
-
436. 匿名 2022/05/02(月) 12:54:28
昨日ホームセンターに入ってすぐのとこで「早くカート持ってこいよ!カゴもだよわかんだろ」って小学生くらいの息子に怒鳴ってるお母さんがいて
売場で出くわす度に「早く歩けよ」「それだよ取れよ」とかとにかくずっとキレて怒鳴ってたんだけど、いつ見ても息子は大人しいし一言も発してなくて、走り回ってるならともかくあれは聞いてる方も嫌な気分になった。
商品入れた大きなカート押させて、そんなに言うなら自分でやれよって思った。+4
-0
-
437. 匿名 2022/05/02(月) 12:54:32
過度に批判してる人は子なし既婚、未婚とか多そうなトピ+2
-0
-
438. 匿名 2022/05/02(月) 12:55:58
しつけは勿論、注意しない親多すぎますよね。例え注意してても、怒られるからやめようねー!というおかしな言い回しするのも未だにいる。
すごく高級なスーパーやデパートだと確かにそういう親子は少ないけど、標準的なスーパーだと時間帯や曜日にもよるだろうけどカオス状態でどこも似たりよったりだと思う。
でも、感じない人もいるんだよね。そう?とか、一緒に買い物しててもそういうカオス状態に気づかない人って一定数いる。
何度か経験あるけど、走り回らせる親や、カートのかご置く部分に子供乗せたり、奇声発してる子供等、マナーの悪い親子が沢山いたのを一緒に目撃してるはずなのに、眼中に入ってないようで気にしないママさん結構いるよ。
注意しなかったねー、危ないよねー、とか後から皆で話してても
え?そうだった?とか全くその人の記憶には残ってないの。
そういう親子が多いから買い物も結構ストレスだよねって他のママさんが話しても、
え?そんな酷い親子みたことない!!どこに住んでるっけ?って、自分も行ってるスーパーでのことなのに把握出来てないの。ある意味幸せだよね。
でも、日曜日にたまたまちょっと地元から離れた道の駅のパン屋さんでそのママさんのご家族と遭遇したんだけど、
ご主人も子供と一緒に走り回ってる系だった。追いかけごっこしてるの。狭い店内で。
ママさんはパンを物色中。他のお客さんは迷惑そうに怪訝な顔でご主人と子供そのママさんをみてるけど、全然みんな気付いてないし気にしても無い。
自分たちがマナー悪いことしてる日常に慣れきっててそれが普通だから、周りが見れてないし気にならないんだなってその時思ったよ。
そこの子供もう中学生なのに。知り合いって思われるの嫌でこちらに気づかれる前に逃げた。
最近は犬を飼い始めたらしいけど、やっぱり子供の躾もしない人たちだから犬のこともマナー悪いよ。リードが長すぎる。
+2
-2
-
439. 匿名 2022/05/02(月) 12:56:39
>>362
お年寄りも転ぶだけで骨折して寝たきりになるから怖いだろうね
自分が実際弱い立場にならないと分からないなんて情けないよね+6
-0
-
440. 匿名 2022/05/02(月) 12:59:38
>>380
わかるよ、我が子も使っていた。
チャイルドシート着けていて、落ち着いている時に
なんで警察に捕まるのか分かる?って
子どもに聞いてみたらどうかな。
話していくうちに、貴方が怪我しないためだよっと最終的に伝えたいことは伝わると思うんだ。+6
-0
-
441. 匿名 2022/05/02(月) 13:01:23
叱っても見守ってもダメならどうしろと、、
ずっとベビーシッター雇えってか。+3
-3
-
442. 匿名 2022/05/02(月) 13:02:28
>>360
失明の危機の時の治療費は相手の親に請求していますか? 幼稚園側は何も対応・対策しないのでしょうか。+34
-0
-
443. 匿名 2022/05/02(月) 13:04:15
>>426
私も、生協にほんとお世話になった。スーパーでぐずると周りにも迷惑がかかると思って、じっとできる歳になるまで、なるべく子供と私のペアでは行かなかった。+17
-0
-
444. 匿名 2022/05/02(月) 13:05:40
叱っても迷惑じゃない。
まったく迷惑だとは思わないよ
注意せずに子供のやりたい放題させてる方がよっぽど迷惑
叱らない育児言い出した奴、責任取れよ+1
-0
-
445. 匿名 2022/05/02(月) 13:09:51
>>421
あっそうなの!?良いねそれ
米ほしいわ今+0
-0
-
446. 匿名 2022/05/02(月) 13:10:05
年長さんぐらいの子が、ショッピングモールの貸出ベビーカーから突然飛んで降りたから『危なっっ』って言ったのよ。そしたらそこの親父が『ほら、危ないって言われたよ』って。いや、そうじゃないでしょ。うちの娘にぶつかる寸前だったよ?そもそも対象年齢知ってる?って思った。清潔感ない地味系夫婦は変わってる人多い…+3
-0
-
447. 匿名 2022/05/02(月) 13:10:35
自分の場合は子供用のカート使ってたから心配はなかった
歩くようになってからも基本手つなぎでスーパーでも走り出すのはあまりなかったから楽だったかも
元気な子は言い聞かせられるまで窮屈でもカートかねとスーパーか旦那や家族と一緒の時に買い物か
数年だから工夫して乗り切ろう
+0
-0
-
448. 匿名 2022/05/02(月) 13:14:33
>>1
五歳でそれは普通じゃない。
療育とか行かないの?
絶対障害あるよ。+25
-6
-
449. 匿名 2022/05/02(月) 13:15:06
ぶつかるのに絶対避けない年寄りとか、カート置いたまま肉のパック見て邪魔な人とか、横並びの学生とか、リュック凶器の学生とか、不潔な人とか、それぞれ迷惑な客は居る。
子供だから悪目立ちするだけで。+2
-0
-
450. 匿名 2022/05/02(月) 13:15:21
>>389
横だけど4歳だからこそチャイルドシート拒否し始めることあるよ。
小さい時はそれなりに大人しく座ってくれてた子でも、反抗期なのかむずかしくなる子いる。+7
-1
-
451. 匿名 2022/05/02(月) 13:15:34
>>435 すごーい偏見だけど、そういう人達ってアルファード乗ってそう+5
-1
-
452. 匿名 2022/05/02(月) 13:17:26
>>441
あなた達のお子様はさぞご立派なのね、と思う。
+1
-3
-
453. 匿名 2022/05/02(月) 13:18:29
汚い言葉でもいい。注意してくれ!走るな!とか言ってる方がましだと思う。
走ってても何にも言わない親は意味が分からない+17
-1
-
454. 匿名 2022/05/02(月) 13:19:36
>>409
ネットスーパーといえど、じっくりネット見てる時間ない時もあるしね
利用できる時とお店行かなきゃいけない時とあるでしょうよ+4
-4
-
455. 匿名 2022/05/02(月) 13:22:05
>>418
これにマイナスつけてるのは独女ひきこもりガル民なのかと思うくらい冷たいわ+7
-12
-
456. 匿名 2022/05/02(月) 13:22:15
うちも5歳息子いるけど、ちゃんといい子にできる時と、手を繋いでいてもすり抜けて逃走する時もある。だから、実はスーパーでも一緒に買い物行きたくないです。。。
このトピのパターンだと相当大変そうだから、一緒に行かない一択だな。ちゃんと言うこと聞けるまで行きません!当たり前でしょ!と言うね。周囲に迷惑かけてはダメです+6
-0
-
457. 匿名 2022/05/02(月) 13:23:46
>>361
はいはい+1
-3
-
458. 匿名 2022/05/02(月) 13:25:25
産まなくてもいい人まで産んじゃった結果なんだよね
もう生まれながらのものがあるのが現実
さぞおりこうさんなんでしょうねと言われても
はいお宅の子はそうじゃないみたいですね…としか+8
-1
-
459. 匿名 2022/05/02(月) 13:26:26
走り回る子供が嫌ならネットスーパー使ったら?
お年寄り連れて怖いならネットスーパー利用したら?自衛するのも工夫だよ。+5
-11
-
460. 匿名 2022/05/02(月) 13:28:54
>>459
でたよ
子持ち様子連れ様
こういうのがいるから子持ちが嫌われちゃうんだよね
子持ちの敵はこういう奴+12
-1
-
461. 匿名 2022/05/02(月) 13:34:39
>>6
子どもと買い物行くなとは言わないけど行くならしっかり見てほしい。最近放置の親マジで多い。買い物だけじゃなくて例えば動物園とかアウトレットとか、、、自由にしていいだけじゃない。+34
-0
-
462. 匿名 2022/05/02(月) 13:35:43
叱るっていうか、注意して見ててほしい。
この間2歳くらいの子供だと思うけど活発に動き回るからこっちはカートぶつかると危ないのでしばらく身動き取れない状態だったのに、子供に危ないよーだけで済ませてた。
別に叱ったり謝ったりしなくてもいいけど、
両親そろってんのになんでどっちも見てないんだよと思ったし、なんでこっちが注意して見てなきゃいけないだよと思ったわ。
たまたまかと思ったら遠くの方で同じことしてた
+6
-0
-
463. 匿名 2022/05/02(月) 13:35:46
>>20
私はお店の人でもなんでもないただの客だったけど、「お姉さん(私)に怒られるからやめなさい」って私を使って注意されたことある。
でも、そういう問題じゃないよね?人に迷惑をかけるからやめなさい、だよね?ってモヤモヤした。+110
-1
-
464. 匿名 2022/05/02(月) 13:39:58
>>240
だから「みんな」?
普通の常識的なモラルを持ち合わせた人は当たり前のことを当たり前にやればいいだけだから別に苦痛でも何でもないと思う
苦痛に思っちゃう人はそもそもズレてるのか親に向いてないのかと思うから
そう思う人は無理に産まなくていいと思う
+6
-0
-
465. 匿名 2022/05/02(月) 13:40:00
比較的優しいお母さんの子供が走り回ってると思う
私は怒る時の目力が強すぎて子供が萎縮してしまってるんじゃないかと反省してる
一長一短だなと思う+1
-1
-
466. 匿名 2022/05/02(月) 13:49:35
>>262
同じく神奈川在住ですが、子持ちの多い地域への引っ越しをオススメします!
ただ歩いてるだけでこんにちは〜可愛いね〜何歳かな?と声をかけられ、癇癪が酷すぎて立ち往生してたら通りすがりの方が抱っこしてくれたり子供に優しく声がけして頂けたりしますよ。+6
-1
-
467. 匿名 2022/05/02(月) 13:52:15
>>236
うちの子もそんなだったよー
手なんて繋がないよね。脱走してた。
カートも嫌がって暴れるしね。
3歳になった頃から落ち着いて、普通に買い物できるようになりました。+2
-1
-
468. 匿名 2022/05/02(月) 13:52:26
>>360
ほとんどの子供は叱られなくたって他人の目を狙ったりしないよ。なんで明らかにやばそうなお子さんの親に限って叱らない育児するんだろう。+53
-0
-
469. 匿名 2022/05/02(月) 13:54:18
>>21
危ない思いした人が注意できない風潮?がおかしい
わあ!おばちゃんびっくりしたー!お店で走ったら怪我するからお父さんお母さんと歩こうね
くらい言いたい+69
-0
-
470. 匿名 2022/05/02(月) 13:56:38
まず“叱る”を周囲が引くくらい怒鳴り散らすことと同義にとらえてる時点で違うと思うんだけどね
そこからして普段の躾もうまくできてない家庭なんだと思う+8
-0
-
471. 匿名 2022/05/02(月) 13:56:47
>>34
そうやって育てられた子供が大きくなってモラハラになって妻や子どもたちにDVをするようになるんだよね+3
-10
-
472. 匿名 2022/05/02(月) 13:57:56
>>411
そんなに大勢の子供がいるのに統制が取れるのはすごいと思う。+1
-0
-
473. 匿名 2022/05/02(月) 13:59:02
いつも色々なスーパー行くし子供いっぱい見かけるけど、走り回ってる子供なんて見たことないよ。
2歳や3歳の子でも大人しくしてるのに
5歳で言うこと全く聞かないって相当やばいのでは?+3
-0
-
474. 匿名 2022/05/02(月) 13:59:48
>>44
親が躾きれないならあるね。
うちは発達だけど走っては逃げない。でも気になる物が目に入るとふらっと居なくなるから目は離さない。転勤先の最寄りのスーパーが大型イオンなんだけどはじめて迷子になった。目は離さないからいつもならふらっと離れたタイミングで捕まえるけど、都会のイオンの人の多さをナメていて何かに気を取られてる、よそ見してる!って気づいた時には人混みに飲まれて見失ってた😂
それ以来子連れで買い物する時は少し離れてる小さなスーパー、さらに混まない時間帯に行ってる。
めちゃくちゃ暴れる子を買い物に連れ出す必要もないけど、たまには自分で選んだお菓子を買いたいだろうし、発達特性がある分自立出来るように買い物のやり方とかスーパーでのマナーとか少しずつ見て覚えてほしくて。
+43
-0
-
475. 匿名 2022/05/02(月) 14:01:33
>>466
やりすぎ
気持ち悪い地域+3
-6
-
476. 匿名 2022/05/02(月) 14:04:33
>>1
妊娠後期なんだけど、昨日イオンで小学生の女の子が猛ダッシュで正面衝突しようとしてきた!思わず「危ない!!」って言っちゃったよ
本当に危ないし親は全く注意しなかった。+35
-0
-
477. 匿名 2022/05/02(月) 14:04:38
+3
-0
-
478. 匿名 2022/05/02(月) 14:07:14
>>405
アマゾンあるけど。
+0
-0
-
479. 匿名 2022/05/02(月) 14:08:06
>>27
うちはすぐ勝手にどっか行くから、買う物を全て子供に取るようにお願いしたら落ち着いて買い物できるようになった。
子供も満足気+18
-1
-
480. 匿名 2022/05/02(月) 14:09:07
>>477
共感しかない
マジで躾してくれ+3
-0
-
481. 匿名 2022/05/02(月) 14:10:08
>>44
まあ、7歳でも走り回ってる子はいるから…
+8
-5
-
482. 匿名 2022/05/02(月) 14:10:14
>>1
うちも5歳の落ち着きない息子いるけど、走って行ったのは3歳くらいまで。
走る度にぶつかったら自分も相手も怪我するし、下手しい死ぬから走るなと教えたら走らなくなった。
今は走ってる子を見て「自分も他の人も怪我するのに悪いな」と冷めた目で言ってる(笑)+19
-0
-
483. 匿名 2022/05/02(月) 14:11:15
>>274
完全放置の親の方が嫌だわ+33
-0
-
484. 匿名 2022/05/02(月) 14:11:48
>>418
投稿者のお子様に効くか分かりませんが、うちはカートの持ち手に子供の手を置いて上から握ってた。+8
-0
-
485. 匿名 2022/05/02(月) 14:12:30
>>451
アルファードって高級な部類じゃなかった?+2
-0
-
486. 匿名 2022/05/02(月) 14:15:50
>>94
めっちゃ分かる
そもそも叱ってるのを迷惑なんて思ったことがない+75
-2
-
487. 匿名 2022/05/02(月) 14:18:02
人にどう思われるとか気にしないわ。ここで叱らないことは子供にとってためにならないと思えば叱る、それだけ。人にどう思われようが関係ない+6
-0
-
488. 匿名 2022/05/02(月) 14:18:51
子なしだからわからないけどスーパーをダッシュできる場所みたいに全力で走ってる子や追いかけっこしてる子達ともし自分がぶつかって怪我でもされたらどうしようって思ってる。
自分の子が他所の大人に注意されたりしたら気分悪くなりませんか?+3
-0
-
489. 匿名 2022/05/02(月) 14:22:50
>>94
ひえぇ
でもやっぱりテメェ!はヤだな+6
-21
-
490. 匿名 2022/05/02(月) 14:25:15
>>489
そもそもヤンキーは強制避妊したほうがいいよな+3
-9
-
491. 匿名 2022/05/02(月) 14:26:16
スーパーじゃないけどこの前ちょうどH&Mで凄い大声でキャップ被った三十代位のお母さんが男の子を怒ってたわ
何で何回言っても走り回るの!お母さんがブツまでなんで止めないのってはっきり聞こえて来た
レジで待ってたけどそこら辺に響き渡る大声で叱ってたから
周りの人達もシーンとなってたレジで私の前に並んでた男の人達もそのあまりの怒りにガン見してた
お客もスタッフも注目するくらいでシーンとしてコッチが身の置き所に困るから怒るにしてもお母さんは怒りで我を忘れないで欲しい+4
-2
-
492. 匿名 2022/05/02(月) 14:27:11
>>301
ガルなんて独身か、大昔に子育てしたお婆ちゃんばかりなんだから、偉そうな書き込みなんて無視していいと思う。+7
-4
-
493. 匿名 2022/05/02(月) 14:30:48
手をしっかり繋げば良くない?
しっかり注意するのはいい事だから虐待とは思わないけど。
+2
-2
-
494. 匿名 2022/05/02(月) 14:34:39
>>299
淡々と話してもおさまらないんだよね。ひっくり返ったりネックレス千切られた。
これはそういう子を持ってみた事がないとわからないと思う。+64
-15
-
495. 匿名 2022/05/02(月) 14:34:58
>>493
振り解くにきまってるじゃん+3
-1
-
496. 匿名 2022/05/02(月) 14:35:46
電車で父親の足の上に靴履いたまま両足乗せてる5〜6才の男の子いた
椅子には浅く座って足組んで父親の太ももの上
高齢夫婦だからなのか注意しないし、気に入らない事あるとヒステリーになる男の子と女の子、声もうるさいしゲーム音もうるさく、父親の話し声も家かよ!ってくらい大きい声
30日の小田急線、代々木上原で千代田線に切り替わる電車+2
-0
-
497. 匿名 2022/05/02(月) 14:39:19
>>434
うちは冷蔵5箱くらい(野菜、肉、たまごとか)、冷凍2箱くらい(お弁当のおかずと魚の干物)常温(パンとか)
週1で足りてます
家族は4人(大人二人男の子ふたり)です
揚げ物は自分であげててお惣菜はあんまり買わない+0
-1
-
498. 匿名 2022/05/02(月) 14:39:41
>>63
本当そう。
このトピ見てもそう。母親は皆必死に頑張ってるのに冷たい。+3
-11
-
499. 匿名 2022/05/02(月) 14:41:09
>>485
ローン組んで乗るらしいよ+0
-0
-
500. 匿名 2022/05/02(月) 14:42:20
>>498
よく読んでますか?
頑張ってるような親にはみんな温かい気持ちで見てるんですよ
なにもしてないバカ親を冷たくみてるだけ+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
『5歳の息子がいます。何度注意してもお店の中を走り回り、商品を触りまくります。周りにジロジロ見られながら、「お店の中では走ったらダメ。ベタベタ触ったらダメ」って何十回と話してきましたが、まったく効果なし。静かに話してもダメだし、叩いたら虐待って言われるし……』