ガールズちゃんねる

松浦亜弥が地元・播州弁で「ダボ!」と電話に叫んでいた姿…明石家さんまが感動した思い出をヤンタンで語る

134コメント2022/05/02(月) 12:56

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 13:27:35 

    松浦亜弥が地元・播州弁で「ダボ!」と電話に叫んでいた姿…明石家さんまが感動した思い出をヤンタンで語る : スポーツ報知
    松浦亜弥が地元・播州弁で「ダボ!」と電話に叫んでいた姿…明石家さんまが感動した思い出をヤンタンで語る : スポーツ報知hochi.news

     タレントの明石家さんまが30日、MBSラジオ「ヤングタウン土曜日」(後10時)で、11年半ぶりにテレビCMに出演したことが話題に上っている兵庫・姫路市出身の歌手・松浦亜弥と…


    「打ち合わせしていた時に『あっ、すいません。妹から電話だ』とか言って。『えっ? 何? ダボ! 何言うてんねんな、ダボ! しっかりせえよ、ダボ!』『どうもすいませんでした』えっ? これがあやや? 妹としゃべる時だけ姫路弁で。ちょっとガラの悪い言葉なんですよ。姫路弁って。アホをダボって言うんですよ。生で聞いたのは初めてで」と驚いたエピソードを披露した。

    +141

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 13:27:55 

    あやはまだ16だから

    +9

    -4

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 13:28:31 

    あややちょっと鈍ってるところも可愛かった

    +147

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 13:29:00 

    イラントピ

    +13

    -10

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 13:29:18 

    あそこら辺の方言ってキツく聞こえる

    +127

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 13:29:34 

    文字だけ見ると「アホ!」って言われるよりも「ダボ!」って言われた方が可愛くて笑える。
    たぬきちの「だなも!」みたいな。

    +142

    -32

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 13:29:39 

    あややって表でも裏でもほんと自然体なんだろうな

    +16

    -10

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 13:30:08 

    聞いてみたい
    最後の正統派だったのに

    いつの間にか活動してなかった

    +15

    -11

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 13:30:22 

    アイドルなんて幻想だからね

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 13:30:32 

    「えっ? 何? ダボ! 何言うてんねんな、ダボ! しっかりせえよ、ダボ!」

    ↑一体妹さんがどんな用事であややに電話をかけてきたのか気になるw

    +238

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 13:30:33 

    >>1
    姫路市出身ですがダボなんて使うのは50代以上の男性くらいで(しかも2割くらい)女性でそんな言葉使う人なんて滅多にいませんよw
    あややは姫路市内でもちょっと下品な地域出身ですから。

    +206

    -20

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 13:30:54 

    姫路でも荒々しい地域の人しか使わないよ?
    近い年代だけども


    ビジネス播州弁かな?

    +66

    -7

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 13:30:55 

    ナイトスクープの番組がきっかけで出版された書籍で「あほ」と「ばか」以外にもいろんな表現があるのを知った

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 13:31:05 

    あやや以降ソロアイドルほぼいないよね。
    グループばかり

    +22

    -5

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 13:32:07 

    姫路の人でもダボなんか使わないでしょ
    姫路がどうとかじゃなく人によるのでは…

    +71

    -5

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 13:32:20 

    >>1
    姫路ですが
    ダボなんていう人周りに20年住んでていませんよ
    柄悪い地域の人なのかしら?
    それでも聞いたことない

    +72

    -9

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 13:32:23 

    >>1
    妹さん、何やらかしたんだろ笑
    めっちゃ叱られてる

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 13:32:49 

    さんまの前で家族からの電話に出る神経のほうがスゲー

    +71

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 13:33:04 

    >>11
    どの地域なんですか?

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 13:33:06 

    播州地域。
    割と広いです。
    東は明石まで播州。
    松浦亜弥が地元・播州弁で「ダボ!」と電話に叫んでいた姿…明石家さんまが感動した思い出をヤンタンで語る

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 13:33:17 

    あやや可愛かったなー
    よくカラオケで歌ったわー

    +14

    -9

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 13:33:50 

    >>8
    モノマネおじさん2人に潰されたアイドルって言われてた

    +4

    -10

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 13:33:53 

    私はあややはこんなイメージですよ
    この時代のアイドルも

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 13:34:26 

    >>14
    あそこまでの逸材は中々いないもんなぁ。てかそんな人がなれるのがアイドルだったのにって思う。

    +23

    -5

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 13:34:29 

    大先輩との打ち合わせ中に妹からの電話に出るものなんだね

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 13:35:45 

    >>19
    書けません。
    地元では有名な話です。

    +17

    -17

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 13:36:09 

    あややのヤンキー気質なところも好き

    +8

    -10

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 13:36:58 

    >>10
    明石家さんまさんがいる打ち合わせの場所で電話を取るなんて、妹さんに余程のことがあったのかしらね

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 13:37:53 

    >>22
    でも本人は、はるな愛を気に入ってたよね…
    私はマエケンのほうが本人あややの可愛いところも強調してくれてたと思うんだけどな
    はるな愛のは本気で不愉快、はるな愛自体も嫌い
    確かに両者によってあややのサムい面も強調されてしまって潰されたあるね

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 13:38:48 

    >>12
    あややは「姫路」のイントネーションが違ってた

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:00 

    播州地方とくくられる土地の出身だけど、ダボはほんとにオジサンの中でも品のない人しか使わないよ…あんな若くて可愛いお嬢さんが使う言葉ではないわ。

    +47

    -4

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:00 

    あややの根性と度胸をどうしたら皆に伝えられるかうまい言葉が見つからない。
    まだデビューしてない、化粧もまともにしてない子供のあややをつんくがいきなりリハなしで何万人ものオーディエンスがいるステージに上げたのに見事に歌いきったんだよ。

    +33

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:01 

    神戸も似たような方言だよ。
    関西は基本下品。
    神戸にも住んでました。
    基本は播州弁。


    松浦亜弥が地元・播州弁で「ダボ!」と電話に叫んでいた姿…明石家さんまが感動した思い出をヤンタンで語る

    +8

    -9

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:23 

    >>11
    えー、加古川出身のアラサーやけど老若男女みんなキレたらダボって言ってたよ

    +67

    -27

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:37 

    アイドルじゃなかったらヤンキーしてたって本人がいってたしね

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 13:39:51 

    >>12
    しかもおじいちゃん世代ね。
    今時そんな言葉聞いたことがないです。

    +16

    -4

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 13:40:19 

    >>11
    うん
    まともな家の女の子は、家の中でも下品だからやめなさいと注意される言葉。
    さんまは知ってて感動だのと話してるだろう、老人特有の底意地の悪さ

    +67

    -24

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 13:40:23 

    >>34
    私は使いません。
    かなりお下品な人しか。

    +54

    -9

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 13:41:02 

    >>8
    あの時のハロは、年を重ねて一番いい感じの独身二十代を売るのが下手くそすぎた
    今もか。
    ママタレになってしまえばいけるんだけど、独身二十代の売り方ほんとヘタクソすぎ

    あと本人の婦人科系病気やストレスしんどかっただろうし、あややを演じるのも疲れたけど変な曲やカバーしか与えられないし、ちょっと反抗というか、変なロックファッションに走ったりしてたよね

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 13:41:11 

    >>22
    マエケンのおかげで再ブレイクした印象だったわ
    はるな愛のはものまねですらないしあまり好きじゃなかったな

    +28

    -2

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 13:41:24 

    >>11
    外から見たら姫路に上品も下品もないよw
    『姫路』っていうのがもうそういうイメージ

    +126

    -12

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 13:41:29 

    >>34
    加古川のアラサーだけどよっぽど下品な人しか言わないよ。お察しなDQNとかね

    +49

    -5

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 13:41:39 

    ダボって、明石とか神戸あたりの人は、ちょっとイキってたり悪ぶったりしてる中高生とかが言うよね。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:08 

    >>1
    さんまは奈良出身だよね?
    しっとるケ??だっけ。
    自分も下品な癖にわざとらしい。

    +3

    -13

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 13:42:46 

    >>14
    あやや以降、逸材が居ないってのもあるけどやっぱりAKカスや不況のせいだと思う
    逸材の卵が居たとしても単品を磨いて磨いて売り出す資金力がない、埋もれる

    +6

    -6

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 13:43:12 

    >>41
    姫路も加古川も明石もね。
    播州地域だからw
    神戸もベースは播州弁ですから。

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 13:43:20 

    >>37
    大阪出身だけど、そんな下品だとかダボって言葉も知らなかったから、知らないかもしれないよ。年配の人が使ってるなら姫路の人はみんな言うものって思ってるのかもだし。

    +28

    -5

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 13:44:35 

    >>1
    これは話盛ってない?
    ダボって本気で喧嘩になる言葉違うの?

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 13:44:43 

    大阪の岸和田と播州ならどちらが喧嘩したら強いのかなw


    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 13:45:02 

    >>18
    それ思った
    あややすごい

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 13:45:06 

    あややと同年代で姫路に近いところに住んでるけどダボって言ってる人みたことない

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 13:45:43 

    ダボはやばすぎるw

    +13

    -3

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 13:46:38 

    >>48

    さんまは浅野ゆう子にもダボって言うんやろ?ってテレビで言ってたよ。
    兵庫県民が嫌いみたい。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 13:46:44 

    こういう話が出てくるってことは、あややは本格復帰かな。今ネスカフェのCMがオンエアされてるけど。

    誰かが復帰するとかなったら、こうやってその人の話をし始めるよね芸能人って。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 13:47:12 

    >>11
    あややが姫路のどこ出身かは知らないけど、テレビで取り上げられるようなキツい播州弁って同じ姫路でも浜手の方の人しか喋ってないよね

    +59

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 13:47:50 

    >>41
    へえー姫路って名前だけだと上品そうだし姫路城も有名で印象良いのに、そっちの方では微妙な地域なんだね
    意外だな

    +14

    -7

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 13:48:25 

    >>5
    実際、ガラも悪い

    +20

    -10

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 13:48:27 

    >>47
    何言うてんのやろ?ではなく、感動したと言ってるから意味は分かってるでしょw

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 13:49:22 

    >>49
    中学生みたい

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 13:49:45 

    >>11
    ○○しとー
    は、姫路の若い人もよく言うよね

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 13:52:37 

    >>55
    しかも一部の高齢者ね。
    あややはちなみに浜手出身ではないです。


    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 13:53:02 

    >>34
    周りの老若男女がそんなにキレたりする環境にいるって凄いな

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 13:54:04 

    >>54

    結婚して家庭に入ってた女性タレントがまた出てくるって、離婚かと思ってしまう😓
    そうじゃない例もあるよね?
    子育て落ち着いたから、とかかなー

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 13:54:08 

    >>32
    これだよね!!すでにキラッキラなのがすごいし、音もほぼ外して無くて、デビューしてから好きになったんだけど、後からみてびっくりした!!
    松浦亜弥が地元・播州弁で「ダボ!」と電話に叫んでいた姿…明石家さんまが感動した思い出をヤンタンで語る

    +27

    -6

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 13:54:09 

    >>6
    ダボって「○ねよ」と同義語なのに…

    +17

    -12

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 13:54:14 

    >>56
    姫路にもピンキリがありますから。
    神戸にもピンキリがあるように。
    姫路だけではなく播州、兵庫県は基本下品な言葉ですよ。

    +15

    -17

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 13:56:33 

    みんなダボって使わないのか。私は使ってる。確かに上品ではないが腹が立ったときについ言ってしまうわ。ちなみに姫路の中心部30代。

    +9

    -7

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 13:57:55 

    >>50
    さんまさん女の子に優しそうだし電話に出るよう促したのかな?と思ったけど本文見たら普通に出てるっぽいね

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 13:58:10 

    旦那が出身でもないのに「ダボ」を覚えてきて使ってる…

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 13:58:14 

    >>11
    湘南の ダベ と同じ部類かな
    漁師町もあるからおじさん達は結構普通に穏やかに話してる中の語尾に ダベ が入り驚いた
    相模原辺りもそうかな
    だからたまに昔から住んでる若い女性からダベが出ると倒れそうになる

    +1

    -25

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 14:00:29 

    >>1
    明石あたりが発祥説。
    またはアホが濁った説。
    どちらも兵庫県南部が主。



    松浦亜弥が地元・播州弁で「ダボ!」と電話に叫んでいた姿…明石家さんまが感動した思い出をヤンタンで語る

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 14:00:32 

    >>11
    あややって今はなくなったそこそこ大きい会社の孫娘って聞いたんだけどそうなの?

    +0

    -13

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 14:05:17 

    >>33
    文例が懐かしいw
    わたしの地元は関西でないのに使ってる
    他の県の人の前では恥ずかしくて言わないようにしてるけど

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 14:06:00 

    私は姫路のとなり町が地元だけど、ダボって言う人見たことない。
    ただ地元離れて地元以外の人と喋ってたら、口悪いね…とか怖いとか言われたこと何度かある。怒ってもない時に言われる。何がどう怖いのかわかんないし悲しい…

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 14:07:20 

    両親が結構なヤンキーだよね。お父さんの若い写真に頭にエビみたいなのが乗ってたってあややが言ってたわw

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 14:09:49 

    ダボハゼのダボ??確か悪口のダボハゼ野郎の意味は何にでも食いつく○カみたいな感じだった気がする。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 14:14:03 

    特攻の拓という漫画にでてくるヤンキーの皆さんがよくこのダボ!と叫んでたな。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 14:14:36 

    >>70
    〜ダボ、とは言わないよw
    馬鹿、アホと同じような意味で使う単語。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 14:16:01 

    >>22
    私ははしのえみのせいでおばさん顔ってイメージになった

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 14:17:03 

    >>65
    そうなの?
    ボケと同じだと思ってた

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 14:18:40 

    姫路出身の人が「そろそろいぬわ」って帰り際に言っててビックリしたけど、これも姫路というか播州弁?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 14:19:22 

    ダボもヤンタンもわからんかった汗

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 14:21:18 

    >>6
    地元人間からすると、ダボはアホよりたち悪い言い方ですよ

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 14:22:14 

    ダボか…西明石の男の子が使ってて初めて知ったわ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 14:23:54 

    >>81
    いんでまえ!は帰れの意
    きついよね

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/01(日) 14:26:03 

    >>60
    〇〇しとー?

    〇〇しとるって言うかな。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2022/05/01(日) 14:27:51 

    ダボって通じませんよね。
    びっくりした。全国共通だと思ってたから。

    あつ森のキャラクターに
    変な口癖つけてやろうと
    アホ
    バカ
    ボケ
    とかはNGなのに
    ダボだけは使えました。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/01(日) 14:30:45 

    姫路人だけど、ダボなんて使わない。  

    おっさんしか使わないと思う。

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2022/05/01(日) 14:30:51 

    >>85
    いぬという言葉自体は古語なのできつくはないですよ
    いんでまえはきつい言い方だけど

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/01(日) 14:32:48 

    >>11
    あややの父も母もガチのヤンキーで元暴走族とレディースだもん。そりゃ50代以上のおっさんが使う言葉を使ってても不思議ではない。

    +87

    -2

  • 91. 匿名 2022/05/01(日) 14:33:13 

    ジョジョのゆかこさんでしか聞いたことない
    強烈だった😅

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/01(日) 14:38:21 

    >>81
    いぬは何歳の人が使ったの?
    私は40代だけど、実親でも使わないよ。

    若い人ならイキがって播州弁使いたい人なのかって思う。

    それとも浜手の方の人?
    浜手出身の知り合いいるけど聞いた事ないな。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/01(日) 14:40:30 

    >>56
    浜手て言われてる海側が気象が荒い人が多くて、
    お祭りもお神輿同士をぶつけるケンカ祭りとかあったりする。
    お城の周りはそんな人少ないと思うから観光とかで怖いとかは大丈夫だと思うよ。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/01(日) 14:45:24 

    >>34
    加古川は言う、うちの娘も言ってる
    聞いたらその都度叱ってるけど多分やめない

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/01(日) 14:52:00 

    >>78
    ダボは一つの言葉なんだね
    でも方言で柄悪なのは同じだと思う

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/01(日) 14:53:18 

    >>28
    取るまで用件わからない…んじゃなくて

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/01(日) 15:07:20 

    >>34
    加古川出身のアラフォーで私はダボは使ったこと無いけど、高校時代は使うのがカッコイイみたいな風潮がちょっとあって、陽キャの子は仲間内で使ってた

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/01(日) 15:08:11 

    >>21
    昔はすごいかわいかったよね

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/01(日) 15:13:05 

    >>18
    あややは、どヤンキーだったミキティが全く敵わないくらいの人だったらしいからw

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/01(日) 15:13:55 

    あややの家知ってる姫路市民だけど、あの辺でも今どきダボなんか言う人いないと思う。
    もっと浜手の人間ならわかるけど。両親どっちか浜手出身なのかなって思う

    +0

    -3

  • 101. 匿名 2022/05/01(日) 15:16:26 

    >>11
    年齢が離れていたら使わない言葉使うのちょっと楽しいのかと同じじゃない?ナウいとか使う漢字笑
    面白いから使い始めるとずっと使っちゃうよ。

    +1

    -3

  • 102. 匿名 2022/05/01(日) 15:16:32 

    播州出身だけど、ダボなんて小学生かヤンキーしか言わないよ。
    かなり汚い言葉だよ。

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2022/05/01(日) 15:22:07 

    >>81
    大阪住みだけど、祖父母が使ってたよ。

    はよいね!→早く帰れ! みたいな感じ 
    そろそろいぬか?→そろそろ帰るか?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/01(日) 15:23:18 

    >>60
    姫路も神戸も長く暮らしたことありますが、
    姫路〜明石は○○しとん?
    神戸あたりから〇〇してはる?と京都弁が混ざる。
    この違いくらいで、他の言葉は基本同じ。
    播州ベースの関西弁です。


    +1

    -12

  • 105. 匿名 2022/05/01(日) 15:24:34 

    >>11
    わかります…
    関東出身ですが、聞いたことあるので「ダボ」って言ってみたら叔母からかなりきつく叱られました。
    あややが言うなんてちょっとショックです。

    +3

    -6

  • 106. 匿名 2022/05/01(日) 15:25:22 

    なんどいや!

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/01(日) 15:27:28 

    >>11
    別に下品な地域じゃないよ
    失礼な人
    あややと同世代で近所だけど、祖父母世代が使うかなー?ってぐらいで若い子は使わないし。
    当時、普段使わないような昔の言葉を真似して使うのが流行ってたんだよー

    +30

    -3

  • 108. 匿名 2022/05/01(日) 15:36:50 

    >>92
    20年ぐらい前で、相手は男性でまだ18、9歳ぐらいだったと思う
    多分わざとふざけて悪っぽく使ってた感じがしたかな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/01(日) 15:40:37 

    >>103
    なるほど播州弁というよりは、お爺ちゃんお婆ちゃんが使う感じなのかな
    神戸ではいぬって使ってる人見たことなかったんで、姫路の方言なのかなって思ってた

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/01(日) 15:52:13 

    >>65
    そうなんだ、ダボってドアホ!が訛ってるんだと思ってた

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/01(日) 16:00:01 

    生まれも育ちも姫路のアラカンの私の親父はドアホって言うよ。ダボは言わないな。
    私も言わないな。アホちゃうかって言う。
    そんなに変わらないか笑

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/01(日) 16:07:43 

    >>66
    この地域は大企業の工場がちらほらあるから、工場の労働者が多い。
    ただ、これもピンキリ。
    大企業の工場の管理職はそこそこのレベルの理系大卒。高卒労働者は大企業の社員か関連企業の社員とか。いろいろ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/01(日) 16:33:32 

    >>11
    現在姫路在住ですが、20代か30代の子連れのお母さんが言ってるのを見ましたよ、昨年w 
    姫路市の中心部に住んでおります。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/01(日) 16:39:25 

    久々に聞いたわダボ

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/01(日) 16:42:52 

    >>34
    加古川のコよく使うよね!わたしもそれで知った!自分も播州だけど、うちのとこは使わない

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2022/05/01(日) 16:58:10 

    西のほうの播州出身だけどダボは大人になってから初めて聞いた
    姫路と加古川の人が使ってた
    馴染みがなさすぎてダボが下品って言う感覚が全くない
    ただの方言だなーくらいにしか思わない

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/01(日) 18:34:27 

    >>34
    使わんやろw
    じじばばだけ

    +1

    -6

  • 118. 匿名 2022/05/01(日) 18:35:22 

    >>55
    姫路の同じ地域出身だけど、ダボなんて使わない
    使う人は父親とかの年齢のおじさん。

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2022/05/01(日) 18:36:23 

    >>12
    昔テレビで
    「めっちゃ口悪い地域出身でー」ってドヤ顔で言ってたから、口悪いのがかっこいいと思ってるのかも

    +5

    -3

  • 120. 匿名 2022/05/01(日) 18:37:36 

    >>34
    あなたの年齢の人たちだけじゃない?(笑)
    勝手に老若男女とか言わないで(笑)

    +0

    -3

  • 121. 匿名 2022/05/01(日) 18:49:35 

    >>90
    それをテレビで嬉しそうに、誇らしげに話してて、なんか、、うわぁ、、って恥ずかしくなった記憶がある

    +11

    -5

  • 122. 匿名 2022/05/01(日) 20:42:04 

    >>37
    西宮や神戸の友達居ますけど姫路市が言葉遣い悪いの知りませんでしたよ

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/01(日) 21:34:07 

    >>36
    小さい頃から自分も周りも使ってるけどなぁ。確かにおじさん達はすごい口悪い。加古川住みです。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/01(日) 22:22:57 

    >>103
    古語でしょ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/01(日) 22:43:41 

    >>81
    古文の頃から関西ある関西弁「去る いぬ」
    今でも古文が現代の関西弁で使われている

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/01(日) 22:51:21 

    >>91
    億泰だったらわかるけど由花子さんダボって言ってたかな?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/02(月) 00:09:21 

    >>22
    子供の頃はモノマネの方が印象強くて大人になってからあややの上手さを知ってびっくりした

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/02(月) 01:11:42 

    >>5
    ダボより『ごうわくわぁ』の方が多く使う。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/02(月) 01:16:50 

    >>49
    岸和田。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/02(月) 02:02:57 

    あややと同じ年の姫路出身だけど、
    ダボはヤンキーが言うよ
    柄悪い地域の中でガラ悪い人が使う事が多い

    普通は、アホ だよ。
    姫路ってただでさえ印象良くないのに、勘弁してほしい

    +2

    -3

  • 131. 匿名 2022/05/02(月) 10:17:43 

    >>33
    関西弁は昔の標準語 中央語だったから全国に言葉
    伝播しています。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/02(月) 11:28:36 

    >>65
    は?ちげーよ

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/02(月) 12:25:15 

    >>14
    あやや以降はソロアイドルみたいなポジションというか売り方は若手女優がやるようになったってイメージ。
    ちょうどその頃はアイドル氷河期だったし。ブリブリの衣装着てブリブリの曲を歌って踊るのはダサいって時代だった。
    上手いとか下手とかは置いといて上戸彩とかガッキーとかアイドルも担った売り方(出始めの広末みたいな)してたよ。
    で、そうこうしてたらAKBが出てきて数で勝負なアイドルグループが出てきたりアイドルグループが乱立して戦国時代になったりした。そんな時代でもソロアイドルは需要がなくていないorいても人気にはならなかった。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/02(月) 12:56:05 

    >>133
    2003年〜2008年あたりはアイドル空白期間だよね。
    音楽はバンドや歌姫ばかり

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。