ガールズちゃんねる

何にも向いてない人、何の仕事をしてますか?

225コメント2022/05/03(火) 22:24

  • 1. 匿名 2022/04/29(金) 09:38:23 

    こんにちは。
    私は事務、介護、接客、工場…といろんな職業を経験して来ましたが、どれも向いていませんでした。
    今は事務をしていますが、相変わらずうまく仕事が回せてません。本当に今後働いていけるのか、自分に何か出来る事があるのか不安で仕方ありません。
    同じように悩んでいる方、いませんか?今はどんな仕事をしてますか?

    +202

    -2

  • 2. 匿名 2022/04/29(金) 09:39:02 

    人間なにか取り柄があるもんだよ

    +89

    -46

  • 3. 匿名 2022/04/29(金) 09:39:20 

    お金持ちと結婚して専業主婦かな

    +36

    -36

  • 4. 匿名 2022/04/29(金) 09:39:58 

    >>1
    私も同じです。

    +151

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/29(金) 09:40:16 

    製造業だけど正社員になると人の管理しないと
    いけないから目指してない

    +118

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/29(金) 09:40:17 

    向いてないんじゃなく、仕事ができないのでは?自分のダメな部分を自己分析して改善するしかないと思う。

    +16

    -42

  • 7. 匿名 2022/04/29(金) 09:40:22 

    誰にでも出来るようなパートを掛け持ちしています!
    楽しいですよ

    +34

    -22

  • 8. 匿名 2022/04/29(金) 09:40:22 

    専業主婦です

    +101

    -27

  • 9. 匿名 2022/04/29(金) 09:40:30 

    1人で休憩出来るとこって何だろう?
    今まで面接行った所は一斉休憩でしかも休憩室が激セマでうわぁってとこしかなかった

    +80

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/29(金) 09:40:30 

    まあそこそこのサラリーマンと結婚して短期のバイト
    嫌ならすぐに辞められる扶養内の気軽なバイト
    これが一番精神的に楽
    めちゃめちゃ金持ちじゃなければ相手も見つかる

    +193

    -10

  • 11. 匿名 2022/04/29(金) 09:40:50 

    >>1
    仕事を回せていない理由を考えたら?

    +6

    -22

  • 12. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:01 

    居場所を見つけるのが人生の醍醐味です

    +82

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:02 

    事務や接客は幅広いけどな
    経理、貿易、法務などは難しいし、
    接客も商店街と富裕層相手とは全然違うし

    +32

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:03 

    私も今それで悩んでる
    コミュ害だし色々あって対人恐怖気味だし
    親が専門職であんたは優しいからこういうのは?って言われるけれど頭悪いし自信がない

    +113

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:29 

    適正もあると思うけど、人間関係にも左右されるから、職場次第かなって思ってる

    +120

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:30 

    体は頑健なので、工事現場でセメント運んでいますわ。けっこう、良い稼ぎになる。

    +105

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:42 

    清掃がいいよ。 私も事務とか介護とかいろいろやってきたけど1人仕事が向いてると思って清掃はもう5年続いてる。 

    +165

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:52 

    >>7
    それが何なのか聞いてるんだよw

    +85

    -3

  • 19. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:53 

    普通に事務職
    何かに秀でてるわけでも、何かしたいことがあるわけでもないから
    でも、普通にはこなせるから長続きしてます

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/29(金) 09:41:58 

    >>1
    でもさ、転職活動はできてるんだしそっちのがすごいと思う
    事務も長く続けてたら順応できるかもしれないよ

    +84

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/29(金) 09:42:00 

    生きていく術なんだから、多少向いてなくてもやるしかない。あとは長く続ける事で仕事がわかってくるということもあります。

    +74

    -4

  • 22. 匿名 2022/04/29(金) 09:42:08 

    掃除が好きなら掃除業者、料理が好きなら家政婦として料理だけの提供を。とか、色々あるよ

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2022/04/29(金) 09:42:28 

    >>6
    いやいやいや向いてない方向でコメントしないとダメでしょ(笑)
    書かれていない事を考え出したらキリがない

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/29(金) 09:42:33 

    専業主婦
    女に産まれて、良かった!

    +3

    -30

  • 25. 匿名 2022/04/29(金) 09:43:31 

    総務事務や営業事務では空回ってたけど、経理事務に派遣で入ったらめちゃくちゃ向いてた。
    同じ事務でも会社や仕事内容で向き不向きがあると思う。

    +60

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/29(金) 09:43:37 

    >>12
    わかりすぎる

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/29(金) 09:43:45 

    適応能力皆無

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/29(金) 09:43:47 

    >>17
    掃除好きだし人が苦手とから気になっていました
    スピードとか慣れてくるものてすか?

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/29(金) 09:44:02 

    >>1

    仕事探してる。

    人付き合い苦手、仕事人並みに出来てたけど、
    最近は人付き合い出来るようになったら仕事出来なくなってて、
    職場って環境あんまり好きじゃない、組織にいるの向いてないのかな
    って思うようになってて自信ないんだよね。

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/29(金) 09:44:19 

    私も何の取り柄もありませんが、我が町が大好きで、観光施設(一般企業)の受付してます。それでも苦手なことは山ほどありますが、仕事が苦ではなくなりました。
    試しに『好き』を『仕事』にしてみるのもいいかと。

    +52

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/29(金) 09:44:20 

    >>9
    休憩しない短時間のバイト掛け持ち最強だよ
    めんどくさい人間関係も巻き込まれない
    4時間働いてサクッと帰る

    +151

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/29(金) 09:44:37 

    >>24

    専業主夫もいるからな笑 

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/29(金) 09:44:38 

    仕事は人間関係もあるから、向き不向きって難しいよね
    自分がある程度合わせていかないといけないんだなとも思う

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/29(金) 09:44:42 

    若い頃は絶対介護なんて無理、自分には向いてない!って思ってたけど、もう8年続いています。
    想像よりもそこまで大変でもないし、楽しい。

    +57

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/29(金) 09:44:49 

    私は企業の寮で住込みの事務員。
    朝の送り出しがメインで事務員といっても特に重要な事務仕事はない。
    ただコロナの影響で寮に住む住人が頼んだ宅配の受取が面倒くさい。
    宅配の営業所か!ってくらいバラバラ届くから受取り時間決めた。
    でも受取時間以外も来るから時間外は完全無視。
    そのうちインターホンの電源も切ろうと同僚と話してる。

    +24

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/29(金) 09:45:08 

    >>10
    そこそこの夫と結婚して、気が向いたら働いてます
    6月から9月は暑いので働きません笑

    +64

    -9

  • 37. 匿名 2022/04/29(金) 09:45:26 

    専業主婦です

    +3

    -10

  • 38. 匿名 2022/04/29(金) 09:45:35 

    >>3
    1番ハードル高いよ

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/29(金) 09:45:41 

    >>1

    専業主婦って仕事って認識なんだね笑 

    +19

    -17

  • 40. 匿名 2022/04/29(金) 09:46:24 

    文学部出たのに、新卒でSE、そのあと薬学部の人が普通はやる仕事をしてます。全く向いてないことを何十年もメシのためにやっててしんどい

    +14

    -7

  • 41. 匿名 2022/04/29(金) 09:46:27 

    コンビニで売ってるプラケースに入ってるサンドイッチの上にパセリを乗せる仕事。
    ちぎって乗せるだけ。
    序盤に多めに乗せすぎて終盤はパセリがなくなって社員の人に聞いたら、商品のラベルみて
    「パセリって書いてないから乗せなくてもよし。」 って言われた。

    乗せなくてもいい仕事。

    +168

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/29(金) 09:46:28 

    ひろゆき「何の仕事も向いてないどこにいても邪魔な人っているんですよ〜」
    火の玉ストレート過ぎるけど本当にそうだと思う

    +116

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/29(金) 09:46:35 

    天職適職かどうか考えて仕事するの?
    長く続ければ自分に馴染むもんじゃない?

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2022/04/29(金) 09:46:39 

    >>14
    頭が悪いのと仕事が出来る出来ないは直接的には関係ないんだよね
    重要なのは適正と性格だと思うよ
    単純作業もあるし

    +76

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/29(金) 09:46:51 

    受付カウンターと端末入力

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/29(金) 09:46:53 

    咄嗟に動く仕事(調理、接客、映像の制作進行など)も遅刻や早退など管理に厳しい会社も全く向いてない人間でした! 今はゆるーーーい自由な会社でwebの記事の編集者やってます。仕事内容も向いてるけどどちらかというと自分は誰にも厳しく言われないゆるい会社で伸び伸びと働くことが向いてるみたい。

    +58

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/29(金) 09:46:55 

    >>34
    向いてるって事ね!
    なかなかそれに当たるの難しいよね
    それだけでも素晴らしいし楽しんでるのも素晴らしい

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:12 

    こういうトピは専業主婦を逃げ場所や救いの場所みたいに書いてる人が必ず出てくるけど
    主婦業を仕事のひとつとして考えたらやっぱり向き不向きはあるよ

    +92

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:17 

    >>34

    自分はインターンで老人ホームに行ったことあるんだけど、
    自分には合わなかった。理想と現実の乖離でショックだったよ。
    選んでは働かないと思う。

    +16

    -4

  • 50. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:28 

    小学生の学童みたいな見守りの仕事してた時は一番失敗しなかったかな。
    事務とか接客とかの仕事は全くダメでした。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:31 

    >>2
    それを見つけるのが難しい

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:37 

    何も向いていないなら、建設関連の肉体労働に取り組んでみよう。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:44 

    >>1
    主、何歳なの?
    向いていると思っても、やってみたら向いていない仕事もあるし。
    まずは続けないと。
    転職ばかりしていたら、だんだん採用されにくくなってくる。

    +5

    -10

  • 54. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:46 

    工場勤務といっても下請けの下請けだとすんごく細かい仕事しか無いけど従業員そこそこいる所なら細かい仕事は無く結構楽だし、電気関係と自動車関係とかでも扱う物は全然違うからもっと色んな所回ればいいのに。
    人生の目的無く今生きる為のお金欲しいなら工場はおすすめ
    休憩時間だけだもん他人と関わるの。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/29(金) 09:47:59 

    >>10
    見つからない…

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/29(金) 09:48:52 

    普通?に働きたいなと思うのに、いつまで経っても迷惑かけてばかり
    結婚したら良いよとアドバイスをもらうけど、もしご縁があったとしても、仕事から逃げているようでそんな私を相手は嫌がるかなとか思ったりしてしまう
    しんどいなぁ

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/29(金) 09:49:47 

    学歴も無いし資格もないからセクキャバ勤務してます

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2022/04/29(金) 09:49:51 

    バイトも続かず転勤族と結婚して専業主婦
    子育ても向いてはいないけど仕事よりはストレスない
    子供が大きくなったらパート位はしないといけないだろうけど…

    +7

    -4

  • 59. 匿名 2022/04/29(金) 09:50:07 

    >>9
    休憩室で休憩しなけりゃ良いのでは
    外に出て休憩
    お昼に困らないほど、まわりに店がたくさんあるような土地で働く

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/29(金) 09:50:14 

    専業主婦で投資家

    +7

    -9

  • 61. 匿名 2022/04/29(金) 09:50:49 

    >>32
    確かに(笑)

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/29(金) 09:50:52 

    >>9
    接客業
    ま、そういうとこは勤務もシフト制だし日曜も当然出勤だけど。シフト制のところは体調崩しても休みにくい

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/29(金) 09:51:04 

    >>30
    そういうものもあるんですね
    素敵ですね

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/29(金) 09:51:10 

    人間むいてないです
    仕事は介護士です

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/29(金) 09:51:23 

    前は飲食店
    今は工場

    どっちも向いてないけど土日の固定休と定時たまに残業で大型連休もあるし工場勤めの方が生活リズム的に楽。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/29(金) 09:51:36 

    >>46
    これすごく分かります

    もともと管理がきついとか監視的な雰囲気とかどんなに馴染もうとしてもダメで…身体壊すかメンタル崩壊に近くなるかでした

    そんな自分は欠陥?だって周りはキチンと働いてるじゃないか?と
    しかし、仕事をキチンと仕上げれば良い!と言う会社に当たり!とても楽でノビノビ働けてます
    周りの人にも自然と感謝の気持ちも湧いてきます

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/29(金) 09:51:38 

    新卒からずっと医療事務
    新人より出来損ない

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/29(金) 09:51:46 

    >>2
    私本当に何もいい所ない

    +78

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/29(金) 09:52:38 

    >>9
    田舎なら車に行って休憩できるけど
    休憩室誰かと一緒って本当にキツイよね

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/29(金) 09:52:59 

    >>42
    ひろゆきね〜
    ん…

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/29(金) 09:53:12 

    >>55
    そこそこなら絶対いるよ、貴女が高望みしてるだけだと思う
    例えば私の旦那、長男、実家の近所、自営業
    そこを我慢した
    相手がいないって人は
    えー?長男いやー。
    とか、自分の実家の近くじゃなきゃいやー。
    とか、
    大卒、マーチ以上とか言ってる子ばかりだよ
    きちんとした相談所言ったらそこそこの人はたくさんいる。あくまでもそこそこね。

    +7

    -7

  • 72. 匿名 2022/04/29(金) 09:53:24 

    >>1
    努力せずに一人前になれる人いないよ
    見切りつけるのが早いだけでは?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/29(金) 09:53:33 

    >>41
    ゆるくて最高🤣🤣
    こういうのいいね

    +101

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/29(金) 09:53:48 

    >>31
    確定申告はどうしてますか?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/29(金) 09:54:09 

    >>10
    それもありあんだけど、結婚するとしてもなにかあった時の為に一応すぐに働ける人間にはなりたい

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/29(金) 09:54:37 

    >>69
    休憩なんかにならないよね
    休憩でリラックスして午後の仕事が出来る!てな状態ではないからさ
    ずっと緊張状態

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/29(金) 09:54:41 

    >>1
    仕事しようとするんじゃなくて
    得意、好きなことにとにかく特化してく方がいいんじゃないかな?
    時間少しずつ取ってやってけば3年位で芽が出ると思うよ。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/29(金) 09:54:42 

    >>28
    スピードは職場にもよるかな。私の場合、前やってたビジネスホテルの清掃は時間に追われて大変でした。今は大手の企業内のトイレ清掃です。最初はトイレか…と嫌だったけど介護の経験もあるし慣れてしまえば全然平気ですよ。時間に追われる事もなく早く作業を終わらせてしまえばこうして作業の合間にガルチャンもできますw

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/29(金) 09:55:24 

    >>71
    逆でなんでそんなの選んでくるのって言われるから怖い
    普通の人どこにいるの…

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/29(金) 09:56:04 

    >>41
    最高な仕事ですね。私にも向いてそう!
    こんな求人見つけ出せたのすごいです

    +67

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/29(金) 09:56:53 

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/29(金) 09:57:38 

    学校すら向いてなくて働くどころか家からも出れない

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/29(金) 09:58:26 

    >>69
    私はおならが多い体質で昼近くになるとお腹がパンパンになり気を抜いたら出そうになります。昼休憩は車で気兼ねなく放屁してます。我慢すると腹部がえぐれるように痛くなるので。

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/29(金) 10:00:13 

    アラフォーだけど、若い頃にやっていた接客してる。新しい分野に挑戦する勇気がなくて。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/29(金) 10:00:37 

    >>74
    多めの方のバイトにまとめてお願いしてる

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/29(金) 10:01:01 

    コミュ障すぎて落ち込むから、誰とも関わらない仕事がしたい
    パソコンも持ってないし得意って訳では無いし、どうしたらいいのやら

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/29(金) 10:01:51 

    なんの仕事してもうまくできないし、かといってやりたい仕事もない

    +47

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/29(金) 10:02:33 

    いつも思うけど、1週間ずつ職場体験みたいなことができたらいいのにね
    人間関係なんかは入ってみなきゃわかんないけどさ
    VRとかでもいいから、色んな仕事が実際にどんなことをするのか見てみたいよ

    +63

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/29(金) 10:02:40 

    >>1
    物流会社でピッキングの仕事をしてます。簡単だし休みも自由なので長く続いています。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/29(金) 10:03:15 

    私も全く同じ事で悩んでました!
    地頭が良くないのでどの職業についても仕事が出来なさすぎて浮いてしまいます…
    頭を使うことが極力少ない体力系の仕事ならできるのかなぁ…
    でも「効率よく動く」ことも苦手なので足手まといになりそうで怖い…

    +44

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/29(金) 10:03:18 

    >>86
    同じ
    習いに行こうかと思ってる
    近くに住んでたら一緒に行けたのに

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/29(金) 10:03:18 

    >>1
    私は得意なことが何もないから、最初から向いてる仕事なんかない、縁のあった仕事で頑張るしかないと考えてた。子どもの頃から何するにも人の何倍も時間かかるのが普通だったので粘り強さだけが取り柄かも。
    事務系の仕事だけど20年続けてようやく人波になれたかなと自信がついてきたところ。

    +60

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/29(金) 10:04:29 

    30歳だけど派遣で職場転々としたから職歴15社くらいある。

    私も事務、販売、レジ、受付、エステサロンとか多種多様だけど仕事より人間関係で駄目だった。

    今はせどりとFXのトレーダーとSNS運営代行。

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/29(金) 10:07:15 

    歯科衛生士していたけどむいていなくて専業主婦

    +0

    -5

  • 95. 匿名 2022/04/29(金) 10:07:52 

    >>41
    なんかちょっと切ない…

    +26

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/29(金) 10:08:34 

    会社でやっていけなかったなぁ
    なんか集団行動とか苦手で浮いてしまう
    発達かなぁ

    今は結婚して塾でパートしてる。教員免許あったから採用された。個別指導で授業おわったら帰って良いやつ。

    +30

    -4

  • 97. 匿名 2022/04/29(金) 10:09:29 

    >>1
    今は向いてない事務をやってますが、
    クレジットの勧誘スタッフがまだなんとか合ってたかと思います。
    勧誘に成功した後の事務手続きはそこまで難しくないし、自分もそのクレジットカードを使ってたので。

    ただ時給がけっこう高いので、誰も辞めないからスタッフが溢れ返ってた。そのために出勤時間や出勤日数が安定しない。結婚予定がないので長い目で見ると座って仕事をする事務の方がいいかと思って転職した。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/29(金) 10:09:44 

    >>3
    お金もちのパートナーって、実は良家の子女だったり、めちゃくちゃ高学歴だったり、実は資産家だったりしない?

    シンデレラストーリーで這い上がってやっていけるメンタルとスペックがなければ苦しいくない?

    +19

    -5

  • 99. 匿名 2022/04/29(金) 10:10:00 

    結婚結婚言ってるけれど職場ってほとんど人家関係なんだから、仕事で悩んでいる人には同じくらいかそれ以上にハードル高いんじゃないかな
    仕事で悩んでいる人になんの解決にもならないし

    +35

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/29(金) 10:10:06 

    老人ホームの厨房

    +3

    -2

  • 101. 匿名 2022/04/29(金) 10:11:07 

    >>20
    だよね
    主さんは器量良しなのかなって

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/29(金) 10:15:50 

    同じ仕事でも、職場が変わればミスも人並みで済んだり、楽しくお勤め出来た事もあるから、環境次第と思う。

    仕事そのものじゃなくて、環境が合わなくて体調崩したり短期離職したりしたのは、1人になれる時間がないところ、若い女の子がきゃぴきゃぴしてて女子校みたいなところ。

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/29(金) 10:16:07 

    >>87
    わたしも。どうしてこんなに何も出来ないんだろうて落ち込むばかりだよ。

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/29(金) 10:16:15 

    >>2
    要領が悪くて
    不器用で
    物忘れが激しい私は
    なんの仕事もできない。

    +58

    -3

  • 105. 匿名 2022/04/29(金) 10:17:44 

    >>44
    横から
    その適正が分からないまま職歴だけが
    増えていってる

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/29(金) 10:18:36 

    >>10
    恋愛市場の方がサバンナすぎるだろ
    仕事しようって悩む人はあなたみたいに能天気じゃないんだろう

    +23

    -5

  • 107. 匿名 2022/04/29(金) 10:19:25 

    >>32
    プラス100回押したい!

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/29(金) 10:19:38 

    >>60
    投資家は向き不向きがあると思うよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/29(金) 10:20:33 

    >>29
    私も、職場の人付き合い濃くすると人間関係に気を取られて仕事ミスりがち。
    「さっきAさんにあんな言い方したけど、気を悪くしてないかなー嫌われたかな」とか考えちゃって。
    今はお昼も外で食べて浅いけど円満な人間関係を維持してる。

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/29(金) 10:20:41 

    >>106
    だからなんにも向いてない人におすすめしてるんですが

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2022/04/29(金) 10:21:17 

    >>41
    笑ってしまったwww

    +72

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/29(金) 10:21:38 

    >>71
    相手が選んでくれるかどうかって問題もあるし…なかなか難しいよね

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/29(金) 10:22:04 

    >>110
    ガルでよくあるなにかも考えず無神経なことを言うおばちゃんみたい
    ママ友とでも話して下さい

    +7

    -3

  • 114. 匿名 2022/04/29(金) 10:22:29 

    >>41
    令和は寿司タンポポじゃなくてサンドイッチパセリなのか!

    +62

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/29(金) 10:27:25 

    ハロワと自立支援センターの人と話しまくってる
    合う職場見つかるといいな

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/29(金) 10:28:04 

    雇ってもらえるところで勤務するしかないと思いますよ面接で受かったらそれでお金がもらえるわけだし メモを取って覚えてくしかないと思いますけど

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/29(金) 10:31:51 

    仕事だって言ってるのに結婚おばさんはこんな所まで出張ってくるのか

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/29(金) 10:32:56 

    私も何にも向いてない
    もう人と関わりたくない
    辞めたくて辞めたくて消えてしまいたい

    +64

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/29(金) 10:34:00 

    >>110
    現代の結婚事情分かってます?いくつ?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/29(金) 10:37:53 

    >>110
    恋愛向いてない人もいるのよ

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/29(金) 10:38:18 

    >>17
    清掃の仕事してみたいのですが、
    正社員ではなかなかないですよね…

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/29(金) 10:40:09 

    窓のないグリーンルームの個室に一人でこもって、検品作業をしてました。
    毎日同じことの繰り返しの作業です。
    人と関わるのがあまり得意ではないのですが、この仕事は苦痛でした

    +26

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/29(金) 10:40:35 

    金さえもらえりゃ向き不向きなどどうでもいいと
    最近思う
    営業事務やってます

    +0

    -4

  • 124. 匿名 2022/04/29(金) 10:40:56 

    分からないことがあっても、
    聞きやすい環境であってほしいよね。

    +19

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/29(金) 10:42:32 

    >>3
    私は家事も得意じゃないよ

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/29(金) 10:45:12 

    >>71
    そんな望み言ったことないけど結婚は仕事なの?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/29(金) 10:51:24 

    >>1
    営業
    事務はミスが多すぎて営業部に飛ばされたら、めちゃくちゃ向いていて、普通に売れっ子です

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2022/04/29(金) 10:52:05 

    >>6
    おいおい、
    ご本人もそれは十分わかった上で、向いてないって言葉を使われているんでしょう。
    それくらいわかってくださいよ。

    +13

    -3

  • 129. 匿名 2022/04/29(金) 10:54:01 

    >>71
    こういう人が職場にいたら最悪だな

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/29(金) 10:54:16 

    大手事務職の追い出し部屋にいます。
    着任当初は年が若かったからか色々優遇され、今は年齢問わず指導する立場です。

    それまでの評価は語り継がれるぐらい最悪だったので、異動が怖いです

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/29(金) 10:54:41 

    >>10
    結婚生活の方が向いてないと気づいたら八方塞がりだよ

    離婚するの大変だし、バイトから自立して正社員になれないから離婚できない人たくさんいる
    子供いたら無理だし、大博打すぎる

    +31

    -3

  • 132. 匿名 2022/04/29(金) 10:55:11 

    >>24
    専業主婦も向いてなかったから1年でやめた

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2022/04/29(金) 11:00:10 

    >>2
    それが何をやっても人並み以下のクズがいるんだよ
    私だけどね

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/29(金) 11:00:28 

    正社員に向いてない
    イベントの受付バイトとか単発だと褒められるけど、長く働くとボロが出る

    +31

    -2

  • 135. 匿名 2022/04/29(金) 11:03:28 

    >>123
    向いていなくて迷惑かからないならそれでいいけど、迷惑だから悩んでるんだろ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/29(金) 11:05:12 

    >>1
    仕事を転々とする人の特徴
    仕事のある程度は日々の訓練で出来るようになる
    その訓練期間は人それぞれ
    訓練期間満了になる前に向かないと辞めてしまう

    主さんは今の仕事をもう少し頑張って見たら?

    そもそも自分に向いてると仕事している人ばかりじゃないよ

    +1

    -10

  • 137. 匿名 2022/04/29(金) 11:06:53 

    事務は電話応対が苦手、販売はパニクる、製造業はわりと素早くできたけどズルい人から仕事を押し付けられる。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/29(金) 11:11:29 

    >>136
    このトピの何の仕事も向いてないはそういうレベルじゃないと思うけど
    無能だから会社にしがみつくけど、やっぱり迷惑にしかならなかったとかクビになったとか

    向いてる仕事してる人ばかりじゃないのかもしれないど
    向いてはいないけど人並みのことはこなせてる人と、向いてなくて人並みのことすらこなせない人とでは随分違うよ
    前者なら多少のことは我慢して働けるけど、後者は難しいと思うよ

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/29(金) 11:14:25 

    >>10
    今時無職で結婚できる方がハードル高いと思うよ
    何時代の話しですか?

    +12

    -3

  • 140. 匿名 2022/04/29(金) 11:14:48 

    >>121
    よく探せばありますよ。 私は最初は派遣でそこに入りました。

    +13

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/29(金) 11:15:13 

    シール貼り、封入作業。自分としては合っていたと思うけど、他の人に比べてスピードが遅かったと思う。班長さんが「早ければいいってものじゃないから、ゆっくり丁寧にね。」とみんなに言っていたから良かったんですけど。
    一応、同時進行でダブルワークしてたけどそのバイト先は、ほぼほぼ辞めさせられる形で退職しました。現在自分に会社、学校というものがない…。
    先日面接受けに行ったんですけど、数時間後に電話かかって来て不採用…。泣きそうになりました。

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/29(金) 11:16:11 

    何か
    パンがなければケーキを食べればいいみたいなアドバイスが多いね

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/29(金) 11:25:44 

    >>68
    控えめで謙虚、それだっていいところじゃないかな
    一緒に働くとすれば自信過剰で自分は何でもできる、間違ってない!!!て人よりずっといいと思うの
    いまは向いてることに出会えてないだけで、少なくともマイナスではない

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/29(金) 11:31:03 

    >>127
    売れっ子うらやましい笑
    飛ばされたってより、127さんが営業向きだ!ってなったのかもね

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/29(金) 11:31:35 

    >>136
    2年働いたけど、人間関係合わなくてやめたよ

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/29(金) 11:32:43 

    >>17
    病院、ホテル、商業施設だとどこがおすすめとかありますか?

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/29(金) 11:37:20 

    上司専属の事務してる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/29(金) 11:41:29 

    >>9
    通しで営業してる接客業
    それだとシフトで休憩になるから一人で取れる

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/29(金) 11:42:24 

    >>60
    有能

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/04/29(金) 11:47:54 

    何にも向いてないから事務職
    周りも遣り甲斐がないからか、悪口や噂話にばっかり力を注いでて、本当につまらない職場だなと思う
    ゴミの捨てかたが悪いとかで吊し上げとか本当馬鹿らしい
    でもみんながみんな、やりたい仕事してるわけじゃないし、私も一生このままなのかな

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/29(金) 11:48:50 

    1人夜勤の看護師

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2022/04/29(金) 11:52:08 

    掃除です

    プライベートではあまりしないけど、仕事は掃除です

    肉のスライサー洗ってます

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/29(金) 11:58:32 

    >>85
    ありがとう☆

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/29(金) 11:58:40 

    なるべく一人作業が多い仕事。
    人がいる事で周りを伺って遠慮がちに仕事をしてしまい、仕事出来ない認定される事も。

    一人仕事だと思い切って出来るし、自分しかいないのでより責任感を持って人並ぐらいは仕事が出来る気がする。

    仕事が辛いのはやっぱり人間と一緒にいることが大きい。
    チームでやるより断然一人仕事だな。

    +51

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/29(金) 12:09:21 

    >>34
    私は仕事は嫌いじゃないけど責任重いわりに給料安いから8年間以上続けてた訪問介護パートを先日辞めたわ。

    同じような時給なら責任軽めで頭をあまり使わなくて済む介護系以外のパートを探すつもりでいる。

    昨日も「○○さん来てくれると楽しいからまた来て下さい。」って言われてちょっとジーンと来たけど。

    +21

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/29(金) 12:15:05 

    事務
    つくづく向いてないなーと思いながら日々こなす感じ。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/29(金) 12:26:28 

    >>99
    私も鈍臭くて仕事が辛かったので、婚活して専業主婦でも良いという人を見つけて結婚したけど、夫の家族との付き合い、ママ友との付き合い、PTA活動などなど大変でした。
    夫の度重なる女性問題もありとっくに愛情は無いのに、元々の鈍臭さと長期のブランクで仕事に戻る勇気もなく離婚にも踏み切れない。

    +33

    -3

  • 158. 匿名 2022/04/29(金) 12:26:31 

    専業主婦
    乳幼児含め4人の子育てしてる
    仕事は何をやってもダメで何回もクビになってるけど、妊娠出産は超スムーズで子育ても苦痛と感じたことがない
    自分の適性はここだったかと思うけど、同時に社会で全く役に立たないなんてダメ人間だと共働きのお母さん達を見て自分にガッカリしたりする

    +13

    -5

  • 159. 匿名 2022/04/29(金) 12:28:07 

    >>104
    私も同じ、生きてるのも辛い

    +41

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/29(金) 12:31:27 

    >>87
    同じ、戦力でなくてもせめて迷惑をかけないくらいにはなりたい。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/29(金) 12:32:39 

    >>151
    私も看護師だけど1人だと責任が重くて怖い。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/29(金) 12:38:24 

    >>9
    トラック運転手は哀しくなるくらいずっと一人だよ

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/29(金) 12:39:59 

    >>156
    事務って誰にでも出来るイメージがあるけど向き不向きあるよね

    +18

    -2

  • 164. 匿名 2022/04/29(金) 13:23:19 

    >>1

    結局、仕事内容というより人間関係だったりする‥

    +16

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/29(金) 13:32:10 

    >>3
    お金持ちこそ学歴とか職歴みるよね。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/29(金) 14:23:44 

    >>146
    その中で選ぶなら私だったら商業施設かな。病院だと色々大変そうだし商業施設ならわりとゆったりと作業できて人間関係もわりと良さそうなイメージかな。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/29(金) 14:26:23 

    >>2
    得意分野があるタイプの発達もいるけど
    境界知能とか、全部の能力が平均よりずっと下みたいな人もいるからなあ

    +35

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/29(金) 14:53:46 

    条件が良くても飽きちゃうタイプでバイトも会社員も長く居られないタイプだったけど、フリーランスは合ってる気がする。というか、そこまで追い込まないと働かない怠け者タイプなのかもしれない。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/29(金) 15:02:44 

    >>5
    簡単に管理職にはなれないよ。それは上司が決めること
    ならない人の方が多い。嫌だったら断れば良い話だよ

    +8

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/29(金) 15:48:13 

    >>10
    もしかして出会系ニートか夜の人?
    がるちゃんってお金持ちはとか言う人いるけど私達の親世代の政治家や皇族でも無職はないよ
    金持ちほど肩書やコネつけやすいから

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/29(金) 16:05:31 

    >>105
    適性診断、学生の時に受けたいよねw
    専門の勉強必要な分野だと受けた意味ないし

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/29(金) 16:22:05 

    >>166
    ありがとうございます!
    時間に追われなくて個人でやれる所が良いですよね

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/29(金) 16:24:44 

    >>163
    事務って処理能力よりセンスよね

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/29(金) 17:07:11 

    >>2
    ないんだよ。家事も苦手、整理整頓苦手、要領悪いし察するとかもできない、すぐ判断できない、これと言ってはまれるようなものもないし、得意なことがない。うまく頭の中でまとめて話すことも出来ない。字もキレイじゃない。
    可愛いわけでもスタイルいいわけでもない。あげたらきりがないよ。

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/29(金) 17:46:45 

    事務職のバイト・パート・正社員とパン工場のバイトしたことあるけど全部向いてなかった。
    文句を言いやすい弱い見た目なので接客は無理。
    もう何したらいいか分からない。向いてる仕事さえ見つかれば一生懸命働くのに。

    いつも自分でもドン引きする程のミスをしてしまう。
    確認用メモも作ってるのに、自分にだけ「実はベテランさんでも経験したことないイレギュラー」が起こって、それを知らずに作業して大ごとな失敗になってしまう。
    あまりの運の悪さに、もう呪われてるんだと思う。

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/29(金) 17:59:27 

    >>159
    つらいけど、ゆっくりやってこ

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/29(金) 18:12:42 

    >>8
    こういうコメント書く人
    止めて欲しい
    専業主婦になれるなら
    仕事してません
    主さんは
    何の仕事してる?って聞いてるんだよ
    専業主婦です!キリッって
    何なの(笑)

    +44

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/29(金) 18:18:53 

    >>164
    それなんだよね!
    仕事は慣れちゃえばいいけど、人間関係は難しいよ

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/29(金) 18:40:44 

    >>163
    ある程度の器用さがないとこなせないんだよね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/29(金) 18:55:08 

    >>155
    >>34だけど、私はデイサービス。訪問介護は大変そうだね。それなりに介助はあるし認知症対応とか大変だけど、余暇時間は一緒に裁縫したり、まったりお喋り、ゲームしたり楽しい。スタッフも皆年上だけどいい人ばかりだからやりやすいのもあるかな。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/29(金) 19:01:49 

    >>41
    良い文だ

    +27

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/29(金) 19:34:04 

    >>178

    どこ行っても嫌な人はいるから、そういう人の交わし方が下手で、結局辞めてしまうことが多かった。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/29(金) 19:41:16 

    経理事務
    2重確認しているからミスは滅多に無い
    同僚と先輩に感謝してる

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/29(金) 19:59:28 

    >>32
    周りに一人も居ない!
    専業主婦も、子供が小さい頃は居るけど
    みんな大きくなったら働きに出るね。フルタイムは無理でも

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/29(金) 20:01:00 

    >>182
    私もなの!
    近々退職予定。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/29(金) 20:02:13 

    >>1
    マンション清掃
    朝から清々しい
    ひとり物思いにふけるのが好きなので向いている
    他は全滅

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/29(金) 20:28:08 

    >>185
    おぉ‥なんか嬉しいです😂
    現実の世界ではこんな情けないこと言えないんで‥😓

    お疲れ様でした、まずはゆっくりしてくださいね😊☕️

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/29(金) 20:31:02 

    >>158
    子育てがしっかりできる素晴らしいお母さん!少子化にも貢献してとても価値のある仕事してますよ!
    わたしは一人産んで仕事してますが、子育ては辛いと感じることが多い。だから子沢山ママ尊敬してます。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2022/04/29(金) 20:52:14 

    >>12
    そっか。最近自分の居場所がこのままでいいのだろうかと悩んだりしていたんだけど、なんか胸のつかえがすっととれた。ありがとう

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/29(金) 21:40:13 

    >>12
    なんか、ありがとう。頑張れそうな気持ちをもらえたような感覚になりました。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/29(金) 21:49:43 

    体質の問題だけど、手汗をかくのでやれる仕事が限られてしまい何もできないと思ってしまう。
    コミュ障の人は意外に接客が向いてるときいたんだけど、たとえば販売とかでギフト用のラッピングがあるところだと手汗で上手くできないだろうなーとか思う。
    マッサージとか看護師さん、介護市さん、保育士さんとか人に触れる職業も無理かなーって。
    コミュ障の人が接客が良い理由は、毎日同じ人と顔を合わす職場より、その場限りの方が楽らしい。あと、接客を選んでいる社員やパートの人はコミュ力ある人が多いので上手くやっていけるとか。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/29(金) 21:49:55 

    >>14
    良い親がいるだけでうらやましい。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/29(金) 21:51:58 

    何にも向いてないだけじゃなく、他人が嫌いすぎて引きこもってる。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/29(金) 21:55:25 

    >>1
    慣れたら上手く回せるんじゃないですか?何年経っても一向に駄目なの?
    仕事はいいのですが、とにかく人間関係をうまく作れない。基本人って面倒臭いから、仕事だけしたくてお喋りにはポーカーフェイス決め込んでる。仕事の質問にはきちんと答えるけど、聞きにくい様で聞かれない(年下、年上問わず)嫌われるしなんか相手に煙たがられるし、オッサンからはパワハラチックに当たられる。
    ただ、仕事してお給料頂きたいだけなんです。
    学生時代は友達いたけど、その頃から話しかけて貰わないと、自分から何喋っていいかは分からなかった。お喋りとか世間話が苦手なんです。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/29(金) 22:03:43 

    仕事の内容が理解できるまで時間がかかってしまう。点と点が線になるまで時間がかかるしミスもひどい、やっとミスも減り、点が線になったときにはすでに周りから呆れられていて、仕事できる新人が入ってきて居づらくなって辞めるのがいつものパターン。

    事務、コンビニ、販売、データ入力、ウェブ制作
    入っては自信失いの繰り返しで、どうしたらいいのか…。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/29(金) 23:00:56 

    >>25
    もしかしてHSPの方ですか?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/29(金) 23:20:59 

    >>1
    それぞれどれくらい勤めたんですか?
    私はもあれこれしましたが介護の仕事は続いてます。施設デイ訪問…介護といっても沢山あります。
    私もドツボにハマって色々やってみたけど結局慣れた仕事が楽でした。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/29(金) 23:33:16 

    役所の臨時職員やってます
    公務員なんて何のとりえもない人たちの集会所だから…何かあれば専門職になってる
    臨時だからほぼバイト扱いだし責任もないので気楽だよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/29(金) 23:43:25 

    >>6
    ほなお前は何でも出来るんけ? わからん事、難しい事あっても大丈夫なんけ?
    今すぐドンパチやめるようにプーチンに言うてこいや。
    お前がおったら完璧なんやしはよ行けや

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/30(土) 00:00:45 

    夜職しか続かない
    高給じゃなかったらやれないんじゃ?って言われるけど、自由さを何より求めてるから普通の時給でもやるかも
    酔っ払いエロ客や女のバチバチより普通の職場での陰口の方が私にとって苦しい時間
    煙たがられる職業だけどね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/30(土) 00:00:58 

    飽きっぽくてすぐ仕事辞めたくなる私が
    唯一続いてる今の仕事が教員!

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/30(土) 00:18:29 

    売れない脚本家
    かなり辛い

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/30(土) 00:49:32 

    >>9
    事務だけど休憩もランチも自席でノンビリできるのがほんとありがたい。前は社食や外ランチにみんなで!って雰囲気があって嫌々行ってたけどコロナでなくなってもうこのままでいい。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/30(土) 00:57:07 

    >>19
    事務員さん。ってスタンスでやってきたのに時代の流れなのか求められるレベルが上がってきた
    給料現状維持でいいから下っ端のまま定年まで勤めたかったのに

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/30(土) 01:05:54 

    >>3
    それが1番いいし自慢するのも分かるけど仕事ではないような

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/30(土) 01:05:55 

    >>42
    何の仕事も向いて無い場合は確かにママ友関係でも、何でも
    何処にいても邪魔なタイプだろうな。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/30(土) 01:06:43 

    >>48
    旦那がそこそこの額稼いできて常識の範囲で好きなように使えて気分のムラで家事が疎かでも小言を言わず受け止めてくれていつまでもラブラブでご飯美味しいねって褒めてくれるならモチベが保てるかもしれない

    仕事人間ではないけど、わたしは専業主婦向いてないタイプだと思う…

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/30(土) 02:32:46 

    >>124
    本当にそう思う。事務なんだけど、初日からお局の言い方がキツくて分からないことも聞きづらくてすごく苦痛。威圧的にされると、出来るものも出来なくなる。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/30(土) 03:41:13 

    >>12
    すっごいスッキリした。これだ、人生居心地よく過ごしたい。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/30(土) 03:42:22 

    >>16
    凄いですね。尊敬します。お身体に気をつけてくださいね。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/30(土) 05:34:50 

    >>8
    専業主婦は仕事ではないけど、向いてる向いてないはあると思う。私は向いてなかった。働いてる今の方がずっと楽しくて今の自分の方が好き。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/30(土) 07:53:12 

    >>158
    4人もお子さんがいて、羨ましいです。
    私は子どもが1人いますが、2人欲しくてでも出来なくて悩んだけど、結婚までも、妊娠も全然スムーズでなく、あなたのコメントを見て、適性があまりなかったのかなと思いました。気づかせてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/30(土) 08:36:46 

    >>1
    公務員は?私、税務署勤務だけど、正直誰でも入れるよ!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/30(土) 08:59:46 

    >>187
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/30(土) 12:18:39 

    映画館のスタッフってやっぱり変な人が多いな。中には親切な人もいるけど若い人はお礼言わなかったりブスっとしてたり。他で仕事できなかった人の集まる場所なんだろうね。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/30(土) 12:28:43 

    >>215
    映画館によるのでは?
    私の行く所はスタッフの皆さん親切だよ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/30(土) 20:09:21 

    >>3

    うーん、仕事について質問してるんだからあらかじめ専業主婦以外の回答って条件つければいいのに。
    専業主婦は家事労働はしているけど職業ではないと思う。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/30(土) 20:13:33 

    >>36

    扶養内で短期単発派遣に登録して働くの、一番気楽で楽しかったな。変化があるし、気晴らしにもなりお小遣い稼ぎにもなる。私は主に受付や事務してたよ。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/30(土) 20:41:50 

    >>171
    高校のときに適性診断受けたことありますが、コミュ症なのに接客に向いてるって結果出ました

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/30(土) 23:58:37 

    本の品出しとピッキング作業、注文商品をまとめる…っていう単純作業のお仕事が1番気楽で良かった
    一緒に働いてた人も皆さん穏やかでいい人ばっかりで、働きやすかった!

    今飲食店だけど、コース料理だから絶え間なく動かないといけないし、皿とコップ全部手洗い、忙しくて従業員みんなピリピリしてるから地獄

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/01(日) 03:51:20 

    >>41
    時給いくらですか?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/01(日) 07:15:52 

    >>42
    何も向いてない人はいないぞ

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/01(日) 17:23:28 

    >>220
    何で働きやすいのに辞めちゃったんですか?

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/02(月) 11:39:13 

    求人見てもなにも能がなくて出来る仕事が見つからない…

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/03(火) 22:24:29 

    メーカー総合職で生産管理や事業企画。
    ホントなんの取り柄もないんだけど、一生懸命やってたらそこそこ昇格して結構な年収を頂けている。

    それなりにしんどいのでずっと働き続けられる自信もないけど、できるとこまで頑張ろうと思っているアラフォーでした。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード