-
1. 匿名 2022/04/28(木) 18:55:27
コロナの影響で黙食なのは常ですよね。
ただ年少で娘が入園した幼稚園は
年中年長さんも先生が声掛けしても
返事すらしない朝も挨拶も返さないくらい静かです。
娘もお喋りやめてください!
だめです!なにお友達とはなしてるの!?
と散々言われてくるようですが
それは本人が先生の話の時に静かに出来ないから
注意されてくるだけなのかな?という感じですが
あまりにも園が静かすぎてちょっと怖いです。
なんか誰にも聞けず突っ込めずにいます…
今どきはコロナの影響もありそういうものですか?+7
-64
-
2. 匿名 2022/04/28(木) 18:55:48
うん+8
-4
-
3. 匿名 2022/04/28(木) 18:56:14
ふーん+7
-3
-
4. 匿名 2022/04/28(木) 18:56:16
給食と送迎バスはしゃべっちゃダメって言ってたよ+84
-1
-
5. 匿名 2022/04/28(木) 18:56:35
なんで幼稚園のせいにしてるの?+14
-30
-
6. 匿名 2022/04/28(木) 18:56:48
もうあきらめようよ。このご時世、声をあげたら叩かれるのよ。+17
-15
-
7. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:02
+8
-1
-
8. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:05
幼稚園ってそんな感じなのか。かわいそうになぁ。+112
-3
-
9. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:09
マスクしてても?+15
-0
-
10. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:23
本人が先生の話の時に静かに出来ないから
注意されてくるだけなのかな?という感じ
大した問題と思ってなさそうなのが問題+46
-1
-
11. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:41
そんな幼稚園あるの?
+39
-0
-
12. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:51
ガチャガチャするのも
一つの社会勉強になるのに
なんか可哀想+29
-3
-
13. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:54
幼稚園児なら定型かつ問題児タイプでないなら普通にそのくらいの指示は入ると思うけど
おうちでは普通に喋ったりドタバタしてるんじゃないの?+24
-1
-
14. 匿名 2022/04/28(木) 18:58:11
ん!?うちも娘がコロナの年に入園したけど、みんな挨拶はちゃんとしてるよ。
かなりコロナ対策すっかりした幼稚園だけど…
+65
-2
-
15. 匿名 2022/04/28(木) 18:58:35
>>1
何その幼稚園+48
-1
-
16. 匿名 2022/04/28(木) 18:58:56
周りの子もうるさいの?色眼鏡で見られてること気づかないの?+1
-2
-
17. 匿名 2022/04/28(木) 18:58:59
コロナの影響なのかなそれ?
違うような+27
-0
-
18. 匿名 2022/04/28(木) 18:59:08
その前に先生が話してるときはちゃんと聞く躾しないの?+22
-1
-
19. 匿名 2022/04/28(木) 18:59:17
コミュニケーション能力に問題でできそう+8
-0
-
20. 匿名 2022/04/28(木) 18:59:26
>>1
まだみんな慣れてなくて恥ずかしくて挨拶できなかったりするのかもよ?他の保護者がいれば特に。
子供や園の先生だけなら元気に遊んでると思うけど。
そんな感じでもなさそうですか?+11
-2
-
21. 匿名 2022/04/28(木) 18:59:56
近所の幼稚園がわりとそうだよ
うちの目の前が最寄りの公園にあたるけど同じお子さんでもそこでは活発
可哀想だけどオンオフの区別がつけられるのは悪い事じゃないし実際そこの園の子は優秀って評判+6
-1
-
22. 匿名 2022/04/28(木) 18:59:59
主の幼稚園挨拶しないとか小学生になったら叱られそう+9
-2
-
23. 匿名 2022/04/28(木) 19:00:00
1番人間形成に肝心な時期に話せないなら、この世代はおかしな大人になる人続出するだろうね+12
-1
-
24. 匿名 2022/04/28(木) 19:00:48
先生達も神経尖らせて大切なお子さん達に感染を広げないように頑張ってくれているのではないでしょうか
身内にも学童の先生がいますが消毒の頻度も多くそうとう気疲れしているようです+4
-4
-
25. 匿名 2022/04/28(木) 19:00:52
先生が話してるときに騒いでて注意されるのはコロナと関係ないよね+26
-0
-
26. 匿名 2022/04/28(木) 19:02:01
いや、最低限返事や挨拶はさせた方がいいよ。
そこまで制限してたらおかしい。+4
-0
-
27. 匿名 2022/04/28(木) 19:02:08
それはコロナの問題なんじゃなくて幼稚園の方針の問題なのでは?
元から厳しめのところなのかな?
というか主の
>娘もお喋りやめてください!
だめです!なにお友達とはなしてるの!?
と散々言われてくるようですが
それは本人が先生の話の時に静かに出来ないから
注意されてくるだけなのかな?という感じですが
↑ここをもっと娘さんに詳しく教えてもらったほうがいいんでないの?+36
-0
-
28. 匿名 2022/04/28(木) 19:02:46
>>1
保護者からクレームがあったとか?+1
-0
-
29. 匿名 2022/04/28(木) 19:02:58
平成の頭に自分が行ってた幼稚園と平成の終わりに娘が行ってた幼稚園
教育方針や人数の違いもあるけど後者が本当に静かでびっくりしたよ
「さようなら」「またね」って言いながらみんな静かに帰っていくからカルチャーショックw
時代とか校風とかいろいろあるんじゃないかな
+0
-0
-
30. 匿名 2022/04/28(木) 19:03:08
もし黙る事、挨拶しないことすら強制しているならおかしな幼稚園だと思う。
毎朝通る幼稚園はみんな園庭でわいわい遊んでるしお喋りもしてるよ+16
-0
-
31. 匿名 2022/04/28(木) 19:03:35
>>1年中年長さんも先生が声掛けしても
返事すらしない朝も挨拶も返さないくらい静かです
挨拶くらいはしそうなもんだけどね…主が見てるときたまたまとかじゃなくて?+19
-0
-
32. 匿名 2022/04/28(木) 19:03:42
>>5
別に幼稚園のせいにはしてないんじゃない?+12
-0
-
33. 匿名 2022/04/28(木) 19:03:44
そんなことないよ。
今日幼稚園行く用事があったけどみんな元気に挨拶してくれたよ。
食べるときは喋らないのは徹底してるっぽいけど。+3
-0
-
34. 匿名 2022/04/28(木) 19:05:06
>>1
新年度だから新しい担任に人見知りをしている、疲れが出てきた、朝はまだエンジンかかってない
とかじゃない?塗師も常にみてるわけじゃないだろうしたまたまじゃない?+3
-0
-
35. 匿名 2022/04/28(木) 19:05:16
>>32
自分が躾できてないのを幼稚園が過剰に注意しているかのように書いてる+3
-15
-
36. 匿名 2022/04/28(木) 19:05:29
まだ年少始まったばかりでしょ?+2
-0
-
37. 匿名 2022/04/28(木) 19:05:30
はーい!とか言わせず無言で聞く感じなのか+1
-0
-
38. 匿名 2022/04/28(木) 19:05:44
>>1
その幼稚園がちょっと変なのでは?
うちも今年度年少で入園したけど、黙らなきゃいけないのは給食の時間だけ。
子供が帰ってきたら、バスに乗ってる間の隣の子との会話内容も教えてくれるからバスの中でも会話はOKみたいだけど。
その幼稚園、厳しすぎるというよりはどこかズレてる?+13
-1
-
39. 匿名 2022/04/28(木) 19:06:55
>>6
主擁護のわけじゃないけど、ニュース映像とかで幼稚園児がついたてしてお弁当食べてたり、黙食してたり、可哀想になってくる+24
-1
-
40. 匿名 2022/04/28(木) 19:07:02
>>14
ウチも対策はしっかりしてるけど挨拶やお話はしてるよ〜
朝もみんな元気に「おはようございます!」って挨拶してるわ+4
-0
-
41. 匿名 2022/04/28(木) 19:07:21
>>1
厳しすぎない?
うちはマスクしてない時以外は普通だよ
喋ってるし歌ってるよ
にこにこ挨拶してるし普通に過ごしてるよ
園内でコロナ続発してた時も同じ
幼稚園変えた方がいいんじゃない?なんか怖いよ+6
-1
-
42. 匿名 2022/04/28(木) 19:07:38
幼稚園によるとしか。
うちはバス以外はマスク半々くらい。
暑くなったり、給食ではずしたらそのままの園児が多い。園庭もクラスわけなく全員で遊ぶし。それでいいと思ってる。+2
-0
-
43. 匿名 2022/04/28(木) 19:07:38
そんなの体験入園のときに分かることじゃないの?
そういうのなしで入園したの?+3
-1
-
44. 匿名 2022/04/28(木) 19:08:19
給食のときはおしゃべりだめになってるらしいけど、他はしゃべりまくってるよ
キャーキャー遊んでる
マスクはしてます+6
-0
-
45. 匿名 2022/04/28(木) 19:08:36
黙食、歌は歌わずダンスしてる。
それなりに楽しんでるよ+2
-0
-
46. 匿名 2022/04/28(木) 19:09:24
先生も大変だね、主の子供が話を聞かず喋ってるんでしょ?+0
-0
-
47. 匿名 2022/04/28(木) 19:09:27
>>1
辞めたら?普通におかしいよ。+2
-0
-
48. 匿名 2022/04/28(木) 19:09:55
皆意味わかってるの??私が馬鹿なのかな
真逆のこと書いてあるんだけど、主の子だけ騒がしいってこと??
年中年長さんも先生が声掛けしても
返事すらしない朝も挨拶も返さないくらい静かです。
↑↓
娘もお喋りやめてください!
だめです!なにお友達とはなしてるの!?
と散々言われてくるようですが+7
-1
-
49. 匿名 2022/04/28(木) 19:11:40
変わった方針の園は確かにあるからね。低年齢児が泣いてても抱っこしちゃいけないとか、トラブル発生しても先生は関わらずに子供達で解決させるとか。一緒に遊んだらダメとか。良いと思う人もいれば、合わない人もいる。+0
-0
-
50. 匿名 2022/04/28(木) 19:12:44
>>1
二つの園見てきたけど、朝は子供達エンジンかかってないから挨拶返さない子多いよ。
帰りはどうだろう?疲れてる子も多いだろうけどよく見ると子供同士コソコソ喋ったりしてない?
そんなに厳しい幼稚園なら参観やお誕生会等のイベントもなさそうだけど…
静かにしてください!は先生のマネしてるだけだろうから微笑ましいけどね。+1
-0
-
51. 匿名 2022/04/28(木) 19:15:21
>>48
毎朝誰も喋らない=園が喋ることに敏感になってて子供が少しでも喋ると「何お友達と喋ってるの!?」と叱る
って意味じゃないの?
+6
-0
-
52. 匿名 2022/04/28(木) 19:15:24
>>44
うちもそうだと思う。
園庭での。マスクは個々に任せているみたい。
でも今日、コロナのワクチンのことを
考えて下さいとお手紙はきたよ。+1
-0
-
53. 匿名 2022/04/28(木) 19:16:05
>>1
なんか悲しいよね。
参観日とか懇談とかないから、普段の様子を撮影してくれてそれ見たんだけど、
みんな黙ってご飯食べててなんか切なくなった。+2
-4
-
54. 匿名 2022/04/28(木) 19:17:03
>>48
先生に抑圧されて喋らなくなってる園児たち、主の子供は伸び伸びと育っているのに過剰に注意される、この保育園おかしくないですか?って言いたいんだと思う
+5
-0
-
55. 匿名 2022/04/28(木) 19:17:21
文章が読みにくい。
先生が、挨拶をしても生徒は返事を
返さないてこと?+1
-0
-
56. 匿名 2022/04/28(木) 19:19:24
>>55
普段から抑圧されてて声を出せない環境なのではないかと読めた+3
-0
-
57. 匿名 2022/04/28(木) 19:19:52
ずっと園にいるわけじゃないんでしょ?
送り迎えの時間は静かにするルールをちゃんと守れてるならみんな偉いじゃん
トピ主の子供もちゃんと躾けなよ+0
-0
-
58. 匿名 2022/04/28(木) 19:26:31
タイトルも文章もちとわかりにくいね
+4
-0
-
59. 匿名 2022/04/28(木) 19:26:45
コロナで参観日とかないから普段の様子はわからないけど、お遊戯会見てたら静かにしないといけない時に喋ってる子はいなかったな〜+0
-0
-
60. 匿名 2022/04/28(木) 19:27:33
>>10
朝の挨拶さえも返さないくらいに静かだから、普段からちょっとでもしゃべっちゃダメなのか、
それとも娘さんが話を聞かない時にそれを注意されてるのかどっちだろう?
ってことじゃないの?
うちの近くの園は、ざわざわ声は聞こえて来る。
でも、そういえば、歌声は長い事聞いてない洋梨気がするな。
+1
-0
-
61. 匿名 2022/04/28(木) 19:29:03
他の子は黙っていられるのに娘さんは黙っていられないってことだよね+0
-0
-
62. 匿名 2022/04/28(木) 19:31:04
>>14
こういう、いきすぎたコロナ対策は保護者が原因の場合もあるからね。園だけのせいじゃない。+11
-0
-
63. 匿名 2022/04/28(木) 19:32:05
数十年前の幼稚園だけど、お昼に食事しながらのお喋りは注意されたよ
コロナ関係なく食事中はだめじゃないの?
+1
-1
-
64. 匿名 2022/04/28(木) 19:42:18
>>1
朝遅れて連れてったら、うちの幼稚園は騒がしかったよ+1
-0
-
65. 匿名 2022/04/28(木) 19:50:02
>>1
そんな先生がヒステリックみたいな書き方しなくても+0
-1
-
66. 匿名 2022/04/28(木) 19:52:22
年少だったら娘がけっこう指摘されてることについて話し合える気がするよ
幼稚園のカラーだろうししっかりされてるということだから、とりあえず指摘されないようにお話ししたらどうだろうか。
あまり怒られると周りもそういう目でみるし、本人だってたのしくないだろうから。年少にもなれば「今日も◯◯ちゃん怒られてたんだよ」って他所のご家庭でお子さん話したりするから+1
-3
-
67. 匿名 2022/04/28(木) 19:53:34
>>1
ありえないと思うけどもし挨拶もしてはいけないと園児に指導しているようなら私なら転園考えます。いくらコロナ禍とはいえ子供に悪影響しかない。+6
-0
-
68. 匿名 2022/04/28(木) 19:55:03
バスの中ではおしゃべりは禁止って言われてるみたいです。
マスクはしなきゃいけないけど、やっぱり嫌がる子もいるので、満3歳クラス、年少さんはしてない子もいます。給食は向かいあってるけど、アクリル板してるみたいです。+0
-0
-
69. 匿名 2022/04/28(木) 19:55:51
>>1
いや、べつに登園から降園までずっと黙ってるわけじゃないでしょ。
今は静かにしてねー、黙って食べてねーって時間はもちろんあるけど、みんなで遊ぼう!って時間もあるし。
年少さんならまだ入園したてでこれから仲良い友達できてくるだろうから、登園してすぐ「〇〇ちゃーん!おはよう!」って感じじゃないだけじゃない?+5
-1
-
70. 匿名 2022/04/28(木) 19:56:07
なんかよくわからないな。先生に挨拶も返さないって変じゃない?うちの園はおとなしい子もいるけど大体の子は先生に家であったこと全て報告してくるwって先生言ってた。子供ってそのくらい延々と話してるイメージ。もし給食以外でも話したら怒られるとしたらちょっと異常な感じ。+2
-0
-
71. 匿名 2022/04/28(木) 19:58:08
>>56
たまにおかしな独裁者みたいな園長いる園とかあるからそういう系かな?もしくは主さんの勘違いがあるのか。+0
-0
-
72. 匿名 2022/04/28(木) 20:01:14
>>15
完全に釣りだね。ありえない+2
-0
-
73. 匿名 2022/04/28(木) 20:03:50
>>70
園児がそんなに静かに出来るはずない。そこまで指導してたら保護者がとっくに動いてる。釣りトピだわ。+0
-1
-
74. 匿名 2022/04/28(木) 20:04:17
>>39
パーテーションを拭くのは大変だけどあった方がいいと思う。ずっと喋ってる、くしゃみや咳をする時に何回教えても口元をおさえない子いるからね。飛び散りまくり。+1
-9
-
75. 匿名 2022/04/28(木) 20:08:43
大人のマスク外すタイミングなんてどうでもいいから、せめて幼児と小学生にはマスクなしで楽しい登校生活をおくらせてあげてほしい。+5
-0
-
76. 匿名 2022/04/28(木) 20:18:11
>>74
自分の子供のご飯に他の子の唾が入っても平気な人が多いんだね。+0
-3
-
77. 匿名 2022/04/28(木) 20:20:28
>>73
横ですが、私が見学で行った保育園はそんな感じでした
そこは先生は挨拶しないし、子供達は全く笑わないし、年少さんが移動中も静かにしてたし、2歳児さんも黙々と砂遊びしてたし、先生が子供に話しかけないし、遠くから「早くして!」「もう!」「意地悪ばっかりするね!」みたいな怒ってる声しか聞こえてこなかった
園によってびっくりするくらい雰囲気が違うんだなって思ったよ+4
-0
-
78. 匿名 2022/04/28(木) 20:22:24
>>74
どこにも預けないでずっと引きこもらせたら?
そんなに心配なら誰とも接触させない方がいいでしょ。+5
-0
-
79. 匿名 2022/04/28(木) 20:23:08
挨拶しないのが正しい幼稚園なんてあるわけない。+1
-0
-
80. 匿名 2022/04/28(木) 20:25:57
>>75
本当それ。大人はどうでも良い。子供のマスクなんてもう見たくない。+2
-0
-
81. 匿名 2022/04/28(木) 20:30:19
>>78
私は保育者です。
みんなで楽しくご飯を食べたいからお喋りばかりにならないようにしようね、口に入ってる時は喋らないよって言っても、頬張りながら喋るからね。めちゃくちゃ散ってる。パーテーション置くようになってから、こんなに飛沫飛んでたんだって改めて認識した。毎食後消毒大変だけど、パーテーションある方が安心する。+3
-1
-
82. 匿名 2022/04/28(木) 20:36:23
>>13
でもまだ入園して2週間程度だよね。まだまだ注意されても仕方ない時期じゃないかな+4
-0
-
83. 匿名 2022/04/28(木) 20:39:38
黙食はしてるみたいだけど挨拶とかは普通にしてるし、送り迎えの時に一言二言先生からお話もしてくれるよ+1
-0
-
84. 匿名 2022/04/28(木) 20:39:44
先生が声かけてるなら園児に喋るなって言うのはおかしいよね。
返事しない子供の躾の問題じゃない?
うちの幼稚園は給食の時だけ黙食であとはマスクして普通に喋ってるよ。
+0
-0
-
85. 匿名 2022/04/28(木) 20:47:18
>>35
どこをどう読んだらその解釈になるの?
躾の話なんかしてなくない?+2
-0
-
86. 匿名 2022/04/28(木) 20:58:05
>>1
おかしいよ
今からでも転園した方がいい+0
-0
-
87. 匿名 2022/04/28(木) 21:08:30
>>1
子供はどんな様子なの?行きたくない、怖いって言ってない?
元気ならひとまず大丈夫だと思うけど+1
-0
-
88. 匿名 2022/04/28(木) 21:21:09
バスとお昼ご飯は静かにしようねって感じくらいで挨拶も歌もマスクしながらやってるよ。
ハーモニカと鍵盤ハーモニカはほぼ自宅でやるのみになっちゃったけど。+0
-0
-
89. 匿名 2022/04/28(木) 21:23:11
うちの近所や公園散歩してる子達ワイワイキャーキャーやってるの聞こえてくるよ
バスや食事やお話聞かないといけない時は仕方がないんじゃないの?
+2
-0
-
90. 匿名 2022/04/28(木) 21:24:27
ある程度コロナがなくても騒がないで静かにする時間もあるし必要だよ+1
-0
-
91. 匿名 2022/04/28(木) 21:27:49
コロナ関係なく、すぐ怒って黙らせる系の幼稚園行ってたけど転園した
新しい幼稚園は先生みんな優しくて子ども達も楽しそうで本当に驚いてる
変だと思ったら見切りつけていいよ+3
-0
-
92. 匿名 2022/04/28(木) 21:31:25
主です。
分かりにくくて申し訳ありません。
3月生まれ4月入園でペラペラ喋る方では無いので
娘が直接一人だけ注意されているか?は曖昧です。
ただ幼稚園での出来事を聞くと
毎日のようにダメです!なにお友達と喋ってるの?みたいな言葉が出るので
ただ注意なのか本当に話すな雰囲気なのか
静かな園を見ても不安になってきました。
全く喋らない訳では無いと思いますが
入園前から在園児に先生が呼び掛けるからのシーン(沈黙)をチラホラ目撃はしているのでやっぱり基本的に黙ってなきゃダメなの?という感じです。
外遊びから玄関に帰ってきた年長さんも気付かないくらい静かでした。部屋に入ったらお昼の準備ですよ~のような先生の呼び掛けにももちろん全員無言。
娘も最初は元気に登園していましたが
今は黙って手を離して入っていき帰りも忘れ物を取りに戻ろうとしたら
やだ!戻らないと珍しくワンワン泣くくらいなので
心配しています。+3
-3
-
93. 匿名 2022/04/28(木) 21:35:52
>>92
子どもがそんなに静かになるって相当厳しくされてる
もう恐怖で支配してるんだよ+6
-0
-
94. 匿名 2022/04/28(木) 22:07:01
この幼稚園は異常だと思うけど、
コロナ禍のコミュニケーション=悪みたいな風潮本当良くないと思うわ
一部のコミュ障は助かってるんだろうけど子供の健全な成長の妨げになってる自覚はないんだろうなぁ+2
-0
-
95. 匿名 2022/04/28(木) 22:13:33
>>1
うちの年少の娘
先生に挨拶されても返さないから
私、毎回娘に注意してたけど
そういう考えをする人達もいるのか…+3
-0
-
96. 匿名 2022/04/28(木) 23:20:27
>>8
ホントだね。
小中学校とかはどうなんだろう。
給食は楽しい時間なのに、コロナのせいでおしゃべり禁止って可哀想だね。
大人の働いてる私は少人数(最高2人)って事と、密閉じゃないって事で話しながらご飯食べてるわ。。。
一応、2人以上にならないように皆時間ズラしてるけどさ。+0
-0
-
97. 匿名 2022/04/28(木) 23:37:52
>>92
朝泣く子はゆるい幼稚園でもいるけれど、
「何喋ってるの」という言い方は問い詰めるようできつく感じますね+5
-0
-
98. 匿名 2022/04/28(木) 23:56:03
>>92
そんな静かな所聞いた事ない。変だと思う。
ママ友の幼稚園も職場のママさん達の通わせてる所も、みんな給食以外はお喋りしてるしコミュニケーションとってるみたいだよ。
主さん、子供のこと担任の先生に相談できないかな?
うちの子まだ行き渋るんですけど、園での様子はどうですか?毎朝泣かれて(話盛る)どうしたらいいのか、、、。って。
親身に聞き取りしてくれたり、子供への対応を変えて楽しい気持ちにしてくれる先生なら安心だと思う。
でも「我慢して連れてきてください!今やめたら不登校癖がつきますよ」って吐き捨てる人だと良くないと思う。
もし何してもダメならサクッとやめて転園したらいいよ。
無理に行かせず子供休ませて他の園に見学行ってみなよ。
そこで今悩んでる事も話してさ。
子供が気に入る所があったらそこにしちゃえ。+6
-0
-
99. 匿名 2022/04/29(金) 05:05:31
>>62
あー…過剰反応する保護者がクレーム入れまくった結果なのかもね。先生達も大変よね。+1
-0
-
100. 匿名 2022/04/29(金) 10:14:26
長女が通ってる幼稚園、バスの中でコロナ禍でも大声で歌ってたよw
ぴえんのうた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する