- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/28(木) 13:54:58
「さらに各メーカーが、こぞって“完売商法”を始めたことでランドセル市場はさらに盛り上がりました。
流通量の少ない牛革をメインとして販売し、早い時期に完売させることで、希少性や話題性・価格を上げてブランド価値を高めていったんです。早い時期にランドセルを予約・購入させることで購入者を囲い込み、自社のランドセルを買わせることに成功していたように思います。複数のメーカーがこの完売商法を用い早期の囲いこみをすることで、ラン活はどんどん過熱していきました」
「結局、コロナ下のランドセル市場は蓋を開けてみればイオンなどの量販店が絶好調でした。しかも多くのランドセルメーカーが値上げしたにもかかわらず売れたので、私も『ランドセル市場の動きが変わったな』と衝撃を受けました。量産系は生産数が多く、完売する心配が工房系より少ないので、焦る必要もありません。
この流れを受けて今まで完売していた工房系もピーク前などに完売しにくくなりました。受注を受けたものに関しては全て作り切るメーカーも出てきました」
――では、今年はゆっくりとランドセルが選べますね。+261
-15
-
2. 匿名 2022/04/28(木) 13:55:24
ラン活とかアホじゃない?+1723
-64
-
3. 匿名 2022/04/28(木) 13:55:27
何か問題でも?+13
-27
-
4. 匿名 2022/04/28(木) 13:55:46
ランドセルにそこまで必死になるのはさすがに引く+1049
-13
-
5. 匿名 2022/04/28(木) 13:55:48
牛革って重いし雨に濡れるとどうなの?
合皮の方が小学生の使い方にあってるんじゃないの?
無知です。+1055
-20
-
6. 匿名 2022/04/28(木) 13:55:55
結局は親の見栄だよね+516
-23
-
7. 匿名 2022/04/28(木) 13:56:09
+331
-28
-
8. 匿名 2022/04/28(木) 13:56:14
早くランドセル廃止して欲しい+520
-140
-
9. 匿名 2022/04/28(木) 13:56:32
年長男児いるけど年明けてから買えばいいかなって思ってる。笑
今買っても好み変わりそうだし
安くなってそうだし!笑+574
-17
-
10. 匿名 2022/04/28(木) 13:56:54
うちの小学校は色はキャメルが人気+108
-10
-
11. 匿名 2022/04/28(木) 13:56:55
子供より親が必死だね。子供の為に必死なのか+237
-2
-
12. 匿名 2022/04/28(木) 13:57:06
最近は私立の子たち、リュックで登校してるのを見るよ。ランドセルもいつかはなくなりそうだよね+275
-6
-
13. 匿名 2022/04/28(木) 13:57:22
一昨年、まんまと踊らされたぜ…+112
-4
-
14. 匿名 2022/04/28(木) 13:57:24
>>2
ほんとit
私がliveのareaでランドセル背負ってるkidsなんてnever seenだよ+119
-69
-
15. 匿名 2022/04/28(木) 13:57:27
やっぱり赤色が人気なんだね+250
-12
-
16. 匿名 2022/04/28(木) 13:57:29
バカバカしい。+122
-3
-
17. 匿名 2022/04/28(木) 13:57:55
ランドセルなんかいらないにゃ
軽くて機能性のあるリュックの方がいいにゃ+110
-30
-
18. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:03
うちの小1は、去年の冬に買ったけど。
そんなにこだわり無かったし。+114
-2
-
19. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:04
>>14
え?なになに?笑+188
-5
-
20. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:05
うちは型落ち買ったな
型落ちでも充分喜んでた+240
-5
-
21. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:07
高いのって重いよね~+67
-3
-
22. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:21
ナップサックみたいなやつを市の指定にしてる所あるよね
あれ軽くて使いやすそう
普段の登校以外に、遠足なんかでも使えるみたいだし、もうナップサックにしたらいい+261
-14
-
23. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:24
ヌン活、ラン活とか何でも活つければいいものじゃない+90
-3
-
24. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:25
金のあるジジババから抜き取る
素晴らしい事!
商売って基本、卑しいのよ。
それに引っかかる愚かな消費者の批判が心地よい+17
-18
-
25. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:25
>>8
アウトドアメーカーのリュックとかでいいんじゃないかね?
教科書とかは必要なもの以外は学校においてきてもらって。
アホみたいに小さい学年の子にも全部持ち帰らせて重さが10キロとかになってるとか問題になってたね+369
-14
-
26. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:49
年長娘いるから展示会など見に行ってるよ
いつ頃決めればいいのかな+8
-7
-
27. 匿名 2022/04/28(木) 13:58:54
>>6
祖父母もね+25
-1
-
28. 匿名 2022/04/28(木) 13:59:36
>>14
ルー?ルー大柴リスペクト?
藪からスティック!+220
-3
-
29. 匿名 2022/04/28(木) 13:59:42
>>14
ルー語+77
-2
-
30. 匿名 2022/04/28(木) 13:59:48
>>9
イオンで安くなってたよ!!!
かなり色も選べた!+150
-2
-
31. 匿名 2022/04/28(木) 13:59:49
酷使されてボロボロになるんだし、みんな安い量産型でいいのよ+68
-5
-
32. 匿名 2022/04/28(木) 14:00:01
うちの地域、キャメルや黒の小学生女子がかなり多いんだけど、全く親の誘導なしでそれにしたのか気になる
+151
-5
-
33. 匿名 2022/04/28(木) 14:00:02
周りのこのランドセル、気になるのは1年の入学式くらいまで
その翌日から卒業式までは他の子のランドセルなんて全く見ないわ
自己満よね+198
-2
-
34. 匿名 2022/04/28(木) 14:00:15
>>9
早い方が早割クーポンとポイントたくさんついてお得だったよ
うちは前年の残りなのか、展示品限りのやつを気に入ったのでさらに安かったのもあるけど+169
-0
-
35. 匿名 2022/04/28(木) 14:00:35
1年も前に買ったりして、やっぱり違う色がいいとかならないの?+16
-0
-
36. 匿名 2022/04/28(木) 14:00:50
子供一人だし後で後悔したくないからいろいろ下調べしてるよ+5
-2
-
38. 匿名 2022/04/28(木) 14:01:15
10万とかあるもんねー。
うちは5万くらいだったけど、それでも高いなって思う。
たった6年しか使わないのに5万だよ。
無印の三千円のナイロンリュックだって10年もつのに…+101
-46
-
39. 匿名 2022/04/28(木) 14:01:16
ランドセルに全く思いれないから理解できない+61
-2
-
40. 匿名 2022/04/28(木) 14:01:21
>>8
早くも何もそんな話出てるの?+5
-14
-
41. 匿名 2022/04/28(木) 14:01:32
煽りにのったら負け
+157
-2
-
42. 匿名 2022/04/28(木) 14:01:37
色は任せるけどサイドの刺繍?がキラキラゴテゴテしてるのは恥ずかしくなるかもよーと娘に伝えてる
めちゃプリンセス仕様のとか多くてビビる+144
-8
-
43. 匿名 2022/04/28(木) 14:01:56
ラン活とかいうネーミングを載せているだけでもアホに見える。
こんなのに乗せらてしまう人は何も考えていない人だけでしょ。
愚か過ぎて笑ってしまう。+78
-3
-
44. 匿名 2022/04/28(木) 14:02:24
他人の子が、どんなブランドのランドセル持ってようが、全く意識しなかったな。他人の子のランドセルへの認識は色くらいかな。+94
-0
-
45. 匿名 2022/04/28(木) 14:02:28
次はラン活+0
-0
-
46. 匿名 2022/04/28(木) 14:02:30
>>23
ぬんとは?+48
-1
-
47. 匿名 2022/04/28(木) 14:02:43
ラン活って見るといつも「マラソンする人のこと」かと思っちゃうよ
+49
-1
-
48. 匿名 2022/04/28(木) 14:02:45
>>8
なんで?危険があった時ランドセルで防御できるじゃん。そのために丈夫なのを買うんだよ。+168
-51
-
49. 匿名 2022/04/28(木) 14:03:07
>>8
ランドセルのおかげで後ろに倒れた時頭を打たないで済んだ身からすると、あの形は事故予防のためにも間違ってないと思う
クッションにもなるし浮くらしいし
あのときリュックだと確実に怪我してたと思う
ただもう少し安く軽くなるといいね+344
-12
-
50. 匿名 2022/04/28(木) 14:03:12
フィットちゃんかセイバンでいいかなと思ってる
工房系のはいいや+116
-7
-
51. 匿名 2022/04/28(木) 14:03:17
>>2
変な言葉作るよねー+190
-1
-
52. 匿名 2022/04/28(木) 14:03:24
でしょうね+3
-0
-
53. 匿名 2022/04/28(木) 14:04:06
>>8
ランドセルでもリュックでも選べるようになってほしい。どっちでも好きな方でいいよという空気ができてほしい+91
-2
-
54. 匿名 2022/04/28(木) 14:04:59
>>5
うちは息子がどうしてもクラリーノより牛革の方がいいと言って譲らなかったので牛革にしましたが、昔と違って今の牛革はクラリーノとほぼ変わらない重さでびっくりしました。軽くて耐久性も高いです。6年間使ったランドセルは傷も少なくへたりもせずキレイなままでした。+284
-17
-
55. 匿名 2022/04/28(木) 14:05:02
>>9
2月位だとカインズホームとかで「去年のモデルの為」という理由で9800円で売ってたりしたよ。
色は「黒」と「赤」の2色位しかないけど、問題ない人には安く買えて良いかもね+149
-5
-
56. 匿名 2022/04/28(木) 14:05:24
>>17
😸+1
-0
-
57. 匿名 2022/04/28(木) 14:05:37
私の時代は自分でランドセル見に行って選ぶとかなかったなぁ
親戚が買ってくれた赤のを何の疑問も持たず使ってた
+99
-1
-
58. 匿名 2022/04/28(木) 14:05:41
>>32
誘導多いんじゃないかな
ガルちゃんでも良く見るもん+61
-2
-
59. 匿名 2022/04/28(木) 14:05:48
>>5
今は教科書がA4のカラー刷りで大きくなった上に重くなっていて、更に水筒を入れたりいろんなものをランドセルに入れて帰ることもあるから小学生の腰痛が増えているらしい。
だからなるべくランドセル自体は軽くと合皮も多いとランドセル販売の店員さんが話していた。+275
-3
-
60. 匿名 2022/04/28(木) 14:06:19
>>37
え、誰?💦+129
-0
-
61. 匿名 2022/04/28(木) 14:06:26
>>49
倒れた時とかの話なら、前や横に倒れた時も安全なのは田舎の子みたいにヘルメットかぶればいいんじゃない?ランドセルは後ろに倒れた時しか有効じゃない+20
-20
-
62. 匿名 2022/04/28(木) 14:06:59
去年ランドセル購入しました。「欲しいって言われたやつが完売してたら困るから早めに探そう…」って怯えてたけど、意外と大丈夫だった。4月に買ったけど、うちの子が買ったやメーカーは翌1月にもまだ売ってるモデルあったよ。色や素材にこだわりがあるなら早めがいいけど(早く売り切れるやつもあった)、黒系・赤、ピンク系はどのメーカーも多めに準備してるって聞いたなぁ。あんまり遅すぎるとメーカーが次の学年向けにシフトするから要注意だけど。+17
-0
-
63. 匿名 2022/04/28(木) 14:07:09
>>2
ママ友がインスタでそれ言ってたらそっと距離置くかも、、笑
+20
-59
-
64. 匿名 2022/04/28(木) 14:07:16
>>1
子供が幼稚園の時、旦那が5000円の飾りもないランドセル買ってきて大喧嘩したわ。
ランドセルカバーつけて暫く我慢したけど結局買い直した。
3万位のだけどボタンがハートでデコ刺繍もあるやつ。
周囲とのバランスがあるし6年も使うんだから勝手に買うな!+111
-16
-
65. 匿名 2022/04/28(木) 14:08:30
>>5
職場に意識高い系の男性社員いるけど
来年娘が小学生になるとかで
自分は工房系の本皮のランドセルに
したい!嫁は反対していたが押し切った!
やはり本皮は良いよ!
とかキリっと話していたが
本皮の重いランドセルは子供が嫌がるよ
と正直思うんだよね…
何故なら姉の子供が工房系本皮にして
重くて嫌だ!と文句言っていたから+366
-12
-
66. 匿名 2022/04/28(木) 14:08:31
>>58
でも最近は本当にキャメル選ぶ子供が多いよ。
何故かは分からないけど。+9
-12
-
67. 匿名 2022/04/28(木) 14:08:46
>>64
5000円てどんなやつだろう
すごい安いのよく見つけたね+106
-0
-
68. 匿名 2022/04/28(木) 14:08:47
>>25
立山市が無料で配布してたね
montbellだから丈夫だろうし軽そうでいいなぁ+183
-0
-
69. 匿名 2022/04/28(木) 14:08:54
まぁ一生に一度なんだしいいんじゃない?+14
-1
-
70. 匿名 2022/04/28(木) 14:09:16
イオンのランドセル、肩の部分がちぎれた
女の子だからそんなに乱暴にはしてないけど
高かろうが壊れる時は壊れるんでしょうか?
来年息子が小学校入学です+9
-11
-
71. 匿名 2022/04/28(木) 14:09:22
>>18
うちは物凄いこだわりあった。
子どもが気にいったの買えてホッとした。+7
-1
-
72. 匿名 2022/04/28(木) 14:10:07
首都圏だけどママ友は上の子のためにたしか6月頃に東京まで行って予約したって言ってた+20
-0
-
73. 匿名 2022/04/28(木) 14:10:14
いやいや、見栄じゃないよ。
子供が気に入ったやつ買ってるよ。+52
-0
-
74. 匿名 2022/04/28(木) 14:10:18
>>46
アフタヌーンティー=ヌン活+17
-0
-
75. 匿名 2022/04/28(木) 14:10:25
>>17
猫にランドセル。+1
-0
-
76. 匿名 2022/04/28(木) 14:10:27
この間イオンに見に行ったけどプライベートレーベル可愛かったなー
あとPAUL & JOE+59
-2
-
77. 匿名 2022/04/28(木) 14:10:37
ランドセル🎒日本の文化的な感じで
古き良き時代なんだろうけど無駄
6年間洗えないものを背中に背負うし
6年間で背格好もかわるし荷物もかわるのに
夏とか汗かいて気持ちわるかった。
だいたい荷物いれにくい+12
-3
-
78. 匿名 2022/04/28(木) 14:10:59
この前ショッピングモール行ったら、何家族も特設コーナーに群がってたな。
価格も高いしこんなに早くから準備しなきゃいけないなんて、今の親は大変やね。+22
-3
-
79. 匿名 2022/04/28(木) 14:10:59
意外と「誰が買う!?」みたいな異常に高額なやつは早々に売り切れる。(元々数が少ないんだと思う)
一般的なやつは結構長く売ってるよね。友達が1月まで買うの忘れてたらしく、しかも子供がまぁまぁ特殊な色を望んでなかなか見つからなくて焦ってたけど、それでもネットで買えてた。+32
-1
-
80. 匿名 2022/04/28(木) 14:11:19
>>9
姪が来年小学生だけどもう予約してたよ
早い方が割引きあるんだって
今予約して届くのは半年後らしい+110
-3
-
81. 匿名 2022/04/28(木) 14:12:08
>>8
私はランドセル大好きだったから廃止は悲しいな
リュックも選べるようになると良いね
+88
-6
-
82. 匿名 2022/04/28(木) 14:12:14
初めてのランドセル購入になるんだけど園でも話題に出始めてて、みんなこんな早めに決めるんだと驚いた。
好みの色聞いてもコロコロ変わるしなぁ~
いつが買い時なんだろうと悩む+9
-0
-
83. 匿名 2022/04/28(木) 14:12:25
>>73
高いやつ買うと親が見栄っ張りみたいな意見も偏りすぎだよね。
工房系も含めていろいろ見に行った結果子供が気に入ったのが工房系ならそれが一番だしね。+49
-1
-
84. 匿名 2022/04/28(木) 14:12:38
>>7
これを背負う子はハリーポッター世代じゃないよね
確実に親の誘導になりそう+239
-2
-
85. 匿名 2022/04/28(木) 14:12:53
>>17
アウトデラックスの柿沼さんですか?w+3
-0
-
86. 匿名 2022/04/28(木) 14:12:59
子供は親ほどこだわりが無いからね
親が提示した選択肢の中から好きなのを選ぶよ
それが高いとか安いとか買うのに苦労したとか関係なく+5
-3
-
87. 匿名 2022/04/28(木) 14:13:53
>>82
年長さんですか?
うちな年中だけどチラホラ話題に上がってます。
「いつくらいから始めるんだろうねー」「何色選ぶかなー」とかですが…+3
-1
-
88. 匿名 2022/04/28(木) 14:14:19
>>76
可愛いですよね!
自分の子供の頃は何の疑いもなく赤一色だったから、この時代のランドセルのカラフルさに親の方がワクワクしてる。
好みの押し付けはしないけどね!
+16
-2
-
89. 匿名 2022/04/28(木) 14:14:26
>>4
今年一年生になった息子は近所の手作りランドセルのところに歩いて行って一瞬で決めて帰って来た。滞在時間5分ぐらい!笑 出来上がったランドセルも家まで届けてくれて言うことなし!+51
-5
-
90. 匿名 2022/04/28(木) 14:14:45
>>8
ランドセル重くて家も学校から遠かったから、リュックでの通学や自転車通学に憧れてた(笑)
+30
-1
-
91. 匿名 2022/04/28(木) 14:14:46
3月の中旬に5万円だったのを5千円で買ったよ+13
-0
-
92. 匿名 2022/04/28(木) 14:14:49
6年間も使える鞄って考えると、普通に凄いよね!+12
-1
-
93. 匿名 2022/04/28(木) 14:15:07
>>57
そういえばそうだった!うちはたぶん両親が買ってくれたと思うけど店に見に行った記憶はなく、気づいたら家にあった。当たり前のように赤いランドセルが。いつからだろうねランドセルを子供が選ぶようになったのは。+28
-1
-
94. 匿名 2022/04/28(木) 14:16:23
>>22
安いし軽いけど耐久性がない。ランドセルのほうがしっかりしてるから6年使い続けるならランドセルがいいと思う。+59
-0
-
95. 匿名 2022/04/28(木) 14:16:35
>>63
自己レスですが、「ラン活してるー!」って言ってるのに対してです+9
-8
-
96. 匿名 2022/04/28(木) 14:17:01
>>20
型落ちかどうかなんて絶対に気づかれないよね
工房系かどうかも然り
二年生以降になったら余計にみんな興味もたなくなる+106
-3
-
97. 匿名 2022/04/28(木) 14:17:12
>>4
会社で某ブランドのランドセルを買いたいから、一日有給つかっている社員がいてひいた。
普段からしょっちゅう休むから余計にドン引きしたのはあるけど、ランドセルのために並びにいくのすごいわ。+16
-30
-
98. 匿名 2022/04/28(木) 14:17:36
色の希望がハッキリしてる子は早く買えるけど、「○色がいいな…いや、やっぱり△色も…」って迷ってる子はなかなか買えなくてお母さんが焦ってた。見るたびに希望の色が変わるから怖くて買えないって。+14
-1
-
99. 匿名 2022/04/28(木) 14:17:45
種類が豊富だからこそのラン活だよね
見た目はよくても実際背負ってみないとその子の体型に合わなかったりするし
子どもの意見がもちろん一番だけど、親として見極めるのも大事なんじゃなかろうか
それがラン活+8
-0
-
100. 匿名 2022/04/28(木) 14:17:51
年長の娘いるから
カタログ取り寄せたり色々見てはいて
色もデザインも沢山あるから悩むけど
周りのママさんの話聞いても
そんなラン活!!って一生懸命になってる人いないよ
派手な色はやめて欲しいよねー
そろそろ買わないとだよねーとか言ってるけど+22
-0
-
101. 匿名 2022/04/28(木) 14:18:17
>>82
遅くとも夏くらいまでには予約してる感じかな?うちはあれこれ見に行くつもりはなく池田屋のランドセルと決めてたから、7月くらいに見に行って決めてランドセル届いたの3月末だった。早い人は年明けてすぐ動いてる人もいるし年々早くなってる。+7
-1
-
102. 匿名 2022/04/28(木) 14:18:21
>>15
大人の私からしたら茶色のランドセル凄く可愛いと思うけど、小学1年生の子が茶色選ぶってなかなか渋いわね。+202
-2
-
103. 匿名 2022/04/28(木) 14:19:06
来年小学生になるのでもう買わなきゃと思って下見はしてるのですが、みんなイオンとかで見に行ってるのかな?
思ったよりあんまり置いてなかったからみんなちゃんとメーカーの店舗まで行ってるのかな?ってちょっと焦ってたところ。
来年入学のお母さん達、もう買いましたか?+9
-0
-
104. 匿名 2022/04/28(木) 14:19:13
>>47
私も最初はそういうことなのかと思った
「皇居を1周しました、爽快で楽しいですよ!」みたいな
ちょっと時間が経ってからランドセル購入についての話なのを知ったわ+11
-0
-
105. 匿名 2022/04/28(木) 14:19:35
うちの子大好きなお洋服のブランドのランドセル一択だったなー
受注生産だから完売とかも無かった
大きくなったらもっとシンプルなのが欲しくなるかもよ?と一応聞いたけどその時はカバーするから大丈夫!って言われた
個人的には見つけやすいしお友達からもランドセルかわいいと高評価で、実際背負った時のかわいさも半端なくて買って良かったなと思ったよ
+41
-40
-
106. 匿名 2022/04/28(木) 14:19:42
>>32
うちの子キャメルだけど私が選んだよ+19
-28
-
107. 匿名 2022/04/28(木) 14:20:15
>>68
軽くて丈夫そうだしいいね!有料でもいいからこんな感じの指定のやつがあればいいのに。+92
-0
-
108. 匿名 2022/04/28(木) 14:20:33
私が子供の時は町の指定の黄色いリュックみたいなやつだったので今の子の選択肢が多いことが羨ましいと思う
+4
-0
-
109. 匿名 2022/04/28(木) 14:20:48
>>9
今子供が小2で、
年長の時ちょうどコロナの緊急事態宣言で、百貨店も専門店も休業しちゃってて、夏くらいに緊急事態宣言開けたときに慌てて買いに行った(次またいつ休業するか分からなかったから)
でも今はそんなこと無いし、全然ゆっくりでいいと思うわ
+59
-0
-
110. 匿名 2022/04/28(木) 14:20:56
有無を言わさず黒or赤だった私の時代とは全然違うなーw
子供に希望色のお伺い立てるなんて、本当すごい時代w+16
-0
-
111. 匿名 2022/04/28(木) 14:21:06
>>8
夏は軽いリュックとかにしてほしい。隣の市はそうしてて羨ましい。ランドセル自体が重くて、夏はそれと暑さが相まって脱水症状を助長させそうで心配。+65
-4
-
112. 匿名 2022/04/28(木) 14:21:36
売り切れなら別のを探すまでだよね
アホちゃう+8
-1
-
113. 匿名 2022/04/28(木) 14:21:53
>>87
今、年長です。年中の時もちらっと色とかの話はしたことあったんですがまだまだ先の事だと思いながら話してましたw+2
-0
-
114. 匿名 2022/04/28(木) 14:22:09
>>32
あまりにもファンシーなやつ選んじゃったら高学年になった時恥ずかしがる可能性高い+32
-3
-
115. 匿名 2022/04/28(木) 14:22:35
>>9
私は秋頃のアウトレットセールをやる時期を狙って買いました。メーカーから3割から5割引きで販売されます。人気のものはすぐなくなったりするので、拘りがある方はお勧めしませんが、半額でも新品だし問題なく今も使ってます+69
-1
-
116. 匿名 2022/04/28(木) 14:23:23
>>63
ラン活って言葉ごときで距離置いてたら、誰も近くにいなくなる+56
-6
-
117. 匿名 2022/04/28(木) 14:24:21
たまたま忙しくて入学する1ヶ月前の3月に買った。イオンで三割引三万円位。男子、黒。今年卒業したけど破損も劣化もほぼなくこれで充分だった。今時のランドセルめちゃくちゃ丈夫で素晴らしい。
(昭和の私、祖父母から高い牛革の買ってもらったけどすぐにぐしゃぐしゃボロボロのペッタンコになって2年で廃棄)+17
-1
-
118. 匿名 2022/04/28(木) 14:24:42
>>1
自分より可愛いランドセル、自分より目立つランドセルを持ってる子に目をつけていじめる気の強い女子がいるって本当ですか?
姪がピンクのハートがいいって言ってたけど姉が迷ってた+1
-10
-
119. 匿名 2022/04/28(木) 14:24:57
男子なんて子にもよるけど平気でランドセル投げ捨てたり、道路に放置したり雑に扱うよね。
高いやつなんて買いたくないw+24
-2
-
120. 匿名 2022/04/28(木) 14:25:44
>>7
マフラーと杖持たないと気付かん+162
-1
-
121. 匿名 2022/04/28(木) 14:25:54
>>102
うちは男の子ですが、年中くらいからずっとチョコレート色のランドセルがいいと言ってて、全くブレることなくチョコレート色のランドセルにした。男の子で茶色は1人もいなかった(笑)でも、周りからの評判はすごく良かった。+76
-0
-
122. 匿名 2022/04/28(木) 14:26:22
カタログ請求したら、前年度モデルセールのチラシを入れてくれるところもあるよ。
ランドセルは軽いんだけど中身入れた後の重さがヤバいんだよ。
試着の時は分からない。
+1
-0
-
123. 匿名 2022/04/28(木) 14:26:42
>>113
年長さんだといよいよって感じですもんね!
小学生の子供がいる知り合いは春夏くらいで決めて届くのは秋冬くらいって言ってました。
良いランドセルが見つかるといいですね。+2
-0
-
124. 匿名 2022/04/28(木) 14:27:43
店頭でも「毎年GW明けには完売しちゃうので〜」って言われた。
ほんとかよ〜と思いつつも焦りは出るよね。+3
-0
-
125. 匿名 2022/04/28(木) 14:28:06
正直〇〇かばんみたいな重い牛革いらない+8
-0
-
126. 匿名 2022/04/28(木) 14:28:19
>>101
なるほど~
ここのランドセル!って決まってないので早めに決めた方が良さそうですね!+1
-0
-
127. 匿名 2022/04/28(木) 14:28:26
6年しかからわないのに。+0
-0
-
128. 匿名 2022/04/28(木) 14:29:17
>>80
早いと1割引
秋くらいだと定価
3月近くなると半額
のイメージ+39
-0
-
129. 匿名 2022/04/28(木) 14:29:24
>>15
うちピンク欲しいって言ってる...
本人に選ばせるけど本当は嫌だー!赤か茶色を選んでくれー!+10
-49
-
130. 匿名 2022/04/28(木) 14:29:32
>>98
色希望ハッキリしてても友達の色情報が子供の耳に入るようになってくると「◯◯ちゃんと同じ水色にすれば良かった」とか言い出すから厄介だわ。+17
-0
-
131. 匿名 2022/04/28(木) 14:29:49
>>64
後に買ったのがハートや刺繍なら女の子?
だったら可愛いのが選びたかったよね。本人もママも。
家は息子でもう10年前だけど、義母がお高い黒一色のコードバンを注文してくれてた。
気持ちは凄く有難いけど、例え同じ黒だったとしても親として子供と一緒に選んで見たかったなあと。
コードバンは勿論丈夫だけど当時のは重いから、一年生にはやっぱり軽いのを自分だったら選んでたと思う。+76
-0
-
132. 匿名 2022/04/28(木) 14:30:24
適当に展示会行って、ものの15分で選んできたわうちの子。
カタログも何も取り寄せなかった。
見たら見ただけ悩むしね+4
-1
-
133. 匿名 2022/04/28(木) 14:30:26
卒業したら使えなくなる物
廃止するべき
数年たてば教科書とかも減り
iPadだけの時代がくると思う。
+0
-7
-
134. 匿名 2022/04/28(木) 14:30:36
>>54
本革なのに雨にぬれても平気なの?すごいね+56
-1
-
135. 匿名 2022/04/28(木) 14:31:40
>>1
上の子の時は色々気にしたけど、使い始めたら…
カバーかけるし、教科書重いし軽いのが一番、と思うようになった。
1年後カバー外したら、あ、こんな感じだったねー、みたいな感じだった。
下はデパートで軽いの選ぶ予定。+27
-1
-
136. 匿名 2022/04/28(木) 14:31:48
>>7
かわいい〜^_^ 左の子のマフラーとメガネ込みで+94
-3
-
137. 匿名 2022/04/28(木) 14:32:16
そこまで限定品を死物狂いでゲットしたいとかもなく、ランドセルなんてなんでもいいってほど無関心でもない。
普通に予算にあって、好きそうな色やデザインを納得するまで選ぶ…すぐ決まる子もいるし、なかなか決まらない子もいるし。そんなもんじゃない??
↑の感覚でラン活中位に言う人いるし、なんかこういう煽る記事もどうなんだろう…+3
-0
-
138. 匿名 2022/04/28(木) 14:32:33
>>9
早い方が割引あったり特ですよ+10
-2
-
139. 匿名 2022/04/28(木) 14:32:47
>>103
伊勢丹と高島屋が種類豊富でしたよ!
特に伊勢丹のランドセルフェスティバルは個人的にランドセルありすぎて笑いました😂
だいたいどこもこの時期から5月末くらいまでランドセルフェスしてると思うのでデパート系行ってみてはいかがですか?
今調べたら新宿の伊勢丹では4月28日(木)〜5月5日(木・祝) までランドセルフェスティバルしてますよー!
800点あるそうです😂笑う
伊勢丹ランドセルフェスティバル 2022|新宿伊勢丹 | 三越伊勢丹オンラインストア【公式】www.mistore.jp伊勢丹新宿店で開催「伊勢丹ランドセルフェスティバル2022」 2022年4月27日(水)~5月5日(水・祝)[最終日午後6 時終了] 背負って試せる、約800点のランドセルが一堂に! 三越伊勢丹オリジナルから人気の工房系、ファッションブランドとのコラボレーションまで、幅広...
添付写真は名古屋のランドセルフェスティバルみたいです+16
-0
-
140. 匿名 2022/04/28(木) 14:33:42
>>2
早過ぎて異常だしね。年が明けてからでいいじゃん。
色々な色があって「個性!」なんて煽っているのも
バカみたい。親の要望なんだろうけどね。+213
-6
-
141. 匿名 2022/04/28(木) 14:35:20
>>134
全然問題ないですよ!手入れも楽だったのも決め手でしたね。6年間まともに手入れなんてしなかったけどキレイなままでした。+39
-1
-
142. 匿名 2022/04/28(木) 14:35:31
ランドセルってどうやって探せばいいんだ…+3
-0
-
143. 匿名 2022/04/28(木) 14:36:11
>>7
立体のチョコレート柄なの可愛いよね+68
-2
-
144. 匿名 2022/04/28(木) 14:37:38
>>6
親より祖父母じゃない?
経済力があるけど欲しいものがなくなってきた世代。+24
-1
-
145. 匿名 2022/04/28(木) 14:37:52
入学する子供の数は限られてるのに、普通に考えたら完売続出って事態にはならないよね。+7
-0
-
146. 匿名 2022/04/28(木) 14:38:38
>>139
そんなにあったら大人でも目移りして決められなくなるわ(笑)だから我が家はあれこれ見に行くのやめて、地元の老舗メーカーのみでした。それでも子供は悩んでなかなか決められませんでした。そんなにあったら永遠に決められなさそう😂+16
-1
-
147. 匿名 2022/04/28(木) 14:39:03
>>6
しかし親目線で選ぶ色やデザインは、子供にはあまり受けないというw+24
-0
-
148. 匿名 2022/04/28(木) 14:40:12
私はネットの口コミとか見て、背負いやすさで、天〇の羽のランドセルにしたかったんだけど、いざカタログ取り寄せてみたら、デザインがシンデレラの靴とか、メルヘンちっくなのが多くてダサすぎてビックリした。
結局娘もデザインが気にいらず、別のメーカーのやつ買ったなー。+7
-4
-
149. 匿名 2022/04/28(木) 14:41:36
>>7
茶色いランドセルの子をよく見掛ける様になって、渋い色を選ぶとは小さい頃からお洒落上級者だなと思ってたんだけど、ハリーポッターだったのね+1
-19
-
150. 匿名 2022/04/28(木) 14:42:27
ゴールデンウィークに観に行く予定でいろいろパンフレットとかネットで調べてたんだけど、
今日市からきた手紙でランドセルは入学式に配布されることを知った
普通の赤色。男の子は黒。
ありがたいけど六年間使うものだから自分で選びたかったなー娘もこのランドセルがいいーとかきめてたし。
早い人は買っちゃってる人もいそう!もっと早く教えて欲しカッター!!下調べの意味!
+7
-2
-
151. 匿名 2022/04/28(木) 14:44:43
>>7
くやしいけどかわいい。
+55
-5
-
152. 匿名 2022/04/28(木) 14:46:28
>>14
くっだらないけど超笑った+128
-1
-
153. 匿名 2022/04/28(木) 14:47:26
>>129
好きなの選ばせてあげてー+58
-3
-
154. 匿名 2022/04/28(木) 14:48:54
>>141
おーすごいね!教えてくれてありがとう+7
-2
-
155. 匿名 2022/04/28(木) 14:48:55
>>129
ピンクも可愛いじゃん!+42
-1
-
156. 匿名 2022/04/28(木) 14:49:33
来年小学生だけど、子供が黒か紺ならなんでも良いって感じ。+1
-0
-
157. 匿名 2022/04/28(木) 14:51:25
年長むすめが水色を希望してるけど、夫が大反対。
理由は「飽きるから」なんだけど、使うのはむすめなのに何故そこまで反対するのか理解できない。
私はなにがなんでもむすめの希望の色を買うので、二人でカタログ見てワクワクしてる。+54
-1
-
158. 匿名 2022/04/28(木) 14:51:52
>>15
水色も多いイメージ+99
-2
-
159. 匿名 2022/04/28(木) 14:53:13
去年同じ幼稚園に通う年長さんのママが5月に注文購入して手元に届いたのが10月って言ってたから来年小学生になる家も忘れないうちに早めに…と4月に注文したら6月には届きますって言われて驚き。いくらなんでも早過ぎるわ。こんな早いならもっとゆっくり選ばせたかったわ。+9
-0
-
160. 匿名 2022/04/28(木) 14:53:49
ランドセルはウサギのマークだろ😂+0
-0
-
161. 匿名 2022/04/28(木) 14:54:32
ウサギのマークのランドセルに憧れたな〜+2
-0
-
162. 匿名 2022/04/28(木) 14:54:53
>>139
ありがとうございます!!
愛知県に住んでるので名古屋のデパート行ってみますね。
普段都会のデパートには行かないので知りませんでした。こんなに置いてあるんですね。
さっそくジジ連れて見に行ってきます!笑+5
-0
-
163. 匿名 2022/04/28(木) 14:56:12
小5か小6のこの時のラン活が凄かった、特に工房系って呼ばれるやつ
人多過ぎて店舗で午前中受付しても買えるのは夕方とか、販売開始時間にアクセス集中しすぎてサーバーダウンとか
今はそこまで酷いのはないけど+14
-0
-
164. 匿名 2022/04/28(木) 14:56:44
>>5
ランドセルじゃなくて学生鞄だけど、中高6年間使いびくともしなかった。
もちろん雨の日も使ってたよ。+32
-1
-
165. 匿名 2022/04/28(木) 14:57:09
>>129
親は最初反対していても背負ってる姿を1週間見たら可愛くって気にならなくなるよー。6年間使うのは本人だしね。
うちも旦那の会社から支給されたから色が限られていたけれど、赤とピンクの間の珍しい色を選んで本人とても気に入ってるよ。+38
-0
-
166. 匿名 2022/04/28(木) 14:57:14
+4
-0
-
167. 匿名 2022/04/28(木) 14:57:17
>>12
ランドセル選ぶ楽しみはないけど指定のランドセルやリュックは安いし気楽よね。一年生スタートセットにランドセル入っててなんのワクワクもないのが寂しいけど+12
-2
-
168. 匿名 2022/04/28(木) 14:59:33
>>9
年越さなくても10月には半額になってるよ。
うちは工房系のやつを6割引きで買えた。
長子の時は知らなくて、定価で買ってバカみたい。+72
-0
-
169. 匿名 2022/04/28(木) 14:59:38
春に買ってしまって、秋ぐらいに志向が変わってゴネたりしないのかな
子供の好みって
友達か誰かにちょっと言われただけで変わるよね+7
-0
-
170. 匿名 2022/04/28(木) 14:59:45
>>129
子供に好きなの選ばせたら黄色を選んだ。
成長と共に趣味が変わり、何であの時反対しなかったのかと言うようになった。
いや、しらんし。+65
-0
-
171. 匿名 2022/04/28(木) 15:01:08
>>5
昔のイメージよりは軽くて、雨にも傷にも強くなってるよ。
多少軽くなったところで、中に大量の教科書や副教科書入れるから、子供の負担はすごい。+117
-1
-
172. 匿名 2022/04/28(木) 15:04:18
年長の春にはたいていランドセル買うのに騒ぐけど、実際いつでも選ばなきゃ買えるよね。今はコロナで販売会もなく、上の子のときは名入りとか特典あったけど今年1年生の下の子は特典とかもなくただのランドセル購入でしかなかった。+7
-0
-
173. 匿名 2022/04/28(木) 15:05:20
>>8
私はランドセルある所行ったけど妹は自由な小学校行ったから昔からないところはないと思う
32歳+8
-0
-
174. 匿名 2022/04/28(木) 15:06:04
>>84
でもファッションとしていいなって思った!+23
-1
-
175. 匿名 2022/04/28(木) 15:07:08
>>12
何十年前から私立や国立はそうなんじゃない?+6
-2
-
176. 匿名 2022/04/28(木) 15:10:26
>>25
まだ背も小さいうちは親がついてない登下校中は目立つ色であってほしいな+20
-1
-
177. 匿名 2022/04/28(木) 15:12:55
今小1の子供がいて、その子の時は早くしないと、って焦りもあって、6月からみて、7月には購入していましたけど、年長の次男の時はもうぎりぎりでいいかなと思いました。
6月に購入だと、10パー割引とか、色々お得!みたいに掲げていましたけど、秋になってもまた同じことしていたし、なんなら、3月でも数は減るけどありましたし。
ちなみに長男のときも、迷うこともなく、秒で、これ!みたいに即決だったし、男の子でこだわりもないからゆっくりでいいかなーと。
女のコのはカラフルでかわいくて、迷いそうですね(^o^)+5
-0
-
178. 匿名 2022/04/28(木) 15:16:27
親(or祖父母)の自己満なのよ。
男児なので子供はなんでもよさそうだった+8
-1
-
179. 匿名 2022/04/28(木) 15:16:34
初めての小学校入学でラン活というものに乗ってしまった5年前...
5年経って思うのは、誰一人「あの子のランドセル〇〇工房のだよね?」なんて誰一人思っていないこと!
今はパソコンも持って帰ってくるし、もっと軽いものにしてあげればよかった...
息子よごめん+17
-0
-
180. 匿名 2022/04/28(木) 15:17:19
小さい子が毎日もつものなんてとにかく「防犯・安全最優先」でゆくべきなのに、高額ランドセルを背負わせて鼻高々になってる親ってどこか頭のネジ飛んでるのかな?平和ボケ?
ごく普通の価格帯のでいいと思うよ。+3
-4
-
181. 匿名 2022/04/28(木) 15:17:51
>>157
わかる!うちも夫がうるさい!たしかにちょっとこれは小6でつかうのは。。みたいなデザインもあるけど、基本的には子供がしていくから、子供に選ばせてあげたい!
うちは男の子なんだけど、男の子なんて、青か緑か黒か。くらいしかないのに、こんな色や模様はなんたらかんたら、ってうるさい!
男の子のランドセルは、黒に赤ラインとか緑ラインとかあるんだけど、そんくらいいいやん!っておもいます。
結局子供は赤色が好きで、黒ランドセルに赤いラインのランドセル購入しました!+22
-1
-
182. 匿名 2022/04/28(木) 15:18:02
>>94
ボロくなったら買い換えれば
安いし+11
-1
-
183. 匿名 2022/04/28(木) 15:19:11
>>37
びっくりした!
子供の同級生にそっくりすぎて(笑)
ランドセルの色も一緒
+19
-2
-
184. 匿名 2022/04/28(木) 15:19:34
>>146
私はまさに子どもと流浪の民と化してしまい(夫は早々に脱落し壁際待機勢)ひとまず頭を冷やそうと帰宅して写真とメモ見ながら決めましたがそれでも結論出すのに一週間程悩みました😂
後からでもオンライン注文できる時代で良かったです…!
>>162
名古屋栄の三越なら5月11日から丁度やりますよー!
今年は600点あるらしいので楽しんできて下さい!😂
ちなみに決められなくても後からオンラインストアで注文もできるのでメモや写真をたくさん取るのおすすめです〜!
私も子どもも優柔不断タイプなので、会場で子どもにランドセルを背負わせて、子どもの意見(色が好き・中の柄がかわいい等)と値段、メーカーを太めのペンで書いたメモと一緒に写して後から見てわかるようにして一度帰宅し家で子どもと悩みオンライン購入しました
私が行ったところでもジジババ一緒な方も多くて楽しんでいましたよー!
良いランドセルが見つかります様に☺️
三越伊勢丹のランドセル 2023 | 名古屋栄三越 | 三越 店舗情報 www.mitsukoshi.mistore.jp三越伊勢丹のランドセル 2023 | 名古屋栄三越 | 三越 店舗情報アクセスイベントカレンダーフロアガイドショップ・レストラン検索サービス三越店舗一覧オンラインストア 名古屋栄三越三越店舗一覧JPオンラインストア名古屋栄三越星ヶ丘三越三越豊田エムアイプラザ各...
+4
-0
-
185. 匿名 2022/04/28(木) 15:21:22
>>129
飽きたらカバーつければいい+25
-0
-
186. 匿名 2022/04/28(木) 15:21:24
>>178
男の子は5年生でサイズアウトしちゃう場合もあるもんねぇ+0
-0
-
187. 匿名 2022/04/28(木) 15:21:51
>>54
小学校上がる前に
牛革がいい!なんて言うの?
すごいねぇ
うちの子色しか言わなかったわ~
+169
-1
-
188. 匿名 2022/04/28(木) 15:23:25
>>37
どこの子かわからないけど画像出して大丈夫なのかな?💦
こんなランドセルの子はいっぱいいるよ+101
-0
-
189. 匿名 2022/04/28(木) 15:24:48
>>54
ほえー私が子供の頃背負ってた牛革ランドセルはボロボロになってしまって、笑われたわ。クラリーノはピカピカでうらやましくて仕方なかったけれども、今は牛革の表面に耐久性あげる加工のようなものしてるのかなぁ。+78
-1
-
190. 匿名 2022/04/28(木) 15:26:53
なんだかんだでイオンの量産が売れてるって、それでいいんじゃないの。
なーんか子供にお金かかるかかると愚痴ってて、それって結局、見栄のお金がかかってるんだなぁ…と、ガル見てると感じるわ。+6
-2
-
191. 匿名 2022/04/28(木) 15:27:44
>>157
飽きてもいいじゃんねーといいつつ私も水色だけは反対した
薄い水色は特に黒ずみが目立つから貧乏くさくなる+3
-8
-
192. 匿名 2022/04/28(木) 15:29:46
>>9
年長の春に同じクラスのママたちから「もう予約した?」「〜の展示会行く?」と聞かれてヘッ?となった
年明けに量販品で十分だと思っていたから
ただ昨年度の型落ちモデルはお得で人気があるので、それを狙うなら早めがいいかも+31
-1
-
193. 匿名 2022/04/28(木) 15:29:59
イオンのでいいってコメントあるけどイオンのランドセル普通に高くなったよ
以前見かけた値段より1.5倍高いもん+15
-0
-
194. 匿名 2022/04/28(木) 15:30:38
>>6
うーん…
初めての子で、周りにも同じ年齢の家庭や小学生の親がいなかったりするといつ買ったら良いのか分からないから焦るんですよ
自分の子が欲しがってるデザインや色のランドセルが早々と売り切れるという情報を耳にすると急がないと!と思ってしまう気持ちも理解していただきたい+32
-11
-
195. 匿名 2022/04/28(木) 15:32:00
>>175
横だけど
うちの地元の私立や国立はどこも学校指定の普通の革製ランドセル
色は統一だし蓋に学章が印字されてたりする
受験してどこかに合格出来たら良いけど最悪全滅の時は秋になって不合格のダメージを引き摺りながらランドセル探し始めるの辛そう
私ならヤケクソではっちゃけて学校指定ではあり得ないド派手な色とデザイン買っちゃいそうw+7
-0
-
196. 匿名 2022/04/28(木) 15:34:28
>>73
学校の送り迎えの時、ランドセルの個性出てるなぁと思いながら見てる。まだ一年生だから目新しいのか、男女問わず「この色可愛いでしょ!」って見せてくれるし、「ここのマークがお気に入り」って教えてくれるよ。でも中には「お母さんにこの色の方がいいよって言われた、私はピンクが良かった。」って言ってる子もいる。一年生と話してるとめっちゃ面白い。+30
-1
-
197. 匿名 2022/04/28(木) 15:35:26
>>49
でもあのランドセルの重さのせいでこけたんじゃない?
教科書とリュックだけなら真後ろにコケるほどの重さではないよね+29
-16
-
198. 匿名 2022/04/28(木) 15:37:49
うちは男子のせいか、子ども自体にランドセルへのこだわりがなかった
カタログもろくに見ようとせず「黒ならなんでもいい(鼻ホジ)」みたいな感じ
だからランドセル選びが一大イベントという感じはまったくなく衣類と同じ日常の買い物+4
-0
-
199. 匿名 2022/04/28(木) 15:38:23
>>179
うちはどこの?ってけっこう聞かれたよ。
先生にも聞かれた。自分の子供のランドセル選びの参考にしたいって。
+1
-1
-
200. 匿名 2022/04/28(木) 15:40:18
>>195
受験組はとりあえず落ちた時用に好きなランドセルを普通に買っておいて受かったらメルカリで安く売るんだよ。うちの子の学校は合皮のやっすい黒の指定ランドセルだから私立=牛革で高いやつではない+7
-2
-
201. 匿名 2022/04/28(木) 15:43:21
>>2
そうそう!バカの一つ覚え+14
-10
-
202. 匿名 2022/04/28(木) 15:46:10
>>106
普通に疑問なんだけど、子どもが使うのになんであなたが選んだのー?+15
-6
-
203. 匿名 2022/04/28(木) 15:47:55
>>200
ん?私立は高い牛革とは書いてないよ
元コメが私立はリュックと書いてあったから、うちの地元は普通の革製と書いただけ
リュックってナイロン製の塾バッグみたいなのを想像したから
因みにうちの子も地元の私立指定ので安かった
落ちた時用のランドセルは買わなかったな
メルカリでランドセル売れるんだね+0
-0
-
204. 匿名 2022/04/28(木) 15:48:11
>>129
なんでピンクだめなの?
みんながみんな後で好み変わるわけじゃないよ+40
-1
-
205. 匿名 2022/04/28(木) 15:48:20
そんで卒業式は袴だなんだって騒いで「子育て世帯に給付金をー」とかやるんでしょ
いくらあっても足りないね+8
-1
-
206. 匿名 2022/04/28(木) 15:49:37
>>8
ランドセルは不便もおおいよね。
夏の大きめ水筒がランドセルだと入らない。
あと小6の息子の背が伸びてランドセルだときつい。
リュックだったら体型に合わせて買い換え出来るのに。+28
-1
-
207. 匿名 2022/04/28(木) 15:49:51
>>205
そんなこと言ったら、うちは所得制限で貰えないからね!って人がシュバって来るよ笑。+6
-1
-
208. 匿名 2022/04/28(木) 15:51:35
ぶっちゃけランドセルも業界との癒着だと思う。裁縫セットとかと同じ。+8
-1
-
209. 匿名 2022/04/28(木) 15:53:42
>>64
旦那さん、さすがにそれはないな。子どもも自分で使うの選びたいだろうしね。女の子ならなおさら好みとかもあるだろうしね。+53
-0
-
210. 匿名 2022/04/28(木) 15:54:49
>>208
うち、かきかた鉛筆が地元業者指定だわ。ああいうの止めて欲しいよねぇ。+5
-1
-
211. 匿名 2022/04/28(木) 15:55:32
>>91
買い物上手😆+6
-0
-
212. 匿名 2022/04/28(木) 15:57:22
自分が流行りに乗りたくないって意固地な尖った意見で子供のやりたい事やらせてあげられないのは可哀想
結局親の経済力が全てやんな
高くて困るのは親だけで、子供は別に高くて困る事ないし+2
-0
-
213. 匿名 2022/04/28(木) 15:58:32
>>200
ラン活流行ってるとか言ってるのにメルカリでランドセル買う親なんているの?w+0
-0
-
214. 匿名 2022/04/28(木) 15:58:49
>>129
ピンクかわいいじゃん😊
ピンクって言っても色々あるだろうし♪+14
-0
-
215. 匿名 2022/04/28(木) 15:58:54
GWに買わないと良いのが無くなるって言ってるけど3月には次の年度の子が選び始めるんだから、だったらムリに5月に買わなくても3月まで待てば最新のランドセルが出るからそれまで待てばいいのにって思う。+1
-9
-
216. 匿名 2022/04/28(木) 16:00:22
>>22
肩紐痛くないかな?うち遠いからか、ナップサック逆にしんどそう+9
-0
-
217. 匿名 2022/04/28(木) 16:01:30
幼稚園からめちゃくちゃカタログ持って帰ってうざすぎる!もう何冊来た?あんないらんよ!
あんな立派なカタログ配りまくってが価格に反映されてるんじゃ意味ないじゃん。
上の子の時はそんななかったし、昔から幼稚園に来る近所のお店のを買ってる人も沢山いたのに。+6
-0
-
218. 匿名 2022/04/28(木) 16:01:52
ただの1回きりの買い物に過ぎないのに活動ってつける意味があるのか卵割…いやラン活だっけ?+0
-2
-
219. 匿名 2022/04/28(木) 16:02:51
>>15
2022年小一の娘、めちゃめちゃ紫多い!+128
-2
-
220. 匿名 2022/04/28(木) 16:02:57
>>102
芦田愛菜ちゃんが実際に選んだランドセルは茶色ってインタビューで答えてて、記者がびっくりしてたし私も当時は珍しいなと思った
けどそれくらいから増えたよね
薄茶やブラウンのランドセルの女子結構いるよ+44
-0
-
221. 匿名 2022/04/28(木) 16:03:38
>>215
最新モデルなのに展示品持ち帰りできるかどうかは店舗によるんじゃないの?+7
-0
-
222. 匿名 2022/04/28(木) 16:03:51
>>2
ランドセルを選ぶのはアホではない。消費者(保護者)の心理を突いて焦らせふあんにさせるメーカーがアホ(悪い)+125
-11
-
223. 匿名 2022/04/28(木) 16:04:45
>>212
そうそう
普段着る服、学習用具、習い事や塾や大学費用まで
子供がやりたい事が出来るかどうか=親の経済力が全てよ+1
-0
-
224. 匿名 2022/04/28(木) 16:04:57
>>22
前に書いたんだけど、私、独身の頃通学路に危ない人が出た時に近く歩いてた赤いランドセルの小学生を反射的にかかえて走ったの。
津波の時も流されてる小学生を助けた人が、ランドセルごと次々につかんだって言ってた。
なんつーか、ランドセル=守らなきゃいけないって刷り込まれてるから意味あると思う。+46
-1
-
225. 匿名 2022/04/28(木) 16:05:33
>>222
メーカーだって商売だからさ
のせられなきゃいいんじゃないの+7
-2
-
226. 匿名 2022/04/28(木) 16:06:04
>>2
アホだと思う
ランドセル、親の予算内のお店にある中から一番好きなのを選ばせてもらえたら子供はそれをすごく気にいるのに、親だけがこの色は、ここの工房のはああだこうだ言ってるんだよねをママ友とことかぶるだのマネされただの。
アホなポイントは、使う子供ではなく親が大騒ぎしてるところ。+164
-11
-
227. 匿名 2022/04/28(木) 16:06:53
>>224
市の指定がナップサックなら
その地域の人たちはナップサックを守るんじゃない?+5
-0
-
228. 匿名 2022/04/28(木) 16:07:06
>>219
今中学生の上の子の時に紫や水色が割といた。また増えて来たのね。うちは男2人だし黒なんだけどね。
自分が今なら濃い目のピンクか茶色にしたかったな〜+1
-1
-
229. 匿名 2022/04/28(木) 16:10:04
ラン活
よく言ってて寒くならないな+0
-0
-
230. 匿名 2022/04/28(木) 16:10:10
1ドル130円越えたし、ヤマザキパンもまた値上げだし、親もそんな簡単にメーカーにのせられなくなったわね。メーカーも売るのに大変だわ。+1
-0
-
231. 匿名 2022/04/28(木) 16:11:20
>>213
割と売れてるよ。転勤したらいらなかった、逆に転勤したら必要になったとかもいるんじゃないかな。私自身が帰国子女で、ランドセル、小6しか使ってない。1人ピカピカで、しかも小さかったから一年生?って言われたりして嫌だった+6
-0
-
232. 匿名 2022/04/28(木) 16:12:14
>>1
なんで子供に苦痛を味合わせる風習が、未だに残ってるんだろう。
なんで教科書を毎日毎日持ち帰らせるの?
最近ここらへんは改善の兆しがあるそうだけど、、
子供に2kg以上の重さの物を背負わせるのが、違法な国もあるくらいなのに。
二宮金次郎の銅像はわけわからん理屈で撤去する癖に、物を背負うとこだけは現状維持なの?ww
+26
-0
-
233. 匿名 2022/04/28(木) 16:12:25
ランドセルとか何でも良くない?
どうせ6年間しか使わないしボロボロになるのに。+4
-0
-
234. 匿名 2022/04/28(木) 16:13:28
>>64
そんな安いのがあるのか…ニトリのでも一万円はしてたような?あんま安いのは途中で壊れそう。+41
-0
-
235. 匿名 2022/04/28(木) 16:15:00
>>233
今の丈夫だからぼろぼろにならないよ!上の子の、6年間使ったけど、きれいだよ+1
-0
-
236. 匿名 2022/04/28(木) 16:17:29
四年生の娘、アウトレットの1万4千円の物を買いました。全然ヘタレもせず、ピカピカです。来年1年生の息子にも同じ物買います。+6
-0
-
237. 匿名 2022/04/28(木) 16:17:45
色柄にこだわっても、結局、雨除けのカバーかけてる子多いよね+2
-0
-
238. 匿名 2022/04/28(木) 16:18:34
>>237
1年生のうちは、交通安全カバー付けてるわ+3
-0
-
239. 匿名 2022/04/28(木) 16:20:05
>>93
色んな色のが出てきてからでしょうね。+1
-0
-
240. 匿名 2022/04/28(木) 16:20:16
私がラン活を知ったのは土屋鞄。
少し前に従兄弟が買った話を聞いたら、ネットや電話が繋がらなかったりすごい人気だったらしい。
うちの子は今年で見てみたけど、他社に負けてるのか広告めっちゃ出しててビックリした。
土屋鞄はおしゃれだし、かっこいいけど、デザイン必須で子供の必要としてる大きさ、扱いやすさとかが後回し感あったけど、今は他のランドセルと同じような感じだね。+17
-0
-
241. 匿名 2022/04/28(木) 16:21:56
>>99
体型って試着時に合っても
6年も使ってるうちに合わなくなるよね。+0
-0
-
242. 匿名 2022/04/28(木) 16:22:07
>>49
今めちゃくちゃ軽いよ。
3人目のランドセル去年買ったんだけど、上二人に比べてびっくりするくらいに軽かった。
1200g無かったと思う。+15
-3
-
243. 匿名 2022/04/28(木) 16:23:51
THE日本の風習って感じだよねぇ。わざわざランドセル工房行ったりして、お金と手間暇かけて。+5
-0
-
244. 匿名 2022/04/28(木) 16:24:44
>>191
その理由なら淡いピンクとか紫もアウトでは?+1
-0
-
245. 匿名 2022/04/28(木) 16:25:33
>>242
国も動きだした「重すぎるランドセル問題」 平均5.7キロ、10キロ超える子も | 東京すくすく | 子育て世代がつながる ― 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp「ランドセルが重すぎる」という子どもたちと保護者の切実な声を受け、文部科学省が、学校に教科書などの勉強道具を置いていく「置き勉」を事実上認める通知を出した。国が通知を出す事態にまでなった「重すぎるランドセル」問題とは―...
教科書が重いのかな。今はタブレットも持ち歩くし。+14
-0
-
246. 匿名 2022/04/28(木) 16:26:21
>>237
背負えば、本人から見えないしね。+3
-0
-
247. 匿名 2022/04/28(木) 16:28:41
>>204
まぁ、子供によるよね。
変わる子もいる。
6年間だもん。
1年生の子が好きそうな可愛いデザインに、大なり小なり飽きや不満は出てくるのはおかしくない。
自分の子がどういうタイプか見極めて親子で選べばいいと思う。
親だから口も出すし、親だから子供の好みをある程度受け入れもする。
子供が好きなの選ぶのが正義!口出す親は毒親!みたいな風潮は違うと思う。+6
-6
-
248. 匿名 2022/04/28(木) 16:29:26
ニトリのカーキカッコよかったけど、絶対本人は選ばないだろうなぁと思う+2
-0
-
249. 匿名 2022/04/28(木) 16:33:37
>>22
うちのところではランドセルは地震のときに身を守れるって理由でランドセル指定だよ。+7
-0
-
250. 匿名 2022/04/28(木) 16:34:27
>>243
こういうのをやりたい母親がいる限り、なくならないと思うわ。
+5
-1
-
251. 匿名 2022/04/28(木) 16:36:46
>>249
身を守るってどういうこと?
私は海のそばで育ったけど、逃げるときは荷物など全部捨てて、ダッシュで高台へあがれと指導されてたよ。+6
-3
-
252. 匿名 2022/04/28(木) 16:40:23
うちは男の子でこだわりも無かったから、入学式の3ヶ月前、お正月の新春セールで買ったよ。フィットちゃん。
軽くて中が広くてポケットが使いやすいのを探しててドンピシャだったから即決した。時期も時期だし、めっちゃ安く買えたよ。+3
-0
-
253. 匿名 2022/04/28(木) 16:40:57
>>215
最新って次の年用のじゃないの?
現物あるの?+10
-0
-
254. 匿名 2022/04/28(木) 16:41:19
男子はとりあえずPUMAとかNIKEとかアディダスにしとけば高学年になっても嫌にならないイメージ+7
-1
-
255. 匿名 2022/04/28(木) 16:41:57
私はイオンで買ったけど、せっかくならと工房系でこだわる人を小馬鹿にする風潮もどうかと思うわ+37
-4
-
256. 匿名 2022/04/28(木) 16:42:58
>>243
友達が展示会とか行ってこだわりのランドセルにしてたけど、笑っちゃう。+2
-14
-
257. 匿名 2022/04/28(木) 16:44:28
>>163
今はわりとゆったりしてるんだよね。人気シリーズの人気色が早々に品切れになるくらいで、わりとギリギリまで買える。ほんの数年で変わるね。+9
-1
-
258. 匿名 2022/04/28(木) 16:45:47
>>2
>>225
アホなんてよく断罪できるわ。どれだけ傲慢で高慢なんだ。
+8
-23
-
259. 匿名 2022/04/28(木) 16:46:04
>>8
公立でもランドセルって指定あるの?
リュックじゃ浮くから皆ランドセルにするのかな?+3
-0
-
260. 匿名 2022/04/28(木) 16:48:10
>>193
いちばん安いベーシックなラインだと3万くらいだけど、だいたい5万くらいだよね。最近だとニトリが手ごろな価格のイメージ。+5
-0
-
261. 匿名 2022/04/28(木) 16:49:16
>>255
逆じゃない?工房系がイオンを馬鹿にしたりする。+8
-9
-
262. 匿名 2022/04/28(木) 16:49:36
>>22
子どもの時ナップサック指定のところだったけど、水濡れに弱いから雨とか降ると中まで濡れちゃうことよくあった。今はタブレットとか持ち歩くからランドセルの方が安心かも。+15
-0
-
263. 匿名 2022/04/28(木) 16:50:39
>>261
ガルやネットだとわりと煽られてない?+4
-0
-
264. 匿名 2022/04/28(木) 16:50:42
>>257
たぶん、作っても余る状態になっちゃったんじゃないかなあ。
タピオカと同じで旬が過ぎたというか…。+3
-0
-
265. 匿名 2022/04/28(木) 16:50:47
ランドセル買うような子供いないけど、ラン活は早めに!!!って言うわりに近所のヨーカドーで年中ランドセル売ってるから不思議だった。+6
-0
-
266. 匿名 2022/04/28(木) 16:54:28
義両親が赤の普通のランドセルくれて
娘はとても喜んでたよ
まぁいろいろ可愛いランドセルを見てないのもあるのかもしれないが笑
ちなみにうさぎのマークのランドセル🎒🐇
でも選ばせてあげないなんて可哀想って思ってる人いるかもしれないけど+2
-0
-
267. 匿名 2022/04/28(木) 16:54:34
>>254
そうなんだ。
小2でミズノのやつなんだけど、友達に何か言われたらしく、めちゃくちゃ嫌がっていて、買い替えも検討するレベル…。
ミズノは小2だとまだ知らない子が多いから、かっこ悪い部類になっちゃうのかな。+3
-0
-
268. 匿名 2022/04/28(木) 16:56:55
>>257
今のパパママ世代って丁度コロナでえらいこっちゃになりだした頃に、子供が幼稚園保育園。
共稼ぎ世帯も増えてるし、一気に価値観変わってると思うわ。+5
-0
-
269. 匿名 2022/04/28(木) 16:58:15
>>266
おじいちゃんおばあちゃんがプレゼントしてくれたランドセルいいじゃん!お嬢さんが喜んでるなら、なんの問題もないよ!+3
-0
-
270. 匿名 2022/04/28(木) 17:00:52
>>5
私合皮のやっすいランドセルを親が買ってきて5年生の時に壊れたよ
みんなの前で壊れて恥ずかしかった
合皮で安すぎるものは危険+90
-6
-
271. 匿名 2022/04/28(木) 17:04:12
>>15
マンモス校だけど一年生赤めっちゃ少ない!
薄紫・水色・キャメルが多い+92
-2
-
272. 匿名 2022/04/28(木) 17:06:41
>>269
そうかな、そう言ってくれると嬉しい!
じいじとばあばがくれたランドセル
嬉しかったのか一緒に布団に入れて寝てた笑
+4
-0
-
273. 匿名 2022/04/28(木) 17:11:38
>>2
友達がラン活ラン活と東奔西走してるけどそこ(ランドセル)にそこまで個性求めなくても、と。ランドセルに対して並々ならぬ思い入れがある人もいるかもだけど、うまく踊らされてる人多いよね+17
-13
-
274. 匿名 2022/04/28(木) 17:12:39
>>251
登下校中の地震のときにランドセル背負ったまましゃがんでれば背中の上に何か落ちてきてもランドセルならクッションになるって言われてる。
うちは海や山がなくて看板とかガラスが降ってくるようなところだから、住んでる環境によってそれぞれなんじゃない?+12
-0
-
275. 匿名 2022/04/28(木) 17:13:43
>>197
いじめっ子の男子に突然後ろから足元をすくうように蹴り上げられて気づいたら綺麗に仰向けに倒れてたよ
ランドセルのおかげで私は無傷だった
+8
-2
-
276. 匿名 2022/04/28(木) 17:14:05
>>267
PUMAとかアディダスとかNIKEとかのかっこいいカバーつけるとかは?
うちの息子は高学年のお兄さんがPUMAとかアディダスとかNIKEをよく着てるから憧れが芽生えたらしく、スポーツブランドにしとけば喜んでたよ+4
-1
-
277. 匿名 2022/04/28(木) 17:17:07
>>2
ラン活とか言ってるけど
皆んな実際見て割とさっさと決めてると思うよ
少子化だからこだわる人も多いけど
兄弟同じメーカーで揃えたりするし
共働きも多いしPTAとか色々忙しいからそんな活してられない☺️+91
-4
-
278. 匿名 2022/04/28(木) 17:20:34
>>1
リュックでいいじゃん。通学鞄に数万円とか冷静に考えたらおかしい。+8
-1
-
279. 匿名 2022/04/28(木) 17:29:16
>>20
うちの次女も即売会行って新しいのとか色々あるなか紺色の型落ちを30分で選んでた。まさかの19800で義父から五万渡されてたんだけど三万返したら「え?本当に選らんだ?」って驚いてた。+16
-0
-
280. 匿名 2022/04/28(木) 17:30:13
>>9
うちの子12月に購入したけど、定価の半額だったよ!
こだわりない人にとってはオススメ!+12
-0
-
281. 匿名 2022/04/28(木) 17:33:19
>>102
私も茶色とか良いなぁと思う。逆にピンクは低学年はいいけど高学年は嫌になるんじゃないかなーって。
キャメルとか茶色って、公立行くのに、ちょっと私立にいそうな、そんな感じがする(笑)落ち着いていいですよね。+7
-20
-
282. 匿名 2022/04/28(木) 17:36:24
>>114
まあ、その恥ずかしい経験もある意味良い経験なんだけどね
恥ずかしいと思ったときに、じゃあ我慢するのか、お願いしてランドセルカバーを買ってもらうのか、自分はどう選択するのかっていうね
あと、恥ずかしいと感じる年齢なら、長年使うものはその時の気分で選ばない方がいいって知れる経験に繋がる
+12
-6
-
283. 匿名 2022/04/28(木) 17:38:40
>>254
違うブランド推しになったら嫌がりそうだから躊躇うわぁ
お前◯◯なのかよーとか言われたら可哀想で+0
-2
-
284. 匿名 2022/04/28(木) 17:41:29
>>260
いつも通る目につくとこに置いてるの6.5万くらいだったから、工房系の安いのでいいやと思ってたよ。
5万位のもあるんだね。+0
-0
-
285. 匿名 2022/04/28(木) 17:46:18
>>84
小学生の娘はハリーポッター好きで良く読んでいるからそういうの好きな子は喜ぶと思うな。+19
-3
-
286. 匿名 2022/04/28(木) 17:49:05
>>5
取っておきたい人は合皮はダメかも。
小物にリメイクして残したりしたいなら本革。+45
-1
-
287. 匿名 2022/04/28(木) 17:52:29
>>183
吹いた+3
-1
-
288. 匿名 2022/04/28(木) 18:01:12
>>285
買うときは保育園か幼稚園だけど、ハリポタ読むの?+11
-0
-
289. 匿名 2022/04/28(木) 18:03:21
工房系は店舗自体少ないしそのメーカーのものしか置いてないから、結局イオンとかに行く方が一気に色々なメーカーのものを見られて効率が良い。
友達は親が工房系にこだわってカタログだけで決めたら、背負い心地を子供が気に入らなくて買い直してた。
試着は必ずしたほうが良い。
あとはパソコンの持ち帰りがあるだろうからなるべく大きい「A4フラットファイル対応」のサイズ、なるべく軽い、子供の好きな色やデザイン、親の予算で決めたらいいと思うなぁ。+8
-0
-
290. 匿名 2022/04/28(木) 18:03:45
ひび割れすごい。+5
-3
-
291. 匿名 2022/04/28(木) 18:05:25
うちは今年小1だけど、資料取り寄せたり子供と一緒に展覧会行って楽しかった。
色々見たけど、有名な工房やブランドコラボのランドセルもいいと思ったし、量販店のランドセルもいいと思ったよ。
周りも高価なランドセルでマウント取るためじゃなく、一番のお気に入りを探すためにラン活しているって感じだった。そのために親が情報収集しているって感じ。+11
-1
-
292. 匿名 2022/04/28(木) 18:08:15
>>5
その通りだと思うよ。何より軽いし。
ほとんどの場合は革にするのは親のエゴ。+20
-14
-
293. 匿名 2022/04/28(木) 18:17:58
なにでも活つけるところが最近ダサく思えてきた+0
-0
-
294. 匿名 2022/04/28(木) 18:18:58
>>273
流石に余計なお世話でしょ。
楽しいからやってるんだと思うよ。+10
-2
-
295. 匿名 2022/04/28(木) 18:21:14
昨日テレビで濱家がランドセル買う企画面白かったなw+0
-0
-
296. 匿名 2022/04/28(木) 18:22:40
>>8
それ。ランドセルいらんよ、まず、重すぎる。
それと、あんな高いカバンをきょうせ強制的に使わせる意味がわからない。
何一つメリットがない。+16
-18
-
297. 匿名 2022/04/28(木) 18:24:34
>>54
うちも子供が選んだのが牛革だったけど、クラリーノと重さはそんなに変わらなかった。同じモデルのクラリーノとは200gくらいの差。
学校遠い、小柄で体力ない子なら数百gでも軽いクラリーノの方が良いとは思う。
ネットでは重い牛革ランドセルは可哀想だと言われているけど、ランドセルそのものの重たさより荷物や教科書の方が問題な気がする。+63
-3
-
298. 匿名 2022/04/28(木) 18:25:44
>>255
逆だよ、リアルでは。
工房系が、量販店で買う人にマウントとるよ。笑顔で。+7
-9
-
299. 匿名 2022/04/28(木) 18:27:24
>>236
アウトレットのランドセルって、どういった所で販売していますか?+0
-0
-
300. 匿名 2022/04/28(木) 18:31:24
普通に学校指定の鞄とかでいいと思う+2
-3
-
301. 匿名 2022/04/28(木) 18:32:32
今年長だけど、直前になって好きな色変わりそうで怖くてまだ買えない…。
毎週のようにパンフレットを園から持ち帰ってくるけど全部同じに見えて読む気にならん。+4
-0
-
302. 匿名 2022/04/28(木) 18:33:39
>>298
聞いたことないな。
がるちゃんでは工房系がバカにされてるみたいだけど。
+8
-3
-
303. 匿名 2022/04/28(木) 18:34:00
>>5
そう思ったので、うちは合皮にしましたよー!
私自身は以前ランドセル含めた革ものの販売をしていたこともあり、革は個人的に大好きなのですが、子供が6年間使うものとしては、色々考えた結果我が家では合皮に軍配があがりました!+47
-2
-
304. 匿名 2022/04/28(木) 18:40:12
>>23
ヌン活、最初聞いたときヌンチャクのことかと思ったわ。+24
-0
-
305. 匿名 2022/04/28(木) 18:41:40
>>22
市でナップサック?ランリュック?みたいなものを指定されても、ただで配られても、どうせ潤うのは町の指定用品業者なのか?と思うと腹が立つ。
+17
-1
-
306. 匿名 2022/04/28(木) 18:42:51
>>302
ウチの周りは確実にあるよ、工房系のマウント。
笑顔の会話に織り交ぜられる。
「どこで作った?刺繍はオーダーだよね(当然)。」って会話から始まる。
+3
-9
-
307. 匿名 2022/04/28(木) 18:44:21
>>298
そんなの聞いたことない。
工房系の人たちは情報交換してるなーくらい。+3
-5
-
308. 匿名 2022/04/28(木) 18:44:29
>>80
地方だからかな?大体いつの時期でも20%オフ、ポイント10倍!ってやってるけどな。
年明けると30%とかメーカーによっては半額とか。
+4
-0
-
309. 匿名 2022/04/28(木) 18:44:33
>>5
私は牛革のランドセルだったけど色があせてきて男子にからかわれるようになって6年生の時はランドセル使いませんでした。
昔だし、安物だったのかもしれないけど。
だから自分の子供にはクラリーノを選びました。軽いし。+50
-2
-
310. 匿名 2022/04/28(木) 18:44:56
>>5
合皮が嫌いなので全員工房系の牛革
牛革の中でもヌメ革は軽い。
傷はつきやすいけど修復できるし(引っ掻き傷はビー玉で擦ると目立たなくなる)
靴みたいに時々手入れしていたら6年生の頃には購入時よりピカピカだったなぁ。
お金を掛けてリメイクする趣味はないので全部メルカリ で売りました。+16
-19
-
311. 匿名 2022/04/28(木) 18:45:38
>>140
親っていうか企業側がやってるんだと思ってた。
今は子供の数が少ないし、早めに自社のランドセルを買って欲しくて頑張って盛り上げてる感じ。
ラン活してますか!!みたいな。
年中からランドセル探しなんて現実味ないよ。
うちは下の子が今年長だけど、夏休みくらいから探せば良いかと思ってるよ。+52
-1
-
312. 匿名 2022/04/28(木) 18:45:40
今の時代にランドセル赤の子は昭和って感じの親が多い
赤以外なんてみっともない!って感じなのかな+2
-9
-
313. 匿名 2022/04/28(木) 18:47:02
>>292
質の良い物を使わせたいと思う親心もわかるけどな〜+10
-1
-
314. 匿名 2022/04/28(木) 18:47:03
>>129
当時年長の私はピンクのラメが入ってるランドセルが欲しかったけど強制赤だった。
ピンクって顔や性格してないし、今となっては強制赤にしてくれた親に感謝してるけど、まぁ色んな子がいるもんね。子供に選ばせてあげな...+16
-1
-
315. 匿名 2022/04/28(木) 18:47:37
>>18
私、先月買ったのよ。男児ってのもあるけど、普通にたくさん売ってた。+6
-0
-
316. 匿名 2022/04/28(木) 18:48:18
37歳の私のランドセルは、祖父母が誕生日に買っていました。
孫はみんな祖父母に買ってもらうんだけど、私のが1番丈夫でした!年々質が落ちたのか、予算が下がったのかは不明+0
-0
-
317. 匿名 2022/04/28(木) 18:48:48
>>270
私も。合皮の安い奴。小4で剥がれまくって、友達にやばいと言われた。小5からランドセルじゃなくてショルダーに変えたよ。+22
-0
-
318. 匿名 2022/04/28(木) 18:52:52
>>80
ブラックフライデーのとき、半額、2万円引き、とかいっぱいあったよ。
半額のを買った。6万の半額で3万だった。+7
-0
-
319. 匿名 2022/04/28(木) 18:53:28
女の子は色の選択肢がたくさんあるね。
水色とか紫とかいるけどさ、田舎っぺなイメージ。。
赤やキャメルを選ぶ子はセンスいいよね。
男の子はこだわりがないから黒か紺が多い。+1
-17
-
320. 匿名 2022/04/28(木) 18:54:13
>>306
住んでいる地域が悪すぎるだけだわ
そんな明らかにマウント取る人出会ったことないw+13
-1
-
321. 匿名 2022/04/28(木) 18:54:48
ちょうど年長でそろそろ見に行かないとって頃なんだけど、ポーターとかナイロンの軽いやつにしてあげたい。
でも勇気がいるんだよなーーー+0
-0
-
322. 匿名 2022/04/28(木) 18:55:55
ランドセル異常にこだわる親は、見栄っ張りだなぁ、と感じる。
えぇ、批判の嵐でしょうね。+12
-0
-
323. 匿名 2022/04/28(木) 18:56:42
別に子供が好きなの買えばいいと思うけど、兄弟全員土屋鞄!とインスタにデーンと載せてるの見ると、親がインスタやSNSに載せたいがためじゃないのかなと思ってる。+21
-0
-
324. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:00
>>319
あはは!私逆。
公立なのにキャメルのランドセルだと、「あぁ、ここの親はプライド高いなぁ。子供に選ばせないんだな。」
これで確定。+17
-10
-
325. 匿名 2022/04/28(木) 18:57:13
>>1
牛革…
よっぽど良い皮使ってないと悲惨な6年間になりそう(重すぎて)+11
-2
-
326. 匿名 2022/04/28(木) 18:58:19
私は、横並びで通学カバンはみんなランドセルってのに違和感。リュックでもランドセルでも何でもよくない?
お下がりをして3人兄弟で一つのを使い回した!みたいなのが美談として地元の新聞に時々載ってるけど、そこまでしてランドセルを使う理由がわからないよ。
まぁ子供には言えないから、普通のランドセルを買ってあげたけどさ
+4
-3
-
327. 匿名 2022/04/28(木) 18:59:59
>>312
子供本人が赤がいいって言ったら赤を買うよね?+9
-0
-
328. 匿名 2022/04/28(木) 19:01:56
最近ランドセルカバーの子多いけどその良い皮のランドセルにつけるのは意味あるん?
良い皮を守る為かしらんけどこだわりの素材や色選んどきながら柄がらのカバー付ける意味がわからない。+8
-0
-
329. 匿名 2022/04/28(木) 19:07:40
>>184
情報ありがとうございます!!
ほんとに助かりました🥺
さっそくジジに連絡して三越行こう!ってなりました。笑
いいランドセル探してきますね。+3
-0
-
330. 匿名 2022/04/28(木) 19:08:06
>>320
政令指定都市。+1
-2
-
331. 匿名 2022/04/28(木) 19:09:24
>>327
赤って結構どぎつい色だけど欲しがる子いるのかな?
あのくらいの年の子ってパステルカラーを好む+6
-4
-
332. 匿名 2022/04/28(木) 19:09:54
ランドセルは大きいというかみんなと同じサイズを買った方がいいよ
フィットちゃん買ったけどiPad入るし便利
小さいランドセルの子はランドセルに入りきらないみたいで手さげも持ってて雨の日大変そう+8
-0
-
333. 匿名 2022/04/28(木) 19:10:15
>>256
これ、マイナスしてる方はこだわりのランドセルにした方なのかな。なんでこだわりのランドセルにしたのかを知りたいなぁ。ありふれてるイオンとかのランドセルとは何かやっぱり使い勝手とか違いましたか?+0
-7
-
334. 匿名 2022/04/28(木) 19:10:50
昔は赤と黒さえ作っとけば良かったけど、今はいろんな種類があってどれも出るから生産が追いつかなくなったとかじゃなくて?+0
-0
-
335. 匿名 2022/04/28(木) 19:12:48
>>290
これは何の素材ですか?+20
-0
-
336. 匿名 2022/04/28(木) 19:13:10
>>328
うちの女児はキャラクターものがいいと言い出してランドセルカバーつけてるよ。ディズニープリンセスのやつ。
透明のカバーだけのやつつけてるのは確かに謎かも+1
-0
-
337. 匿名 2022/04/28(木) 19:14:12
>>290
こういう仕様ではなくて?たまにあるよね、シワシワ加工の服とか、亀裂模様の壁紙とか+0
-14
-
338. 匿名 2022/04/28(木) 19:16:46
>>328
わかる!!(笑)
せっかく選んで買ったランドセルにカバーつけたら、もはや中のランドセル何でもいいじゃん。って思ってる、いつも(笑)+5
-0
-
339. 匿名 2022/04/28(木) 19:18:21
>>243
いらんよ、ランドセル。
リュックがいい子はリュックでって雰囲気になってほしい。
馬鹿馬鹿しい、あんなんに5万以上も払うの。重くて体にもよくないよ。+0
-2
-
340. 匿名 2022/04/28(木) 19:18:57
>>219
赤ばかりです卒業生の8割が赤。あとは紺色、紫がいたくらい+3
-3
-
341. 匿名 2022/04/28(木) 19:20:19
>>219
一年生見てると、紫は確かに多い。水色、ピンクも結構いるよ。+44
-0
-
342. 匿名 2022/04/28(木) 19:20:54
>>2
景気良くなるし、私は良いと思うな
道あるく小学生たちのランドセル、カラフルで楽しい^_^
+29
-5
-
343. 匿名 2022/04/28(木) 19:21:43
来年長女が小学校でランドセルどうしたらと悩んでいます…
なんとなく天使の羽の軽いやつ(小柄なので)が良いかな?と思ってカタログ見ていたら娘も気に入ってくれてそれを選ぼうかなと思っています。
希望色が紫な事とイオンとかで売ってるようなものなので、被るのかなとか思ったりして、こういう記事見ると余計悩んでしまいます。
私自身2年生にはリュックを使う様なランドセルを6年使う風習のない道民なので、この子達は本当に6年背負うのだろうかとそこも疑問です。+2
-0
-
344. 匿名 2022/04/28(木) 19:24:34
あちこち見て回れないから、セイバン一択です。+0
-0
-
345. 匿名 2022/04/28(木) 19:27:49
>>5
軽くてたくさん入るランドセルの方が高い+21
-4
-
346. 匿名 2022/04/28(木) 19:36:55
>>55 それでも9800円するのか
+0
-14
-
347. 匿名 2022/04/28(木) 19:42:48
>>320
逆だと思う。悪いというより高級住宅街では。+3
-1
-
348. 匿名 2022/04/28(木) 19:47:08
>>333
そういうことじゃなくて、失礼だからだと思う。
笑っちゃうって感性が。+7
-0
-
349. 匿名 2022/04/28(木) 19:49:04
大阪の小学校は公立も制服だけど、カバンも指定のものだったと思う
そういう子はランドセルに憧れるんかな+0
-0
-
350. 匿名 2022/04/28(木) 19:49:44
>>270
イオンのランドセル金具が壊れて修理に出したよ+9
-0
-
351. 匿名 2022/04/28(木) 19:54:25
>>76
ウチの娘、プライベートレーベルにしたけど、控えめなリボンとシンプルなのに飽きのこない模様がいい感じ!
1年生の頃は黄色のカバーでリボン見えないけどね+15
-0
-
352. 匿名 2022/04/28(木) 19:59:17
>>202
子供が何でも良いって言うタイプの子なら親が選んだって良いと思うけど+19
-0
-
353. 匿名 2022/04/28(木) 19:59:53
>>219
うちも娘も1年生で紫です。
この前学校に行った時ざっと数えて感じ80人中10人くらい紫だった+14
-0
-
354. 匿名 2022/04/28(木) 20:01:51
>>321
今年入学したけど、ナイロンのリュックサック使ってる子が学年に三人いるよ。これからさらに増えそう。+0
-1
-
355. 匿名 2022/04/28(木) 20:02:01
>>70
数年前だけど、イオンのランドセル、わが家も肩の部分が壊れて修理に持って行ったら、部品の不具合でリコール対象モデルだったよ
乱暴に扱ってないのに壊れたなら部品がおかしかった可能性あると思う+8
-0
-
356. 匿名 2022/04/28(木) 20:04:04
>>343
被ったらダメなの?+4
-0
-
357. 匿名 2022/04/28(木) 20:04:28
うちの子が一番気に入って選んだのが土屋のシックな色なんだけど、土屋で更にシックな色ってなんだか見栄っ張りで、親が誘導して決めさせたみたいな雰囲気あるから、聞かれない限り絶対どこのか言いたくない。
+11
-0
-
358. 匿名 2022/04/28(木) 20:05:46
>>357
見栄っ張りなんて思わないよ+7
-0
-
359. 匿名 2022/04/28(木) 20:09:26
>>331
淡い色が好きな子が多いというだけで、原色が好きな子もいるよ
赤好きな子も当然いる
それに赤でも色々あるしね
バーガンディ寄りの赤とかシックで綺麗だよ+3
-1
-
360. 匿名 2022/04/28(木) 20:13:13
>>220
マルモリのドラマの中でも茶色のランドセル背負っていたし
今年高校に入った娘も茶色にしたけど、周りも男女ともに茶色の子が多かったよ+3
-0
-
361. 匿名 2022/04/28(木) 20:14:15
今小3の娘は臙脂色選んだんだけど 私はシャンパンゴールドがいいと内心思ってました+0
-0
-
362. 匿名 2022/04/28(木) 20:15:11
>>343
うちの子今1年生ですが、学年一体が小さい、通学に40分かかることから、軽くて体にフィットするものと思い、天使の羽にしました。
メーカーだけ決め、子供が色や柄を決めたので子供はとても気に入ってます。
背負いやすそうで、重さも感じにくいようです。天使の羽にしてよかった。
大柄で学校が近所なら、もう少し安いものを買ったかもですが。+3
-0
-
363. 匿名 2022/04/28(木) 20:17:10
ランドセルの色選べるだけで羨ましい。良いなぁ+2
-0
-
364. 匿名 2022/04/28(木) 20:17:40
>>357
シックな色好きな子も結構いますよね。
自分からベラベラ自慢しなきゃ、見栄っ張りとは思わないですよ〜。+9
-0
-
365. 匿名 2022/04/28(木) 20:19:05
>>358
ありがとう。涙+3
-0
-
366. 匿名 2022/04/28(木) 20:20:16
光るランドセル選んだとき 夜道歩かないじゃんって笑われたんだけど うちは田舎だし冬は下校時薄暗い時もあるし
車から反射見えやすいし 私は買って良かったと思ってます+10
-0
-
367. 匿名 2022/04/28(木) 20:20:26
>>331
うちの子は普段はパステルカラーのものばかり選ぶけど、ランドセルは赤がいいらしい。
本当にピンクとか紫とかじゃなくていいの?って聞いたけど赤いランドセルが1番かわいいって譲らないよ。+5
-1
-
368. 匿名 2022/04/28(木) 20:21:48
>>20
二人目は片落ち買ったよ!安いし、子供は親ほど拘り無いから。1人目は工房で高いのを買ったから学びました。+13
-0
-
369. 匿名 2022/04/28(木) 20:25:45
>>328
カバーつけるのは傷付き防止が殆どだろうけど、キラキラ好きなのに親がシンプルなランドセルにしたいから、カバーをキラキラにする事で納得させるってパターンもある+2
-0
-
370. 匿名 2022/04/28(木) 20:27:10
ニューランドというナイロン製のランドセルが気になってるんですが、浮きますかね?
軽くて大容量で撥水性があり正に理想のランドセルなのですが…+7
-0
-
371. 匿名 2022/04/28(木) 20:28:23
>>32
黒が好きな女の子って結構いるんだよー!
黒にピンクの刺繍がかわいい!とか
カラフルな子どもらしい子(幼いって意味でなくて無邪気に好きな色選んでるって意味ね)も、大人っぽくしたくて黒とかシックな色のランドセル持ってる子も素敵だな思います+38
-2
-
372. 匿名 2022/04/28(木) 20:45:13
子供を送り迎えしながら、他の子のランドセルを良く見てるのですが、男の子は殆んど黒が多くて、女の子だと本当全色いる感じなので、何色だと浮くとか別に無いなと思いました。
娘には、私の先入観でピンクだと6年生の時どうかなぁ?って言って他の色に誘導しましたが、別にピンクでもなんでも有りですね。
あとは、二年生以降でも可愛いランドセルカバーとかしてる子もいるので、ランドセルの色が気に入らなくても、どうにでもなるなって思いました。
なので、背負いやすさや軽さで選んであげると良いと思います。+0
-0
-
373. 匿名 2022/04/28(木) 20:46:34
今、6年生ですが、
☆水色
☆キラキラの飾り&刺繍なし
☆中もシンプル
…という、かなりのこだわりがありました。
スカートやかわいいものが嫌いな娘です。
希望のものは見つからず、工房系でようやく見つけ予約をしましたが、【不良が見つかったため、予約を取り消します】と言うメールで削除されました。
その後はもう【何でもいい】となってしまい、ブラウンのランドセルにしました。+1
-1
-
374. 匿名 2022/04/28(木) 20:48:59
>>10
男の子でもいる?
うちの男児どうしてもってキャメルにしたんだけど近所の子たちダーク系ばっかり+11
-0
-
375. 匿名 2022/04/28(木) 20:49:01
>>370
これ気になってた!
発達っ子でも使いやすいみたいなやつだよね
軽いし中も区切られてて使いやすそうだった
皮じゃないとダメな学校もあるらしいから学校に確認した方がいいみたいね+1
-0
-
376. 匿名 2022/04/28(木) 20:49:45
>>14
ほんとit wwwwwwww+121
-0
-
377. 匿名 2022/04/28(木) 20:51:19
>>370
横から見ると結構リュック感強いですね。お子様が気にいるならいいと思いますが!
ちょっと気になったのが、物を取り出したりしまうまでの動作が多いことですかね。カバーを開けて、チャックを開けて、ベルト?を外してと何工程もあるので。
のんびり、雑なうちの子なら一苦労しそうで。やることが早くてキッチリした子なら大丈夫そうですが。+3
-0
-
378. 匿名 2022/04/28(木) 20:51:40
親の希望で牛革にする人よく見るけどかなり重いから子供が可哀想
身長に悪影響だったら嫌だし+2
-3
-
379. 匿名 2022/04/28(木) 20:53:14
>>20
型落ちでも全然良いと思う。
でも、a4ファイルが入るランドセルや今ならタブレットの場所があるランドセルなど過渡期に型落ち買うと死ぬほど後悔するよ。
本当に子供に使いにくい!
ってずーっと言われてしまう。
+19
-1
-
380. 匿名 2022/04/28(木) 20:58:35
>>50
フィットちゃんとかセイバンも今高いよね!ビックリしたわ。+30
-0
-
381. 匿名 2022/04/28(木) 21:01:00
>>5
牛革でも合皮でも結局は使い方じゃない?
二人とも合皮で(一人は型落ちで一万円のw)、カバーも特に付けなかったけど6年間破れもほつれもなく全然綺麗だったよ+11
-0
-
382. 匿名 2022/04/28(木) 21:01:11
>>370
ナイロン素材のリュックにしては高いのと、保証が1年しかないのが引っかかるかな+5
-1
-
383. 匿名 2022/04/28(木) 21:03:57
うちは子どもが決めたよ。最初青がいいって言ってたけど見に行ったら黒がいいって。何軒か行ったけどこれってゆずらなかった。今人工も牛革もノート一冊分しか変わらないよ。
一万円払えば被せのカバーの皮を途中で変えれる工房もあって、キラキラ選んだ女の子が利用するっていってたな。+1
-0
-
384. 匿名 2022/04/28(木) 21:09:35
今、いろんなランリュック出てきてるからあと5、6年もしたらランドセル廃れていきそう!
ポーターのランリュックとか高いけどずっと使えそうだしいいなあって思いました。
孫の頃にはランドセルってやつ昔は使ってたんでしょ!
教科書で見たってなるのかなあ笑+1
-0
-
385. 匿名 2022/04/28(木) 21:09:41
>>343
近所のイトーヨーカドーで買った時、流石に被るかな〜て思ったけど同じ色はいなかったよ
どんな服にも合うようにと無難な感じのピンクページュにしたけど6学年通していなかったな…水色とか子供に人気の色が多かった
紫なら他にもいると思うし、今はみんな可愛いカバーも付けるから大丈夫だと思うけどな
+1
-0
-
386. 匿名 2022/04/28(木) 21:10:31
>>50
工房系の方が安いやつも結構あるよ!
セイバン高くてびっくりした…+30
-0
-
387. 匿名 2022/04/28(木) 21:12:27
ランドセルってどんだけ頑張ってもダサいし小さい世界で競い合ってるように見える。うちはニトリの2万の。シンプルで補償もあって不足は感じない。+0
-0
-
388. 匿名 2022/04/28(木) 21:21:11
>>364
優しい。涙
なんだか安心しました。
ありがとう。+4
-0
-
389. 匿名 2022/04/28(木) 21:24:44
>>2
アホかな?
どこのメーカーがいいかな?どこのメーカーに子供の希望する色があるかな?って探さない?
私はクラリーノの意味もわざわざ調べて初めて知ったし。
それがラン活じゃない?+50
-23
-
390. 匿名 2022/04/28(木) 21:25:08
>>63
63みたいな人とは距離おきたいわ+8
-8
-
391. 匿名 2022/04/28(木) 21:28:45
>>14
本当itは笑うw+89
-0
-
392. 匿名 2022/04/28(木) 21:36:50
>>321
娘の小学校にPORTER使ってる子いますよ!+0
-0
-
393. 匿名 2022/04/28(木) 21:40:25
>>357
うちの子は私がグレーやベージュなどのくすんだ色が好きだからか、自らベージュのランドセルを選びました。
勝手に誘導したと思い込んでる人の事は放っておきましょ!+10
-0
-
394. 匿名 2022/04/28(木) 21:50:10
工房系メーカーのランドセル、発売直後にネット繋いで買ったけど、七分くらいで完売してた
で後悔してるかと言えばそんなこともなくかなり満足してる
むず作りが綺麗でヘタったり劣化がほぼなく綺麗
息子も気に入ってるらしい。
値段も特に高いわけではなかったよ。
こだわって良かったと思ってる。+2
-0
-
395. 匿名 2022/04/28(木) 21:56:44
去年のGWに買った者だけど、高級ランドセルとか争奪戦みたいなのアホらし。と思うタイプ。某工房系で買ったけど早く買わなきゃなくなっちゃう!受注数決まってる!って煽られるけど結局1月とかでも売り切れてなかったな。
本当に人気のところはパンフレットすらかなり早い段階でなくなっちゃって争奪戦だみたいに聞いたけど、これだけ色々選べるのにそんな争奪戦なんて疲れることしたくなくて最初から除外したよ。
本革重いし、味が出る!とかお店の人に言われたけど小さい子供が味が出た本革のカバンとか似合わんだろと思ったし大人の自己満だよなと思ってた。+5
-0
-
396. 匿名 2022/04/28(木) 21:59:26
>>270
昔と今は違わない?
私が子供の頃は高学年になってくるとぺちゃんこでしわがついてぼろぼろのこいたけど、今そんな子いない+48
-1
-
397. 匿名 2022/04/28(木) 22:00:10
>>1
土屋鞄で予約したけどもう既に売り切れや、残りわずかの物が結構あるよ。地方で展示会がまだな地域だってあるのに早っ!と驚いたわ。人気の工房系は展示会当日とかに予約しないと買い逃すことあると思う。
+14
-1
-
398. 匿名 2022/04/28(木) 22:01:46
>>33
4月から小1の母だけどマジで他人のランドセルなんて全く見てない。興味ないよね。子供たちなんてなおさら。だからこんな色にしたらからかわれる!とか親が心配する必要全くないと思う。昔と違って今は皆が好きな色を自由に選ぶのが当たり前なんだから。+12
-0
-
399. 匿名 2022/04/28(木) 22:02:33
>>366
うちも光るのかっこいいっていってそれにした
工房系ではないのがぱっとみでわかるけどね+0
-0
-
400. 匿名 2022/04/28(木) 22:03:48
>>15
来年入学のうちの娘は赤の刺繍のないシンプルなのがいいって言ってる
かっこいいからって
私は赤黒だけのランドセルの時代を生きたから、もっと遊べばいいのに…って思うけど、もはやこれが新鮮なのかな+17
-3
-
401. 匿名 2022/04/28(木) 22:04:48
>>2
6年使うものだし、どうせなら楽しみたいと思ってラン活楽しんでるよー!
と言っても子どもと一緒にカタログ見ながらこんな機能があるんだねーと話したり。うちは結局子どもが大手メーカー系のを気に入っている様子なのであまり購入時期は急がずのんびりだけど。
選んだ過程もいい思い出にして小学校行くのが楽しみって思ってもらいたいんだよねえ。+65
-3
-
402. 匿名 2022/04/28(木) 22:09:14
>>9
息子はイトーヨーカドーでふわりぃを最終値下げで1万5000円で買った。黒・青・紺・深緑はあってその中から選んだ。
もし気に入ったのが売り切れた場合は3月には1つ下の学年のランドセルが売り始めるからそれを早割で買えばいい。+35
-3
-
403. 匿名 2022/04/28(木) 22:16:32
軽い学校指定のリュックとかの方がいいよ+0
-0
-
404. 匿名 2022/04/28(木) 22:23:22
>>13
わたしもこれーー
ただ私はもう、めぐりめぐりめぐって最後はフィットちゃん買うと言うwww
土屋鞄、山本鞄など、工房系に嫌がる長男連れて
もう、散々プロかのごとく様々徘徊したわww
最後は脳みそおわって、結局百貨店限定のフィットちゃん買ったでていうww
無駄な時間だった
でもまじでぎゅう側辞めてよかったし
軽くてよかった+25
-0
-
405. 匿名 2022/04/28(木) 22:25:48
>>2
「ラン活」なんて周りが言い出した事だよ。
今の教科書は本当に重い。国語だけでも雑誌のOggiとか美的みたいにフルカラーの紙がギュッと詰まってる。うち1年だけど、必要なものを入れたランドセルを測ったらクラリーノなのに平均5kgだった。
水筒も夏に向けてどんどん重くなるし、置き勉はイタズラとか紛失の可能性があるから学校もあまり預かれない。
重いものを持てるしっかりした子でも、メガネの子の親は機能重視だし、元気で動き回る子の親は強度重視。うちは1番小柄でヒョロヒョロだから、軽くて負担の無いランドセルを探した。
子供に合った良いランドセルを探したら、結果的に「ラン活」になっていたという人が大半だよ。+50
-2
-
406. 匿名 2022/04/28(木) 22:31:24
教科書入ればなんだっていいじゃんねぇ。
踊らされてるのは大人だけ。親の見栄だよ、ラン活なんて。
子供は好きな色選べれば、値段やブランドなんて気にしないから。+2
-0
-
407. 匿名 2022/04/28(木) 22:33:19
拘った人程何気に被るんだよね 笑
量産型は被っててもよくわかんない。+0
-1
-
408. 匿名 2022/04/28(木) 22:36:52
>>8
住んでるところとは違う市だけど、モンベルと提携して作った通学用リュック無償配布してるところある。
正直凄い羨ましい。+25
-1
-
409. 匿名 2022/04/28(木) 22:38:15
>>179
色々しらべてたら分かる。
私は分かる。+2
-2
-
410. 匿名 2022/04/28(木) 22:40:01
>>404
横だけど、百貨店のフィットちゃんいいですよね。
デザインが洗練されているのに機能はフィットちゃんで。
うちも百貨店とコラボのフィットちゃん選ぶと思います!+16
-0
-
411. 匿名 2022/04/28(木) 22:41:16
>>290
保証はついてないのですか?
+8
-0
-
412. 匿名 2022/04/28(木) 22:49:30
>>402
最終値下げは何月ごろでしたか?+4
-0
-
413. 匿名 2022/04/28(木) 22:50:43
>>68
こういうの、いいね+11
-0
-
414. 匿名 2022/04/28(木) 22:51:20
>>357
そんなの全然大丈夫だよ〜。うちの子どもの周りだと土屋が最大派閥かなってくらいすごく多いよ。土屋はなんとなく醸し出す雰囲気ですぐわかる、あとちょっとコンパクトな気がするけど気のせいかな?そのキュッと詰まったバランスの良さが可愛いと思うよー。
うちの子は私がめんどくさくて土屋とか頑張らないと買えないとか謎の噂を聞いて避けて他のところにしたけど、入学して他の子見るとなるほどみんな欲しがる訳だわ〜って納得の独特のかわいさだと思ったよー。+6
-1
-
415. 匿名 2022/04/28(木) 22:52:37
>>15
最近のランドセルの赤はちょっとローズ寄りの可愛い色味だよねー
30年前の私の頃はもっと朱色に茶色が混ざったような渋〜い色だったわ
まぁみんな同じ色だったから気にならなかったけど+37
-0
-
416. 匿名 2022/04/28(木) 22:53:35
>>9
うちはイオンで11月頃に買ったけど、展示品はあるけど、在庫はないってのがほとんどだった。
値段も高いのが残っていたりとか。
お値段手頃で子供の気にいるデザインじゃなくてもいいならいいと思うけど、うちは子供が選んだのがことごとく在庫なくてかわいそうなことしたなってちょっと思ったよ。
展示品でも問題ないなら、たぶんいつでも大丈夫だとは思うけどね。
+16
-0
-
417. 匿名 2022/04/28(木) 22:55:44
>>32
年長女子の間でもやっぱり流行ってのはあるんだと思う
CMとか、地域のお姉さん達の姿見るとかで意識に刷り込まれるのでは+5
-1
-
418. 匿名 2022/04/28(木) 22:56:48
>>15
今年、店員さんが1番人気は紫だって言ってたよ。+23
-0
-
419. 匿名 2022/04/28(木) 23:06:32
>>396
私が子どもの頃は、高学年になるとランドセルぺしゃんこなほうがカッコいいブームがありまして、男子はわざと上から何度も体重をかけて押し潰してぺしゃんこにしてました+22
-0
-
420. 匿名 2022/04/28(木) 23:09:31
>>42
そう?可愛いと思うけどなー。+22
-2
-
421. 匿名 2022/04/28(木) 23:12:22
うちは先月、予約購入しました。
コロナ禍なので、店舗の入店予約が必要でしたが、すんなり予約できました。
上の子のときの方がよっぽど大変でした。
+2
-0
-
422. 匿名 2022/04/28(木) 23:12:28
>>7
ポタラーだから、調べたらランドセル横に杖を収納するところあったー‼️笑う+41
-2
-
423. 匿名 2022/04/28(木) 23:13:49
グレージュ系とかくすみ系みたいなの
かわいいオシャレって思ったけど子どもは選んでくれない。
自ら選ぶ子はセンスいいってなるのかな+4
-0
-
424. 匿名 2022/04/28(木) 23:17:50
>>32
うちの子は(女の子)自分でキャメルを選びましたよ。
始めはパープルがいいと言ってて本人の好きな色なら何色でもいいかなと思ってたけど実際見たらキャメルがいいと。
今3年生だけどお気に入りと言ってます。
+21
-1
-
425. 匿名 2022/04/28(木) 23:19:42
>>54
特殊な加工がしてあるから、雨に濡れても弾くし平気だよ!
ただ逆に言えば手触りも牛革らしくはないかな…ツルツルしてたりね
だから牛シボと言ってあえてゴツゴツした型がついてる牛革素材も多いよ+18
-0
-
426. 匿名 2022/04/28(木) 23:22:02
>>50
うちもそう思ってたら、どっちも普通に高い!!
そしてあんなにかわいいのとかキラキラのが並んでいたら低価格のシリーズに誘導できないんだよね。女の子だからかもだけど。
結局、工房系のシンプルなタイプに決めた。値段もフィットちゃんセイバンよりかは少し安くなった。+12
-1
-
427. 匿名 2022/04/28(木) 23:22:41
>>25
6年間同じのを使い続けるっていう前提がまず謎だよね。使いたいもの使って、壊れたら新しいの買って、で良いんじゃないかと思ってしまう。好みだって変わるだろうし。+18
-4
-
428. 匿名 2022/04/28(木) 23:30:39
>>407
結局人のランドセルにこうやっていうのおかしくない?
かぶったって気に入ったもの使えてればいいと思うが。+0
-0
-
429. 匿名 2022/04/28(木) 23:34:30
てかランドセルなんてそんなに大切に扱って
来なかった世代が親になってるのにラン活なんて
ホントにそんなに盛り上がってるの?
ウチなんかいっぱい並んでる連れてって
『どれがいい? 』『これにする!』で終わりよ。
どのお宅もこのパターンが多いんじゃないかな?
ステマ臭いなぁ
+6
-0
-
430. 匿名 2022/04/28(木) 23:34:54
>>17
最近のランドセルは軽いですよ+1
-1
-
431. 匿名 2022/04/28(木) 23:36:51
>>386
合皮なのに牛革より高いのたくさんあるよね!
それなら牛革が良いって思っちゃう+5
-0
-
432. 匿名 2022/04/28(木) 23:38:27
そもそも私は小2ぐらいでランドセルなんて
子供っぼくてダサいと思って使ってなかった。
巾着とか流行ったから即変えたよ。+0
-0
-
433. 匿名 2022/04/28(木) 23:39:20
>>14
本当it使いたい(笑)!+58
-0
-
434. 匿名 2022/04/28(木) 23:40:25
>>397
土屋鞄は年々完売が早くなってるよね
うちの地域はまだ展示会まだなのに…
ただ土屋鞄は人気すぎてかなり被るよ+7
-1
-
435. 匿名 2022/04/28(木) 23:46:53
>>7
Q-potのランドセルはめちゃくちゃかわいい。10万円超えるけど。+32
-0
-
436. 匿名 2022/04/28(木) 23:49:32
>>419
親目線だとランドセルは丈夫で形崩れしないで6年間ピカピカな方が良いと思ってるけど、子どもは子どもの世界観があって、高学年になったら、1年生みたいなピカピカふっくらランドセルより、使い込まれて少しぺしゃんこになったランドセルのほうが味があってカッコよく見えるんだよね
ある意味ビンテージものよね+20
-0
-
437. 匿名 2022/04/28(木) 23:49:51
合皮か牛革で悩んだけど
今は値段も重さも変わらないんだよね
表面もコーティングされてるから
手入れも傷も大した心配は要らないって
だから最終的には子供に選ばせたわ+2
-0
-
438. 匿名 2022/04/28(木) 23:52:10
>>370
ウチこれです。軽いし普通にランドセルにみえて大変気に入っております。+2
-1
-
439. 匿名 2022/04/28(木) 23:56:31
>>215
予約完売で家に送られてくるのは夏以降だよ+4
-0
-
440. 匿名 2022/04/29(金) 00:03:12
>>357
うちも子供が土屋を選びました!
大好きな色が土屋のラインナップにあり、即決。他社の似たような色も本人には微妙に違うらしくすべて却下でした。
工房系は親のエゴw子供が選ぶはずない!みたいな風潮嫌ですよね。+11
-2
-
441. 匿名 2022/04/29(金) 00:03:16
>>8
私は階段から転げ落ちた時ランドセルがクッションになってなんの怪我もしなかったよ~+8
-0
-
442. 匿名 2022/04/29(金) 00:12:04
ホントにアホだよ。
そもそもランドセル自体が重くて日本人の身長伸びないのはそこにあるのでは?ランドセルって高価だし、強制的に買わせるのやめるべきだよ。+2
-3
-
443. 匿名 2022/04/29(金) 00:21:12
>>14
ほんとit最初意味わかんなかったけど、わかった瞬間ニヤニヤしてしまった。+45
-1
-
444. 匿名 2022/04/29(金) 00:32:47
マスコミが煽るから早く買うだけじゃない?+2
-0
-
445. 匿名 2022/04/29(金) 00:35:46
>>356
被るのが悪いわけでは全くないです!
ただ、3月生まれのおっとりさんなのでちゃんと自分のランドセルわかるかなとか初めての事なので子ども以上に親が心配してしまって…(´・ω・`)+0
-5
-
446. 匿名 2022/04/29(金) 00:37:19
>>362
ご親切に教えて頂きありがとうございます!
とても参考になりました!
なるべく軽めのでカタログとって本人にその中で気に入ったのを選んでもらおうと思います( ˊᵕˋ*)
ありがとうございました!+0
-0
-
447. 匿名 2022/04/29(金) 00:38:30
>>385
ご親切に教えて頂きありがとうございます!
今はカバーをつけるんですね!
とても参考になりました( ˊᵕˋ*)
まだもう少し時間あるので本人の希望を聞きながら選ぼうと思います!
ありがとうございました!+0
-0
-
448. 匿名 2022/04/29(金) 00:44:10
>>8
ランドセルは研究されて積み重ねがあるから安心
リュック強制の方が嫌だ。どちらでも選べるのがいいかもね+22
-1
-
449. 匿名 2022/04/29(金) 00:47:44
>>380
そうそう。セイバンだって工房系より高いのあるよね。ブランド志向の工房系買った人に「どこでかったの?」って聞かれて「天使の羽」って答えたら「ふ〜ん」って変な含み持たせた返事されてイラッとしたわ。4年前で丁度工房系が流行ってる時。+17
-0
-
450. 匿名 2022/04/29(金) 01:04:01
>>18
うちの子、次男で今、小6だけど、ランドセル欲しいのなくて選ぶ気がなかった
子どもがそんななんで、いざとなったら近所のイオンの売れ残りを買えばいいやと、私も本当になにもしなかった(笑)
一方長男は「黒いので真っ黒の」ってだけ注文
まあ、男の子なんてそんなもんだと思ってる+8
-0
-
451. 匿名 2022/04/29(金) 01:07:47
>>32
逆に赤いランドセルの女子少なくない?+10
-7
-
452. 匿名 2022/04/29(金) 01:11:19
>>1
ランドセル工業会の策略に乗せられているのですよ。+12
-0
-
453. 匿名 2022/04/29(金) 01:21:47
>>312
ちょっとわかる気がする。私は昭和最後の年生まれで、今年息子が一年生になったけど、黒以外ありえないと思ってたから。息子も黒を選んでくれてほっとした。きっと私より若いお母さんはカラフルなの容認派多いと思う。ただ黒のシンプルなのって、なかなか売ってなかった。男の子のでも、マーク?みたいなのついてて、凄く嫌で、結局ファミリア の黒のにした。クマのキーホルダーは取って使ってる。なかなか昔みたいなシンプルなのって売ってなかったよ。+6
-2
-
454. 匿名 2022/04/29(金) 01:25:23
>>2
プラスがすごく多くてびっくりした+6
-8
-
455. 匿名 2022/04/29(金) 01:26:01
>>312
それは偏見だよね+2
-1
-
456. 匿名 2022/04/29(金) 01:26:43
>>157
まわりのママとかも、ピンクとか水色とか変わった色は飽きるよ~みたいなこと言うけど、じゃあ赤や黒はなんで飽きないの?と思うよ笑
ランドセルに飽きる飽きないなんてある?w
それよりも、友達のランドセル見てあの色がよかったのにって6年間根に持たれる可能性の方が高いような。
+25
-0
-
457. 匿名 2022/04/29(金) 01:27:30
>>443
わからない!どういうこと?+1
-0
-
458. 匿名 2022/04/29(金) 01:29:53
いざとなればランドセルカバーがあるじゃん+4
-0
-
459. 匿名 2022/04/29(金) 01:32:59
ニトリとかで良いわ+4
-4
-
460. 匿名 2022/04/29(金) 01:39:16
>>270
合皮は2〜3年が耐久年数だからランドセルでは避けた方がいいんじゃないかな。+4
-9
-
461. 匿名 2022/04/29(金) 01:43:12
>>1
まだ子供小さいし、今はどんなランドセルあるか知識が皆無なのですが、
ペッカちゃんランドセル はもう売ってないんですかね??
私ペッカちゃんだったので、懐かしい思い出が蘇りましたw+0
-0
-
462. 匿名 2022/04/29(金) 01:51:15
>>368
うちも、一人目は販売会見に行って、本人が一目惚れしたアナ雪モデル。6万。
二人目、ネットで4万。3番目は型落ちのをネットで探して2万ちょっとで購入。
値札付けて歩くわけじゃないし、入学したあと一年は交通安全カバー付けてるから
全くデザイン活かされず。
カバーはずす2年生になるころには、みんなデザインとか興味無くなってるし。
1番高かった一人目が3年生までしか使わなかった…
+4
-1
-
463. 匿名 2022/04/29(金) 02:00:12
>>80
早いと割引、は客引きのためです。
実際はぎりぎりになっての展示品購入が1番安い。
また、年明けはもう次の年度の新商品準備なので、前年度の商品(早割で買ったのと同じ年度のもの)は値引きします。
よほどこだわりがあったり、気に入ったものがないなら、年明け、購入予定のデパートとかのポイントが1番返ってくるタイミングで買うのが賢いと思う。
+17
-0
-
464. 匿名 2022/04/29(金) 02:09:01
>>294
うん、楽しい!べつにいいとおもう!ラン活!ランドセル届くの楽しみ!+3
-2
-
465. 匿名 2022/04/29(金) 02:14:29
>>5
牛革(赤)だったけど相当荒い扱いしたのに色褪せもなく壊れず、クラリーノのランドセルだった友達が高学年で全員ランドセルやめても自分だけずっとランドセル背負ってたな
特に重いとも思わなかった
耐久も見た目の綺麗さも物によるかも
あと赤は汚れが目立たない+11
-2
-
466. 匿名 2022/04/29(金) 02:15:10
>>189
私も牛革のランドセルだったけど蓋の付け根?みたいなところがシワシワになって軽くひび割れしてた
し、艶が無くなってた
姉のは牛革じゃなかったからシワもなくて最後までピカピカだったな
+19
-0
-
467. 匿名 2022/04/29(金) 02:20:45
>>294
何年間か使う物だからワクワク選ぶのは悪くないよ
強いて言えば「ラン活」って言葉がふんわりダサいのが悪い+5
-0
-
468. 匿名 2022/04/29(金) 02:31:27
>>453
今の時代、シンプルなのは逆にお高い+6
-0
-
469. 匿名 2022/04/29(金) 02:40:08
ランドセル購入についてアドバイス求められたから、工房系の牛革は重いし機能もメーカーに比べたら劣るしあの工房はA4フラットファイル入るって言ってるけどランドセルのど真ん中じゃないと入らないからあんまりオススメしないって言ったのに、その工房の牛革のお色はモカに決めた友人。
私に聞いた時間は何だったの…+4
-4
-
470. 匿名 2022/04/29(金) 02:45:03
>>32
私の娘は黒にしたよ。紫が好きだし紫にするとばかり思っていたけどね。
私の好みでバーガンディ系に誘導しようとしたけど聞く耳持たずだったw+7
-1
-
471. 匿名 2022/04/29(金) 03:11:21
>>12
ランドセル、素敵な文化だけどリュックとランドセルと選べる自由もあってよいのでは?とも思います。
うちの子はインターだったのでリュックでしたが、背がとても小さいのでリュックで良かった(それでも中身はめちゃくちゃ重かったですけどね)。毎年新しいリュックに買い換えてて楽しそうでしたよ。+5
-0
-
472. 匿名 2022/04/29(金) 03:12:33
>>2
うちの市はランドセル新一年生に全員に支給
赤か黒が選べる
みんな市で支給されたもの使ってるし親は買わずに済むから喜んでる
+37
-3
-
473. 匿名 2022/04/29(金) 03:13:13
色も形も自由ならランドセルじゃなくてよくない!?
手頃な値段のを毎年買い替えとかでいいじゃん。+3
-0
-
474. 匿名 2022/04/29(金) 03:13:32
ラン活か…加熱しすぎだとは思うけど
ランリックだったからランドセルに憧れがある。
子供には良いランドセルと好きな色買ってあげたいな〜って思うー。+6
-0
-
475. 匿名 2022/04/29(金) 03:14:22
ホント軽くて丈夫が一番だよ。
MAX何kgあるってくらい詰め込んで帰ってくる…
気の毒だったのが、6年入ってすぐ持ち手が千切れたお友達(もちろんちゃんとしたブランド)
うちはランドセルが必須の地域だったけど、流石にリュックOKもらってらしたわ…+7
-0
-
476. 匿名 2022/04/29(金) 03:14:57
>>219
女の子ラベンダー多いよね。その次にピンク。
逆に赤が少なくて目立ってた。
もはや赤が主流じゃなくなってきてるね。+31
-0
-
477. 匿名 2022/04/29(金) 03:21:07
>>49
私も。
氷で滑ってこけた時に、後頭部を守ってくれたのはランドセル。
+8
-0
-
478. 匿名 2022/04/29(金) 03:21:42
>>1
かる〜いかるちゃんランドセル♪は何処いったん+1
-0
-
479. 匿名 2022/04/29(金) 03:24:02
うちは私の母親が独断と偏見で(嘘です仕事と旦那のモラハラで疲れ切ってた私に代わって買ってくれました)阪急百貨店のFILAの。
なんでFILAよ…テニスじゃあるまいし(買ってくれたのに)と思ってたけど
この子は本当に頑丈だった!使用感はそれなりにあったけど、故障はなくひどい傷も出来なかった。
何なら四年生くらいに譲れるレベル…本当にお世話になりました!今年大学生だけど、なんとなくとってる。+2
-1
-
480. 匿名 2022/04/29(金) 03:28:27
>>397
土屋鞄ほんと人気あるね。
周りの人でもう決めた人に聞くとほぼ土屋で驚いてる。
うちの娘は土屋鞄の展示会行く前に行ったメーカーの展示会で気に入ったランドセルがあり、絶対コレがいい〜となり他のメーカーのパンフレット見せても興味無くてそんなに気に入ったならと早々と決めてしまった。
+5
-0
-
481. 匿名 2022/04/29(金) 04:10:33
>>1
最初だけよ、ランドセルなんて。
あとは頭の良さが勝負になってく。
塾に通いだす頃にはリュック(ノースフェイスとか)になるかもしれないね。
+2
-3
-
482. 匿名 2022/04/29(金) 04:11:35
>>1
国産の牛肉が売ってあるって事は牛革も毎日出るわけで…
別に牛革欲しければ牛革処分しないで全て革製品に使えばいいわけで…
日本人は何にでも踊らされる+8
-0
-
483. 匿名 2022/04/29(金) 04:13:10
>>32
黒に近い紺だけど子供が選んだよ
お店行くまでは紫にするって言ってたけど
白以外なら何色でも好きに選ばせるって決めてたから誘導一切ナシ+12
-0
-
484. 匿名 2022/04/29(金) 04:14:36
>>97
有給の理由に文句言う人の方が引いちゃう+26
-2
-
485. 匿名 2022/04/29(金) 04:26:13
>>456
わかるー!そして飽きたからなんだっていうんだろうね。+3
-0
-
486. 匿名 2022/04/29(金) 04:35:21
>>471
普通の小学校もランドセルの強要はしてないよ。指定でも無いし。+1
-0
-
487. 匿名 2022/04/29(金) 04:46:49
>>486
うち普通の公立だけど、学校から配られた入学準備品リストの筆頭が「ランドセル」だったよ
リュックも選べたらいいのにな+4
-0
-
488. 匿名 2022/04/29(金) 04:48:45
>>487
うちはランドセル推奨だったよ。推奨だから強制じゃないのね。と思った。+2
-0
-
489. 匿名 2022/04/29(金) 04:52:11
>>464
もう注文したの?はやーい。いつ届くの?うちはなんのこだわりも無いので秋ごろに探してその店にある物の中から本人希望の色にしようかなと。+1
-1
-
490. 匿名 2022/04/29(金) 05:32:11
革って重くない?
親の見栄のためなのかな+3
-3
-
491. 匿名 2022/04/29(金) 05:32:51
>>119
フタの間に色々挟みたいから、ぎゅ〜〜って押しつぶしたりするし。特に月曜日の朝😭+1
-0
-
492. 匿名 2022/04/29(金) 05:36:01
>>424
うちの子も紫!だったのに実際見たらキャメルが気に入ってたよ+0
-0
-
493. 匿名 2022/04/29(金) 05:37:24
>>119
兄のランドセルぺっちゃんこになってたなーw
多分牛革+0
-0
-
494. 匿名 2022/04/29(金) 05:58:37
>>59
そこにクロームブックやらタブレット入っていてとんでもねえ重さになってる+6
-1
-
495. 匿名 2022/04/29(金) 06:15:04
婚活
妊活
保活
ラン活
塾活
サ活
就活
婚活
離活
終活+1
-0
-
496. 匿名 2022/04/29(金) 06:26:55
まさに今ランドセル選んでるけど、おすすめとか知りたい!いろんなのあり過ぎてわからん!+0
-0
-
497. 匿名 2022/04/29(金) 06:27:10
無知の者ですが、イオンのランドセルってどうなんですか?
すぐ壊れないか心配…
+1
-0
-
498. 匿名 2022/04/29(金) 06:27:59
自分も子供も学校指定のだったからラン活ご縁なかった。自分で選べるのいいね。+0
-0
-
499. 匿名 2022/04/29(金) 06:31:49
>>20
うちもー八万円くらいのを五万円で買ったから、良いもの買えたと思う。
+0
-0
-
500. 匿名 2022/04/29(金) 06:55:14
>>457
ほんとそれって意味かな🤣+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「多くのランドセルメーカーが、ランドセル購入の決定権を持っているのは子どもや両親ではなく祖父母であることに着目し、マーケティングを始めたことがきっかけです。…