ガールズちゃんねる

「うちって給料安いですよね?」→「辞めるしかないんじゃないの」 その結果、年収が2倍に

67コメント2022/04/28(木) 18:23

  • 1. 匿名 2022/04/28(木) 12:51:58 

    「うちって給料安いですよね?」→「辞めるしかないんじゃないの」 その結果、年収が2倍になった男性 | キャリコネニュース
    「うちって給料安いですよね?」→「辞めるしかないんじゃないの」 その結果、年収が2倍になった男性 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    働いていると「会社を辞めたい」と思うこともあるものだ。「会社を辞めて、転職しよう」と決意したエピソードが多数寄せられている。


    すでに定年を迎えた60代男性は、ある会社での新人時代を振り返る。当時、男性は給料の低い会社で働いていた。

    「前職で新人の時、上司と宿泊出張の際の居酒屋で『うちって給料安いですね』って言うと、彼は『じゃ、辞めるしかなんじゃなのいの』と」

    「次の会社の面接で『なぜすぐ辞めたのか』とか(聞かれたら)面倒くさそうだったので、とりあえず三年我慢してノウハウ覚えて無事転職完了」

    その後は「年収が約2倍になり、そこで定年」を迎えたと明かした。ちなみに

    「前の会社は無くなった。前職の副社長は贅沢三昧。『ゴルフセットのカバーをミンクで特注した』と吹聴してた。その時の社員のボーナス1.5か月分」

    と男性は付け加えた。

    +81

    -16

  • 2. 匿名 2022/04/28(木) 12:52:35 

    自慢?

    +14

    -26

  • 3. 匿名 2022/04/28(木) 12:52:47 

    でっていう

    +161

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:05 

    転職で給料上がるの理想だけどね、現実はそんなにうまくいかないでしょ

    +211

    -5

  • 5. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:08 

    本日のキャリコネ

    +8

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:09 

    ん?

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:19 

    は?

    +15

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:42 

    転職ってキャリアも必要だけど若さも必要だから、タイミング難しいよね。

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/28(木) 12:53:54 

    >>2
    どう捉えるかは人それぞれだけど、現状に不満があるなら転職を考えるのもいいのでは?って話じゃやいの?

    +32

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/28(木) 12:54:36 

    良くある話されてもですねぇ…(  ̄- ̄)

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/28(木) 12:54:49 

    > 次の会社の面接で『なぜすぐ辞めたのか』とか(聞かれたら)面倒くさそうだったので

    このめんどくさそうって発言
    今の時代で言ったら落とされるのか気になる

    +3

    -24

  • 12. 匿名 2022/04/28(木) 12:55:01 

    ブラック企業って結局、転職活動する覇気もないダメ人間しか残ってないから経営者の言いなりなんだよね

    +90

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/28(木) 12:55:17 

    >『ゴルフセットのカバーをミンクで特注した』

    悪趣味だなぁ

    +37

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/28(木) 12:55:48 

    >>1
    起業したならともかくその世代で転職大成功する人は珍しかっただろうね

    +8

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/28(木) 12:55:53 

    >『じゃ、辞めるしかなんじゃなのいの』と」

    日本語酷すぎる

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/28(木) 12:55:55 

    ちな
    「うちって給料安いですよね?」→「辞めるしかないんじゃないの」 その結果、年収が2倍に

    +13

    -4

  • 17. 匿名 2022/04/28(木) 12:56:08 

    転職するたび普通は給料下がるってエンゼルバンクで言ってたな

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/28(木) 12:57:23 

    >>12
    志が低い人が多い
    だからブラック企業で人間関係構築するのがバカバカしく感じてしまう

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/28(木) 12:57:35 

    居酒屋で相談乗った上司は給料に対して不満には感じてなかったのかね

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/28(木) 12:58:04 

    >>1

    キャリコネのステマだな。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/28(木) 12:58:05 

    >>16
    1回は転職したほうがいいんだね
    今の会社行きながら条件良さそうな会社を選べるからかな
    2回以上転職する人は条件以外のことで辞めてそう

    +4

    -6

  • 22. 匿名 2022/04/28(木) 12:58:21 

    60代バブルの昔話聞かされても…

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/28(木) 12:58:22 

    キャリコネの嘘話はもうお腹が一杯

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/28(木) 12:58:35 

    >>12
    派遣もそうだと思う。

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/28(木) 12:59:04 

    60代ならまだ年功序列とかで給料どんどん上がってた時代でしょ。

    +26

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/28(木) 12:59:17 

    60代で就職後3年で転職だとちょうどバブル期か前夜
    景気が良くてよかったですね〜ハイハイってだけだ

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/28(木) 12:59:31 

    嘘松

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/28(木) 12:59:43 

    >>18
    間違えてマイナスしちゃった。仲間できてもブラック体制が余計染み込みそう。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/28(木) 13:00:09 

    >>23
    ウソコネに改名すべきだね

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/28(木) 13:00:32 

    これに騙されて退職しちゃう人がいるといいなーのステマ?

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/28(木) 13:01:30 

    逃げ切ったおじさんだからドヤ顔して言えることなんじゃない?とか思う
    今の時代はそう上手くいかないと思う
    そもそもずっと給料の伸びは鈍化してるし

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/28(木) 13:01:38 


    転職したのって何十年前の話しだよね

    ちょうどバブル期来る頃ののいい時代だから出来たと思う

    +12

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/28(木) 13:01:49 

    転職って悩むよね。一生懸命勉強してきてやっと入社したら人間関係で悩んだりとか実はブラックだったりとかするとガックリしそう。それで我慢のしすぎでメンタル病む
    そんな風になるくらいなら転職した方がいいと思うけどメンタルやられ始めた頃にはもう遅いんだよね
    「うちって給料安いですよね?」→「辞めるしかないんじゃないの」 その結果、年収が2倍に

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/28(木) 13:02:40 

    キャリコネ記事は読まないね。どーせ広告ねらいじゃないの。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/28(木) 13:03:29 

    ネットの意見を鵜呑みにすると酷い目にあうよ
    無資格の一般人誰が採用するのよ

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/28(木) 13:04:01 

    >>11
    文章ちゃんと読もうぜ!

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/28(木) 13:05:27 

    >>11
    恥ずかしいねぇ〜

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/28(木) 13:05:49 

    給料安いですよね、なんて上司に言っちゃう新人嫌だ
    ある程度働いてた(新人ではない)ならともかく
    その上司もちょっとイラッとして冷たく言ったんじゃないか

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/28(木) 13:06:42 

    私も新卒の時の給料安過ぎて、3年半そこで実力付けてから転職した。基本給数万上がってボーナスも年間数十万上がった。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/28(木) 13:07:01 

    じゃ、辞めるしかなんじゃなのいの

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/28(木) 13:07:29 

    >>1
    ミンクは草

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/28(木) 13:09:30 

    >>4
    30代以下は年収下がる人より上がる人のが割合的には多いんだよ。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/28(木) 13:11:34 

    今60の人って、バブル世代じゃない?
    だったら転職しても給料は上がるし、いい時代だったよね。

    今50後半の人はバブル、50前半の人は氷河期世代の始まり。

    50代同士でも前半と後半は氷河期とバブルで話が合わないらしいね。50代前半の人から聞いた

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/28(木) 13:12:14 

    一般的に転職は前の会社より給与や待遇が下がるもんだよ。転職したら収入アップって転職先です能力何評価されてだから。普通の能力のひとは真に受けてはいけない。

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/28(木) 13:13:05 

    >>34
    いつもしょーもない記事ばかりだもん、読む価値なし

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/28(木) 13:17:38 

    >>1
    40年ほど前のバブルの頃の話かー

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/28(木) 13:18:20 

    >>4
    この記事の男性の場合、終身雇用の時代で転職のほうがリスク高そうだけどね
    すでに定年になったってことは、もう40年近くは前の話だろうし
    今と違って「続かない人」の認識されそう
    転職でお給料あがるかどうかはともかく、今は転職しやすい時代ではあるかな

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/28(木) 13:21:43 

    >>1
    それで?
    40年以上前の話をありふれたネタを出されても何も響かないよ?

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/28(木) 13:22:04 

    >>16
    2009年か、ちょっと古くてあてにならなそう。

    それと、調査対象に偏りがありそう。
    すぐに転職、というか離職してる人が大勢対象に入ってるんじゃない?

    キャリアアップ(年収アップ)のための転職じゃなくて、嫌になったから辞めた人が。

    何でもかんでもひっくるめてグラフ作ればいいってもんじゃないよね。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/28(木) 13:23:55 

    >>1
    そのままその会社にいても出世すれば給与上がったかもしれないしわからないよね

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/28(木) 13:27:53 

    >>4
    転職で年収あがるのは半分以下らしいよ
    前職より休み増えたけど給料落ちたってパターンが特に多かったはず

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/28(木) 13:35:35 

    結局のところ、給料が低い人は無能だということ
    給料が少ない、生活が苦しい、これではやっていけないと愚痴る人がよくいるが、その前に自分自身が無能だと自覚すべきだ  

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/28(木) 13:46:29 

    >>51
    私そのパターンです。
    年間10〜15万円位下がったけど、勤務時間、休日、福利厚生考えるとよかったと思ってます。
    お給料多くもらえることに越したことはないけど(笑)

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/28(木) 13:48:36 

    中身のない記事でワロタ

    これで金が貰えるならいい仕事

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/28(木) 13:49:47 

    私も転職したいけどアラフォーだしやりたい仕事、正社員すらほぼないよ。
    派遣ばかり…
    20代の男の子は今より条件良いところすぐ内定貰ってたよ…。
    派遣だといつ切られるか分からないから怖くて踏み出せない…。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/28(木) 13:56:17 

    >>53
    私も転職して年収100万下がりました。
    年間10日休み増えてほぼ残業なし。
    回りがやる気ないからこちらも適当に仕事できます。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/28(木) 14:06:32 

    >>52
    まあ、、、わかるよ
    無能だし、その仕事はやれそうにない難しそうとかで低賃金の方へと向かっていく。自分もそう

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/28(木) 14:12:16 

    潰れそうな会社で転職考えてる。ここの仕事は勤務体系でも自分に合ってるけど潰れそう。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/28(木) 14:13:07 

    >>52
    無能というか仕事量に合った給料だと思う

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/28(木) 14:22:06 

    >>15
    居酒屋での呂律を再現したのかなw

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/28(木) 14:47:00 

    >>56
    私もそんな感じ。
    前は飲食で熱血❗️て感じで働きまくっていたけどプライベートな時間皆無で給料減るけど休みしっかり取れて有給も使いやすい所に転職しました。
    でも周りが頑張る感じじゃなく緩すぎるので何か物足りないけど割りきってほどほどに働いてます。
    もう体も前のようにテキパキ動かないので緩いくらいが良いのかも。ストレス溜めたくないし。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/28(木) 14:58:03 

    >>15
    >なんじゃなのいの
    えなりくんの「こんとんじょのこいこ」を思い出した

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/28(木) 15:35:11 

    何が言いたいの?無駄な時間

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/28(木) 16:11:33 

    >>56
    私も!今の会社勤めて4年だけど、今後給料上がる見込みなし、ボーナスも激安、会社の体勢や人がやる気無しな状況だから程々にやってるけど、最近良くないと思って転職考えてる。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/28(木) 17:27:11 

    私も週休1日昇給ゼロの会社を辞めたけど、社長はベルトまでグッチだったわ。
    転職して収入は2割上がって、前の会社は他社に吸収されて消えた。
    社長はどうなったか知らないけど、家は金持ちだから優雅に暮らしてると思う。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/28(木) 17:28:48 

    >>1
    「ボーナス1.5か月分」でいいなーと思った底辺です。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/28(木) 18:23:40 

    >>50
    潰れてると書いてあるから、その可能性は無いでしょ。
    給料もそう貰えないのに立場だけ偉くなって、業績不振の責任取らされて大変な事になっていたかもよ。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード