ガールズちゃんねる

誤って1世帯に給付金4630万円 世帯主の返還拒否に議長「打つ手ない」

2511コメント2022/05/16(月) 15:07

  • 1. 匿名 2022/04/28(木) 10:09:30 

    誤って1世帯に給付金4630万円 世帯主の返還拒否に議長「打つ手ない」 (2022年4月28日掲載) - ライブドアニュース
    誤って1世帯に給付金4630万円 世帯主の返還拒否に議長「打つ手ない」 (2022年4月28日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    山口県阿武町が誤って1世帯に給付金4630万円を振り込み返還拒否された問題。町議会の議長は取材で「現時点で議会としても打つ手が見つからない」と言及。また、「動きがあり次第、町から説明を受けたい」と語った


    関連トピック
    「返還できない、罪は償います…」山口県阿武町のコロナ給付金4630万円誤送金・回収困難
    「返還できない、罪は償います…」山口県阿武町のコロナ給付金4630万円誤送金・回収困難girlschannel.net

    「返還できない、罪は償います…」山口県阿武町のコロナ給付金4630万円誤送金・回収困難コロナ給付金、誤って1世帯に4630万円振り込む ↓ 21日、町の職員が面会し「すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪には償います」と話したと...

    +19

    -1690

  • 2. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:05 

    うわーーーもらい得なのかいっっ

    +4456

    -26

  • 3. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:07 

    借金返済に遣われたんだろうなって気がする

    +3165

    -21

  • 4. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:23 

    怖くて普通は返すだろ…

    +5314

    -22

  • 5. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:23 

    凄い人に振り込んじゃったよね…そんな額が振り込まれてたら怖くて即電話するよ。

    +5044

    -17

  • 6. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:27 

    とんでもない前例作っちまったな

    +3265

    -5

  • 7. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:28 

    いいなあ

    +1369

    -106

  • 8. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:36 

    どっちも悪い

    +1151

    -26

  • 9. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:41 

    返さなければどんな罪になるの?

    +1371

    -17

  • 10. 匿名 2022/04/28(木) 10:10:57 

    罪償った方がお金沢山もらえてラッキーだもんね

    +1131

    -12

  • 11. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:01 

    たいした罪にはならないと知った上での
    「罪は償います」

    +1985

    -10

  • 12. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:06 

    そもそも誤送金がダメなんだけど、さらに送ってしまった相手が悪かったね

    +1641

    -15

  • 13. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:12 

    捕まらないの?カスじゃん

    +1343

    -10

  • 14. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:13 

    ミスをしてしまった人は居づらいだろうな

    +1009

    -17

  • 15. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:13 

    逮捕できないのかな?

    +817

    -7

  • 16. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:16 

    経理はアホなんか?

    +963

    -11

  • 17. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:29 

    あーあ!

    +52

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:32 

    今後同じことが起きたらこの例を真似するね

    +864

    -10

  • 19. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:36 

    どうかしてるぜ

    +113

    -9

  • 20. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:40 

    非課税の人なんだよね。どうやって何に使ったんだろう。

    +923

    -7

  • 21. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:54 

    この額が振り込まれてて疑問に思わなかったの?

    +540

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/28(木) 10:11:55 

    もう終わりだよこの国

    +703

    -146

  • 23. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:06 

    最悪な奴のところに振り込んでしまったね
    きっと他でも揉め事が多い奴なんだろうな

    +973

    -8

  • 24. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:07 

    国税庁とかだと差し押さえても持ってくよね。
    でもあくまでこちらのミスだから返還できないのかしら。拒否出来るんだとびっくりした

    +1013

    -7

  • 25. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:07 

    住民のお金なんだし、誰に給付したか公表すれば

    +1441

    -8

  • 26. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:10 

    これ罪に問われないの?返せないと言って通用するなんておかしいじゃん。

    +1038

    -11

  • 27. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:14 

    返してもらいましょう
    身内には気の毒だけど返し終わる代まで

    +818

    -17

  • 28. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:19 

    相手が悪かったよね…

    +67

    -14

  • 29. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:19 

    本当にただのミスで4000万以上も振り込んでしまったの?

    +829

    -7

  • 30. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:28 

    送った方も送られた方ももはやグルでは?

    +728

    -5

  • 31. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:35 

    うちにも振り込まれないかなー。って思ったけど恐ろしくて手なんてつけられないよ普通なら。

    +476

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:36 

    まさしく臨時給付金!

    +152

    -7

  • 33. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:39 

    ゴネ得???
    ならうちにも間違って入金してください!

    +461

    -12

  • 34. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:43 

    大した罪にならないのがおかしくない?
    額がすごいじゃん。税金だよ?!
    元はと言えばみんなのお金!!!!

    +848

    -10

  • 35. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:51 

    >世帯主は「金は別口座に動かし、元に戻せない。罪は償う」と拒否している。

    別口座から返せばいいのよ?

    +1192

    -3

  • 36. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:52 

    私の会社では振り込みするとき、担当者→部長→経理担当→経理部長みたいな感じで確認ふるけど、役所は違うのかな❓

    +342

    -4

  • 37. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:01 

    未来はこういうミスAIが止めてくれるのかな。
    その送金おかしくないですかって。

    +173

    -7

  • 38. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:01 

    >>14
    むしろよく居れるよねレベルじゃね?

    +786

    -8

  • 39. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:07 

    もともとは振り込んだ方が悪いのだから、使って返さなくても罪にはならなくない?
    返してくださいって言われてから、そりゃ返さない、つかってしまうはダメだけど

    +9

    -145

  • 40. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:11 

    山口県は誰かさんのお膝元
    あっ…

    +33

    -64

  • 41. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:15 

    >>29
    わざとってこと?

    +267

    -5

  • 42. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:21 

    >>5
    「ラッキー、すぐに引き出さなきゃ」みたいなクズだったんだろう

    +1035

    -10

  • 43. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:30 

    >>29
    もしかして、、、

    +204

    -5

  • 44. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:31 

    差し押さえできないの??

    +193

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:41 

    普通じゃない人にいっちまったんだね。普通なら急に桁違いの大金振り込まれてたら怖いしすぐになんて使えないよ。もちろん間違った方も悪いけどさ…

    +401

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:41 

    別口座に動かして元に戻せない理由は何なの?

    +434

    -3

  • 47. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:47 

    >>5
    正常な判断力があったらそうだよねぇ
    ものすごく悪い偶然が重なったよね

    +685

    -8

  • 48. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:50 

    商売してる人なのかな?
    前触れなく高額なお金振り込まれてすぐ動かすなんて普通の人にはできないよね

    +326

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:08 

    前トピ立った時も思ったけど
    1世帯に4630万も振り込むミスが本当に理解できない
    一体どうやったらそんなミスが起こるの?

    +603

    -7

  • 50. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:10 

    上級の身内だから返還請求はしたくありませ~ん 的な

    +99

    -6

  • 51. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:13 

    町の予算なの?住民みんなの税金で賄われてるとしたら住民がこの人を訴えたりすることはできないの?

    +261

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:15 

    え?おかしいじゃん泥棒みたいなもんじゃん。
    みんなの税金なんだから。

    +318

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:16 

    >>38
    確かに、いくら謝罪してもお金は戻らないしな

    +189

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:20 

    >>37
    AIなんて要らないレベル
    普通のシステムでフォローできそう

    +44

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:27 

    ミスした人の退職金当てればいい
    そしたらミスした人は必死に回収しに行くでしょ

    +314

    -16

  • 56. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:32 

    罪には問えなくてもなんとかしてぎゃふんと言わせたいものだ
    ミタゾノさーん

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:35 

    住民は納得出来ないのでは。

    +184

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:41 

    >>1
    いや、これほんとモヤモヤするんだけどさ…
    もちろん間違って振り込んでしまったのは悪いけど、返還しない人の方が理解できない。多額の現金を拾って自分のものにしてしまった感じ?普通は警察に届けて、拾い主のものになるか落とし主に返すか選択させる感じ?んー、ちょっと違うかぁ…
    とにかく、いきなり参加多額が振り込まれて、自分の好きなように使うっていう事が理解に苦しむ。
    無事に返還されればいいけど…

    +517

    -6

  • 59. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:49 

    >花田町長は回収を最優先に刑事告訴や民事訴訟を視野に県警や弁護士に相談しており

    今後訴訟になる可能性はあるのかな

    +272

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:54 

    「すでに入金したお金は動かしている、戻せない」
    4000万以上ならこういう人いるだろうな

    +13

    -26

  • 61. 匿名 2022/04/28(木) 10:14:57 

    >>14
    その人のこともよく調べた方がいいのでは?
    新入社員でもしないミスじゃない?

    +684

    -2

  • 62. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:00 

    みんなだったら返す?
    私は小心者だから返しちゃうかも

    +146

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:02 

    刑事告訴とかできないの?
    間違って振り込んだにしてもそれは返すのが適切じゃない?

    +104

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:08 

    >>55
    だよね、民間人ならそうじゃん?

    +141

    -5

  • 65. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:10 

    >>41
    いや、こういう書類とか給付金に関する事ってある程度いろんな人や部署のチェック機能とかないのかな、と思って。

    +142

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:14 

    ミスしたのと、お金返さなきゃいけないってのは別じゃないのかな。
    ミスはミスで謝罪すれば良いし、お金は本来渡す額と違うんだから返還請求すれば済む話じゃないのかな?
    なんか頭固いよね。

    +20

    -18

  • 67. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:24 

    >>24
    警察より怖いと聞くよね
    ここで動いて欲しい

    +284

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:25 

    >>8
    振り込まれたやつがヤバイのは言わずもがな、行政も銀行もマヌケすぎて

    +262

    -6

  • 69. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:27 

    さすがに返金しない人は逮捕してほしい。これは悪質。

    +300

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:27 

    >>1
    送金先の1世帯と議長がグルだったりして。

    +254

    -6

  • 71. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:34 

    >>16
    行政の杜撰がそもそもアホや

    +166

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:35 

    >>9
    全部財産差押される

    +881

    -17

  • 73. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:38 

    >>58
    生活困窮したおっさんに振り込んだんだよ???

    一般家庭じゃないわけよ

    +159

    -4

  • 74. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:42 

    元に戻せないことなんてある?
    言い訳臭い

    +123

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:52 

    >>62
    4630万円ネコババは並大抵の厚かましさじゃ無理だと思う

    +331

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/28(木) 10:15:58 

    >>35
    使っちゃったならないけど別口座ならそこから回収出来そうなのにね

    +371

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:00 

    えっ?!誤送金って使ってしまったらお咎めなしなの?
    この前例オッケーなら今後市から変な送金来たらローンにあてちゃおって人増えるよね

    +149

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:01 

    >>1
    >>「金は別口座に動かし、元に戻せない。罪は償う」と拒否している。

    なんで振り込まれた口座からは即動かせて別口座からは動かせないのさ。おかしいだろ

    +437

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:13 

    >>24
    裁判するとか言ってたよ
    だから多分全部差押になると思う

    +302

    -4

  • 80. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:16 

    返還拒否って頭沸き過ぎでキモい
    どういう環境育ち方したらこんな外道が誕生するのか
    貧しい低学歴って失うものがないから大胆だね()

    +143

    -13

  • 81. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:22 

    >>1
    図々しい。がめついって言葉が浮かんだわ。
    人様の税金だよ?

    +285

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:24 

    とりあえず逮捕されて実名報道されてくれ
    たいした罪にもならずノーダメージは許されない

    +290

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:27 

    >>55
    もしかしたらめちゃくちゃ働かせられてたのかもよ
    せめてミスした人と、受け取った人の半々

    +2

    -36

  • 84. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:31 

    >>62
    私は返す。こんなの私のお金じゃない。

    +172

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:33 

    >>58
    こ○きのような人間性なんだろね

    +158

    -2

  • 86. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:34 

    >>39
    10万振り込まれるところを11万振り込まれてました。なら気づかなくても仕方ない気がするけど、突然4600万も振り込まれておかしいって気づかないわけないし、誤りだとわかってて使うのはアウトでしょ。

    +245

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:48 

    現金で隠して懲役行く気だよ
    悪い相手に振り込んでしまったね
    せめて名前をだしてほしい

    +152

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:50 

    >>16
    この経理って額が大きいのにダブルチェックしてなかったのかなあ

    +269

    -2

  • 89. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:50 

    よりにもよってヤバイ人に誤振込しちゃったのね
    自分が担当者だったらって考えたらゾッとする
    というかダブルチェックくらいしないの?

    +80

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/28(木) 10:16:51 

    バカに大金持たせたらろくな事にはならないね

    +30

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:04 

    おかしいよ。これが許されちゃうと日本の為に良くないよ。
    だってミスで送金されたとしてもみんなの税金好き勝手使われちゃったままじゃん、泥棒だよ。

    +234

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:05 

    新築建てれるじゃん…
    打つ手がないじゃないわ、責任持って同額を元の場所へ戻すべし!

    +157

    -5

  • 93. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:07 

    税金巻き上げる時は地球の果てでも追っかけてくるくせに、甘いの~w

    +159

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:11 

    >>39
    金額が金額だよ?確信犯じゃん。4630万円じゃなく4630円なら気がつかないだろうけど。

    +158

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:13 

    回転寿司で150円のお皿を100円のお皿だとカウントされたことすら黙っていられず申告する私には理解できん

    +184

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:20 

    >>1
    返還しないなら個人情報を公表する、でいいとおもうよ。

    もらったんじゃなくて間違って振り込んだだけなんだよ。
    返さなきゃいけないものだよ。

    +455

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:27 

    >>58
    自分がここの市民だったらと思うとホント腹立つ
    税金納めてるのに、そんな金の配りかたされてしかも回収できないなんて
    どうかしてる

    +248

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:30 

    こんな大金振り込まれたら一瞬迷うけどやっぱり返すかな

    +3

    -8

  • 99. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:30 

    アホが普通は返す、とか言ってるけど
    それはまともな家庭に振り込んだ時の話

    まともな仕事や持家あったらたった4000万で家庭他何もかも棒に振る訳にはいかない

    +12

    -16

  • 100. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:31 

    >>69
    罪に問われないとおかしい

    +72

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:36 

    なんのお咎めも無しだと今後間違いがあったら返金されなくなってしまう
    何年かかっても返金させるべきでは

    大体どういう事情があったにせよ意味の分からない大金をよく使えたな…
    まさか返金拒否できるの分かっててやってないよね

    +133

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:37 

    >>29
    うちの地元に議員が幼馴染って開き直ってるク○がいるけどもしかして知り合いとか身内?

    +186

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:39 

    日本も発展途上国ばりの民度になったから良いじゃん
    そうさせないような政治もしていないし

    +1

    -11

  • 104. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:44 

    >>1
    こういう特殊な事例って所得税どうなるんやろ

    +50

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:51 

    間違って入金されたとしても、返さないってそんな事まかり通るの!?

    +68

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/28(木) 10:17:58 

    >>65
    ふつうは2人以上はチェックするはずよね。
    それに金融機関だって気付かないものなのかしら?

    +110

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:11 

    >>25
    国債やから違うかなぁ

    +4

    -37

  • 108. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:20 

    よりにもよってクソ世帯に振り込んじまったな

    +39

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:20 

    >>3
    口座から下ろして別口座に移しちゃったんだよ

    +559

    -11

  • 110. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:33 

    >>35
    他人の口座かも
    たとえば借金返済という名目で、貸した方が返済金を受領したあとに、やっぱそのお金戻してとなったら処理はややこしいだろうなと思う

    +143

    -2

  • 111. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:33 

    >>62
    お金に困ってないので返す
    たった五千万盗んで犯罪者になりたくない
    こういう泥棒って五千万に縁ないからなりふり構わずなんだろうな

    +49

    -21

  • 112. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:37 

    >>9
    お釣りが多いのに気付いててそのままくすねちゃったのと同じようなものだから、遺失物等横領罪とか?

    +634

    -15

  • 113. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:45 

    お金あるのに給付金もらってる自営とかいるしね
    戸籍移したり

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:46 

    >>99
    日本は相手の良心に頼りすぎだよな

    +35

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:46 

    拒否すりゃいいのんかい!

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:49 

    >>61
    ってか、新入社員にはさせられない仕事だと思うけど。
    で、新入社員にさせてたらビックリだね

    +270

    -2

  • 117. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:49 

    これ返ってくるまで裁判だし
    個人の所有物等、すべて差し押さえになるはず

    +25

    -4

  • 118. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:49 

    これが許されたら知らない金銭が入金されてたら使ったもん勝ちになっちゃうよ

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/28(木) 10:18:53 

    >>29 100000振り込むのにどう間違えたら46300000と押し間違えるんだろう 故意としか思えない

    +465

    -3

  • 120. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:00 

    良いなぁ、何もせず4630万…しかも返金義務なし……

    まあ普通に不気味だから使う前にすぐ連絡するけど笑

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:00 

    >>96
    だから訴える、という手段がある
    回収出来ないのだから嫌がらせでね

    自治体側はどうにも出来ないからせめてもの嫌がらせをして町民の批判を躱したいわけよ

    +72

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:03 

    そうだよ。
    口座に入金するってめちゃくちゃ気をつけないといけないことなんだよ。
    相手名義の口座に入ったしまったら、そのお金をどうするかの権利は相手に渡るんだよ。

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:06 

    悪質だし名前と全容を公表してほしい

    +103

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:17 

    罪を償わせた上で4600万円も返還させるべき
    8年刑務所にぶち込まれたとしても年収500万と考えたら、そりゃこんな思考の人間なら喜んで行くだろうよ

    +91

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:23 

    >>60
    だって明らかに間違った金額だって分かっててやってるじゃん。犯罪にならないのが不思議。

    +48

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:33 

    >>9
    詐欺罪だよ

    +646

    -10

  • 127. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:45 

    こんな大金動かす時送金手続きする金融機関もおかしいと思わないの?

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:52 

    >>29
    山口の某政治家が怪しいかもしれない

    +17

    -21

  • 129. 匿名 2022/04/28(木) 10:19:53 

    >>76
    他人名義の別口座なのかな?
    その他人に返してもらって、他人はこのぬすっとに再請求すべき。

    +64

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:06 

    >>99
    普通は返すよねって思うことすらもアホなの?笑

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:11 

    >>11
    務所入ってもすぐ出てくるよ。数年かな。

    +236

    -3

  • 132. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:31 

    >>127
    銀行とかだと億単位もあるけど
    そういう時はダブルチェックしてもらうよね
    まぁ0ひとつ多いとかやばいからね

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:31 

    >>77
    それで良いと思う。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:32 

    被害者のプライバシーが公表される国なんだからこういう世帯は名前出していいと思う

    +71

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:33 

    返さないとか何て図太い神経の持ち主なんだろう。
    もちろん振り込み間違える方が悪いんだけど、得体の知れない大金が突然振り込まれたら反社とか犯罪に巻き込まれているかもって怖くならない?警察に相談するけどな。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:34 

    >>62
    怖くて使うなんて無理。即刻返すというか引き取りに来てほしい。

    +69

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:40 

    身に覚えがないお金を、振り込まれたのをいいことにすぐ移動したんだろうなぁ
    悪意しかないんだから横領で逮捕にならんの?本人も償うって言ってるんだし

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/28(木) 10:20:59 

    >>18
    この人自体がジェイコム男の真似なんだよ

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2022/04/28(木) 10:21:06 

    >>5
    だよね。
    昔アルバイトで間違って時給10000円で計算されてて、総支給額が100万円近くて焦って事務所に言いに行ったことがある。
    近くで聞いてた事務員さんが「言わなきゃバレないのに…」って言ってたけど単純に怖かった。

    +794

    -5

  • 140. 匿名 2022/04/28(木) 10:21:10 

    普通の家庭ならそんな大金が入金されていたら通帳を2度見するよねw その後慌てて連絡

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/28(木) 10:21:22 

    >>20
    競馬、ボートレース、豪勢な食事。

    +258

    -5

  • 142. 匿名 2022/04/28(木) 10:21:22 

    こういうの考えると給付金は低所得者じゃなくて高所得者に配ったほうがいい気がするわ。
    どんどん経済回してくれたら即効性はないけど結果として低所得者も潤うことになるだろうし。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/28(木) 10:21:23 

    >>1
    30年の分割でいいから返せ。

    税金みたいに徴収すればいい。

    +72

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/28(木) 10:21:28 

    投資用の口座に移したって事?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/28(木) 10:21:46 

    >>15

    名前晒されてるわけじゃないし、罪を償うって言ってるくらいだから逮捕上等くらいに思ってるんじゃない?

    +173

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:04 

    >>25
    そんなことしたらコロナの時みたいな投石事件かそれ以上の事件に発展する。
    田舎は怖いよ~

    +5

    -73

  • 147. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:11 

    >>123
    本当、氏名公表すればいいと思う。

    +61

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:15 

    >>121
    返せないわけないと思う。

    一括じゃなくてローンにしたら?

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:30 

    >>130
    病気レベルだよね

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:32 

    返還拒否ってすご。どんな神経してるの?
    いや、私達の税金なんだから返しなよ。自分のお金じゃないでしょ?
    そういう人は名前の情報公開して罰するべき。

    +74

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:38 

    普通4630万も振り込まれてたら気づくだろ
    銀行も分からなかったのかな…
    超大金じゃん…

    +38

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:42 

    間違って大金を他社に振り込むという大ミスをした経理の人がいるのだが、その後の処理が大変だったって
    相手側も入ってきた金をただ返せばいいわけでなく、様々な手続きが必要になるようで
    監査が入ったときに不自然な金の出入りがあったら説明しないといけないしね

    +21

    -1

  • 153. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:48 

    宝くじばりの人為的ミス

    だから宝くじ感覚で羨ましいなで良いよ。

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:50 

    なんでだよ!やったもん勝ちかよ
    強制労働くらいさせろよ
    犯罪者に甘いんだよ💢

    +74

    -3

  • 155. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:52 

    日本は法治国家だからね
    犯罪では無い

    ただ間違いだと知っていたら返還せなあかん
    でも返せないんだからしょうがない

    償います笑笑が本当なら
    議会でレバー売る相談でもしてくれ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/28(木) 10:22:59 

    返還できないって何で?
    貰う権利もないほどの金額を掠め取るって犯罪じゃないの?

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/28(木) 10:23:05 

    >>72
    非課税世帯だから財産なんてもともとないんだろうね

    +402

    -5

  • 158. 匿名 2022/04/28(木) 10:23:06 

    他の口座に移したって!
    ふつう問い合わせるでしょ。
    しかも移した先の口座から引き出せばいいじゃんね。
    まさかゼロ?

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/28(木) 10:23:27 

    >>6
    たぶん銀行とかでも、返還義務はなかったと思う

    +3

    -39

  • 160. 匿名 2022/04/28(木) 10:23:44 

    >>107
    一部の国民の資産だし。無理かなぁ

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/28(木) 10:23:56 

    これは犯罪にはならないの?

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/28(木) 10:23:59 

    4630万円なら間違いだって絶対に分かったよね。それを別口座に移すとかパッと思いつくところが凄い。

    +46

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/28(木) 10:24:02 

    >>139
    その事務員さん横領とかもバレなきゃするタイプじゃん

    +506

    -4

  • 164. 匿名 2022/04/28(木) 10:24:03 

    >>62
    返すよ
    コンビニでお釣りが多いのに気づいたら100円でもちゃんと返す
    こういうのって金額の多寡じゃなく心根の問題だよね

    +118

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/28(木) 10:24:44 

    >>157
    と、見せかけて…
    わざと非課税世帯やってる家もなきにしはあらず

    +173

    -2

  • 166. 匿名 2022/04/28(木) 10:24:51 

    無知多いな。
    悪いのは謝って振り込んだほうが大元で100パー入居ミスは返らないよ

    +1

    -25

  • 167. 匿名 2022/04/28(木) 10:24:52 

    生活困窮者が懲役5年でも4600万ならかなり割のいい勤めじゃん

    騙して回収するしかない

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/28(木) 10:25:05 

    私の分のライブチケットを買ってくれ友達に5千円振り込むときだってATMで3回くらい見直すのにどうしてこうなった?

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/28(木) 10:25:12 

    >>74
    借金の返済に使ったとかかな?

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/28(木) 10:25:15 

    >>4
    怖すぎて手が震えるレベルかも

    +422

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/28(木) 10:25:29 

    >>110 借金だとしても4630万の借金ってよっぽど収入高い人にしか金融機関は貸さないしお金あったら借りないけどね。
    毎月返済利息凄い金額。
    全額借金では無いから絶対余ってるはず

    送金した先全部しらべてタンス預金も調べて欲しい

    +55

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/28(木) 10:25:34 

    返しませんと言われても無理やり引き落とせばいいのにもう口座にないってことか??
    とりあえず逮捕すれば?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/28(木) 10:25:42 

    >>66
    私もそう思う
    『相手のミスなんだからお金返さない』って言うのは別だと思う
    返還請求する手段がないだなんて、それじゃ今後大なり小なりこんな事例があってもどうしようもないままになるよね

    +35

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/28(木) 10:25:55 

    返済って形で償わせろ

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:03 

    既におろして使っちゃったとか言っちゃえば、どうにもできないもんね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:13 

    >>4
    やり方が玄人過ぎて驚く
    身に覚えの無い大金振り込まれて即別口座に移すって普通の感覚なら出来ないし思いつかないわ

    +935

    -2

  • 177. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:25 

    打つ手ないことあるかーい!!!

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:44 

    >>87
    アニータに貢いだ男のやり方だね
    あっちは「億単位」だったかな?

    +18

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:46 

    >>139
    気がつかないふりしてもずっとその事が自分の中にありそう。バレたらどうしようみたいな恐怖心とか。

    +452

    -2

  • 180. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:48 

    >>151
    非課税世帯に突然大金が入ってね
    どうなってるのよ

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:49 

    >>166
    誤字も内容もひどい
    あなたがまともな立場にないことがわかった

    美味しくてもまともな立場なら返さざるを得ないよ、残念ながらね

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:49 

    >>166
    入居ミスって何?

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:50 

    山口県民のお金なんだからちゃんと返してほしいと山口県民は思う

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/28(木) 10:26:55 

    >>166
    頭悪そう

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/28(木) 10:27:05 

    >>62
    貧乏で日々つらいけど流石に返すわ

    +58

    -1

  • 186. 匿名 2022/04/28(木) 10:27:07 

    >>139
    バレないわけはないよね(笑)
    その月だけ人件費が跳ね上がってるんだし、調べたら139さんだってすぐわかるし
    正直に言った人には回り回って別の幸せが巡ってると思う

    +726

    -3

  • 187. 匿名 2022/04/28(木) 10:27:13 

    非課税世帯だったからか

    振り込む方も余程気をつけないといけないな

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2022/04/28(木) 10:27:18 

    これやっちまった側に責任負わせりゃいいじゃん
    返さない人もどうかしてるけど
    ミスで税金送った側が全員で自分の金で払えば
    でなきゃミスなんてなくならないでしょ
    人の金だと思ってるからこんなミスするわけだし

    +15

    -5

  • 189. 匿名 2022/04/28(木) 10:27:39 

    >>161
    送った奴が犯罪者かもね

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2022/04/28(木) 10:28:03 

    別口座に移したあとそのお金をどうしたのか詳細知りたい

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/28(木) 10:28:05 

    >>161
    記事読んだら非課税世帯だし一生働いても稼げない額の4600万貰って捕まった方がお得すぎる
    しかも服役しても衣食住無料なんだから非課税暮らしとそこまで変わらないしさ…

    +46

    -1

  • 192. 匿名 2022/04/28(木) 10:28:07 

    知らない大金よく動かすなぁ
    悪知恵でわざとじゃないの?
    とんでもない奴
    私は肝っ玉小さいしバカ正直だから自分から連絡して返すわ
    気色悪いやん、そんな大金身に覚えないのに入ってきたら

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/28(木) 10:28:18 

    返還拒否したら他に給付金を貰える予定だった人が貰えなくなるんじゃない…
    なんで返還しないの?

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/28(木) 10:28:27 

    >>171
    闇金で利息が膨らんでた可能性は?
    むしろ振り込んだ側がそれで、振込先の返還拒否の人間は受取人とか

    +2

    -7

  • 195. 匿名 2022/04/28(木) 10:28:32 

    >>166
    まともな人ならすぐに連絡するよ。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/28(木) 10:28:44 

    >>2
    でもこれ犯罪になるんでしょ?
    詐欺罪だっけ?
    そうなると顔と名前とか出るのかね?

    +519

    -6

  • 197. 匿名 2022/04/28(木) 10:28:54 

    これ、きちんと処罰なりなんなりしないと次から同じような事が起こったら使っちゃう人増えるよ。だって、貰ったもん勝ちなんだもん。

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:00 

    >>181
    横だけど、以前銀行に勤めてた知人が銀行のミスで誤って振り込んだ分でも
    戻す義務はないと言っていた
    普通の人は戻してくれるんだけどね、とも

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:13 

    そのお金で既に県外に引っ越してそう

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:19 

    >>4
    案外そうでもない
    たった4千万弱って、封筒に入れたら両手で持てるくらい大した束じゃないからな

    +4

    -96

  • 201. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:31 

    >>171
    どういう金貸しかわからないけど、たとえば別口座の持ち主も事情を分かっていて、そこからさらに別の口座に移されたり分散されていたら追うのは難しそう

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:40 

    私も経理事務やっていて、間違えて振り込んだことあるけど、ちゃんと返してもらえたよ
    こういう返さない人っているんだとびっくり

    +35

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:43 

    振り込み処理に携わった人がかわいそう
    普通はすんなり返還で終わるのに

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:48 

    >>1
    いやいやいや…


    グルなの?

    +68

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:57 

    >>197
    まず、同じような事を行政側がしないで欲しいが

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/28(木) 10:30:10 

    >>1
    返還できないなら横領と同じじゃ?
    刑務所ですね。。
    でも金は返ってこないのが。。
    家財道具全部差し押さえとか?

    +128

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/28(木) 10:30:19 

    この事件ってニュースでやってる?たまたまなのか見かけない

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/28(木) 10:30:40 

    >>155
    今丁度世界情勢が厳しいから、原発事故後の労働や災害復興労働、コロナ処理へ行ってもらいましょう

    +3

    -3

  • 209. 匿名 2022/04/28(木) 10:30:52 

    経理真っ青だろうな

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:00 

    >>175
    他へ移動しても振り込まれた証拠があるのと誰が引き出したかもわかるから追えるけれど使ったら回収は難しくなる。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:08 

    >>3
    非課税世帯って借金できるの?

    +215

    -4

  • 212. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:09 

    >>207
    朝やってた
    2.3日前

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:16 

    普通は、間違えて振り込まれた!ラッキー!
    なんて、ならないよね。

    +17

    -1

  • 214. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:30 

    >>211
    サラ金とかならできる

    +117

    -1

  • 215. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:34 

    >>200
    封筒には入らないよ
    紙袋じゃないと

    +50

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:35 

    山口県民の税金なんだよね、その山口の一世帯モラルなさすぎやろ。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/28(木) 10:31:43 

    >>85
    この事件とは全く違うんだけど
    先週ATMで置引きにあった。
    封筒の数万円をATMの上に置いてきてしまった
    自分も悪いけど
    警察入れて調べてもらったら
    犯人がカメラにしっかり写っていて
    お金は帰ってきたのはいいけど、
    その犯人の理屈が
    『自分はいつもATMの上にゴミとかあると綺麗にしてぐ
    習慣で封筒を持って行った。』と。
    それ聞いた時、まぁよくアホみたいな事言ってのけるなと。
    なら
    何故中に入っていたお金を黙って持ってた?
    それに
    きちんとATMも使っていて足がつくのもわからないで
    持ち逃げするところや言い訳の中見を考えたら
    民度の低い頭の悪い人なんだなぁって察した。
    まあ、普通の人はそんな事しないけど。

    +61

    -3

  • 218. 匿名 2022/04/28(木) 10:32:00 

    >>1
    そもそもどう間違えたら4と6と3と0つけまくってよし!!となるのか。1と0で足りるよね?
    それとも10万を463回送ったのか?

    +80

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/28(木) 10:32:12 

    振込先が分かってるのに回収出来ないなんてね…相手が普通の人だったらな。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/28(木) 10:32:18 

    返還しないこういう人こそ、新薬実験体や強制臓器提供者、人質などにできる法を作ってほしい。金で返さないなら身体でどうにかしろ。

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/28(木) 10:32:18 

    >>6
    横流しに最適

    +203

    -1

  • 222. 匿名 2022/04/28(木) 10:32:25 

    >>20
    図々しいにも程があるね。
    税金払ってもないくせに人様の税金がっぽり受け取って1円も返さない。
    どんだけ卑しいんだ。

    +1314

    -4

  • 223. 匿名 2022/04/28(木) 10:32:33 

    受け取った世帯を晒せばいいだけ
    あとは担当者が始末する

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/28(木) 10:32:45 

    家でも建てたんかな

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:08 

    >>74
    言い訳以外のなにものでも無いよね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:09 

    >>29
    10万を間違えて100万 1000万ならまだわかるけどこんな間違え方はないので同盟による計画的なあれですよね。強く言えないのもあっちの人だから。

    +269

    -4

  • 227. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:18 

    山口も修羅の国なのか

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:19 

    仮に自分の父親がこれをしたなら、月数万ずつ返済するわ
    返さないはなし

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:22 

    >>198
    あるんよその行員が間違い。
    間違って振り込まれたと認識していたらね。

    だから指摘されるまでにこれは俺の金だな!
    よっしゃ全部つこうた、ならオケよ

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:25 

    >>61
    何かその担当者もグルのような気がする。生保の認定とか結構役所の人が知り合いで融通利かせてるみたいだし。あり得ないミスなんだよね。

    +440

    -3

  • 231. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:52 

    >>197
    昔泥棒に入られてその後逮捕されたんだけど、盗まれたもの全部使い込まれて犯人は無一文
    刑事さんから訴えても回収出来る資産が無いから訴えるだけ余計に金がかかると言われて泣き寝入りしたよ
    相手が使い込んでたりすると手も足も出ないよ

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:53 

    >>109
    別口座に移しただけなら差し押さえられるんじゃないかな?それが出来ないってことはその人の手元を離れたんだろうなと想像している。

    +574

    -1

  • 233. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:53 

    『世帯主は「金は別口座に動かし、元に戻せない。罪は償う」』
    どういうことなんだろ。株とか投信とか仮想通貨にしちゃってしかも損してるから返せないってことなのかな

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:54 

    >>219
    普通じゃない世帯への10万だからね。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:59 

    >>217
    お金返ってきてよかったね😭

    +36

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/28(木) 10:34:22 

    >>3
    いや、シンプルに遊び代に使われてそう(笑)

    +263

    -6

  • 237. 匿名 2022/04/28(木) 10:34:46 

    >>62 1円でも手をつけたら裏の世界の怖い人に拉致されるんじゃ的な恐怖とビビりだから1万円だとしても返すよ。

    +45

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/28(木) 10:34:49 

    振り込まれた口座から、さらに自分の名義の別の口座に移しただけなら「どうしようもない」という事はないよね。
    返済や支払いに使ってしまったからどうしようもないのかな。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/28(木) 10:34:50 

    >>6
    職員の責任は問われないのかな
    一般企業なら解雇?

    +238

    -1

  • 240. 匿名 2022/04/28(木) 10:34:57 

    >>202
    間違えたときはやはり血の気が引いた?

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/28(木) 10:34:57 

    >>38
    民間企業ならクビになりそう
    その前に中小なら会社が傾くか

    +124

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/28(木) 10:35:03 

    >>211
    だからよくあるア〇フルとかそういうちゃんとした街金じゃないところからでしょ

    +122

    -1

  • 243. 匿名 2022/04/28(木) 10:35:10 

    私も昔(9年前)ヤフオクの出品者のゆうちょ銀行の口座に送金しようとして、間違えて無関係の男に5,000円送金してしまったことがある。信じられないことに、店番も同じ、口座番号も、途中の数字が一つだけ違って、あとは全部同じだったんだよね…。同じ店番で口座番号もほぼ同じなんて…。当然組戻し(返金)手続きはしたけど無視されたよ。

    誤送金されても相手の了承がないと送金取り消しができないなんて、本当に変なシステムだと思う。絶対に間違えないなんてあり得ないし、普通の神経してたら返金するのに、それに応じなくても何の罪にも問われないなんておかしいよ。許せない。

    +40

    -4

  • 244. 匿名 2022/04/28(木) 10:35:16 

    この事件は誤入金ではなく御入金だったという事で。
    これ絶対みんなグルでやってるよねw

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/28(木) 10:35:29 

    >>235
    ありがとうございます😊
    諦めていたから、警察には感謝です。

    +25

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/28(木) 10:35:38 

    >>220
    本当にそれ
    こういう人がいるから本当に困っている人まで差別されるし許されていいことじゃない

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/28(木) 10:35:58 

    もう、中韓をバカには出来ない。
    国も国民も似たようなバカだわ。
    取り戻せない分、日本の方がバカかもな

    +18

    -1

  • 248. 匿名 2022/04/28(木) 10:36:04 

    >>235
    逆に、ATMなんて絶対防犯カメラあるのによく取ったなぁと思う

    +43

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/28(木) 10:36:12 

    >>176 間違えた奴とグルとしか思えない

    +358

    -1

  • 250. 匿名 2022/04/28(木) 10:36:27 

    >>20
    これでまた非課税世帯のイメージが悪くなったね。
    がめつすぎる。

    +770

    -7

  • 251. 匿名 2022/04/28(木) 10:36:45 

    >>29
    きな臭いよね。そもそも返還に応じる人が大多数だと思うんだけど

    +206

    -1

  • 252. 匿名 2022/04/28(木) 10:37:13 

    えー?!そんなことってあるの?この受け取った方が生保ならもう支払いしなくていいよね

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/28(木) 10:37:22 

    今頃親族の口座に入れたり現金化したりして隠してるよ
    もう使ったって言っておいて
    それで車とか買うんじゃない?
    そういう金ってすぐ消える
    罰が当たれば良いよ

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/28(木) 10:37:41 

    >>16
    経理してるけど、何千万の振込は自分で最低5回は確認した上に上司にも確認してもらってるな…

    +230

    -1

  • 255. 匿名 2022/04/28(木) 10:37:45 

    給付金も二重とか前々からあったもんね
    どれだけ適当なんだか

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/28(木) 10:37:47 

    これ担当者も振り込まれた世帯もずーっと監視されるんでしょ。返金すればいいのに。
    自業自得だけど怪しい動きできないから自由ほしいなら海外逃亡しかないだろうね。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/28(木) 10:37:52 

    大丈夫

    指名住所電話番号まで公表してしまえば、秒で返還に同意してくれるよ

    +16

    -3

  • 258. 匿名 2022/04/28(木) 10:38:05 

    私の母親が勤めてた某メガバンクでもこれと似た件の話聞いたことある
    私の母は外国為替の窓口業務だったんだけど同僚の女性行員がドルを買いに来たお客にお金支払う時間違えて他のお客に渡してしまって金額にして数百万だったけど間違えて受け取った人に連絡したら返してもらえなくて次長まで出向いたけどやっぱりダメだったって。
    普通は多くもらったゃったら気がついて自分から返還しに来るけどあんまりまともじゃない人だと中には自分のせいじゃないし自分は悪くないって返してくれない人がいるんだよね

    +31

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/28(木) 10:38:06 

    >>1
    宝くじ当たった人が
    数年で破産するやつみたい

    +35

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/28(木) 10:38:08 

    刑務所で働いて返し終わるまで出てこなくていいよ

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/28(木) 10:39:02 

    >>257
    謝って公表しちゃえばいいのよね

    +15

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/28(木) 10:39:09 

    うっかり個人情報漏れたりしない?
    フルボッコされるしかできなくない?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/28(木) 10:39:11 

    >>109
    別口座なら抑えられるよ
    金融機関ではなくて手で持ってるか、どこかに埋めてるとかかもね

    +363

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/28(木) 10:39:14 

    税金で半分くらい回収できそう

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/28(木) 10:40:11 

    >>200
    100万の束40個でしょ?
    そこそこの重さと大きさにはなるよ

    なんかこの話してたら猪瀬元知事のカバンに入りませんね、を思い出した

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/28(木) 10:40:17 

    この町名いれたらBだった

    お察しよ

    +4

    -3

  • 267. 匿名 2022/04/28(木) 10:40:41 

    普通は給付金って記入したら出るし…間違いって気付くはずだけど。少しずつでも給料から返せないものか?無職?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:10 

    この人何歳何だろう 罪償うなら刑務所入って氏名と顔公表されて結婚出産恋愛全部出来なくなればいいのの

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:13 

    明らかにミスだって分かってて使ったんだから横領でいいから逮捕しちゃえばいいのに

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:14 

    逮捕されたら名前と顔出るかな?
    近所の人達は知ってるのかな

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:16 

    前もこんな事件あったよね?
    あれも返還拒否だったけど結局返還したような…

    ものすごい嫌がらせとかされて精神的に追い詰められて罪を償った所で周りからは許されなくてキツいからその内返還しそう。

    +6

    -1

  • 272. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:42 

    >>20
    4月8日に振り込まれて、別口座に移してて返却が出来ないくらい使い込んでるって完全に普通じゃないよね。
    ギャンブルなんかじゃ、すぐすれる金額なのかもしれないけれど。。
    田舎のノンビリ運営を見抜いてた、指南役みたいなのがいるんじゃないかと勘ぐってしまう。

    +563

    -2

  • 273. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:46 

    >>254
    少なくとも2人以上でダブルチェック必須だよね
    そういった体制とかルールがきちんとしなかったんだろうか

    +101

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:57 

    >>211
    非課税世帯といっても全て生活保護世帯に該当するわけではないよ。
    それに知らない人多いけど、富裕層のまま非課税にできる方法もあるから、非課税世帯とひとくくりにしても、中には超富裕層の人もいる。からくりがあるのが政財界。

    +200

    -3

  • 275. 匿名 2022/04/28(木) 10:42:14 

    生保なら速攻入金差し止め、年金の支払いも止め。
    「あ、まだ払ってました」って言いそうで怖い。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/28(木) 10:42:16 

    >>131初犯で刑務所行くの?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/28(木) 10:42:41 

    >>29
    振込んだ職員、キックバックもらってるかもね

    +249

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/28(木) 10:42:46 

    我が家にはまだその給付金は届いていないんですけど!?

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/28(木) 10:42:57 

    >>206
    刑務所
    三食ついて
    医療ただでは?
    戦争おきてる 
    国の 最前線に 行かせば

    罪償うって 言うてるから。

    +9

    -1

  • 280. 匿名 2022/04/28(木) 10:43:10 

    庶民オブ庶民な私に教えて欲しいんだけど、4000万円超ってすぐに別口座に移動できるの?上限とか手続き的なものは無し?どちらにしてもすごい。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/28(木) 10:43:17 

    この人以外に正しい金額振り込まれた世帯ないのかな?コイツが1人目なら分かるけど途中でコイツだけに金額間違うってある!?

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2022/04/28(木) 10:43:49 

    >>139
    バレないわけないよね?
    仮にバレない状況でも、いつかバレるかも…とビクビクして過ごすはめになるくらいなら大金なんていらないから一刻も早く返金してスッキリしたいと思うのが一般的な感覚だと思う。

    +377

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:04 

    >>277
    本当グルなんじゃないかと勘ぐっちゃうよね

    +98

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:11 

    世代がバレるがアニータからも全額回収はできなかったしなあ

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:15 

    送金側と受け取り側が協力関係だったかもしれないか警察の捜査が必要では?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:24 

    そういつの財産・人間関係をすべて洗ってみな。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:26 

    戻せない理由を言ってくれな納得できなくない?
    自分の金じゃないんだから使い道言えよ

    +8

    -1

  • 288. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:28 

    1と0だけ入力すればいいのに、なんで4と6と3を押しているのか意味がわからない。
    百歩譲って、0を多く押し間違えて1,000,000ならまだわかるけどさ。

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/28(木) 10:44:47 

    だーかーら部落だってば!

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2022/04/28(木) 10:45:16 

    よりにもよってタチの悪い人間に振り込んだね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/28(木) 10:45:17 

    >>272
    非課税世帯って馬鹿な人多そうだけど、悪じえだけは働くんだね

    +107

    -6

  • 292. 匿名 2022/04/28(木) 10:45:25 

    私育休中に誤って会社から賞与が少額振り込まれてたけどご丁寧に返金お願いしますってきたからちゃんと振り込んだよ
    それが、当たり前だけど間違えんなよって思ったわ

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/28(木) 10:45:37 

    >>68
    銀行は持ち込まれたデータの内容まで精査しないよ

    +30

    -3

  • 294. 匿名 2022/04/28(木) 10:46:03 

    そろそろ誰なのか特定されそうな気がするけどな。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/28(木) 10:46:10 

    こういう人って本当に非課税世帯なの?
    給付金の知識があるなら自立支援とか受けて非課税世帯を抜けようと思わないの?

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2022/04/28(木) 10:46:12 

    >>1
    間違えて給付した側がもちろん悪いんだけど、云千万ものお金をそのまま自分のものにしてしまうこと怖くないのかなと思ってしまいまう

    私ならこのまま自分のものにしたらなんか悪いこと起きるかもしれないと絶対に返すから

    +91

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/28(木) 10:46:46 

    なんで金の流れがわかってるのに回収できねーんだ

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/28(木) 10:47:13 

    >>242 収入証明出さないとアイフル系も借りれてもそんな大金じゃなさそう。

    +14

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/28(木) 10:47:14 

    ナマポが店に来たときにメモ用紙渡されてこれくださいって言われたけど漢字が明らかに中国漢字で日本って外国人にもナマポあげるから本当バカすぎるって仕事中むかむかした

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/28(木) 10:47:19 

    >>170
    私は返す金ないから使ったら返さないよ

    +4

    -23

  • 301. 匿名 2022/04/28(木) 10:47:30 

    >>146
    じゃ、返還しろ。

    +108

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/28(木) 10:47:39 

    >>129
    その人の口座を凍結すればいいよね

    +39

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/28(木) 10:47:40 

    >>29
    職員とその人はグルなんじゃないかって疑っちゃうよね。

    +213

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/28(木) 10:47:48 

    >>200
    昔 3千万円紙袋
    入ったの 現生で持たせて貰った
    結構な量だよ 大き目の紙袋に結構一杯だった。

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:03 

    >>261
    うっかりミスで振り込んだならうっかりミスで公表すりゃいいのに
    開き直ればすむならそれでもいいよね

    +18

    -1

  • 306. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:05 

    こんな可笑しい話がある?公金横領じゃないの?

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:09 

    >>300
    そんな短期間で云千万も何に使っちゃうの?

    +35

    -1

  • 308. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:11 

    >>243
    間違われた側からするとなんで自分の過失でもないのにわざわざ銀行に出向いて返送しなきゃいけないのとは思う。振り込み手数料はどうするの?とか。

    やっぱりお金を振り込むときは何回も確認しないとダメだと思う。

    私は間違われたことはないけど、お店でスキャン漏れのあった商品の料金払うために出向いたときになんなのこの時間と労力。とは思った。

    +23

    -11

  • 309. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:12 

    まぁもし悪魔が囁いたとしたら
    私だったらおろして逃げるけど

    +0

    -6

  • 310. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:25 


    刑務所でちょっとのんびりしたら罪が無くなるとでも思ってんの?
    一生かけて払えよ

    +19

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:39 

    >>200
    そういう話なの?
    今回の場合、DVの被害者や事情ありの人は現金給付もあるんだけど、それなら役場で必ず気付くし。
    基本は10万円給付と同じように、振り込みだよ。
    非課税世帯の人へは用紙が送られて、給付申請をしてるはずなんだよね。
    で、4630万円入ったら、返せませんと...。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2022/04/28(木) 10:48:39 

    >>5
    口では「使ってやる!」とか言ったりガルちゃんでもネタで書き込んだけど、実際そうなったら怖いし、やっぱり家族のこと浮かんでくるし迷惑かかると思うと警察に身に覚えのないお金が振り込まれてるって連絡しちゃうわ…

    +304

    -1

  • 313. 匿名 2022/04/28(木) 10:49:09 

    >>258
    凄いね、やっぱりいるんだね、そういう人。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/28(木) 10:49:15 

    >>200
    どうやって封筒に入れるの
    誤って1世帯に給付金4630万円 世帯主の返還拒否に議長「打つ手ない」

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/28(木) 10:49:40 

    どうやったら、半分分けて貰えるかな?

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2022/04/28(木) 10:49:45 

    >>274
    政財界にいるような顔が知れた人が変換拒否してたら山口県民が黙ってないでしょうよ…

    +25

    -6

  • 317. 匿名 2022/04/28(木) 10:49:46 

    血税だよ?何バカなミスしてんの?ほんと信じられない。

    +26

    -2

  • 318. 匿名 2022/04/28(木) 10:49:50 

    >>300
    割とガチで刑事で捕まるよ

    +37

    -1

  • 319. 匿名 2022/04/28(木) 10:50:01 

    >>308


    いやいやお店で買った少額のものと何千万ものお金一緒じゃないから

    +8

    -2

  • 320. 匿名 2022/04/28(木) 10:50:02 

    >>232
    もうグルになってる人たちで分配済みなのかもね

    +341

    -3

  • 321. 匿名 2022/04/28(木) 10:50:08 

    打つ手無いじゃなくて、市長と誤送金した奴から徹底的にむしり取れよ。5000万程度持ってんだろ。

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/28(木) 10:50:40 

    他の人が貰えなくなる、とかならないの?

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2022/04/28(木) 10:50:41 

    バイトの出勤時間を大体計算してたから振込額が3万くらい多くてびっくりしてバイト先に電話したことあるわ
    電話出たのが副店長、振込計算したのが店長だったから大事になった
    何千万なんてびっくりして普通はすぐ問い合わせるよね

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/28(木) 10:50:56 

    >>1
    4600万円て他の口座に移したって事?
    直ぐに現金で下ろせるのかな?
    最近は銀行も大きなお金にはうるさくなってるよね

    +92

    -1

  • 325. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:05 

    非課税世帯に振り込んじゃったの?所得になるんだから税金として徴収しちゃえばいいのに。納付しなかったら差し押さえ。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:08 

    >>196
    数年実刑食らっても、出てきたら4000万隠してあるんだし人生余裕でしょ

    +282

    -7

  • 327. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:16 

    こんなん町ぐるみでやられたら、納税者は手も足も出ないよね。
    再発を防ぐために今後ばら撒きは廃止。減税か現物支給にしてください。公明とかばら撒き公約に入れる政党には投票しません。

    +21

    -1

  • 328. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:19 

    >>65
    YouTubeでもこの件取り上げてたけど、振り込み担当した人グルなんじゃないかって言ってる人もいるらしい。

    +76

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:25 

    返還拒否するなんて憎たらしいね。宝くじが当たった訳でもないのにさ!

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:26 

    >>200
    封筒何袋も両手で抱えてるやつ変すぎるだろw
    何サイズの封筒想定してるんか気になるわ!

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:29 

    >>1
    この手の横領事件思い出したわ

    返す気無いの本当にむかつく
    町民はもっとむかついてるだろうね

    +46

    -1

  • 332. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:32 

    >>254
    私も経理だけど、毎日のように数千万の入金や本社に数億の送金(支店に入った売上金を本社に送金)してると数千万の手続きをすることぐらい何とも思わなくなる。その日の締めで必ず残高不足に気がつくけど、相手に使っちゃったから返せないと言われたらその差額はもう埋められないよね。普通は返さないとかそんなことないだろうけど…自業自得とは言えお金のことだから担当した人は辛い立場だろうね。

    +49

    -3

  • 333. 匿名 2022/04/28(木) 10:51:55 

    >>220
    性犯罪者にもそれやってほしい

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/28(木) 10:52:01 

    どうせやくざに借金返したんでしょ。
    でもこんなうまい具合に、借金ある人のところに間違って大金振り込まれるものかね?
    振り込んだ方(町?市?の職員)もグルじゃないの?
    こんなミスあるのかね?

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/28(木) 10:52:04 

    >>291
    そういう人もいるけれど、この時期だけ非課税世帯を装っているそこそこの富裕層もいる
    基本自営

    +53

    -1

  • 336. 匿名 2022/04/28(木) 10:52:06 

    氏名公開すればええやん

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/28(木) 10:52:25 

    >>226
    振込先って日本人?

    +33

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/28(木) 10:52:44 

    非課税、教習所や病院タダ、家賃もめちゃくちゃ安い

    そういうとこで生まれ育った方ですから返す気なんて初めからありませんよ

    +17

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/28(木) 10:52:46 

    >>223
    「住めなくなったから引っ越し代よこせ」ってなりそう

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/28(木) 10:52:55 

    >>291
    二通りだと思うよ。一つは世の中の仕組みを知らずに貧しいままのお人好しな人。もう一つは仕組みを知っていて楽して資産を増やす賢い人。ネット社会になったことで後者が増えてきた。

    +64

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/28(木) 10:53:13 

    >>288
    非課税世帯への給付金10万円×463世帯分の金額。
    10万円の方は申請のあった各世帯には届いている。

    別のニュース記事→→3月末までに申請があった463世帯の指定口座に10万円ずつ計4630万円を振り込む手続きを銀行で済ませた。その後、申請者名簿の一番上にあった名前を代表者として4630万円を振り込む依頼書を銀行に提出したことで二重払いが起きた。銀行側が町に確認して発覚した。

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/28(木) 10:53:19 

    >>14
    一番最初は返すって言ってたらしいから、担当者とどういうやりとりしたのか気になる

    +150

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/28(木) 10:53:21 

    >>327
    現金支給はやめたほうが良さそうだね~
    減税とか福祉を充実してくれた方がよっぽど生活楽になると思う

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/28(木) 10:53:47 

    金振り込んだ奴もグルの可能性高そう

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:00 

    返還に応じない奴と振り込んだ職員のスマホを差し押さえて履歴を調べてほしい。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:03 

    さっさと逮捕しろ

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:12 

    >>239
    市役所の職員の給料から差し引くべき。
    そもそもこんなミスする方がおかしい。

    +195

    -4

  • 348. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:28 

    >>285
    そう思うよ。でもたぶん役所は警察には届けないから世間に公表して回収できませんでした、ごめんなさいで終わりにすると思う。たぶん役所の方も振り込んだ相手がヤバい事とかわかってると思う。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:36 

    >>336
    B・N・F
    日本の個人投資家

    で検索
    絶対に返さないよ

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:36 

    もう使ったから返せないってこと?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:37 

    コロナも落ち着いてきたから徹底的に洗い直していいんじゃない
    仕事も増えて一石二鳥

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/28(木) 10:54:44 

    >>308
    額によるかと

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:08 

    返さない奴は日本人なのか?怪しい。

    +21

    -2

  • 354. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:24 

    >>339
    始末する=黙らせる=喋れなくする

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:29 

    >>291
    悪知恵です

    +25

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/28(木) 10:55:35 

    >>308
    間違われた側からするとなんで自分の過失でもないのにわざわざ銀行に出向いて返送しなきゃいけないのとは思う。振り込み手数料はどうするの?とか。

    ↑振り込み手数料なんかかかるわけないじゃん。
    こんなこと言うくらいだから自分が間違えても返金請求しないんでしょ。すごいね。

    +27

    -2

  • 357. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:08 

    何このアホな話し?

    返さない奴も税金をなんだと思っているの?

    法的措置で返金させられないのなら、この国の法律って何?

    +29

    -0

  • 358. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:21 

    >>15
    逮捕しても金が返ってくるわけじゃないよ

    +102

    -2

  • 359. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:30 

    山口県阿武町版

    アニータ思い出したわ  w w w🤣😂。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:33 

    >>335
    なるほど4月〜6月か
    でも基本安くなるのは保険料じゃなかったっけ

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/28(木) 10:56:42 

    >>327
    公明と手を組む限り、自民ばら撒きすることになるよね
    さっさと協力関係止めてほしい

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/28(木) 10:57:23 

    罪つぐなうってんなら名前・顔、晒していいんじゃない?

    泥で2000円でも実名でてるんだから
    4630万円だからねえ・・・

    本人もパクってるの認めてて、しかも罪つぐなうんでしょ?

    +35

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/28(木) 10:57:36 

    >>359
    私もあのチリ人妻と重なった。まさか山口に第二のアニータがいたとはね。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/28(木) 10:57:42 

    >>338
    非課税でも国民保険、介護保険、病院代を支払ってる人もいるよ
    ナマポ世帯と勘違いしてない?

    +7

    -3

  • 365. 匿名 2022/04/28(木) 10:57:49 

    信じられない。4630万!棚ぼた!ラッキー!って思える神経。普通の人間じゃない。
    それに打つ手なしって、組織ぐるみと疑われても仕方ないね。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/28(木) 10:57:55 

    B地区なんだから組織的なあれだし、あちら専属弁護士に入れ知恵されてるし、地域もグルじゃないかと思ってますが

    +31

    -1

  • 367. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:07 

    >>363
    額が違うわ

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2022/04/28(木) 10:58:13 

    入金された金融機関もこれだけの額だったら何だろう?ってチェックがかかると思うんだけど。何だか変な話。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:01 

    >>96
    ほんとそれ
    とりあえず名前公表から始めよう
    田舎っぽいのに名前出されても平気ってすごい厄介な人なんだろな

    +97

    -1

  • 370. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:06 

    >>362
    淫行教師、暴力教師の名前と顔も出してほしい

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:07 

    >>362
    そうだよねえ、本気で罪償う気があるなら公表してほしいね。

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:23 

    振り込んだ側と振り込まれた側、
    まさかのグルじゃないでしょうね?
    残念ながら悪い公務員ているからね。

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/28(木) 10:59:43 

    >>327
    現金バラマキは困るね
    非課税は近所のスーパーやホムセンのお弁当券とか洗剤引き換え券とか紙の引き換え券にしよう
    近所のお店も売上に貢献できるし、ナマポの不正利用やギャンブルに消えていくってことも防げるし

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:11 

    打つ手ないじゃなくて、犯罪者は逮捕しましょうよ。物価高騰してるなか県民はちゃんと納税してるんだよ。給料もあがらないんだよ。
    こんなんだから生活保護も非課税世帯も一括りに変な目で見られて肩身せまくなるんでしょうが。

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:20 

    1円も返済せず「罪は償う」の一言で済む問題ではないでしょう。反社に流れていることも有り得る。きちんと追求が必要だよ。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:35 

    泥水すすってない人はすぐ諦めるね
    街金なら回収するわ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:43 

    >>258
    詐欺罪になるから結局は返してもらったんだよね?
    たった数百万で前科つけたくないし

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:55 

    確か全員に10万円配られた時は、事前に役所から×月×日に10万円振り込みますのでご確認くださいっていうハガキが先に来たよね。つまり、ハガキの準備をしている段階で明らかに金額が突出しているから誰が気づくと思うんだよね。同じ担当者なのかな。役所の複数人が関係してる気がする。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:21 

    >>3
    私もそう思う。
    私も住んでる場所は全く違うけど山口県。

    罪を償う、と言っている辺り、それ以上のヤバイ事態なんだろうなと勝手に想像してる。
    個人事業主で支払いに当てる、
    当てないと取引先に不渡りを出し
    迷惑がかかる、ついでに自身はちょっと
    ギャンブル癖があり借金があり、ヤバイ連中に
    関わりがある、とか。

    家族はいないんだろうか?家族がいたらまずいし、
    ど田舎だし家族もいたたまれないはず。
    家族も
    理解した上での横領か?!
    実際は分からないですが、町も悪い。凄いずさんだと思う。チェックしないのかな?上司とか

    +356

    -5

  • 380. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:22 

    気の毒だけど親族からもかき集めるしかないよ
    親族みんなや地元から忌み嫌われて孤独になるのが贖罪

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:23 

    >>299
    しかも中国人の生保は、日本人と違って遊んで暮らす系ではなく、他に仕事してるのを隠して生保ももらう奴らが多い
    だから豊かな暮らしをしている

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:30 

    >>360
    名義を知人や身内に移して営業を閉めるのよわざと
    土地で生活してる層とか

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:38 

    >>22
    出た言いたがり

    +93

    -7

  • 384. 匿名 2022/04/28(木) 11:01:55 

    >>119
    そんな間違い方じゃないよ
    銀行に振り込み伝票出したんだから
    最初の頃の記事見てきて

    +30

    -1

  • 385. 匿名 2022/04/28(木) 11:02:01 

    >>338
    無料や役所から現金を貰うのは当たり前って感覚だろうしね

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/28(木) 11:02:15 

    なんで「打つ手ない」の?!
    もう使い終わっちゃったとしても少しづつ返してよ。税金でしょ?そもそも何に使ったの?家でも買ったの?

    +10

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/28(木) 11:02:16 

    >>369
    公表するなら告訴、逮捕後警察からでしょ
    役所が個人情報を公開するなんて相手が犯罪者でもできないよ

    +23

    -0

  • 388. 匿名 2022/04/28(木) 11:02:22 

    誤って○○様に振り込んでしまい~
    ってうっかり名前出しちゃえばいいのに
    と、単純に思ってしまった

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/28(木) 11:02:27 

    打つ手がないっておかしいだろ
    これ役所もつるんだ組織的なマネロン案件じゃないの

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/28(木) 11:02:45 

    >>364
    差別されてる!と大声張り上げてごね得で生きてきた方々の存在はご存知かしら

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:06 

    「アニータ事件」の正式名称は「青森県住宅供給公社巨額横領事件」
    公金14億円横領

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:12 

    >>6
    これが許されたら、詐欺の出来そうだよね?
    振込作業する人を買収して、間違った振りして多額を振り込ませてあとで山分け。

    +311

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:48 

    >>388
    同姓同名の人が迷惑するだろ
    よく考えなよ

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/28(木) 11:03:53 

    >>139
    私も昔バイト代高い金額で入ってたから返しに行ったら店長がお前良い奴だな!ってそのままくれた笑
    普通は報告して返すよね。

    +347

    -2

  • 395. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:09 

    罪は償うって…
    返金すれば済む話じゃん

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:14 

    >>20
    どっかに隠してそう

    +150

    -3

  • 397. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:16 

    >>263
    実際に回収困難になってるよ
    こんな言い訳がなぜ罷り通るのか謎
    「返還できない、罪は償います・・・」山口県阿武町のコロナ給付金4630万円誤送金・回収困難(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース
    「返還できない、罪は償います・・・」山口県阿武町のコロナ給付金4630万円誤送金・回収困難(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    山口県阿武町が、新型コロナの給付金4630万円を誤って1つの世帯に振り込んだ問題です。花田憲彦町長は22日会見を開き、受け取った町民が返す意思を示さなかったことを明らかにしました。


    町によると、この町民は職員の面会に「別の金融機関の口座に移した」と話
    しており、「もう元には戻せない。逃げることはしない。罪は償う」などとして、返す意思を示さなかったと明らかにしました。「借金の返済には充てていない」と説明したということですが、町では金を使ったかどうかや、何に使ったか、いくら残っているかなど、金の流れはつかめていないということです。

    +161

    -2

  • 398. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:23 

    >>327
    あーだから反日のあの党もあの党もばら撒き政策で票集めようとしてるのか
    日本の税金を自分たちに引っ張りたいんだね

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:40 

    >>46
    借金返済とかの名目で他人名義の口座とか?

    +29

    -1

  • 400. 匿名 2022/04/28(木) 11:04:43 

    >>390
    あ~、そういう人らに振り込まれたの?知らなかったです。
    ごめんなさい

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:13 

    考え方とお金の動かし方が非課税世帯ではない気がする
    地方の小金持ちとかこういう考え方多い
    徹底的に洗って欲しい

    +26

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:33 

    10万円支給の入力ミスなら11万円とか一桁間違いの100万円ならば分かるけど何故4600万円と見当違いの額を間違えた?

    それより野放しにしないで早く告訴して財産差し押さえして欲しい

    +6

    -5

  • 403. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:35 

    >>397
    は?うつしただけなら戻せよ
    銀行は大金チェックなしで移動させてなにやってんだ

    +285

    -1

  • 404. 匿名 2022/04/28(木) 11:05:40 

    逮捕っていっても初犯執行猶予付きですぐ出れるなら4630万もらい得だね。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/28(木) 11:06:10 

    >>341
    振込依頼書の記入ミスが原因とは
    銀行も振込前に何故確認しなかった
    のだろう

    +11

    -1

  • 406. 匿名 2022/04/28(木) 11:06:30 

    95%の人は返すと思うんだけど、なかなかすごい確率に当たったね。

    +14

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/28(木) 11:06:39 

    ミスした職員もグルとかじゃないよね?公務員はやっぱりきちんと出自を見て選んで欲しい

    +25

    -1

  • 408. 匿名 2022/04/28(木) 11:06:42 

    >>401
    たしかに
    妙に知恵が働くよね
    弁護士みたいな法のエキスパートが背後にいそう

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/28(木) 11:06:44 

    >>394
    財布落としても戻ってきたことがないよ
    私はウォーキングが趣味なので都内で何度も拾って届け続けたのに・・
    お礼の電話が一度あったくらいかな?

    +2

    -27

  • 410. 匿名 2022/04/28(木) 11:07:30 

    >>406
    すごい確率のハズレだよね
    だからたぶん

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/28(木) 11:07:34 

    返還しなくてもいいから逮捕して

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2022/04/28(木) 11:08:52 

    >>404
    おれおれ(振り込め)詐欺もそうらしい。
    練馬区で一人暮らしのお年寄りが何千万もやられたけど、護送される車の中で次の作戦練ってるくらいだって。
    姉、弟でやってた人もいるし、盗ったお金を親に預けてた犯人もいる。
    罪が軽すぎるんだよね。
    ショックで亡くなる高齢者もいるのに・・

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:03 

    返せと言えないのを知ったら使うわな

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:07 

    すっごい腹立つんだけど
    ただでさえ頑張って納税してる人たちは値上げだなんだと出ていくお金ばっかり増えてるのに
    政府はまたばら撒きやろうとしてるみたいだけど、もう二度とすんなよ!

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:10 

    >>397
    元銀行員だけど、犯罪に使われた口座って、依頼受けて止められるんだけどな

    +170

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:32 

    今こそマルサと公安

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:40 

    >>384 もっと酷いじゃん 窓口の人も確認するよね!?

    +66

    -2

  • 418. 匿名 2022/04/28(木) 11:09:42 

    >>402
    463世帯の全額を1世帯に振り込んだ

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/28(木) 11:10:03 

    一生刑務所でタダ働きの刑にして下さい。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/28(木) 11:10:11 

    >>386
    全部サラ金に返済とかですっからかんなら返すお金を持ってないから返還無理だよ
    働くっていったって非課税世帯らしいから元々無色のナマポで働いてもなさそう
    差し押さえる資産も無いだろうし本当詰んでるわ

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/28(木) 11:10:28 

    別口座に動かしたとか仕事が早すぎる
    振り込んだ担当とグルなのでは?

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:43 

    >>407
    まさかお咎めなしとかないよね?懲戒免職くらいするべきだよ。謝罪すれば済むのかって話だし。

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/28(木) 11:11:59 

    よくこんな大金が振り込まれてきて、連絡ひとつせずに何の疑いもなく別口座に動かしたね。確信犯じゃんw

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:03 

    受け取った人を批判するのはやめてあげて欲しい。

    もしかしたら住民全員に4600万円振り込まれたと思って住宅ローンの繰上げ弁済に使ったのかもだし、長年の夢だったフェラーリを買ってしまったのかもだし、悪気はなかったと思う。

    そもそも一度プレゼントしたものを間違いだったからと取り上げるほど無粋な振る舞いはないでしょう。

    +1

    -18

  • 425. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:11 

    このくらい図太く生きたいわ

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:41 

    >>401
    私はサラ金の取り立て屋とか闇の知恵かなと思ったけどなあ

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:53 

    担当者切腹しかねないけど大丈夫?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:55 

    >>249
    ひえ~
    単純だからそうなんかーと思ってたけど
    そういうのもありそうだね
    簡単に山分け山分け♪
    なら余計に返さないといけないって決まり作らないと

    +159

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/28(木) 11:12:57 

    意図的に振り込んでたりしないのかな。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/28(木) 11:13:10 

    どこの銀行が絡んだかも気になる

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2022/04/28(木) 11:13:15 

    >>381
    学費も出してもらってるよね
    そして卒業したら日本に貢献せず優秀な中国人は本国かアメリカへ行く

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/28(木) 11:13:32 

    >>20
    なんか使ったじゃなくて「動かした」的な事言ってたよね??何処かに隠したんじゃないかな。
    そんで「償います」なんてすっとぼけた事言ってたから、逮捕&投獄されても出てきた後に引っ張り出す予定なんじゃない?

    +472

    -1

  • 433. 匿名 2022/04/28(木) 11:13:39 

    役所なんて捜査権もないんだから
    とりあえず警察に告訴するのが一番最初でしょ
    検討云々言ってないでまずはやらないと

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/28(木) 11:13:42 

    >>96
    そうだよ
    名前を公表してよいよ

    誤送付なんだから
    打つ手なしでなくて
    罪になるんじゃない?

    +64

    -1

  • 435. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:02 

    >>249
    私もそう思う。

    +106

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:12 

    あれ、これ最初は素直に返すって言ってなかったっけ?

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:20 

    がめついな

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:24 

    >>422
    ミスした側にも責任取らせるべきだよね。

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/28(木) 11:14:46 

    >>347
    普通は、フローでは上長や部門長、さらには出金部門のチェックが入るようになってるはずなんだけどねぇ。

    「善きに計らえ」で済ませていたと思うけど責任は免れない。こういうときのためのチェックなんだから。

    起票者の立場だと、承認してもらったのにって開き直りたくなるし、怖くて仕事できない。

    +96

    -1

  • 440. 匿名 2022/04/28(木) 11:15:11 

    >>91
    反社とつながりのある政治家や職員がやりたい放題になるね

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2022/04/28(木) 11:15:37 

    >>254
    役所あるある

    +21

    -2

  • 442. 匿名 2022/04/28(木) 11:15:42 

    >>9
    公金横領かなぁ
    たち悪いから実刑くらいは食らってほしいね

    +1071

    -7

  • 443. 匿名 2022/04/28(木) 11:15:54 

    >>22
    それ言いたいだけやろ、アホが

    +90

    -8

  • 444. 匿名 2022/04/28(木) 11:16:11 

    ワロタ

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/28(木) 11:16:12 

    >>11
    うまいことやったな!
    悪知恵入れ込んだ人間と速攻で行動に移したんだろうね。

    ま、地獄で会おうや。

    +300

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/28(木) 11:16:35 

    とんでもない輩だな

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/28(木) 11:17:50 

    星ドラ(ドラクエのアプリ)ですら運営が間違えてジェム配ったくせに、なんかよくわかんないけどってガチャ回しまくった人のこと出禁にしたのに。
    そのあたりから5ちゃんでクソ運営ってネタにされはじめたのよ。
    だからこれからクソ山口って言われたくなかったらそいつを出禁か島流しにしないとダメだと思う。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/04/28(木) 11:18:06 

    残りの462世帯は自分の所じゃなかったのが悔しいだろうなあ

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/28(木) 11:18:08 

    誤入金を勝手に使ったら犯罪だから

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/28(木) 11:18:28 

    これって不当利得にならないの?

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/28(木) 11:18:50 

    >>411
    逆。山口の人達が一生懸命働いて納めた税金だよ?他人事だからってそれはないよ。

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/28(木) 11:19:27 

    給付金宝くじ一等4630万

    +6

    -0

  • 453. 匿名 2022/04/28(木) 11:19:46 

    >>9
    ご本人と同居家族名義の預金通帳
    自分名義の土地・建物
    勝手に現金引き出し・(土地や自動車など)処分出来ないようにしたい
    裁判所に仮処分申請出来ないの?

    たとえ何かに使ってなくても
    犯罪だが赤の他人の通帳に預金した可能性も?


    +502

    -1

  • 454. 匿名 2022/04/28(木) 11:20:21 

    「別納口座に移した」←めっちゃくちゃ怪しい。

    予定通りの金額ならまだしも、「4630」なんて覚えのない数字があることをおかしいと思わないのか?😒

    ましてや謎のお金を別口座に移しかえるなんて、疑われても仕方ない事をしている。移しかえたとしても、すぐに返せばいいのに、返さない理由は何なんだ?

    職員とこの人物のスマホを差し押さえて、怪しい動きがないか、厳しく捜査してほしい。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/28(木) 11:21:35 

    私は1万円でも郵便受けに入ってたら怖くてうろたえる

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/28(木) 11:21:41 

    >>347
    今頃職場では「とんでもないミスをした職員」として有名になってるだろうね。

    +117

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/28(木) 11:21:49 

    >>341
    10万入金された後に4630万が入金されたのか。どう考えても理由不明のお金とわかる状態だよね。4630万は当たり前として10万も返金してほしい

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/28(木) 11:22:09 

    狭い町で勇気ある人だね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/28(木) 11:23:15 

    >>20
    非課税の人って例えばどんな人なの?

    +53

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/28(木) 11:23:23 

    >>456
    田舎の町なんて誰が住んでるかバレバレだしあいつが!って今頃後ろ指さされてそうだよ

    +84

    -1

  • 461. 匿名 2022/04/28(木) 11:24:01 

    >>8
    グルでしょ。振り込んだやつ見せしめしてやるべきだよ。

    +37

    -1

  • 462. 匿名 2022/04/28(木) 11:24:13 

    >>459
    生活保護

    +107

    -12

  • 463. 匿名 2022/04/28(木) 11:24:23 

    故意ですね

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/28(木) 11:24:45 

    >>1
    これ誤送金した時のトピでもすぐ誰かが誤って送金した職員とされた側の人がグルで返さない算段では?って言ってた人居たけど、まさか本当にそうじゃないよね?
    送金を誤った職員と誤送金された側の人の繋がりは全く無いのだろうか?
    自分も田舎民だから分かるけど田舎って街が小さい分住民の知り合い率はかなり高いよ

    +90

    -3

  • 465. 匿名 2022/04/28(木) 11:25:41 

    本当に、打つ手はないの?

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/28(木) 11:25:53 

    田舎だからこういうの噂になって住みにくくなったりしないの?

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2022/04/28(木) 11:26:05 

    低所得の割には悪知恵がよう働いてますこと。法に詳しい人が絶対バックについてアドバイスしてるはず。早く逮捕して全額返せ。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2022/04/28(木) 11:26:26 

    別口座に移したから返せないとか普通の日本人の感覚ではないな

    +11

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/28(木) 11:26:58 

    世の中の大多数の人は振り込まれたら
    怖くて連絡すると思うけど
    とんでもない人に振り込んじゃったね。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/04/28(木) 11:27:05 

    おーとーこだったあらぁーひとつにかーけーるー

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2022/04/28(木) 11:27:08 

    >>78
    別口座ってのが他人の口座の場合は難しいよ
    善意の第三者だから、その第三者に返還の義務は無い

    +22

    -1

  • 472. 匿名 2022/04/28(木) 11:28:06 

    低所得世帯が対象の給付金なのに、4630万なんて金額が振り込まれても平然と移しかえるなんて、あまりにも不自然。早く逮捕して税金を返して。こいつには厳罰を望む。

    +12

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/28(木) 11:28:06 

    クソアホらし

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/28(木) 11:28:25 

    返還しないで使い果たすのがお得なんだね

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/28(木) 11:28:58 

    正直、申し訳ないが。
    私も返さないかもしれない……。
    こんな事、私の身には起きないと思うから言えるけど。

    +0

    -13

  • 476. 匿名 2022/04/28(木) 11:29:15 

    >>417
    振込み詐欺多いから
    個人名に多額の振込み、って窓口ですごく確認されるよね
    うちは親戚の工務店に家の建築費振込むとき、社長名口座だったからめちゃくちゃ聞かれた

    +82

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/28(木) 11:29:35 

    >>464
    調べたら人口3372人だった…これは

    +32

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:44 

    罪を償う=返還するってことじゃないの?????

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:45 

    >>22
    終わって欲しい気持ちがダダ漏れですよ?

    +68

    -5

  • 480. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:49 

    打つ手はない、で終わらないよね?

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/28(木) 11:30:57 

    >>159
    これマイナスついてるけど自分も銀行の人からそう説明を受けたことがあるけど違うの?

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/04/28(木) 11:31:01 

    >>415
    犯罪として認定されてないのかね
    送検されてないしな
    操作対象になったら銀行も協力するのかな
    まさかスイス銀行に入れたわけじゃあるまいし

    +81

    -1

  • 483. 匿名 2022/04/28(木) 11:31:20 

    真面目に働いて税金納めてる
    国民が可哀想過ぎる🥺。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/28(木) 11:31:33 

    返還できない理由は何なのか説明してみろっての。早く金返して刑務所入れや。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/04/28(木) 11:32:07 

    元に戻せない別口座って何ですか?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/28(木) 11:32:08 

    >>1
    え、返さなくていいんだ⁉️
    うちにも振り込まれないかしら。。。
    ある日4000万振り込まれてたらとか夢のようだわ

    +32

    -2

  • 487. 匿名 2022/04/28(木) 11:33:06 

    >>26
    差押えする根拠になる法律がないんじゃないかな

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/28(木) 11:33:31 

    使ったもん勝ちなの?
    税金も払ってないのにありえない。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/28(木) 11:33:53 

    >>22
    日本は底力がすごいので大丈夫。

    +32

    -20

  • 490. 匿名 2022/04/28(木) 11:34:11 

    私なら怖くて使えない
    すげーなこの人

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2022/04/28(木) 11:34:39 

    >>1
    これ贈与になるのかな

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2022/04/28(木) 11:34:43 

    返せないのはなぜ?ある日突然振り込まれた4630万円を手をつけるのも、ましてやそんな額をパッと使えるもんか?怪しい。家を建てるにも車を買うにも、準備してなきゃ大きな額を使えない。

    職員とそいつの関係をきっちり調べてほしい。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:00 

    前働いてたスタッフ会社、経理が2万を間違えて20万振り込んじゃったんだけど、そのスタッフ連絡無視して逃げた。

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:44 

    >>451
    これってさ、本来配るはずだったお金も再負担ってことでしょ?きつ

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:54 

    >>460
    こんなことする神経のやつ他人にどう思われようと気にしないよ

    +26

    -3

  • 496. 匿名 2022/04/28(木) 11:35:59 

    >>163
    本気じゃないでしょ。「言わなきゃバレないのに~(笑)正直ね!」ってノリだと思う。
    だって額が額だから、バレないわけがないじゃんw

    +113

    -3

  • 497. 匿名 2022/04/28(木) 11:36:15 

    >>46
    どっかの国に送金した?とか思ったり

    +48

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/28(木) 11:36:33 

    >>366
    やっぱりか。
    地域差別はよくない、とか言うけど、実際とんでもない地域が存在するからね。
    うちの市もほぼBみたいな感じで市政がなされてたけど、嫌がらせにも脅しにも負けず屈せず根気強く膿出し頑張ってきた市長さんに替わってから、やっと少しまともな地域になってきたよ。
    大きなパチンコ屋が幾つも潰れて、街に活気も出てきた。
    それまでは市長と市長の腰巾着たちが市のお金をじゃぶじゃぶ使い放題だった。

    +27

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/28(木) 11:36:34 

    分かっていてやっているでしょ
    悪質だし差し押さえで良いかと

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/28(木) 11:36:37 

    >>9
    40万くらいだったら気が付かなかったが通用するかもしれないけど
    さすがに4000万でおかしいと思わなかったは通じないだろうから横領か詐欺

    +1101

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。