ガールズちゃんねる

大手電力10社 6月分の電気料金は過去5年間で最高水準に

161コメント2022/04/29(金) 16:07

  • 1. 匿名 2022/04/27(水) 22:02:27 

    大手電力10社 6月分の電気料金は過去5年間で最高水準に | NHK | 原油価格
    大手電力10社 6月分の電気料金は過去5年間で最高水準に | NHK | 原油価格www3.nhk.or.jp

    大手電力会社10社のことし6月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となります。ウクライナ情勢の緊迫化で、火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスなどの価格が高騰していることが主な要因で、今後も高止まりが続く見通しです。

    +1

    -76

  • 2. 匿名 2022/04/27(水) 22:03:01 

    資源の取り合い

    +51

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/27(水) 22:03:10 

    やめてくれー

    +126

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/27(水) 22:03:14 

    どうしろっていうの?

    +94

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/27(水) 22:03:25 

    なんでも値上げでしんどい…
    値上げするなら給料も値上げしてよー

    +321

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/27(水) 22:03:28 

    既存の資源も上がるだろうなと思ってた

    +17

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:01 

    またアメリカ儲かるな

    +77

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:08 

    我が家は太陽光発電で賄います。

    +25

    -4

  • 9. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:13 

    破産者、自殺者が増えるぞ

    +115

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:19 

    原発再稼働して…

    +212

    -11

  • 11. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:23 

    これから暑くなるのに
    電気代節約でエアコンつけずに熱中症が増えそう…

    +133

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:33 

    電気料金高くてびっくりしたよ…。
    どこか漏電してるのかと思った。

    +206

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:34 

    えーーーー、困る!
    もう5月になろうかというのに、相変わらず電気代がバカ高い!
    例年の3倍くらい請求きてる…
    食品やガソリンも高いし、もう生活がギリギリだよ。

    +187

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:35 

    高くなるのはホント大変だけど
    ウクライナの人達の事
    考えると仕方ないのかなと思う

    +8

    -60

  • 15. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:36 

    会社の飲み会なくしてほしい。金の無駄

    +43

    -6

  • 16. 匿名 2022/04/27(水) 22:05:17 

    ウチの会社、新電力でガス会社系の電気にしてたんだけど、昨日営業担当が来て、年間電気料金【倍】になります、っていわれたらしい。
    そんなことあるんだ…と恐ろしくなりました

    +82

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/27(水) 22:05:34 

    >>5
    電力会社の給料はどうなってるんだろうねこれ

    +31

    -6

  • 18. 匿名 2022/04/27(水) 22:05:44 

    昇給月6千円じゃ全然足りないのよね

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/27(水) 22:06:19 

    まぁ…しょうがないよね

    +3

    -17

  • 20. 匿名 2022/04/27(水) 22:06:24 

    >>15
    飲み会は行かなきゃいいだけ

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/27(水) 22:06:26 

    ウクライナに感謝もされないのに物価は上がって貧乏になり
    上皇后はM子夫妻に一千万円も仕送りしているという記事も見て、何やってんだろ?って気持ちになる

    +317

    -8

  • 22. 匿名 2022/04/27(水) 22:06:59 

    >>17
    横だけど、あの人たち高級取りだから無風だよ。
    某東京の電力会社本社と子会社いた事あるから知ってる。

    +67

    -5

  • 23. 匿名 2022/04/27(水) 22:07:10 

    もう疲れた

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/27(水) 22:07:23 

    楽天でんき契約変えてきたからもう辞める
    いいとこないじゃん

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/27(水) 22:08:29 

    >>22
    社割ってきくの?

    +1

    -7

  • 26. 匿名 2022/04/27(水) 22:08:41 

    >>10
    今の政府には、国民の声なんて届かない

    +134

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/27(水) 22:08:54 

    まだ4月だけど
    今日暑くてエアコン付けた....
    日本大丈夫だろうか....
    地球大丈夫だろうか....

    +83

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/27(水) 22:09:12 

    せめて家の電話代を抑えるために出社したいのに6月もテレワークなのかな

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/27(水) 22:10:06 

    夜になったら眠ればいい、それだけです。

    +23

    -7

  • 30. 匿名 2022/04/27(水) 22:10:21 

    ひろゆきが、広島電力と広島ガスはロシアから買ってるから値上がりするって言ってたけど本当なの?!広島在住の私、山に入って薪と松葉を探しに行った方がいいかな?😱

    +51

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/27(水) 22:10:33 

    >>22
    ここの会社の奥さんランチ2000円が安いって言ってる
    羨ましい

    +34

    -6

  • 32. 匿名 2022/04/27(水) 22:10:38 

    もう嫌だ
    給料は全然上がらないのに値上げばっかり
    うんざりする

    +98

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/27(水) 22:10:42 

    とりあえず早寝早起きで自然光に頼ってるよ。
    日の出5時台だし。
    おやすみなさい。

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/27(水) 22:11:33 

    >>13
    我が家も電気代ガスが去年の2.5倍
    子どもがコロナに感染して隔離生活になって
    みんな別々の部屋で過ごさざる得なかったから余計に。はぁ、、、

    +35

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/27(水) 22:11:45 

    SDGsとか言ってるから
    ドイツがデフォルトしそうになってたけど

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/27(水) 22:12:17 

    >>29
    テレビ消した。もう寝よう。

    +27

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/27(水) 22:12:36 

    >>17
    旦那が電力会社の系列だけど決算賞与まで出たよ。

    +10

    -17

  • 38. 匿名 2022/04/27(水) 22:12:40 

    原発つけろ😡ボケッ

    +25

    -6

  • 39. 匿名 2022/04/27(水) 22:12:42 

    これから暑くなるのに…。暑いの我慢して熱中症にでもなったら大変だから、電気代多少高くなってもエアコン付けるの我慢はしない。電気代高くなるのはもう仕方ないと諦めて他のところで節約するわ。甘いのだけは本当に我慢できないし、したくないのよ。

    +34

    -3

  • 40. 匿名 2022/04/27(水) 22:12:44 

    一人暮らしでずっと月3000円程度だったのがここ数ヶ月7000円弱に…
    さらに高くなるとほんときつい

    +84

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/27(水) 22:14:10 

    昨夜はもう本当に湿度高くて息苦しくて除湿つけて寝たわ。暑いのだけは本当に我慢できない。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/27(水) 22:14:25 

    徒歩で行けるから図書館通いしよう

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/27(水) 22:14:51 

    いやもう本当にビックリしたよ!
    料金明細を見て目を疑ったわ
    …つーか、まだ上がるの!?

    +54

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/27(水) 22:14:55 

    ロシアに安く売らせろよ!

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2022/04/27(水) 22:15:36 

    3.11の時もね

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/27(水) 22:15:38 

    何もかもが値上がりするよ
    ロシアを敵に回したツケがくる

    +25

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/27(水) 22:16:00 

    とりあえず再エネ賦課金をやめてよ

    +87

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/27(水) 22:16:14 

    あと数年は値上げが続くだろうな

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/27(水) 22:17:10 

    >>42
    今図書館も28度設定だから暑いよ。昨年の夏がそうだった。暑いから図書館行ったら全然涼しくなくてむしろ暑くて長いこといれなかった。図書館が涼しいというのはもう昔のことだよ。

    +44

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/27(水) 22:17:22 

    今年は猛暑だと言われてるのにね

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/27(水) 22:17:45 

    4人家族だけど、2月の電気代3万弱でなにかの間違いかと思った。床暖つけて毎日乾燥機使ってたからからなあ。

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/27(水) 22:18:01 

    >>42
    図書館は冷房を付けないで窓を開けるようにしてるよ

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/27(水) 22:18:49 

    お菓子買ったらめっちゃ容量減ってた!

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/27(水) 22:19:19 

    原発稼働させるしかないよ。

    +52

    -2

  • 55. 匿名 2022/04/27(水) 22:19:23 

    仕方ない。自民党支持者は増税を望んでるし

    +18

    -6

  • 56. 匿名 2022/04/27(水) 22:19:45 

    >>10
    ほんとそれ

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/27(水) 22:20:05 

    死ねってことかな?土地的にエアコンつけないと暑くてやばいんだけど

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/27(水) 22:20:22 

    >>55
    原発再稼働も望んでます。

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2022/04/27(水) 22:21:10 

    こればっかりは仕方ないね…

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2022/04/27(水) 22:21:42 

    >>17
    仕入れが変わったから値上げなんじゃないの?
    なんで社員の給料の話がでてくるんだろ

    +16

    -6

  • 61. 匿名 2022/04/27(水) 22:21:48 

    雪国とはいえ一人暮らしだったのに
    この冬は電気代だけで一万円余裕でこえた。

    一万円超えたの初めてだった。

    +33

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/27(水) 22:21:54 

    >>12
    外出自粛で知らず知らずのうちに使用量も増えてるよね……

    +37

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/27(水) 22:22:16 

    >>17
    変わんないよ。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/27(水) 22:22:17 

    お年寄りがたくさん亡くなりそう

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/27(水) 22:22:33 

    ペヤングソース焼きそばは値上げしませんと言ってるけど元々そこそこ高い

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/27(水) 22:22:52 

    >>51
    床暖高そう

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/27(水) 22:23:02 

    >>15
    電気代とは
    関係なくない?

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/27(水) 22:23:40 

    もう金ねーぞ…🤔

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/27(水) 22:24:07 

    >>7
    もう全て仕組まれてるんじゃないかと思うわ

    +63

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/27(水) 22:25:00 

    >>31
    毎食ランチって訳じゃないし
    ランチ2,000円が安いのは事実じゃない?

    +15

    -8

  • 71. 匿名 2022/04/27(水) 22:25:05 

    今月は3800だったみたい。来月はもっと上がるのか。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/27(水) 22:25:31 

    >>69
    でも、シェールガス使ってないよね?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/27(水) 22:27:02 

    ちまちま上げるなら一気にあげろよ

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2022/04/27(水) 22:27:16 

    >>64
    別によくね?

    +8

    -9

  • 75. 匿名 2022/04/27(水) 22:27:16 

    >>7
    アメリカとゼレンスキーだけが得してるねぇ

    +54

    -5

  • 76. 匿名 2022/04/27(水) 22:27:40 

    >>12
    幾ら上がりましたか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/27(水) 22:29:22 

    >>67
    よこ
    電気代高い→お金なくなる→飲み会嫌だ、かな?

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/27(水) 22:29:31 

    >>65
    一平ちゃんとか、ごっつ盛りとかはスーパーで100円以下のときもあるけど、ペヤングはお高いですよね。美味しいんだけどコロナ禍で収入減ってるからどうしても安い方選んじゃう。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/27(水) 22:29:34 

    >>74
    自民党支持者多いんじゃないの?

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2022/04/27(水) 22:30:31 

    今月の請求18000円だった。
    おまけにプロパン18000円、水道代15000円。
    辛い。

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/27(水) 22:30:52 

    >>21
    しかも今度はウクライナ人を養う時代にも突入

    狂犬病のワクチン書類も偽造して他国で問題になってるってよ
    そういう人種が入ってきてるピンチに、お花畑日本人は気付かなすぎ

    +120

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/27(水) 22:31:03 

    先月3万だった。。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/27(水) 22:31:31 

    >>25
    電気代数万の社割なんか必要ないくらいお給料貰ってるから…

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/27(水) 22:31:41 

    過去の戦争も結局は資源のない国が資源をほしがり、資源のある国が出し惜しみして始まったようなものだものな、世界戦にならなければいいけど。

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/27(水) 22:33:10 

    もう生活出来ません…

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/27(水) 22:34:00 

    電気代8000円位だけど1万超えてくるかな?エアコンも使いだしたし…

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/27(水) 22:34:32 

    >>74
    長寿国は損ばかりだもんね

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/27(水) 22:36:12 

    >>76
    2年前の同じ月と比べたら2倍でした。
    毎月のように値上がるなぁと思ってたんだけど、ここまでだとは思わなかった。
    夏のクーラー必須の時期が怖い。

    +38

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/27(水) 22:36:37 

    去年の4月の電気代5018円
    今月の電気代、昨日までで9418円。
    家電を増やしたわけでもなく、在宅の日数も変わらないのに。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/27(水) 22:36:43 

    胸張って、減税考えてません!て言ってる場合じゃない。
    マジでスタグフレーション。
    経済のセンスある政治家って側近にいないのかな?

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/27(水) 22:37:06 

    >>81
    さすが欧州の韓国
    嫌われてる国をほいほい入れるなんて日本は懲りないね

    +52

    -2

  • 92. 匿名 2022/04/27(水) 22:37:12 

    >>78
    スーパーで特売で98円とかが当たり前だったのに最近は特売でも100円以上するのが多い…気軽に買えなくなってきてる

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/27(水) 22:37:27 

    今ニュース見てるけど、値上げをした企業は業績が回復すると思われて株価が上がってるんだそうよ。
    結局元々金のない貧乏人ばかり更に苦労するわけだ、あーあ、宝くじ当たらないかな。

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/27(水) 22:37:54 

    安月給は死ねと言う事ですね?これ以上はもう無理

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/27(水) 22:38:50 

    もやし、豚こま、キャベツ。
    全て半額シールで買えました。
    それだけですごく嬉しい。
    淋しい。

    +44

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/27(水) 22:39:32 

    しょうがない


    だけど太陽光発電の負担金だけは認めない

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/27(水) 22:39:38 

    >>92
    ペヤングとチキンラーメンは普段の価格が他の同種商品より高いから、特売で安いときは「お一人様○個まで」って個数目一杯買ってる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/27(水) 22:39:38 

    >>60
    材料値上がったからってこんなすぐにほいほい値上げする商品ある?
    普通の民間会社なら皆人件費や無駄な経費削ったりしてお客さんに不利益が出ないようにまず工夫するよ
    ましてや生活必需品で2倍とかおかしいと思う。そのくせ困った時は国に助けてもらってるしただの銭ゲバとしか思えない

    +42

    -4

  • 99. 匿名 2022/04/27(水) 22:40:12 

    >>69
    戦争に負けた時から全て仕組まれてるよー

    +29

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/27(水) 22:40:35 

    >>62
    家にいる時間が長いのも影響あるよね。
    今まではそんなに気になるほどじゃなかったけど、ここまで値上がると厳しいなぁ。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/27(水) 22:40:59 

    >>84
    これが本当怖い
    どんな国でも追い詰められると不満がどんどん高まって攻撃的な世論になって、それを過激な為政者が利用して戦争になる
    儲かるのはごく一部の人間で、庶民は命と生活をなくすだけ

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/27(水) 22:41:14 

    玉ねぎ高い

    +42

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/27(水) 22:42:33 

    この季節なのに先月2万超えた

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/27(水) 22:43:59 

    >>21
    政治家には何も思わず!?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/27(水) 22:45:30 

    >>64
    子供さん達も危険だよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/27(水) 22:45:43 

    家はどの位上がるんだろうな
    夏が怖いよね

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/27(水) 22:50:33 

    昨年の夏は電気代オール電化で1万弱だったけど、今年はどれぐらいあがるのかな?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/27(水) 22:50:45 

    >>102
    農家です。(玉ねぎではないですが…聞いた話です。)
    玉ねぎは、今出回ってるものは冬の雨が少なく(ほぼ干ばつのような感じ)で大きくならなくて小玉。
    秋から冬(2月あたりまで)の間、雨が少なくて乾燥しまくってカラカラの状態だったのは皆さん覚えているかと思われます。
    次の玉ねぎは八月くらいから出回りますが、梅雨や夏のお天気次第になります。
    八月から収穫できる玉ねぎの生長が良ければ少しお安くなるかと思われますが、自然が相手なのでその時期になってみないと・・・。って感じです。

    +37

    -2

  • 109. 匿名 2022/04/27(水) 22:55:44 

    >>4
    原発再稼働じゃない?
    3.11の時は電気料金倍に値上がりするとしても稼働しないで欲しいって騒いでる人ばかりだったのにね
    いざ現実的に値上がりした今同じことを言う人は多分半分もいない

    +71

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/27(水) 22:56:55 

    >>5
    4月昇給ありました\(^o^)/

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/04/27(水) 22:57:17 

    だからシャワーですませたよ。
    夏もエアコン無しで過ごすのか…
    きついな。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/27(水) 22:58:53 

    うち夫婦二人で生活は全然変わってないのに、夏を迎える前に今年の電気代が去年1年分の電気代を超える勢いだよ。キツイわ。

    +31

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/27(水) 22:59:09 

    >>29
    野生動物みたいに太陽が昇った時に目覚めて、太陽が沈んだ時に眠る生活を目指そうかしら…

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/27(水) 23:01:40 

    >>102
    高いね。
    どうせ高いなら新玉買おうとしたら、新玉は2玉で400円超えてて値札を二度見したわ。

    +20

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/27(水) 23:03:17 

    >>88
    うちも昨年10月以降、前年同月比で2倍前後で推移しています。
    乳児がいるので使う量が増えたのですが、それ以上に単価があがってる
    ほんとに無能政府、絞め殺したい

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/27(水) 23:05:27 

    九州の南に住んでるけど、4月上旬くらいからポツポツクーラーつけ始めて、最近はもう毎日のようにクーラー必要だよ。
    今までだったら5月くらいからクーラー使う感じだったのに……。
    冬の激高電気代がようやく過ぎたのに、電気代安い月が短すぎて辛い。。。
    元々原発賛成派でガルでもマイナスくらいまくってたけどさ。反対派の人はそれでも原発の稼働は反対なのかな。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/27(水) 23:07:30 

    何故ニュースでこんなに国民が色んなSNSで不満が出ているのに取り上げない?

    ウクライナなんてもーどうでも良いよ
    自分達の生活のが大切だから
    日本はいいように使われるだけ

    +60

    -4

  • 118. 匿名 2022/04/27(水) 23:12:16 

    専業だったけど不安だから来月から週二日だけパートすることにした。
    時給1700円で1日12時間。
    いくらか生活の足しになるでしょう…

    +22

    -2

  • 119. 匿名 2022/04/27(水) 23:16:09 

    給料変わらず、光熱費は高い、何でもかんでも値上がり、これから税金もくる。どうしろと?

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/27(水) 23:16:52 

    国はさ、低所得世帯にお金ばら撒くよりも、こっちの問題をどうにかするのが先じゃないか?そんなことにお金使うくらいなら国民の光熱費の負担軽くすることにもう少しお金使ってくれよ。

    +67

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/27(水) 23:17:29 

    >>1
    もういい加減原発動かそうよ。こういう時の為に作ったんじゃないの?日本の夏なんてエアコンなきゃ死ぬ勢いなんだから。いろんなものが値上げの波で生活できないよ。

    +44

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/27(水) 23:18:18 

    電力自由化で新電力にして方々、電気代どうですか?
    昨年頃ニュースで電力不足ちよりものすごく値上げされて大パニックみたいなニュース見ましたが、
    今東電のままよりも単価高くなってるとかありえます?

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/27(水) 23:20:17 

    >>25
    社割は知らないけど住宅手当とか社員専用の保険とか健保が手厚いとかめちゃくちゃ福利厚生サービスすごいよ

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/27(水) 23:22:19 

    ウクライナ人の身元引受人は光熱費を節約するよう諭して欲しいわ
    タダだからってジャブジャブ使われたんじゃたまったもんじゃない、それ日本人の血税ですから!

    +44

    -2

  • 125. 匿名 2022/04/27(水) 23:23:26 

    >>119
    春の税金ラッシュがくるよね。自動車税に固定資産税、各種保険の支払いなどが一気に押し寄せる上に光熱費爆上がりとかもう何の嫌がらせだよ。給料下がってるのに支払うものはどんどん高くなってさ。うちはそこに車検も加わるわ。

    +38

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/27(水) 23:26:09 

    オール電化じゃなくてプロパンガス併用したほうが良い?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/27(水) 23:26:21 

    さすがに暖かくなり石油ストーブで料理出来なくなってガスを使い始めた、、、請求が来るのが怖い
    だって、ほとんど使ってなくて前年比2000円も高かったから

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/27(水) 23:26:29 

    ペットを室内飼いしてると暑い時期留守中もずっとエアコン付けっぱなしですよね。電気代凄そう…

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/27(水) 23:28:11 

    >>16
    仕入れ値が高くて倒産や撤収が相次いでるとニュースで見たよ
    うちも今のうちに東電に戻すかって話してる

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/27(水) 23:30:14 

    >>10
    それしかないよね。車乗ってればどれだけ気をつけてても交通事故に遭う可能性はあるけどリスクより便利さが上回るからみんな乗ってる。
    原発もリスクはあってもやっぱり役に立つんだから使うべき。

    +35

    -2

  • 131. 匿名 2022/04/27(水) 23:41:10 

    >>30
    燃料どこもあがってるから全部値上げだよ
    場所関係ない

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/27(水) 23:45:47 

    >>98
    電力会社の人件費なんてカスみたいなもんだよ
    社員の給料を多少削減したって期待する程の値下げなんか出来ないと思うわ

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/27(水) 23:55:46 

    >>7
    アメリカまじで嫌いだわ〜
    皆iPhone使うんやめーやー

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/28(木) 00:35:40 

    >>12
    うちも。漏電してるかと思ってカスタマーサービスに電話かけちゃったよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/28(木) 00:39:52 

    食品、電気、ガソリン、税金。生活必需品や否応なしにぶんどられる税金は上がり続けて給料は...。
    もうどうしろっての?政治家は自分たちは金に苦労しないからどうでもいいんだろうね。
    非課税世帯にばかり支援がいって、必死で節約やりくりして納税してる層からは搾り取るばかりでさ
    やってらんないわ

    +42

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/28(木) 00:45:15 

    >>69
    半導体不足も含めてね
    コロナを皮切りに金融再編成と新体制に舵きりしてる

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/28(木) 00:45:46 

    全体の給料もあげてくれ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/28(木) 00:47:08 

    >>129
    どこの電力会社だったか忘れたけど、大手の所から格安新電力に変えたものの料金高すぎて元に戻そうと思ったら、新規契約は受付停止しているところ今は多いみたいだよ。

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/28(木) 01:00:53 

    >>121
    本当それー!ヨーロッパのどこかも原発新規建設してるし、、夏だけでもいいから稼働させて!!!
    低所得者とかに5万配るんじゃなくてさー!国民全員が楽になる政策打ってほしい

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/28(木) 02:39:52 

    >>98>>1
    驚くべき話ですが、ロシア・ウクライナ戦争を受けた輸入資源価格の影響で電気代が高騰していることを受け、
    「再エネの導入を加速するべき」
     という主張を見かけました。

     いや、つい一か月前(3月22日)、東京電力エリアで何が起きたのか忘れたのでしょうか。

     3月22日に東京圏が「大停電直前」に追い込まれたのは、再エネ(太陽光)拡大も理由の一つなのです。
    これぞ亡国の道 再エネは日本の主力電源にはならない  WEDGE Infinity(ウェッジ)
    これぞ亡国の道 再エネは日本の主力電源にはならない  WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jp

    ロシアによるウクライナ侵攻で化石燃料が急騰したのを受け、わが国では「一層再エネの導入スピードを加速するべき」という主張をする人たちがいる。実に短絡的な視点であり、かえってわが国のエネルギー安定供給と経済性を危うくする暴論である。


     3月22日に何が起きたのか。九州大学の堀井准教授が分かりやすく解説してくれています。

     3月16日に発生した福島県沖地震で、11か所の火力発電所が停止。22日時点でも、6基(330万kw)の火力発電が停止中でした。

     22日、東京はみぞれが降るほどの寒さとなり、暖房需要が急増。さらに、太陽光発電がほとんど発電不能となります。

     東京電力は、他の電力会社から142万kwの電力融通を受けたものの、それでも需要を満たしきれませんでした。

     電力サービスは「需要と供給」を一致させなければなりません。需要過多も、供給過多も問題になります。

     東電は、「最後の頼みの綱」である揚水発電までをも稼働させましたが、午後2時頃、使用率が107%に達し、ブラックアウト直前になりました。(テレビで「いますぐTVを消して」と呼びかけたとのことです)

     太陽光発電は、前日(21日)は1256万kwもの発電を行い、東電の発電出力の40%を占めました。
     ところが、翌22日には4%に低下。

     緊急時に前日の10分の1にまで発電量が低下してしまう太陽光発電・・・。

     太陽光発電が「電力の安定供給」には全く貢献できないことを、3月22日の危機が証明したのです。

     そもそも、太陽光に代表されるFIT(再生可能エネルギー固定価格買い取り制度)は、電力サービスの「不安定化」と引き換えに、メガソーラなどに投資可能な投資家(外国人含む)に、我々の所得の一部(再エネ賦課金)を献上する仕組みです。

     しかも、太陽光発電は不安定であるため、電力会社はバックアップとして火力発電をスタンバイさせざるを得ない。

     さらに、我々の祖先が大切に守ってきてくれた自然、景観をぶち壊す。

     さらにさらに、太陽光パネルの供給は「中国」に依存しています。使用済みの太陽光パネルの処理方法も確立していない。

     一体全体、何をやってきたんだ・・・・、と、嘆息するのは私だけではないでしょう?

     このままでは、日本は電力サービス面でも、停電が頻発し、精密機械工業が不可能になる「発展途上国」に落ちぶれることになります。

     電力の安定供給。2011年までは「当たり前」だった環境を取り戻すために、政治家の皆様には、原発再稼働はもちろんですが、FITの廃止、電力自由化の見直しを含めた、抜本的な「エネルギー安全保障」の議論を始めてほしいと切に願います。

     間もなく「手遅れ」の状況が訪れます。

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/28(木) 02:42:53 

    >>5
    政府は取り敢えず、これをすべき!
    大手電力10社 6月分の電気料金は過去5年間で最高水準に

    +19

    -2

  • 142. 匿名 2022/04/28(木) 04:02:46 

    >>75
    国連に仲裁を申し出で動いてるトルコがNATOの中に戦争をやめさせたくない国がいる、ってさ。
    間違いなくアメリカだよね、相変わらずの武器商人の国。

    +25

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/28(木) 04:05:21 

    >>133
    同じく。
    ロシアもアメリカに解体されるんじゃないか、と思う。
    またアメリカの思うままになるのが悔しい。

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/28(木) 05:50:00 

    >>138
    おっしゃる通り、ウチの会社もそう言われました。
    国による何らかの救済措置はあるようですが、夏から電力難民になりそうだと社長が悩んでました

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/28(木) 08:29:09 

    給付金とかいって金ばらまかないでこういうのが上がらないようにしてよ
    もらえない人はもらえないんだから

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/28(木) 08:37:16 

    >>26
    特定の国民の声だけが尊重される。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/28(木) 08:53:17 

    >>47
    これ最近知って、本当に腹立つ!!

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/28(木) 10:03:48 

    >>49
    去年の夏、家から少し遠くにある図書館に行ったら中が凄い暑かったけど、せっかく来たから借りてく本以外も中で読んで帰ろうと思って30分居たら具合が悪くなってきて慌てて帰ったよ。

    節約家のお年寄りはもうだいぶ前から光熱費の節約のために朝早くからイオンとかにいるってね。
    朝、昼は惣菜を買って中でチンして食べて、
    知人と話したり本読んだり散歩したりぼーっとして
    夜の惣菜や見切り品やお買い得品を買って家に帰って食べるらしい。


    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/28(木) 10:33:50 

    >>109
    でも日本は何倍になろうが絶対原発再稼働はないと思う。
    反対派の方が強すぎる

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/04/28(木) 11:24:18 

    うちプロパンガスで1番高く月5000円で
    電気料金は節約して月2500円だったんだけど今回は6000円をこえた。プロパンガスより高い!恐ろしい!家電のコンセント抜いて炊飯器も保温するのやめたわ。この夏どうなる事やら エアコンつけたらヤバい金額になりそう。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/28(木) 11:46:10 

    プロパンガスより高くなってるよ今!
    2500円だった電気料金が6000円こえた。
    コンセント抜いて炊飯器の保温もやめてコレかよ!
    真夏日どーすんのさ死人出るレベルじゃないか。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/28(木) 12:58:36 

    >>118
    12時間!?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/28(木) 14:25:37 

    うち1月が65000円だった。2月は50000円。
    冷暖房なしの先月が24000円。
    何かおかしい。
    一戸建て、4人家族です?

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/28(木) 19:18:58 

    家族3人オール電化に住んでいて、例年18000円くらいでした。2万言ったこと一度もはなかた。それが今年の冬は25000くらいになって本当にびっくりした。
    3月は暖房使わなくなって19000円くらいに下がってたけど、これから夏になるから本当に恐ろしい。
    犬がいるから日中もつけっぱなしにしなきゃいけないし…。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/28(木) 20:25:05 

    >>62
    外出するとお金使うから大人しく家にいよう…
    と思っても風呂飯トイレに冷暖房電気ガスと
    生きてるだけでカネがかかる…世知辛いorz

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/28(木) 21:46:32 

    >>24
    そうか。私は某電気小売りの仕事だけど割と最近始まったと思っていた楽天でんきからの切り替え者が多い。安いんじゃないの?って思ったけど、契約が変わったのか。一時期は加入できないくらいだったのにね。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/28(木) 22:31:12 

    >>152
    夜間の在宅看護の見守り業務なので、拘束時間は長いけどやることはほとんどなくて、本とか読んでいられるんです。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/28(木) 22:50:03 

    >>157
    看護師さんなんですね!
    私もです!
    夜間の在宅看護なんてあるんですね!
    頑張って下さい!

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/28(木) 23:14:51 

    >>156
    楽天の方が逆に高くなるんじゃなかったかな?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/29(金) 15:47:24 

    これ以上上がったら電気代払えない…死ぬ…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/29(金) 16:06:59 

    >>24
    私もやめました
    値上げがすごくて

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。