-
1. 匿名 2022/04/27(水) 11:04:42
『味の素(R)』を否定する人々のなかには、かつての化学調味料という呼称から「天然」よりも体によくないというイメージを持つ人もいる。人気漫画『美味しんぼ』にも何度もそう書かれているので知っている人は多いだろう。これはアメリカから世界に広まったといわれている。だが味の素社は、国連関連機関(JECFA:FAO/WHOの合同食品添加物専門家委員会)など第三者機関の見解も用いて、この噂に科学的エビデンスがないことを表明。アメリカで1回、日本で2回、グルタミン酸ナトリウムや食品添加物についてのフォーラムを開き、こうした風評被害を減らすよう試みた。
「2019年から、料理研究家のリュウジさんに、『味の素(R)』について風評被害も含めて詳しく説明し、納得していただいた上で、同商品を使った時短料理を多数ご紹介いただきました。弊社公式SNSでも情報を発信。科学的根拠を元にした風評被害対策、また同商品の知名度アップへの取り組みを行っています。結果、特に若年層を中心に知名度が高まり、家庭に同商品が置かれる比率は2019年から上昇しています」+209
-25
-
2. 匿名 2022/04/27(水) 11:05:26
山芋吸ってそれに味の素かけてる+173
-21
-
3. 匿名 2022/04/27(水) 11:05:26
使った事ないんだけど、美味しくなるの?+483
-12
-
4. 匿名 2022/04/27(水) 11:05:43
味の素って何に使うのかイマイチわからない+391
-8
-
5. 匿名 2022/04/27(水) 11:05:47
一昔前は結構使用してた
いまネットのレシピを中心に料理すると
ほとんど化学調味料の使用がないから
あまり使わなくなった+145
-8
-
6. 匿名 2022/04/27(水) 11:05:51
どこかの国で人気だよね?+13
-4
-
7. 匿名 2022/04/27(水) 11:05:58
チャーハンによく使う+168
-13
-
8. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:01
買ってはいけないって本に書いてなかった?
+28
-47
-
9. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:16
>>2
吸ってるの?+200
-10
-
10. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:26
昔は実家の
ぬか漬けの漬物とかにはかかってた気がする+207
-4
-
11. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:34
卵かけご飯にも使ってるよ😋+254
-13
-
12. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:39
別になくてもいける調味料No. 1だと気づいた+295
-46
-
13. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:41
高校生の頃
化学調味料は良くない事を学び
買った事も使った事もない。
実家では漬け物にかけてたな。+41
-51
-
14. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:46
なんとなくたまに使うけど甘味あるよね。+8
-5
-
15. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:49
実家には昔あった記憶。
私は購入した事ない。+201
-3
-
16. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:54
>>3
卵かけご飯にかけると劇的に美味しくなるよ。
味の素なしの卵かけご飯なら食べたくないってくらいに。+526
-24
-
17. 匿名 2022/04/27(水) 11:06:58
使ったことない+53
-10
-
18. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:06
使ってないけどそんなに美味しくなるの?
気になりはするけど、人工的すぎるんじゃないかって思うとなかなか手を出せず…+89
-21
-
19. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:09
味の素買ったことない+138
-9
-
20. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:10
卵かけご飯にかけてる
醤油だけより旨い+130
-12
-
21. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:19
入れても入れなくても味の違いがわからない味音痴なので使ってない+16
-1
-
22. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:20
買った事もない+69
-9
-
23. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:26
白い食品は危険!って騒ぐ人達いるよね。原発、基地、お砂糖、塩、肉も魚も全てダメって人。沖縄に多いのよ。内地から沖縄に逃げてきた人ね?+34
-18
-
24. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:28
味の素美味しいけど身体に悪いって噂が出てから我が家では禁止になってた+116
-8
-
25. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:36
美味しんぼの影響か。
+111
-2
-
26. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:45
カナダ住んでたけどカナダの人も味の素は体に良くないって言ってたな。アメリカから広まった噂なのか。+71
-1
-
27. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:53
卵かけご飯に少ーしだけかけて食べたりする。
まろやかになって美味しい。+43
-2
-
28. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:55
わが家にはない+78
-3
-
29. 匿名 2022/04/27(水) 11:07:55
>>4
漬物に一振りすると更に美味しくなる
卵かけご飯に一振りすると更に美味しくなる+239
-5
-
30. 匿名 2022/04/27(水) 11:08:02
要はこれって
グルタミン酸ナトリウムだから
何に入れてもかけても、それなりにコクが出て美味しいく感じるようにはなる
けど時代は使わないほうに行ってるよね
総菜とかコンビニの調理済食品には大量に使用していると思うよ+179
-7
-
31. 匿名 2022/04/27(水) 11:08:09
さとうきびから作られてるなら化学調味料じゃなくね?
+212
-8
-
32. 匿名 2022/04/27(水) 11:08:18
料理研究家のリュウジさんが多用してるイメージ+111
-0
-
33. 匿名 2022/04/27(水) 11:08:33
親が使わなかったから必然的に私も使ったことない+28
-0
-
34. 匿名 2022/04/27(水) 11:08:37
>>6
だからパンダなの?パンダも拉致被害者らしいけど+22
-4
-
35. 匿名 2022/04/27(水) 11:08:39
>>6
「中国はもちろん、インドネシアやベトナム、タイなどの東南アジア圏では、日本よりはるかに多い8割以上の家庭で使用されていると推察しています」+67
-2
-
36. 匿名 2022/04/27(水) 11:08:59
化学調味料ってテレビでは禁句じゃなかった?+10
-0
-
37. 匿名 2022/04/27(水) 11:09:01
>>3
なんだったか忘れたけど(例えばえんどう豆みたいな感じ)シンプルに素材を焼いただけのものに塩で味付けしたけどイマイチで、味の素をかけた途端美味しくなった
魔法の粉だよ笑+229
-9
-
38. 匿名 2022/04/27(水) 11:09:07
>>18
私の親も体に良くないって言ってる人だったけど
卵かけご飯にだけは、味の素がないと
はじまらないわ…って
我が家では卵かけご飯の時だけ解禁になる美味しい粉だった笑
+52
-5
-
39. 匿名 2022/04/27(水) 11:09:15
カラカラ...+18
-1
-
40. 匿名 2022/04/27(水) 11:09:26
うまみが出るよね。でも買ってないや。+3
-1
-
41. 匿名 2022/04/27(水) 11:09:31
買ったことがない。実家にもなかったから使い方がよくわからなくて+25
-0
-
42. 匿名 2022/04/27(水) 11:09:34
美味しんぼは他にも意図的にデマ拡げてるから
原作者が反日思想だし
その割にべた褒めしてたオーストラリアに行って差別受けて帰ってきた訳だけど+198
-7
-
43. 匿名 2022/04/27(水) 11:09:34
>>1
味の素は人間から出来てるんだよね。+2
-14
-
44. 匿名 2022/04/27(水) 11:09:53
親が手扱き料理が基本の人だったから味の素とかほんだしとかよく戸棚にあった。
一人暮らしを始めて自分で料理するようになってから数十年、味噌汁を作るにしても昆布と鰹節で出汁をとるのが当たり前になってるから、化学調味料は一切買ってないし使ってない。+8
-26
-
45. 匿名 2022/04/27(水) 11:10:09
>>3
味の素があれば味付けなんて適当でも良いじゃんって思うくらいには全然違う+206
-8
-
46. 匿名 2022/04/27(水) 11:10:16
グルタミン酸ナトリウムっていう旨味成分だから何に使っても美味しく感じるようになってる。記事にも書いてるけど、天然由来のもの。でもいつの間にか味の素=化学調味料=悪みたいになった。+93
-8
-
47. 匿名 2022/04/27(水) 11:10:42
ここのコメント読んで、今日買ってみようと熱く決心+97
-12
-
48. 匿名 2022/04/27(水) 11:10:50
これとハイミーの違いがわからん。
+32
-1
-
49. 匿名 2022/04/27(水) 11:10:52
イノシン酸?だっけ?+2
-1
-
50. 匿名 2022/04/27(水) 11:11:12
料理好きだし市販の合わせ調味料すら使わないくらい素材の味と調味料にこだわってるけど、劇的に味が変わるの面白くてたまに使ってるよー。
ナムルとか顕著に変わって面白い+32
-1
-
51. 匿名 2022/04/27(水) 11:11:41
さとうきびから作られてるからね。普通に料理に使って問題ないっていうか、美味しくなるよ。+20
-5
-
52. 匿名 2022/04/27(水) 11:11:58
元夫が何にでもかけてた。味噌汁に出汁が効いてないっていうからドバドバ入れて出したら「これこれ!今日いい出汁出てる」って言われてうんざりした。親が使わない家だったから私も使わない派。+63
-4
-
53. 匿名 2022/04/27(水) 11:11:59
>>4
きゅうりのぬか漬けに掛けても美味しいよ+53
-4
-
54. 匿名 2022/04/27(水) 11:12:08
>>8
あの本信用するなら、自分で農薬に侵されてない土を耕して自給自足するしかなくなる。+104
-5
-
55. 匿名 2022/04/27(水) 11:12:36
>>3
これ何にでもかけてたら、使ってない料理の味が薄く感じて舌がバカになった
上品な出汁の旨味とか満足できなくなってしまった
外食だと使いまくってるの、なんとなく分かる+199
-11
-
56. 匿名 2022/04/27(水) 11:12:45
>>3
使ったことないとか人生の半分損してるわ+8
-32
-
57. 匿名 2022/04/27(水) 11:12:53
外食の焼きそばが美味しくて感動してたら友達に「これ味の素だよ」って冷静に言われたなぁ
母が使ってなかったから何となく使わないだけ
調味料増えるのも面倒だから買わないかな+29
-0
-
58. 匿名 2022/04/27(水) 11:12:57
要するに食品のうまみ成分だけを抽出したものってことだから、出汁を取って使うのと理屈は同じよね
時短を嫌う人が変な誤解してるのかな
ルンバや食洗機を手抜きだと非難する感覚の持ち主なのかな+13
-13
-
59. 匿名 2022/04/27(水) 11:13:08
祖母がとろろ昆布にお醤油と味の素パッパと振ってポットのお湯をジャーと注いでおわり、のお吸い物をよく作ってた
親は嫌がってたけど、好きだったなあ+60
-0
-
60. 匿名 2022/04/27(水) 11:13:16
>>38
やべー粉だなww+34
-1
-
61. 匿名 2022/04/27(水) 11:13:41
>>58
私はこれからも使う+30
-3
-
62. 匿名 2022/04/27(水) 11:13:56
>>3
味の素では無いかもしれないけど、外食したら何かしらに使われてるはず+86
-1
-
63. 匿名 2022/04/27(水) 11:14:11
>>3
私の場合、白菜の漬物にちょっぴり味の素をかけて醤油少量に鰹節かけて食べると美味しいよ。
葉っぱの部分はご飯にまいて食べるのも美味しい。+144
-4
-
64. 匿名 2022/04/27(水) 11:14:13
実家にはあるけど私は買わない。
元はサトウキビでも精製されまくってるから食べ物としては不自然だし、脳に無理矢理旨味を感じさせるから脳神経がバグってもおかしくない。
グルタミン酸は神経伝達物資で興奮作用がある。
子どもには積極的に与えたくない。+11
-24
-
65. 匿名 2022/04/27(水) 11:14:16
>>1
さとうきびからできているの知らなかった。
子供の頃から何となく体に悪いって聞かされて育ったから買った事はなかった。
味の素の冷凍ギョーザとかは食べてるけど。+18
-1
-
66. 匿名 2022/04/27(水) 11:14:22
サトウキビが原料なんだよね
お好み焼き混ぜるときにちょっと入れるとうまい+7
-2
-
67. 匿名 2022/04/27(水) 11:14:26
いわゆる旨味成分はアミノ酸でグルタミン酸もその一つ
例えば炙った魚が美味しいのは、タンパク質が熱によって分解されてアミノ酸になるから。
味の素も同じで、中華料理なんかは相性が良い。
+20
-0
-
68. 匿名 2022/04/27(水) 11:14:36
りゅうじの動画を見てから買うようになったよ
何にでもふりかけてるw+12
-4
-
69. 匿名 2022/04/27(水) 11:14:39
卵かけご飯は、味の素としょうゆ。
味の素は多めに。
なんなら、食べながら足していくと美味しい
お昼、卵かけご飯にしよう。+16
-2
-
70. 匿名 2022/04/27(水) 11:14:41
>>36
アミノ酸等、って言うのかなぁ?+0
-0
-
71. 匿名 2022/04/27(水) 11:15:06
>>2
一瞬、山芋の香りになにか効果があるのかと勘違いw+69
-0
-
72. 匿名 2022/04/27(水) 11:15:10
体に悪かろうがそんなに長生きしたくないから好きなもん食べるわ+11
-2
-
73. 匿名 2022/04/27(水) 11:15:11
>>57
チャーハンにおたまでガサーッとすくった大量の味の素を入れてたりするよねw
健康には悪そうでも旨いんだわ+13
-0
-
74. 匿名 2022/04/27(水) 11:15:50
シンプルな卵だけチャーハンに味の素を入れてるよ。+8
-2
-
75. 匿名 2022/04/27(水) 11:15:59
味の素があれば何でも美味しくなる+5
-2
-
76. 匿名 2022/04/27(水) 11:16:23
>>25
私、まさにこれの影響受けてるかもw
元々実家も使わない派で家に味の素無かったから余計に「一度慣れるとそれ無しではご飯食べられなくなる悪魔の粉」だと思い込んでたw+77
-1
-
77. 匿名 2022/04/27(水) 11:16:27
>>52
うんざりしたw
そりゃそうなるよねえ
全部味の素の味付けでいいよ旦那さんの分は+22
-0
-
78. 匿名 2022/04/27(水) 11:16:55
子供の時叔母の家で出会い、美味しい!って舐めてたら舌が痺れてびっくりした+8
-0
-
79. 匿名 2022/04/27(水) 11:16:59
リュウジや宮迫さんがよく使ってるね+3
-0
-
80. 匿名 2022/04/27(水) 11:17:06
>>64
味の素で育ったけど、とくに影響ありませんでしたが。一応健康体ですよ+12
-6
-
81. 匿名 2022/04/27(水) 11:17:10
体には悪くはないけど舌は確実に外食舌になる
使ってない料理には味の濃さ求めて塩分多めになるから、結果身体には良くないのかも+31
-4
-
82. 匿名 2022/04/27(水) 11:17:15
美味しくなるから不思議だな♪+6
-3
-
83. 匿名 2022/04/27(水) 11:17:31
味の素って舌にずっと味が残らない?だから苦手。味の素の冷食もそんな感じでやっぱり苦手。
面倒くさいやつと思われそうだから、外じゃこういうこと言わないけど。+48
-4
-
84. 匿名 2022/04/27(水) 11:18:03
叙々苑でバイトしてた人が、ドレッシングとかとりあえず味の素大量に入れとけば作れる。
とか言ってたな。20年くらい前。
私は買ったことない。何の粉よ?とか思っちゃう。
でも卵かけご飯がそんなに美味しくなるなら買ってみようかなぁ+23
-1
-
85. 匿名 2022/04/27(水) 11:18:32
旨味は日本が生み出したんだよ+5
-2
-
86. 匿名 2022/04/27(水) 11:18:43
>>83
独特の味するよね
既製品の味
使ってるなってすぐわかる+11
-2
-
87. 匿名 2022/04/27(水) 11:19:20
>>4
味噌汁に使っている+8
-2
-
88. 匿名 2022/04/27(水) 11:19:24
>>73
インドの屋台系某動画でも料理作ってるおっちゃんがマサラ並みに入れてるよね。
チャーハンにだばー。めちゃ美味しそう+11
-0
-
89. 匿名 2022/04/27(水) 11:19:36
元々実家で使ってなかった人は使わないよね+24
-0
-
90. 匿名 2022/04/27(水) 11:19:46
味の素は魔法の調味料として海外でも人気出てきてるよ+6
-4
-
91. 匿名 2022/04/27(水) 11:20:04
以前、テレビで、味の素の工場に潜入して
作る工程を紹介してたけど、
「原料はサトウキビです。人工的な化学調味料ではありません」
って工場の人が言ってたよ。+38
-3
-
92. 匿名 2022/04/27(水) 11:20:08
>>88
エスニック系ではめっちゃよく使われてるね+4
-0
-
93. 匿名 2022/04/27(水) 11:20:36
>>31
うま味調味料を商品名出さずに
表現するために化学調味料って
言い方が広まったらしい。
そして精製された白砂糖も体に悪いって
言われてるからじゃあ味の素も…
って思う人はいそう。
+69
-1
-
94. 匿名 2022/04/27(水) 11:20:41
手料理なら旨味は充分出てるから使わない派〜+3
-2
-
95. 匿名 2022/04/27(水) 11:20:59
>>44
ちゃんとダシをとったミソ汁って美味しいよね。化学調味料を入れたのとは全然違う、本物感というか、これが「和食だ」と思わせる味の違いがある。+16
-4
-
96. 匿名 2022/04/27(水) 11:21:03
>>4
わたしは醤油とセットって感じ
醤油かけるときに一緒にパッパー+20
-2
-
97. 匿名 2022/04/27(水) 11:21:19
>>58
味の素についてはわからないけど、そのうまみ成分を抽出する過程で化学的な物を使うことあるよ。もちろん表示義務はない。+14
-2
-
98. 匿名 2022/04/27(水) 11:21:21
>>4
炒め物・煮物にちょっとだけかけることある。
ちょっとだけね。+14
-2
-
99. 匿名 2022/04/27(水) 11:22:12
>>18
そんなこといったら自家製で味噌とか醤油作らない限り、ほどんどの調味料使えなくない?+97
-5
-
100. 匿名 2022/04/27(水) 11:22:34
>>42
最初らへんは普通に面白かったのにね…+24
-0
-
101. 匿名 2022/04/27(水) 11:22:56
>>63
わかる。漬物にかけると劇的にうまい+22
-4
-
102. 匿名 2022/04/27(水) 11:22:59
批判するつもりはないけど、舌がピリピリするから個人的に苦手+20
-1
-
103. 匿名 2022/04/27(水) 11:23:43
>>61
あたしも。使い方しだいだよね。+6
-0
-
104. 匿名 2022/04/27(水) 11:24:38
味の素は直接使わなくても、顆粒だしに配合されてるんじゃない+21
-0
-
105. 匿名 2022/04/27(水) 11:25:00
>>4
フライドポテトに塩と味の素
なんか知らんけど、めちゃくちゃ美味しくなる
ケチャップいらず+31
-1
-
106. 匿名 2022/04/27(水) 11:25:18
日本人なら誰もが使ってるよね+3
-12
-
107. 匿名 2022/04/27(水) 11:25:49
>>55
何にでもかけてはないけど、高めの和食で出汁〜!って感じの美味しさはわかる
自分では出汁とらないからわからない+4
-4
-
108. 匿名 2022/04/27(水) 11:25:50
>>2
切る…?+0
-0
-
109. 匿名 2022/04/27(水) 11:26:03
リュウジって人の納豆パスタの動画をたまたま見ておいしそうと思って、初めて味の素を買ってみた!今までは体に悪いものと買ったことがなく、今回買うときも悩んだ。結局、適量使う分には体には悪くないってこと?
+3
-3
-
110. 匿名 2022/04/27(水) 11:26:11
出汁を粉にしたものでしょ+0
-7
-
111. 匿名 2022/04/27(水) 11:26:12
>>108
すってるんじゃ
とろろ+3
-0
-
112. 匿名 2022/04/27(水) 11:26:33
炊き込みご飯の味が薄い時にかけてる
美味しい+2
-3
-
113. 匿名 2022/04/27(水) 11:26:33
>>93
化学ってだけで「何か特殊な薬品使っているに違いない!毒だ!」と思う人いるからね。
食品添加物でアスコルビン酸と書くとクレームくるらしい。ビタミンCなのに。+42
-5
-
114. 匿名 2022/04/27(水) 11:27:37
>>3
美味しくなる!はっきり分かる。+65
-3
-
115. 匿名 2022/04/27(水) 11:27:57
>>39
アル中カラカラですね笑笑+7
-1
-
116. 匿名 2022/04/27(水) 11:28:13
>>4
しょうゆに味の素いれて、お餅につけて食べると美味しいよ+14
-4
-
117. 匿名 2022/04/27(水) 11:28:48
>>25
和食のお店で味の素使ってたらがっかりするのはわかる+28
-4
-
118. 匿名 2022/04/27(水) 11:29:47
>>3
きゅうりを塩揉みしたやつにこれとごま砂糖いれて食べる
美味しい+19
-4
-
119. 匿名 2022/04/27(水) 11:30:48
味の素をの製造過程で薬品が使われてるから体に良くないんじゃなかったっけ?+6
-10
-
120. 匿名 2022/04/27(水) 11:31:09
使ってる人には高評価なんだねお試しに買ってみようと思うわ
とりあえず簡単に卵かけご飯で食べてみたい+7
-1
-
121. 匿名 2022/04/27(水) 11:32:02
美味しんぼっていう漫画ですごくDisられてたよね。
それで使わなくなった。
最近は動画の影響もあってガンガン使ってる。
料理が美味しい+5
-6
-
122. 匿名 2022/04/27(水) 11:32:49
>>119
また出たよ、雁屋哲のデマにはウンザリ+10
-6
-
123. 匿名 2022/04/27(水) 11:32:51
>>3
卵焼き、卵かけご飯、ほうれん草のバター炒め
等々
卵との相性は抜群、全然違うよ+69
-1
-
124. 匿名 2022/04/27(水) 11:32:56
>>3
魔法の粉よ、魔法の粉!
美味しくなる!
昔は卵焼きにも入れてたしなんにでも入れてた。漬物にも掛けて食べてたな。
あるときからパッタリやめました。+60
-2
-
125. 匿名 2022/04/27(水) 11:33:08
>>99
私のイメージでは、味噌や醤油ベースで味付けした後で、更に味の素も使うようなイメージなんだけど
ちゃんとしたレシピとかで味の素(うま味調味料)って出てくる事見かけないけど、味噌や醤油と同じような感覚でそんなに頻繁に使ってるの?
しかも味噌や醤油って今色々種類あるから手作りしなくても良い物選び放題じゃん+7
-12
-
126. 匿名 2022/04/27(水) 11:33:26
>>3
味の素味になるよ
祖母が使っていたけど母は使ってなかった
義実家にもないからどんな物なのか試したいと言う旦那に頼まれて買ってみたけど、味の素味だなーという印象
お惣菜がどれも似たような味だけど大体アミノ酸が入ってるから、それと似た感覚+27
-7
-
127. 匿名 2022/04/27(水) 11:34:03
>>38
魔法の粉と聞くとハッピーターンの粉みたいなのを想像してしまう(笑)+23
-1
-
128. 匿名 2022/04/27(水) 11:34:59
焼きナスに味の素と醤油で最高ーーー+1
-2
-
129. 匿名 2022/04/27(水) 11:35:04
>>1
父は風評被害をものともせず、醤油に味の素をかけて刺し身を食べていたよ。
母も何かにつけて味の素をかけてたな。
私もその名残で味の素は家に常備しているけど実家ほど早くは無くならない。
でも父のお友達に味の素の社員さんがいて当然ながら味の素は悪いものを使っていない!誤解だ!って言ってたよ。+13
-4
-
130. 匿名 2022/04/27(水) 11:36:24
>>38
私はチャーハンだけ解禁にしてるけど、卵かけご飯も解禁にしてみようかな〜
チャーハンは味の素入れなきゃだめなんだよねー+10
-0
-
131. 匿名 2022/04/27(水) 11:36:40
風評被害あったのね。ってくらいの印象。
+1
-4
-
132. 匿名 2022/04/27(水) 11:36:48
りゅうじさんが、おにぎりに混ぜてたから入れてみたら、なんだろう…モワッと変な味がした笑 これが旨味なのか?私には美味しさがよくわからなかった(涙)+12
-0
-
133. 匿名 2022/04/27(水) 11:37:16
日本の大発明が中国料理に大貢献しているという+6
-0
-
134. 匿名 2022/04/27(水) 11:38:11
>>2
合法山芋+107
-0
-
135. 匿名 2022/04/27(水) 11:38:30
>>109
流石にりゅうじさんのレシピ3食作って食べたら味覚が変になりそう。普通の天然の味に満足できなくなるというか。 でもたまにあのレシピ使って作るくらいなら問題ないんじゃないかな+14
-0
-
136. 匿名 2022/04/27(水) 11:38:38
味の素と味覇とカンタン酢は必需品だよね+4
-5
-
137. 匿名 2022/04/27(水) 11:39:16
>>109
リュウジのレシピは酒飲み用
酒飲みより+6
-0
-
138. 匿名 2022/04/27(水) 11:39:16
>>55
出汁とるような料理には使わないからその感覚はよくわらかない
+18
-3
-
139. 匿名 2022/04/27(水) 11:41:40
サラダのドレッシング作って物足りないときに足すと美味しくなる+0
-1
-
140. 匿名 2022/04/27(水) 11:41:47
きゅうりに塩と味の素かけて揉んで、少し置くだけで美味しいよ
後から少し醤油かけてもオッケー+3
-1
-
141. 匿名 2022/04/27(水) 11:44:46
>>86
すごいなぁ、わかる人にはわかるんだなぁ。
私は味の素は使ってないけど、外食も冷食も好きだから、たぶん元々の舌がバカなんだろうと思うw
ここまでのコメントで卵かけご飯が劇的に美味しくなるという人が多いから、それがすごく気になってるw+7
-0
-
142. 匿名 2022/04/27(水) 11:45:28
>>42
日本企業の味の素を潰そうと企んでるの?+48
-2
-
143. 匿名 2022/04/27(水) 11:46:40
しかも味の素って賞味期限がないんだよ!+1
-5
-
144. 匿名 2022/04/27(水) 11:46:48
>>127
わかるwww
私もそっち派+0
-0
-
145. 匿名 2022/04/27(水) 11:47:33
>>9
想像して笑ったw
虚無僧みたいなやつw+45
-0
-
146. 匿名 2022/04/27(水) 11:48:26
存在忘れてたし別に抵抗もないから
買ってみよっかなぁ
↑まんまと戦略にはまってる?+2
-1
-
147. 匿名 2022/04/27(水) 11:49:12
>>2
喉詰まるよ+18
-0
-
148. 匿名 2022/04/27(水) 11:49:32
>>63
白菜の漬物だけでご飯3杯はいける+9
-0
-
149. 匿名 2022/04/27(水) 11:49:40
お風呂に入れると良いみたいなこと前テレビで見た。塩素の刺激を和らげる的な?+0
-3
-
150. 匿名 2022/04/27(水) 11:50:13
で、味の素は体にいいの?悪いの?+4
-0
-
151. 匿名 2022/04/27(水) 11:51:01
>>59
その昆布の味をヒントに作られた。昆布の旨味はグルタミン酸だからね。+12
-1
-
152. 匿名 2022/04/27(水) 11:51:39
>>145
やめてww
この笛が山芋ってかw![国内での家庭保有率、実は約4割の『味の素(R)』 長年、風評被害にさらされながらも100年以上あり続けるワケ]()
+35
-0
-
153. 匿名 2022/04/27(水) 11:51:55
>>3
もやしと豚こま炒めみたいな中華っぽい炒め物料理にかけるてマジックだよ!+10
-2
-
154. 匿名 2022/04/27(水) 11:52:11
>>37
思い出した
水煮大豆のレシピを検索したら、片栗粉を全体にまぶして油で焼いて塩で味付けして青海苔をかける。ってレシピで、美味しそう!と思って作ったけど、なんか美味しくなかった
で、味の素をかけたら途端に美味しくなったんだよね+8
-3
-
155. 匿名 2022/04/27(水) 11:53:26
>>142
作者は味の素を潰したいとかじゃなくとにかく日本に関する何もかもが気に入らなくて貶めたいんだよ
+31
-2
-
156. 匿名 2022/04/27(水) 11:54:15
外食産業は味の素だらけって聞いたなー。
だからウマイって。
まぁやっぱ、中毒要素あるんでしょうね。+3
-2
-
157. 匿名 2022/04/27(水) 11:54:37
>>2妖怪やん
+39
-0
-
158. 匿名 2022/04/27(水) 11:55:04
漫画美味しんぼで化学調味料をけちょんけちょんに貶してる。サトウキビの絞りカス、コールタールのような代物だって。
そのコールタールのような代物はゴールデンシロップといって瓶詰めで売られている。
ラム酒の原料にもなる。
美味しんぼでサトウキビから作られたラム酒は上品な酒とは言えませんが…と言いながら料理に使ってる。+8
-0
-
159. 匿名 2022/04/27(水) 11:57:50
>>42
訴えられれば良かったのに![国内での家庭保有率、実は約4割の『味の素(R)』 長年、風評被害にさらされながらも100年以上あり続けるワケ]()
+63
-0
-
160. 匿名 2022/04/27(水) 12:03:02
>>159
タール状であってタールではないのに、なに印象操作してんだこの爺はって感じ。
白人が廃糖蜜で同じように何か作ると剛直な味になるってなんだよ。欧米コンプレックスが。+72
-0
-
161. 匿名 2022/04/27(水) 12:07:49
ナスの浅ずけには昔からかける。
*硬い鰹節のカビに比べたら大丈夫だよ。+0
-3
-
162. 匿名 2022/04/27(水) 12:13:17
>>160
西洋文化アゲなのかな?と思ったらフォーク、ナイフ🍴を電気工事の道具よばわりして、コンソメスープ、トリュフリゾットは西洋の器だと真価が味わえんと漆器で味わったりしてるんだよ。
ついでに、岡星でワインと日本料理を無理やり出させた男女を苦々しく見て文句だらだら言って帰ったのに、数日後はそれと同じこと自分でやって食べてるという。トピズレ申しわけない、ほんっと矛盾だらけよ。+34
-0
-
163. 匿名 2022/04/27(水) 12:13:25
美味しんぼは老害マンガ+6
-2
-
164. 匿名 2022/04/27(水) 12:18:21
減塩したいから薄味のお味噌汁作ってるんだけど、
味の素入れるかどうかで満足感全然違うよ❗️
減塩には役に立つ😆+9
-2
-
165. 匿名 2022/04/27(水) 12:19:04
子供の頃、母がすべての料理にバッサバッサかけてたなー。大人になって自分が料理を作るようになった今、一切使ってないや。
久しぶりに買ってみようかな。懐かしい味がしそう。+3
-2
-
166. 匿名 2022/04/27(水) 12:21:48
>>56
素材の味が感じられない味覚なんて、人生半分損してるわ+10
-7
-
167. 匿名 2022/04/27(水) 12:24:13
これ詰め替え容器でも使える?袋の方が安いけど粒子が小さそうで+0
-0
-
168. 匿名 2022/04/27(水) 12:24:35
ファミレスの人気メニューをネットで作り方調べて家で再現するのにハマってるんだけど、どのメニューも味の素が必要なのよ
家で食べてなくても外食は味の素ありきだね+9
-0
-
169. 匿名 2022/04/27(水) 12:24:49
>>160
だったら黒砂糖は?味噌や醤油は?
だいたい、この作者に健康がどうたらなんて言われても、響かないよ。
妊娠初期から臨月近くまで酒呑んでた妊婦をさんざん描いてたくせに。+30
-0
-
170. 匿名 2022/04/27(水) 12:29:33
我が家では醤油と味の素はセット
卵かけご飯とか漬け物とか醤油かけるときに味の素も絶対一振りする
子供の頃はたまに手に出して舐めてた
罪悪感もあいまって美味しかったw+1
-1
-
171. 匿名 2022/04/27(水) 12:31:38
>>31
あなたように>>1を読んでいる人が少ないのです…+19
-0
-
172. 匿名 2022/04/27(水) 12:35:33
なんか物足りないなーって味付けの時にかけると何故かしっくりくる味になる。うま味って感じ+3
-1
-
173. 匿名 2022/04/27(水) 12:36:40
>>2
想像して吹いて咳き込んだわ+47
-0
-
174. 匿名 2022/04/27(水) 12:39:38
買ったことない+3
-0
-
175. 匿名 2022/04/27(水) 12:39:42
漬物や味噌汁とか結構何にでも味の素かける祖父母が94と84まで生きたから大丈夫だろうと思って気にせず使ってる
私は卵焼きに入れるのが好き+7
-1
-
176. 匿名 2022/04/27(水) 12:40:55
>>1
卵かけご飯には味の素と醤油のみ!
ばり美味い!!+9
-3
-
177. 匿名 2022/04/27(水) 12:41:00
身体に悪いものオタな母親が、化学調味料だから身体に悪いと忌み嫌ってた。父親の実家で使用してて、かけるな!って母親に小声で言われてた。
風評被害の多い中よく存続して来たね。使ってないけど。
+0
-3
-
178. 匿名 2022/04/27(水) 12:44:17
昔食卓に置いてあったよ、しょうゆと味の素はセットで使う物だと思ってた
しょうゆ掛ける物には必ず味の素を一振りしてた
自然と家族みんな使わなくなったな+3
-1
-
179. 匿名 2022/04/27(水) 12:45:16
何でも過剰摂取はよくないですよね。味の素はふつうに使ってます。一振りするだけでも料理が美味しくなりますから。私は塩や砂糖の使い過ぎのほうが気になるので便利に使わせていただいてます。
+8
-2
-
180. 匿名 2022/04/27(水) 12:50:31
実家にも今の家にもないなぁ。必須調味料では無い。+3
-0
-
181. 匿名 2022/04/27(水) 12:50:33
味の素って本当に身体に悪くないの?+2
-1
-
182. 匿名 2022/04/27(水) 12:55:16
>>181
悪くないです。安心してください。+1
-2
-
183. 匿名 2022/04/27(水) 12:57:43
>>152
それ!www+13
-0
-
184. 匿名 2022/04/27(水) 13:00:25
>>2
とろろ芋を吸ってるのかと思ったw+31
-0
-
185. 匿名 2022/04/27(水) 13:03:35
味の素も値上がりしてない?
+0
-0
-
186. 匿名 2022/04/27(水) 13:04:26
>>2
素人さんは絶対に真似したらダメだよ+30
-0
-
187. 匿名 2022/04/27(水) 13:06:55
>>181
自分も一時期身体に良くないと思い使って無かったけど、全く根拠のない話だと知ったよ
「大量に消費すると体に変調をきたす」というトリックが使われてたんだけど、砂糖でも塩でも一度に大量に摂取したら駄目だという話だった
+10
-0
-
188. 匿名 2022/04/27(水) 13:08:11
>>135
普通の天然の味に満足できなくなるというか。
天然の味に満足出来なくなる、舌が変わるという事で 体に悪い影響はないって事でいい?+1
-1
-
189. 匿名 2022/04/27(水) 13:09:34
なんだかんだ必要なのさ+4
-1
-
190. 匿名 2022/04/27(水) 13:11:00
おにぎり作るときに入れてる
避けてたんだけど、作り方調べたら食べても大丈夫そうじゃんと思ってそれからは常備してる+1
-1
-
191. 匿名 2022/04/27(水) 13:15:12
>>119
以前 子供の学校で豚汁を作ることになった時に持って来た人が居たんだけど、それに対して強烈に反対したお母さん達がいたな〜
悪魔の粉って言ってた。
それ以来 何でか自分で調べもせずに悪いものと思って使ってなかったけど 猛烈に卵かけご飯が食べたくなってる!笑+1
-1
-
192. 匿名 2022/04/27(水) 13:21:40
>>59
祖母はうちも使ってたな一
お刺身のつけ醤油も、祖母は 味の素小皿に出して醤油さしてそれで食べてた。
最近だし醤油いただいて使ったら記憶にある味がした。
+6
-0
-
193. 匿名 2022/04/27(水) 13:23:16
お惣菜屋さんや個人の店でも頑なに化学調味料は一切使っていません!って表記みるよね
でも今流行りの出汁パックだってほとんど入ってるよ
ほんだしふりかけてるのとあまり変わらないよ+2
-1
-
194. 匿名 2022/04/27(水) 13:24:47
>>187
>>182
えー!そうなんだ!ありがとう
今まで身体に悪いと思って親の仇かってぐらい敵視してたけど使ってみることにする+4
-1
-
195. 匿名 2022/04/27(水) 13:26:30
味の素じゃなくてアジシオ使ってる。
あれ初めて使った時めちゃくちゃ感動した...+1
-0
-
196. 匿名 2022/04/27(水) 13:29:25
>>2
こんなん想像した![国内での家庭保有率、実は約4割の『味の素(R)』 長年、風評被害にさらされながらも100年以上あり続けるワケ]()
+61
-0
-
197. 匿名 2022/04/27(水) 13:32:41
>>3
ほんの微量いれるとおいしいけど、外食やお惣菜は沢山入りすぎていてるなって思う。ついでに言うとカツオブシと市販の鰹だしも全然味が違う。+26
-0
-
198. 匿名 2022/04/27(水) 13:32:43
最近また使い出したよ!
お味噌汁に振りかけたら味がバチッと決まる!+0
-1
-
199. 匿名 2022/04/27(水) 13:37:19
>>166
同意。素材も味が落ちてるから味の素でごまかすのかも。体に悪い以前に私は味が好きじゃないので使わない。+7
-1
-
200. 匿名 2022/04/27(水) 13:44:36
炒飯にたまに入れるけど、量が少ないのかあまり変化がわからない。ただただ、舌がバカなのかもしれないが(^_^;)皆さん2人前ぐらいの炒飯にどのくらいいれますか?3振ぐらいじゃ足りない?+2
-0
-
201. 匿名 2022/04/27(水) 13:49:23
健康のことは何とも思ってないけど
単純に味が不自然で好きじゃないから使ってないな、
使ってる店増えすぎたらちょっと困る+6
-4
-
202. 匿名 2022/04/27(水) 13:49:26
実家は醤油と味の素がセットで食卓テーブルに出てたな。
刺身でもおひたしでも小皿に醤油お味の素が定番だったよ。+4
-1
-
203. 匿名 2022/04/27(水) 13:52:12
元職場の同僚が、煙草吸いながら「味の素なんか体に悪いのに、使う人の気が知れない」って言った事があったwww+16
-0
-
204. 匿名 2022/04/27(水) 13:56:24
>>48
うろ覚えだけど、旨味成分(しいたけ、かつお?)が味の素の4倍って聞いた。だから、味の素よりハイミーの方が値段が高いんだって。+13
-1
-
205. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:06
>>2
タピオカじゃねーんだからさぁ+1
-3
-
206. 匿名 2022/04/27(水) 13:58:53
焼き魚にもかけてる~
大体お醤油との相性がいいな~+4
-1
-
207. 匿名 2022/04/27(水) 14:18:27
本物を知っているか知らないかは味覚を育てる意味で本当に重要だよ。
子供の時から親がうま味調味料を使って作る料理しか食べてないと、それが当たり前の和食の味だと思って大人になるから疑問に思うこともない。親がそのレベルだと、その親に育てられた子供のレベルもまたそのレベルで大人になるから、その繰り返しで本来の「和食」や「出汁」を知らない日本人が増えてやがて食文化が崩壊して日本人なのに日本食の本来の味を知らないボケ国民だけになってしまう。+15
-6
-
208. 匿名 2022/04/27(水) 14:20:26
>>70
うま味調味料って言ってるよ、NHKでも+6
-1
-
209. 匿名 2022/04/27(水) 14:20:47
>>201
わかる。旨み成分とあるけどカツオや昆布から取った味とは全く違う。お惣菜買っても旨み調味料入りすぎてると食べられない時があるから困る。+10
-1
-
210. 匿名 2022/04/27(水) 14:21:26
>>204
味の素じゃ満足できないようになってしまった。
そんな私はハイミー愛用者です。+2
-0
-
211. 匿名 2022/04/27(水) 14:23:33
>>160
オーストラリアに勝手に移住して、白人に差別されてる、ってボヤいてたよね。この爺さん。アホかとバカかと。、+34
-0
-
212. 匿名 2022/04/27(水) 14:52:04
>意外にも東南アジア圏の使用率のほうが高い
いや、味の素は今や国内生産してないし
インドネシア製だから
東南アジアが高くて当たり前
原料のサトウキビも東南アジアの物だし+1
-0
-
213. 匿名 2022/04/27(水) 14:54:37
化学調味料だから危険みたいに言われて気の毒だよね、じゃあ本だしとかも使うなよって感じ+10
-2
-
214. 匿名 2022/04/27(水) 14:54:51
>>211
差別されてる理由は知らんけど
自分の生まれ育った国の悪口言ってるような人間はどこの国でも尊敬されないよね+38
-0
-
215. 匿名 2022/04/27(水) 14:55:03
>>48
味の素は昆布(現在の材料はサトウキビ)のうまみ成分グルタミン酸がメイン
元々は調理後に使用
ハイミーは昆布+キノコのうまみ成分
元々は調理中に使用+17
-0
-
216. 匿名 2022/04/27(水) 14:56:38
>>210
ハイミー高い!
サンカットとアネッサ位違う+4
-0
-
217. 匿名 2022/04/27(水) 14:58:45
味の素使わない!って言ってる人は顆粒状のかつおだしや昆布だしも使わないのかな+9
-1
-
218. 匿名 2022/04/27(水) 14:59:59
>>21
これコメントした後卵かけご飯オススメしてる人いたからお昼に試してみたら美味しかった!
ガルちゃんありがとう!+6
-1
-
219. 匿名 2022/04/27(水) 15:05:58
私は「いの一番」使ってる
かつお+きのこ+こんぶのうまみが3種類も入ってるからか100gちょっとで500円近くと高め
でも少しでいいからすごく持つ
主にチャンプルーやパスタの茹で汁で使ってます+2
-0
-
220. 匿名 2022/04/27(水) 15:31:12
給食の試食会に教育委員会の人達が
食べたら不味いてなって
クレーム出した時に、味の素を
大量に使ってそのまま出したら
皆が美味いてOKしたて話を
記事で見た事有る
ぜんざいや汁粉にも隠し味で
旨味が出るてよ
+5
-1
-
221. 匿名 2022/04/27(水) 15:56:05
>>217
私は使わないな+4
-1
-
222. 匿名 2022/04/27(水) 16:14:00
>>194![国内での家庭保有率、実は約4割の『味の素(R)』 長年、風評被害にさらされながらも100年以上あり続けるワケ]()
+2
-1
-
223. 匿名 2022/04/27(水) 16:15:16
>>204
味の素は食べる前に、
ハイミーは調理中に使う。+3
-0
-
224. 匿名 2022/04/27(水) 16:22:43
お婆ちゃんが味噌汁にいれてた。外食とかも入ってるのかな?自分で作る味噌汁は何か物足りないんだよね。今度いれてみよう。+2
-1
-
225. 匿名 2022/04/27(水) 16:24:19
>>59
わ~懐かしい(*´∀`)♪
子供の頃よく作ってたわ。
2ふりくらいで美味しくなるのよね+5
-1
-
226. 匿名 2022/04/27(水) 16:29:38
>>4
中華でも洋食でもスープに入れると途端に味決まる!+7
-1
-
227. 匿名 2022/04/27(水) 16:51:29
料理のおにいさんが紹介してるから気になって買おうとしても、いつも詰め替え用しか売ってなくて結局まだデビュー出来てない。
瓶が売り切れって事は人気なんだろうね。+3
-0
-
228. 匿名 2022/04/27(水) 17:00:03
>>16
そうか!最近かけてないからダメなんだ。そういえば一味足りないと思ったわ!+16
-0
-
229. 匿名 2022/04/27(水) 17:01:47
>>169
離乳食にはちみつを勧めた事もあったよね。
本当に信じられない。+9
-0
-
230. 匿名 2022/04/27(水) 17:40:40
>>3
野菜炒めとかチャーハンとか、シンプルなものによく使うよ
美味しい+8
-2
-
231. 匿名 2022/04/27(水) 17:46:21
まぁ、何々の素とかコンビニ、外食、惣菜、化学調味料なんてどこにでも使われてるから別に味の素にも抵抗ないわ
+4
-1
-
232. 匿名 2022/04/27(水) 18:03:21
>>217
顆粒ダシは使うよ
味の素をなめて変な味と感じたから使ってない
舌に直接感じた味が嫌だったから+3
-0
-
233. 匿名 2022/04/27(水) 18:17:13
わたしは味の素大好き。手羽先の唐揚げ、漬物、チャーハンは味の素使ってる。これないと完成しない+2
-1
-
234. 匿名 2022/04/27(水) 18:24:51
ある中カラカラ…+1
-0
-
235. 匿名 2022/04/27(水) 18:55:51
卵かけご飯にかけると美味しい+1
-1
-
236. 匿名 2022/04/27(水) 19:02:36
>>86
既製品っておうちで外食しない人なんだ。+0
-1
-
237. 匿名 2022/04/27(水) 19:29:28
>>196
うさぎが山芋、左手に持ってるのが味の素に見えてくるw+9
-0
-
238. 匿名 2022/04/27(水) 19:29:59
子供の頃よく漬物や卵かけ御飯にかかっていて美味しくてアレ単独で手に出して舐めてたわ
でも大人になってから買った事ない+2
-0
-
239. 匿名 2022/04/27(水) 19:42:46
![国内での家庭保有率、実は約4割の『味の素(R)』 長年、風評被害にさらされながらも100年以上あり続けるワケ]()
+1
-0
-
240. 匿名 2022/04/27(水) 19:43:49
>>2
めちゃわらった
元気でた+8
-0
-
241. 匿名 2022/04/27(水) 19:49:29
味の素が主役![国内での家庭保有率、実は約4割の『味の素(R)』 長年、風評被害にさらされながらも100年以上あり続けるワケ]()
+1
-2
-
242. 匿名 2022/04/27(水) 20:29:00
>>217
顆粒だし使わないよ。鰹ぶしのが美味しい。体に悪いかは知らないけど味が苦手。+3
-0
-
243. 匿名 2022/04/27(水) 20:31:06
>>124
辞めた理由はなんですか?+19
-0
-
244. 匿名 2022/04/27(水) 20:39:19
>>4
チャーハン
+8
-0
-
245. 匿名 2022/04/27(水) 20:42:23
お浸しも旨い+0
-0
-
246. 匿名 2022/04/27(水) 20:50:22
卵かけご飯に入れると美味しいよ、絶対に入れる+2
-0
-
247. 匿名 2022/04/27(水) 21:06:31
やっぱり風評被害だったのか
Youtube漬けの義母が味の素捨ててたし白い砂糖はよくない!って買うのやめてたわ
砂糖はまだなんとなくわかるけど味の素まで…?と思ってたらこの記事
カゴメのことも悪く言ってたしなんなのかな…そういう情報発信してる人でもいるの??+1
-0
-
248. 匿名 2022/04/27(水) 21:16:13
>>217
煮出す出汁パック使ってる
化学調味料は喉乾くしどれも同じ味に感じる
外食は気にしないけど
シンガポールのフードコートでたまにMSG不使用って見た
西洋人にMSGアレルギーが結構いるらしい+3
-0
-
249. 匿名 2022/04/27(水) 21:32:43
塩と味の素とゴマ油で美味しいナムルができるよ。+1
-0
-
250. 匿名 2022/04/27(水) 21:42:53
>>207
私そのレベルだなー。
昔の調理実習を思い出して、一回ちゃんと出汁とってみようかな。+2
-0
-
251. 匿名 2022/04/27(水) 21:56:14
このレベルで入れなきゃ無問題![国内での家庭保有率、実は約4割の『味の素(R)』 長年、風評被害にさらされながらも100年以上あり続けるワケ]()
+2
-0
-
252. 匿名 2022/04/27(水) 21:56:27
炊き立てご飯に、味の素と塩、サラダ油を入れて握れば、コンビニ風塩むすび。美味しいから大好きー!+3
-0
-
253. 匿名 2022/04/27(水) 22:04:29
>>18
味の素かけると味が決まるし、薄味でも旨みが補ってくれて塩分控えられてるよ。元々天然素材だし、塩摂りすぎるよりいいんじゃ?っておもってる。+18
-1
-
254. 匿名 2022/04/27(水) 22:13:29
私は買った事なくて、実家でも使って無いんだけど、母の実家にはあった。
ゆで卵に振りかけて食べるように勧められたんだけど、とくに美味しいと思えなかったんだよね。
何だか不思議な味。塩でいいかな。みたいな。
でも、麺つゆとか本だしは多用してるよ!たぶん入ってるよね。+2
-0
-
255. 匿名 2022/04/27(水) 22:25:34
グアテマラのホテルでアホみたいに使われてた
チーズにまでかけててチーズ本来の味が分からなかったレベル
それからインスタント食品まで苦手になっちゃったな…+1
-0
-
256. 匿名 2022/04/27(水) 22:49:05
>>215
ヨコだけど
味の素は昆布に多く含まれるグルタミン酸がメイン
ハイミーは鰹節に多く含まれるイノシン酸と椎茸に多く含まれるグアニル酸の割合が味の素より多い
昆布だしで味付けするような料理には味の素
煮込み料理とか動物系タンパク質の料理にはハイミー
が合います。+8
-0
-
257. 匿名 2022/04/27(水) 22:57:11
この間彼氏と味の素が体に悪いかどうかで論争になったww私は料理する味の素肯定派、彼は料理しない味の素否定派。
どれだけ味の素は自然由来(サトウキビ)だから体に悪いものじゃないと言っても聞き入れず、入れないよりも入れた方が体に悪いだろの一点張りだから
「どんなものだって食べ過ぎれば体に悪い、塩分や糖分と同じ!過剰摂取しなきゃいいだけの話!」で終わった。知ろうともせずただの先入観で味の素否定しまくるのは違うと思う。+3
-0
-
258. 匿名 2022/04/27(水) 23:05:22
原材料はサトウキビ+2
-0
-
259. 匿名 2022/04/27(水) 23:07:39
化学調味料だから良くない、っていうより人工的に旨味を多くプラスした料理を食べてばかりいるとそれに慣れてしまって天然だしとかの自然な旨味が判りにくくなっちゃうのが問題なんじゃないかな?
毎日大量にドバドバ使う訳じゃないだろうし、アクセントでほんの少し使う位なら問題ないと思うけどな。+19
-0
-
260. 匿名 2022/04/27(水) 23:18:07
>>3
安いびんちょうたんマグロの短冊をスライスして味の素かけると
めっちゃ美味しいマグロになるよ+4
-0
-
261. 匿名 2022/04/27(水) 23:20:53
>>204
ハイミーは餃子作る時に入れると美味しくなる
味の素はハンバーグ作る時に入れると美味しくなる+0
-0
-
262. 匿名 2022/04/27(水) 23:22:56
昔、たかじんが料理番組でチャーハンを作る企画の時に
「味の素が無いやんけ💢」って怒って収録中に帰ったらしい、、+2
-0
-
263. 匿名 2022/04/27(水) 23:28:05
古漬け(糠漬け)には必ず味の素をかける
めっちゃ美味しくなる
卵かけご飯は、味の素と牡蠣だし醤油でめっちゃ美味しくなるよ~🌠+7
-1
-
264. 匿名 2022/04/27(水) 23:41:27
私も卵かけご飯にちょっと味の素ふりかけたやつ大好き。
私料理に対してこだわりないから、麺つゆとか顆粒だし、コンソメ、中華スープとか使いまくるけど、それらにはほとんどうま味調味料入ってるよね?だから味の素としてわざわざ使うのは卵かけご飯のときだけかも…
ほんとに純粋な質問で、味の素使わない人は麺つゆとか顆粒だしとかそういったものも一切使わないですか?+5
-0
-
265. 匿名 2022/04/27(水) 23:42:45
>>36
テレビ局のスタジオにでかでかと張り紙されてた!
❌化学調味料
⭕うま味調味料
って!+2
-0
-
266. 匿名 2022/04/28(木) 00:10:17
ボンゴレ作る時、必須調味料。
その辺の下手なパスタ屋より旨くなる。
みんなもやってみてほしい。+2
-1
-
267. 匿名 2022/04/28(木) 00:11:22
うちの親は味の素を全く使わない親だったんだけど、使わなかった理由が子供の頃新発売されて試供品でもらった味の素を絶対おいしいと思ってコッソリ食べたら苦くて美味しくなかったからって理由で笑ってしまった
スプーン一杯分くらいガッツリいったらしい+3
-1
-
268. 匿名 2022/04/28(木) 00:12:37
>>1
なんで今日このトピたったの?!
私の今日の行動みてたの?ってびっくりした笑
今日卵かけご飯食べようと思って置いてあった味の素がたまたま目についていつもは使わないのに卵かけご飯にかけて食べたら激ウマだったからこれから毎回つかう笑
+1
-2
-
269. 匿名 2022/04/28(木) 00:30:13
大体美味しんぼのせい+0
-0
-
270. 匿名 2022/04/28(木) 00:47:20
>>3
わたしも昔実家で見たぐらだけど
数年前にフレンチレストランのシェフやってた知人が
「絶対使わないし、料理に使ってるから和食店にも行かない」と言われてから益々買わないことにした。
たぶん味の問題だと思うが、それ以来コンソメやナントカの素も買わなくなった。
+7
-0
-
271. 匿名 2022/04/28(木) 00:51:04
>>1
やっぱり。やたらリュウジが味の的使ってるからそうなんだと思ってた。私は実家が卵かけご飯に味の素使う家だったから抵抗ないけどこんなに嫌われてるとはリュウジ批判を知るまでは知らなかった。+4
-1
-
272. 匿名 2022/04/28(木) 00:51:32
>>2
剃って+0
-0
-
273. 匿名 2022/04/28(木) 00:55:21
>>34
イルミナティ関連でだと思ってた。
リュウジ=ア◯ューズ、黒柳徹子、+0
-1
-
274. 匿名 2022/04/28(木) 01:33:03
>>218
私も入れてもわかんないって思ってたので試してみます…!+0
-0
-
275. 匿名 2022/04/28(木) 01:48:40
>>16
味の素だけの味付けですか?醤油はいらない?+1
-1
-
276. 匿名 2022/04/28(木) 01:49:24
>>3
お鍋した後の雑炊作る時に入れます!全然違うので試してみてください!+1
-1
-
277. 匿名 2022/04/28(木) 02:12:10
>>4
塩にぎりに混ぜてる人がいてめちゃ美味しかった+5
-1
-
278. 匿名 2022/04/28(木) 02:20:24
>>1
昭和の庶民はとりあえず、味の素って感じで今より適量じゃなく何でもガバガバ入れてた。
小学生の時に親と一緒に行ったご飯屋さんが味の素の味が強かった。(私は40代です)
どこの家や店がそうだったわけではないと思うが。
味の素は適量だと美味しいと思うので、使う時は使うって感じにしてる。+4
-0
-
279. 匿名 2022/04/28(木) 02:25:55
>>46
素材は天然だけど薬品で旨味を抽出してるけど?+2
-0
-
280. 匿名 2022/04/28(木) 02:27:15
味覚形成時の子供には食べさせたくない。+4
-2
-
281. 匿名 2022/04/28(木) 02:28:24
>>97
しかも素材はどこのものかもわからない。+0
-2
-
282. 匿名 2022/04/28(木) 02:30:45
>>86
わかるなあ。でも外食の味と割り切ってる。家には置いてないし置かない。+4
-0
-
283. 匿名 2022/04/28(木) 02:34:52
グルタミン酸だもんね。無くても良いけど、あったら違う。
リュウジレシピきっかけで、数十年ぶりに買った
茹で卵のタマゴサンド作りたくて。
使って見たらまじで美味しさが違った。+1
-1
-
284. 匿名 2022/04/28(木) 02:56:22
>>16
味の素私も使うし常備してあるけど、たまごかけごはんは正直かけてるのとかけないのと何が違うのか分かんなかった😂
劇的な美味しさ、体験したかったなー🥲+0
-0
-
285. 匿名 2022/04/28(木) 03:15:07
>>126
白だしの味とかとは違う?
+0
-0
-
286. 匿名 2022/04/28(木) 04:01:59
個人的な経験として、味の素やハイミーは別に身体に悪いモノではないけど
変な中毒性はある、危険な意味とかでは無く味覚がさ……
幼い時母の仕事が忙しく、ほぼ数年間にわたり祖父母の家で(母実家)で食事を取ってたんだけど
勤め先から母は独立し(歯科医院開業)自宅で父や私への料理を母自身が作り、私は母の食事が味気なくて
近くの祖母宅へ食事を食べに行ってたりしてた。
何でこんなに母の料理は味気ないのか?疑問だったけど(母は祖母に似て料理上手)
その原因が味の素だった。
メインのおかずは不味くは無く、ただ副菜の胡麻和えや小鉢モノにお漬物と、常に一味足りなくて
ある日祖母宅で食事の時、私に渡してくれる小鉢やお漬物にサッサと祖母が味の素を振るのを見て
自宅へ赤いガラス瓶を持って帰り、母の作ったおかずに振りかけると、私の知ってる味になってたからね。
アミノ酸やグルタミン酸って、無ければ無いでそんなモノか?って感じだけど
ずっと使用してると、物足りない味に感じる事は多大にあると思う……
+6
-0
-
287. 匿名 2022/04/28(木) 04:16:04
>>280
そこ気にするなら、別に味の素じゃなくてもマックやポテチ、顆粒だし、レトルト食品、冷食食わせてるなら大した変わらないけどね。
これら徹底排除してるなら、味の素おかない意味があるけれど+2
-0
-
288. 匿名 2022/04/28(木) 05:03:52
元はないものに、うまみだけ足すものなんだよね。
慣れちゃうと、自然の味が物足りないって感じて、依存していきそうだな。
長年使っていくと、切っただけのトマトのおいしさや、蒸してバターを落としただけのじゃがいもの甘みが物足りなくなりそう。
個人的には、もらったら使うだろうけど、お金を出してまで使わないかな。+5
-0
-
289. 匿名 2022/04/28(木) 06:19:50
>>16
これ醤油+味の素から
白だしのみにしてみて
こっちもおいしいよ!+1
-1
-
290. 匿名 2022/04/28(木) 07:45:21
>>18
マーガリンのがよっぽど体に悪そう+3
-0
-
291. 匿名 2022/04/28(木) 08:06:54
私は毎日のように使ってたけど、使うの一切やめた。
極度の頭痛が毎日起きるようになって、原因分からずCT検査したりしたけど分からず。
食べてる物に原因あるかと思って調べて行ったら、
グルタミン酸Naの過剰摂取が頭痛を引き起こすと。
やめたらパタリと頭痛がなくなった。
過剰摂取といっても朝晩少し使うくらいだったんだけど。。+6
-0
-
292. 匿名 2022/04/28(木) 08:07:49
昆布と同じ旨味成分なんだよね
科学的にも。
+2
-0
-
293. 匿名 2022/04/28(木) 10:04:18
>>7
昔放送してた料理の鉄人でも中華シェフが味の素を使ってた記憶がある。
「うま味調味料」と称されてたけど。+1
-0
-
294. 匿名 2022/04/28(木) 10:12:51
>>3
味の素単体では使ったことなくても市販の出汁系には入ってるから間接的には使ってるはず。
だし醤油、白だし、中華だしの素など
+3
-0
-
295. 匿名 2022/04/28(木) 10:13:15
>>2
もしかしておろして?+0
-0
-
296. 匿名 2022/04/28(木) 10:41:08
化学調味料ねぇ。
うちは味の素買ってるなぁ。
でも、そんな事言うならゼロカロリーの飲みものもどうなんだろう?
水なのに味がついてるやつとかも。+1
-0
-
297. 匿名 2022/04/28(木) 10:45:37
料理が苦手でネットレシピ(ほぼ味の素は登場しない)ばっかり見てるから、味の素の使いどころがイマイチわからない+0
-0
-
298. 匿名 2022/04/28(木) 11:00:37
>>1
リュウジのYou Tubeで
味の素を毎回おしてくる訳がわかった+1
-0
-
299. 匿名 2022/04/28(木) 11:51:40
>>16
私も子供の頃から卵かけご飯には味の素。
味の素きらしたら卵かけご飯は食べない。
+0
-0
-
300. 匿名 2022/04/28(木) 13:36:49
>>59
それだけじゃなくてお醤油入れるよね?
うちの実家ではそれを味の素ではなく、鰹節入れて作ってたわ
私は最近、鰹節も味の素もお醤油もなしで麺つゆで作ってる
要するにとろろ昆布だけでは足りなくて、何かしらの旨味成分必要なんだよね
+1
-0
-
301. 匿名 2022/04/28(木) 13:40:48
>>300
あごめん、お醤油書いてあった!+0
-0
-
302. 匿名 2022/05/01(日) 23:24:22
>>2
山芋擦ってです
とろろって言えばよかったかななんかコメントめっちゃ来ててびっくらこいた+1
-0
-
303. 匿名 2022/05/17(火) 16:29:14
微量しか使ってなくても味がくどくなるから嫌い
舌がバカになりそう+0
-0
-
304. 匿名 2022/05/20(金) 05:17:11
>>278
今は昭和の味の素の位置にめんつゆが座ってる感じ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する










日本が世界に誇る調味料『味の素(R)』。だが意外にも東南アジア圏の使用率のほうが高いという。「ですがこれはネガティブな話ではありません」と話すのは、2005年に味の素社に入社した宮坂文浩調味料事業部うま味調味料グループマネージャー。