ガールズちゃんねる

家庭菜園Q&A

115コメント2022/05/22(日) 23:00

  • 1. 匿名 2022/04/26(火) 11:22:50 

    こんにちは!
    家庭菜園のトピが大好きで楽しく読ませていただいています!皆さんの色んなお話も好きですが、初心者の主はQ&Aに特化したトピもほしいと思い投稿しました。

    ちなみに主は甘いミニトマトの作りたいので、元肥にバットグアノを入れ、甘いと書いていたつやぷるんとシュガープラムの苗を植えました。実ができたら水を減らします。他に甘く育てる秘訣はありませんか?
    ちなみに去年、初めての家庭菜園で育てた純あまは美味しかったのですが、化成肥料のみでほぼほったらかしだったせいか甘〜い!まではいきませんでした。悔しいです!

    +25

    -0

  • 2. 匿名 2022/04/26(火) 11:24:30 

    いちごの苗買ってきました!
    土、肥料買ったら高くついたけど収穫出来るの楽しみ

    +13

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/26(火) 11:24:36 

    家庭菜園Q&A

    +24

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/26(火) 11:24:41 

    主、初心者といいつつ、なんかハードルを感じさせる。

    +60

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/26(火) 11:26:37 

    何が育てやすいですか?

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/26(火) 11:28:05 

    >>3
    え?オクラ ホームセンターにあったから苗を植えたけど
    まだまだやん

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/26(火) 11:28:19 

    最近トマト嫌いでしたがプチトマトだけは食べれるようになったので自分で作ってみようか悩んでる
    でも家庭菜園だと皮がしっかりしてて分厚いのが出来上がることが多いって聞くけど薄くて酸味があるプチトマトにするのは大変なのかな?

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/26(火) 11:30:01 

    今年から始めたいですが、虫とかやっぱりすごいですか?
    庭とベランダでスペースがあるのですが、庭だと地続でお隣に虫が行ってしまうのが心配です。
    トマト・ししとう・じゃがいもあたりを考えてます。ベランダでやった方がマシですかね?

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/26(火) 11:31:07 

    >>1
    肥料詳しくないけど、純甘自体が甘くないよ。
    シュガープラムは甘くて美味しい。
    やっぱり品種大事。

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/26(火) 11:31:22 

    イタリアンパセリ買ったんだけど
    料理で何に使えばいいのかいまいちわからないw

    小ネギ植えてアブラムシがたかるんだけど
    農薬いがいで撃退法ありますか?

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/26(火) 11:32:29 

    きゅうりとかミニトマト作ったときに葉っぱの裏に白っぽいちっこい虫が大量についてたのきもくてやめちゃった
    あぶら虫だっけ?

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/26(火) 11:33:12 

    アスパラ簡単ですか?
    もう植えるのは遅いかな?

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/26(火) 11:34:43 

    ミニトマトを先月買って育ててるよ。初心者向けのやつだけど。大葉も料理、お弁当に使えるから昨年挑戦してみたけど思った以上に大変だった。バッタ?が大葉の綺麗な葉だけかじる。それを防ぐ為にネットかけたら虫が湧く。野菜にかけても大丈夫なスプレー買ってようやく落ち着いた時は大葉の時期も終了。今年はどうしようかな…

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/26(火) 11:34:49 

    >>5
    ピーマン育てやすいよ!
    芽かきをちゃんとやればモリモリ実がなるよ!

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/26(火) 11:35:10 

    サニーやリーフレタス植えたら虫とのバトルが激しすぎてギブです

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/26(火) 11:35:59 

    祖父の庭の畑借りて小玉スイカ栽培したことある
    受粉させたりして
    可愛いスイカがゴロゴロできたよ

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/26(火) 11:37:19 

    レタスとバジルは植えました!
    田舎なもんで実家も義実家も畑やっててお裾分けたくさんもらえるので最低限です
    パクチー好きなんだけど家族で食べられるのが私だけなので植えるのためらってる…
    あとはルッコラでも植えようかなぁ

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/26(火) 11:37:50 

    プランターでミニトマトとバジルを育ててるんだけど、キノコが生えた🍄
    可愛いから、とりあえずそのまま

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/26(火) 11:38:32 

    >>7
    「プチぷよ」とか「ぷよっぴー」とか、ぷよがつく名前のやつは最近流行りの品種で、さくらんぼみたいに皮が薄いよ!
    ミニトマトは好みの品種選びが大切だと思ってる。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/26(火) 11:38:56 

    春夏の葉物野菜栽培には、防虫ネットが必須だよ!

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/26(火) 11:39:17 

    最近庭付き一戸建てを買ったので念願の家庭菜園始めます。プランターできゅうりとナスとピーマンやってみようかな

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/26(火) 11:40:13 

    >>5
    唐辛子🌶。小さな苗買ったけどエンドレスで年間通して実がなる。虫もつかないし。けどそんなに唐辛子使わないからって思いながら水やりだけはしてる

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/26(火) 11:40:30 

    毎年、オクラ、ミニトマト、とうがらし等を育てています。昨年、小さな黒い虫が大量に発生して、上手く育ちませんでした。市販されている野菜に使える薬剤を定期的にふりかけていましたが、大量発生してしまったので、どうしたら良いのか是非アドバイス下さい!

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/26(火) 11:41:36 

    レモン育ててるけど今年はコナジラミが多い。夕方霧吹きして頑張ってる。
    無農薬は愛情がいるね笑

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/26(火) 11:42:59 

    牛乳パックに目打ちで穴開けてラディッシュ植えるのにはまってる。
    発芽率ほぼ100パーセントだし、ほとんど虫つかないし、水やるだけでいいし、すぐ収穫できる。
    牛乳パックが空くととっといて、週末になるたび2、3個種まき。
    毎週やってると毎週収穫できる。
    おすすめです。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/26(火) 11:43:00 

    >>19
    ありがとうございます!
    ググってみますね🍅

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/26(火) 11:43:54 

    これからマイクロトマトの種を購入して植えるつもりなんですが、遅いでしょうか?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/26(火) 11:44:16 

    じゃがいも、リーフレタス、青ネギ、小松菜を植えました。
    去年ナスを植えたのですが、土の中にコガネムシの幼虫がいてナスがダメになりました。今年はどうなるやら…。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/26(火) 11:44:23 

    >>1
    素人が水減らすと枯らすよ。水の減らし加減が難しい。それで一度ダメにしたことがある。もともと甘い品種なら普通に水やりしても甘いよ。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/26(火) 11:45:17 

    庭に山わさび植えています。
    放ったらかしで育つし、麺類や刺身の薬味に使えて便利です。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/26(火) 11:46:43 

    >>25
    丁度まだ開いてない牛乳パックあるからやってみる楽しそう!

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2022/04/26(火) 11:47:34 

    >>10
    イタリアンパセリ、大量消費なら天ぷらです。
    良くも悪くも何の味もしなくなるので、子供も食べます。

    農薬を使わずにアブラムシを退治するなら、ストチューと自作されてはどうでしょう。
    ググってみてください。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/26(火) 11:47:51 

    >>20
    秋冬もブロッコリーにつかいました!
    年中あると安心ですよ。

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/26(火) 11:48:34 

    私が育ててる花のすぐ横に夫に勝手にとうがらし植えられた
    凄い狭い隙間に
    とうがらしって大きくなる?

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/26(火) 11:49:41 

    >>22
    今年初めて唐辛子植えてみました
    楽しみです!

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/26(火) 11:50:06 

    虫が怖くてできないです

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/26(火) 11:51:16  ID:PMVIwdACnI 

    >>18
    いつのまにか新しい仲間が増えるのも面白いですよね。
    我が家は松が生えてきました笑

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/26(火) 11:52:06 

    >>8
    ベランダでやったけど汚れるから撤去してしまった
    水あげて下から出てきた水に土が混ざっててシミみたくなるのと、ベランダの排水口に砂がすごい

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/26(火) 11:52:57 

    >>37
    松!すごいですね
    うまく育てたいわ

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/26(火) 11:53:41 

    >>12
    初心者だとかなり難しいと思います。植える時期的には良いんだけど、アスパラは宿根の植物で、熟成された苗や根株を植えたとしても収穫できるのは多分来年以降だよ。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/26(火) 11:55:30 

    >>6
    オクラ強いから関東以南なら多分大丈夫。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/26(火) 11:56:30 

    土にお金払うのがなんだかなーと思いつつ庭の土ガラ多いから飼ってしまう。。
    あと地域猫来るから不用意に農薬まけない。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/26(火) 11:58:40 

    >>41
    福岡だけど
    夕方からの寒さにやられてちょっと茶色く枯れたよ…
    初心者だからびっくりしてホームセンターに薬買いにいったら
    寒さに弱いから夜はお家に入れるかカバーかけてと

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/26(火) 11:59:10 

    去年、前の年の土を消毒したりして使ったけどうまくいかなかった。
    今年は全とっかえした方がいいのかな。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/26(火) 12:00:01 

    >>1
    去年のミニトマト
    雨で割れちゃったのや色味過ぎたのを10個くらい小さなポットに入れておいたら
    先週くらいから数えきれないくらいのフタバが出てきました
    もうニンマリです

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/26(火) 12:01:16 

    >>17
    パクチーは育てやすいよ。葉っぱは食べられない人も、種子(コリアンダーシード)なら食べられるんじゃないかな?花も可愛いし、種を収穫すればまた植えられるし(秋まきもできるよ)、おすすめだよ!

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/26(火) 12:04:22 

    ジャムの瓶とかでモヤシ栽培してみたいけど、難しかったりしますか?
    期限切れの乾燥大豆あるから、これを種にして挑戦してみたい

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/26(火) 12:08:02 

    イチゴが全然できません。
    花が咲いて緑色の実ができるのですが、大きくならないし赤くならない。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/26(火) 12:08:51 

    >>19
    横だけど、今年はそれ植えてみようかな。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/26(火) 12:12:01 

    >>41
    横だけど、オクラ好きなので2年連続植えたんだけど、全然育たなかった。
    北海道じゃ難しいのかなー。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/26(火) 12:12:20 

    連作障害って気にした方がいいですか?
    畳1枚分のミニ畑なので場所を変えるわけにもいかず、毎年そこに同じものを育ててます(きゅうり、ピーマン、トマト、大葉など)
    一応連作障害用の土と新しい土を混ぜてはいて、実の付きは良くも悪くもないと思います

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/26(火) 12:16:39 

    肥料何使われてますか?
    自分で育てるから、出来るだけ安全なもの使用したい。最近油かすが良いと聞いたけどどうなんだろう?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/26(火) 12:16:54 

    >>5
    小松菜、ラディシュは間引き、盛り土すれば簡単!
    トマト、ピーマン、ナスも植えれば簡単!

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/26(火) 12:17:56 

    庭の土を全く手入れせず昨年色々植えたら、トマトが尻腐れ?ひび割れしてまったくうまく育たなかった。。。
    今年は土たくさん購入して石灰を入れて今PH調整中。
    家庭菜園って結構手間もお金かかるなーと思った。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/26(火) 12:18:56 

    >>52
    ダイソーの油かすいいですよ!
    プランターなら充分です。
    土もホームセンターの200円くらい!
    軽石はホーマックで200円かな?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/26(火) 12:20:55 

    >>15
    室内で育てています!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/26(火) 12:23:22 

    >>51
    連作障害は起きない事もあるし、起き時に急には起きるよ。予防で例えばきゅうりなら根っこにネギを絡ませるとかのコンパニオンプランツを考えてみるのも楽しいよ。(食べる目的じゃなければ市販ネギから根っこ生やして植えればほぼ無料!笑)
    じゃがいもとかだと気にした方がいいけど、51さんが植えてるような物なら収穫後に糠とかで土作りすれば問題ないような気もする。あとは、もし苗を買ってるなら接木の苗の方が耐性が強い。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/26(火) 12:28:42 

    >>43
    うーん、九州も広いから山とかだとまだ寒暖差があるのかな。オクラは15度以下になると一気に弱くなるのよね。
    地植えで家に入れるのが難しいなら、洋服とか包んでくれる不織布を被せると寒さが防げるよ。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/26(火) 12:29:58 

    >>20
    去年、大葉にネットかけたらその中で虫が湧いたんですがかけ方がよくなかったんですかね?コツはありますか?

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/26(火) 12:34:22 

    >>50

    北海道でも夏は暑いだろうから 気温は関係ないと思う
    うちは大阪で オクラ3回くらい植えたけど 夏場 1日に2時間くらいしか太陽が当たらないから全然育たなかったよ

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/26(火) 12:36:31 

    >>32
    ストチュー少し見てみました!!良さそうですね!
    詳しくみて作ってみます!
    アブラムシが至る所にいて参ります…
    てんとう虫は飛んでいっちゃうし…泣

    天ぷら!いいですね、天ぷらは思いつかなかった。
    わさわさ生えてきたので、天ぷらにしてみます(^◇^)
    マリネとかパスタしか考えてなかったので、助かりました!

    勉強になりました、ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/26(火) 12:40:31 

    先週末にプランターに野菜植えたけど、ミニトマトと間違えて大玉トマトを買っていて気づかず植えてしまいました。
    プランターで大玉トマトは難しいですか?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/26(火) 12:40:40 

    コバエみたいな虫なら、もともと土の中に卵や幼虫がいたのだと思います。シソを食害する虫ではないので、ネットを外して逃がしてやればOKです。そのうち出なくなります。
    シソの最大の敵は、蛾です。
    葉っぱに卵を産み付けてその幼虫(芋虫)が葉を食べてしまい、被害甚大です。
    蛾が葉にとまれないように防虫ネットがかかっていればよいので、ふんわりおおざっぱでも、大丈夫だと思います。


    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/26(火) 12:40:40 

    >>40
    アスパラ難しいんですね(T . T)
    初心者なんでやめておきます…笑
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/26(火) 12:47:30 

    >>3
    参考になる、ありがとう!
    子供が学校で使い終わった植木鉢持って帰ってきたから、なんか野菜育てようと思ってたとこ!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/26(火) 12:49:25 

    >>47
    こまめに洗ってあげないと、瓶の中がぬめって水ぐされしたような匂いになるから注意してー!(夏場の花瓶の水みたいな)
    あと、私も古い大豆でやった事あるけど古すぎて発芽率悪かった…

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/26(火) 12:52:16 

    >>10
    虫除けネットなんてどうですか?
    チンゲン菜、ルッコラ、イタパセ、大葉
    トマトを育ててますが、家ではまだ被害にあってませんよ。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/26(火) 12:52:39 

    >>1
    共用庭に入居者が無料で利用できるミニ菜園があるんだけど、ベランダガーデナーとして長年活動してきたので、上手くできるか分からず手を出し兼ねてる…
    最初に植えるなら、何がおすすめでしょうか?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/26(火) 12:54:41 

    >>12
    え?アスパラは難しくない。むしろ初心者向けで分けて譲ってあげてる。
    畑の面積が割ととる。
    収穫は先だけどもう十数年絶えずきはえる。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/26(火) 12:55:42 

    セロリが簡単だよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/26(火) 12:56:01 

    >>17
    ルッコラは発芽が早い!3週〜4週間で収穫できます!

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/26(火) 12:56:08 

    >>8
    蜂がくるよ。
    この時期に来たらよく観察してみて。
    近場に巣を作り始めてることが多い。
    今なら女王蜂だけなので、巣をいない時壊せます。小さいうちに破壊しないと、働き蜂が増えて子供とか通学中に刺されちゃうから…

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/26(火) 12:56:51 

    >>5
    大葉はめちゃくちゃ簡単だったよ!
    消費するの大変だったw

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/26(火) 13:03:24 

    >>10
    アブラムシ退治は牛乳を水で割った液をスプレーボトルに入れてシュッシュしてみてください。
    薔薇に付くアブラムシはいつもそれで退治しています。

    イタリアンパセリは洋風のスープに入れると格段に味が引き締まります。
    あとは普通にサラダ、パセリ替わりに使ってみて。
    収穫してザクザク切って冷凍庫に入れておくと、手で細かく潰せます。
    トッピングに良いですよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/26(火) 13:11:03 

    >>15
    私も虫との戦いに疲れ
    室内の水耕栽培に切り替えました。
    雨風の心配もないし。
    量産は難しいけど
    料理のつけあわせや、お弁当の彩りに重宝してますよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/26(火) 13:12:52 

    >>73
    いいなー
    私は相性悪い。
    すぐ他の植物と交雑して違うものになってしまう。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/26(火) 13:21:01 

    >>40
    難しくないよ
    乾いてきたら水掛けるって書いてあったけど適当にほったらかしても出来た
    3月に初めて植えて、いつの間にか芽が出てて今から収穫しにいくよー
    2本くらいしかまだ出てないけどw

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/26(火) 13:21:43 

    みなさん、種やら苗やらプランターや土はホームセンターで購入していますか?
    楽天で見ると意外と高かった。
    やっぱりめんどくさくてもお店に買いに行った方がいいのかな〜

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/26(火) 13:26:47 

    >>3
    すご〜い、小松菜オールシーズンや!🥬

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/26(火) 13:44:31 

    さつまいもの芽出しどうやったら成功しますか?
    50度に4~50分漬けて土に埋めて今日で10日目、出てこない。これは失敗なんですか?いつまで様子見すればいいんだろう?
    農家の人が家庭菜園をするYOUTUBEで見て湿らせた土に入れたけど、他で調べたら乾いた土に埋めて芽が出るまで水はあげないと書いてあって、そんな―・・・って感じ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/26(火) 13:49:05 

    >>7
    ピンキーも薄皮で美味しいよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/26(火) 13:52:23 

    >>5
    きゅうり
    支柱立ててあげれば良い
    失敗しないはず
    夏はきゅうり買わない

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/26(火) 13:53:44 

    >>15
    隣に小松菜や小カブ(アブラナ科ならなんでもいい)や人参なんかを植えるといいよ
    虫が嫌いな匂いがするから、レタスにも近寄れなくて卵を産めないって
    プランターなら交互に種を蒔くといいよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/26(火) 14:00:46 

    ナスの葉が虫食い被害にあっています。
    近くにあるトマト、ピーマン、きゅうりは無傷。
    葉の裏見ても何も居なかったし、なんの虫だろう…虫除けにネットしたほうがいいかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/26(火) 14:05:13 

    >>8
    ミニトマト(黄色)はどんどんなっておすすめ
    じゃがいもけっこう難しい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/26(火) 14:21:56 

    去年実験として、ジャガイモの芽かきをしてその欠いた方の芽(根っこが少し着いてる状態)をまた土に植えてみたの
    そしたらどの芽も、中くらいのが一つと小さいのが一つ成りました
    大きいのは採れないけど、捨てるやつからでも意外とイケるもんだなぁと思った

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/26(火) 14:30:54 

    >>80
    その農家さんの乾いた土のやり方はわからないけど、さつまいもは高温多湿を好むから、私は発泡スチロールとかに入れてたり毛布で包んだり保温保湿して、芽が出たのを確認してから土植えにしてるよ。
    今の気温で土に植える方法だと、保温保湿するマルチ的なのが必要じゃないかな。藁とか籾殻とか新聞紙とかラップとか。あと土が入ってた袋も保温保湿用に使いやすいよ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/26(火) 14:54:14 

    >>46
    丁寧に教えていただきありがとうございます!
    なるほど、コリアンダーシードも取れるのいいですね!
    早速苗を買ってこようと思います
    今年はパクチームシャムシャ食べたいです

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/26(火) 14:58:18 

    >>71
    教えていただきありがとうございます!
    そうなんですね!すぐ収穫できるのは嬉しいです
    早速明日買ってこようと思います!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/26(火) 15:12:31 

    >>88
    あ!急ぎでなければ苗より種の方がお得かもです!あと、スーパーのパクチーの根っこから再生もできます!笑
    種はダイソーにも売ってましたよ。一粒に2個の種が入っているので半分に割って、水に漬けて、濡らしたキッチンペーパーに包んで数日芽だししてから土に植えるとすぐ生えてきますよー!割らないで植えると殻が硬いから時間かかる。割り方はネットに書いてあると思います!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/26(火) 15:32:05 

    >>25
    簡単だね!やってみるわ!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/26(火) 15:34:47 

    >>90
    おおお!
    またまた詳しく教えていただきありがとうございます!
    すごく勉強になります
    ダイソーまで徒歩1分なのでこれから行ってきます!
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/26(火) 15:39:13 

    >>78
    ホームセンターは品揃えがいいけどダイソーでも売ってますよ〜!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/26(火) 15:39:35 

    >>80
    まだ10日ならもう少し様子見たら?

    さつまいも食べるときに芽のでるほうを5分の1ほど切って、キッチンペーパーを水に浸してその上に置いてるだけなんだけど芽が出てきたよ。7センチくらい。つる植えてみる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/26(火) 15:41:28 

    じゃがいも植えたのだけど、肥料って要りますか?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/26(火) 15:42:19 

    >>68
    ししとうやバジルや大葉あたりは初心者でも簡単でした!
    トマトやナスも上の3つに比べれば手はかかるけど簡単だと思います

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/26(火) 15:47:42 

    >>78
    初期はホームセンターと、あとは引っこ抜いた草と土を混ぜて堆肥にしてる。
    前年食べたスーパーのゴーヤの種とってる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/26(火) 18:21:17 

    マイホーム建てるから何か育ててみたい気持ちはあるんだけど虫が苦手だとやっぱり難しいかな
    ハーブなら虫除けにもなるみたいだけど、野菜ほど頻繁には使わないからなあ…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/26(火) 18:34:00 

    >>77
    同じくらいの時期に植えましたが
    ヒョロヒョしかでてきません…

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/26(火) 18:56:43 

    >>93
    >>97
    やっぱホームセンターか〜
    ダイソーもみてみます!
    慣れたら食べたものの種を植えたりもいいですね✨
    コメントありがとう!!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/26(火) 19:31:18 

    >>100
    横だけど
    うちの食べ蒔きミニトマト
    スーパーのカラフルミックスになってるミニトマトを買って、食べる時に種を取って蒔いたよ
    おそらくF1だろうから同じ物がならないかもしれないけど、今のところ順調に大きくなってきた

    左の大きな葉っぱはダイソーの2個100円で売ってるきゅうりの種を蒔いたやつです
    ダイソーの種は量が程よくて種類も豊富だしいいよ
    ホームセンターの種は量が多すぎていつも余るw
    家庭菜園Q&A

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/26(火) 19:47:51 

    >>101
    横から失礼します。
    種って余るもんなんだ。
    超初心で種って全部使い切るものかと思って、昨日催芽まきしたミニトマトの種をポットに植えながら、「植え替え用の大きいポットはいったいいくつ必要なんだ。。。」って困惑してた。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/26(火) 19:50:13 

    >>1
    戸建て買ったので念願の家庭菜園デビューです。
    イチゴ、なす、トマト、枝豆、そらまめ、みょうが、アスパラガスを植えました。少しずつ成長して収穫が楽しみですが、アブラムシと毎日格闘中です。殺虫剤使いたくない

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/26(火) 20:02:50 

    >>102
    一度に全部使い切らなくて大丈夫だよ
    トマト等は種の寿命が長いから、きちんと管理すれば4〜5年は持つ
    私はジッパー袋に入れて、冷蔵庫に保管してる
    一応袋の裏に使用期間が書いてあるけど、だいたいの野菜はそれ以上持つよ
    野菜によっては1〜2年(ニラとかシソとか)、長くて4〜5年とかあるから「野菜の種 寿命」で検索してみて

    私が言ってる「余る」というのは、多すぎてその寿命内に使い切れないって意味ですw

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/26(火) 22:49:46 

    >>4
    主です。夢中になって調べまくり頭でっかちになっているド素人なんです。
    お気を害されたならすみません!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/26(火) 22:50:57 

    >>9
    主です!品種が大事なんですね。シュガープラム甘いと聞いて楽しみです。ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/26(火) 22:52:14 

    >>29
    主です!ありがとうございます!
    枯らしてしまっては元も子もないので水やりは普通にしてみます。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/27(水) 00:29:25 

    >>93
    ホームセンターで大葉の種買ってきたら、中国産だった。後からダイソーでみたら、福岡県産だった。

    チーン‥
    種余ってしまったし、他の種と2袋で100円のダイソーで買えばよかったと後悔。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/27(水) 10:19:57 

    >>12
    アスパラは一度根付けば毎年収穫を楽しめます。
    が、植え付けた年は収穫できないので、1年後を待つ必要があります。
    でも、採れたてのアスパラは美味しいのでおすすめ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/27(水) 11:13:26 

    >>25
    ミックスカラーのラディッシュの種買ってきました。無事収穫してピクルスを作りたい。
    教えていただき感謝です。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/27(水) 13:37:46 

    >>99
    私なんて3年目だけどヒョロヒョロだよ…取る場所と肥料代が凄い。夏の草丈は私の身長くらいになるのに。長い目で見ないとだね。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/28(木) 02:24:35 

    >>10
    分類は農薬になってしまいますが
    アーリーセーフという無農薬栽培用の薬があります
    ココナッツ由来のネトネト成分で虫を窒息させる物理攻撃なので一般的な農薬のような毒性はありません

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/28(木) 02:27:37 

    >>102
    うちは10年越えの種が結構るけど普通の発芽しますよー

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/28(木) 10:29:28 

    >>87
    あ~そういうやり方もあるんですね。
    土のふくろに排水の穴あけて、プチプチで包んで、目が出るまで日光は必要ないと聞いたので室内の暖かい場所に置いておいたのですがうんともすんとも。
    >>94
    水耕は失敗しました。腐っちゃって。それで今回土に埋めてみました。うまくいく人と何が違うんだろう…。

    変なにおいなどはしないのでもう数日待ってみます。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/22(日) 23:00:56 

    >>61
    ネギにアブラムシそんなにつく?
    肥料あげすぎじゃない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード